JP6986641B2 - 読影支援装置とその作動プログラムおよび作動方法 - Google Patents

読影支援装置とその作動プログラムおよび作動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6986641B2
JP6986641B2 JP2020553022A JP2020553022A JP6986641B2 JP 6986641 B2 JP6986641 B2 JP 6986641B2 JP 2020553022 A JP2020553022 A JP 2020553022A JP 2020553022 A JP2020553022 A JP 2020553022A JP 6986641 B2 JP6986641 B2 JP 6986641B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
breast
tomographic
unit
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020553022A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020080082A1 (ja
Inventor
航 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Publication of JPWO2020080082A1 publication Critical patent/JPWO2020080082A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6986641B2 publication Critical patent/JP6986641B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
    • A61B6/502Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for diagnosis of breast, i.e. mammography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/025Tomosynthesis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/04Positioning of patients; Tiltable beds or the like
    • A61B6/0407Supports, e.g. tables or beds, for the body or parts of the body
    • A61B6/0414Supports, e.g. tables or beds, for the body or parts of the body with compression means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/461Displaying means of special interest
    • A61B6/463Displaying means of special interest characterised by displaying multiple images or images and diagnostic data on one display
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/461Displaying means of special interest
    • A61B6/465Displaying means of special interest adapted to display user selection data, e.g. graphical user interface, icons or menus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/461Displaying means of special interest
    • A61B6/466Displaying means of special interest adapted to display 3D data
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/467Arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means
    • A61B6/469Arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means for selecting a region of interest [ROI]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/545Control of apparatus or devices for radiation diagnosis involving automatic set-up of acquisition parameters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5211Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data
    • A61B6/5223Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data generating planar views from image data, e.g. extracting a coronal view from a 3D image

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Description

本開示の技術は、読影支援装置とその作動プログラムおよび作動方法に関する。
乳房を被写体とするマンモグラフィ装置において、トモシンセシス撮影が行われている。トモシンセシス撮影では、放射線検出器に対して放射線源が複数の位置に移動されて、各位置において放射線源から放射線が照射される。そして、これにより得られた複数の投影画像から、乳房の複数の断層面における複数の断層画像が生成される。
読影に際しては、読影医等のユーザは、すぐに断層画像を読影するのではなく、まずは二次元基準画像を読影する。そして、二次元基準画像で石灰化等の病変部の箇所の大体の見当をつける。その後、見当をつけた病変部が存在していそうな断層面の断層画像を探索し、探索した断層画像を詳細に読影する。こうした読影手順とするのは、最初に何の当てもなく複数の断層画像を手当たり次第に読影すると、効率が悪いためである。
二次元基準画像は、例えば、放射線源を放射線検出器に正対(放射線検出器の検出面の中心を通る法線上に、検出面に向けて放射線源を配置)させて放射線を照射する、いわゆる単純撮影により得られた単純撮影画像である。単純撮影には、乳房を上下で挟み込んで圧迫して撮影する頭尾方向(CC;Craniocaudal view)撮影と、乳房を60°程度の角度で斜めに挟み込んで圧迫して撮影する内外斜位方向(MLO;Mediolateral Oblique view)撮影とがある。以下、CC撮影で得られた単純撮影画像をCC画像、MLO撮影で得られた単純撮影画像をMLO画像という。
国際公開第2014/203531号には、読影の際の断層画像の探索の手間を省くための技術が記載されている。すなわち、二次元基準画像を複数の領域に分割し、同じく各断層画像も複数の領域に分割する。そして、二次元基準画像の領域と各断層画像の領域との相関を求め、相関が最も大きい領域を有する断層画像の断層面を、当該二次元基準画像の領域に対応する対応断層面として特定する。
より具体的には、二次元基準画像Sの領域R_Sと、これに対応する位置関係にある各断層画像Ti(i=1〜N、Nは断層画像の枚数)の領域R_Tiとの相関を求める。そして、領域R_Sとの相関が最も大きい領域が、例えば断層画像T10の領域R_T10であった場合、断層画像T10の断層面TF10を、領域R_Sの対応断層面として特定する。この対応断層面の特定は領域毎に行われる。こうして特定した対応断層面の情報と、二次元基準画像の領域とを、対応情報(国際公開第2014/203531号では深さマップと表記)として記憶しておく。
次いで、二次元基準画像の表示画面において、ユーザによる二次元基準画像上の箇所の選択指示を受け付ける。そして、選択指示された箇所が存在する領域の対応断層面を対応情報から読み出し、読み出した対応断層面の断層画像を、二次元基準画像とともに表示画面に表示する。
念文、「マンモグラフィシステムにおけるX線、超音波併用読影機能について」、2016年10月発行、JIRA テクニカルレポート 2016. Vol.26 No.2(通巻第51号) p38-p42、インターネット〈URL:http://www.jira-net.or.jp/publishing/files/74/jira_technical_report_51.pdf〉(以下、非特許文献)には、マンモグラフィ後の超音波検査、あるいは触診等に役立てるために、CC画像およびMLO画像上でユーザが選択指示した箇所を推定し、推定した箇所を示すマークを乳房のシェーマ図に表示する技術が記載されている。
より詳しくは、まず、CC画像およびMLO画像から乳房の輪郭を抽出して乳頭位置を推定する。次いで、推定した乳頭位置を通り、胸壁側の辺と垂直な線と、ユーザが選択指示した箇所との距離を求める。そして、線から求めた距離離れたシェーマ図の位置にマークを表示する。
非特許文献では、前述のように、ユーザは、CC画像およびMLO画像の両方の画像上で箇所を選択指示しなければならない。このため、ユーザは、CC画像およびMLO画像のうちの一方の画像で選択指示した箇所と同じ箇所を、他方の画像から見つけ出して選択指示する必要がある。このように、非特許文献では、ユーザに負担が掛かっていた。
本開示の技術は、ユーザの負担を軽減することが可能な読影支援装置とその作動プログラムおよび作動方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本開示の読影支援装置は、乳房の情報をもつ1つの二次元基準画像上の箇所の選択指示を受け付ける受付部と、乳房の複数の断層面のうち、受付部において選択指示を受け付けた箇所である選択箇所に対応する対応断層面の情報であって、乳房をトモシンセシス撮影して得られた複数の断層面における複数の断層画像に基づいて特定された対応断層面の情報を取得する取得部と、取得部において取得した対応断層面の情報に基づいて、選択箇所を示すマーク付きの乳房のシェーマ図を生成する生成部と、を備える。
複数の断層画像に基づいて対応断層面を特定する特定部を備えることが好ましい。
特定部は、受付部において選択指示を受け付ける前に、二次元基準画像の各箇所について、それぞれ対応断層面を特定しておき、特定部において特定した対応断層面の情報とその箇所とを対応情報として記憶部に記憶する制御を行う記憶制御部であり、選択箇所に対応する対応断層面の情報を、対応情報から読み出して取得部に出力する記憶制御部を備えることが好ましい。
特定部は、受付部において選択指示を受け付けた場合に、選択箇所に対応する対応断層面を特定することが好ましい。
生成部は、二次元基準画像に映る乳頭位置を通り、胸壁側の辺と垂直な線と、選択箇所との距離に基づいて、マークの表示位置を決定することが好ましい。
乳房の圧迫率を推定する推定部を備え、生成部は、推定部における推定結果に基づいて、マークの表示位置を決定することが好ましい。
二次元基準画像は、乳房を頭尾方向撮影して得られた頭尾方向画像、乳房を内外斜位方向撮影して得られた内外斜位方向画像、頭尾方向撮影方式で乳房をトモシンセシス撮影して得られた複数の頭尾方向断層画像に基づいて生成された合成頭尾方向画像、内外斜位方向撮影方式で乳房をトモシンセシス撮影して得られた複数の内外斜位方向断層画像に基づいて生成された合成内外斜位方向画像のうちのいずれか1つであることが好ましい。
二次元基準画像が内外斜位方向画像または合成内外斜位方向画像であった場合、生成部は、内外斜位方向撮影における撮影角度の情報に基づいて、マークの表示位置を決定することが好ましい。
生成部は、乳房の大きさと形状に合わせて、シェーマ図を変更することが好ましい。
選択箇所に映る構造物の種類を検出する検出部を備え、生成部は、検出部において検出した種類に合わせて、マークを変更することが好ましい。
シェーマ図を表示部に表示する制御を行う表示制御部を備えることが好ましい。
表示制御部は、二次元基準画像と同じ撮影方式で乳房をトモシンセシス撮影して得られた断層画像のうちの対応断層面の断層画像を、シェーマ図に加えて表示部に表示する制御を行うことが好ましい。
表示制御部は、二次元基準画像と異なる撮影方式で乳房を撮影して得られた画像も、表示部に表示する制御を行うことが好ましい。この場合、表示制御部は、二次元基準画像と異なる撮影方式で乳房を撮影して得られた画像に、選択箇所を含むと推定される推定領域を表示することが好ましい。
本開示の読影支援装置の作動プログラムは、乳房の情報をもつ1つの二次元基準画像上の箇所の選択指示を受け付ける受付部と、乳房の複数の断層面のうち、受付部において選択指示を受け付けた箇所である選択箇所に対応する対応断層面の情報であって、乳房をトモシンセシス撮影して得られた複数の断層面における複数の断層画像に基づいて特定された対応断層面の情報を取得する取得部と、取得部において取得した対応断層面の情報に基づいて、選択箇所を示すマーク付きの乳房のシェーマ図を生成する生成部として、コンピュータを機能させる。
本開示の読影支援装置の作動方法は、乳房の情報をもつ1つの二次元基準画像上の箇所の選択指示を受け付ける受付ステップと、乳房の複数の断層面のうち、受付ステップにおいて選択指示を受け付けた箇所である選択箇所に対応する対応断層面の情報であって、乳房をトモシンセシス撮影して得られた複数の断層面における複数の断層画像に基づいて特定された対応断層面の情報を取得する取得ステップと、取得ステップにおいて取得した対応断層面の情報に基づいて、選択箇所を示すマーク付きの乳房のシェーマ図を生成する生成ステップと、を備える。
本開示の技術によれば、ユーザの負担を軽減することが可能な読影支援装置とその作動プログラムおよび作動方法を提供することができる。
医療システムを示す図である。 CC撮影の様子を示す図である。 MLO撮影の様子を示す図である。 トモシンセシス撮影の様子を示す図である。 トモシンセシス撮影で得られた複数の投影画像から複数の断層画像を生成する様子を示す図である。 マンモグラフィ装置による乳房の撮影手順を示すフローチャートである。 マンモグラフィ装置による乳房の撮影手順を示すフローチャートである。 画像セットを示す図である。 読影支援装置を構成するコンピュータを示すブロック図である。 読影支援装置のCPUの処理部を示すブロック図である。 特定部においてCC対応断層面を特定するCC画像の箇所を示す図である。 特定部においてMLO対応断層面を特定するMLO画像の箇所を示す図である。 特定部において対応断層面を特定する様子を示す図である。 対応情報を示す図である。 シェーマ図テンプレートを示す図である。 生成部において、選択箇所を示すマーク付きのシェーマ図を生成する手順を示すフローチャートである。 乳頭位置を通り、胸壁側の辺と垂直な線と、選択箇所との距離を算出する様子を示す図であり、図17AはCC画像の場合、図17BはMLO画像の場合をそれぞれ示す。 横方向圧迫率および縦方向圧迫率を説明するための図である。 シェーマ図にマークを表示する様子を示す図であり、図19AはCC画像の場合、図19BはMLO画像の場合をそれぞれ示す。 送信指示受付画面を示す図である。 画像表示画面を示す図である。 選択指示受付画面を示す図である。 シェーマ図表示画面を示す図である。 マークとカーソルの対応関係を示す線が表示されたシェーマ図表示画面を示す図である。 読影支援装置の処理手順を示すフローチャートである。 読影支援装置の処理手順を示すフローチャートである。 第2実施形態の読影支援装置のCPUの処理部を示すブロック図である。 第2実施形態の読影支援装置の処理手順を示すフローチャートである。 乳房の圧迫率を推定し、推定結果に基づいて、マークの表示位置を決定する第3実施形態を示す図である。 MLO撮影における撮影角度の情報に基づいて、マークの表示位置を決定する第4実施形態を示す図である。 第5実施形態のシェーマ図テンプレートを示す図である。 乳房の大きさと形状に合わせて、シェーマ図を変更する第5実施形態を示す図である。 選択箇所に映る構造物の種類を検出し、検出した種類に合わせて、マークを変更する第6実施形態を示す図である。 第7実施形態のシェーマ図表示画面を示す図である。 合成CC画像および合成MLO画像を生成し、これらを二次元基準画像として用いる第8実施形態を示す図である。 最小値投影法を概念的に示す図である。
[第1実施形態]
図1において、医療システム2は、マンモグラフィ装置10と画像保管通信(PACS;Picture Archiving and Communication System)サーバ11と読影支援装置12とを備え、例えば1つの医療施設に設置される。マンモグラフィ装置10は、周知のように、乳房23(図2等参照)に放射線24(図2等参照)を照射し、乳房23の放射線画像を出力するものである。放射線24は例えばX線である(γ線でも可)。PACSサーバ11は、これも周知のように、マンモグラフィ装置10から出力された放射線画像を保管し、かつ放射線画像を読影支援装置12に送信するものである。読影支援装置12は、読影医等のユーザが操作するものである。これらマンモグラフィ装置10とPACSサーバ11と読影支援装置12とは、LAN(Local Area Network)等のネットワーク13で相互に通信可能に接続されている。
PACSサーバ11および読影支援装置12は、サーバコンピュータ、ワークステーション、パーソナルコンピュータといったコンピュータをベースとする。PACSサーバ11および読影支援装置12は、これらのコンピュータに、オペレーティングシステム等の制御プログラム、各種アプリケーションプログラムをインストールして構成される。
図2および図3において、マンモグラフィ装置10は、放射線源20、圧迫板21、および放射線検出器22を有する。放射線源20は、二点鎖線で示すように、乳房23に放射線24を照射する。圧迫板21は、放射線24を透過する材料で形成されている。圧迫板21は、図2に示す鉛直方向または図3に示す斜め下方向に乳房23を押し下げる。放射線検出器22は圧迫板21と対向し、圧迫板21とで、乳房23を上下に挟み込んで圧迫する(図2)、または乳房23を60°程度の角度で斜めに挟み込んで圧迫する(図3)。放射線検出器22は、放射線源20から照射されて圧迫板21および乳房23を透過した放射線24を検出し、放射線画像を出力する。放射線検出器22から出力された放射線画像は、PACSサーバ11に送信されてPACSサーバ11で保管される。
図2は、放射線源20を放射線検出器22に正対(放射線検出器22の検出面22Aの中心を通る法線上に、検出面22Aに向けて放射線源20を配置)させて放射線24を照射する単純撮影であって、乳房23を上下で挟み込んで圧迫して撮影するCC撮影の様子を示している。この場合、放射線検出器22は、放射線画像としてCC画像を出力する。対して、図3は、これも単純撮影であるが、乳房23を斜めに挟み込んで圧迫して撮影するMLO撮影の様子を示している。この場合、放射線検出器22は、放射線画像としてMLO画像を出力する。マンモグラフィ装置10は、このMLO撮影における乳房23の挟み込み角度(以下、撮影角度)を測定する角度測定機能を有する。なお、図2および図3のいずれも、右の乳房23のCC撮影およびMLO撮影を示しているが、左の乳房23についても同様にCC撮影およびMLO撮影が行われる。
トモシンセシス撮影の様子を概念的に示す図4において、放射線源20は、放射線検出器22に対して円弧状に等角度で配された計9つの位置SP0〜SP8に順次移動する。そして、各位置SP0〜SP8において乳房23に放射線24(位置SP0、SP4、SP8以外は不図示)を照射する。放射線検出器22は、各位置SP0〜SP8において照射された放射線24を検出し、放射線画像として各位置SP0〜SP8における投影画像を出力する。トモシンセシス撮影は、CC撮影、MLO撮影の両撮影方式でそれぞれ行われ、かつ各撮影方式で左右の乳房23に対してそれぞれ行われる。ここで、位置SP0は、放射線源20と放射線検出器22が正対する単純撮影の位置である。なお、トモシンセシス撮影の位置は、上記の9つに限らない。また、放射線源20の移動軌跡は、上記の円弧状に限らず、放射線検出器22の検出面22Aと平行な直線状であってもよいし、楕円弧状であってもよい。
図5に示すように、マンモグラフィ装置10は、図4で示したトモシンセシス撮影で得られた複数の投影画像から、フィルタ補正逆投影法等の周知の方法を用いて、複数の断層画像Ti(i=1〜N、Nは断層画像の枚数)を生成する。断層画像Tiは、乳房23の複数の断層面TFiのそれぞれに存在する構造物を強調した画像である。各断層画像Tiと各断層面TFiは一対一で対応している。このため断層画像Tiと断層面TFiとで同じ添え字iを用いている。各断層画像Tiは、PACSサーバ11に送信されて、CC画像およびMLO画像と関連付けられて、PACSサーバ11で保管される。なお、以下では、CC撮影方式のトモシンセシス撮影で得られた断層画像をCC断層画像(図6等参照)、MLO撮影方式のトモシンセシス撮影で得られた断層画像をMLO断層画像(図7等参照)と表現する。
断層面TFiは、放射線検出器22の検出面22Aと平行な面である。隣り合う断層面TFiの間隔は例えば1mmである。放射線検出器22の検出面22Aに最も近い断層面TF1は、例えば検出面22Aから10mmの高さにある。検出面22Aから最も遠い(放射線源20に最も近い)断層面TFNは、例えば検出面22Aから60mmの高さ(断層面TF1から50mmの高さ)にある。この場合、N=51である。なお、ここで示した断層面TFiに関する数値はあくまでも例であり、これらに限られるものではない。
図6および図7は、マンモグラフィ装置10による乳房23の撮影手順を示すフローチャートである。まず、図6に示すように、マンモグラフィ装置10では、図2で示したCC撮影が行われる(ステップST10)。これにより放射線検出器22からCC画像が出力され、PACSサーバ11に送信される(ステップST11)。
続いて、マンモグラフィ装置10では、CC撮影方式で、図4で示したトモシンセシス撮影が行われる(ステップST12)。これにより放射線検出器22から複数の投影画像が出力される(ステップST13)。そして、図5で示したように、複数の投影画像から複数のCC断層画像が生成され、PACSサーバ11に送信される(ステップST14)。
同様にして図7に示すように、マンモグラフィ装置10では、図3で示したMLO撮影が行われ(ステップST20)、放射線検出器22からMLO画像が出力されてPACSサーバ11に送信される(ステップST21)。続いて、MLO撮影方式でトモシンセシス撮影が行われて(ステップST22)投影画像が出力され(ステップST23)、MLO断層画像が生成されてPACSサーバ11に送信される(ステップST24)。これら一連の撮影手順は、左右の乳房23のそれぞれに対して行われる。なお、CC撮影とMLO撮影の順番は逆でもよい。
CC撮影およびMLO撮影においては、比較的高線量の放射線24が照射される。対して、CC撮影方式のトモシンセシス撮影およびMLO撮影方式のトモシンセシス撮影においては、CC撮影およびMLO撮影と比較して低線量の放射線24が照射される。また、トモシンセシス撮影においては、各位置SP0〜SP8で同一の線量の放射線24が照射される。
図6および図7で示した撮影手順で撮影を行うことにより、PACSサーバ11には、図8に示す画像セット27が保管される。画像セット27は、右の乳房23をCC撮影方式で撮影して得られたCC画像(R)とCC断層画像(R)、右の乳房23をMLO撮影方式で撮影して得られたMLO画像(R)とMLO断層画像(R)を有する。また、画像セット27は、左の乳房23をCC撮影方式で撮影して得られたCC画像(L)とCC断層画像(L)、左の乳房23をMLO撮影方式で撮影して得られたMLO画像(L)とMLO断層画像(L)を有する。
画像セット27を構成する各画像は、撮影日時、患者名、撮影条件といった付帯情報28を有している。撮影条件は、放射線源20の放射線管に印加する管電圧(120kV等)、管電流(50mA等)、および放射線24の照射時間(0.5ms等)を含んでいる。また、MLO画像の場合は、角度測定機能で測定した撮影角度(60°等)も含んでいる。画像セット27を構成する各画像は、IM0100といった共通の画像ID(Identification Data)を付され、互いに関連付けられている。そして、CC画像(L)のCCLのように、共通の画像IDに各画像の種類を表す記号が付されて区別される。読影支援装置12には、この画像セット27が送信される。以下、特に区別する必要がない場合は、右の乳房23の画像を示す(R)および左の乳房23の画像を示す(L)は表記しない。なお、これらの画像に加えて、断層画像の生成の元となった投影画像を画像セット27に含めてもよい。また、管電流および照射時間の代わりに、管電流照射時間積を撮影条件として記憶してもよい。
本実施形態においては、これらCC画像およびMLO画像のうちのいずれか一方の画像が、乳房23の情報をもち、箇所の選択指示を受け付ける二次元基準画像とされる。
図9において、読影支援装置12を構成するコンピュータは、ストレージデバイス30、メモリ31、CPU(Central Processing Unit)32、通信部33、ディスプレイ34、および入力デバイス35を備えている。これらはデータバス36を介して相互接続されている。
ストレージデバイス30は、読影支援装置12を構成するコンピュータに内蔵、またはケーブル、ネットワークを通じて接続されたハードディスクドライブである。もしくはストレージデバイス30は、ハードディスクドライブを複数台連装したディスクアレイである。ストレージデバイス30には、オペレーティングシステム等の制御プログラム、各種アプリケーションプログラム、およびこれらのプログラムに付随する各種データ等が記憶されている。
メモリ31は、CPU32が処理を実行するためのワークメモリである。CPU32は、ストレージデバイス30に記憶されたプログラムをメモリ31へロードして、プログラムにしたがった処理を実行することにより、コンピュータの各部を統括的に制御する。
通信部33は、ネットワーク13を介した各種情報の伝送制御を行うネットワークインターフェースである。ディスプレイ34は各種画面を表示する。各種画面にはGUI(Graphical User Interface)による操作機能が備えられる。読影支援装置12を構成するコンピュータは、各種画面を通じて、入力デバイス35からの操作指示の入力を受け付ける。入力デバイス35は、キーボード、マウス、タッチパネル等である。
図10において、読影支援装置12のストレージデバイス30には、アプリケーションプログラムとして作動プログラム40が記憶されている。作動プログラム40は、コンピュータを読影支援装置12として機能させるためのアプリケーションプログラムである。すなわち、作動プログラム40は、本開示の技術に係る「読影支援装置の作動プログラム」の一例である。ストレージデバイス30には、作動プログラム40の他に、対応情報41およびシェーマ図テンプレート42が記憶されている。
作動プログラム40が起動されると、読影支援装置12を構成するコンピュータのCPU32は、メモリ31等と協働して、受付部50、画像取得部51、特定部52、記憶制御部53、取得部54、生成部55、および表示制御部56として機能する。
受付部50は、ディスプレイ34に表示される各種画面を通じて、入力デバイス35から入力される操作指示を受け付ける。操作指示には、PACSサーバ11への画像セット27の送信指示、CC画像およびMLO画像のうちのいずれか一方の画像上の箇所の選択指示等がある。送信指示には、画像セット27を一意に識別するための情報(画像ID、患者名、撮影日時等)が含まれている。選択指示には、選択指示された箇所(以下、選択箇所)70(図17等参照)の位置情報が含まれている。位置情報は、例えば、画像の左端の画素を原点、画像の横の辺をX軸、縦の辺をY軸とした場合のXY座標であって、選択箇所70に該当する画素のXY座標である。受付部50は、送信指示を画像取得部51に、選択指示を記憶制御部53および生成部55に、それぞれ出力する。
画像取得部51は、受付部50からの送信指示に応じた画像セット27の送信要求を、PACSサーバ11に対して発行する。送信要求には、送信指示と同じく、画像セット27を一意に識別するための情報が含まれている。画像取得部51は、この送信要求に応じてPACSサーバ11から送信された画像セット27を取得する。画像取得部51は、取得した画像セット27を、特定部52および表示制御部56に出力する。
特定部52は、画像取得部51からの画像セット27のうちの複数のCC断層画像に基づいて、CC対応断層面を特定する。また、特定部52は、画像取得部51からの画像セット27のうちの複数のMLO断層画像に基づいて、MLO対応断層面を特定する。ここで、CC対応断層面は、CC画像の各箇所に対応する断層面である。より詳しくは、CC対応断層面は、CC画像の各箇所に映る構造物が存在する断層面である。同様に、MLO対応断層面は、MLO画像の各箇所に対応する断層面であり、MLO画像の各箇所に映る構造物が存在する断層面である。特定部52は、CC画像の各箇所について、それぞれ、図5で示した乳房23の複数の断層面TFiのうちの1つの断層面を、対応断層面として特定する。同様に、特定部52は、MLO画像の各箇所について、それぞれ1つの対応断層面を特定する。特定部52は、特定したCC対応断層面の情報およびMLO対応断層面の情報を記憶制御部53に出力する。なお、対応断層面の情報は、複数の断層面TFiのうちのどの断層面が対応断層面かを示す情報であり、例えばiの数値および検出面22Aからの高さである。検出面22Aからの高さではなく、断層面TF1からの高さでもよい。
記憶制御部53は、特定部52からの対応断層面の情報とこれに対応する箇所とを、対応情報41として記憶部であるストレージデバイス30に記憶する制御を行う。また、記憶制御部53は、受付部50からの選択指示の選択箇所70に対応する対応断層面の情報を、対応情報41から読み出す。記憶制御部53は、読み出した対応断層面の情報を、取得部54に出力する。
取得部54は、記憶制御部53からの、選択箇所70に対応する対応断層面の情報を取得する。取得部54は、取得した対応断層面の情報を生成部55に出力する。
生成部55は、受付部50からの選択指示に含まれる選択箇所70の位置情報、取得部54からの対応断層面の情報、およびストレージデバイス30のシェーマ図テンプレート42に基づいて、選択箇所70を示すマーク75(図19等参照)付きの乳房23のシェーマ図60(図15等参照)を生成する。生成部55は、生成したシェーマ図60を表示制御部56に出力する。
表示制御部56は、表示部であるディスプレイ34に各種画面を表示する制御を行う。具体的には、表示制御部56は、送信指示を受け付ける送信指示受付画面80(図20参照)、CC画像およびMLO画のうちのいずれか一方の画像上で選択指示を受け付けるための選択指示受付画面95(図22参照)、生成部55からのマーク75付きのシェーマ図60を表示するシェーマ図表示画面110(図23参照)等をディスプレイ34に表示する制御を行う。
特定部52においてCC対応断層面を特定するCC画像の箇所は、例えば図11に示すように、CC画像を縦横に10等分した、複数の画素で構成される矩形状の領域R_CC_jk(j、k=1〜10)である。同様に、特定部52においてMLO対応断層面を特定するMLO画像の箇所は、例えば図12に示すように、MLO画像を縦横に10等分した、複数の画素で構成される矩形状の領域R_MLO_jkである。
図13に示すように、特定部52は、CC画像の領域R_CC_jkに対応する位置関係にある各CC断層画像Tiの領域R_Ti_jkについて、その画素値の代表値P_R_Ti_jkを求める。代表値P_R_Ti_jkは、例えば領域R_Ti_jkの画素値の平均値、最頻値、最小値等である。
特定部52は、各代表値P_R_Ti_jkの大小を比較して、各代表値P_R_Ti_jkのうちの最小値を抽出する。そして、抽出した最小値の代表値P_R_Ti_jkをとる領域R_Ti_jkをもつCC断層画像Tiの断層面TFiを、当該領域R_CC_jkの対応断層面として特定する。
図13では、j=4、k=8で、断層面TF10のCC断層画像T10の代表値P_R_T10_48が最小値であった場合を例示している。この場合、特定部52は、断層面TF10を、CC画像の領域R_CC_48の対応断層面として特定する。そして、対応断層面の情報として、i=10と検出面22Aからの高さ19mmを記憶制御部53に出力する。なお、図示は省略するが、特定部52は、MLO画像についても同様に、各領域R_MLO_jkの対応断層面を特定する。
ここで、画素値は、放射線24の吸収係数が高く、放射線画像内で白っぽく映る構造物程、小さい値が割り当てられる。そして、選択箇所70は石灰化等の病変部が多く、病変部は比較的吸収係数が高く、比較的画素値が低い。したがって、代表値P_R_Ti_jkが最小値をとる領域R_Ti_jkは、病変部、すなわち選択箇所70の構造物が存在する確率が比較的高い領域といえる。以上の考察から、代表値P_R_Ti_jkが最小値の領域R_Ti_jkをもつCC断層画像Tiの断層面TFiを対応断層面として特定する上記の手法は、対応断層面の特定方法として妥当であるといえる。なお、放射線24の吸収係数が高い構造物程、大きい画素値が割り当てられる場合は、上記とは逆に、代表値P_R_Ti_jkが最大値の領域R_Ti_jkをもつCC断層画像Tiの断層面TFiが対応断層面として特定される。
特定部52において対応断層面を特定する箇所を、上記の領域ではなく1つの画素としてもよい。また、1つずつの画素について対応断層面を特定した後に、各画素の対応断層面に基づいて領域の対応断層面を特定してもよい。具体的には、ある領域に属する画素の対応断層面のiの数値または検出面22Aからの高さの平均値を求め、求めた平均値が示す断層面を当該領域の対応断層面として特定する。
画像に映る乳房23の輪郭を抽出して、乳房23が映っていない箇所を特定する。そして、乳房23が映っていない箇所については、対応断層面を特定しなくてもよい。あるいは、乳房23が映っていない箇所については、断層面TF1等の一律同じ断層面を対応断層面としてもよい。
こうしてCC画像とMLO画像の各々について特定部52で対応断層面を特定するため、対応情報41は、図14に示すように、CC画像(R)用、CC画像(L)用、MLO画像(R)用、MLO画像(L)用の計4種が記憶される。対応情報41は、領域毎に、その対応断層面の情報が登録されたものである。
図15に示すように、シェーマ図テンプレート42には、右の乳房23用のシェーマ図60Rと、左の乳房23用のシェーマ図60Lとが、1種類ずつ記憶されている。シェーマ図60R、60Lは、左右対称で基本的な構成は同じであるため、以下ではシェーマ図60Rについてのみ説明する。また、特に区別する必要がない場合は、R、Lの添え字をとる。
シェーマ図60Rは、外円61R、内円62R、X軸63R、Z軸64R、O軸65R、および耳形部66Rを有する。外円61Rは、右の乳房23の外縁を表し、内円62Rは、右の乳房23の乳頭を表す。X軸63Rは、外円61Rおよび内円62Rの中心を通り、CC撮影における検出面22Aに平行な軸である。Z軸64Rは、外円61Rおよび内円62Rの中心を通り、CC撮影における検出面22Aに垂直な軸である。O軸65Rは、外円61Rおよび内円62Rの中心を通り、MLO撮影における検出面22Aに垂直な軸である。前述のように、MLO撮影における乳房23の撮影角度は60°程度であるため、O軸65Rは、X軸63Rに対して30°傾いている。
外円61Rと内円62Rで形成される円環状の領域は、X軸63RおよびZ軸64Rにより4つの部位RA、RB、RC、RDに分けられる。RAは内上部、RBは内下部、RCは外上部、RDは外下部である。また、耳形部66Rで構成される部位REは腋窩部である。
生成部55は、図16に示す手順で、選択箇所70を示すマーク75付きのシェーマ図60を生成する。すなわち、まず、ステップST50に示すように、CC画像およびMLO画像のうちの選択指示を受け付けた一方の画像から、乳房23の輪郭を抽出する。そして、抽出した輪郭に基づいて、周知の画像認識技術を用いて乳頭位置NP(図17参照)を推定する。
次に、乳頭位置NPを通り、胸壁側の辺と垂直な線LV(図17参照)と、選択箇所70との距離DI(図17参照)を算出する(ステップST51)。続いて、算出した距離DIを、乳房23の横方向圧迫率(図18参照)で除算することで、距離DIを、シェーマ図60上のマーク75の表示位置DM(図19参照)に換算する(ステップST52)。同様にして、取得部54からの対応断層面の情報のうちの検出面22Aからの高さVIを、乳房23の縦方向圧迫率(図18参照)で除算することで、高さVIを、シェーマ図60上のマーク75の表示位置VM(図19参照)に換算する(ステップST53)。最後に、ステップST52およびステップST53で換算したシェーマ図60の表示位置DM、VMに、マーク75を表示する(ステップST54)。
図17は、選択箇所70との距離DIを算出する様子を示す。図17AはCC画像の場合、図17BはMLO画像の場合である。図17Aでは、乳頭位置NPを通り、胸壁側の辺と垂直な線LV_CCと、十字印で示される選択箇所70との距離DI_CCを算出している。一方、図17Bでは、乳頭位置NPを通り、胸壁側の辺と垂直な線LV_MLOと、選択箇所70との距離DI_MLOを算出している。距離DI_CCは、選択箇所70が、図示するように線LV_CCの下側、すなわち内上部RAまたは内下部RBにある場合に正の値、逆に上側、すなわち外上部RCまたは外下部RDにある場合に負の値をとる。同様に、距離DI_MLOは、選択箇所70が、図示するように線LV_MLOの上側にある場合に正の値、逆に下側にある場合に負の値をとる。
図18は、横方向圧迫率および縦方向圧迫率を説明するための図である。横方向圧迫率は、圧迫前の乳房23の横方向(X軸63の方向、またはO軸65と垂直な方向)のサイズをLA、圧迫後の乳房23の横方向のサイズをLBとした場合、LB/LAで表せる。同様にして、縦方向圧迫率は、圧迫前の乳房23の縦方向(Z軸64の方向、またはO軸65の方向)のサイズをVA、圧迫後の乳房23の縦方向のサイズをVBとした場合、VB/VAで表せる。
本実施形態では、横方向圧迫率および縦方向圧迫率は一律同じとして、これらに固定値を用いる。例えば横方向圧迫率=1.5、縦方向圧迫率=0.75とする。したがって、例えば距離DI=20mmであった場合、マーク75の表示位置DMは、20/1.5≒13.3mmとなる。また、例えば高さVI=28mmであった場合、マーク75の表示位置VMは、28/0.75≒37.3となる。
また、本実施形態では、MLO撮影における撮影角度も一律同じとして固定値を用いる。例えば撮影角度=60°とする。
図19は、シェーマ図60Rにマーク75を表示する様子を示す。図19AはCC画像の場合、図19BはMLO画像の場合である。まず、図19AのCC画像の場合、マーク75は、Z軸64RからX軸63Rに沿ってDM_CCだけ離れ、かつ外円61Rの最下点からZ軸64Rに沿ってVM_CCだけ離れた位置に表示される。DM_CCが正の値であった場合は、マーク75は図示するように内上部RAまたは内下部RBに配される。対してDM_CCが負の値であった場合は、マーク75は外上部RCまたは外下部RDに配される。
一方、図19BのMLO画像の場合、マーク75は、O軸65Rから、外円61RとO軸65Rの接点を通る接線LWに沿ってDM_MLOだけ離れ、かつ接線LWからO軸65Rに沿ってVM_MLOだけ離れた位置に表示される。DM_MLOが正の値であった場合は、マーク75は図示するようにO軸65Rの上側に配される。対してDM_MLOが負の値であった場合は、マーク75はO軸65Rの下側に配される。
図20は、表示制御部56によりディスプレイ34に表示される送信指示受付画面80を示す。送信指示受付画面80には、画像セット表示選択領域81および確定ボタン82が設けられている。画像セット表示選択領域81は、PACSサーバ11において保管されている画像セット27を、リスト形式で択一的に選択可能に表示する。画像セット表示選択領域81には、各画像セット27の撮影開始日時、共通の画像ID、および患者名が表示されている。画像セット表示選択領域81において選択された画像セット27は、ハッチングで示すように他と区別して表示される。
画像セット表示選択領域81に表示された各画像セット27のうちの1つが選択され、確定ボタン82が選択される。これにより、選択された画像セット27の送信指示がなされる。
図21は、画像表示画面85を示す。画像表示画面85は、送信指示受付画面80において送信指示がなされた後に、送信指示受付画面80に代わって表示制御部56によりディスプレイ34に表示される。画像表示画面85には、付帯情報表示領域86、画像表示領域87、およびボタン表示領域88が設けられている。付帯情報表示領域86には、撮影開始日時、共通の画像ID、および患者名が表示される。画像表示領域87には、MLO画像(R)、MLO画像(L)、CC画像(R)、CC画像(L)の4つの画像が縦横に並べて表示される。
ボタン表示領域88には、表示切替ボタン89、CAD(Computer-Aided Diagnosis)解析ボタン90、およびシェーマ図ボタン91が配されている。表示切替ボタン89が選択された場合、画像表示領域87の表示が切り替えられる。例えば、図示する4つの画像の並列表示から、4つの画像の各々の単独表示、CC画像(R)とCC画像(L)の並列表示、MLO画像(R)とMLO画像(L)の並列表示に切り替えられる。CAD解析ボタン90が選択された場合、画像表示領域87に表示された画像に対して、病変部の抽出、構造物の種類検出といった各種CAD解析が実行される。そして、その解析結果を示すアノテーション等が、画像表示領域87に表示された画像に付される。
シェーマ図ボタン91は、マーク75付きのシェーマ図60を生成するためのボタンである。シェーマ図ボタン91が選択された場合、表示制御部56は、図22に示す選択指示受付画面95をディスプレイ34に表示する。
図22において、選択指示受付画面95には、図21で示した画像表示画面85と同じく、付帯情報表示領域96、画像表示領域97、およびボタン表示領域98が設けられている。ボタン表示領域98には、表示切替ボタン99、カーソル追加ボタン100、カーソル削除ボタン101、および確定ボタン102が配されている。
画像表示領域97には、まずCC画像(R)が表示される。表示切替ボタン99を選択することで、例えばCC画像(R)からCC画像(L)、MLO画像(R)、さらにはMLO画像(L)というように、画像表示領域97に表示される画像が切り替えられる。カーソル追加ボタン100が選択された場合、選択指示を行うためのカーソル103が1つ画像表示領域97に追加される。逆にカーソル削除ボタン101が選択された場合、追加されたカーソル103が画像表示領域97から削除される。このように、選択指示は、カーソル103を追加することで、画像表示領域97に表示された1つの画像に対して、複数回行うことが可能である。
カーソル103は、画像表示領域97に表示された画像の任意の箇所に移動可能である。カーソル103がユーザの所望の箇所に移動されて、確定ボタン102が選択された場合、選択指示がなされる。
図23は、シェーマ図表示画面110を示す。シェーマ図表示画面110は、選択指示受付画面95において選択指示がなされた後に、選択指示受付画面95に代わって表示制御部56によりディスプレイ34に表示される。シェーマ図表示画面110には、付帯情報表示領域111、シェーマ図表示領域112、画像表示領域113、およびボタン表示領域114が設けられている。シェーマ図表示領域112には、生成部55により生成されたマーク75付きのシェーマ図60が表示される。シェーマ図60には、マーク75の他に、対応断層面を示す線LTFと対応断層面の高さを示すアノテーション115とが表示される。画像表示領域113には、選択指示された画像に加えて、選択指示された画像の撮影方式でトモシンセシス撮影して得られた断層画像のうちの対応断層面の断層画像が表示される。画像表示領域113の各画像には、選択箇所70を示すカーソル103が表示される。図23では、選択指示された画像がCC画像(R)で、対応断層面の高さが35mmであるので、CC画像(R)と、断層面が35mmのCC断層画像(R)とが画像表示領域113に表示される。なお、対応断層面の断層画像に、検出面22Aからの高さの上下限値を直線で結んだスケールと、対応断層面の検出面22Aからの高さのスケール上の位置を指し示す矢印とを表示してもよい。
ボタン表示領域114には、シェーマ図保存ボタン116および戻るボタン117が配されている。シェーマ図保存ボタン116が選択された場合、シェーマ図表示領域112に表示されたシェーマ図60が、PACSサーバ11の該当する画像セット27内に保存される。戻るボタン117が選択された場合は、シェーマ図表示画面110から選択指示受付画面95に表示が戻される。
図24に示すように選択箇所70が複数あった場合、表示制御部56は、マーク75とカーソル103の対応関係を示す線LCRを表示する。表示制御部56は、この線LCRを、シェーマ図60のマーク75、および画像表示領域113の各画像のカーソル103のいずれかが選択された場合に表示する。こうすることで、どのマーク75がどのカーソル103(選択箇所70)に対応しているかが一目でわかる。
次に、上記構成による作用について、図25および図26に示すフローチャートを参照して説明する。まず、作動プログラム40が起動されて、図10で示したように、読影支援装置12を構成するコンピュータのCPU32が、各処理部50〜56として機能する。そして、図25のステップST100に示すように、表示制御部56により、図20で示した送信指示受付画面80がディスプレイ34に表示される。
送信指示受付画面80において、画像セット表示選択領域81の1つの画像セット27が選択され、確定ボタン82が選択された場合、当該画像セット27の送信指示が受付部50で受け付けられる。送信指示は受付部50から画像取得部51に出力される。これにより、画像取得部51からPACSサーバ11に、画像セット27の送信要求が発行される(ステップST110)。
次いで、送信要求に応じてPACSサーバ11から送信された画像セット27が、画像取得部51において取得される(ステップST120)。画像セット27は、画像取得部51から特定部52および表示制御部56に出力される。
表示制御部56により、画像取得部51からの画像セット27に基づいて、図21で示した画像表示画面85がディスプレイ34に表示される(ステップST130)。また、図13で示したように、特定部52により対応断層面が特定される。そして、図14で示したように、記憶制御部53により、対応断層面の情報とこれに対応する箇所とが、対応情報41としてストレージデバイス30に記憶される(ステップST140)。
図26のステップST200に示すように、画像表示画面85においてシェーマ図ボタン91が選択された場合、表示制御部56により、図22で示した選択指示受付画面95がディスプレイ34に表示される。この選択指示受付画面95において、画像表示領域97に表示された画像の任意の箇所にカーソル103が移動されて、確定ボタン102が選択された場合、カーソル103の箇所を選択箇所70とする選択指示が受付部50で受け付けられる(ステップST210、受付ステップ)。選択指示は、受付部50から記憶制御部53および生成部55に出力される。
記憶制御部53により、受付部50からの選択指示の選択箇所70に対応する対応断層面の情報が、対応情報41から読み出される(ステップST220)。読み出された対応断層面の情報は、記憶制御部53から取得部54に出力される。これにより、対応断層面の情報が取得部54で取得される(ステップST230、取得ステップ)。対応断層面の情報は、取得部54から生成部55に出力される。
このように、受付部50において選択指示を受け付ける前に、特定部52において対応断層面を特定しておき、記憶制御部53により、対応断層面の情報とその箇所とを対応情報41としてストレージデバイス30に記憶しておく。そして、受付部50において選択指示を受け付けた場合に、選択箇所70に対応する対応断層面の情報を、対応情報41から読み出して取得部54に出力する。したがって、受付部50において選択指示を受け付けた場合に、より速く対応断層面の情報を取得部54に取得させることができ、結果としてシェーマ図表示画面110の表示速度が速まる。
図16〜図19で示したように、生成部55において、受付部50からの選択指示に含まれる選択箇所70の位置情報、取得部54からの対応断層面の情報、およびストレージデバイス30のシェーマ図テンプレート42に基づいて、選択箇所70を示すマーク75付きの乳房23のシェーマ図60が生成される(ステップST240、生成ステップ)。より詳しくは、画像から乳頭位置NPが推定され、乳頭位置NPを通り、胸壁側の辺と垂直な線LVと選択箇所70との距離DIが算出される。次いで、距離DIが横方向圧迫率、対応断層面の高さVIが縦方向圧迫率でそれぞれ除算され、シェーマ図60のマーク75の表示位置DM、VMに換算される。最後に、換算された表示位置DM、VMにマーク75が表示される。
このように、生成部55において、乳頭位置NPを通り、胸壁側の辺と垂直な線LVと選択箇所70との距離DIに基づいて、マーク75の表示位置を決定する。したがって、より正確な位置にマーク75を表示することができる。
なお、乳頭位置NPを通り、胸壁側の辺と垂直な線LVではなく、例えば画像の中心を通り、胸壁側の辺と垂直な線と選択箇所70との距離に基づいて、マーク75の表示位置を決定してもよい。マーク75の表示位置の正確性には劣るが、乳房23の輪郭を抽出して乳頭位置NPを推定する処理の手間を省くことができる。
生成されたシェーマ図60は、生成部55から表示制御部56に出力される。そして、表示制御部56により、図23、図24で示したシェーマ図表示画面110がディスプレイ34に表示される(ステップST250)。
このように、1つの二次元基準画像(CC画像およびMLO画像のうちのいずれか一方の画像)上の箇所の選択指示を受付部50において受け付け、受付部50において選択指示を受け付けた選択箇所70に対応する対応断層面の情報を取得部54において取得する。そして、取得部54において取得した対応断層面の情報に基づいて、選択箇所70を示すマーク75付きのシェーマ図60を生成部55において生成する。したがって、CC画像およびMLO画像の両方の画像上で箇所を選択指示しなければならない従来技術と比較して、ユーザの負担を軽減することが可能となる。
また、表示制御部56は、マーク75付きのシェーマ図60が表示されたシェーマ図表示画面110をディスプレイ34に表示する制御を行う。したがって、ユーザは、シェーマ図表示画面110を通して、マーク75付きのシェーマ図60を視認することができる。また、このシェーマ図表示画面110には、選択指示された画像と同じ撮影方式でトモシンセシス撮影して得られた断層画像のうちの対応断層面の断層画像が表示される。したがって、マーク75付きのシェーマ図60と、選択指示された画像と同じ撮影方式でトモシンセシス撮影して得られた断層画像のうちの対応断層面の断層画像とを見比べることができ、マーク75の表示位置の妥当性を確認することができる。
[第2実施形態]
図27および図28に示す第2実施形態では、受付部50において選択指示を受け付けた場合に、選択箇所70に対応する対応断層面を特定する。
図27において、第2実施形態の読影支援装置120のストレージデバイス30には、作動プログラム40とシェーマ図テンプレート42は記憶されているが、対応情報41は記憶されていない。作動プログラム40が起動されると、CPU32は、上記第1実施形態の図10で示した各処理部50〜56のうち、記憶制御部53を除く各処理部50〜52、54〜56として機能する。
この場合、受付部50は、選択指示を特定部52および生成部55に出力する。特定部52は、受付部50から選択指示が入力されてから稼働する。特定部52は、例えば図13で示した手法を用いて、受付部50からの選択指示に含まれる選択箇所70に対応する対応断層面を特定する。特定部52は、特定した対応断層面の情報を取得部54に出力する。取得部54は、対応断層面の情報を取得する。
図28は、第2実施形態の読影支援装置120の処理手順を示すフローチャートである。ステップST200の選択指示受付画面95の表示、およびステップST210の受付部50による選択指示の受け付けまでは、上記第1実施形態と同じである。
選択指示は、受付部50から特定部52および生成部55に出力される。特定部52では、受付部50からの選択指示を受けて、選択箇所70に対応する対応断層面が特定される(ステップST300)。特定された対応断層面の情報は、取得部54に出力される。これにより、対応断層面の情報が取得部54で取得される(ステップST230)。以降の処理は、上記第1実施形態と同じであるため、説明を省略する。
このように、第2実施形態では、受付部50において選択指示を受け付けた場合に、特定部52が選択箇所70に対応する対応断層面のみを特定する。上記第1実施形態のように、受付部50において選択指示を受け付ける前に、特定部52において画像の各箇所について対応断層面を特定しておく場合は、選択箇所70以外の箇所の対応断層面を特定する処理が無駄になる。しかし、第2実施形態ではこうした無駄な処理を省くことが可能となる。また、対応情報41をストレージデバイス30に記憶しておく必要がないので、ストレージデバイス30の容量負担を軽減することができる。
[第3実施形態]
図29に示す第3実施形態では、乳房23の圧迫率を推定し、推定結果に基づいて、マーク75の表示位置を決定する。
図29において、第3実施形態のマンモグラフィ装置は、圧迫板21と放射線検出器22とで圧迫される前後の乳房23の正面画像(以下、圧迫前画像および圧迫後画像)を撮影するカメラ130を備えている。カメラ130は、撮影した圧迫前画像および圧迫後画像をPACSサーバに送信する。PACSサーバは、圧迫前画像および圧迫後画像を画像セットに含めて記憶する。PACSサーバは、送信要求に応じて、圧迫前画像および圧迫後画像を含む画像セットを読影支援装置に送信する。読影支援装置では、画像取得部51において圧迫前画像および圧迫後画像を含む画像セットが取得される。画像取得部51は、取得した画像セットを推定部131に出力する。
推定部131は、圧迫前画像および圧迫後画像に基づいて、乳房23の圧迫率を推定する。より詳しくは、推定部131は、圧迫前画像および圧迫後画像の各々に映る乳房23の輪郭を抽出する。そして、圧迫前画像の乳房23の輪郭から、図18で示した、横方向のサイズLAおよび縦方向のサイズVAを求める。同様に、圧迫後画像の乳房23の輪郭から、これも図18で示した、横方向のサイズLBおよび縦方向のサイズVBを求める。推定部131は、求めた各サイズLA、LB、VA、VBから、乳房23の横方向圧迫率(=LB/LA)および縦方向圧迫率(=VB/VA)を算出し、その算出結果を生成部132に出力する。
生成部132は、推定部131からの横方向圧迫率で距離DIを除算することで、距離DIを、シェーマ図60上のマーク75の表示位置DMに換算する。また、生成部132は、推定部131からの縦方向圧迫率で対応断層面の情報の検出面22Aからの高さVIを除算することで、高さVIを、シェーマ図60上のマーク75の表示位置VMに換算する。
上記第1実施形態では、乳房23の圧迫率は一律同じとして固定値を用いていたが、乳房23の圧迫率は当然ながら患者によって異なる。したがって、第3実施形態のように、乳房23の圧迫率を推定し、推定結果に基づいて、マーク75の表示位置を決定すれば、各患者の乳房23の個体差を加味した、より正確な位置にマーク75を表示することができる。
圧迫前画像および圧迫後画像の乳房23の輪郭から各サイズLA、LB、VA、VBを求めるのではなく、ユーザが各サイズLA、LB、VA、VBを実測して直接入力してもよい。
[第4実施形態]
図30に示す第4実施形態では、MLO撮影における撮影角度の情報に基づいて、マーク75の表示位置を決定する。
図8で示したように、MLO画像の付帯情報28には、撮影角度の情報が含まれている。このため、図30に示すように、生成部135は、画像取得部51からの画像セット27を取得したときに、撮影角度の情報も取得する。生成部135は、この取得した撮影角度の情報に基づいて、マーク75の表示位置を決定する。
より詳しくは、生成部135は、シェーマ図60のO軸65を撮影角度に合わせて補正して、補正後O軸65_Cとする。また、このO軸65の補正に伴い、外円61とO軸65の接点を通る接線LWも、補正後接線LW_Cとする。そして、これら補正後O軸65_Cおよび補正後接線LW_Cに基づいて、マーク75の表示位置を決定する。
図30では、MLO撮影の撮影角度が55°であった場合を例示している。この場合、生成部135は、O軸65を、時計回りに5°回転した位置に補正し、補正後O軸65_Cとする。また、外円61と補正後O軸65_Cの接点を通る接線を補正後接線LW_Cとする。生成部135は、マーク75の表示位置を、補正後O軸65_Cから、補正後接線LW_Cに沿ってDM_MLOだけ離れ、かつ補正後接線LW_Cから補正後O軸65_Cに沿ってVM_MLOだけ離れた位置に決定する。
撮影角度は、乳房23の大きさと形状等によって変わり、必ずしも60°で一定ではない。しかし、O軸65は、前述のように、撮影角度が60°の場合に合わせて設けられたものである。このため、撮影角度が60°以外の場合は、上記第1実施形態の図19Bで示したように、O軸65と接線LWに基づいてマーク75の表示位置を決定してしまうと、本来の位置からずれてしまう。そこで、第4実施形態では、撮影角度の情報に基づいて、マーク75の表示位置を決定している。こうすれば、さらにより正確な位置にマーク75を表示することができる。
[第5実施形態]
図31および図32に示す第5実施形態では、乳房23の大きさと形状に合わせて、シェーマ図60を変更する。
図31に示すように、第5実施形態のシェーマ図テンプレート140には、TP1〜TP9の計9種類のシェーマ図60が記憶されている。TP1〜TP3は、形状が円形の乳房23用、TP4〜TP6は、形状が横長の乳房23用、TP7〜TP9は、形状が縦長の乳房23用である。また、TP1、TP4、TP7は、大きさが大の乳房23用、TP2、TP5、TP8は、大きさが中の乳房23用、TP3、TP6、TP9は、大きさが小の乳房23用である。なお、TP9等で例示するように、各シェーマ図60は、それぞれ右の乳房23用と左の乳房23用の組で構成される。
図32において、第3実施形態と同じく、第5実施形態のマンモグラフィ装置にも、圧迫前画像を撮影するカメラ145が備えられている。圧迫前画像は、第3実施形態の場合と同じく、PACSサーバにおいて画像セットに含められて、画像取得部51において取得され、画像取得部51から生成部146に出力される。
第3実施形態と同様に、生成部146は、圧迫前画像に映る乳房23の輪郭を抽出する。そして、抽出した輪郭から、図18で示した、横方向のサイズLAおよび縦方向のサイズVAを求める。生成部146は、例えば、LA+VAが15cm〜20cmの場合を中、LA+VAが15cmより小さい場合を小、LA+VAが20cmよりも大きい場合を大と判断する。また、例えば、LA/VAが0.8〜1.2の場合を円形、LA/VAが0.8より小さい場合を縦長、LA/VAが1.2より大きい場合を横長と判断する。生成部146は、判断した大きさと形状に合ったシェーマ図60を、シェーマ図テンプレート140から読み出して使用する。
図32では、乳房23の大きさを大、形状を横長と生成部146が判断した場合を示している。この場合、TP4のシェーマ図60が、シェーマ図テンプレート140から生成部146に読み出されて使用される。
このように、第5実施形態では、乳房23の大きさと形状に合わせて、生成部146においてシェーマ図60を変更する。したがって、より患者の乳房23の大きさと形状に合致したシェーマ図60を表示することができる。
カメラ145で撮影した圧迫前画像に基づいて乳房23の大きさと形状を判断するのではなく、ユーザが乳房23の大きさと形状を直接入力してもよい。この場合、横方向のサイズLAと縦方向のサイズVAをユーザが実測して入力する。あるいは、カップ、アンダーバストといった乳房23の大きさと形状を表す指標値を、ユーザが患者から聞き取って入力してもよい。
シェーマ図60は、テンプレートとして予め用意されたものでなくてもよい。例えば、圧迫前画像から抽出した輪郭に合わせて、一からシェーマ図60を生成してもよい。こうすれば、さらに患者の乳房23の大きさと形状に合致したシェーマ図60を表示することができ、マーク75をより参照しやすくなる。
[第6実施形態]
図33に示す第6実施形態では、選択箇所70に映る構造物の種類を検出し、検出した種類に合わせて、マーク75を変更する。
図33において、検出部150は、受付部50から選択指示を、画像取得部51から画像セット27を、それぞれ受け取る。検出部150は、画像セット27のうちの選択指示がなされた画像の選択箇所70をCAD解析する。そして、選択箇所70に映る構造物の種類を検出する。検出部150は、検出した構造物の種類を生成部151に出力する。
生成部151は、マーク表152にしたがって、検出部150からの構造物の種類に合わせて、マーク75を変更する。マーク表152は、構造物の種類と、これに対応するマーク75とが登録されたものである。具体的には、構造物の種類が石灰化の場合は十字のマーク75が、腫瘤の場合は菱形のマーク75が、正常組織の場合は逆三角形のマーク75が、それぞれ登録されている。なお、構造物の種類に結節等を含めてもよい。
図33では、検出部150において、選択箇所70に映る構造物の種類が腫瘤と検出された場合を例示している。この場合、生成部151は、腫瘤に対応する菱形のマーク75を、シェーマ図60に表示させる。
このように、第6実施形態では、選択箇所70に映る構造物の種類を検出部150において検出し、検出した種類に合わせて、生成部151においてマーク75を変更する。したがって、ユーザは、マーク75を見ただけで、すぐに選択箇所70の構造物の種類を理解することができる。
[第7実施形態]
図34に示す第7実施形態では、二次元基準画像と異なる撮影方式で乳房23を撮影して得られた画像も表示する。
図34に示すシェーマ図表示画面155は、図23で示したシェーマ図表示画面110と基本的な構成は同じである。ただし、シェーマ図表示画面155は、画像表示領域113に、CC画像とCC断層画像に加えて、MLO画像も表示している点が、シェーマ図表示画面110とは異なる。
この場合、表示制御部56は、MLO画像に、選択箇所70を含むと推定される推定領域156を表示する。また、表示制御部56は、推定領域156であることを示すアノテーション157を表示する。
図34の場合、二次元基準画像がCC画像で、二次元基準画像と異なる撮影方式で乳房23を撮影して得られた画像がMLO画像である。推定領域156は、マーク75のようにピンポイントで表示位置が決定されるものではなく、あくまでも選択箇所70の位置情報から推定される領域である。このため、推定領域156には、ある程度のマージンが織り込まれていて、図示するようにマーク75よりも大きな円として表示される。
このように、第7実施形態では、表示制御部56により、二次元基準画像と異なる撮影方式で乳房23を撮影して得られた画像も、ディスプレイ34に表示される。したがって、ユーザは各画像の比較読影がしやすくなり、読影を効率的に進めることができる。
また、第7実施形態では、二次元基準画像と異なる撮影方式で乳房23を撮影して得られた画像に、選択箇所70を含むと推定される推定領域156を表示する。したがって、ユーザは、二次元基準画像と異なる撮影方式で乳房23を撮影して得られた画像においても、選択箇所70の見当をつけることができ、より読影を効率的に進めることができる。
[第8実施形態]
図35および図36に示す第8実施形態では、CC撮影方式で乳房23をトモシンセシス撮影して得られた複数のCC断層画像に基づいて、合成CC画像(合成頭尾方向画像)を生成する。また、MLO撮影方式で乳房23をトモシンセシス撮影して得られた複数のMLO断層画像に基づいて、合成MLO画像(合成内外斜位方向画像)を生成する。そして、これら合成CC画像および合成MLO画像を、選択指示を受け付ける二次元基準画像として用いる。
図35において、合成画像生成部160は、画像セット27を画像取得部51から受け取る。合成画像生成部160は、最小値投影法等の周知の合成画像生成技術を用いて、複数のCC断層画像に基づいて、合成CC画像を生成する。同様に、合成画像生成部160は、最小値投影法等の周知の合成画像生成技術を用いて、複数のMLO断層画像に基づいて、合成MLO画像を生成する。合成画像生成部160は、生成した合成CC画像および合成MLO画像を、特定部52および表示制御部56に出力する。
なお、最小値投影法は、図36に概念的に示すように、図4で示した位置SP0における放射線24の発生点を基準点BPとして、基準点BPから放射線検出器22の検出面22Aの各箇所に投影線LPを下す。そして、投影線LPを通る各断層画像Tiの各箇所の画素値のうちの最小値を、合成画像の画素値とする方法である。放射線24の吸収係数が高い構造物程、大きい画素値が割り当てられる場合は、最小値投影法ではなく最大値投影法が採用される。
特定部52は、CC画像およびMLO画像に代えて、合成CC画像および合成MLO画像の各箇所の対応断層面を特定する。また、表示制御部56は、CC画像およびMLO画像に代えて、合成CC画像および合成MLO画像を画像表示画面85および選択指示受付画面95に表示する。すなわち、合成CC画像および合成MLO画像を、選択指示を受け付ける二次元基準画像として用いる。
このように、第8実施形態では、CC撮影方式で乳房23をトモシンセシス撮影して得られた複数のCC断層画像に基づいて生成された合成CC画像を、二次元基準画像として用いる。また、MLO撮影方式で乳房23をトモシンセシス撮影して得られた複数のMLO断層画像に基づいて生成された合成MLO画像を、二次元基準画像として用いる。したがって、上記第1実施形態の図6で示したステップST10のCC撮影、および図7で示したステップST20のMLO撮影が不要となり、患者の被曝量を低減することができる。また、撮影時間を短縮化することができる。
なお、合成MLO画像を二次元基準画像として用いる場合は、上記第4実施形態と同様に、MLO撮影方式のトモシンセシス撮影における撮影角度の情報に基づいて、マーク75の表示位置を決定してもよい。
図23、図24、および図34では、右の乳房23用のシェーマ図60等を表示する例を示したが、言うまでもなく、左の乳房23用のシェーマ図60等を表示してもよい。また、右の乳房23用のシェーマ図60等と、左の乳房23用のシェーマ図60等を並べて表示してもよい。
マーク75付きのシェーマ図60を表示することに代えて、あるいは加えて、マーク75付きのシェーマ図60を印刷したり、電子メールに添付して送信したりしてもよい。
シェーマ図を三次元コンピュータグラフィックスとしてもよい。この場合、生成部55は、乳頭位置NPを通り、胸壁側の辺と垂直な線LVと選択箇所70との距離DIに加えて、胸壁側の辺と選択箇所70との距離も求める。そして、求めた距離に基づいて、三次元コンピュータグラフィックスのシェーマ図の奥行方向(線LVの方向)のマーク75の表示位置を決定する。
読影支援装置を構成するコンピュータのハードウェア構成は種々の変形が可能である。例えば、読影支援装置を、処理能力および信頼性の向上を目的として、ハードウェアとして分離された複数台のコンピュータで構成することも可能である。具体的には、受付部50、画像取得部51、特定部52、および記憶制御部53の機能と、取得部54、生成部55、および表示制御部56の機能とを、2台のコンピュータに分散して担わせる。この場合は2台のコンピュータで読影支援装置を構成する。
マンモグラフィ装置10またはPACSサーバ11に作動プログラム40をインストールする。そして、上記各実施形態で読影支援装置のCPU32に構築した各処理部の全部または一部を、マンモグラフィ装置10またはPACSサーバ11に構築して、マンモグラフィ装置10またはPACSサーバ11を読影支援装置として稼働させてもよい。
このように、コンピュータのハードウェア構成は、処理能力、安全性、信頼性等の要求される性能に応じて適宜変更することができる。さらに、ハードウェアに限らず、作動プログラム40等のアプリケーションプログラムについても、安全性および信頼性の確保を目的として、二重化したり、あるいは、複数のストレージデバイスに分散して格納することももちろん可能である。
上記各実施形態では、1つの医療施設内でPACSサーバ11を利用する形態としているが、複数の医療施設でPACSサーバ11を利用可能な形態としてもよい。この場合、PACSサーバ11を、例えば、インターネットあるいは公衆通信網等のWAN(Wide Area Network)を介して、複数の医療施設に設置される複数台のマンモグラフィ装置10および読影支援装置と通信可能に接続する。そして、各医療施設のマンモグラフィ装置10からの画像、および各医療施設の読影支援装置からの送信要求を、WANを介してPACSサーバ11に送信して、各医療施設のマンモグラフィ装置10からの画像を管理させ、かつ各医療施設の読影支援装置に対して画像セット27を送信させる。なお、この場合のPACSサーバ11の設置場所および運営主体は、医療施設とは別の会社が運営するデータセンタでもよいし、複数の医療施設のうちの1つでもよい。
上記各実施形態において、例えば、受付部50、画像取得部51、特定部52、記憶制御部53、取得部54、生成部55、132、135、146、151、表示制御部56、推定部131、検出部150、合成画像生成部160といった各種の処理を実行する処理部(Processing Unit)のハードウェア的な構造としては、次に示す各種のプロセッサ(Processor)を用いることができる。各種のプロセッサには、上述したように、ソフトウェア(作動プログラム40)を実行して各種の処理部として機能する汎用的なプロセッサであるCPU32に加えて、FPGA(Field Programmable Gate Array)等の製造後に回路構成を変更可能なプロセッサであるプログラマブルロジックデバイス(Programmable Logic Device :PLD)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)等の特定の処理を実行させるために専用に設計された回路構成を有するプロセッサである専用電気回路等が含まれる。
1つの処理部は、これらの各種のプロセッサのうちの1つで構成されてもよいし、同種または異種の2つ以上のプロセッサの組み合わせ(例えば、複数のFPGAの組み合わせ、CPUとFPGAとの組み合わせ)で構成されてもよい。また、複数の処理部を1つのプロセッサで構成してもよい。
複数の処理部を1つのプロセッサで構成する例としては、第1に、クライアントおよびサーバ等のコンピュータに代表されるように、1つ以上のCPUとソフトウェアの組み合わせで1つのプロセッサを構成し、このプロセッサが複数の処理部として機能する形態がある。第2に、システムオンチップ(System On Chip:SoC)等に代表されるように、複数の処理部を含むシステム全体の機能を1つのIC(Integrated Circuit)チップで実現するプロセッサを使用する形態がある。このように、各種の処理部は、ハードウェア的な構造として、上記各種のプロセッサの1つ以上を用いて構成される。
さらに、これらの各種のプロセッサのハードウェア的な構造としては、より具体的には、半導体素子等の回路素子を組み合わせた電気回路(circuitry)を用いることができる。
以上の記載から、以下の付記項1に記載の発明を把握することができる。
[付記項1]
乳房の情報をもつ1つの二次元基準画像上の箇所の選択指示を受け付ける受付プロセッサと、
前記乳房の複数の断層面のうち、前記受付プロセッサにおいて前記選択指示を受け付けた前記箇所である選択箇所に対応する対応断層面の情報であって、前記乳房をトモシンセシス撮影して得られた前記複数の断層面における複数の断層画像に基づいて特定された対応断層面の情報を取得する取得プロセッサと、
前記取得プロセッサにおいて取得した前記対応断層面の情報に基づいて、前記選択箇所を示すマーク付きの前記乳房のシェーマ図を生成する生成プロセッサと、
を備える読影支援装置。
本開示の技術は、上述の種々の実施形態および種々の変形例を適宜組み合わせることも可能である。また、上記実施形態に限らず、要旨を逸脱しない限り種々の構成を採用し得ることはもちろんである。さらに、本開示の技術は、プログラムに加えて、プログラムを非一時的に記憶する記憶媒体にもおよぶ。
以上に示した記載内容および図示内容は、本開示の技術に係る部分についての詳細な説明であり、本開示の技術の一例に過ぎない。例えば、上記の構成、機能、作用、および効果に関する説明は、本開示の技術に係る部分の構成、機能、作用、および効果の一例に関する説明である。よって、本開示の技術の主旨を逸脱しない範囲内において、以上に示した記載内容および図示内容に対して、不要な部分を削除したり、新たな要素を追加したり、置き換えたりしてもよいことはいうまでもない。また、錯綜を回避し、本開示の技術に係る部分の理解を容易にするために、以上に示した記載内容および図示内容では、本開示の技術の実施を可能にする上で特に説明を要しない技術常識等に関する説明は省略されている。
本明細書に記載された全ての文献、特許出願および技術規格は、個々の文献、特許出願および技術規格が参照により取り込まれることが具体的かつ個々に記された場合と同程度に、本明細書中に参照により取り込まれる。

Claims (14)

  1. 乳房の情報をもつ1つの二次元基準画像上の箇所の選択指示を受け付ける受付部と、
    前記乳房の複数の断層面のうち、前記受付部において前記選択指示を受け付けた前記箇所である選択箇所に対応する対応断層面の情報であって、前記乳房をトモシンセシス撮影して得られた前記複数の断層面における複数の断層画像に基づいて特定された対応断層面の情報を取得する取得部と、
    前記取得部において取得した前記対応断層面の情報に基づいて、前記選択箇所を示すマーク付きの前記乳房のシェーマ図を生成する生成部と、
    複数の前記断層画像に基づいて、前記対応断層面を特定する特定部と、
    記憶制御部と、
    を備え、
    前記特定部は、前記受付部において前記選択指示を受け付ける前に、前記二次元基準画像の各箇所について、それぞれ前記対応断層面を特定しておき、
    前記記憶制御部は、前記特定部において特定した前記対応断層面の情報とその箇所とを対応情報として記憶部に記憶させ、前記選択箇所に対応する前記対応断層面の情報を、前記対応情報から読み出して前記取得部に出力し、
    前記二次元基準画像は、前記乳房を単純撮影して得られた単純撮影画像、または複数の前記断層画像に基づいて生成された合成画像である、読影支援装置。
  2. 前記特定部は、前記受付部において前記選択指示を受け付けた場合に、前記選択箇所に対応する前記対応断層面を特定する請求項に記載の読影支援装置。
  3. 前記生成部は、前記二次元基準画像に映る乳頭位置を通り、胸壁側の辺と垂直な線と、前記選択箇所との距離に基づいて、前記マークの表示位置を決定する請求項1又は請求項2に記載の読影支援装置。
  4. 前記乳房の圧迫率を推定する推定部を備え、
    前記生成部は、前記推定部における推定結果に基づいて、前記マークの表示位置を決定する請求項1〜3のいずれか1項に記載の読影支援装置。
  5. 前記二次元基準画像は、
    前記乳房を頭尾方向撮影して得られた頭尾方向画像、
    前記乳房を内外斜位方向撮影して得られた内外斜位方向画像、
    頭尾方向撮影方式で前記乳房を前記トモシンセシス撮影して得られた複数の頭尾方向断層画像に基づいて生成された合成頭尾方向画像、
    内外斜位方向撮影方式で前記乳房を前記トモシンセシス撮影して得られた複数の内外斜位方向断層画像に基づいて生成された合成内外斜位方向画像、
    のうちのいずれか1つである請求項1〜4のいずれか1項に記載の読影支援装置。
  6. 前記二次元基準画像が前記内外斜位方向画像または前記合成内外斜位方向画像であった場合、前記生成部は、前記内外斜位方向撮影における撮影角度の情報に基づいて、前記マークの表示位置を決定する請求項に記載の読影支援装置。
  7. 前記生成部は、前記乳房の大きさと形状に合わせて、前記シェーマ図を変更する請求項1〜6のいずれか1項に記載の読影支援装置。
  8. 前記選択箇所に映る構造物の種類を検出する検出部を備え、
    前記生成部は、前記検出部において検出した種類に合わせて、前記マークを変更する請求項1〜7のいずれか1項に記載の読影支援装置。
  9. 前記シェーマ図を表示部に表示する制御を行う表示制御部を備える請求項1〜8のいずれか1項に記載の読影支援装置。
  10. 前記表示制御部は、前記二次元基準画像と同じ撮影方式で前記乳房を前記トモシンセシス撮影して得られた前記断層画像のうちの前記対応断層面の断層画像を、前記シェーマ図に加えて前記表示部に表示する制御を行う請求項に記載の読影支援装置。
  11. 前記表示制御部は、前記二次元基準画像と異なる撮影方式で前記乳房を撮影して得られた画像も、前記表示部に表示する制御を行う請求項10に記載の読影支援装置。
  12. 前記表示制御部は、前記二次元基準画像と異なる撮影方式で前記乳房を撮影して得られた画像に、前記選択箇所を含むと推定される推定領域を表示する請求項11に記載の読影支援装置。
  13. 乳房の情報をもつ1つの二次元基準画像上の箇所の選択指示を受け付ける受付部と、
    前記乳房の複数の断層面のうち、前記受付部において前記選択指示を受け付けた前記箇所である選択箇所に対応する対応断層面の情報であって、前記乳房をトモシンセシス撮影して得られた前記複数の断層面における複数の断層画像に基づいて特定された対応断層面の情報を取得する取得部と、
    前記取得部において取得した前記対応断層面の情報に基づいて、前記選択箇所を示すマーク付きの前記乳房のシェーマ図を生成する生成部と
    複数の前記断層画像に基づいて、前記対応断層面を特定する特定部と、
    記憶制御部と、
    して、コンピュータを機能させ、
    前記特定部は、前記受付部において前記選択指示を受け付ける前に、前記二次元基準画像の各箇所について、それぞれ前記対応断層面を特定しておき、
    前記記憶制御部は、前記特定部において特定した前記対応断層面の情報とその箇所とを対応情報として記憶部に記憶させ、前記選択箇所に対応する前記対応断層面の情報を、前記対応情報から読み出して前記取得部に出力し、
    前記二次元基準画像は、前記乳房を単純撮影して得られた単純撮影画像、または複数の前記断層画像に基づいて生成された合成画像である、読影支援装置の作動プログラム。
  14. コンピュータが、
    乳房の情報をもつ1つの二次元基準画像上の箇所の選択指示を受け付
    前記乳房の複数の断層面のうち前記選択指示を受け付けた前記箇所である選択箇所に対応する対応断層面の情報であって、前記乳房をトモシンセシス撮影して得られた前記複数の断層面における複数の断層画像に基づいて特定された対応断層面の情報を取得
    得した前記対応断層面の情報に基づいて、前記選択箇所を示すマーク付きの前記乳房のシェーマ図を生成し、
    複数の前記断層画像に基づいて前記対応断層面を特定する、
    読影支援装置の作動方法であって、
    前記選択指示を受け付ける前に、前記二次元基準画像の各箇所について、それぞれ前記対応断層面を特定しておき、
    特定した前記対応断層面の情報とその箇所とを対応情報として記憶部に記憶させ、前記選択箇所に対応する前記対応断層面の情報を、前記対応情報から取得し、
    前記二次元基準画像は、前記乳房を単純撮影して得られた単純撮影画像、または複数の前記断層画像に基づいて生成された合成画像である、読影支援装置の作動方法。
JP2020553022A 2018-10-19 2019-09-30 読影支援装置とその作動プログラムおよび作動方法 Active JP6986641B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018197541 2018-10-19
JP2018197541 2018-10-19
PCT/JP2019/038572 WO2020080082A1 (ja) 2018-10-19 2019-09-30 読影支援装置とその作動プログラムおよび作動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020080082A1 JPWO2020080082A1 (ja) 2021-09-09
JP6986641B2 true JP6986641B2 (ja) 2021-12-22

Family

ID=70284553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020553022A Active JP6986641B2 (ja) 2018-10-19 2019-09-30 読影支援装置とその作動プログラムおよび作動方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210228170A1 (ja)
EP (1) EP3868299B1 (ja)
JP (1) JP6986641B2 (ja)
WO (1) WO2020080082A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11657497B2 (en) * 2019-03-26 2023-05-23 The Johns Hopkins University Method and apparatus for registration of different mammography image views
JPWO2022097524A1 (ja) * 2020-11-09 2022-05-12
JP7548797B2 (ja) 2020-12-01 2024-09-10 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 医用画像処理装置、マンモグラフィ装置、プログラム、および方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9146663B2 (en) * 2008-12-08 2015-09-29 Hologic, Inc. Displaying computer-aided detection information with associated breast tomosynthesis image information
US8064677B2 (en) * 2009-11-25 2011-11-22 Fujifilm Corporation Systems and methods for measurement of objects of interest in medical images
WO2012107057A1 (en) * 2011-02-10 2012-08-16 Mevis Medical Solutions Ag Image processing device
JP6185061B2 (ja) 2013-06-21 2017-08-23 富士フイルム株式会社 画像表示装置、画像表示方法および画像表示プログラム
JP6309376B2 (ja) * 2013-07-03 2018-04-11 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 医用情報処理システム、医用情報処理プログラム及び超音波診断装置
JP6425906B2 (ja) * 2014-03-19 2018-11-21 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 医用画像診断装置及び医用画像処理装置
JP6602607B2 (ja) * 2015-09-04 2019-11-06 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 医用画像表示装置及びマンモグラフィ装置
JP6502216B2 (ja) * 2015-09-04 2019-04-17 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 医用画像表示装置及びマンモグラフィ装置
DE102015221998B4 (de) * 2015-11-09 2019-01-17 Siemens Healthcare Gmbh Verfahren zur Unterstützung eines Befunders bei der Ortsbeschreibung einer Zielstruktur in einer Brust, Vorrichtung und Computerprogramm
US10463316B2 (en) * 2016-09-12 2019-11-05 Canon Medical Systems Corporation Medical information processing system
JP7432296B2 (ja) * 2016-09-12 2024-02-16 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 医用情報処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020080082A1 (ja) 2020-04-23
US20210228170A1 (en) 2021-07-29
EP3868299A1 (en) 2021-08-25
EP3868299A4 (en) 2021-12-15
JPWO2020080082A1 (ja) 2021-09-09
EP3868299B1 (en) 2023-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1793740B1 (en) Processing and displaying breast ultrasound information
JP6986641B2 (ja) 読影支援装置とその作動プログラムおよび作動方法
US9123108B2 (en) Image processing device, radiographic image capture system, image processing method, and image processing storage medium
JP6081093B2 (ja) 画像表示装置
EP2428163A2 (en) Methods and systems for dynamically modifying acquisition parameter during image acquisition
JP2016533803A (ja) X線誘導胸部生検をナビゲートするためのシステムおよび方法
US20140082542A1 (en) Viewing and correlating between breast ultrasound and mammogram or breast tomosynthesis images
US11559273B2 (en) Mammography apparatus and program
JP7282594B2 (ja) 医用画像処理装置、x線診断装置及びプログラム
US11369329B2 (en) Imaging support apparatus, method, and program for detecting an abnormal site in a medical image
KR20160117807A (ko) 유방 병변 진단을 위한 영상 판독 보조 방법 및 장치
CN105979875B (zh) 用于生成乳房参数图的医学成像设备、方法、装置和计算机可读介质
JP6858485B2 (ja) 医用情報処理装置
JP7432296B2 (ja) 医用情報処理システム
US11925499B2 (en) Image interpretation support apparatus, and operation program and operation method thereof
US11488333B2 (en) Image processing system, image processing method, and image processing program
US20230267657A1 (en) Image processing device, image processing method, image processing program, image display device, image display method, and image display program
JP7384990B2 (ja) 画像管理装置、方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210416

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6986641

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150