JP6984954B2 - クラウドシステム及びアプリケーション実行装置の遠隔操作方法 - Google Patents

クラウドシステム及びアプリケーション実行装置の遠隔操作方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6984954B2
JP6984954B2 JP2016159250A JP2016159250A JP6984954B2 JP 6984954 B2 JP6984954 B2 JP 6984954B2 JP 2016159250 A JP2016159250 A JP 2016159250A JP 2016159250 A JP2016159250 A JP 2016159250A JP 6984954 B2 JP6984954 B2 JP 6984954B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cloud
application execution
application
terminal device
identification information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016159250A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018028724A (ja
Inventor
良作 松村
Original Assignee
良作 松村
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 良作 松村 filed Critical 良作 松村
Priority to JP2016159250A priority Critical patent/JP6984954B2/ja
Publication of JP2018028724A publication Critical patent/JP2018028724A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6984954B2 publication Critical patent/JP6984954B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、クラウドシステム、及びアプリケーション実行装置の遠隔操作方法、並びにその課金方法に関する。
例えば、特許文献1に、PC(Personal Computer)が持つアプリケーションプログラム(以下、単にアプリという)を簡単な遠隔操作で容易に起動することができるアプリの起動方法が紹介されている。又、例えば、特許文献2に、1台のPC本体を複数の人が同時に使用できるPCシステムが紹介されている。特許文献1、2で紹介された技術によれば、ユーザはPCが持つプログラム資源を有効に利用することができる。
特開平11−143619号公報 特開2000−66777号公報
ところで、近年、スマートフォンやタブレット等の端末装置を使いこなすユーザが急増したことで、クラウドの利用が普通になりつつある。クラウドは、端末装置の容量不足をカバーし、あるいは複数の端末装置から手軽にアクセスできる利便性を持つ。このため、最近では、オンラインストレージとローカルにある複数のPCとの間でデータの共有や同期を可能にする「Dropbox(登録商標)」等のクラウドサービスを利用し、画像や動画等のデータ保存や共有先として活用するシーンが一般的になった。
一方、市場に出まわっているはずのPCでクラウドの恩恵にあずかっているユーザはいまだ少数派である。このため、PCもクラウド化してスマートフォン等の端末装置により遠隔操作することができれば、PCのプログラム資源やデータを端末装置が利用できるようになり、一層利便性が増すことになる。
本発明は上記した課題を解決するためになされたものであり、スマートフォン等の端末装置が遠隔操作によりPC等のプログラム資源やデータを利用できる仕組みを構築することにより、一層の利便性向上をはかった、クラウドシステム、及びアプリケーション実行装置の遠隔操作方法、並びにその課金方法を提供することを目的とする。
(1)本発明のクラウドシステムは、事業者サーバと、前記事業者サーバによってクラウド登録される1以上のアプリケーション実行装置と、前記アプリケーション実行装置とはネットワーク経由で接続され、選択されたアプリケーション実行装置との間でユニークな識別情報によって通信を確立し、前記選択されたアプリケーション実行装置を遠隔操作する端末装置と、を備えたことを特徴とする。
(2)(1)の構成において、前記ネットワークには更にストレージデバイスが接続され、前記端末装置は、前記選択されたアプリケーション実行装置のプログラム及びデータ、並びに前記識別情報により特定される前記ストレージデバイスのデータを共有することを特徴とする。
(3)本発明の遠隔操作方法は、ネットワークを介して接続される1以上のアプリケーション実行装置の遠隔操作方法であって、前記ネットワークを介して接続される事業者サーバが、前記アプリケーション実行装置をクラウド登録する第1のステップと、前記ネットワークを介して接続される端末装置が、前記クラウド登録されたアプリケーション実行装置を選択し、選択されたアプリケーション実行装置との間でユニークな識別情報により通信を確立して遠隔操作する第2のステップと、を有することを特徴とする。
(4)(3)の構成において、前記第1のステップは、前記事業者サーバが、前記1以上のアプリケーション実行装置に対し、それぞれにユニークな識別情報と、共有を許可するアプリ、及びフォルダを設定するステップを含んでもよい。
(5)(3)の構成において、前記第2のステップは、前記端末装置が、前記事業者サーバから、前記端末装置に割り当てられる前記アプリケーション実行装置の識別情報を取得し、取得した識別情報により遠隔操作するアプリケーション実行装置の認証、及び設定したアプリとフォルダを選択するステップを含んでもよい。
(6)本発明の課金方法は、アプリケーション実行装置のレンタルサービスを提供する事業者サーバと、複数の端末装置とがネットワーク経由で接続されるクラウドシステムの課金方法であって、前記事業者サーバは、前記端末装置から前記アプリケーション実行装置のレンタル要求を受信すると、必要なアプリケーション実行装置をレンタルすると共に、使用するアプリケーションの種類、使用するアプリケーション実行装置の性能、又はその組み合わせによって課金情報を生成し、前記端末装置に課金情報を送信することを特徴とする。
本発明によれば、スマートフォン等の端末装置が遠隔操作によりPC等のプログラム資源を利用できる仕組みを構築することにより、一層の利便性向上をはかった、クラウドシステム、及びアプリケーション実行装置の遠隔操作方法、並びにその課金方法を提供することができる。
本発明の実施の形態に係るクラウドシステムのシステム構成図である。 本発明の実施の形態に係るクラウドシステムのシーケンス図である。
(実施形態の構成)
以下、本発明の実施の形態(以下、本実施形態という)に係るクラウドPCシステムについて図面を参照しながら詳細に説明する。なお、実施形態の説明の全体を通して同じ要素には同じ番号又は符号を付している。
図1に示すように、本実施形態に係るクラウドシステム(以下、クラウドPCシステム10という)は、事業者サーバ1と、事業者サーバ1によってクラウド登録される1以上のアプリケーション実行装置(以下、クラウドPC30という)と、クラウドPC30とは、IP(Internet Protocol)網3等のネットワーク経由で接続され、選択されたPC(クラウドPC30)を遠隔操作する、当該選択されたPCとの間でユニークな識別情報によって通信を確立する端末装置2と、から構成される。
事業者サーバ1は、クラウドPCサービス提供事業者(以下、単に、事業者という)によって管理運営されるサーバであり、事業者が、PCをクラウド化し、クラウドPC30としてユーザの端末装置2からの使用、及び共有を可能にするため、PCごとにユニークな識別情報(アカウント)を割り当て、かつ、共有を許可するプログラム資源(アプリ)の種類、ならびにフォルダ(データ)を設定する。
ここでは、アプリケーション実行装置として、PCを想定しているが、PCに限らずスマートフォン等、優れたアプリケーションを実装するものであればその種類は問わない。又、端末装置2として、スマートフォンを想定しているが、スマートフォンに限らず、タブレット等、OS(Operating System)を内蔵し、ネットワーク接続環境を持つ携帯端末であればいずれでもよい。端末装置2は、使用、及び共有が許可されたアプリケーション実行装置(クラウドPC30)を遠隔操作することにより、自身で所有していないアプリやストレージを利用することができる。
クラウドPCシステム10には、更に、ネットワークを介して大容量のストレージデバイス(クラウドストレージ40)が接続されてもよい。この場合、端末装置2は、選択されたクラウドPC30が有するアプリ及びデータ、並びにアカウントにより特定されるストレージデバイスのデータ使用及び共有が可能である。
ここで、図1に示すクラウドPCシステム10により実現されるビジネスモデルの説明を行う。まず、端末装置2は、事業者サーバ1に対し、クラウドPC30のレンタル要求を送信する。そして、このレンタル要求を受信した事業者サーバ1は、ユーザの要求に合致するクラウドPC30を割り当て、そのクラウドPC30のレンタルサービスを提供する。このとき、事業者サーバ1は、端末装置2に割り当てたクラウドPC30の性能、使用するアプリケーションの種類、又はその組み合わせによって課金情報を生成する。そして、ユーザに対して課金するため、定期又は不定期に端末装置2に課金情報を送信する。
