JP6987462B2 - Display device - Google Patents
Display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6987462B2 JP6987462B2 JP2018090365A JP2018090365A JP6987462B2 JP 6987462 B2 JP6987462 B2 JP 6987462B2 JP 2018090365 A JP2018090365 A JP 2018090365A JP 2018090365 A JP2018090365 A JP 2018090365A JP 6987462 B2 JP6987462 B2 JP 6987462B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fixing portion
- metal bracket
- fastening
- connecting plate
- fixing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Description
本発明は、表示セルを備えた表示ユニットが支持基台に支持され、表示ユニットの背部を覆う金属ブラケットが前記支持基台に固定された構造の表示装置に関する。 The present invention relates to a display device having a structure in which a display unit provided with a display cell is supported by a support base, and a metal bracket covering the back of the display unit is fixed to the support base.
特許文献1に、筐体部の内部に表示パネルが弾性変形部を介して支持されている表示装置に関する発明が記載されている。
特許文献1の図5に記載されている表示装置は、筐体の開口部に、前面保護ガラス基板が配置されている。筐体の内部に、表示パネル(PDP)とその背部に位置する金属板で形成されたシャーシ部材とが設けられ、表示パネルとシャーシ部材とが接着性の接合部材を介して接合されている。シャーシ部材に取り付け部材が固定されている。取り付け部材は、側面筐体部において、前後方向に摺動自在に支持されているとともに、取り付け部材に形成された弾性変形部が前面筐体部に連結されている。この表示装置は、運搬時などに落下衝撃を受けたときに、弾性変形部が変形することで、表示パネルの前面板などの割れを抑制することができる、というものである。
In the display device shown in FIG. 5 of
車載用などの表示装置として、カラー液晶表示セルなどの表示セルを含む表示ユニットが支持基台に支持され、表示ユニットの背部を覆う金属ブラケットと支持基台とがねじ止め手段で固定されているものがある。支持基台および金属ブラケットには、寸法公差や反りなどによる寸法誤差が発生するのを避けることができない。そのため、金属ブラケットと支持基台とがねじ止めされる構造では、ねじ止めの締結力で支持基台に歪みが与えられ、この歪みが表示ユニットに伝達されて、表示画面に歪みによる表示ムラが発生しやすくなるという課題がある。 As a display device for automobiles, a display unit including a display cell such as a color liquid crystal display cell is supported by a support base, and a metal bracket covering the back of the display unit and the support base are fixed by screwing means. There is something. It is unavoidable that dimensional errors occur in the support base and the metal bracket due to dimensional tolerances and warpage. Therefore, in a structure in which the metal bracket and the support base are screwed together, the support base is distorted by the fastening force of the screwing, and this distortion is transmitted to the display unit, causing display unevenness due to the distortion on the display screen. There is a problem that it is likely to occur.
特許文献1に記載された表示装置は、表示パネルに接合されたシャーシ部材が弾性変形部を介して前面筐体部に支持されているため、シャーシ部材と筐体部との固定力によって表示ユニットに歪みが与えられるのを抑制することができる。しかしながら、特許文献1に記載された表示装置は、弾性変形部の一端がシャーシ部材に固定され他端が前面筐体部に固定されて、弾性変形部の両端部が固定された構造である。そのため、シャーシ部材と筐体部との間で柔軟に弾性変形できるようにするためには、弾性変形部を十分に長い構造にしなくてはならず、弾性変形部が大型化する欠点がある。
In the display device described in
また、特許文献1の図5に示されている弾性変形部は、その変形量を大きくするために鋭角部を有して折り曲げられているが、この構造では、鋭角の折曲げ部が電磁アンテナと同様に機能し、電磁ノイズを吸収して、表示パネルや前面保護ガラス基板に設けられるタッチセンサなどに電磁ノイズの影響を与えるおそれがある。
Further, the elastically deformed portion shown in FIG. 5 of
本発明は上記従来の課題を解決するものであり、表示ユニットを支持している支持基台と金属ブラケットとを連結板を介して確実に固定でき、固定力で表示ユニットに歪みが伝達されにくい構造とし、しかも電磁的に安定した構造となる表示装置を提供することを目的としている。 The present invention solves the above-mentioned conventional problems, and can securely fix the support base supporting the display unit and the metal bracket via the connecting plate, and it is difficult for strain to be transmitted to the display unit by the fixing force. It is an object of the present invention to provide a display device having a structure and an electromagnetically stable structure.
本発明は、表示セルを有する表示ユニットと、前記表示ユニットを支持する支持基台と、前記表示ユニットの背部に配置された金属ブラケットとを有する表示装置において、
前記金属ブラケットよりも弾性係数の低い金属ばね材料で形成された連結板が設けられ、前記連結板は、連結固定部と弾接部および前記連結固定部と前記弾接部との間に位置する締結固定部を有しており、
前記連結固定部が前記金属ブラケットに固定され、前記弾接部が前記金属ブラケットに弾接されて、前記締結固定部が前記支持基台に締結部材により固定されていることを特徴とするものである。
The present invention relates to a display device having a display unit having a display cell, a support base for supporting the display unit, and a metal bracket arranged on the back of the display unit.
A connecting plate made of a metal spring material having a lower elastic modulus than the metal bracket is provided, and the connecting plate is located between the connecting fixing portion and the elastic contact portion and between the connecting fixing portion and the elastic contact portion. It has a fastening fixing part and has a fastening fixing part.
The connecting and fixing portion is fixed to the metal bracket, the elastic contact portion is elastically contacted to the metal bracket, and the fastening and fixing portion is fixed to the support base by a fastening member. be.
本発明の表示装置は、前記金属ブラケットと前記連結板は、共に導電性金属板で形成されていることが好ましい。 In the display device of the present invention, it is preferable that both the metal bracket and the connecting plate are formed of a conductive metal plate.
本発明の表示装置は、前記締結固定部と前記弾接部および前記連結固定部が直線状に並んで形成されているものが好ましい。 The display device of the present invention preferably has the fastening and fixing portion, the elastic contact portion, and the connecting and fixing portion formed side by side in a straight line.
また本発明の表示装置は、前記連結固定部は、前記金属ブラケットの前記表示ユニットに向く内面に固定され、前記弾接部は、前記金属ブラケットの前記内面と逆側の外面に弾接しているものが好ましい。 Further, in the display device of the present invention, the connecting fixing portion is fixed to the inner surface of the metal bracket facing the display unit, and the bullet contact portion is in contact with the outer surface of the metal bracket opposite to the inner surface. Those are preferable.
本発明の表示装置は、前記支持基台と前記締結固定部との間に回路基板が挟まれ、ねじ止めにより、前記締結固定部と共に前記回路基板が前記支持基台に固定されているものとして構成できる。 In the display device of the present invention, the circuit board is sandwiched between the support base and the fastening and fixing portion, and the circuit board is fixed to the support base together with the fastening and fixing portion by screwing. Can be configured.
本発明の表示装置は、表示ユニットが支持されている支持基台と、金属ブラケットとが、金属ブラケットよりも弾性係数の低い金属ばね材料で形成された連結板を介して固定されている。そのため、連結板を支持基台に固定するときのねじ締め力によって支持基台に大きな歪みが作用するのを抑制でき、表示ユニットに大きな歪みが与えられるのを防止することができる。 In the display device of the present invention, the support base on which the display unit is supported and the metal bracket are fixed via a connecting plate made of a metal spring material having a lower elastic modulus than the metal bracket. Therefore, it is possible to suppress a large strain from acting on the support base due to the screw tightening force when the connecting plate is fixed to the support base, and it is possible to prevent a large strain from being applied to the display unit.
連結板は、締結固定部と連結固定部との間で弾性変形し、締結固定部と弾接部との間でも弾性変形し、この弾性力によって、金属ブラケットを支持基台に確実に固定することができる。また、弾接部は金属ブラケットに弾接されて、金属ブラケットに固定されているものではないため、連結板の両側部が過剰に拘束されることがない。したがって、連結板は、比較的小型であっても、支持基台と金属ブラケットとを連結するための最適な弾性力を発揮できるようになる。 The connecting plate is elastically deformed between the fastening and fixing portion and the connecting and fixing portion, and is also elastically deformed between the fastening and fixing portion and the elastic contact portion, and this elastic force securely fixes the metal bracket to the support base. be able to. Further, since the bullet contact portion is bullet-contacted with the metal bracket and is not fixed to the metal bracket, both side portions of the connecting plate are not excessively restrained. Therefore, even if the connecting plate is relatively small, it can exert an optimum elastic force for connecting the support base and the metal bracket.
また、連結板は、弾接部が金属ブラケットに弾接しているため、締結固定部から延び出て弾性力を発揮する弾接部が電磁アンテナと同等の機能を発揮するのを抑制でき、連結板が電磁ノイズを吸収するのを防止できるようになる。 In addition, since the bullet contact portion of the connecting plate is in bullet contact with the metal bracket, it is possible to prevent the bullet contact portion that extends from the fastening and fixing portion and exerts elastic force from exerting the same function as the electromagnetic antenna, and is connected. It will be possible to prevent the board from absorbing electromagnetic noise.
図1ないし図4の各図に示す表示装置1は車載用表示装置である。Y1方向が前方でY2方向が後方である。またY1方向は表示方向である。X1方向は後方から見たときの右方向で、X2方向は後方から見たときの左方向である。Z1方向は上方向で、Z2方向は下方向である。
The
図1と図2に示すように、表示装置1は支持基台2を有している。支持基台2は前方基台3と後方基台4を有している。前方基台3と後方基台4は、合成樹脂材料で形成されている。あるいは、アルミニウム合金などを使用してダイキャスト成形されている。前方基台3と後方基台4は、図示しない連結ねじなどで互いに固定されている。支持基台2は、固定ブラケットを介して自動車の車室内のダッシボードやインストルメントパネルに固定される。ダッシボードやインストルメントパネルに昇降装置や前後移動装置が設置されている場合には、これら装置の移動ベースに支持基台2が搭載される。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
図2に示すように、支持基台2を構成する前方基台3に表示ユニット10が支持されている。表示ユニット10は、透明カバー板11とその後方に光学接着剤層13で接合された表示セル12と、表示セル12の後方に間隔を空けて配置されたバックライトユニット14、およびバックライトユニット14を支持しているユニットシャーシ15を有している。
As shown in FIG. 2, the
透明カバー板11はガラス基板またはアクリル系などの透明樹脂板である。透明カバー板11は前方(Y1方向)に向く前面11aと後方(Y2方向)に向く背面11bを有している。透明カバー板11の背面11bに、表示セル12が光学接着剤層13によって接合されている。透明カバー板11の背面11bまたは前面11aには、タッチセンサが重ねられている。タッチセンサは透明基板あるいは透明シートに透明電極が形成されたものであり、透明カバー板11に指や手が接触しあるいは接近したときに、静電容量の変化によって、その接触または接近位置が検知される。
The
表示セル12は透過型のカラー液晶表示セルであり、例えばIPSモードで動作するものである。IPSモードで動作するカラー液晶表示セルは、Y1側からY2側に向けて、前方偏光板、後方に向く内面にカラーフィルタが設けられた前方ガラス基板、液晶層、前方に向く内面にITOや銀ナノワイヤなどで形成された透明電極が設けられた後方ガラス基板、後方偏光板の順に重ねられて構成されている。前方偏光板が、透明カバー板11の背面11bに前記光学接着剤層13を介して固定されている。なお、カラー液晶表示セルは、IPSモードで駆動するものに限られず、TN方式やVA方式で動作するものであってもよい。または、表示セル12がエレクトロルミネッセンス表示セルであってもよい。
The
バックライトユニット14は、アクリル樹脂などで形成された導光板と、導光板の前面に重ねられた拡散板、および導光板に照明光を与えるLEDなどの光源を有している。ユニットシャーシ15はアルミニウム板またはステンレス鋼板などで形成されており、バックライトユニット14の後方(Y2方向)に向く背面がユニットシャーシ15に接着されて固定されている。
The
図2に示すように、支持基台2を構成する前方基台3には、表示開口部3aと、表示開口部3aの周囲に形成された支持前面3bが形成されている。表示ユニット10を構成する透明カバー板11の面積は、表示セル12の表示部の面積よりも広く形成されており、透明カバー板11の周囲部分が、前方基台3の支持前面3bに接着剤層16を介して固定されている。透明カバー板11に接着された表示セル12は前方基台3の表示開口部3aの内部に位置している。また、バックライトユニット14を支持しているユニットシャーシ15の側部は、表示開口部3aの後方の内壁部3cに接着や凹凸嵌合またはねじ止めなどの固定手段で固定されている。
As shown in FIG. 2, the
図1に示すように、表示装置1を前方から見ると、前方基台3の前面の広い領域に透明カバー板11が固定されているが、この透明カバー板11のうちの表示セル12が重ねられている領域が表示画面18である。
As shown in FIG. 1, when the
図2に示すように、支持基台2を構成する前方基台3には、透明カバー板11が設置されている領域よりも下方(Z2方向)に操作開口部3dが設けられている。図1に示すように、操作開口部3dは左右方向(X1−X2方向)に細長く形成されており、操作開口部3d内に複数の操作釦5が並んで配置されている。図2に示すように、前方基台3の後方(Y2方向)に向く背面の下部に、基板固定面3eが形成されており、基板固定面3eに操作基板となる回路基板6がねじ止めなどの手段で固定されている。回路基板6は左右方向(X1−X2方向)に向けて細長いものであり、前方(Y1方向)に向く前面6aに操作機構7が固定されている。実施形態の操作機構7は押釦機構で、X1−X2方向に複数個並んで固定されており、それぞれの操作機構7が操作釦5で個別に押圧可能となっている。
As shown in FIG. 2, the
図2に示すように、前方基台3の後方に金属ブラケット20が設けられている。金属ブラケット20は、SUS304などのステンレス鋼板や鉄を主体とした圧延鋼板などの導電性の金属材料で形成されている。金属 ブラケット20は、表示ユニット10を支持している前方基台3を背部が補強する機能と、表示セル12の駆動時に発せられる電磁ノイズのシールド機能または外部から表示セル12に向かう電磁ノイズのシールド機能、さらには表示セル12からの発熱を放熱する機能を発揮する。
As shown in FIG. 2, a
前方基台3の背面と金属ブラケット20は複数箇所のブラケット固定部によって互いに固定されている。図2と図3および図4には、そのうちの1か所のブラケット固定部40が示されている。このブラケット固定部40では、回路基板6と金属ブラケット20の一部とが、前方基台3の基板固定面3eに一緒に締結固定されている。
The back surface of the
図3に示すように、前方基台3の基板固定面3eの一部に雌ねじ穴3fが形成されている。前記回路基板6には、雌ねじ穴3fに対向する部分にねじ挿入穴6cが開口している。金属ブラケット20は、Y1方向に向く内面20aとY2方向に向く外面20bを有している。金属ブラケット20には、ブラケット固定部40に対応する部分に開口部21が形成されている。開口部21は切欠き部である。または、開口部21が矩形状などの穴であってもよい。開口部21の周囲には、設計上は回路基板6の背面6bに当接すべき部分である突き当て部22が形成されている。
As shown in FIG. 3, a
金属ブラケット20には、開口部21よりも左側(X2側)に連結板取付け部25が形成されている。連結板取付け部25は、突き当て部22よりも後方(Y2方向)へ隆起した部分に形成されている。連結板取付け部25には、いずれもY1方向に突出するかしめ突部23と位置決め突部24が形成されている。かしめ突部23は、金属ブラケット20を構成する金属板を、いわゆるバーリング加工されて形成されており、位置決め突部24は、金属板がY1方向に押圧されて隆起形成されている。金属ブラケット20には、開口部21よりも右側(X1側)に弾接面26が設けられている。弾接面26は、突き当て部22よりも後方(Y2方向)へ隆起した部分における金属ブラケット20の外面20bの一部である。
The
ブラケット固定部40に連結板30が設けられている。連結板30は、導電性の金属板であり、金属ブラケット20を構成している金属板よりも撓み方向の弾性係数(ばね定数)の低い金属ばね材料で形成されている。連結板30は、例えば、厚さ寸法が金属ブラケット20よりも十分に小さいSUS304などのばね性を有するステンレス鋼板で形成されている。
A connecting
図3に示すように、連結板30は締結固定部31を有しており、締結固定部31に固定穴32が形成されている。連結板30には、締結固定部31の左側(X2側)に連結固定部33が、締結固定部31の右側(X1側)に弾接部36が設けられている。締結固定部31と連結固定部33との間には折曲げ部30aが設けられ、連結固定部33は締結固定部31よりも後方(Y2方向)に位置している。締結固定部31と弾接部36との間にも折曲げ部30bが設けられ、弾接部36は締結固定部31よりも後方(Y2方向)に位置している。図4に示すように、弾接部36は、連結固定部33よりもわずかに後方(Y2方向)に位置している。連結板30の連結固定部33には、かしめ穴34と位置決め穴35とが並んで開口しており、弾接部36には、前方(Y1方向)に向けて隆起する弾接突部37がプレス工程で形成されている。
As shown in FIG. 3, the connecting
締結固定部31は、連結固定部33と弾接部36との間に位置し、締結固定部31と連結固定部33および弾接部36が、X1−X2方向に直線的に並んでおり、固定穴32とかしめ穴34と位置決め穴35および弾接突部37もX1−X2方向へ一直線上に並んで配置されている。ただし、連結板30では、締結固定部31と連結固定部33とが並ぶ方向に延びる直線と、締結固定部31と弾接部36とが並ぶ方向に延びる直線とが、90度以上で180度未満の角度を有していてもよい。この場合も、連結固定部33と弾接部36との間に、締結固定部31が位置しているものとして定義される。
The
図4に示すように、ブラケット固定部40では、連結板30が金属ブラケット20に固定されている。連結板30の連結固定部33は、連結板取付け部25において金属ブラケット20の内面20aに設置され、位置決め穴35に位置決め突部24が挿入され、かしめ穴34にかしめ突部23が挿入され、かしめ突部23が押し潰されて、連結固定部33が連結板取付け部25に位置決めされてかしめ固定されている。連結板30は折曲げ部30bが開口部21内を後方(Y2方向)に向けて通過し、弾接部36の弾接突部37が、金属ブラケット20の外面20bの一部である弾接面26に弾接されている。なお、連結固定部33はねじ止めなどの手段で金属ブラケット20に固定されてもよい。
As shown in FIG. 4, in the
連結板30は、連結固定部33が金属ブラケット20の内面20aに位置決めされて固定され、全体が弾性変形した状態で、弾接部36が金属ブラケット20の外面20bに強く弾接されているため、連結板30が、金属ブラケット20に相対的に動くことなく強固に固定される。
In the connecting
図2と図4に示すように、ブラケット固定部40では、連結板30の締結固定部31に形成された固定穴32に、締結部材である固定ねじ38が挿入され、固定ねじ38は回路基板6のねじ挿入穴6cに挿入されて、固定ねじ38の雄ねじ部38aが、前方基台3に形成された雌ねじ穴3fに螺着されている。これにより、金属ブラケット20と前方基台3および回路基板6が、連結板30を介して互いに締結されて固定される。なお、締結部材としては、固定ねじ38の代わりに圧入リベットや圧入ピンを使用することが可能である。
As shown in FIGS. 2 and 4, in the
前方基台3と金属ブラケット20は、それぞれ製造時に寸法公差が発生し、金属ブラケット20には反りが発生しやすく、さらに回路基板6も厚さ寸法に交差を有しているため、公差の累積によって、金属ブラケット20の突き当て部22と回路基板6の背面6bとの相対位置に誤差が発生しやすい。そのため、前方基台3に金属ブラケット20が組み付けられたときに、図4に示すように、回路基板6の背面6bと突き当て部22との間の隙間δが形成されることがある。この場合も、固定ねじ38を強固に締め付け、連結板30を弾性変形させることによって、前記隙間δを無理に解消させることなく、連結板30の締結固定部31を回路基板6の背面6bに密着させることができ、前方基台3と金属ブラケット20とを確実に固定することができる。
The
また、隙間δの分だけ連結板30が大きく撓むため、弾接部36の弾接突部37が金属ブラケット20の外面20bの弾接面26を強く押圧することになり、連結板30によって、金属ブラケット20が回路基板6に強く押し付けられる。弾接突部37が金属ブラケット20をY1方向に押し付けることにより、前方基台3と金属ブラケット20とが強固に固定される。なお、連結板30の弾性係数(ばね定数)は、金属ブラケット20の弾性係数よりも低いため、寸法公差が累積されている状態で、前方基台3と金属ブラケット20とが直接にねじ止めされている固定構造に比べて、連結板30の弾性変形によって前方基台3に与える応力と歪みを低減させることができる。
Further, since the connecting
そのため、前方基台3に支持されている表示ユニット10の表示画面18の表示内容に現れる表示ムラ、例えばIPS方式のカラー液晶表示セルによる表示内容の黒ムラを低減させることができる。ここでの黒ムラとは、カラー液晶表示セルの表示画面における「輝度の最小値」を「輝度の最大値」で除した値(「輝度の最小値」/「輝度の最大値」×100(%))であり、黒ムラが低減すると、前記値が大きくなる。
Therefore, it is possible to reduce display unevenness appearing in the display content of the
前記実施形態と比較するための第1比較例として、連結板30に弾接部36を設けず、締結固定部31と連結固定部33だけで構成するものが考えられる。この場合には、締結固定部31が固定ねじ38で回路基板6に固定されたときに、連結板30の変形により発揮される弾性力が弱すぎ、前方基台3と金属ブラケット20との固定強度が低下しやすい。
As a first comparative example for comparison with the above-described embodiment, it is conceivable that the connecting
第2比較例として、締結固定部31の両側に連結固定部33を設け、締結固定部31の両側で、連結板30を金属ブラケット20にかしめやねじ止めで固定する構造が考えられる。この第2比較例では、連結板30の両端部が金属ブラケット20に強固に固定されて拘束されるため、連結板30の変形余裕が小さくなる。そのため、図4に示す隙間δが大きくなると、連結板30の弾性変形による追従ができなくなり、無理に追従させようとすると、連結板30が塑性変形したり破損しやすくなる。この場合には、非常に長く大きな連結板を使用しなくてはならなくなり、ブラケット固定部40の専有スペースが広く必要となる。
As a second comparative example, a structure is conceivable in which connecting and fixing portions 33 are provided on both sides of the fastening and fixing
また、連結板30が導電性の金属ばね材料で形成されていると、弾接部36が電磁アンテナと同等に機能し、弾接部36が電磁ノイズを吸収し、表示セル12に電磁ノイズによる誤動作が生じたり、透明カバー板11に設けられたタッチセンサが電磁ノイズによって誤動作を生じる可能性が高くなる。しかし、連結板30は弾接部36に弾接突部37が形成されて、弾接突部37が導線性の金属ブラケット20に接触しているため、弾接部36と金属ブラケット20とが同じ電位となって、弾接部36が電磁アンテナのような機能を発揮することがなくなる。そのためには、回路基板6に形成されたアースパターンやその他のアース電位部によって、連結板30と金属ブラケット20とが接地電位とされていることが好ましい。
Further, when the connecting
図3ないし図5に示すブラケット固定部40では、前方基台3と金属ブラケット20との間に回路基板6が挟まれている。回路基板6のアースパターンに連結板30の締結固定部31を密着させることにより、連結板30を直接に接地電位に設定できる利点がある。ただし、この構造では、回路基板6の厚さ寸法の公差も前記隙間δに影響を与えることになるが、連結板30の弾性変形により、回路基板6の厚さ寸法の公差も無視できるようになる。なお、ブラケット固定部40が回路基板6の無い場所に設定されるときは、連結板30の締結固定部31は前方基台3に直接に固定ねじ38で固定される。
In the
図1と図2に示す表示装置1では、前方基台3と金属ブラケット20とが複数箇所で固定されるが、この固定部の全てを、連結板30を使用したブラケット固定部40としてもよい。あるいは、X−Z平面において、ブラケット固定部40から離れた位置にある固定部で、連結板30を使用せずに、前方基台3と金属ブラケット20とを直接にねじ止めしてもよい。すなわち、直接ねじ止めした固定部と、連結板30を使用したブラケット固定部40とを組み合わせて配置することが可能である。
In the
1 表示装置
2 支持基台
3 前方基台
3a 表示開口部
3f 雌ねじ穴
4 後方基台
5 操作釦
6 回路基板
6c ねじ挿入穴
10 表示ユニット
11 透明カバー板
13 光学接着剤層
12 表示セル
14 バックライト
20 金属ブラケット
21 開口部
22 突き当て部
23 かしめ突部
24 位置決め突部
25 連結板取付け部
26 弾接面
30 連結板
31 締結固定部
32 固定穴
33 連結固定部
34 かしめ穴
35 位置決め穴
36 弾接部
37 弾接突部
38 固定ねじ(締結部材)
1
Claims (5)
前記金属ブラケットよりも弾性係数の低い金属ばね材料で形成された連結板が設けられ、前記連結板は、連結固定部と弾接部および前記連結固定部と前記弾接部との間に位置する締結固定部を有しており、
前記連結固定部が前記金属ブラケットに固定され、前記弾接部が前記金属ブラケットに弾接されて、前記締結固定部が前記支持基台に締結部材により固定されていることを特徴とする表示装置。 In a display device having a display unit having a display cell, a support base for supporting the display unit, and a metal bracket arranged on the back of the display unit.
A connecting plate made of a metal spring material having a lower elastic modulus than the metal bracket is provided, and the connecting plate is located between the connecting fixing portion and the elastic contact portion and between the connecting fixing portion and the elastic contact portion. It has a fastening fixing part and has a fastening fixing part.
The display device is characterized in that the connecting and fixing portion is fixed to the metal bracket, the elastically contacting portion is elastically contacted to the metal bracket, and the fastening and fixing portion is fixed to the support base by a fastening member. ..
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018090365A JP6987462B2 (en) | 2018-05-09 | 2018-05-09 | Display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018090365A JP6987462B2 (en) | 2018-05-09 | 2018-05-09 | Display device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019197120A JP2019197120A (en) | 2019-11-14 |
JP6987462B2 true JP6987462B2 (en) | 2022-01-05 |
Family
ID=68537937
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018090365A Active JP6987462B2 (en) | 2018-05-09 | 2018-05-09 | Display device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6987462B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7190996B2 (en) | 2019-10-30 | 2022-12-16 | 株式会社ファルテック | vehicle molding |
KR102456106B1 (en) * | 2020-07-07 | 2022-10-19 | 엘지전자 주식회사 | Display apparatus |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5519758B2 (en) * | 2012-11-09 | 2014-06-11 | シャープ株式会社 | Liquid crystal display |
JP5616996B2 (en) * | 2012-11-29 | 2014-10-29 | シャープ株式会社 | Liquid crystal display |
JP5635208B1 (en) * | 2013-07-30 | 2014-12-03 | シャープ株式会社 | Optical member holding structure, display device, and television receiver |
KR102171307B1 (en) * | 2013-12-19 | 2020-10-28 | 삼성전자주식회사 | Three dimensional display apparatus and manufacturing method for the same |
-
2018
- 2018-05-09 JP JP2018090365A patent/JP6987462B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019197120A (en) | 2019-11-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN105739147B (en) | Display device | |
TWI652526B (en) | Display assembly mechanism and related display device | |
JP6961310B2 (en) | In-vehicle display device | |
EP1610172B1 (en) | Liquid crystal display device | |
KR102237372B1 (en) | Connection Holder and Display Device having the same | |
JP6987462B2 (en) | Display device | |
US20100321605A1 (en) | Liquid crystal module | |
US10154618B2 (en) | Display device | |
US9798177B2 (en) | Display apparatus including touch panel fixing a display panel to a backlight unit | |
WO2014148362A1 (en) | Backlight device, and display device | |
JP5027078B2 (en) | Display device | |
JP5165118B2 (en) | Liquid crystal display | |
US10185081B2 (en) | Display apparatus and television receiving apparatus | |
CN103217825A (en) | Liquid crystal display device | |
JP6937070B2 (en) | Panel member fixing device | |
US8456816B2 (en) | Structure assembled to panel | |
US11442301B2 (en) | Display device | |
US8102650B2 (en) | Electronic device | |
KR101753393B1 (en) | Display apparatus | |
US9229559B2 (en) | Display device and method for producing same | |
JP2020071941A (en) | Lighting device and display device | |
JP2024060121A (en) | Display device | |
JP7484833B2 (en) | Display device | |
CN220367498U (en) | Vehicle-mounted narrow-frame screen structure | |
KR100547306B1 (en) | Structure of car audio chassis to reduce vibration and noise |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210108 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211027 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211130 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211130 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6987462 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |