JP5635208B1 - Optical member holding structure, display device, and television receiver - Google Patents
Optical member holding structure, display device, and television receiver Download PDFInfo
- Publication number
- JP5635208B1 JP5635208B1 JP2014151682A JP2014151682A JP5635208B1 JP 5635208 B1 JP5635208 B1 JP 5635208B1 JP 2014151682 A JP2014151682 A JP 2014151682A JP 2014151682 A JP2014151682 A JP 2014151682A JP 5635208 B1 JP5635208 B1 JP 5635208B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plate
- chassis
- optical member
- frame
- liquid crystal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/133308—Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/133308—Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
- G02F1/133314—Back frames
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/133308—Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
- G02F1/133322—Mechanical guidance or alignment of LCD panel support components
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/133308—Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
- G02F1/133325—Assembling processes
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Planar Illumination Modules (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)
- Mounting Components In General For Electric Apparatus (AREA)
Abstract
【課題】狭額縁化を好適に図る。【解決手段】光学部材保持構造LHは、光学部材と、光学部材の板面に沿う板状部15aを有するシャーシ15と、板状部15aとの間で光学部材の外周端部を挟持する挟持部23aを有するフレーム13であって、光学部材及びシャーシ15を差し込むことが可能な開口部23dと、板状部15aに対して光学部材側とは反対側に間隔Cを空けつつ対向する受け部23bとを有するフレーム本体23を有するフレーム13と、受け部23bに対して板状部15a側とは反対側に配されるよう取り付けられるバックキャビネット14と、バックキャビネット14と板状部15aとの間に介在する形で配され、受け部23bと板状部15aとの間に空けられる間隔Cを保持する第1シャフト部材27と、を備える。【選択図】図6An object of the present invention is to achieve a narrow frame. An optical member holding structure LH sandwiches an outer peripheral end of an optical member between the optical member, a chassis 15 having a plate-like portion 15a along the plate surface of the optical member, and the plate-like portion 15a. The frame 13 having the portion 23a, the opening 23d into which the optical member and the chassis 15 can be inserted, and the receiving portion facing the plate-like portion 15a with a gap C on the side opposite to the optical member side. A frame 13 having a frame body 23 having 23b, a back cabinet 14 attached so as to be arranged on the side opposite to the plate-like portion 15a side with respect to the receiving portion 23b, and the back cabinet 14 and the plate-like portion 15a. And a first shaft member 27 that is disposed in an intervening manner and maintains a gap C that is spaced between the receiving portion 23b and the plate-like portion 15a. [Selection] Figure 6
Description
本発明は、光学部材保持構造、表示装置、及びテレビ受信装置に関する。 The present invention relates to an optical member holding structure, a display device, and a television receiver.
近年、テレビ受信装置をはじめとする画像表示装置の表示素子は、従来のブラウン管から液晶パネルやプラズマディスプレイパネルなどの薄型の表示パネルに移行しつつあり、画像表示装置の薄型化を可能としている。液晶表示装置は、これに用いる液晶パネルが自発光しないため、別途に照明装置としてバックライト装置を必要としており、バックライト装置はその機構によって直下型とエッジライト型とに大別されている。液晶表示装置の一層の薄型化を実現するには、エッジライト型のバックライト装置を用いるのが好ましく、その一例として下記特許文献1に記載されたものが知られている。 In recent years, display elements of image display devices such as television receivers are shifting from conventional cathode ray tubes to thin display panels such as liquid crystal panels and plasma display panels, which enables thinning of image display devices. Since the liquid crystal panel used for the liquid crystal display device does not emit light by itself, a backlight device is separately required as a lighting device, and the backlight device is roughly classified into a direct type and an edge light type according to the mechanism. In order to further reduce the thickness of the liquid crystal display device, it is preferable to use an edge light type backlight device, and an example described in Patent Document 1 below is known.
上記した特許文献1には、スライド取付金具にバックカバーを取り付けるための固定ネジを取り付けることで、狭額縁化を図るようにした液晶表示装置が記載されている。
しかしながら、特許文献1では、フロントカバーと液晶パネルとの間にスライド取付金具が介在する形で配されるため、スライド取付金具の分だけ額縁が大きなものとなっており、さらなる狭額縁化を図る上で妨げとなっていた。
Patent Document 1 described above describes a liquid crystal display device in which a frame is narrowed by attaching a fixing screw for attaching a back cover to a slide mounting bracket.
However, in Patent Document 1, since the slide mounting bracket is arranged between the front cover and the liquid crystal panel, the frame is made larger by the amount of the slide mounting bracket, thereby further narrowing the frame. It was a hindrance above.
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、狭額縁化を好適に図ることを目的とする。 The present invention has been completed based on the above-described circumstances, and an object thereof is to achieve a narrow frame.
本発明の光学部材保持構造は、板状をなす光学部材と、前記光学部材の板面に沿う板状部を有するシャーシと、前記光学部材の外周端部に倣う形で配されるとともに前記シャーシの前記板状部との間で前記光学部材の外周端部の少なくとも一部を挟持する挟持部を有するフレームであって、前記光学部材及び前記シャーシを前記光学部材及び前記板状部の板面に沿う方向に沿って差し込むことが可能な開口部と、前記挟持部との間で前記光学部材を挟持する前記板状部に対して前記光学部材側とは反対側に間隔を空けつつ対向する受け部とを有するフレーム本体を、少なくとも有するフレームと、前記受け部に対して前記板状部側とは反対側に配されるよう取り付けられるフレーム取付部材と、前記フレーム取付部材と前記板状部との間に介在する形で配され、前記受け部と前記板状部との間に空けられる前記間隔を保持するスペーサ部と、を備える。 The optical member holding structure of the present invention is arranged in a shape that follows a plate-shaped optical member, a chassis having a plate-like portion along the plate surface of the optical member, and an outer peripheral end portion of the optical member, and the chassis. A frame having a clamping part for clamping at least a part of an outer peripheral end part of the optical member between the optical member and the chassis, wherein the optical member and the chassis are plate surfaces of the optical member and the plate-like part. The plate-like portion that sandwiches the optical member between the opening that can be inserted along the direction along the direction and the sandwiching portion is opposed to the side opposite to the optical member side with an interval. A frame having at least a frame main body having a receiving portion; a frame attachment member attached to be arranged on the opposite side of the plate-like portion side with respect to the receiving portion; the frame attachment member and the plate-like portion Between Arranged in the form of, and a spacer portion for holding the interval is spaced between the plate portion and the receiving portion.
このように、光学部材及びシャーシが、光学部材及び板状部の板面に沿う方向に沿ってフレーム本体の開口部に差し込まれると、フレームの挟持部とシャーシの板状部との間で光学部材の外周端部の少なくとも一部が挟持される構成を採ることで、従来用いられていたスライド取付金具が不要となるので、その分狭額縁化を図ることができる。 As described above, when the optical member and the chassis are inserted into the opening of the frame main body along the direction along the plate surface of the optical member and the plate-like portion, the optical member and the chassis are optically connected between the holding portion of the frame and the plate-like portion of the chassis. By adopting a configuration in which at least a part of the outer peripheral end portion of the member is clamped, a conventionally used slide mounting bracket is not required, and accordingly, a narrow frame can be achieved.
その上で、フレーム本体の受け部は、シャーシの板状部に対して光学部材側とは反対側に間隔を空けつつ対向する形で配されているから、光学部材及びシャーシをフレーム本体の開口部に差し込む作業を行う際に、フレーム本体の受け部と挟持部との間に光学部材及びシャーシが入り易くなり、それにより差し込み作業に係る作業性が良好なものとなる。しかも、受け部に対してシャーシの板状部側とは反対側に配されるようフレーム取付部材が取り付けられるのに加えて、そのフレーム取付部材と板状部との間に介在する形でスペーサ部が配されることで受け部と板状部との間に空けられる間隔が保持されるので、板状部と挟持部との間に挟持される光学部材にがたつきが生じ難いものとされる。
以上により、狭額縁化を図った上で、光学部材及びシャーシの差し込み作業に係る作業性の向上と、光学部材のがたつきの抑制との両立を図ることができる。
In addition, since the receiving portion of the frame body is arranged to face the plate-like portion of the chassis with an interval on the opposite side to the optical member side, the optical member and the chassis are opened to the opening of the frame body. When performing the operation of inserting into the portion, the optical member and the chassis can easily enter between the receiving portion of the frame body and the sandwiching portion, thereby improving the workability related to the insertion operation. Moreover, in addition to the frame mounting member being mounted so as to be disposed on the opposite side of the chassis from the plate-like part side, the spacer is interposed between the frame mounting member and the plate-like part. Since the gap between the receiving portion and the plate-like portion is maintained by arranging the portion, the optical member held between the plate-like portion and the holding portion is less likely to rattle. Is done.
As described above, after narrowing the frame, it is possible to achieve both improvement in workability related to insertion work of the optical member and the chassis and suppression of rattling of the optical member.
本発明の光学部材保持構造の実施態様として、次の構成が好ましい。
(1)前記受け部に対して前記フレーム取付部材を固定する受け部用固定部材を備える。このようにすれば、受け部用固定部材により受け部に対してフレーム取付部材を固定することで、シャーシの板状部とフレーム本体の受け部との間に空けられる間隔を安定的に保持することができ、もって板状部と挟持部との間で光学部材をがたつき難く、安定的に挟持することができる。
As an embodiment of the optical member holding structure of the present invention, the following configuration is preferable.
(1) A receiving portion fixing member for fixing the frame mounting member to the receiving portion is provided. If it does in this way, the space | interval vacated between the plate-shaped part of a chassis and the receiving part of a frame main body will be stably hold | maintained by fixing a frame attachment member with respect to a receiving part with the fixing member for receiving parts. Therefore, the optical member is hardly rattled between the plate-like portion and the sandwiching portion, and can be stably sandwiched.
(2)前記受け部及び前記受け部用固定部材は、前記スペーサ部よりも前記板状部の端側に配されている。フレーム本体は、フレーム取付部材が受け部用固定部材により固定される受け部に加えて、板状部との間で光学部材の外周端部の少なくとも一部を挟持する挟持部を有しているので、上記のように受け部及び受け部用固定部材がスペーサ部よりも板状部の端側に配されることで、仮にスペーサ部よりも板状部の中央側に配された場合に比べると、受け部並びにフレーム本体を小型に保つことができる。 (2) The receiving part and the fixing member for the receiving part are arranged closer to the end side of the plate-like part than the spacer part. The frame main body has a holding portion for holding at least a part of the outer peripheral end portion of the optical member with the plate-like portion in addition to the receiving portion where the frame mounting member is fixed by the receiving portion fixing member. Therefore, as described above, the receiving portion and the fixing member for the receiving portion are arranged on the end side of the plate-like portion rather than the spacer portion, so that it is compared with the case where it is arranged on the center side of the plate-like portion rather than the spacer portion And a receiving part and a frame main body can be kept small.
(3)前記受け部は、前記板状部の端部に沿って延在するよう形成されているのに対し、前記受け部用固定部材は、前記受け部の延在方向について複数が間欠的に並んで配されている。このようにすれば、フレーム取付部材を受け部に対して固定するための受け部用固定部材が、受け部の延在方向について複数、間欠的に並んで配されることで、フレーム取付部材を受け部に対してより安定的に固定することができる。これにより、受け部と板状部との間に空けられる間隔がより安定的に保持されるので、板状部と挟持部との間で光学部材をよりがたつき難く、より安定的に挟持することができる。 (3) Whereas the receiving portion is formed to extend along the end portion of the plate-like portion, a plurality of the receiving portion fixing members are intermittent in the extending direction of the receiving portion. Are arranged side by side. If it does in this way, a plurality of receiving part fixing members for fixing the frame attaching member to the receiving part will be arranged intermittently side by side in the extending direction of the receiving part. It can be more stably fixed to the receiving part. Thereby, since the space | interval vacated between a receiving part and a plate-shaped part is hold | maintained more stably, it is hard to rattle an optical member between a plate-shaped part and a clamping part, and is clamped more stably. can do.
(4)複数の前記受け部用固定部材は、前記受け部の延在方向について前記スペーサ部を挟むよう配されている。光学部材及びシャーシをフレーム本体の開口部に差し込む作業を行った後に、複数の受け部用固定部材によりフレーム取付部材を受け部に対して固定すると、板状部がスペーサ部を介してフレーム取付部材により支持されることで、板状部と受け部との間に間隔が空けられた状態に保たれる。複数の受け部用固定部材がスペーサ部を、受け部の延在方向について挟むよう配されているから、スペーサ部を介して板状部がフレーム取付部材によってより良好に支持され、もって板状部と受け部との間に空けられる間隔をより安定的に保つことができる。 (4) The plurality of receiving part fixing members are arranged so as to sandwich the spacer part in the extending direction of the receiving part. After performing the operation of inserting the optical member and the chassis into the opening of the frame body, when the frame mounting member is fixed to the receiving portion by a plurality of receiving portion fixing members, the plate-like portion is attached to the frame mounting member via the spacer portion. By being supported by the above, it is possible to maintain a state in which a space is provided between the plate-like portion and the receiving portion. Since the plurality of receiving portion fixing members are arranged so as to sandwich the spacer portion in the extending direction of the receiving portion, the plate-like portion is better supported by the frame mounting member via the spacer portion, and thus the plate-like portion. It is possible to more stably keep the space between the receiving portion and the receiving portion.
(5)前記スペーサ部は、前記板状部に設けられており、前記スペーサ部に対して前記フレーム取付部材を固定するスペーサ用固定部材を備える。光学部材及びシャーシをフレーム本体の開口部に差し込む作業を行った後に、受け部に対してシャーシの板状部側とは反対側に配されるようフレーム取付部材を取り付けると、板状部がスペーサ部を介してフレーム取付部材により支持されることで、板状部と受け部との間に間隔が空けられた状態に保たれる。スペーサ用固定部材により板状部に設けられたスペーサ部に対してフレーム取付部材が固定されるので、フレーム取付部材のうちスペーサ部と重畳する部分に撓みなどの変形が生じ難くなる。これにより、スペーサ部を介して板状部がフレーム取付部材によってより良好に支持され、もって板状部と受け部との間に空けられる間隔をより安定的に保つことができる。 (5) The spacer portion is provided on the plate-like portion, and includes a spacer fixing member that fixes the frame mounting member to the spacer portion. After performing the work of inserting the optical member and the chassis into the opening of the frame body, if the frame mounting member is attached to the receiving portion on the side opposite to the plate-like portion side of the chassis, the plate-like portion becomes the spacer. By being supported by the frame mounting member via the portion, the plate-like portion and the receiving portion are maintained in a state where a gap is provided. Since the frame mounting member is fixed to the spacer portion provided on the plate-like portion by the spacer fixing member, deformation such as bending is unlikely to occur in the portion of the frame mounting member that overlaps the spacer portion. Thereby, a plate-shaped part is supported more favorably by a frame attachment member via a spacer part, and can maintain the space | interval opened between a plate-shaped part and a receiving part more stably.
(6)前記スペーサ部は、前記受け部よりも前記板状部の中央側に配されている。光学部材及びシャーシをフレーム本体の開口部に差し込む作業を行った後に、受け部に対してシャーシの板状部側とは反対側に配されるようフレーム取付部材を取り付けると、板状部がスペーサ部を介してフレーム取付部材により支持されることで、板状部と受け部との間に間隔が空けられた状態に保たれる。ここで、板状部及び光学部材のうち中央側は端側に比べて撓みなどの変形が生じ易い傾向にある。これに対し、上記のようにスペーサ部を受け部よりも板状部の中央側に配することで、板状部の中央側がスペーサ部を介してフレーム取付部材により支持されるので、板状部及び光学部材に撓みなどの変形が生じ難くなる。 (6) The spacer portion is arranged closer to the center of the plate-like portion than the receiving portion. After performing the work of inserting the optical member and the chassis into the opening of the frame body, if the frame mounting member is attached to the receiving portion on the side opposite to the plate-like portion side of the chassis, the plate-like portion becomes the spacer. By being supported by the frame mounting member via the portion, the plate-like portion and the receiving portion are maintained in a state where a gap is provided. Here, the center side of the plate-like portion and the optical member tends to be easily deformed, such as bending, compared to the end side. On the other hand, by arranging the spacer portion closer to the center side of the plate-like portion than the receiving portion as described above, the center side of the plate-like portion is supported by the frame mounting member via the spacer portion. Further, deformation such as bending is less likely to occur in the optical member.
(7)前記スペーサ部は、前記板状部の板面と直交する方向についての寸法が前記受け部の同寸法よりも大きなものとされる。例えば板状部の板面に沿う方向について板状部及びフレーム取付部材を平らな形状とした場合でも、板状部の板面と直交する方向についての寸法が受け部の同寸法よりも大きなスペーサ部を、板状部とフレーム取付部材との間に介在させることで、受け部と板状部との間に間隔を空けた状態に保つことが可能となる。これにより、板状部及びフレーム取付部材の形状が複雑化し難くなり、簡素なものとなる。 (7) The said spacer part shall have a dimension about the direction orthogonal to the plate surface of the said plate-shaped part larger than the same dimension of the said receiving part. For example, even when the plate-like part and the frame mounting member are flat in the direction along the plate surface of the plate-like part, the spacer in the direction perpendicular to the plate surface of the plate-like part is larger than the same dimension of the receiving part. By interposing the portion between the plate-like portion and the frame mounting member, it is possible to keep a state in which a space is provided between the receiving portion and the plate-like portion. Thereby, it becomes difficult to make the shapes of the plate-like portion and the frame mounting member difficult and simple.
(8)前記フレーム取付部材は、前記板状部、前記受け部及び前記スペーサ部を前記光学部材側とは反対側から覆う形で配されている。このようにすれば、板状部、受け部及びスペーサ部が光学部材側とは反対側の外部に露出するのを防ぐことができる。また、フレーム取付部材と板状部との間に介在するスペーサ部に関して、板状部の板面に沿う方向についての配置の自由度を高いものとすることができる。 (8) The frame mounting member is arranged so as to cover the plate-like portion, the receiving portion, and the spacer portion from the side opposite to the optical member side. In this way, it is possible to prevent the plate-like portion, the receiving portion, and the spacer portion from being exposed to the outside on the side opposite to the optical member side. Moreover, regarding the spacer portion interposed between the frame attachment member and the plate-like portion, the degree of freedom of arrangement in the direction along the plate surface of the plate-like portion can be increased.
(9)前記スペーサ部は、前記シャーシ及び前記フレーム取付部材とは別部品とされている。仮にシャーシまたはフレーム取付部材のいずれかにスペーサ部を一体に設けた場合には、そのシャーシまたはフレーム取付部材がスペーサ部を有する専用部品となるのに対し、上記のようにスペーサ部をシャーシ及びフレーム取付部材とは別部品とすることで、スペーサ部を要さない他の品種の照明装置とでシャーシ及びフレーム取付部材を共用化することができる。 (9) The spacer portion is a separate component from the chassis and the frame mounting member. If the spacer portion is integrally provided on either the chassis or the frame mounting member, the chassis or frame mounting member becomes a dedicated part having the spacer portion, whereas the spacer portion is replaced with the chassis and the frame as described above. By using a separate component from the mounting member, the chassis and the frame mounting member can be shared with other types of lighting devices that do not require the spacer portion.
(10)前記フレームの前記挟持部に取り付けられて前記光学部材を緩衝するための緩衝材を備える。このようにすれば、光学部材及びシャーシをフレーム本体の開口部に差し込む作業を行う際などにおいて、光学部材が緩衝材により緩衝されるので、光学部材に傷が付く事態を生じ難くすることができる。 (10) Provided with a cushioning material attached to the clamping portion of the frame to cushion the optical member. In this way, when the optical member and the chassis are inserted into the opening of the frame body, the optical member is buffered by the buffer material, so that it is difficult to cause a situation where the optical member is damaged. .
(11)前記フレーム本体は、前記光学部材の外周端部に含まれる3つの辺部のうちの対辺をなす一対の辺部に沿って延在する一対の第1延在部と、前記一対の第1延在部における同じ側の端部に連なるとともに前記光学部材の前記3つの辺部のうちの前記一対の辺部に挟まれた辺部に沿って延在する第2延在部とを有しており、前記一対の第1延在部における前記第2延在部側とは反対側の端部間に前記開口部が有されている。このようにすれば、一対の第1延在部における第2延在部側とは反対側の端部間に有される開口部に光学部材及びシャーシを差し込むと、一対の第1延在部により差し込み動作が案内される。これにより、光学部材及びシャーシの差し込み作業が円滑化され、作業性に一層優れる。 (11) The frame body includes a pair of first extending portions that extend along a pair of side portions that form opposite sides of the three side portions included in the outer peripheral end portion of the optical member, and the pair of A second extension portion extending along a side portion that is connected to an end portion on the same side of the first extension portion and is sandwiched between the pair of side portions of the three side portions of the optical member; And the opening is provided between the ends of the pair of first extending portions opposite to the second extending portion. In this way, when the optical member and the chassis are inserted into the opening provided between the ends of the pair of first extending portions opposite to the second extending portion side, the pair of first extending portions The insertion operation is guided by. Thereby, the insertion work of an optical member and a chassis is smoothed, and it is further excellent in workability | operativity.
本発明の表示装置は、上記した光学部材保持構造と、前記光学部材に少なくとも含まれる表示パネルとを備える。このような表示装置によれば、狭額縁化が図られることで、当該表示装置のデザイン性の向上などが図られる。 The display device of the present invention includes the above-described optical member holding structure and a display panel included at least in the optical member. According to such a display device, the design of the display device can be improved by narrowing the frame.
本発明の表示装置の実施態様として、次の構成が好ましい。
(1)前記シャーシと前記フレームとの間に有される空間に収容される光源と、前記光学部材に少なくとも含まれるとともに前記光源からの光を導光する導光板とを少なくとも有してなる照明装置が備えられており、前記表示パネル及び前記導光板の外周端部が前記シャーシの前記板状部と前記フレームの前記挟持部との間に挟持される。このようにすれば、表示パネル、導光板及びシャーシを互いに重ね合わせた状態で一括してフレーム本体の開口部に差し込むようにして組み付けることが可能とされるので、組付作業性がより良好なものとなる。
As an embodiment of the display device of the present invention, the following configuration is preferable.
(1) Illumination comprising at least a light source housed in a space provided between the chassis and the frame, and a light guide plate that is at least included in the optical member and guides light from the light source. An apparatus is provided, and outer peripheral ends of the display panel and the light guide plate are sandwiched between the plate-like portion of the chassis and the sandwiching portion of the frame. In this way, it is possible to assemble the display panel, the light guide plate, and the chassis so as to be collectively inserted into the opening of the frame body in a state where they are overlapped with each other. It will be a thing.
本発明のテレビ受信装置は、上記した表示装置を備える。このようなテレビ受信装置によれば、狭額縁化が図られることで、当該テレビ受信装置のデザイン性の向上などが図られる。 The television receiver of the present invention includes the display device described above. According to such a television receiver, the design of the television receiver can be improved by narrowing the frame.
本発明によれば、狭額縁化を好適に図ることができる。 According to the present invention, it is possible to suitably reduce the frame.
<実施形態1>
本発明の実施形態1を図1から図15によって説明する。本実施形態では、光学部材保持構造LHを有する液晶表示装置10について例示する。なお、各図面の一部にはX軸、Y軸及びZ軸を示しており、各軸方向が各図面で示した方向となるように描かれている。また、図4から図6に示す上側を表側とし、同図下側を裏側とする。
<Embodiment 1>
A first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. In the present embodiment, the liquid
本実施形態に係る液晶表示装置10は、図1に示すように、表示パネル(表示部品)である液晶パネル11と、液晶パネル11に照明光を供給する照明装置であるバックライト装置12と、少なくとも液晶パネル11を表側から支持するフレーム13と、フレーム13に取り付けられてフレーム13との間で液晶パネル11及びバックライト装置12を挟み込んで保持するバックキャビネット(フレーム取付部材)14と、を少なくとも備えてなる。このうち、液晶パネル11は、画像を表示する表示面が表側を向いた姿勢で液晶表示装置10に組み付けられており、その裏側に配されたバックライト装置12から供給される照明光を利用して表示面に画像を表示することが可能な「光学部材」とされる。そして、テレビ受信装置TVは、上記した液晶表示装置10に加えて、テレビ画像信号を受信可能なチューナ基板Tを少なくとも備えており、液晶パネル11の表示面にテレビ画像を表示することが可能とされる。チューナ基板Tは、バックライト装置12とバックキャビネット14との間に有される空間内に収容される。
As shown in FIG. 1, the liquid
液晶パネル11は、図1及び図2に示すように、平面に視て横長の方形(長方形)をなしており、透光性に優れた一対のガラス製の基板が所定のギャップを隔てた状態で貼り合わせられるとともに、両基板間に液晶が封入された構成とされる。液晶パネル11は、その長辺方向がX軸方向と、短辺方向がY軸方向と、厚さ方向がZ軸方向とそれぞれ一致する姿勢で液晶表示装置10に組み込まれている。一対の基板のうち、一方の基板(アレイ基板)には、互いに直交するソース配線とゲート配線とに接続されたスイッチング素子(例えばTFT)と、そのスイッチング素子に接続された画素電極、さらには配向膜等が設けられ、他方の基板(CF基板)には、R(赤色),G(緑色),B(青色)等の各着色部が所定配列で配置されたカラーフィルタや対向電極、さらには配向膜等が設けられている。この液晶パネル11は、その表示面が、画面中央側にあって画像が表示可能な表示領域(アクティブエリア)と、画面外周端側にあって表示領域の周りを取り囲む枠状(額縁状)をなす非表示領域(ノンアクティブエリア)とに区分されている。なお、一対の基板の外面側には、表裏一対の偏光板がそれぞれ貼り付けられている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
次にバックライト装置12について説明する。バックライト装置12は、図1及び図4に示すように、液晶パネル11の板面に沿う板状部15aを有するシャーシ15と、シャーシ15に収容されて光源であるLED16(Light Emitting Diode:発光ダイオード)が実装されたLED基板(光源基板)17と、板状部15a上に載置されてLED16からの光を導光する導光板(光学部材)18と、導光板18と板状部15aとの間に介在する形で配される反射シート(光学部材、反射部材)19と、導光板18上に載置される光学シート(光学部材)20と、を少なくとも備えている。つまり、バックライト装置12は、液晶パネル11の直下位置に、光学部材である光学シート20、導光板18及び反射シート19を表側から順に積層配置してなるものとされる。なお、図1では光学シート20の図示を省略している。このバックライト装置12は、その長辺側の両端部のうちの一方(図1に示す手前側、図4に示す左側)の端部に、LED基板17が配されており、そのLED基板17に実装された各LED16が液晶パネル11における長辺側の一端部寄りに偏在していることになる。このように、本実施形態に係るバックライト装置12は、導光板18に対して片側からのみ入光される片側入光タイプのエッジライト型(サイドライト型)とされている。以下では、バックライト装置12の各構成部品について詳しく説明する。
Next, the
シャーシ15は、金属板材にプレス加工などを施すことで、図1,図4及び図6に示すように、平面に視て液晶パネル11と同様に横長の方形状をなす板状部(底板部)15aと、板状部15aにおける一方の長辺側の端部から表側に向けて立ち上がる側板部15bとを有する構成とされる。板状部15aは、その長辺方向がX軸方向と、短辺方向がY軸方向と、板厚方向がZ軸方向とそれぞれ一致する姿勢とされており、その短辺寸法が導光板18の短辺寸法よりも大きいものの、長辺寸法が導光板18の長辺寸法とほぼ同じかやや小さな大きさとされる。板状部15aは、その大部分が導光板18を反射シート19と共に裏側(光出射面18a側とは反対側)から支持する導光板支持部15a1とされるのに対し、LED基板17側の端部が段付き状に裏側に膨出する基板収容部15a2とされる。このうち、基板収容部15a2は、断面形状が略L字型をなしており、導光板支持部15a1の端部から屈曲されて裏側に向けて立ち上がる立ち上がり部21と、立ち上がり部21の立ち上がり先端部から屈曲されて導光板支持部15a1側とは反対側に向けて突出する収容底部22とからなる。この立ち上がり部21の立ち上がり位置は、後述する導光板18の光入射面18bよりもLED16側とは反対側(導光板支持部15a1の中央寄り)に位置している。側板部15bは、基板収容部15a2をなす収容底部22における立ち上がり部21側とは反対側の端部から表側に立ち上がるよう屈曲形成されている。そして、この側板部15bには、その内側の板面(導光板18の光入射面18bに対する対向面)に接する形でLED基板17が取り付けられている。つまり、側板部15bは、LED基板17が取り付けられる基板取付部を構成している、と言える。
As shown in FIGS. 1, 4 and 6, the
LED16は、図4及び図7に示すように、LED基板17に固着される基板部上にLEDチップを樹脂材により封止した構成とされる。基板部に実装されるLEDチップは、主発光波長が1種類とされ、具体的には、青色を単色発光するものが用いられている。その一方、LEDチップを封止する樹脂材には、LEDチップから発せられた青色の光により励起されて所定の色を発光する蛍光体が分散配合されており、全体として概ね白色光を発するものとされる。なお、蛍光体としては、例えば黄色光を発光する黄色蛍光体、緑色光を発光する緑色蛍光体、及び赤色光を発光する赤色蛍光体の中から適宜組み合わせて用いたり、またはいずれか1つを単独で用いることができる。このLED16は、LED基板17に対する実装面とは反対側の面が主発光面16aとなる、いわゆる頂面発光型とされている。
As shown in FIGS. 4 and 7, the
LED基板17は、図4及び図7に示すように、シャーシ15の長辺方向(X軸方向、導光板18における光入射面18bの長手方向)に沿って延在する細長い板状をなすとともに、その板面をX軸方向及びZ軸方向に並行した姿勢、つまり液晶パネル11及び導光板18(光学シート20)の板面と直交させた姿勢でシャーシ15内に収容されている。すなわち、このLED基板17は、板面における長辺方向(長さ方向)がX軸方向と、短辺方向(幅方向)がZ軸方向とそれぞれ一致し、さらには板面と直交する板厚方向がY軸方向と一致した姿勢とされる。LED基板17は、LED16が実装される実装面17aとは反対側の板面がシャーシ15の側板部15bの内面に接する形でそれぞれ取り付けられており、導光板18における長辺側の端部(光入射面18b)に対して所定の配置間隔を空けつつ図4に示す左側に並んで配されている。従って、LED16及びLED基板17と導光板18との並び方向は、Y軸方向とほぼ一致しており、各LED16における光軸、つまり発光強度が最も高い光の進行方向がY軸方向(液晶パネル11の板面に並行する方向)とほぼ一致している。
As shown in FIGS. 4 and 7, the
LED基板17は、図4及び図7に示すように、その内側、つまり導光板18側を向いた板面(導光板18との対向面)が、上記した構成のLED16が表面実装された実装面17aとされる。LED16は、LED基板17の実装面17aにおいて、その長さ方向(X軸方向)に沿って複数が所定の配置間隔を空けつつ一列に(直線的に)並列配置されている。つまり、LED16は、バックライト装置12における長辺側の一方の端部において長辺方向に沿って複数が間欠的に並列配置されていると言える。従って、LED16の並び方向は、LED基板17及び導光板18の長さ方向(X軸方向)と一致していることになる。LED16の並び方向であるX軸方向について隣り合うLED16間の間隔、つまりLED16の配列間隔(配列ピッチ)は、ほぼ等しいものとされる。また、LED基板17の実装面17aには、X軸方向に沿って延在するとともにLED16群を横切って隣り合うLED16同士を接続する、金属膜(銅箔など)からなる配線パターン(図示せず)が形成されており、この配線パターンの両端部に形成された端子部が外部のLED駆動回路基板(図示せず)に配線部材などを介して接続されることで、駆動電力が各LED16に供給されるようになっている。なお、このLED駆動回路基板は、既述したチューナ基板Tや液晶パネル11を駆動するためのパネル駆動回路基板(図示せず)と共にバックライト装置12とバックキャビネット14との間に有される空間内に収容されている。このLED基板17の基材は、例えばアルミニウムなどの金属製とされ、その表面に絶縁層を介して既述した配線パターン(図示せず)が形成されている。なお、LED基板17の基材に用いる材料としては、合成樹脂やセラミックなどの絶縁材料を用いることも可能である。
As shown in FIGS. 4 and 7, the
導光板18は、屈折率が空気よりも十分に高く且つほぼ透明な(透光性に優れた)合成樹脂材料(例えばPMMAなどのアクリル樹脂やポリカーボネートなど)からなる。導光板18は、図1及び図4に示すように、液晶パネル11及びシャーシ15と同様に平面に視て横長の方形状をなすとともに光学シート20よりも厚みが大きな板状をなしており、その板面における長辺方向がX軸方向と、短辺方向がY軸方向とそれぞれ一致し、且つ板面と直交する板厚方向がZ軸方向と一致している。導光板18は、シャーシ15内において液晶パネル11及び光学シート20の直下位置に配されており、その外周端面のうちの一方(図1に示す手前側、図4に示す左側)の長辺側の端面がシャーシ15における長辺側の一端部に配されたLED基板17の各LED16とそれぞれ対向状をなしている。従って、LED16(LED基板17)と導光板18との並び方向がY軸方向と一致するのに対して、光学シート20(液晶パネル11)と導光板18との並び方向がZ軸方向と一致しており、両並び方向が互いに直交するものとされる。そして、導光板18は、LED16からY軸方向に向けて発せられた光を導入するとともに、その光を内部で伝播させつつ光学シート20側(表側)へ向くよう立ち上げて出射させる機能を有する。
The
導光板18は、図4及び図7に示すように、シャーシ15の板状部15a及び光学シート20の各板面に沿って延在する略平板状をなしており、その板面がX軸方向及びY軸方向に並行するものとされる。導光板18の表裏一対の板面のうち、表側を向いた板面(光学シート20との対向面)が内部の光を光学シート20及び液晶パネル11に向けて出射させる光出射面18aとなっている。導光板18における板面に対して隣り合う外周端面のうち、X軸方向(LED16の並び方向、LED基板17の長辺方向)に沿って長手状をなす一対の長辺側の端面のうち、一方(図4に示す左側、図7に示す手前側)の端面は、LED16(LED基板17)と所定の空間を空けて対向状をなしており、これがLED16から発せられた光が入射される光入射面18bとなっている。この光入射面18bは、LED16と対向状をなしていることから、「LED対向端面(光源対向端面)」を構成している、とも言える。これに対して、導光板18における板面に対して隣り合う外周端面のうち、上記した光入射面18bを除いた他の3つの端面(光入射面18bとは反対側の長辺側の端面、及び一対の短辺側の両端面)は、それぞれLED16とは対向しないLED非対向端面(光源非対向端面)とされている。光入射面18bと対向する各LED16との間の距離は、ほぼ同一とされる。また、光入射面18bは、X軸方向(LED16の並び方向)及びZ軸方向、つまりLED基板17の板面に沿って並行する面とされ、光出射面18aに対して略直交する面とされる。また、LED16と光入射面18bとの並び方向は、Y軸方向と一致しており、光出射面18aに並行している。
As shown in FIGS. 4 and 7, the
反射シート19は、図4に示すように、導光板18における裏側、つまり光出射面18aとは反対側の反対板面(シャーシ15の板状部15aとの対向面)18cを覆う形で配されており、反対板面18cから裏側外部に出射した光を反射して表側へ立ち上げることが可能とされる。言い換えると、反射シート19は、シャーシ15の板状部15aと導光板18との間に挟まれた形で配されている。反射シート19は、平面に視た大きさが導光板18よりもやや大きなものとされており、導光板18の反対板面18cをほぼ全域にわたって覆うことが可能とされる。この反射シート19のうち、導光板18における光入射面18b側の端部(一方の長辺側の端部)は、光入射面18bよりも外側、つまりLED16側に向けて延出されている。この反射シート19の延出部分によりLED基板17と光入射面18bとの間に有される空間に存在する光を反射することで、光入射面18bに対する光の入射効率を高いものとすることができる。また、導光板18の反対板面18cには、導光板18内の光を光出射面18aに向けて反射させることで光出射面18aから出射させるための光反射部からなる光反射パターン(図示せず)が形成されている。この光反射パターンをなす光反射部は、導光板18の反対板面18cに光反射性材料(例えば酸化チタンなどの金属酸化物を含有する白色を呈するインク)を印刷することで形成される多数のドットからなるものとされており、そのドットの分布密度(反対板面18cにおける単位面積当たりの面積比率)がY軸方向について導光板18の光入射面18b側の端部からその反対側の端部に近づくほど大きくなるような分布でもって形成されている。
As shown in FIG. 4, the
光学シート20は、図4及び図5に示すように、液晶パネル11及びシャーシ15と同様に平面に視て横長の方形状をなしている。光学シート20は、導光板18の表側(光出射側)に載せられていて液晶パネル11と導光板18との間に介在して配されることで、導光板18からの出射光を透過するとともにその透過光に所定の光学作用を付与しつつ液晶パネル11に向けて出射させる。光学シート20は、導光板18よりも厚さが薄いシート状をなすとともに複数枚(本実施形態では2枚)が導光板18の光出射面18a上に積層される形で配されている。具体的な光学シート20の種類としては、例えば拡散シート、レンズシート、反射型偏光シートなどがあり、これらの中から適宜に選択して使用することが可能である。このような光学シート20の表側には、既述した液晶パネル11が直接載置される形で配されている。つまり、本実施形態に係る液晶表示装置10に備えられて光学部材を構成する液晶パネル11、光学シート20、導光板18及び反射シート19は、他の部材を介することなく互いに直接的に積層された状態で次述するフレーム13とシャーシ15(バックキャビネット14)との間に挟み込まれて保持されている。このように、本実施形態に係る液晶表示装置10は、フレーム13とシャーシ15との間で液晶パネル11、光学シート20、導光板18、反射シート19といった光学部材を保持する光学部材保持構造LHを備えている、といえる。
As shown in FIGS. 4 and 5, the
次に、フレーム13について詳しく説明する。フレーム13は、金属製(例えばアルミニウム製)とされており、図1及び図7に示すように、バックライト装置12を構成するシャーシ15の板状部15a(導光板支持部15a1)との間で、光学部材である液晶パネル11、光学シート20、導光板18及び反射シート19の外周端部を一括して挟持することが可能とされる。フレーム13は、液晶パネル11などの光学部材の外周端部に含まれる3つの辺部に倣う形で略チャンネル型(略門形)をなすフレーム本体23と、液晶パネル11などの光学部材の外周端部に含まれる3つの辺部を除いた1つの辺部に沿って延在する連結延在部(連結部)24と、の2部品構成とされており、これらフレーム本体23及び連結延在部24を連結することで、全体として液晶パネル11などの光学部材を取り囲む横長の枠状(額縁状)をなしている。なお、図7では、液晶パネル11及び光学シート20を二点鎖線により図示している。
Next, the
フレーム本体23は、図1及び図7に示すように、液晶パネル11などの光学部材の外周端部のうち対辺をなす一対の短辺側の端部に沿ってそれぞれ延在する一対の第1延在部25と、一対の第1延在部25における同じ側の端部に連なるとともに液晶パネル11などの光学部材の外周端部のうち一対の短辺側の端部に挟まれた他方(図1及び図7に示す奥側)の長辺側の端部に沿って延在する第2延在部26とから構成される。つまり、フレーム本体23は、第2延在部26の延在方向の両端部から一対の第1延在部25が同じ側に屈曲されて互いに並行する構成とされている。一対の第1延在部25は、その延在方向がY軸方向と一致するのに対し、第2延在部26は、その延在方向がX軸方向と一致しており、両者の延在方向が互いに直交している。一対の第1延在部25は、その長さ寸法が互いにほぼ同一で且つ第2延在部26の長さ寸法よりも短いものとされる。フレーム本体23は、その製造に際しては、アルミニウムなどの金属材料を押し出し成形することで直線状の基材を成形した後に、その基材に、第2延在部26に相当する部分に対して一対の第1延在部25に相当する部分をほぼ直角に折り曲げる、曲げ加工などを施すことで、全体として略チャンネル型に形成されている。
As shown in FIGS. 1 and 7, the frame
フレーム本体23は、図4及び図5に示すように、液晶パネル11に対して表側に配されるとともにシャーシ15の板状部15aとの間で液晶パネル11、光学シート20、導光板18及び反射シート19を一括して挟持する挟持部(光学部材支持部)23aと、挟持部23aとの間で液晶パネル11、光学シート20、導光板18、反射シート19及びシャーシ15の板状部15aを挟み込むとともに板状部15aを裏側(液晶パネル11などの光学部材側とは反対側)から受けることが可能な受け部23bと、フレーム本体23と受け部23bとを繋ぐ側壁部23cとを少なくとも有している。これら挟持部23a、受け部23b及び側壁部23cは、第1延在部25及び第2延在部26にそれぞれ形成されている。なお、挟持部23a及び側壁部23cは、図1及び図7に示すように、各第1延在部25及び第2延在部26に跨る形で連続的に形成されているのに対し、受け部23bは、各第1延在部25と、第2延在部26とにそれぞれ分割される形で形成されている。このように受け部23bのみが各延在部25,26毎に分割される理由は、既述したフレーム本体23の製造方法に起因しており、受け部23bがフレーム本体23の曲げ部分(角部)において挟持部23a及び側壁部23cの内側に存在するためである。つまり、フレーム本体23の製造に際しては、押し出し成形により直線状の基材を成形した後、その基材における受け部23bに相当する部分のうちの曲げ予定箇所に切削加工などを施して切欠部位を形成することで、受け部23bを各延在部25,26毎に3つに分割しており、それにより続いて基材に曲げ加工を施すことが許容されている。また、挟持部23aは、曲げ加工を施す際に曲げ部分において肉寄りが発生する場合があるため、曲げ加工の後に例えばダイヤカット加工が施されることで、表面の平滑化が図られている。
As shown in FIGS. 4 and 5, the frame
フレーム本体23を構成する挟持部23aは、図4及び図5に示すように、液晶パネル11の外周端部のうち連結延在部24側の端部を除いた3辺の端部に対して表側に対向状に配されるとともに、その裏側の面が同3辺の端部に対して当接または近接配置されることで、液晶パネル11を表側から支持することが可能とされ、それにより液晶パネル11などの光学部材における同3辺の端部をシャーシ15の板状部15aとの間で一括して挟持している。受け部23bは、シャーシ15の板状部15aの外周端部のうち連結延在部24側の端部を除いた3辺の端部に対して裏側に対向状に配されていて、同3辺の端部を裏側から受けることが可能とされる。挟持部23aは、側壁部23cから内側に突出する寸法、つまり液晶パネル11に対する掛かり代(液晶パネル11との重畳範囲)がごく僅かなものとされており、受け部23bが側壁部23cから内側に突出する寸法、つまりシャーシ15に対する掛かり代(シャーシ15との重畳範囲)よりも小さなものとされる。詳しくは、挟持部23aは、その内端位置が液晶パネル11の表示領域に達せずに非表示領域に留まる位置、若しくは表示領域と非表示領域との境界付近とされる位置に配されている。これにより、液晶表示装置10の狭額縁化が図られている。受け部23bは、シャーシ15に対する掛かり代が十分に確保されており、具体的にはその内端位置が挟持部23aの内端位置よりも内寄りに配されていて液晶パネル11の表示領域内に達する配置とされる。これら挟持部23aと受け部23bとはZ軸方向について間に所定の間隔を空けつつ対向状に配されており、その間隔が液晶パネル11、光学シート20、導光板18、反射シート19及びシャーシ15の板状部15aの各厚さ寸法を全て足し合わせた寸法(後述する積層体の厚さ寸法)よりも大きなものとされ、その寸法差が後述する板状部15aと受け部23bとの間に空けられる間隔Cとほぼ同じとされる。側壁部23cは、液晶パネル11、光学シート20、導光板18、反射シート19及びシャーシ15を外側から取り囲む形で配されており、その表側の端部から内側に張り出す形で挟持部23aが、裏側の端部から内側に張り出す形で受け部23bが、それぞれ形成されている。また、フレーム本体23における受け部23bと側壁部23cとの間には、後述するキャビネット14を構成するキャビネット側板部14bを受け入れる側板受け入れ溝部23eが裏側に開口する形で形成されている。なお、一対の第1延在部25が有する側壁部23c及び挟持部23aは、図1及び図7に示すように、受け部23bよりも第2延在部26側とは反対側に向けて突出する形で配されている。
As shown in FIGS. 4 and 5, the holding
そして、フレーム本体23には、図1及び図7に示すように、互いに積層された液晶パネル11、光学シート20、導光板18、反射シート19及びシャーシ15を、第1延在部25の延在方向(Y軸方向)に沿って挟持部23aと受け部23bとの間に差し込むことが可能な開口部23dが有されている。開口部23dは、一対の第1延在部25における第2延在部26側とは反対側(連結延在部24が連結される側)の端部において、挟持部23aと受け部23bとの間に有される空間(液晶パネル11などの光学部材及びシャーシ15の挟持空間)を、第1延在部25の延在方向に沿って第2延在部26側とは反対側に向けて解放する形で形成されている。これにより、シャーシ15の板状部15a上に光学部材である液晶パネル11、光学シート20、導光板18及び反射シート19を積層して構成される積層体を、その板面に沿ってフレーム本体23に対して差し込む(スライドさせる)ことで一括して組み付けることが可能とされている。
As shown in FIGS. 1 and 7, the
このようにフレーム本体23に対してスライド式で組み付けられるシャーシ15には、予め導光板18と共にLED基板17が組み付けられているため、フレーム本体23に対する組み付けを行う際に導光板18がLED基板17に対して相対変位すると、LED16に導光板18が干渉することが懸念される。これに対し、シャーシ15には、図7に示すように、フレーム本体23に対する差し込み方向(第1延在部25の延在方向)について導光板18をLED16に対して位置決めする位置決め部36が設けられている。位置決め部36は、シャーシ15の側板部15bにおける延在方向(X軸方向)の両端部に配されており、LED基板17をその長さ方向の両側から挟み込む形で配されている。位置決め部36は、側板部15bの内側の板面に取り付けられるとともに同板面から内側に向けて突出している。導光板18における光入射面18bを有する長辺側の端部における長さ方向の両端部、つまり両角部には、上記した位置決め部36を受け入れる位置決め凹部37が切欠形成されている。位置決め部36と位置決め凹部37との対向面同士が当接することで、導光板18がY軸方向について側板部15b及びLED基板17に対して位置決めされ、それにより光入射面18bとLED16とのY軸方向についての位置関係が一定に維持されるようになっている。また、一対の位置決め部36が一対の位置決め凹部37内に嵌合することで、導光板18がX軸方向についても側板部15b及びLED基板17に対して位置決めされる。
Since the
フレーム本体23と共にフレーム13を構成する連結延在部24は、図1及び図7に示すように、液晶パネル11などの光学部材の外周端部のうち一方(図1及び図7に示す手前側)の長辺側の端部に沿って延在している。連結延在部24は、その延在方向がX軸方向と一致しており、フレーム本体23を構成する第2延在部26の延在方向に並行している。連結延在部24は、その長さ寸法が第2延在部26の長さ寸法とほぼ同一とされている。連結延在部24は、その製造に際しては、上記したフレーム本体23と同様に、アルミニウムなどの金属材料を押し出し成形して得られる基材に所定の加工を施すことで形成されている。連結延在部24は、図4に示すように、液晶パネル11に対して表側に配されるとともにシャーシ15の板状部15aとの間で液晶パネル11、光学シート20、導光板18及び反射シート19を一括して挟持する挟持部(光学部材支持部)24aと、挟持部24aの外端部から裏側に向けて突出する側壁部24bとから構成されており、断面形状が略L字型をなしている。
As shown in FIGS. 1 and 7, the connecting
詳しくは、挟持部24aは、図4に示すように、液晶パネル11の外周端部のうちフレーム本体23側の3辺の端部を除いた1辺の端部(一方の長辺側の端部)に対して表側に対向状に配されるとともに、その裏側の面が同1辺の端部に対して当接または近接配置されることで、液晶パネル11を表側から支持することが可能とされ、それにより液晶パネル11などの光学部材における同1辺の端部をシャーシ15の板状部15aとの間で一括して挟持している。連結延在部24が有する挟持部24aは、その表面がフレーム本体23が有する挟持部23aの表面と面一状をなしていて間に段差が生じることが避けられている。連結延在部24が有する挟持部24aは、上記した液晶パネル11における1辺の端部に加えて、導光板18における光入射面18bが配された端部、LED16、LED基板17、及びシャーシ15の側板部15bに対して平面に視て重畳する形で配されている。従って、連結延在部24が有する挟持部24aは、側壁部24bから内側に突出する寸法が、フレーム本体23が有する挟持部23aにおける同寸法よりも大きなものとされる。連結延在部24が有する挟持部24aにおける裏側、つまりLED16側に有される空間には、遮光性を有するとともに光を反射させる光反射性を有する反射部材(遮光部材)31が配されている。反射部材31は、その内端部が液晶パネル11におけるLED16側の端部に接するとともに、光学シート20におけるLED16側の端部を表側から覆い、そこからLED16及びLED基板17を覆いつつシャーシ15の側板部15bに至る範囲にわたって形成されている。これにより、LED16から発せられた光は、反射部材31により反射されることで導光板18の光入射面18bに効率的に入射され、導光板18を介することなく液晶パネル11の端面に直接入射する事態が回避されるようになっている。また、反射部材31は、シャーシ15の側板部15bにおける外側の板面を覆う形で延出されている。また、側壁部24bには、次述するバックキャビネット14を構成するキャビネット側板部14bを受ける側板受け部24b2が内側に向けて突出して形成されている。
Specifically, as shown in FIG. 4, the sandwiching
次に、バックキャビネット14の構成について説明する。バックキャビネット14は、金属板材にプレス加工などを施すことで、図1,図4及び図6に示すように、全体として表側に開口した略箱型をなしている。バックキャビネット14は、平面に視て液晶パネル11と同様に横長の方形状をなすキャビネット底板部14aと、キャビネット底板部14aにおける各辺(一対の長辺及び一対の短辺)の外端からそれぞれ表側に向けて立ち上がるキャビネット側板部14bとからなる。キャビネット底板部14aは、シャーシ15の板状部15aに対して間に所定の間隔を空けた状態で対向状に配されている。キャビネット底板部14aは、シャーシ15の板状部15aに加えてフレーム13の受け部23bなど(後述する第1シャフト部材27などを含む)を裏側からほぼ全域にわたって覆う形で配されている。これにより、シャーシ15及び受け部23bなどが裏側外部に露出することが避けられている。各キャビネット側板部14bは、キャビネット底板部14aからの立ち上がり先端部が、フレーム本体23の側板受け入れ溝部23eに挿入されたり、連結延在部24の側板受け部24b2に突き当てられている。
Next, the configuration of the
ところで、上記したように、フレーム13を構成するフレーム本体23が有する挟持部23aにおける液晶パネル11に対する掛かり代がごく僅かとなるよう、液晶表示装置10(光学部材保持構造LH)の狭額縁化が図られると、フレーム本体23に撓みなどの変形が生じた場合に、液晶パネル11に対する掛かりが不十分となり易く、場合によっては液晶パネル11が脱落するおそれがあった。しかも、フレーム13を構成するフレーム本体23に対して液晶パネル11などの光学部材をその板面に沿って差し込むことで一括して組み付ける構成を採ると、組み付けに際してフレーム本体23を構成する一対の第1延在部25が互いに離れるよう開き変形させられることが懸念される。一対の第1延在部25に開き変形が生じると、シャーシ15との間で液晶パネル11などの光学部材を挟持できなくなるとともに、組付作業性が悪化する、という問題が生じ得る。そこで、本実施形態では、図5に示すように、フレーム本体23をなす一対の第1延在部25とシャーシ15とにそれぞれ互いに凹凸嵌合することで一対の第1延在部25が開くよう相対変位するのを規制する規制構造32を設けるようにしている。この規制構造32により一対の第1延在部25が開くよう相対変位するのが規制されるので、一対の第1延在部25が有する挟持部23aの、液晶パネル11に対する掛かり代が一定に維持され易くなり、それにより狭額縁化が進行して上記した液晶パネル11に対する掛かり代がごく僅かなものとなっても液晶パネル11が脱落する、といった事態が発生し難いものとなる。しかも、フレーム本体23に対して液晶パネル11などの光学部材をその板面に沿って差し込むことで一括して組み付ける作業を行う際にも、規制構造32により一対の第1延在部25が開くよう相対変位するのが規制されることで、一対の第1延在部25が互いに離れるよう開き変形させられる事態が生じ難くなり、もってシャーシ15との間で液晶パネル11などの光学部材を挟持できなくなる事態が生じ難くなるとともに、組付作業性が良好なものとなる。
By the way, as described above, the frame of the liquid crystal display device 10 (optical member holding structure LH) is narrowed so that the holding
この規制構造32は、図5に示すように、光学部材である液晶パネル11、光学シート20、導光板18及び反射シート19のいずれに対しても平面に視て(光学部材の板面の法線方向から視て)重畳する位置に配されている。詳しくは、規制構造32は、フレーム本体23の挟持部23aよりも液晶パネル11などの光学部材における中央寄り(内寄り)に配されている。規制構造32は、シャーシ15の板状部15aに形成されて裏側、つまり液晶パネル11などの光学部材側とは反対側に突出する規制凸部33と、一対の第1延在部25に形成されて規制凸部33を受け入れる規制凹部34とから構成されている。以下、規制凸部33及び規制凹部34の具体的な構成について詳しく説明する。
As shown in FIG. 5, the
規制凸部33は、図5及び図8に示すように、シャーシ15の板状部15aにおける短辺側の両端部に対をなす形でそれぞれ形成されている。規制凸部33は、板状部15aの短辺方向、つまりフレーム本体23に対する差し込み方向に沿って延在する板片状(レール状)をなしており、その板面が上記差し込み方向に並行するとともに板状部15aの板面と直交している。すなわち、規制凸部33は、その板面がY軸方向及びZ軸方向に並行しており、延在方向がY軸方向と、幅方向(板状部15aからの突出方向)がZ軸方向と、板厚方向がX軸方向とそれぞれ一致している。規制凸部33は、板状部15aのうち導光板支持部15a1の大部分(基板収容部15a2側の端部を除いたほぼ全域)にわたって形成されており、基板収容部15a2側とは反対側の端部、つまりフレーム本体23に対する差し込み方向の前端部から同差し込み方向(第1延在部25の延在方向)の中央部を含んで基板収容部15a2の近く(差し込み方向の後端部付近)に至るまで延在している。規制凸部33は、シャーシ15の製造に際して、板状部15aの導光板支持部15a1における短辺側の両端部のうち、基板収容部15a2側の端部付近にスリットSを入れ、そのスリットSよりも差し込み方向の前側部分を裏側に向けて屈曲させることで形成されている。一対の規制凸部33は、互いに対向状をなす内側、つまり光学部材の中央側を向いた板面(内側の対向面)33aと、互いに反対側を向いた外側の板面(外側の対向面)33bとをそれぞれ有しており、このうち内側の板面33aが次述する規制凹部34における内側の対向面34aに当接することで、一対の第1延在部25の開きを規制することが可能とされる。
As shown in FIGS. 5 and 8, the restricting
規制凹部34は、図5及び図7に示すように、フレーム本体23の一対の第1延在部25に対をなす形でそれぞれ形成されている。規制凹部34は、各第1延在部25の延在方向(Y軸方向)、つまりフレーム本体23に対する光学部材などの積層体の差し込み方向及び規制凸部33の延在方向に沿って延在する溝状をなしている。規制凹部34は、その延在方向がY軸方向と、深さ方向がZ軸方向と、溝幅方向がX軸方向とそれぞれ一致している。規制凹部34は、各第1延在部25においてその全長にわたって形成されている。従って、規制凹部34は、各第1延在部25のうち、光学部材などの積層体を受け入れる開口部23d側(差し込み方向の手前側)の端部から光学部材などの積層体の差し込み方向(第1延在部25の延在方向)の中央部を含んで開口部23d側とは反対側(差し込み方向の奥側)の端部に至るまで延在している、と言える。これにより、シャーシ15に液晶パネル11などの光学部材を積層してなる積層体をフレーム本体23に対して差し込むようにして組み付ける初期段階においても、規制凹部34内に規制凸部33が凹凸嵌合されることで、一対の第1延在部25の開きが規制されるのに加えて、組み付けが完了した状態においても、一対の第1延在部25が全長にわたって開きが規制され、特に一対の第1延在部25のうち最も開きが生じ易い延在方向についての中央部が、互いに凹凸嵌合する規制凸部33及び規制凹部34によって開きが効果的に規制される。規制凹部34は、各第1延在部25のうち、シャーシ15の板状部15aに対して裏側、つまり規制凸部33が突出する側にて対向状をなす受け部23bにおける表側の面を凹ませることで形成されている。規制凹部34は、各第1延在部25のうち、平面に視て挟持部23a及び側板受け入れ溝部23eよりも内側に配されている。
As shown in FIGS. 5 and 7, the restriction recesses 34 are respectively formed in a pair with the pair of first extending
規制凹部34は、図5に示すように、その溝幅が規制凸部33の板厚よりも相対的に大きなものとされる。そして、規制凹部34における規制凸部33に対する内側の対向面34aは、規制凸部33の内側の板面33aに対して当接するのに対し、規制凹部34における規制凸部33に対する外側の対向面34bは、規制凸部33の外側の板面33bとの間に所定のクリアランスを有するよう、同板面33bからは離間する形で配されている。従って、一対の規制凹部34内に一対の規制凸部33が嵌合された状態では、一対の第1延在部25が互いに離れるよう開くことが殆どないものとされる。その一方、一対の規制凸部33が一対の規制凹部34内に嵌合される過程では、外側の板面33bと外側の対向面34bとが殆ど接触しないので、嵌合の進行に伴う摩擦抵抗が軽減され、もって組付作業性が良好なものとなる。また、一対の規制凹部34における一方の内側の対向面34aから他方の内側の対向面34aまでの距離は、一対の規制凸部33における一方の内側の板面33aから他方の内側の板面33aまでの距離とほぼ等しいものとされる。なお、この規制凹部34は、押し出し成形によって製造されるフレーム本体23の第1延在部25にそれぞれ形成されているため、第2延在部26にも同様に形成されている(図4を参照)。
As shown in FIG. 5, the
規制凹部34の開口部23d側の端部、つまり相手側の規制凸部33が導入される側の端部には、図7及び図9に示すように、規制凸部33の導入を案内するための案内面35が形成されている。案内面35は、規制凹部34の開口部23d側の端部における内側の溝縁を切り欠くことで形成されており、規制凹部34の溝幅が開口端側、つまり規制凸部33の差し込み方向の手前側ほど広くなり、逆に規制凸部33の差し込み方向の奥側ほど狭くなるよう、テーパ状をなしている。これにより、規制凸部33が規制凹部34内に差し込まれる際には、規制凸部33のうち差し込み方向の前端部が案内面35に摺接されることで、規制凸部33が規制凹部34内に円滑に導入され、それによりシャーシ15の組付作業性がより良好なものとなる。
As shown in FIG. 7 and FIG. 9, the introduction of the restriction
さて、上記したように本実施形態に係る光学部材保持構造LHでは、図1及び図7に示すように、液晶パネル11、光学シート20、導光板18、反射シート19といった光学部材とシャーシ15とを積層してなる積層体を、フレーム13を構成するフレーム本体23における開口部23dに一括して差し込むことで、フレーム13の挟持部23a,24aとシャーシ15の板状部15aとの間で光学部材の外周端部が挟持される構成とされているので、従来用いられていたスライド取付金具が不要となり、もってスライド取付金具の配置スペース分だけ狭額縁化が図られている。その上で、フレーム本体23をなす受け部23bは、図4及び図5に示すように、シャーシ15の板状部15aの外周端部のうち連結延在部24側の端部を除いた3辺の端部に対して所定の間隔(クリアランス)Cを空けつつ裏側に対向状に配されているので、上記のように液晶パネル11などの光学部材とシャーシ15とを積層してなる積層体をフレーム本体23の開口部23dに差し込む作業を行う際に、フレーム本体23の受け部23bと挟持部23aとの間に積層体を入れ易くなり、それにより差し込み作業に係る作業性が良好なものとなる。そして、バックキャビネット14のキャビネット底板部14aとシャーシ15の板状部15aとの間には、第1シャフト部材(スペーサ部)27が介在する形で配されており、この第1シャフト部材27を介して板状部15aがキャビネット底板部14aにより支持されることで、フレーム本体23の受け部23bと板状部15aとの間に空けられる間隔Cが保持されているので、板状部15aと挟持部23aとの間に挟持される液晶パネル11などの光学部材にがたつきが生じ難いものとされている。以上により、狭額縁化を図ることができるのに加えて、積層体の差し込み作業に係る作業性の向上と、光学部材のがたつきの抑制との両立を図ることができるものとされる。続いて、上記した第1シャフト部材27に関して、シャーシ15に対するフレーム13及びバックキャビネット14の取付構造と共に説明する。
As described above, in the optical member holding structure LH according to the present embodiment, as shown in FIGS. 1 and 7, the optical member such as the
第1シャフト部材27は、シャーシ15などと同様に金属製とされており、図4及び図5に示すように、板状部15aのうちの導光板支持部15a1にかしめ付けられることで、シャーシ15に一体的に設けられている。つまり、第1シャフト部材27は、シャーシ15とは別部品として製造されていて組み付けによってシャーシ15に一体化されている。板状部15aの導光板支持部15a1には、第1シャフト部材27が貫通した形で取り付けられる第1シャフト取付孔(スペーサ取付部)38が開口形成されている。第1シャフト部材27は、シャーシ15の板状部15aにおける導光板支持部15a1及びバックキャビネット14のキャビネット底板部14aの板面と直交する方向、つまりZ軸方向についての寸法(高さ寸法)が、受け部23bの同寸法よりも相対的に大きなものとされており、その寸法差が、受け部23bと板状部15aの導光板支持部15a1との間に空けられる間隔Cとほぼ等しくなっている。これにより、板状部15aの導光板支持部15a1及びキャビネット底板部14aをX軸方向及びY軸方向に沿ってほぼ平らな形状とし、シャーシ15及びバックキャビネット14の形状を簡素なものとしつつも、受け部23bと導光板支持部15a1との間に間隔Cを空けた状態に良好に保つことができる。また、第1シャフト部材27と受け部23bとにおける裏側を向いた面(キャビネット底板部14aとの対向面)は、互いにほぼ面一状をなしている。第1シャフト部材27及び第1シャフト取付孔38は、受け部23bとは平面に視て非重畳となる位置に配されており、受け部23bよりも板状部15aにおける中央側に配されている。ここで、板状部15aは、端側よりも中央側の方が撓みなどの変形が生じ易い傾向にあるのに対し、上記のように第1シャフト部材27を受け部23bよりも板状部15aにおける中央側に配置することで、板状部15aの中央側が第1シャフト部材27を介してキャビネット底板部14aにより支持される。これにより、板状部15a及びそこに積層された液晶パネル11などの光学部材に撓みなどの変形が生じ難いものとされる。
The
第1シャフト部材27及び第1シャフト取付孔38は、図8に示すように、板状部15aの面内において複数が分散して配されている。具体的には、第1シャフト部材27及び第1シャフト取付孔38は、板状部15aの外周側部分においてその周方向に沿って合計9つずつが間欠的に並んで配されるのに加えて、板状部15aの中央側部分に合計5つずつが間欠的に並んで配されている。板状部15aの外周側部分に配された第1シャフト部材27及び第1シャフト取付孔38は、フレーム本体23の各延在部25,26及び連結延在部24の各延在方向に沿って並ぶとともに、各延在部25,26及び連結延在部24に対して板状部15aの中央側に隣り合う位置に配されている。より詳しくは、板状部15aの外周側部分に配された第1シャフト部材27及び第1シャフト取付孔38には、フレーム本体23の各第1延在部25に隣り合う位置で且つ各第1延在部25の延在方向(Y軸方向)に沿って間欠的に並んで配される2つずつのものと、第2延在部26に隣り合う位置で且つ第2延在部26の延在方向(X軸方向)に沿って間欠的に並んで配される3つずつのものと、連結延在部24に隣り合う位置で且つ連結延在部24の延在方向(X軸方向)に沿って間欠的に並んで配される2つずつのものとが含まれている。一方、板状部15aの中央側部分に配された第1シャフト部材27及び第1シャフト取付孔38には、平面に視て四角形(好ましくは正方形)の角位置にそれぞれ配される4つずつのものと、上記四角形のうち図8に示す上側の2つの角部を結ぶ線分よりも四角形の中心寄りに位置して配される1つずつのものとが含まれている。なお、板状部15aの中央側部分に配された第1シャフト部材27のうち、四角形の角位置に配された4つの第1シャフト部材27には、当該液晶表示装置10に据え置き用のスタンドや壁掛け用の金具(いずれも図示を省略する)を取り付けるためのねじ部材を締め付けることが可能とされる。
As shown in FIG. 8, a plurality of
上記のように第1シャフト部材27によってシャーシ15の板状部15aとの間に間隔Cを空けて配される受け部23bには、図6に示すように、バックキャビネット14を固定することが可能な受け部用固定部材39が取り付けられている。この受け部用固定部材39によってバックキャビネット14が受け部23bに対して固定されることで、受け部23bに対するキャビネット底板部14aのZ軸方向についての位置関係が安定的に保たれるので、受け部23bに対する間接的に第1シャフト部材27及び板状部15aのZ軸方向についての位置関係も安定したものとなり、もって板状部15aと受け部23bとの間に空けられた間隔Cが安定的に保持されるようになっている。受け部用固定部材39は、いわゆるねじ部材であり、軸線方向がZ軸方向(導光板支持部15a1及びキャビネット底板部14aの板面と直交する方向)と一致するとともにその外周面にねじ山が螺刻形成された軸部と、軸部の一端側に設けられた鍔状をなす頭部とからなる。これに対し、受け部23bには、受け部用固定部材39が締め付けられる受け部側固定部23b1が設けられている。受け部側固定部23b1は、受け部23bをZ軸方向に沿って貫通する孔状をなすとともにその内周面に受け部用固定部材39のねじ山に螺合するねじ溝が螺刻形成されている。また、キャビネット底板部14aのうち、各受け部側固定部23b1と平面に視て重畳する位置には、受け部用固定部材39を挿通する受け部用固定部材挿通孔14a2が各受け部側固定部23b1に連通するよう開口してそれぞれ形成されている。
As shown in FIG. 6, the
受け部用固定部材39、受け部側固定部23b1及び受け部用固定部材挿通孔14a2は、図3,図6,図7及び図8に示すように、フレーム本体23の受け部23bと平面に視て重畳する位置に配されているので、第1シャフト部材27よりも板状部15aにおける端側に配されている。フレーム本体23は、受け部23bと挟持部23aとを側壁部23cにより繋いだ構成とされているので、上記のように受け部用固定部材39などが第1シャフト部材27よりも板状部15aの端側に配されることで、受け部23b並びにフレーム本体23の幅寸法を小さく保つことができる。
The receiving
そして、受け部用固定部材39、受け部側固定部23b1及び受け部用固定部材挿通孔14a2は、図3及び図7に示すように、それぞれ受け部23bの延在方向について複数箇所に間欠的に並ぶ形で配されている。詳しくは、受け部用固定部材39、受け部側固定部23b1及び受け部用固定部材挿通孔14a2は、各第1延在部25がそれぞれ有する受け部23bにおいてその延在方向であるY軸方向に沿って3つずつ間欠的に並んで配されているのに対し、第2延在部26が有する受け部23bにおいてその延在方向であるX軸方向に沿って4つずつ間欠的に並んで配されている。受け部用固定部材39、受け部側固定部23b1及び受け部用固定部材挿通孔14a2は、第1シャフト部材27のうちフレーム本体23をなす各延在部25,26に隣り合うとともにその延在方向に沿って並んで配されるものを、各延在部25,26の延在方向について挟むよう配されている。詳しくは、各第1延在部25の延在方向(Y軸方向)に沿って並ぶ3つずつの受け部用固定部材39、受け部側固定部23b1及び受け部用固定部材挿通孔14a2は、各第1延在部25に隣り合う2つずつの第1シャフト部材27をY軸方向について挟み込む配置とされている。言い換えると、各第1延在部25の延在方向に沿って並ぶ3つずつの受け部用固定部材39、受け部側固定部23b1及び受け部用固定部材挿通孔14a2には、各第1延在部25に隣り合う2つずつの第1シャフト部材27の間にY軸方向について挟まれるものと、上記2つずつの第1シャフト部材27に対してY軸方向について板状部15aの両端側に配されるものとが含まれている。一方、第2延在部26の延在方向(X軸方向)に沿って並ぶ4つずつの受け部用固定部材39、受け部側固定部23b1及び受け部用固定部材挿通孔14a2は、第2延在部26に隣り合う3つの第1シャフト部材27をX軸方向について挟み込む配置とされている。言い換えると、第2延在部26の延在方向に沿って並ぶ4つずつの受け部用固定部材39、受け部側固定部23b1及び受け部用固定部材挿通孔14a2には、第2延在部26に隣り合う3つの第1シャフト部材27の間にX軸方向について挟まれるものと、上記3つの第1シャフト部材27のうちの両端に位置するものに対してX軸方向について板状部15aの両端側に配されるものとが含まれている。従って、フレーム本体23の各延在部25,26に沿って並んで配される受け部用固定部材39及び第1シャフト部材27は、平面に視てジグザグ状(千鳥状)に並んで配されている。
The receiving
さらには、第1シャフト部材27のうち、据え置き用のスタンドや壁掛け用の金具が取り付けられるものを除いた全てには、図4及び図5に示すように、バックキャビネット14を固定することが可能な第1シャフト部材用固定部材(スペーサ用固定部材)28がそれぞれ取り付けられている。この第1シャフト部材用固定部材28によってバックキャビネット14が第1シャフト部材27に対して固定されることで、キャビネット底板部14aのうち第1シャフト部材27と平面に視て重畳する部分が第1シャフト部材27と第1シャフト部材用固定部材28との間に挟持されることで、上記重畳部分に撓みなどの変形が生じ難くなる。これにより、キャビネット底板部14aのうち、第1シャフト部材27と重畳する部分と、受け部23bと重畳する部分とに、Z軸方向(導光板支持部15a1及びキャビネット底板部14aの板面と直交する方向)について位置ずれが生じ難くなるから、第1シャフト部材27を介して板状部15aがキャビネット底板部14aによってより良好に支持され、もって板状部15aと受け部23bとの間に空けられる間隔Cがより安定的に保持される。第1シャフト部材用固定部材28は、いわゆるねじ部材であり、軸線方向がZ軸方向と一致するとともにその外周面にねじ山が螺刻形成された軸部と、軸部の一端側に設けられた鍔状をなす頭部とからなる。これに対し、第1シャフト部材27には、第1シャフト部材用固定部材28が締め付けられる第1シャフト部材側固定部(スペーサ側固定部)27aが設けられている。第1シャフト部材側固定部27aは、第1シャフト部材27をZ軸方向に沿って貫通する孔状をなすとともにその内周面に第1シャフト部材用固定部材28のねじ山に螺合するねじ溝が螺刻形成されている。つまり、第1シャフト部材27は、その中心に第1シャフト部材側固定部27aが貫通形成された略円筒状をなしている。また、キャビネット底板部14aのうち、各第1シャフト部材側固定部27aと平面に視て重畳する位置には、第1シャフト部材用固定部材28を挿通する第1シャフト部材用固定部材挿通孔14a1が各第1シャフト部材側固定部27aに連通するようそれぞれ開口して形成されている。
Furthermore, as shown in FIGS. 4 and 5, the
フレーム13のうち、フレーム本体23は、図4から図6に示すように、挟持部23aと受け部23bとの間に液晶パネル11などの光学部材とシャーシ15とを挟み込んだ状態で、上記した第1シャフト部材用固定部材28及び受け部用固定部材39によりバックキャビネット14が固定されているのに対し、連結延在部24は、図4に示すように、次述する第2シャフト部材29及び第2シャフト部材用固定部材30によりシャーシ15に対して固定されている。第2シャフト部材29及び第2シャフト部材用固定部材30は、連結延在部24及び側板部15bの延在方向(X軸方向)に沿って複数が間欠的に並んで配されている。このうち、第2シャフト部材29は、連結延在部24と側板部15bとの間に介在する形で配されるとともに、シャーシ15の側板部15bにかしめ付けられることで、シャーシ15に一体的に設けられている。つまり、第2シャフト部材29は、第1シャフト部材27と同様にシャーシ15とは別部品として製造されていて組み付けによってシャーシ15に一体化されている。側板部15bには、第2シャフト部材29が貫通した形で取り付けられる第2シャフト取付孔40が開口形成されている。第2シャフト部材用固定部材30は、いわゆるねじ部材であり、軸線方向がY軸方向と一致するとともにその外周面にねじ山が螺刻形成された軸部と、軸部の一端側に設けられた鍔状をなす頭部とからなる。これに対し、第2シャフト部材29には、第2シャフト部材用固定部材30が締め付けられる第2シャフト部材側固定部29aが設けられている。第2シャフト部材側固定部29aは、第2シャフト部材29をY軸方向に沿って貫通する孔状をなすとともにその内周面に第2シャフト部材用固定部材30のねじ山に螺合するねじ溝が螺刻形成されている。つまり、第2シャフト部材29は、その中心に第2シャフト部材側固定部29aが貫通形成された略円筒状をなしている。また、連結延在部24をなす側壁部24bは、シャーシ15の側板部15bとの間に第2シャフト部材29を介在させつつ外側に対向状に配されており、この側壁部24bに、第2シャフト部材用固定部材30を通す第2シャフト部材用挿通孔24b1が開口形成されている。第2シャフト部材用固定部材30は、第2シャフト部材用挿通孔24b1を通して第2シャフト部材29の第2シャフト部材側固定部29aに螺合されることで、連結延在部24をシャーシ15に対して固定することができる。
As shown in FIGS. 4 to 6, the
本実施形態に係る液晶表示装置10は以上のような構造であり、続いてその組付方法について説明する。液晶表示装置10の組み付けに際しては、まずシャーシ15の側板部15bにLED基板17及び位置決め部36を取り付けるとともに、板状部15a及び側板部15bにそれぞれ各シャフト部材27,29をかしめ付けておく。続いて、シャーシ15の板状部15a上に反射シート19、導光板18及び光学シート20を順次に積層配置し、さらには、図7及び図9に示すように、光学シート20上に液晶パネル11を積層配置する。そして、シャーシ15、反射シート19、導光板18、光学シート20及び液晶パネル11からなる積層体(積層ユニット)を、フレーム本体23における一対の第1延在部25の端部間に形成された開口部23dを通して挟持部23aと受け部23bとの間に一括して差し込むようにする。ここで、フレーム本体23をなす挟持部23aと受け部23bとの間に有される間隔は、上記した積層体の厚さ寸法よりも大きなものとされているので、挟持部23aと受け部23bとの間に余裕をもって積層体を差し込むことができ、もって差し込み作業を円滑に行うことができるとともに液晶パネル11が挟持部23aに干渉し難くなることで液晶パネル11に傷が付き難くなっている。
The liquid
この積層体の差し込みに伴い、シャーシ15の底板部15aに設けられた一対の規制凸部33は、図9から図11に示すように、フレーム本体23の各第1延在部25にそれぞれ設けられた一対の規制凹部34内に差し込まれる。このように積層体の差し込み作業の初期段階において、規制構造32により一対の第1延在部25が開くよう相対変位されるのが規制されるから、組付作業性が良好なものとなるとともに、挟持部23aにより液晶パネル11などの光学部材をシャーシ15との間でしっかりと挟持することができて、組み付け作業中に液晶パネル11などの光学部材が脱落する事態が生じ難くなる。このとき、規制凹部34内に導入される規制凸部33は、その差し込み方向の前端部が規制凹部34に形成された案内面35に摺接されることで、導入が円滑に案内され、もって差し込みに係る作業性が良好なものとなっている。しかも、導光板18は、LED16側の角部に形成された位置決め凹部37にシャーシ15側の位置決め部36が当接されることで、LED16に対して接近するよう変位するのが規制されるので、上記した積層体の差し込みが行われる際に衝撃や振動が生じても光入射面18bがLED16に干渉する事態が生じ難いものとされる。これにより、光入射面18b及びLED16が損傷などを受ける事態が回避される。なお、図10においては、LED基板17、反射部材31及び位置決め部36などの図示を省略している。
Along with the insertion of the laminated body, a pair of restricting
上記した積層体がフレーム本体23の奥端位置にまで差し込まれると、液晶パネル11、光学シート20、導光板18及び反射シート19における3辺の端部がフレーム本体23の挟持部23aとシャーシ15の板状部15aとの間に挟持される。言い換えると、液晶パネル11、光学シート20、導光板18、反射シート19及びシャーシ15における3辺の端部は、フレーム本体23の挟持部23aと受け部23bとの間に挟み込まれて保持される。ここで、既述した通り、フレーム本体23をなす挟持部23aと受け部23bとの間に有される間隔は、上記した積層体の厚さ寸法よりも大きなものとされている。このため、上記した差し込み作業(スライド作業)を行うに際して、例えばX軸方向及びY軸方向を水平方向と一致させるとともにZ軸方向を鉛直方向と一致させ、且つフレーム本体23の受け部23bを鉛直方向の下側に、挟持部23aを鉛直方向の上側にそれぞれ配するようにした場合には、図12及び図13に示すように、受け部23b上にシャーシ15、反射シート19、導光板18、光学シート20及び液晶パネル11が積層した状態で載置されるとともに、その最上段に配された液晶パネル11の外周端部と挟持部23aとの間に間隔C1が空けられた状態となる。この状態では、第1シャフト部材27は、その鉛直方向の下側(裏側)を向いた面が受け部23bにおける鉛直方向の下側を向いた面に対して段差を有するよう鉛直方向の下側に突き出す形で配されており、その突き出し代が、液晶パネル11の外周端部と挟持部23aとの間に空けられた間隔C1とほぼ同じとされる。
When the above-described laminated body is inserted to the back end position of the frame
続いて、連結延在部24をフレーム本体23に対して連結する作業を行う。フレーム本体23をなす一対の第1延在部25における開口部23d側の端部間に連結延在部24を嵌め入れることで、フレーム本体23の開口部23dが閉塞される。連結延在部24は、その第2シャフト部材用挿通孔24b1に第2シャフト部材用固定部材30が通されるとともにその第2シャフト部材用固定部材30がシャーシ15側の第2シャフト部材29の第2シャフト部材側固定部29aに螺合されることで、シャーシ15に対して固定される(図4を参照)。これにより、シャーシ15、反射シート19、導光板18、光学シート20及び液晶パネル11からなる積層体がフレーム本体23から抜け止め状態に保たれる。また、フレーム本体23に連結延在部24が組み付けられることで、全体として枠状をなすフレーム13が構成されるので、液晶パネル11、光学シート20、導光板18及び反射シート19の外周端部がフレーム13の各挟持部23a,24aとシャーシ15の板状部15aとの間に挟持される。
Subsequently, an operation of connecting the
このようにフレーム13の組み付け作業を終えたら、次にバックキャビネット14の組み付け作業を行う。このバックキャビネット14の組み付け作業を行うに際しては、例えば、フレーム13及び積層体を上記した図12及び図13に示す姿勢から反転させ、図14及び図15に示すように、フレーム本体23の受け部23bを鉛直方向の上側に、挟持部23aを鉛直方向の下側にそれぞれ配する。この状態では、挟持部23a上に液晶パネル11、光学シート20、反射シート19、導光板18及びシャーシ15が積層した状態で載置されるとともに、その最上段に配されたシャーシ15の板状部15aの外端部と受け部23bとの間に間隔Cが空けられた状態となる。この間隔Cは、上記した間隔C1(図12及び図13を参照)とほぼ同じ大きさとされる。この状態では、第1シャフト部材27は、その鉛直方向の上側(裏側)を向いた面が受け部23bにおける鉛直方向の上側を向いた面とほぼ面一状をなしている。これに対して、バックキャビネット14は、各キャビネット側板部14bを鉛直方向の下側(表側)に向けた姿勢でフレーム13及びシャーシ15に対して鉛直方向の上側(裏側)から組み付けられる。キャビネット14の組み付けに伴い、キャビネット底板部14aは、その鉛直方向の下側を向いた面が、第1シャフト部材27及び受け部23bにおける鉛直方向の上側を向いた面に対して当接される。また、このとき各キャビネット側板部14bは、フレーム本体23の側板受け入れ溝部23e及び連結延在部24の側板受け部24b2により受けられることで、X軸方向、Y軸方向及びZ軸方向についてキャビネット14が位置決めされる。
When the assembling work of the
この状態で、受け部用固定部材39を、キャビネット14のキャビネット底板部14aに形成された受け部用固定部材挿通孔14a2に通してフレーム本体23をなす受け部23bに形成された受け部側固定部23b1に締め付けることで、バックキャビネット14が受け部23b、つまりフレーム本体23(フレーム13)に対して固定される(図6を参照)。このとき、受け部23bに対して固定されたバックキャビネット14のキャビネット底板部14aとシャーシ15の板状部15aとの間に第1シャフト部材27が介在することで、板状部15aとキャビネット底板部14aとの間の間隔が第1シャフト部材27の高さ寸法(Z軸方向についての寸法)に保持される。これにより、受け部23bと板状部15aとの間に空けられた間隔Cがそのまま保持される。この状態では、挟持部23aが液晶パネル11に当接するとともに板状部15aが反射シート19に当接しており、互いに積層された液晶パネル11、光学シート20、導光板18及び反射シート19が挟持部23aと板状部15aとの間で殆ど隙間無く挟持される。これにより、液晶パネル11、光学シート20、導光板18及び反射シート19が挟持部23aと板状部15aとの間でがたつく事態の発生が好適に抑制される。上記した受け部用固定部材39と同様に、第1シャフト部材用固定部材28を、キャビネット14のキャビネット底板部14aに形成された第1シャフト部材用固定部材挿通孔14a1に通して第1シャフト部材27の第1シャフト部材側固定部27aに締め付けることで、バックキャビネット14が第1シャフト部材27を介してシャーシ15に対して固定される(図4及び図5を参照)。なお、バックキャビネット14の組み付けに先立ってチューナ基板Tなどの基板類をシャーシ15の板状部15aに対して取り付けるのが好ましい。以上によりテレビ受信装置TV及び液晶表示装置10の組み付けが完了する。
In this state, the receiving
以上説明したように本実施形態の光学部材保持構造LHは、板状をなす光学部材である液晶パネル11、光学シート20、導光板18及び反射シート19と、光学部材である液晶パネル11、光学シート20、導光板18及び反射シート19の板面に沿う板状部15aを有するシャーシ15と、光学部材である液晶パネル11、光学シート20、導光板18及び反射シート19の外周端部に倣う形で配されるとともにシャーシ15の板状部15aとの間で光学部材である液晶パネル11、光学シート20、導光板18及び反射シート19の外周端部の少なくとも一部を挟持する挟持部23a,24aを有するフレーム13であって、光学部材である液晶パネル11、光学シート20、導光板18及び反射シート19並びにシャーシ15を光学部材である液晶パネル11、光学シート20、導光板18及び反射シート19及び板状部15aの板面に沿う方向に沿って差し込むことが可能な開口部23dと、挟持部23a,24aとの間で光学部材である液晶パネル11、光学シート20、導光板18及び反射シート19を挟持する板状部15aに対して光学部材である液晶パネル11、光学シート20、導光板18及び反射シート19側とは反対側に間隔Cを空けつつ対向する受け部23bとを有するフレーム本体23を、少なくとも有するフレーム13と、受け部23bに対して板状部15a側とは反対側に配されるよう取り付けられるバックキャビネット(フレーム取付部材)14と、バックキャビネット14と板状部15aとの間に介在する形で配され、受け部23bと板状部15aとの間に空けられる間隔Cを保持する第1シャフト部材(スペーサ部)27と、を備える。
As described above, the optical member holding structure LH of the present embodiment includes the
このように、光学部材である液晶パネル11、光学シート20、導光板18及び反射シート19並びにシャーシ15が、光学部材である液晶パネル11、光学シート20、導光板18及び反射シート19並びに板状部15aの板面に沿う方向に沿ってフレーム本体23の開口部23dに差し込まれると、フレーム13の挟持部23a,24aとシャーシ15の板状部15aとの間で光学部材である液晶パネル11、光学シート20、導光板18及び反射シート19の外周端部の少なくとも一部が挟持される構成を採ることで、従来用いられていたスライド取付金具が不要となるので、その分狭額縁化を図ることができる。
As described above, the
その上で、フレーム本体23の受け部23bは、シャーシ15の板状部15aに対して光学部材である液晶パネル11、光学シート20、導光板18及び反射シート19側とは反対側に間隔Cを空けつつ対向する形で配されているから、光学部材である液晶パネル11、光学シート20、導光板18及び反射シート19並びにシャーシ15をフレーム本体23の開口部23dに差し込む作業を行う際に、フレーム本体23の受け部23bと挟持部23aとの間に光学部材である液晶パネル11、光学シート20、導光板18及び反射シート19並びにシャーシ15が入り易くなり、それにより差し込み作業に係る作業性が良好なものとなる。しかも、受け部23bに対してシャーシ15の板状部15a側とは反対側に配されるようバックキャビネット14が取り付けられるのに加えて、そのバックキャビネット14と板状部15aとの間に介在する形で第1シャフト部材27が配されることで受け部23bと板状部15aとの間に空けられる間隔Cが保持されるので、板状部15aと挟持部23a,24aとの間に挟持される光学部材である液晶パネル11、光学シート20、導光板18及び反射シート19にがたつきが生じ難いものとされる。
In addition, the receiving
以上により、狭額縁化を図った上で、光学部材である液晶パネル11、光学シート20、導光板18及び反射シート19並びにシャーシ15の差し込み作業に係る作業性の向上と、光学部材である液晶パネル11、光学シート20、導光板18及び反射シート19のがたつきの抑制との両立を図ることができる。
As described above, after narrowing the frame, the
また、受け部23bに対してバックキャビネット14を固定する受け部用固定部材39を備える。このようにすれば、受け部用固定部材39により受け部23bに対してバックキャビネット14を固定することで、シャーシ15の板状部15aとフレーム本体23の受け部23bとの間に空けられる間隔Cを安定的に保持することができ、もって板状部15aと挟持部23a,24aとの間で光学部材である液晶パネル11、光学シート20、導光板18及び反射シート19をがたつき難く、安定的に挟持することができる。
Moreover, the receiving
また、受け部23b及び受け部用固定部材39は、第1シャフト部材27よりも板状部15aの端側に配されている。フレーム本体23は、バックキャビネット14が受け部用固定部材39により固定される受け部23bに加えて、板状部15aとの間で光学部材である液晶パネル11、光学シート20、導光板18及び反射シート19の外周端部の少なくとも一部を挟持する挟持部23aを有しているので、上記のように受け部23b及び受け部用固定部材39が第1シャフト部材27よりも板状部15aの端側に配されることで、仮に第1シャフト部材27よりも板状部15aの中央側に配された場合に比べると、受け部23b並びにフレーム本体23を小型に保つことができる。
The receiving
また、受け部23bは、板状部15aの端部に沿って延在するよう形成されているのに対し、受け部用固定部材39は、受け部23bの延在方向について複数が間欠的に並んで配されている。このようにすれば、バックキャビネット14を受け部23bに対して固定するための受け部用固定部材39が、受け部23bの延在方向について複数、間欠的に並んで配されることで、バックキャビネット14を受け部23bに対してより安定的に固定することができる。これにより、受け部23bと板状部15aとの間に空けられる間隔Cがより安定的に保持されるので、板状部15aと挟持部23a,24aとの間で光学部材である液晶パネル11、光学シート20、導光板18及び反射シート19をよりがたつき難く、より安定的に挟持することができる。
The receiving
また、複数の受け部用固定部材39は、受け部23bの延在方向について第1シャフト部材27を挟むよう配されている。光学部材である液晶パネル11、光学シート20、導光板18及び反射シート19並びにシャーシ15をフレーム本体23の開口部23dに差し込む作業を行った後に、複数の受け部用固定部材39によりバックキャビネット14を受け部23bに対して固定すると、板状部15aが第1シャフト部材27を介してバックキャビネット14により支持されることで、板状部15aと受け部23bとの間に間隔Cが空けられた状態に保たれる。複数の受け部用固定部材39が第1シャフト部材27を、受け部23bの延在方向について挟むよう配されているから、第1シャフト部材27を介して板状部15aがバックキャビネット14によってより良好に支持され、もって板状部15aと受け部23bとの間に空けられる間隔Cをより安定的に保つことができる。
The plurality of receiving
また、第1シャフト部材27は、板状部15aに設けられており、第1シャフト部材27に対してバックキャビネット14を固定する第1シャフト部材用固定部材(スペーサ用固定部材)28を備える。光学部材である液晶パネル11、光学シート20、導光板18及び反射シート19並びにシャーシ15をフレーム本体23の開口部23dに差し込む作業を行った後に、受け部23bに対してシャーシ15の板状部15a側とは反対側に配されるようバックキャビネット14を取り付けると、板状部15aが第1シャフト部材27を介してバックキャビネット14により支持されることで、板状部15aと受け部23bとの間に間隔Cが空けられた状態に保たれる。第1シャフト部材用固定部材28により板状部15aに設けられた第1シャフト部材27に対してバックキャビネット14が固定されるので、バックキャビネット14のうち第1シャフト部材27と重畳する部分に撓みなどの変形が生じ難くなる。これにより、第1シャフト部材27を介して板状部15aがバックキャビネット14によってより良好に支持され、もって板状部15aと受け部23bとの間に空けられる間隔Cをより安定的に保つことができる。