上記したビジネスモデルによれば、遠隔操作によりPC等のアプリケーション実行装置のプログラム資源を利用できる仕組みを構築することにより、旧式、あるいは処理性能が劣るPC等の端末装置2しか持たないユーザであっても、高性能PCでなければ実行できない処理負荷の大きなアプリケーションを使用でき、更に、優れたスマートフォンのアプリケーションも利用することができる。同様に、スマートフォンやタブレット、あるいはデジタルテレビ等の端末装置2でスマートフォンのアプリケーションを使用することができる。又、事業者サイドにおいても、PCレンタルの対価としてユーザに課金することによる事業収益が可能になり、更なるレンタル資源の確保が可能になる。
(実施形態の動作)
以下、図2のシーケンス図を参照しながら、本実施形態に係るクラウドPCシステム10の動作について詳細に説明する。
最初に、事業者サーバ1は、クラウド登録するPCに対し、PCクラウドサーバアプリをインストールする(ステップS101)。PCクラウドサーバアプリがインストールされたPCは、インストールされたそのアプリが起動されると、アカウント登録画面が画面表示される。
ここで、事業者は、PCのアカウント登録画面に対し、クラウドPC30としてユニークなアカウントを登録する(ステップS102)。続いて、端末装置2に、使用、及び共有を許可するアプリの種類、並びにフォルダを設定する(ステップS103)。以上の操作により、クラウドPC30としてのPCのクラウド化が終了する。
一方、ユーザが端末装置2を操作することにより、事業者サーバ1に対し、クラウドPC30の利用要求を送信すると、事業者サーバ1から、要求のあった端末装置2に対し、PCクラウドアプリとアカウントとが送信される(ステップS104)。PCクラウドアプリとアカウントとを受信した端末装置2は、そのアプリをインストールした後、起動すると(ステップS105)、端末装置2が持つ表示モニタ上にアカウント設定画面が表示される(ステップS106)。
端末装置2のユーザは、そのアカウント設定画面に、先に受信したアカウントを設定入力するか、選択し、また、使用するアプリとフォルダを指定し(ステップS107)、クラウドPC30との間でアクセス認証を行う(ステップS108)。
ここで、アクセス認証が成功すれば、端末装置2は、選択されたクラウドPC30との間で通信が確立してそのクラウドPC30のアクセスが許容され(ステップS109)、選択したクラウドPC30が持つアプリ、及びフォルダの遠隔操作による利用が可能になる(ステップS110)。
なお、図示省略したが、端末装置2は、先に取得したアカウントにより、あるいは別途取得するアカウントにより、クラウドストレージ40の利用も可能になる。このことにより、端末装置2は、自身が持たないアプリの他に、大容量のストレージも利用することができる。
(実施形態の効果)
以上説明のように本実施形態に係るクラウドPCシステム10によれば、ユーザは、PCを持ち歩くことなく、スマートフォン等の端末装置2でPCアプリを遠隔操作して利用することが可能になり、また、端末装置2のストレージ内にPCデータをアップロードすることができるため、利便性が向上する。
なお、クラウドストレージサービスとして、Dropbox(登録商標)等が知られているが、無料ユーザは、容量が制限されるため、容量不足は否めない。これに対し、本実施形態に係るクラウドPCシステム10によれば、自身が持たないアプリを利用できる他に、クラウドPC30やクラウドストレージ40のデータを利用することにより、クラウドPC30やクラウドストレージ40が持つ記憶容量の範囲で容量不足を解消することができ、また、特殊なネットワークを使用することなく、アプリとデータの共有が可能になるため、コスト削減にも寄与することができる。
(PCの遠隔操作方法)
なお、本実施形態に係るPCの遠隔操作方法は、例えば、図1に示すように、ネットワーク(IP網3)を介して接続される1以上のPC(クラウドPC30)の遠隔操作方法である。そして、その方法は、例えば、図2に示すように、ネットワークを介して接続される事業者サーバ1が、PCをクラウド登録する第1のステップ(S101〜S103)と、ネットワークを介して接続される端末装置2が、クラウド登録されたPCを選択し、選択されたPCとの間でユニークな識別情報により通信を確立して遠隔操作する第2のステップ(S105〜S110)と、を有する。
本実施形態に係るPCの遠隔操作方法によれば、スマートフォン等の端末装置2が遠隔操作によりPCのプログラム資源を利用できる仕組みを構築することにより、一層の利便性向上がはかれる。
以上、実施形態を用いて本発明を説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施形態に記載の範囲には限定されないことは言うまでもない。上記実施形態に、多様な変更又は改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。また、その様な変更又は改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
1 事業者サーバ
2 端末装置
3 IP網(ネットワーク)
10 クラウドPCシステム(クラウドシステム)
30 クラウドPC
40 クラウドストレージ

Claims (4)

  1. 事業者サーバと、
    前記事業者サーバによってクラウド登録される1以上のアプリケーション実行装置と、
    前記1以上のアプリケーション実行装置とはネットワークを介して接続され、クラウド登録された前記1以上のアプリケーション実行装置のうち利用するアプリケーション実行装置を選択し、選択されたアプリケーション実行装置との間でユニークな識別情報によって通信を確立し、前記選択されたアプリケーション実行装置を遠隔操作する端末装置と、
    を備え、
    前記事業者サーバは、クラウド登録する前記1以上のアプリケーション実行装置にPCクラウドサーバアプリを送信し、
    前記1以上のアプリケーション実行装置は、前記PCクラウドサーバアプリを起動してアカウント登録画面を表示し、前記アカウント登録画面において、前記識別情報が登録されるとともに、前記端末装置に使用及び共有を許可するアプリの種類及びフォルダが設定されることでクラウド登録され、
    前記事業者サーバは、前記端末装置からの要求により前記端末装置に前記識別情報及び前記識別情報が設定入力されるPCクラウドアプリを送信し、
    前記端末装置は、前記PCクラウドアプリを起動してアカウント設定画面を表示し、前記アカウント設定画面において、前記識別情報が設定入力又は選択されるとともに、前記選択されたアプリケーション実行装置において設定されているアプリの種類及びフォルダのうち使用及び共有をするアプリ及びフォルダが指定されることで前記選択されたアプリケーション実行装置との間で前記通信確立される、
    ことを特徴とするクラウドシステム。
  2. 前記ネットワークには更にストレージデバイスが接続され、
    前記端末装置は、
    前記選択されたアプリケーション実行装置のプログラム及びデータ、並びに前記識別情報により特定される前記ストレージデバイスのデータを共有することを特徴とする請求項1に記載のクラウドシステム。
  3. ネットワークを介して接続される1以上のアプリケーション実行装置の遠隔操作方法であって、
    前記ネットワークを介して接続される事業者サーバが、前記1以上のアプリケーション実行装置をクラウド登録する第1のステップと、
    前記1以上のアプリケーション実行装置とは前記ネットワークを介して接続される端末装置が、前記クラウド登録された前記1以上のアプリケーション実行装置のうち利用するアプリケーション実行装置を選択し、選択されたアプリケーション実行装置との間でユニークな識別情報により通信を確立して遠隔操作する第2のステップと、を有し、
    前記第1のステップは、
    前記事業者サーバが、クラウド登録する前記1以上のアプリケーション実行装置にPCクラウドサーバアプリを送信するステップと、
    前記1以上のアプリケーション実行装置が、前記PCクラウドサーバアプリを起動してアカウント登録画面を表示し、前記アカウント登録画面において、前記識別情報が登録されるとともに、前記端末装置に使用及び共有を許可するアプリの種類及びフォルダが設定されることでクラウド登録されるステップと、を含み、
    前記第2のステップは、
    前記事業者サーバが、前記端末装置からの要求により前記端末装置に前記識別情報及び前記識別情報が設定入力されるPCクラウドアプリを送信するステップと、
    前記端末装置が、前記PCクラウドアプリを起動してアカウント設定画面を表示し、前記アカウント設定画面において、前記識別情報が設定入力又は選択されるとともに、前記選択されたアプリケーション実行装置において設定されているアプリの種類及びフォルダのうち使用及び共有をするアプリ及びフォルダが指定されることで前記選択されたアプリケーション実行装置との間で前記通信確立されるステップと、を含む
    ことを特徴とする遠隔操作方法。
  4. 前記ネットワークには更にストレージデバイスが接続され、
    前記端末装置は、
    前記選択されたアプリケーション実行装置のプログラム及びデータ、並びに前記識別情報により特定される前記ストレージデバイスのデータを共有することを特徴とする請求項3に記載の遠隔操作方法。
JP2016159250A 2016-08-15 2016-08-15 クラウドシステム及びアプリケーション実行装置の遠隔操作方法 Active JP6984954B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016159250A JP6984954B2 (ja) 2016-08-15 2016-08-15 クラウドシステム及びアプリケーション実行装置の遠隔操作方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016159250A JP6984954B2 (ja) 2016-08-15 2016-08-15 クラウドシステム及びアプリケーション実行装置の遠隔操作方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018028724A JP2018028724A (ja) 2018-02-22
JP6984954B2 true JP6984954B2 (ja) 2021-12-22

Family

ID=61249038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016159250A Active JP6984954B2 (ja) 2016-08-15 2016-08-15 クラウドシステム及びアプリケーション実行装置の遠隔操作方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6984954B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7206075B2 (ja) * 2018-08-24 2023-01-17 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ 決済サービス連携システム、連携データ照合サーバ、決済アプリケーション端末、決済サービス連携方法及びプログラム
KR102275320B1 (ko) * 2019-09-10 2021-07-09 주식회사 엔씨소프트 공유 서비스 방법 및 이를 수행하기 위한 컴퓨팅 장치
JP7417568B2 (ja) * 2020-11-10 2024-01-18 株式会社遠藤照明 照明システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018028724A (ja) 2018-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3425566B1 (en) Electronic device and method of registering personal cloud apparatus in user portal server thereof
JP4799609B2 (ja) ホームネットワーク基盤のデジタルフレームサービス提供方法
JP2016537696A5 (ja)
JP6182911B2 (ja) 伝送端末、伝送システム、プログラム
CN106203147B (zh) 用于实时内容共享的私人社交网络平台
JP6327491B2 (ja) アプリテストシステム及びアプリテスト方法
US9578190B2 (en) Communication apparatus, control method and recording medium
JP2012083945A (ja) 印刷システム、印刷変換サーバ、ポータブルデバイス、および制御方法、およびプログラム
JP6984954B2 (ja) クラウドシステム及びアプリケーション実行装置の遠隔操作方法
CN104601416B (zh) 家庭群组管理、业务共享及个性化信息共享方法和设备
WO2015184823A1 (zh) 移动终端的接入控制方法、装置及计算机存储介质
JP2015146561A (ja) ネットワーク電子機器、その制御方法及びプログラム
JP7080640B2 (ja) リソースアクセスの制御方法及び装置
CN106878453B (zh) 共享云存储方法及系统
JP2020035373A (ja) 電子機器及びその制御方法及びプログラム及び情報処理システム
JP7153474B2 (ja) メッセンジャーでのファイル送信時に機器間の通信技術を活用する方法及びシステム
JP6564680B2 (ja) 通信管理装置及び中継端末
JP6894956B2 (ja) 表示装置
JP7022905B2 (ja) 三次元データ配信方法および三次元データ配信システム
KR101579588B1 (ko) 클라이언트와의 sns통신 등에 의한 원격제어 프린팅 서비스 시스템장치
US9554278B2 (en) Relay apparatus, relay method, relay system, and non-transitory computer-readable storage medium
KR20140088923A (ko) 개인용 무선공유기를 이용한 무선 인터넷 접속 시스템 및 그 방법
US9986145B2 (en) Communication apparatus, control method of communication apparatus, and recording medium
CN102571696A (zh) 一种文件管理终端
JP6600561B2 (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200923

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211026

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6984954

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150