JP6988041B1 - 振動吸収体 - Google Patents

振動吸収体 Download PDF

Info

Publication number
JP6988041B1
JP6988041B1 JP2020196568A JP2020196568A JP6988041B1 JP 6988041 B1 JP6988041 B1 JP 6988041B1 JP 2020196568 A JP2020196568 A JP 2020196568A JP 2020196568 A JP2020196568 A JP 2020196568A JP 6988041 B1 JP6988041 B1 JP 6988041B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
vibration absorber
absorbing member
absorber
vibration absorbing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020196568A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022085079A (ja
Inventor
沼 一 喜 菅
Original Assignee
デザインパーツ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デザインパーツ株式会社 filed Critical デザインパーツ株式会社
Priority to JP2020196568A priority Critical patent/JP6988041B1/ja
Priority to JP2021138835A priority patent/JP7012401B1/ja
Priority to CN202122761044.4U priority patent/CN217081229U/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP6988041B1 publication Critical patent/JP6988041B1/ja
Publication of JP2022085079A publication Critical patent/JP2022085079A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

【課題】本発明の目的は、振動吸収効果を高めることができる振動吸収体を提供するものである。【解決手段】振動吸収体Sは、振動源1によって生じる振動を吸収する振動吸収体Sであって、振動吸収体Sは、振動源1を支持する容器2と、この容器2内に充填された振動吸収部材3とを有し、容器2は、金属又は硬質のプラスチックで形成されているものである。【選択図】図1

Description

本発明は、振動吸収体に係り、特に、振動吸収効果を高めることができる振動吸収体に関する。
従来、振動源、例えば、船舶用ホーンの振動を軽減するものとして、船舶用ホーンと載置台との間に振動吸収部材のシートを介在させるものがある。
ところが、上記にあっては、船舶用ホーンの重量によって振動吸収部材のシートが変形し、振動吸収効果が十分でないという問題点があった。
本発明は、上記の問題点を考慮してなされた振動吸収体を提供することにある。
請求項1記載の振動吸収体は、開口部を有した中央部、この中央部を周縁部と接続する複数の接続部、隣接する前記接続部との間に形成された複数の凹所を有すると共に、振動を伝搬する伝搬部材を有し、前記複数の凹所のそれぞれは、前記中央部より前記周縁部に近い側にあって、前記周縁部に沿う外側ライン部と、前記周縁部に沿う内側ライン部と、この内側ライン部の一方と前記外側ライン部の一方を接続する第1の接続部と、前記内側ライン部の他方と前記外側ライン部の他方を接続する第2の接続部とを有し、前記複数の凹所のそれぞれに充填された振動吸収部材とを備え、前記周縁部に歯形を付けていないものである。
また、請求項2記載の振動吸収体は、開口部を有した中央部、この中央部を周縁部と接続する複数の接続部、隣接する前記接続部との間に形成された複数の凹所を有すると共に、振動を伝搬する伝搬部材を有し、前記複数の凹所のそれぞれは、前記中央部より前記周縁部に近い側にあって、前記周縁部に沿う外側ライン部と、前記周縁部に沿う内側ライン部と、この内側ライン部の一方と前記外側ライン部の一方を接続する第1の接続部と、前記内側ライン部の他方と前記外側ライン部の他方を接続する第2の接続部とを有し、前記複数の凹所のそれぞれに充填された振動吸収部材とを備えているものである。
また、請求項3記載の振動吸収体は、請求項1又は請求項2記載の振動吸収体において、平面視、伝搬部材は略四角形状であり、凹所は略L字形状である。
請求項1記載の振動吸収体によれば、複数の凹所を有すると共に、振動を伝搬
する伝搬部材と、前記複数の凹所のそれぞれに充填された振動吸収部材とを備えているた
め、伝搬部材(例えば、エンジンカバー等)そのものを利用して伝搬する振動を凹所内の
振動吸収部材により吸収することができる。
図1(a)は、本発明の一実施例の振動吸収体の概略的断面図であり、図1(b)は、図1(a)の他の実施例の振動吸収体の概略的断面図である。 図2(a)は、図1(a)の振動吸収体を構成する振動吸収部材を充填する収納部の概略的平面図であり、図2(b)は、図2(a)の概略的正面図である。 図3(a)は、図1の振動吸収体を構成する蓋体の概略的平面図であり、図3(b)は、図3(a)の概略的正面図である。 図4は、図1乃至図3記載の実施例と異なる他の実施例の振動吸収体の概略的断面図である。 図5は、図4の振動吸収部材が充填される前の状態の伝搬部材を3D画像で示したものである。 図6は、図4記載の実施例と異なる他の実施例の振動吸収体の概略的断面図である。 図7は、図6記載の実施例と異なる他の実施例の振動吸収体の概略的断面図である。 図8は、図7の振動吸収体の製造過程の概略的断面図で、振動吸収体の伝搬部材の外形の一部に隙間を有して覆体で伝搬部材を覆う製造過程の概略的断面図である。 図9は、図8の伝搬部材の隙間に振動吸収部材を充填された状態の概略的断面図である。 図10は、図9の覆体を伝搬部材から離間した状態の概略的断面図である。 図11は、図7記載の実施例と異なる他の実施例の振動吸収体の概略的断面図である。 図12は、図11の振動吸収体の製造過程の概略的断面図で、振動吸収体の伝搬部材の外形の一部に隙間を有して覆体で伝搬部材を覆う製造過程の概略的断面図である。 図13は、図12の隙間に振動吸収部材を充填された状態の概略的断面図である。 図14は、図13の覆体を振動吸収体から離間した状態の概略的断面図である。 図15は、図14の振動吸収体の振動吸収部材を覆う蓋体を設けた状態の概略的断面図である。 図16は、図4記載の実施例と異なる他の実施例の振動吸収体の概略的断面図である。 図17は、図16記載の実施例と異なる他の実施例の振動吸収体の概略的断面図である。 図18は、図17記載の実施例と異なる他の実施例の振動吸収体を撮影した写真である。 図19は、図18記載の振動吸収体を分解して示す振動吸収体の概略的断面図で、図19(a)は、容器を構成する充填室、蓋の内の充填室の概略的正面図で、図19(b)は、図19(a)の概略的断面図である。 図20は、図18記載の振動吸収体を分解して示す振動吸収体の概略的断面図で、図20(a)は、容器を構成する充填室、蓋の内の蓋の概略的正面図で、図20(b)は、図20(a)の概略的断面図である。 図21は、図20記載の実施例と異なる他の実施例の振動吸収体の概略的断面図である。 図22は、図21記載の実施例と異なる他の実施例の振動吸収体の概略的断面図である。
本発明の一実施例の振動吸収体を図1乃至図22を参照して説明する。
(図1〜図3)
図1(a)に示すSは振動源(振動源は、例えば、船舶用ホーン、エンジン、発電機、コンプレッサー、エンジンマウント等である。)1によって生じる振動を吸収する振動吸収体で、振動吸収体Sは、振動源1を支持する容器2と、この容器2内に充填された振動吸収部材(振動吸収部材は、例えば、ゲル状のシリコーンであり、より望ましくは、シリコーンゲルであり、JIS K 2220で規定される針入度が40〜90のものが良い。)3とを有し、容器2は、金属(例えば、アルミ)又は硬質のプラスチック(ポリプロピレン、ポリカーボネイト、ABS、塩化ビニール等の硬質樹脂)等で形成されている。
容器2は、振動吸収部材3が充填させる充填室21と、この充填室21の開口部を覆う蓋22とを有する。
この振動吸収体Sによれば、振動吸収体Sは、振動源1を支持する容器2と、この容器2内に充填された振動吸収部材3とを有し、容器2は、金属又は硬質のプラスチックで形成されているため、容器2内の振動吸収部材3は、振動源1の重量に影響を受けず、振動吸収部材3の振動吸収効果を十分発揮して、振動源1によって生じる振動を金属又は硬質のプラスチックで形成された容器2内の振動吸収部材3により吸収することができる。
上述した実施例においては、振動源1を容器2に載置したが、本願発明は、これに限らず、図1(b)に示すように、容器2の上に振動源1’を載置しても良いし、また、容器2を振動源1と振動源1’でサンドイッチ状に配置しても良いし、また、振動吸収体Sは、振動を吸収する振動吸収体Sであって、振動吸収体Sは、容器2と、この容器2内に充填された振動吸収部材(例えば、ゲル状のシリコーン)3とを有し、容器2は、金属又は硬質のプラスチックで形成されているものでも良い。
この振動吸収体Sによれば、振動吸収体Sは、容器2と、この容器2内に充填された振動吸収部材3とを有し、容器2は、金属又は硬質のプラスチックで形成されているため、振動吸収体Sの振動対象物[例えば、エンジン等の振動源、振動を伝搬する伝搬部材(例えば、エンジンカバー等)]の接触を振動吸収部材3ではなく、容器2となり、振動対象物の重量の影響を受けず、振動吸収部材3の振動吸収効果を十分発揮して、振動源からの振動又は、振動源から伝搬される振動を金属又は硬質のプラスチックで形成された容器2内の振動吸収部材3により吸収することができる。
(図4〜図6)
上述した実施例においては、振動吸収体Sの一態様として、容器2の例を示したが、本願発明は、これに限らず、図4〜図6に示す振動吸収体Sでも良い。
即ち、振動吸収体Sは、複数の凹所4aを有すると共に、振動を伝搬する伝搬部材(例えば、エンジンカバー等)4と、複数の凹所4aのそれぞれに充填された振動吸収部材(例えば、ゲル状のシリコーン)3とを備えているものである。
この振動吸収体Sによれば、複数の凹所4aを有すると共に、振動を伝搬する伝搬部材4と、複数の凹所4aのそれぞれに充填された振動吸収部材3とを備えているため、伝搬部材(例えば、エンジンカバー等)4そのものを利用して伝搬する振動を凹所4a内の振動吸収部材3により吸収することができる。
なお、上述した実施例においては、伝搬部材4は、複数の凹所4aを有したが、場合により、凹所4aは、単数でも良い。この場合の振動吸収体Sは、凹所4aを有すると共に、振動を伝搬する伝搬部材4と、凹所4aに充填された振動吸収部材3とを備えているものである。
この振動吸収体Sによれば、凹所4aを有すると共に、振動を伝搬する伝搬部材4と、凹所4aに充填された振動吸収部材3とを備えているため、伝搬部材(例えば、エンジンカバー等)4そのものを利用して伝搬する振動を凹所4a内の振動吸収部材3により吸収することができる。
また、図6に示すように、振動吸収部材3を覆う蓋5により、振動吸収部材3を保護して振動吸収部材3の振動吸収効果の低減化を防ぐようにしても良い。
(図7〜図10)
上述した実施例においては、振動吸収体Sの一態様として、凹所4aを有する伝搬部材4の例を示したが、本願発明は、これに限らず、図7〜図10に示す振動吸収体Sでも良い。
即ち、振動吸収体Sは、振動を伝搬する伝搬部材4と、この伝搬部材4の外形に沿うように付着させたゲル状の振動吸収部材(例えば、シリコーン)3”とを備えているものである。
この振動吸収装置Sによれば、振動を伝搬する伝搬部材4と、この伝搬部材4の外形に沿うように付着させたゲル状の振動吸収部材3”とを備えているため、伝搬部材(例えば、エンジンカバー等)4そのものを利用して伝搬する振動を伝搬部材4の外形に付着したゲル状の振動吸収部材3”により吸収することができる。
図7記載の振動吸収体の形成方法について、図8乃至図10を参照して、説明する。 図8に示すように、振動を伝搬する伝搬部材4の外形の一部に隙間T’を有して伝搬部材4を覆う覆体6とを設け、隙間T’にゾル状または液体状の振動吸収部材3’を流し込み(図9)、ゾル状または液体状の振動吸収部材3’をゲル状化(ゲル化は、例えば、150℃〜250℃の熱を加える。二液混合等)させ、伝搬部材4の外形にゲル状の振動吸収部材3”を付着させ、振動吸収体Sを形成することができる。
この振動吸収体の形成方法によれば、振動を伝搬する伝搬部材4の外形の一部に隙間T’を有して伝搬部材4を覆う覆体6とを設け、隙間T’にゾル状または液体状の振動吸収部材3’を流し込み、ゾル状または液体状の振動吸収部材3’を加熱等によりゲル状化させ、伝搬部材4の外形にゲル状の振動吸収部材3”を付着させるため、伝搬部材4そのものを利用して伝搬部材4からの振動を伝搬部材4の外形に付着したゲル状の振動吸収部材3”により吸収することができる振動吸収体Sを形成することができる。
(図11〜図15)
図11記載の振動吸収体Sは、蓋5’でゲル化した振動吸収部材3”を覆ったものである。
図11記載の振動吸収体の形成方法について、図12乃至図15を参照して、説明する。
図12に示すように、振動を伝搬する伝搬部材4の外形の一部に隙間T”を有して伝搬部材4を覆う覆体6’とを設け、隙間T”にゾル状または液体状の振動吸収部材3’を流し込み(図13)、ゾル状または液体状の振動吸収部材3’を加熱等によりゲル化さ、その後、振動吸収部材3”に蓋5’を付着させて、振動吸収体Sを形成する。
なお、振動吸収部材3”に蓋5’を付着させる方法としては、例えば、ゲル化した振動吸収部材3”が付着した伝搬部材4の外形の一部に隙間を有して伝搬部材4を覆う覆体6”とを設け(図15)、前記隙間に溶液の蓋5’の材料を流し込み、前記材料を硬化させても良いし、硬化した蓋5’を振動吸収部材3”に付着させるようにしても良い。
この振動吸収体の形成方法によれば、振動を伝搬する伝搬部材4の外形の一部に隙間T”を有して伝搬部材4を覆う覆体6’とを設け、隙間T”にゾル状または液体状の振動吸収部材3’を流し込み、ゾル状または液体状の振動吸収部材3’を加熱等によりゲル化さ、その後、ゲル化した振動吸収部材3”を蓋5’で覆って、振動吸収体Sを形成するため、伝搬部材4そのものを利用して伝搬部材4の外形に付着したゲル状の振動吸収部材3”により吸収することができ、しかも、振動吸収部材3”を覆う蓋5’により、振動吸収部材3”を保護して振動吸収部材3”の振動吸収効果の低減化を防ぐことができる振動吸収体Sを形成することができる。
(図16〜図17)
また、図16に示す振動吸収体Sは、凹所4aを有すると共に、振動を伝搬する伝搬部材4と、凹所4aに充填された振動吸収部材3(振動吸収部材3は凹所4aの壁面に付着するシリコーンが好適である。)とを備えている。振動吸収体Sは、振動源1の上に載
置することができる。
また、図17に示す振動吸収体Sは、凹所4aを有すると共に、振動を伝搬する伝搬部材4と、凹所4aに充填された振動吸収部材3(振動吸収部材3は凹所4aの壁面に付着するシリコーンが好適である。)とを備えている。振動吸収体Sは、振動源1の凹所1aに係止して装着することができる。
(図18〜図20)
また、図18〜図20に示す振動吸収体Sは、車体にエンジンを固定している部品であるエンジンマウントを振動吸収体Sで形成したもので、振動吸収体Sは、振動源によって生じる振動を吸収する振動吸収体Sであって、振動吸収体Sは、振動源S近傍に配置された容器2と、この容器2内に充填された振動吸収部材3とを有し、容器2は、金属又は硬質のプラスチックで形成され、容器2は、振動吸収部材3が充填させる充填室21と、この充填室21の開口部を覆う蓋22とを有するものである。
(図21〜図22)
図21は、垂直方向に配置された振動源1に振動吸収体Sを図示しない係止手段で装着した状態を、図22は、垂直方向に配置された振動源1、1に振動吸収体Sを図示しない係止手段で装着した状態を、それぞれ示している。
S 振動吸収体
1 振動源(例えば、振動源)
2 容器
3 振動吸収部材

Claims (3)

  1. 開口部を有した中央部、この中央部を周縁部と接続する複数の接続部、隣接する前記接続部との間に形成された複数の凹所を有すると共に、振動を伝搬する伝搬部材を有し、
    前記複数の凹所のそれぞれは、前記中央部より前記周縁部に近い側にあって、前記周縁部に沿う外側ライン部と、前記周縁部に沿う内側ライン部と、この内側ライン部の一方と前記外側ライン部の一方を接続する第1の接続部と、前記内側ライン部の他方と前記外側ライン部の他方を接続する第2の接続部とを有し、
    前記複数の凹所のそれぞれに充填された振動吸収部材とを備え
    前記周縁部に歯形を付けていない
    ことを特徴とする振動吸収体。
  2. 開口部を有した中央部、この中央部を周縁部と接続する複数の接続部、隣接する前記接続部との間に形成された複数の凹所を有すると共に、振動を伝搬する伝搬部材を有し、
    前記複数の凹所のそれぞれは、前記中央部より前記周縁部に近い側にあって、前記周縁部に沿う外側ライン部と、前記周縁部に沿う内側ライン部と、この内側ライン部の一方と前記外側ライン部の一方を接続する第1の接続部と、前記内側ライン部の他方と前記外側ライン部の他方を接続する第2の接続部とを有し、
    前記複数の凹所のそれぞれに充填された振動吸収部材とを備えている
    ことを特徴とする振動吸収体。
  3. 平面視、伝搬部材は略四角形状であり、凹所は略L字形状である
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の振動吸収体
JP2020196568A 2020-11-27 2020-11-27 振動吸収体 Active JP6988041B1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020196568A JP6988041B1 (ja) 2020-11-27 2020-11-27 振動吸収体
JP2021138835A JP7012401B1 (ja) 2020-11-27 2021-08-27 振動吸収体の形成方法
CN202122761044.4U CN217081229U (zh) 2020-11-27 2021-11-11 振动吸收体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020196568A JP6988041B1 (ja) 2020-11-27 2020-11-27 振動吸収体

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021138835A Division JP7012401B1 (ja) 2020-11-27 2021-08-27 振動吸収体の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6988041B1 true JP6988041B1 (ja) 2022-01-05
JP2022085079A JP2022085079A (ja) 2022-06-08

Family

ID=79239687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020196568A Active JP6988041B1 (ja) 2020-11-27 2020-11-27 振動吸収体

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6988041B1 (ja)
CN (1) CN217081229U (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5790921U (ja) * 1980-11-25 1982-06-04
JPH0386757U (ja) * 1989-12-25 1991-09-03
JPH03207783A (ja) * 1990-01-11 1991-09-11 Tosoh Corp 振動吸収部材
JPH0432343U (ja) * 1990-07-12 1992-03-16
JPH0618984U (ja) * 1992-08-17 1994-03-11 株式会社精工舎 時計用歯車
JPH11511836A (ja) * 1994-07-29 1999-10-12 ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチュアリング・カンパニー 制振材料を充填した中空構造物品
JP2001241536A (ja) * 2000-03-01 2001-09-07 Murata Mach Ltd 駆動伝達装置
JP2006038218A (ja) * 2004-06-24 2006-02-09 Polymatech Co Ltd 粘性流体封入ダンパー
JP2010090967A (ja) * 2008-10-07 2010-04-22 Kobe Steel Ltd 制振構造
JP2019207005A (ja) * 2018-05-29 2019-12-05 積水ポリマテック株式会社 粘性流体封入ダンパー

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5790921U (ja) * 1980-11-25 1982-06-04
JPH0386757U (ja) * 1989-12-25 1991-09-03
JPH03207783A (ja) * 1990-01-11 1991-09-11 Tosoh Corp 振動吸収部材
JPH0432343U (ja) * 1990-07-12 1992-03-16
JPH0618984U (ja) * 1992-08-17 1994-03-11 株式会社精工舎 時計用歯車
JPH11511836A (ja) * 1994-07-29 1999-10-12 ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチュアリング・カンパニー 制振材料を充填した中空構造物品
JP2001241536A (ja) * 2000-03-01 2001-09-07 Murata Mach Ltd 駆動伝達装置
JP2006038218A (ja) * 2004-06-24 2006-02-09 Polymatech Co Ltd 粘性流体封入ダンパー
JP2010090967A (ja) * 2008-10-07 2010-04-22 Kobe Steel Ltd 制振構造
JP2019207005A (ja) * 2018-05-29 2019-12-05 積水ポリマテック株式会社 粘性流体封入ダンパー

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022085079A (ja) 2022-06-08
CN217081229U (zh) 2022-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101966563B1 (ko) 스피커 모듈
WO2016165354A1 (zh) 吸音组件及设有该吸音组件的扬声器模组
KR20160134813A (ko) 음향장치
CN109905819B (zh) 一种扬声器结构、移动设备及扬声器结构的组装方法
JP6988041B1 (ja) 振動吸収体
JP7012401B1 (ja) 振動吸収体の形成方法
CN208638566U (zh) 扬声器箱
JP2012129107A (ja) シール構造
CN109428024A (zh) 电池单元及电池模组
CN110166908B (zh) 一种发声器件
JP6358145B2 (ja) 電子制御装置及び電子制御装置の製造方法
CN107333210B (zh) 发声装置模组
JP2002028934A (ja) エンジンカバーおよびその製造方法
CN209964284U (zh) 一种扬声器模组及应用于该扬声器模组的工装组件
CN106303862B (zh) 模组外壳组件、扬声器模组及电子设备
US20130083954A1 (en) Method and Apparatus for Construction of an Acoustic Module Backvolume
JP6174311B2 (ja) 化粧料容器
JP6637646B2 (ja) 保護処理を施した回路基板、及び回路基板の保護処理方法
US10497351B2 (en) Packaging structure of acoustic absorbent and speaker box using same
CN212314151U (zh) 一种新型防变形纸箱
JP2021019158A (ja) 電子装置
WO2018209814A1 (zh) 发声装置模组和电子产品
EP3496418B1 (en) Speaker module
JP7462726B2 (ja) スピーカボックス
JPS5839527Y2 (ja) ヘツドシエル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201210

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20201210

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20210305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210323

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211012

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6988041

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150