The
また、第1シャフト部材27は、受け部23bよりも板状部15aの中央側に配されている。光学部材である液晶パネル11、光学シート20、導光板18及び反射シート19並びにシャーシ15をフレーム本体23の開口部23dに差し込む作業を行った後に、受け部23bに対してシャーシ15の板状部15a側とは反対側に配されるようバックキャビネット14を取り付けると、板状部15aが第1シャフト部材27を介してバックキャビネット14により支持されることで、板状部15aと受け部23bとの間に間隔Cが空けられた状態に保たれる。ここで、板状部15a及び光学部材である液晶パネル11、光学シート20、導光板18及び反射シート19のうち中央側は端側に比べて撓みなどの変形が生じ易い傾向にある。これに対し、上記のように第1シャフト部材27を受け部23bよりも板状部15aの中央側に配することで、板状部15aの中央側が第1シャフト部材27を介してバックキャビネット14により支持されるので、板状部15a及び光学部材である液晶パネル11、光学シート20、導光板18及び反射シート19に撓みなどの変形が生じ難くなる。
Further, the
また、第1シャフト部材27は、板状部15aの板面と直交する方向についての寸法が受け部23bの同寸法よりも大きなものとされる。例えば板状部15aの板面に沿う方向について板状部15a及びバックキャビネット14を平らな形状とした場合でも、板状部15aの板面と直交する方向についての寸法が受け部23bの同寸法よりも大きな第1シャフト部材27を、板状部15aとバックキャビネット14との間に介在させることで、受け部23bと板状部15aとの間に間隔Cを空けた状態に保つことが可能となる。これにより、板状部15a及びバックキャビネット14の形状が複雑化し難くなり、簡素なものとなる。
Further, the
また、バックキャビネット14は、板状部15a、受け部23b及び第1シャフト部材27を光学部材である液晶パネル11、光学シート20、導光板18及び反射シート19側とは反対側から覆う形で配されている。このようにすれば、板状部15a、受け部23b及び第1シャフト部材27が光学部材である液晶パネル11、光学シート20、導光板18及び反射シート19側とは反対側の外部に露出するのを防ぐことができる。また、バックキャビネット14と板状部15aとの間に介在する第1シャフト部材27に関して、板状部15aの板面に沿う方向についての配置の自由度を高いものとすることができる。
Further, the
また、第1シャフト部材27は、シャーシ15及びバックキャビネット14とは別部品とされている。仮にシャーシ15またはバックキャビネット14のいずれかに第1シャフト部材を一体に設けた場合には、そのシャーシ15またはバックキャビネット14が第1シャフト部材27を有する専用部品となるのに対し、上記のように第1シャフト部材27をシャーシ15及びバックキャビネット14とは別部品とすることで、第1シャフト部材27を要さない他の品種の照明装置とでシャーシ15及びバックキャビネット14を共用化することができる。
The
また、フレーム本体23は、光学部材である液晶パネル11、光学シート20、導光板18及び反射シート19の外周端部に含まれる3つの辺部のうちの対辺をなす一対の辺部に沿って延在する一対の第1延在部25と、一対の第1延在部25における同じ側の端部に連なるとともに光学部材である液晶パネル11、光学シート20、導光板18及び反射シート19の3つの辺部のうちの一対の辺部に挟まれた辺部に沿って延在する第2延在部26とを有しており、一対の第1延在部25における第2延在部26側とは反対側の端部間に開口部23dが有されている。このようにすれば、一対の第1延在部25における第2延在部26側とは反対側の端部間に有される開口部23dに光学部材である液晶パネル11、光学シート20、導光板18及び反射シート19並びにシャーシ15を差し込むと、一対の第1延在部25により差し込み動作が案内される。これにより、光学部材である液晶パネル11、光学シート20、導光板18及び反射シート19並びにシャーシ15の差し込み作業が円滑化され、作業性に一層優れる。
Further, the
本実施形態に係る液晶表示装置(表示装置)10は、上記した光学部材保持構造LHと、光学部材である液晶パネル11、光学シート20、導光板18及び反射シート19に少なくとも含まれる液晶パネル(表示パネル)11とを備える。このような液晶表示装置10によれば、狭額縁化が図られることで、当該液晶表示装置10のデザイン性の向上などが図られる。
The liquid crystal display device (display device) 10 according to the present embodiment includes a liquid crystal panel (at least included in the optical member holding structure LH, the
また、シャーシ15とフレーム13との間に有される空間に収容されるLED(光源)16と、光学部材に少なくとも含まれるとともにLED16からの光を導光する導光板18とを少なくとも有してなるバックライト装置(照明装置)12が備えられており、液晶パネル11及び導光板18の外周端部がシャーシ15の板状部15aとフレーム13の挟持部23a,24aとの間に挟持される。このようにすれば、液晶パネル11、導光板18及びシャーシ15を互いに重ね合わせた状態で一括してフレーム本体23の開口部23dに差し込むようにして組み付けることが可能とされるので、組付作業性がより良好なものとなる。
Further, at least an LED (light source) 16 accommodated in a space provided between the
本実施形態に係るテレビ受信装置TVは、上記した液晶表示装置10を備える。このようなテレビ受信装置TVによれば、狭額縁化が図られることで、当該テレビ受信装置TVのデザイン性の向上などが図られる。
The television receiver TV according to this embodiment includes the liquid
<実施形態2>
本発明の実施形態2を図16によって説明する。この実施形態2では、挟持部123aと液晶パネル111との間にパネル緩衝材41を介設したものを示す。なお、上記した実施形態1と同様の構造、作用及び効果について重複する説明は省略する。
<
A second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. In the second embodiment, a
本実施形態に係るフレーム本体123をなす挟持部123aには、図16に示すように、液晶パネル111を緩衝するためのパネル緩衝材(緩衝材)41が設けられている。パネル緩衝材41は、弾性的に圧縮可能な弾性材料からなり、挟持部123aと液晶パネル111との間に介在する形で配されることで、フレーム本体123に対して液晶パネル111などの積層体が差し込まれる際に、液晶パネル111の表面に挟持部123aが干渉して傷が付けられる事態が生じ難くなっている。パネル緩衝材41は、フレーム本体123の挟持部123aにおいて全域にわたって形成されているのに加えて、図示しない連結延在部の挟持部にも全域にわたって形成されている。また、挟持部123aと受け部123bとの間に空けられる間隔は、液晶パネル111、光学シート120、導光板118、反射シート119及びシャーシ115の板状部115aの各厚さ寸法を全て足し合わせた寸法(積層体の厚さ寸法)よりも大きなものとされ、その寸法差がパネル緩衝材41の厚さ寸法と、板状部115aと受け部123bとの間に空けられる間隔Cとを足し合わせた寸法とほぼ同じとされる。
As shown in FIG. 16, a panel cushioning material (buffer material) 41 for cushioning the
以上説明したように本実施形態によれば、フレーム113の挟持部123aに取り付けられて光学部材である液晶パネル111を緩衝するためのパネル緩衝材(緩衝材)41を備える。このようにすれば、光学部材である液晶パネル111、光学シート120、導光板118及び反射シート119並びにシャーシ115をフレーム本体123の開口部に差し込む作業を行う際などにおいて、光学部材である液晶パネル111がパネル緩衝材41により緩衝されるので、光学部材である液晶パネル111に傷が付く事態を生じ難くすることができる。
As described above, according to the present embodiment, the panel cushioning material (buffer material) 41 is provided that cushions the
<実施形態3>
本発明の実施形態3を図17によって説明する。この実施形態3では、上記した実施形態1に記載したものにおいて、第1シャフト部材227とバックキャビネット214との間にシャフト緩衝材42を介設したものを示す。なお、上記した実施形態1と同様の構造、作用及び効果について重複する説明は省略する。
<Embodiment 3>
A third embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. In the third embodiment, the one described in the first embodiment described above is shown in which the
本実施形態に係る第1シャフト部材227には、図17に示すように、バックキャビネット214を緩衝するためのシャフト緩衝材(スペーサ緩衝材)42が設けられている。シャフト緩衝材42は、弾性的に圧縮可能な弾性材料からなり、第1シャフト部材227とバックキャビネット214のキャビネット底板部214aとの間に介在する形で配されている。従って、例えば第1シャフト部材227の高さ寸法が製造誤差に起因して設定値よりも大きかった場合や、受け部223bの高さ寸法が製造誤差に起因して設定値よりも大きかった場合であっても、その寸法差の分だけシャフト緩衝材42が弾性的に圧縮されることで、製造上生じる誤差を吸収することができる。これにより、受け部223bとシャーシ215の板状部215aとの間に空けられる間隔Cを一定に維持することができるとともに、液晶パネル211などの光学部材を挟持部223a(図示しない連結延在部の挟持部)と板状部215aとの間でがたつきなく安定的に挟持することができる。
As shown in FIG. 17, the
<実施形態4>
本発明の実施形態4を図18または図19によって説明する。この実施形態4では、上記した実施形態3に記載したものにおいて、両側入光タイプのバックライト装置312としたものを示す。なお、上記した実施形態3と同様の構造、作用及び効果について重複する説明は省略する。
<Embodiment 4>
A fourth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. In the fourth embodiment, what is described as the above-described third embodiment is a double-side incident
本実施形態に係るバックライト装置312は、図18及び図19に示すように、LED基板317が導光板318をその短辺方向(Y軸方向)について両側から挟み込む形で2枚配置されており、それにより導光板318における長辺側の両端面が共に光入射面318bとされている。従って、導光板319における短辺側の両端面のみがLED316とは対向しないLED非対向端面を構成している。シャーシ315には、板状部315aにおける長辺側の両端部に基板収容部315a2及び側板部315bが一対ずつ設けられており、各基板収容部315a2内に収容された各LED基板317がそれぞれ各側板部315bに取り付けられている。また、反射部材331についても、各LED基板317と重畳する形で一対設けられている。
As shown in FIGS. 18 and 19, two
フレーム313を構成するフレーム本体323のうちの第2延在部326が有する挟持部323aは、連結延在部324が有する挟持部324aと同様に、導光板318における光入射面318bが配された端部、LED316、LED基板317、及びシャーシ315の側板部315bに対して平面に視て重畳する形で配されている。第2延在部326が有する受け部323bは、一方(図18及び図19に示す右側)の基板収容部315a2と平面に視て重畳するとともにその間に間隔Cを空けた形で裏側に配されている。連結延在部324には、フレーム本体323の第2連結部326が有する受け部323bと同様に、他方(図18及び図19に示す左側)の基板収容部315a2と平面に視て重畳するとともにその間に間隔Cを空けた形で裏側に配される受け部324cが設けられている。これらの受け部323b,324cには、受け部用固定部材339によりバックキャビネット314が固定されているので、受け部323b,324cと基板収容部315a2との間に空けられた間隔Cが安定的に保持される。
Of the frame
そして、第1シャフト部材327は、各基板収容部315a2及び各受け部323b,324cに対してシャーシ315の板状部315aにおける中央側に隣り合う位置に配されている。その上で、第1シャフト部材327には、バックキャビネット314のキャビネット底板部314aとの間に介在する形でシャフト緩衝材342が設けられている。このシャフト緩衝材342により、第1シャフト部材327や受け部323b,324cの大きさに製造誤差などが生じた場合であっても、その誤差を吸収することができ、もって各受け部323b,324cとシャーシ315の各基板収容部315a2との間に空けられる間隔C(図示しない第1延在部が有する受け部と板状部315aとの間に空けられる間隔)を一定に維持することができる。特に、第1シャフト部材327及びシャフト緩衝材342は、LED基板317を収容する基板収容部315a2に対して板状部315aの中央側に隣り合う配置とされているので、導光板318における光入射面318bの近傍において、上記したシャフト緩衝材342による誤差吸収機能が発揮されることになる。従って、導光板318における光入射面318bの近傍において効果的にがたつきが抑制されることになるので、LED316から光入射面318bに入射する光の入射効率が安定したものとなる。
And the
<実施形態5>
本発明の実施形態5を図20または図21によって説明する。この実施形態5では、上記した実施形態1から、第1シャフト部材427の高さ寸法を変更するとともに、バックキャビネット414に段差部を設けるようにしたものを示す。なお、上記した実施形態1と同様の構造、作用及び効果について重複する説明は省略する。
<Embodiment 5>
A fifth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. 20 or FIG. In the fifth embodiment, the height dimension of the
本実施形態に係る第1シャフト部材427は、図20に示すように、その高さ寸法(Z軸方向についての寸法)が受け部423bの高さ寸法とほぼ同じとされる。これに対し、バックキャビネット414のキャビネット底板部414aには、図20及び図21に示すように、第1シャフト部材427及びそこに固定される第1シャフト部材用固定部材428と平面に視て重畳する部分を表側、つまりシャーシ415の板状部415a側に張り出させることで段差部43が設けられている。段差部43は、平面に視て第1シャフト部材427と同心をなす円形状に形成されるとともに、その径寸法が第1シャフト部材427の外径寸法よりも大きなものとされる。つまり、段差部43は、各第1シャフト部材427毎に個別に設けられている。そして、この段差部43におけるキャビネット底板部414aからの張り出し寸法は、受け部423bと板状部415aとの間に有される間隔Cとほぼ同じとされている。なお、段差部43は、バックキャビネット414のキャビネット底板部414aに絞り加工などを施すことで一体形成されている。
As shown in FIG. 20, the
バックキャビネット414がフレーム413に対して組み付けられ、受け部423bに対してキャビネット底板部414aが受け部用固定部材439により固定された状態では、図20に示すように、段差部43が第1シャフト部材427に対して宛われるとともに、キャビネット底板部414aとシャーシ415の板状部415aとの間には、第1シャフト部材427の高さ寸法と、段差部43におけるキャビネット底板部414aからの張り出し寸法とを足し合わせた大きさの間隔が空けられることになる。従って、受け部423bと板状部415aとの間には、キャビネット底板部414aと板状部415aとの間に空けられる間隔から、第1シャフト部材427の高さ寸法を差し引いた大きさ、つまり段差部43の張り出し寸法分の間隔Cが空けられている。これにより、液晶パネル411などの光学部材が挟持部423a(連結延在部の挟持部)と板状部415aとの間でがたつく事態の発生が好適に抑制される。
In the state where the
<実施形態6>
本発明の実施形態6を図22によって説明する。この実施形態6では、上記した実施形態5から段差部543の形態を変更したものを示す。なお、上記した実施形態5と同様の構造、作用及び効果について重複する説明は省略する。
<Embodiment 6>
A sixth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. In this Embodiment 6, what changed the form of the level | step-
本実施形態に係る段差部543は、図22に示すように、バックキャビネット514のキャビネット底板部514aにおいて、複数の第1シャフト部材(図示せず)及びそこに固定される複数の第1シャフト部材用固定部材528に跨る範囲に形成されている。詳しくは、段差部543は、フレーム513に各辺に沿って延在する形で合計4つが設けられており、キャビネット底板部514aの外周側部分においてフレーム513に各辺に沿って並ぶ複数の第1シャフト部材及び複数の第1シャフト部材用固定部材528に跨るよう配置されている。このようにすれば、フレーム513の各辺に沿って延在する各段差部543によってキャビネット底板部514aの補強を図ることができる。
As shown in FIG. 22, the
<実施形態7>
本発明の実施形態7を図23によって説明する。この実施形態7では、上記した実施形態5から段差部643の形態を変更したものを示す。なお、上記した実施形態5と同様の構造、作用及び効果について重複する説明は省略する。
<
A seventh embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. In this
本実施形態に係る段差部643は、図23に示すように、バックキャビネット614のキャビネット底板部614aにおいて、平面に視て枠状をなす範囲に形成されている。詳しくは、段差部643は、フレーム613に各辺に沿って延在する部分同士を直接繋ぐことで全体として枠状に形成されており、キャビネット底板部614aの外周側部分に配される第1シャフト部材(図示せず)及びそこに固定される複数の第1シャフト部材用固定部材628の全てに跨るよう配置されている。このようにすれば、フレーム613の各辺に沿って延在する各段差部643によってキャビネット底板部614aの一層の補強を図ることができる。
As shown in FIG. 23, the stepped
<実施形態8>
本発明の実施形態8を図24によって説明する。この実施形態8では、上記した実施形態1から、第1シャフト部材727の高さ寸法を変更するとともに、シャーシ715に段差部を設けるようにしたものを示す。なお、上記した実施形態1と同様の構造、作用及び効果について重複する説明は省略する。
<Eighth embodiment>
An eighth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. In the eighth embodiment, the height of the
本実施形態に係る第1シャフト部材727は、図24に示すように、その高さ寸法(Z軸方向についての寸法)が受け部723bの高さ寸法とほぼ同じとされる。これに対し、シャーシ715の板状部715aには、第1シャフト部材727と平面に視て重畳する部分を裏側、つまりバックキャビネット714のキャビネット底板部714a側に張り出させることで段差部743が設けられている。段差部743は、平面に視て第1シャフト部材727と同心をなす円形状に形成されるとともに、その径寸法が第1シャフト部材727の外径寸法よりも大きなものとされる。つまり、段差部743は、各第1シャフト部材727毎に個別に設けられている。そして、この段差部743における板状部715aからの張り出し寸法は、受け部723bと板状部715aとの間に有される間隔Cとほぼ同じとされている。なお、段差部743は、シャーシ715の板状部715aに絞り加工などを施すことで一体形成されている。このような構成であっても、受け部723bに対してキャビネット底板部714aが受け部用固定部材739により固定されると、キャビネット底板部714aと板状部715aとの間には、第1シャフト部材727の高さ寸法と、段差部743における板状部715aからの張り出し寸法とを足し合わせた大きさの間隔が空けられることになる。従って、受け部723bと板状部715aとの間には、キャビネット底板部714aと板状部715aとの間に空けられる間隔から、第1シャフト部材727の高さ寸法を差し引いた大きさ、つまり段差部743の張り出し寸法分の間隔Cが空けられている。これにより、液晶パネル711などの光学部材が挟持部723a(連結延在部の挟持部)と板状部715aとの間でがたつく事態の発生が好適に抑制される。
As shown in FIG. 24, the
<実施形態9>
本発明の実施形態9を図25によって説明する。この実施形態9では、上記した実施形態1から第1シャフト部材を省略し、代わりにシャーシ815にシャーシ側スペーサ部44を設けるようにしたものを示す。なお、上記した実施形態1と同様の構造、作用及び効果について重複する説明は省略する。
<Ninth Embodiment>
A ninth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. In the ninth embodiment, the first shaft member is omitted from the first embodiment, and a chassis
本実施形態に係るシャーシ815の板状部815aには、図25に示すように、板状部815aとバックキャビネット814のキャビネット底板部814aとの間に介在する形で配されるシャーシ側スペーサ部44が設けられている。シャーシ側スペーサ部44は、板状部815aを部分的に裏側、つまりキャビネット底板部814a側に向けて突出させることで形成されている。シャーシ側スペーサ部44のうち、板状部815aからの突出先端部は、キャビネット底板部814aの板面に沿って平らな形状とされてキャビネット底板部814aに宛われるとともに、そこにはシャーシ側スペーサ用固定部材(スペーサ用固定部材)45を締め付けることが可能なスペーサ側固定部44aが形成されている。なお、シャーシ815におけるシャーシ側スペーサ部44及びシャーシ側スペーサ用固定部材45の平面配置は、上記した実施形態1に記載した第1シャフト部材及び第1シャフト部材用固定部材の平面配置と同様とされる。また、シャーシ側スペーサ部44は、シャーシ815の板状部815aに絞り加工などを施すことで一体形成されている。
As shown in FIG. 25, the plate-
そして、シャーシ側スペーサ部44は、板状部815aからのZ軸方向についての突出寸法が、受け部823bの高さ寸法よりも相対的に大きなものとされており、その寸法差が、受け部823bと板状部815aとの間に空けられる間隔Cとほぼ等しくなっている。これにより、バックキャビネット814のキャビネット底板部814aについては、X軸方向及びY軸方向に沿ってほぼ平らな形状とし、バックキャビネット814の形状を簡素なものとしつつも、受け部823bと板状部815aとの間に間隔Cを空けた状態に良好に保つことができる。
The chassis-
<実施形態10>
本発明の実施形態10を図26または図27によって説明する。この実施形態10では、上記した実施形態1から第1シャフト部材を省略し、代わりにバックキャビネット914にキャビネット側スペーサ部46を設けるようにしたものを示す。なお、上記した実施形態1と同様の構造、作用及び効果について重複する説明は省略する。
<
A tenth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. 26 or FIG. In the tenth embodiment, the first shaft member is omitted from the first embodiment, and a cabinet
本実施形態に係るバックキャビネット914のキャビネット底板部914aには、図26に示すように、シャーシ915の板状部915aとキャビネット底板部914aとの間に介在する形で配されるキャビネット側スペーサ部46が設けられている。キャビネット側スペーサ部46は、キャビネット底板部914aを部分的に表側、つまり板状部915a側に向けて突出させることで形成されている。キャビネット側スペーサ部46のうち、キャビネット底板部914aからの突出先端部は、板状部915aの板面に沿って平らな形状とされて板状部915aに宛われている。キャビネット側スペーサ部46には、図26及び図27に示すように、キャビネット底板部914aの外周側部分においてフレーム913に各辺に沿って延在する形でそれぞれ設けられる4つのものと、キャビネット底板部914aの中央側部分に配される島状の1つのものとが含まれており、特にフレーム本体923の各辺に沿って延在する3つのものについては、各受け部923bに並行する形で配されることになる。このキャビネット側スペーサ部46には、上記した実施形態1に記載した第1シャフト部材用固定部材のような固定部材が取り付けられることがないものとされる。また、キャビネット側スペーサ部46は、バックキャビネット914のキャビネット底板部914aに絞り加工などを施すことで一体形成されている。
As shown in FIG. 26, the cabinet
そして、キャビネット側スペーサ部46は、図26に示すように、キャビネット底板部914aからのZ軸方向についての突出寸法が、受け部923bの高さ寸法よりも相対的に大きなものとされており、その寸法差が、受け部923bと板状部915aとの間に空けられる間隔Cとほぼ等しくなっている。従って、バックキャビネット914が受け部用固定部材939により受け部923bに対して固定されると、キャビネット底板部914aに設けられたキャビネット側スペーサ部46が板状部915aに宛われることで、板状部915aとキャビネット底板部914aとの間の間隔がキャビネット側スペーサ部46の突出寸法に保持される。これにより、受け部923bと板状部915aとの間に空けられた間隔Cが保持され、もって光学部材のがたつきが抑制される。また、シャーシ915の板状部915aについては、X軸方向及びY軸方向に沿ってほぼ平らな形状とし、シャーシ915の形状を簡素なものとしつつも、受け部923bと板状部915aとの間に間隔Cを空けた状態に良好に保つことができる。
And as shown in FIG. 26, the cabinet
<実施形態11>
本発明の実施形態11を図28または図29によって説明する。この実施形態11では、上記した実施形態1から第1シャフト部材を省略し、代わりにシャーシ1015とバックキャビネット1014との間に挟み込まれるスペーサ部47を設けるようにしたものを示す。なお、上記した実施形態1と同様の構造、作用及び効果について重複する説明は省略する。
<
An eleventh embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. 28 or FIG. In the eleventh embodiment, the first shaft member is omitted from the first embodiment, and a
本実施形態に係るシャーシ1015の板状部1015aとバックキャビネット1014のキャビネット底板部1014aとの間には、図28に示すように、シャーシ1015及びバックキャビネット1014とは別部品とされ且つシャーシ1015及びバックキャビネット1014のいずれにもかしめ付けられていないスペーサ部47が介在する形で設けられている。スペーサ部47には、図29に示すように、キャビネット底板部1014aの外周側部分においてフレーム1013の周方向に沿って延在することで平面に視て枠状をなすものと、キャビネット底板部1014aの中央側部分に配される島状のものとが含まれている。
As shown in FIG. 28, the
スペーサ部47は、図28に示すように、表側を向いた面が板状部1015aに、裏側を向いた面がキャビネット底板部1014aにそれぞれ当接されており、その高さ寸法(Z軸方向についての寸法)が受け部1023bの高さ寸法よりも相対的に大きなものとされており、その寸法差が、受け部1023bと板状部1015aとの間に空けられる間隔Cとほぼ等しくなっている。従って、バックキャビネット1014が受け部用固定部材1039により受け部1023bに対して固定されると、スペーサ部47がキャビネット底板部1014aと板状部1015aとに当接されることで、板状部1015aとキャビネット底板部1014aとの間の間隔がスペーサ部47の高さ寸法に保持される。これにより、受け部1023bと板状部1015aとの間に空けられた間隔Cが保持され、もって光学部材のがたつきが抑制される。
As shown in FIG. 28, the
<実施形態12>
本発明の実施形態12を図30によって説明する。この実施形態12では、上記した実施形態1からフレーム1113とシャーシ1115との間で液晶パネル1111を挟持しない構成としたものを示す。なお、上記した実施形態1と同様の構造、作用及び効果について重複する説明は省略する。
<Twelfth embodiment>
A twelfth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. In the twelfth embodiment, the
本実施形態に係る液晶表示装置1110には、図30に示すように、液晶パネル1111の外周端部を、フレーム1113の挟持部1123aとの間で挟持するための第2のフレーム48が備えられている。第2のフレーム48は、フレーム1113と同様に液晶パネル1111の外周端部を取り囲む形で略枠状をなしており、液晶パネル1111の外周端部に対して表側に配されて挟持部1123aとの間で液晶パネル1111の外周端部を挟持する第2の挟持部48aと、第2の挟持部48aの外端部から裏側に向けて突出する第2の側壁部48bとから構成される。これに伴い、フレーム1113は、バックライト装置1112の構成部品となっており、フレーム1113の挟持部1123aとシャーシ1115の板状部1115aとの間で、互いに積層された反射シート1119、導光板1118及び光学シート1120を挟持している。特に、挟持部1123aは、光学シート1120を表側から支持している。従って、本実施形態では、バックライト装置1112の組み付けに際して、バックライト装置1112の光学部材である反射シート1119、導光板1118及び光学シート1120をシャーシ1115の板状部1115a上に積層して積層体を構成し、その積層体をフレーム1113をなすフレーム本体1123に対して一括して差し込んで組み付けることが可能とされる。このような構成であっても、バックキャビネット1114が受け部用固定部材1139により受け部1123bに対して固定されると、第1シャフト部材1127がキャビネット底板部1114aと板状部1115aとの間に介在することで、板状部1115aとキャビネット底板部1114aとの間の間隔が第1シャフト部材1127の高さ寸法に保持される。これにより、受け部1123bと板状部1115aとの間に空けられた間隔Cが保持され、もって光学部材のがたつきが抑制される。
As shown in FIG. 30, the liquid
<実施形態13>
本発明の実施形態13を図31によって説明する。この実施形態13では、表示パネルとして有機ELパネル50を備えた有機EL表示装置49を示す。なお、上記した実施形態1と同様の構造、作用及び効果について重複する説明は省略する。
<
A thirteenth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. In the thirteenth embodiment, an organic
この有機EL表示装置49は、図31に示すように、自発光型の表示パネルである有機ELパネル50を備えている。このため、本実施形態に係る有機EL表示装置49は、上記した実施形態1に記載したバックライト装置12のような外部光源を備えていない。画像を表示可能な光学部材である有機ELパネル50は、フレーム1213の挟持部1223aと、シャーシ1215の板状部1215aとの間に挟持されている。組み付けに際しては、有機ELパネル50をシャーシ1215の板状部1215a上に載置した状態で、フレーム1213をなすフレーム本体1223に対して一括して差し込むようにすることが可能とされる。このような構成であっても、バックキャビネット1214が受け部用固定部材1239により受け部1223bに対して固定されると、第1シャフト部材1227がキャビネット底板部1214aと板状部1215aとの間に介在することで、板状部1215aとキャビネット底板部1214aとの間の間隔が第1シャフト部材1227の高さ寸法に保持される。これにより、受け部1223bと板状部1215aとの間に空けられた間隔Cが保持され、もって光学部材である有機ELパネル50のがたつきが抑制される。
As shown in FIG. 31, the organic
<実施形態14>
本発明の実施形態14を図32及び図33によって説明する。この実施形態14では、上記した実施形態1から第1シャフト部材を省略し、代わりにシャーシ1315とバックキャビネット1314との間に挟み込まれる弾性スペーサ部51を設けるようにしたものを示す。なお、上記した実施形態1と同様の構造、作用及び効果について重複する説明は省略する。
<
A fourteenth embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 32 and 33. In the fourteenth embodiment, the first shaft member is omitted from the first embodiment, and an
本実施形態に係るシャーシ1315の板状部1315aとバックキャビネット1314のキャビネット底板部1314aとの間には、図32に示すように、シャーシ1315及びバックキャビネット1314とは別部品とされる弾性スペーサ部(スペーサ部)51が介在する形で配置されている。弾性スペーサ部51は、弾性材料であるゴム材からなるものとされており、板状部1315aとキャビネット底板部1314aとの間に挟み込まれて弾性的に圧縮された状態で保持されている。このような形で保持された弾性スペーサ部51は、板状部1315a及びキャビネット底板部1314aに対してZ軸方向(光学部材の板面の法線方向)についてこれらを引き離すような弾性復元力を作用させるものとされる。弾性スペーサ部51は、軸線方向をZ軸方向と一致させた円筒状をなしており、そのほぼ中心に軸線方向に沿って貫通する中空部(孔部)51aを有しているので、仮に弾性スペーサを中実のブロック状とした場合に比べると、弾性変形し易いものとなっており、それによりバックキャビネット1314を組み付ける際の作業性が良好になるとともに十分な弾性復元力を発揮することが可能とされている。なお、弾性スペーサ部51は、シャーシ1315の板状部1315aとバックキャビネット1314のキャビネット底板部1314aとのいずれか一方に接着剤や両面テープなどの固着部材によって固着しておくのが好ましく、本実施形態ではシャーシ1315の板状部1315aに固着される場合を例示している。
As shown in FIG. 32, between the plate-
弾性スペーサ部51は、図33に示すように、弾性的に圧縮されていない自由状態のとき、その高さ寸法(Z軸方向についての寸法)が、受け部1323bの高さ寸法と、受け部1323bと板状部1315aとの間に空けられる間隔Cと、を足し合わせた大きさよりもさらに大きなものとされており、その寸法差が図33にて符号Gにより表されている。バックキャビネット1314を組み付ける前の状態では、弾性スペーサ部51は、寸法差Gの分だけ受け部1323bから裏側に突き出した形で配されている。従って、弾性スペーサ部51は、バックキャビネット1314の組み付けに伴って、上記した寸法差Gの分だけキャビネット底板部1314aとシャーシ1315の板状部1315aとの間で軸線方向(Z軸方向)に沿って圧縮されることで、弾性復元力を蓄積する。組み付けられたバックキャビネット1314が受け部用固定部材1339によりフレーム1313の受け部1323bに対して固定された状態では、図32に示すように、圧縮された弾性スペーサ部51が元の形状(自由状態)に戻ろうと弾性復元力を発揮し、圧縮方向(軸線方向)に沿って伸長しようとするので、その弾性復元力によってシャーシ1315、反射シート1319、導光板1318、光学シート1320、及び液晶パネル1311が表側(バックキャビネット1314側とは反対側)に付勢される。これにより、シャーシ1315、反射シート1319、導光板1318、光学シート1320、及び液晶パネル1311は、隣り合うそれぞれの間に隙間及びがたつきが生じることがないよう相互に密着状態に保たれるとともに、液晶パネル1311がフレーム1313の挟持部1323aに対して隙間及びがたつきが生じることがないよう密着状態に保たれるようになっている。
As shown in FIG. 33, when the
<実施形態15>
本発明の実施形態15を図34及び図35によって説明する。この実施形態15では、上記した実施形態14から弾性スペーサ部1451の形状を変更したものを示す。なお、上記した実施形態14と同様の構造、作用及び効果について重複する説明は省略する。
<
A fifteenth embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. In the fifteenth embodiment, the shape of the
本実施形態に係る弾性スペーサ部1451は、図34に示すように、ゴム材からなるとともに、中実のブロック状に形成されている。この弾性スペーサ部1451は、上記した実施形態14に記載した円筒状の弾性スペーサ部51に比べると、中空部51aを有していない分だけ弾性変形し難いものとなっているが、それによってより大きな弾性復元力を発揮することが可能とされている。
As shown in FIG. 34, the
バックキャビネット1414を組み付ける前の状態では、弾性スペーサ部1451は、図35に示すように、寸法差Gの分だけ受け部1423bから裏側に突き出した形で配されている。従って、弾性スペーサ部1451は、バックキャビネット1414の組み付けに伴って、上記した寸法差Gの分だけキャビネット底板部1414aとシャーシ1415の板状部1415aとの間で圧縮されるとともに、そのときに蓄積される弾性復元力によってシャーシ1415、反射シート1419、導光板1418、光学シート1420、及び液晶パネル1411を表側、つまりフレーム1413の挟持部1423a側に付勢することができる。これにより、シャーシ1415、反射シート1419、導光板1418、光学シート1420、及び液晶パネル1411は、隣り合うそれぞれの間に隙間及びがたつきが生じることがないよう相互に密着状態に保たれるとともに、液晶パネル1411がフレーム1413の挟持部1423aに対して隙間及びがたつきが生じることがないよう密着状態に保たれるようになっている。
In the state before assembling the
<実施形態16>
本発明の実施形態16を図36及び図37によって説明する。この実施形態16では、上記した実施形態14から弾性スペーサ部1551の態様を変更したものを示す。なお、上記した実施形態14と同様の構造、作用及び効果について重複する説明は省略する。
<
A sixteenth embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. In this sixteenth embodiment, a modification of the mode of the
本実施形態に係る弾性スペーサ部1551は、図36に示すように、弾性部品であるばね部材からなるものとされる。詳しくは、この弾性スペーサ部1551は、金属製の線材(細い棒材)を螺旋状に曲げてなる圧縮コイルばねであり、その軸線方向であるZ軸方向に沿って圧縮されることで弾性復元力を発揮するものとされている。さらには、この弾性スペーサ部1551を取り囲む形でスペーサ支持部材52が備えられている。スペーサ支持部材52は、合成樹脂材料または金属材料からなり、軸線方向をZ軸方向と一致させた円筒状に形成されるとともに、そのほぼ中心に軸線方向に沿って貫通する中空部(スペーサ収容孔部)52aを有している。スペーサ支持部材52は、中空部52aの径寸法が弾性スペーサ部1551の径寸法よりもやや大きくなるよう形成されており、中空部52a内に弾性スペーサ部1551を収容することが可能とされる。弾性スペーサ部1551は、スペーサ支持部材52の内周面によって支持されることで、不用意な変形が生じるのが防がれるとともにZ軸方向に沿って円滑に伸縮することが可能とされる。また、スペーサ支持部材52は、その軸線方向についての寸法が、受け部1523bの高さ寸法と、受け部1523bと板状部1515aとの間に空けられる間隔Cと、を足し合わせた大きさとほぼ等しいものとされる。なお、弾性スペーサ部1551及びスペーサ支持部材52は、シャーシ1515の板状部1515aとバックキャビネット1514のキャビネット底板部1514aとのいずれか一方に固定しておくのが好ましく、本実施形態ではシャーシ1515の板状部1515aに固定される場合を例示している。
As shown in FIG. 36, the
バックキャビネット1514を組み付ける前の状態では、弾性スペーサ部1551は、図37に示すように、寸法差Gの分だけ受け部1523b及びスペーサ支持部材52から裏側に突き出した形で配されている。従って、弾性スペーサ部1551は、バックキャビネット1514の組み付けに伴って、上記した寸法差Gの分だけキャビネット底板部1514aとシャーシ1515の板状部1515aとの間で圧縮されるとともに、そのときに蓄積される弾性復元力によってシャーシ1515、反射シート1519、導光板1518、光学シート1520、及び液晶パネル1511を表側、つまりフレーム1513の挟持部1523a側に付勢することができる。これにより、シャーシ1515、反射シート1519、導光板1518、光学シート1520、及び液晶パネル1511は、隣り合うそれぞれの間に隙間及びがたつきが生じることがないよう相互に密着状態に保たれるとともに、液晶パネル1511がフレーム1513の挟持部1523aに対して隙間及びがたつきが生じることがないよう密着状態に保たれるようになっている。
In the state before the
<実施形態17>
本発明の実施形態17を図38及び図39によって説明する。この実施形態17では、上記した実施形態16から弾性スペーサ部1651の態様を変更したものを示す。なお、上記した実施形態16と同様の構造、作用及び効果について重複する説明は省略する。
<
A seventeenth embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 38 and 39. In the seventeenth embodiment, a modification of the mode of the
本実施形態に係る弾性スペーサ部1651は、図38に示すように、アーム構造のばね部材からなるものとされる。詳しくは、弾性スペーサ部1651は、合成樹脂製とされ、断面形状が略U字型をなしており、その一対の基端部1651aがバックキャビネット1614のキャビネット底板部1614aに固定されるのに対し、両基端部1651aに対して表側に突き出した折り返し状部1651bがシャーシ1615の底板部1615aに対して当接されている。弾性スペーサ部1651は、基端部1651aと折り返し状部1651bとを繋ぐアーム状部1651cが弾性変形可能とされており、それにより板状部1615a及びキャビネット底板部1614aに対してZ軸方向についてこれらを引き離すような弾性復元力を作用させるものとされる。弾性スペーサ部1651は、基端部1651a側が相対的に幅広とされるのに対し、折り返し状部1651b側が相対的に幅狭とされていて、全体として先細り状をなしている。なお、弾性スペーサ部1651の基端部1651aは、キャビネット底板部1614aに対して接着剤などによって固定されている。
As shown in FIG. 38, the
この弾性スペーサ部1651は、図39に示すように、弾性変形されていない自由状態のときの高さ寸法Hが、受け部1623bの高さ寸法と、受け部1623bと板状部1615aとの間に空けられる間隔Cと、を足し合わせた大きさよりも大きなものとされている。従って、バックキャビネット1614の組み付けが行われると、弾性スペーサ部1651は、折り返し状部1651bがシャーシ1615の底板部1615aに当接されるのに伴って、基端部1651aと折り返し状部1651bとを繋ぐアーム状部1651cが外向きに膨らむようにして弾性変形される。このときに弾性スペーサ部1651に蓄積される弾性復元力によってシャーシ1615、反射シート1619、導光板1618、光学シート1620、及び液晶パネル1611を表側、つまりフレーム1613の挟持部1623a側に付勢することができる。これにより、シャーシ1615、反射シート1619、導光板1618、光学シート1620、及び液晶パネル1611は、隣り合うそれぞれの間に隙間及びがたつきが生じることがないよう相互に密着状態に保たれるとともに、液晶パネル1611がフレーム1613の挟持部1623aに対して隙間及びがたつきが生じることがないよう密着状態に保たれるようになっている。
As shown in FIG. 39, the
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)上記した各実施形態では、光学部材及びシャーシからなる積層体と、フレームとを図12及び図13に示す姿勢から反転させて図14及び図15に示す姿勢としてからバックキャビネットの組み付け作業を行う場合を例示したが、それ以外にも、光学部材及びシャーシからなる積層体と、フレームとを図12及び図13に示す姿勢としたままバックキャビネットの組み付け作業を行うようにしてもよい。
<Other embodiments>
The present invention is not limited to the embodiments described with reference to the above description and drawings. For example, the following embodiments are also included in the technical scope of the present invention.
(1) In each of the above-described embodiments, the laminated body composed of the optical member and the chassis and the frame are reversed from the posture shown in FIGS. 12 and 13 to the posture shown in FIGS. In addition to this, the back cabinet assembly work may be performed with the laminated body including the optical member and the chassis and the frame in the posture shown in FIGS. 12 and 13.
(2)上記した実施形態1〜9,12,13では、第1シャフト部材の高さ寸法を、受け部の高さ寸法よりも大きくしたものや同じにしたものを示したが、第1シャフト部材の高さ寸法を、受け部の高さ寸法よりも小さくすることが可能である。その場合、実施形態5〜8に記載した構成を適用し、段差部の高さ寸法を、受け部と板状部との間に空けられる間隔よりも大きくするのが好ましい。それ以外にも、例えば、実施形態3,4に記載したシャフト緩衝材の高さ寸法を変更して対応することも可能である。 (2) In the above-described first to ninth, twelfth, thirteenth and thirteenth embodiments, the height of the first shaft member is greater than or equal to the height of the receiving portion. It is possible to make the height dimension of a member smaller than the height dimension of a receiving part. In that case, it is preferable to apply the configuration described in the fifth to eighth embodiments, and to make the height dimension of the stepped portion larger than the space provided between the receiving portion and the plate-like portion. In addition, for example, it is possible to change the height dimension of the shaft cushioning material described in the third and fourth embodiments.
(3)上記した実施形態1〜9,12,13では、第1シャフト部材に対して第1シャフト部材用固定部材を取り付けたものや、シャーシ側スペーサ部に対してシャーシ側スペーサ用固定部材を取り付けたものを示したが、このような第1シャフト部材用固定部材やシャーシ側スペーサ用固定部材を省略することも可能である。 (3) In Embodiments 1 to 9, 12, and 13 described above, the first shaft member fixing member attached to the first shaft member, or the chassis side spacer fixing member to the chassis side spacer portion. Although what was attached was shown, it is also possible to abbreviate | omit such a fixing member for 1st shaft members and a fixing member for chassis side spacers.
(4)上記した実施形態1〜8,12,13において、第1シャフト部材及び第1シャフト部材用固定部材の設置数及び平面配置などは適宜に変更することが可能である。例えば、受け部に部分的に切り欠き部分を設けるようにし、その切り欠き部分に第1シャフト部材及び第1シャフト部材用固定部材を配置することで、第1シャフト部材及び第1シャフト部材用固定部材が受け部に対してその延在方向について並ぶ配置とすることも可能である。 (4) In the above-described Embodiments 1 to 8, 12, and 13, the number of installed first shaft members and the first shaft member fixing member, the planar arrangement, and the like can be changed as appropriate. For example, the first shaft member and the first shaft member fixing may be provided by partially providing a notch portion in the receiving portion and disposing the first shaft member and the first shaft member fixing member in the notch portion. It is also possible to arrange the members in the extending direction with respect to the receiving portion.
(5)上記した実施形態1〜9,12,13では、シャーシ側に第1シャフト部材がかしめ付けられる構成のものを示したが、バックキャビネット側に第1シャフト部材をかしめ付けるようにしたものも本発明に含まれる。また、シャーシとバックキャビネットとの双方に対して第1シャフト部材をそれぞれかしめ付けるようにしてもよい。 (5) In Embodiments 1 to 9, 12, and 13 described above, the first shaft member is caulked to the chassis side, but the first shaft member is caulked to the back cabinet side. Are also included in the present invention. Further, the first shaft member may be caulked to both the chassis and the back cabinet.
(6)上記した実施形態1〜9,12,13では、第1シャフト部材がシャーシに対してかしめ付けられることで設けられるものを示したが、例えば第1シャフト部材がシャーシに対して溶接、溶着などの手法により設けられたものも本発明に含まれる。 (6) In Embodiments 1 to 9, 12, and 13 described above, the first shaft member is provided by being caulked to the chassis. For example, the first shaft member is welded to the chassis. Those provided by a technique such as welding are also included in the present invention.
(7)上記した各実施形態では、フレーム本体をなす各延在部が有する全ての受け部に対して受け部用固定部材を取り付けるようにしたものを示したが、各延在部が有する受け部の一部のみに受け部用固定部材を取り付けるようにし、所定の延在部が有する受け部には受け部用固定部材を取り付けない構成とすることも可能である。 (7) In the above-described embodiments, the receiving portion fixing members are attached to all the receiving portions of the extending portions constituting the frame body. However, the receiving portions of the extending portions are provided. The receiving portion fixing member may be attached to only a part of the portion, and the receiving portion fixing member may not be attached to the receiving portion of the predetermined extension portion.
(8)上記した各実施形態以外にも、受け部に対して取り付けられる受け部用固定部材の設置数や配置などは適宜に変更可能である。例えば、受け部用固定部材が受け部の延在方向について複数間欠的に並ぶことがなく、受け部に対して1つのみ取り付けられる構成とすることも可能である。また、受け部用固定部材が、受け部の延在方向について第1シャフト部材などのスペーサ部を挟み込むことがない配置とすることも可能である。 (8) In addition to the above-described embodiments, the number and arrangement of receiving portion fixing members attached to the receiving portion can be appropriately changed. For example, a plurality of receiving member fixing members may not be intermittently arranged in the extending direction of the receiving part, and only one may be attached to the receiving part. In addition, the receiving portion fixing member may be arranged so as not to sandwich the spacer portion such as the first shaft member in the extending direction of the receiving portion.
(9)上記した各実施形態では、受け部に対してバックキャビネットを固定するための受け部用固定部材がねじ部材からなるものを示したが、例えば受け部用固定部材として、受け部に対して係止されることで固定されるクリップ部材を用いることも可能である。それ以外にも、受け部用固定部材として、受け部に対して凹凸嵌合(圧入)されることで固定される嵌合部材(圧入部材)を用いることも可能である。また、受け部用固定部材として、バックキャビネットの一部を切り起こして形成されるとともに受け部に対して係止されることで固定される係止片を用いることも可能である。 (9) In each of the above-described embodiments, the receiving part fixing member for fixing the back cabinet to the receiving part is composed of a screw member. For example, as the receiving part fixing member, It is also possible to use a clip member fixed by being locked. In addition, it is also possible to use a fitting member (press-fitting member) that is fixed by concave and convex fitting (press-fitting) to the receiving part as the receiving part fixing member. Further, as the receiving member fixing member, it is possible to use a locking piece that is formed by cutting and raising a part of the back cabinet and fixed by being locked to the receiving unit.
(10)上記した各実施形態では、受け部に対してバックキャビネットを固定するための受け部用固定部材が取り付けられるものを示したが、受け部用固定部材を省略することも可能である。その場合、フレームにおける受け部以外の部位(例えばフレーム本体)に対してバックキャビネットを固定する固定部材を取り付けるようにすればよい。 (10) In each of the above-described embodiments, the receiving part fixing member for fixing the back cabinet to the receiving part is shown. However, the receiving part fixing member may be omitted. In that case, a fixing member for fixing the back cabinet may be attached to a portion (for example, the frame main body) other than the receiving portion in the frame.
(11)上記した各実施形態(実施形態4を除く)に記載したものおいて、実施形態4と同様に、フレームをなす連結延在部にフレーム本体と同様の受け部を設けるようにし、受け部用固定部材によりバックキャビネットを固定するようにしてもよい。 (11) In the above-described embodiments (except for the fourth embodiment), as in the fourth embodiment, a receiving portion similar to the frame body is provided in the connecting extension portion forming the frame, You may make it fix a back cabinet by the fixing member for parts.
(12)上記した実施形態3,4では、全ての第1シャフト部材にシャフト緩衝材を設けるようにした場合を示したが、特定の第1シャフト部材のみにシャフト緩衝材を設けるようにし、シャフト緩衝材が設けられない第1シャフト部材が存在する構成を採ることも可能である。 (12) In the above-described third and fourth embodiments, the case where the shaft cushioning material is provided on all the first shaft members is shown, but the shaft cushioning material is provided only on the specific first shaft member, and the shaft It is also possible to adopt a configuration in which a first shaft member not provided with a cushioning material is present.
(13)上記した実施形態5〜8に以外にも、段差部の平面形状(形成範囲)、平面配置及び設置数などについては適宜に変更可能である。 (13) Besides the above-described Embodiments 5 to 8, the planar shape (formation range), planar arrangement, number of installations, and the like of the stepped portion can be appropriately changed.
(14)上記した実施形態5〜7に記載したバックキャビネットの各段差部を適宜に組み合わせて用いることも可能である。 (14) The steps of the back cabinets described in the fifth to seventh embodiments can be used in appropriate combination.
(15)上記した実施形態8に記載したシャーシの段差部の平面形状(形成範囲)について、実施形態6,7に記載した段差部の平面形状と同様にすることも可能である。その場合、実施形態6,7に記載した段差部と同様の平面形状としたシャーシの段差部と、実施形態8に記載したシャーシの段差部とを適宜に組み合わせて用いることも可能である。 (15) The planar shape (formation range) of the stepped portion of the chassis described in the eighth embodiment can be the same as the planar shape of the stepped portion described in the sixth and seventh embodiments. In that case, the stepped portion of the chassis having the same planar shape as the stepped portion described in the sixth and seventh embodiments and the stepped portion of the chassis described in the eighth embodiment can be used in appropriate combination.
(16)上記した実施形態5〜7に記載したバックキャビネットの各段差部と、実施形態8に記載したシャーシの段差部とを適宜に組み合わせて用いることも可能である。 (16) Each step portion of the back cabinet described in the fifth to seventh embodiments and the step portion of the chassis described in the eighth embodiment can be used in appropriate combination.
(17)上記した実施形態9に記載したシャーシ側スペーサ部の平面形状(形成範囲)について、実施形態10に記載したキャビネット側スペーサ部や実施形態11に記載したスペーサ部と同様にすることも可能である。それ以外にも、シャーシ側スペーサ部の平面形状、平面配置及び設置数などについては適宜に変更可能である。 (17) The planar shape (formation range) of the chassis side spacer portion described in the ninth embodiment can be the same as the cabinet side spacer portion described in the tenth embodiment and the spacer portion described in the eleventh embodiment. It is. In addition, the planar shape, the planar arrangement, the number of installations, and the like of the chassis side spacer portion can be appropriately changed.
(18)上記した実施形態10に記載したキャビネット側スペーサ部の平面形状(形成範囲)を、実施形態9に記載したシャーシ側スペーサ部や実施形態11に記載したスペーサ部と同様にすることも可能である。それ以外にも、キャビネット側スペーサ部の平面形状、平面配置及び設置数などについては適宜に変更可能である。 (18) The planar shape (formation range) of the cabinet-side spacer portion described in the tenth embodiment may be the same as that of the chassis-side spacer portion described in the ninth embodiment and the spacer portion described in the eleventh embodiment. It is. In addition, the planar shape, the planar arrangement, the number of installations, and the like of the cabinet-side spacer portion can be changed as appropriate.
(19)上記した実施形態11に記載したスペーサ部の平面形状(形成範囲)を、実施形態9に記載したシャーシ側スペーサ部や実施形態10に記載したキャビネット側スペーサ部と同様にすることも可能である。それ以外にも、スペーサ部の平面形状、平面配置及び設置数などについては適宜に変更可能である。 (19) The planar shape (formation range) of the spacer portion described in the eleventh embodiment may be the same as that of the chassis side spacer portion described in the ninth embodiment or the cabinet side spacer portion described in the tenth embodiment. It is. In addition, the planar shape, the planar arrangement, the number of installations, and the like of the spacer portion can be appropriately changed.
(20)上記した実施形態9〜11に記載したシャーシ側スペーサ部、キャビネット側スペーサ部、及びスペーサ部を適宜に組み合わせて用いることも可能である。 (20) The chassis side spacer part, the cabinet side spacer part, and the spacer part described in the ninth to eleventh embodiments may be used in appropriate combination.
(21)上記した各実施形態では、フレームの挟持部と板状部との間で液晶パネルなどの光学部材の外周端部が全周にわたって途切れなく挟持される構成を例示したが、光学部材の外周端部に部分的に挟持部と板状部との間で挟持されることがない非挟持部分が存在するような形で光学部材を挟持する構成としたものも本発明に含まれる。例えば、フレーム本体の挟持部が部分的に切り欠かれる構成としたり、フレームから連結延在部を省略する構成を採ることが可能である。 (21) In each of the embodiments described above, the configuration in which the outer peripheral end portion of the optical member such as a liquid crystal panel is sandwiched without interruption between the sandwiching portion and the plate-like portion of the frame is illustrated. The present invention includes a configuration in which the optical member is sandwiched in such a manner that a non-clamping portion that is not partially clamped between the clamping portion and the plate-like portion exists at the outer peripheral end portion. For example, it is possible to adopt a configuration in which the sandwiching portion of the frame body is partially cut away, or a configuration in which the connecting extension portion is omitted from the frame.
(22)上記した実施形態2〜4に記載した構成(各緩衝材を設ける構成)と、実施形態5〜8に記載した構成(段差部を設ける構成)とを組み合わせることも勿論可能である。また、上記した実施形態2〜4に記載した構成と、実施形態9〜11に記載した構成(第1シャフト部材に代えて各スペーサ部を設ける構成)とを組み合わせることも勿論可能である。また、上記した実施形態2〜4に記載した構成と、実施形態12,13に記載した構成とを組み合わせることも勿論可能である。
(22) It is of course possible to combine the configuration described in
(23)上記した実施形態5〜8に記載した構成と、実施形態9〜11に記載した構成とを組み合わせることも勿論可能である。また、上記した実施形態5〜8に記載した構成と、実施形態12,13に記載した構成とを組み合わせることも勿論可能である。 (23) Of course, it is possible to combine the configurations described in the fifth to eighth embodiments and the configurations described in the ninth to eleventh embodiments. It is of course possible to combine the configurations described in the fifth to eighth embodiments and the configurations described in the twelfth and thirteenth embodiments.
(24)上記した実施形態9〜11に記載した構成と、実施形態12,13に記載した構成とを組み合わせることも勿論可能である。 (24) Of course, it is possible to combine the configurations described in the ninth to eleventh embodiments and the configurations described in the twelfth and thirteenth embodiments.
(25)上記した各実施形態では、フレームが金属製とされたものを示したが、フレームを合成樹脂製とすることも可能である。また、シャーシやバックキャビネットなどを合成樹脂製とすることも可能である。 (25) In each of the above-described embodiments, the frame is made of metal, but the frame can be made of synthetic resin. In addition, the chassis, the back cabinet, and the like can be made of synthetic resin.
(26)上記した実施形態13では、自発光型の表示パネルとして有機ELパネルを備えた有機EL表示装置について例示したが、それ以外にも、例えば自発光型の表示パネルとしてプラズマディスプレイパネルを備えたプラズマ表示装置にも本発明は同様に適用可能である。 (26) In the above-described thirteenth embodiment, the organic EL display device including the organic EL panel as the self-luminous display panel is illustrated. However, for example, a plasma display panel is provided as the self-luminous display panel. The present invention is also applicable to plasma display devices.
(27)上記した各実施形態(実施形態4,13を除く)では、導光板の外周端面のうち長辺側の一端面がLEDと対向する光入射面とされた配置のものを示したが、導光板における短辺側の一端面が光入射面となるようLED及びLED基板を配置したものも本発明に含まれる。それ以外にも、導光板における短辺側の両端面がそれぞれ光入射面となるようLED及びLED基板を配置してもよい。さらには、導光板における任意の3つの端面または4つの端面全てが光入射面となるようLED及びLED基板を配置してもよい。 (27) In each of the above-described embodiments (except for the fourth and thirteenth embodiments), an arrangement in which one end surface on the long side of the outer peripheral end surface of the light guide plate is a light incident surface facing the LED is shown. Also, the present invention includes an LED and an LED substrate arranged so that one end surface on the short side of the light guide plate is a light incident surface. In addition, the LED and the LED substrate may be arranged so that both end surfaces on the short side of the light guide plate are respectively light incident surfaces. Furthermore, you may arrange | position LED and an LED board so that arbitrary three end surfaces in a light-guide plate or all four end surfaces may become a light-incidence surface.
(28)上記した各実施形態(実施形態13を除く)では、外部光源であるバックライト装置を備えた透過型の液晶表示装置を例示したが、本発明は、バックライト装置からの光を利用して表示を行う透過表示と、外光を利用して表示を行う反射表示の両方の機能を備えた半透過型(反射透過両用型)液晶表示装置にも適用可能である。 (28) In each of the above-described embodiments (except for the thirteenth embodiment), the transmissive liquid crystal display device including the backlight device which is an external light source has been exemplified. However, the present invention uses light from the backlight device. Thus, the present invention can be applied to a transflective liquid crystal display device having both functions of a transmissive display that performs display and a reflective display that performs display using external light.
(29)上記した各実施形態(実施形態13を除く)では、液晶パネルが有するカラーフィルタの着色部をR,G,Bの3色としたものを例示したが、着色部を4色以上とすることも可能である。 (29) In each of the above-described embodiments (except for the thirteenth embodiment), the color filter of the color filter has three colored portions of R, G, and B. However, the colored portion has four or more colors. It is also possible to do.
(30)上記した各実施形態(実施形態13を除く)では、液晶表示装置のスイッチング素子としてTFTを用いたが、TFT以外のスイッチング素子(例えば薄膜ダイオード(TFD))を用いた液晶表示装置にも適用可能であり、カラー表示する液晶表示装置以外にも、白黒表示する液晶表示装置にも適用可能である。 (30) In each of the above-described embodiments (except for the thirteenth embodiment), a TFT is used as a switching element of a liquid crystal display device. However, in a liquid crystal display device using a switching element other than a TFT (for example, a thin film diode (TFD)). In addition to a liquid crystal display device that performs color display, the present invention can also be applied to a liquid crystal display device that performs monochrome display.
(31)上記した各実施形態では、液晶表示装置または有機EL表示装置が横長の方形状をなす場合を示したが、縦長の方形状をなすものや正方形状をなすものも本発明に含まれる。 (31) In each of the above-described embodiments, the case where the liquid crystal display device or the organic EL display device has a horizontally long rectangular shape has been shown, but a vertically long rectangular shape or a square shape is also included in the present invention. .
(32)上記した実施形態14〜17に記載した弾性スペーサ部の平面配置(シャーシ及びバックキャビネットの各板状部の面内における平面配置)に関しては、例えば、実施形態1に記載したスペーサ部材に係る平面配置と同様にすることが可能であり、それ以外にも適宜に変更することができる。
(32) Regarding the planar arrangement (planar arrangement in the plane of each plate-like portion of the chassis and the back cabinet) of the elastic spacer portion described in the above-described
(33)上記した実施形態14,15に記載したゴム材からなる弾性スペーサ部の平面形状に関しては、実施形態10に記載したキャビネット側スペーサ部のように、フレームの辺部に沿って略直線状に延在する形状としたり、実施形態11に記載したスペーサ部のように、枠状(無端環状)に延在する形状としたりすることが可能である。また、これら以外にもゴム材からなる弾性スペーサ部の平面形状を適宜に変更することができる。なお、実施形態14に記載した中空部を有する弾性スペーサ部の平面形状を上記のように変更するのに伴い、中空部の設置数、中空部の設置位置、中空部の形状などを適宜に変更することができる。
(33) As for the planar shape of the elastic spacer portion made of the rubber material described in the above-described
(34)上記した実施形態16には、スペーサ支持部材によって圧縮コイルばねからなる弾性スペーサ部が個別に収容・支持される構成のものを示したが、例えば、1つのスペーサ支持部材が複数の中空部(スペーサ収容孔部)を有していて、各中空部にそれぞれ弾性スペーサ部を収容・支持するような構成を採ることも可能である。その場合、スペーサ支持部材の平面形状に関して、フレームの辺部に沿って略直線状に延在する形状としたり、枠状(無端環状)に延在する形状としたりすることが可能である。 (34) In the above-described sixteenth embodiment, the configuration in which the elastic spacer portion formed of the compression coil spring is individually accommodated and supported by the spacer support member is shown. For example, one spacer support member has a plurality of hollow portions. It is also possible to adopt a configuration in which the elastic spacer portion is accommodated and supported in each hollow portion. In that case, regarding the planar shape of the spacer support member, it is possible to have a shape that extends substantially linearly along the side of the frame or a shape that extends in a frame shape (endless annular shape).
(35)上記した実施形態17に記載したアーム構造とされた弾性スペーサ部の変形例として、弾性スペーサ部を構成する基端部、折り返し状部、及びアーム状部を、フレームの辺部に沿って略直線状に延在する形状としたり、枠状(無端環状)に延在する形状としたりすることが可能である。 (35) As a modification of the elastic spacer portion having the arm structure described in the seventeenth embodiment, the base end portion, the folded-back portion, and the arm-like portion constituting the elastic spacer portion are arranged along the side portion of the frame. Thus, it is possible to form a shape that extends substantially linearly, or a shape that extends in a frame shape (endless annular shape).
(36)上記した実施形態14〜16では、ゴム材からなる弾性スペーサ部、及び圧縮コイルばねからなる弾性スペーサ部を、シャーシ側に固定した場合を示したが、これらの弾性スペーサ部をバックキャビネット側に固定するようにしてもよい。 (36) In the above fourteenth to sixteenth to sixteenth embodiments, the case where the elastic spacer portion made of a rubber material and the elastic spacer portion made of a compression coil spring are fixed to the chassis side has been shown. You may make it fix to the side.
(37)上記した実施形態17では、アーム構造とされた弾性スペーサ部をバックキャビネット側に固定した場合を示したが、アーム構造とされた弾性スペーサ部をシャーシ側に固定するようにしてもよい。 (37) In the seventeenth embodiment described above, the elastic spacer portion having the arm structure is fixed to the back cabinet side. However, the elastic spacer portion having the arm structure may be fixed to the chassis side. .
(38)上記した実施形態16では、スペーサ支持部材によって圧縮コイルばねからなる弾性スペーサ部を取り囲む構成を例示したが、スペーサ支持部材を省略して圧縮コイルばねからなる弾性スペーサ部が露出する構成とすることも可能である。 (38) In the above-described sixteenth embodiment, the configuration in which the elastic spacer portion made of the compression coil spring is surrounded by the spacer support member is illustrated, but the spacer support member is omitted and the elastic spacer portion made of the compression coil spring is exposed. It is also possible to do.
(39)上記した実施形態17では、アーム構造とされた弾性スペーサ部を接着剤によってバックキャビネットに固定した場合を示したが、それ以外にも、例えばバックキャビネットに孔部を設けるとともに弾性スペーサ部の基端部に孔部に通される爪部を設けるようにし、爪部を孔部に通して引っ掛けることで弾性スペーサ部の固定を図るようにしてもよい。この固定構造は、実施形態16に記載したスペーサ支持部材をシャーシまたはバックキャビネットに固定する場合にも適用することが可能である。 (39) In the above-described seventeenth embodiment, the case where the elastic spacer portion having the arm structure is fixed to the back cabinet by the adhesive is shown. However, for example, a hole portion is provided in the back cabinet and the elastic spacer portion is provided. A claw portion that passes through the hole portion may be provided at the base end portion, and the elastic spacer portion may be fixed by hooking the claw portion through the hole portion. This fixing structure can also be applied when the spacer support member described in the sixteenth embodiment is fixed to the chassis or the back cabinet.
(40)上記した実施形態17では、アーム構造とされた弾性スペーサ部を合成樹脂製とした場合を例示したが、アーム構造とされた弾性スペーサ部を金属製とすることも可能である。その場合、金属製の弾性スペーサ部をシャーシやバックキャビネットとは別部品とするのが形状自由度などを担保する上で好ましいが、それ以外にもシャーシまたはバックキャビネットに弾性スペーサ部を一体形成することも可能である。 (40) In the above-described seventeenth embodiment, the case where the elastic spacer portion having the arm structure is made of synthetic resin is exemplified, but the elastic spacer portion having the arm structure can be made of metal. In that case, it is preferable to use a metal elastic spacer part as a separate part from the chassis and the back cabinet in order to ensure the degree of freedom of shape, but in addition, the elastic spacer part is integrally formed in the chassis or the back cabinet. It is also possible.
10,1110…液晶表示装置(表示装置)、11,111,211,411,711,1111,1311,1411,1511,1611…液晶パネル(光学部材、表示パネル)、12,312,1112…バックライト装置(照明装置)、13,113,313,413,513,613,913,1013,1113,1213,1313,1413,1513,1613…フレーム、14,214,314,414,514,614,714,814,914,1014,1114,1214,1314,1414,1514,1614…バックキャビネット(フレーム取付部材)、15,115,215,315,415,715,815,915,1015,1115,1215,1315,1415,1515,1615…シャーシ、15a,115a,215a,315a,415a,715a,815a,915a,1015a,1115a,1215a,1315a,1415a,1515a,1615a…板状部、16,316…LED(光源)、18,118,318,1118,1318,1418,1518,1618…導光板(光学部材)、19,119,1119,1319,1419,1519,1619…反射シート(光学部材)、20,120,1120,1320,1420,1520,1620…光学シート(光学部材)、23,123,323,923…フレーム本体、23a,123a,223a,323a,423a,723a,1123a,1223a,1323a,1423a,1523a,1623a…挟持部、23b,123b,223b,323b,423b,723b,823b,923b,1023b,1123b,1223b,1323b,1423b,1523b,1623b…受け部、23d…開口部、24a,324a…挟持部、25…第1延在部、26,326…第2延在部、27,227,327,427,727,1127,1227…第1シャフト部材(スペーサ部)、28,428,528,628…第1シャフト部材用固定部材(スペーサ用固定部材)、39,339,439,739,939,1039,1139,1239,1339…受け部用固定部材、41…パネル用緩衝材(緩衝材)、44…シャーシ側スペーサ部(スペーサ部)、45…シャーシ側スペーサ用固定部材(スペーサ用固定部材)、46…バックキャビネット側スペーサ部(スペーサ部)、47…スペーサ部、49…有機EL表示装置(表示装置)、50…有機ELパネル(光学部材、表示パネル)、51,1451,1551,1651…弾性スペーサ部(スペーサ部)、324c…受け部、C…間隔、LH…光学部材保持構造、TV…テレビ受信装置
DESCRIPTION OF
Claims (15)
前記光学部材の板面に沿う板状部を有するシャーシと、
前記光学部材の外周端部に倣う形で配されるとともに前記シャーシの前記板状部との間で前記光学部材の外周端部の少なくとも一部を挟持する挟持部を有するフレームであって、前記光学部材及び前記シャーシを前記光学部材及び前記板状部の板面に沿う方向に沿って差し込むことが可能な開口部と、前記挟持部との間で前記光学部材を挟持する前記板状部に対して前記光学部材側とは反対側に間隔を空けつつ対向する受け部とを有するフレーム本体を、少なくとも有するフレームと、
前記受け部に対して前記板状部側とは反対側に配されるよう取り付けられるフレーム取付部材と、
前記フレーム取付部材と前記板状部との間に介在する形で配され、前記受け部と前記板状部との間に空けられる前記間隔を保持するスペーサ部と、を備える光学部材保持構造。 A plate-shaped optical member;
A chassis having a plate-like portion along the plate surface of the optical member;
A frame having a holding part that is arranged in a shape following the outer peripheral end of the optical member and holds at least a part of the outer peripheral end of the optical member with the plate-like part of the chassis; The plate-like portion that holds the optical member between the holding portion and the opening portion into which the optical member and the chassis can be inserted along a direction along the plate surface of the optical member and the plate-like portion. On the other hand, a frame having at least a frame main body having a receiving portion facing the optical member with an interval on the side opposite to the optical member side;
A frame attachment member attached to be arranged on the opposite side to the plate-like part side with respect to the receiving part;
An optical member holding structure comprising: a spacer portion that is arranged between the frame mounting member and the plate-like portion and holds the gap between the receiving portion and the plate-like portion.
前記スペーサ部に対して前記フレーム取付部材を固定するスペーサ用固定部材を備える請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の光学部材保持構造。 The spacer portion is provided on the plate-like portion,
The optical member holding structure according to any one of claims 1 to 5, further comprising a spacer fixing member that fixes the frame mounting member to the spacer portion.
前記表示パネル及び前記導光板の外周端部が前記シャーシの前記板状部と前記フレームの前記挟持部との間に挟持される請求項13記載の表示装置。 An illuminating device including at least a light source housed in a space provided between the chassis and the frame, and a light guide plate that is at least included in the optical member and guides light from the light source. And
The display device according to claim 13, wherein outer peripheral ends of the display panel and the light guide plate are sandwiched between the plate-like portion of the chassis and the sandwiching portion of the frame.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014151682A JP5635208B1 (en) | 2013-07-30 | 2014-07-25 | Optical member holding structure, display device, and television receiver |
PCT/JP2014/069915 WO2015016209A1 (en) | 2013-07-30 | 2014-07-29 | Optical-member holding structure, display device, and television reception device |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013158022 | 2013-07-30 | ||
JP2013158022 | 2013-07-30 | ||
JP2014151682A JP5635208B1 (en) | 2013-07-30 | 2014-07-25 | Optical member holding structure, display device, and television receiver |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014209721A Division JP5826358B2 (en) | 2013-07-30 | 2014-10-14 | Optical member holding structure, display device, and television receiver |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5635208B1 true JP5635208B1 (en) | 2014-12-03 |
JP2015046383A JP2015046383A (en) | 2015-03-12 |
Family
ID=52139053
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014151682A Expired - Fee Related JP5635208B1 (en) | 2013-07-30 | 2014-07-25 | Optical member holding structure, display device, and television receiver |
JP2014209721A Expired - Fee Related JP5826358B2 (en) | 2013-07-30 | 2014-10-14 | Optical member holding structure, display device, and television receiver |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014209721A Expired - Fee Related JP5826358B2 (en) | 2013-07-30 | 2014-10-14 | Optical member holding structure, display device, and television receiver |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP5635208B1 (en) |
WO (1) | WO2015016209A1 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018123797A1 (en) * | 2016-12-27 | 2018-07-05 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Display device |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6311172B2 (en) * | 2014-03-19 | 2018-04-18 | 株式会社Joled | Display device and method for manufacturing display device |
KR102093792B1 (en) * | 2018-02-12 | 2020-03-26 | 심종대 | Lighting apparatus for clip fixing type |
JP6987462B2 (en) * | 2018-05-09 | 2022-01-05 | アルパイン株式会社 | Display device |
JP7443824B2 (en) | 2020-02-28 | 2024-03-06 | 株式会社Jvcケンウッド | image display device |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11258599A (en) * | 1998-03-10 | 1999-09-24 | Toshiba Electronic Engineering Corp | Liquid crystal display device |
JP2002190208A (en) * | 2000-12-20 | 2002-07-05 | Minebea Co Ltd | Surface illumination apparatus |
JP2003050395A (en) * | 2001-08-08 | 2003-02-21 | Hitachi Ltd | Liquid crystal display device |
JP2009043728A (en) * | 2007-08-08 | 2009-02-26 | Alti Electronics Co Ltd | Display device having backlight unit |
WO2013047366A1 (en) * | 2011-09-30 | 2013-04-04 | シャープ株式会社 | Display apparatus and television receiver |
-
2014
- 2014-07-25 JP JP2014151682A patent/JP5635208B1/en not_active Expired - Fee Related
- 2014-07-29 WO PCT/JP2014/069915 patent/WO2015016209A1/en active Application Filing
- 2014-10-14 JP JP2014209721A patent/JP5826358B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11258599A (en) * | 1998-03-10 | 1999-09-24 | Toshiba Electronic Engineering Corp | Liquid crystal display device |
JP2002190208A (en) * | 2000-12-20 | 2002-07-05 | Minebea Co Ltd | Surface illumination apparatus |
JP2003050395A (en) * | 2001-08-08 | 2003-02-21 | Hitachi Ltd | Liquid crystal display device |
JP2009043728A (en) * | 2007-08-08 | 2009-02-26 | Alti Electronics Co Ltd | Display device having backlight unit |
WO2013047366A1 (en) * | 2011-09-30 | 2013-04-04 | シャープ株式会社 | Display apparatus and television receiver |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018123797A1 (en) * | 2016-12-27 | 2018-07-05 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Display device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5826358B2 (en) | 2015-12-02 |
JP2015046383A (en) | 2015-03-12 |
JP2015046615A (en) | 2015-03-12 |
WO2015016209A1 (en) | 2015-02-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9323087B2 (en) | Display apparatus and television receiver | |
US9280011B2 (en) | Display device and television receiver | |
JP5826358B2 (en) | Optical member holding structure, display device, and television receiver | |
JP5270696B2 (en) | Lighting device, display device, and television receiver | |
WO2014034546A1 (en) | Display apparatus and television receiver | |
WO2011001753A1 (en) | Illumination device, display device and television reception device | |
JP5823617B2 (en) | Lighting device, display device, and television receiver | |
WO2014034487A1 (en) | Lighting apparatus, display apparatus, and television receiver | |
US20140204275A1 (en) | Illumination device, display device, and television reception device | |
US20160282549A1 (en) | Illumination device, display device, and television receiving device | |
WO2013035664A1 (en) | Display unit and television receiving apparatus | |
WO2014021209A1 (en) | Illumination device, display device, and tv reception device | |
WO2013115086A1 (en) | Image display device and television reception device | |
JP5736420B2 (en) | Optical member holding structure, lighting device, display device, and television receiver | |
WO2011132462A1 (en) | Lighting device, display device, and television reception device | |
WO2014010527A1 (en) | Display device and television receiver device | |
WO2014017389A1 (en) | Display device and television reception device | |
WO2013191051A1 (en) | Display, and television receiver | |
WO2013121944A1 (en) | Display device and television receiving device | |
WO2014109301A1 (en) | Illumination device, display device and tv receiver | |
WO2013103120A1 (en) | Display device and television receiver | |
WO2014010522A1 (en) | Display device and television receiver | |
JP5677996B2 (en) | Display device and television receiver | |
WO2014007136A1 (en) | Illumination device, display device, and television receiving device | |
WO2013005708A1 (en) | Illumination device, display device, and television reception device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140918 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141015 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5635208 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |