JP6980838B2 - 腕時計の腕輪のためのクラスプ - Google Patents

腕時計の腕輪のためのクラスプ Download PDF

Info

Publication number
JP6980838B2
JP6980838B2 JP2020087876A JP2020087876A JP6980838B2 JP 6980838 B2 JP6980838 B2 JP 6980838B2 JP 2020087876 A JP2020087876 A JP 2020087876A JP 2020087876 A JP2020087876 A JP 2020087876A JP 6980838 B2 JP6980838 B2 JP 6980838B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clasp
cover
lever
link
hook
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020087876A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021020052A (ja
Inventor
フィリップ・シャーラー
Original Assignee
オメガ・エス アー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オメガ・エス アー filed Critical オメガ・エス アー
Publication of JP2021020052A publication Critical patent/JP2021020052A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6980838B2 publication Critical patent/JP6980838B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44CPERSONAL ADORNMENTS, e.g. JEWELLERY; COINS
    • A44C5/00Bracelets; Wrist-watch straps; Fastenings for bracelets or wrist-watch straps
    • A44C5/18Fasteners for straps, chains or the like
    • A44C5/22Fasteners for straps, chains or the like for closed straps
    • A44C5/24Fasteners for straps, chains or the like for closed straps with folding devices
    • A44C5/246Fasteners for straps, chains or the like for closed straps with folding devices having size adjusting means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44CPERSONAL ADORNMENTS, e.g. JEWELLERY; COINS
    • A44C5/00Bracelets; Wrist-watch straps; Fastenings for bracelets or wrist-watch straps
    • A44C5/02Link constructions

Landscapes

  • Buckles (AREA)

Description

本発明は、腕輪のためのクラスプに関する。特に、本発明は、腕輪の長さを精密調整する手段を備える腕時計の腕輪のためのクラスプに関する。
従来技術において、腕時計の腕輪の長さを精密調整する手段を備えるクラスプが既に知られている。「腕輪の長さを精密調整するためのクラスプ」とは、腕時計の着用者の快適性を最適化することができるように腕輪の長さを短い距離にわたって調整してその長さを可能な限り精密に適合させるようなクラスプをいうものと理解される。このようなクラスプには、通常、接続リンクがあり、この接続リンクを介して腕輪ストランドの一方がクラスプのカバーに接続される。この端部リンクは、クラスプのカバー内に収容されている第1の引込位置と、クラスプと係合していない第2の突出位置の間で、クラスプの長手方向に摺動することができる。この結果、精密調整に利用可能な長さは、その第1の位置と第2の位置の間の端リンクの移動距離によって決まる。端部リンクは、端部リンクの位置をインデックス化するために、歯付き要素を介してアンダーカットと連係する。例えば、ラックがクラスプのカバーと一体化していることができ、歯付き要素を端リンクによって担持することができる。また、アンダーカットと歯付き要素を逆にすることを考えることもできる。例えば、欧州特許文献EP2765883は、この種のクラスプを開示している。
歯付き要素がアンダーカットと係合しているときには、端リンクは不動となる。歯付き要素をアンダーカットとの係合から解放するために、弾性の連結解除手段が設けられる。歯付き要素とラック歯列の間のノッチング強度は比較的低く、これによって、端リンクを引いたり押したりすることなどによって端リンクの位置を容易に変えることができる。また、腕時計を着用する人にとって、このようなシステムの取り扱いのために単純で迅速で正確な調整を行うことができなくなる。
本発明の目的は、腕時計の腕輪の長さを精密調整するためのクラスプであって、一方では、不意に調整がずれてしまうリスクがなく腕時計の腕輪の長さの調整を保持することを可能にし、他方では、特に単純で迅速な調整及び取り扱いを可能にするものを提供することによって上述の課題及び他の課題を解決することである。
このために、本発明は、腕時計の腕輪のためのクラスプに関し、第1の側において第1の腕輪ストランドに接続され第2の側において第2の腕輪ストランドに接続されるカバーを備える。前記第2の腕輪ストランドと当該クラスプの前記カバーの間に接続手段が組み付けられる。この接続手段は、前記接続リンクが当該クラスプの前記カバー内において係合している第1の位置と、前記接続リンクが当該クラスプの前記カバーと少なくとも部分的に非係合となっている第2の位置との間で、当該クラスプの長手方向に摺動する接続リンクを備える。当該クラスプは、前記カバーに取り付けられた少なくとも1つの第1の棒体及び少なくとも1つの第2の棒体を備える。前記接続リンクは、少なくとも1つのフックが設けられたレバーを備える。前記少なくとも1つのフックは、前記少なくとも1つのフックが当該クラスプの前記カバーと一体化された少なくとも1つの第1の棒体と係合している第1の位置から前記少なくとも1つのフックが前記第1の棒体との係合から解放されている少なくとも1つの第2の位置へと動くように構成している。前記接続リンクは、前記第2の棒体を前記少なくとも1つのフックと係合させるように自由に摺動する。
本発明の他の有利な代替的実施形態は、以下の特徴を有する。
− 前記レバーは、第1の位置から前記少なくとも第2の位置に動くとき、前記リンクに対して回転するように構成している。
− 前記レバーは、前記接続リンク内に収容されたばねを用いて前記第1の位置に保持される。
− 前記少なくとも1つのフック及び前記レバーは、1つの一体化された要素を形成する。
− 前記カバーは、第3の位置を定める少なくとも1つの第3の棒体を備える。
− 前記接続リンクは、前記接続リンクが前記クラスプのカバーから外れることを防ぐ止め手段を備える。
− 前記止め手段は、前記カバーの底部に形成され2つの端バンキングを形成する溝に入り込むねじによって形成される。
− 前記カバーは、全体的にU字形の断面を有し、互いに対向している2つの翼部を備え、これらの翼部のそれぞれの内面には、アンダーカットが形成されている。
− 前記端部リンクには、側方ガイド面があり、これによって、前記カバー内において前記カバーの底部と前記翼部の間を摺動しているときにガイドされる。
− 前記レバーには2つのフックがある。
− 前記接続リンクには、前記ばねを受けるための凹部があり、前記ばねは、少なくとも前記凹部の底部と前記レバーに支持される。
本発明は、さらに、本発明に係るクラスプを備える腕時計に関する。
本発明の他の特徴及び利点は、図面を参照しながら与えられる本発明に係る腕時計の腕輪又はベルトのためのクラスプの一実施形態についての以下の詳細な説明を読むことによって、より明確になるであろう。この例は、説明のみのために提供されるものであり、本発明の範囲を限定するように意図したものではない。
本発明に係るクラスプの分解斜視図である。 組み付けられた状態における図1のクラスプの斜視図である。 調整リンクが係合位置になっている本発明に係るクラスプの断面図である。 精密調整リンクが非係合位置になっている本発明に係るクラスプの断面図である。 本発明に係るクラスプの調整リンクの詳細斜視図である。 本発明に係るクラスプを下方から見た斜視図である。
以下、腕時計の腕輪の例に基づいて本発明を説明する。しかし、この例が説明のみを目的として与えられるものであり、これに限定されるものではなく、本発明に係るクラスプをベルトバックルなどにも使用可能であることは当然である。
図1は、本発明に係るクラスプの分解斜視図であり、図2は、同じクラスプの組み付けられた状態における斜視図である。本発明に係るクラスプ1は、カバー2を備え、このカバー2は、第1の側で第1の腕輪ストランド(図示せず)に接続し、ここに折り畳みバックル式の固定システム6とクラスプロック手段が挿入される。これらの構造は知られており、ここではさらに説明しない。なお、折り畳みバックル式の固定システム6を省くことができ、カバー2を第1の腕輪ストランドに直接接続することができる。カバー2は、この腕輪の長さを精密調整するための接続リンク10を用いて、第2の側で第2の腕輪ストランド(図示せず)に接続されている。これらの腕輪ストランドは、リンク列によって形成することができ、また、皮革、織物、さらにはエラストマー材料で作られたストランドによって形成することができる。
図1に示しているように、カバー2は、全体的にU字形の断面を有し、互いに対向する2つの翼部12を備え、これらの翼部12のそれぞれの内面には溝14がある。また、カバー2の底部に空洞16が形成されており、この空洞16が2つの端バンキング18を形成している。その役割について以下に詳細に説明する。最後に、接続リンク10には側方ガイドレール20があり、これによって、カバー2内においてカバー2の底部と翼部12の間を摺動しているときにガイドされる。図3及び図4は、接続リンク10がクラスプ1のカバー2と係合している第1の位置(図3)と、接続リンク10がクラスプ1のカバー2と少なくとも部分的に非係合となっている第2の位置(図4)との間で、接続リンク10がクラスプ1の長手方向に摺動可能であることを示している。腕輪を調整するために利用可能な長さは、第1の位置と第2の位置の間の接続リンク10の移動距離によって決まる。
クラスプ1は、さらに、互いに離間している少なくとも2つの棒体21、22を備え、これらの棒体21、22は、カバー2内においてクラスプの幅方向に取り付けられており、棒体の各端部は、カバー2の翼部12内にて加工された非貫通オリフィス13内に載置されるように構成しており、これらの2つの棒体は、リンク10の第1及び第2の位置を定める。棒体21、22は、取り外し可能なように又は固定されるように設けられ、少なくとも1つのフック32、32’と連係して接続リンク10を第1又は第2の位置にロックするように構成している。当業者であれば、必要に応じて、例えば、第3の棒体及び第3のフックを追加することは、特に困難ではないであろう。
接続リンク10には、互いに離れた2つの端部15があり、その間に第2の腕輪ストランドのリンク又はストランドの一端が互いにロックされる。このアセンブリーは、端部15及び第2の腕輪ストランドのリンク/ストランドを通り抜けるように自由に動く棒体16によって確実にされ、この棒体16は、全体的又は部分的に接続リンク10内に収容される2つの端部ねじ17によって保持される。
接続リンク10は、さらに、少なくとも2つのフック32、32’がある第1の部分30があるレバー3を備え、その各フック32、32’は、クラスプ1の幅方向に機械加工することによってレバー3の第1の部分に形成され、各フックは棒体21、22の寸法と同等であるがわずかに大きい寸法を有する。単一のフックも考えることができ、その長さは、第1の棒体と最後の棒体の間の距離に対応する。この方法の短所は、選択された棒体上のフックのポジショニングの正確性が下がることである。
レバー3が接続リンク10に組み付けられた後のクリアランスを制限するために、レバーの第1の部分の幅は、カバー2の幅よりもわずかに小さくなるようにされる。また、レバー3には、さらに、第1の部分30よりも狭く押し部品として機能する第2の部分31があり、この第2の部分31の土台部に貫通穴33が形成され、この貫通穴33の断面は環状であり回転軸を形成し、これによって、接続リンク10に対してレバー3を回転させることができる。接続リンク10とレバー3との組み付けは、接続リンク10と貫通孔33とを通り抜けるピン19によって確実にされる。好ましいことに、レバー3の第2の部分31は、リンクに対してわずかに上方を向いており、これによって、正の勾配を形成し、押し部品30を形成するこの第2の部分を着用者がクラスプに垂直な方向に押したときのレバレッジを大きくする。
レバー3は、少なくとも1つのフック32、32’がカバー2と一体化された少なくとも1つの第1のバー21、22と係合している第1の位置から、フックが棒体との係合から解放されている少なくとも1つの第2の位置へと、動くように構成している。
接続リンク10には、実質的に平行六面体の形の非貫通凹部11があり、ここにトーションばね4が配置され、このばね4はレバー3の第2の部分31の端部によってカバーされる。接続リンク10とレバーが図2に示しているように互いに組み付けられる場合、圧縮されるように取り付けられるトーションばね4は、フック32、32’が棒体と係合するようにレバーを棒体21、22の方に押すことがわかる。逆に、押し部品を形成する第2の部分31の端部がばね4の弾性戻り力に対抗するように矢印Aの方向に押されると、前記一又は複数のフック32、32’は、カバー2の一又は複数の棒体との係合から解放され、したがって、リンク10はカバーに対して自由に摺動する。
また、図5は、接続リンク10内に形成される平行六角形の凹部11の各側面において、2つの円筒状の凹部12が機械加工されていることを示しており、これらの円筒状の凹部12に2つのねじ山付き貫通穴13が形成され、このねじ山付き貫通穴13内にねじ14がねじ込まれ、このねじ14の胴部の端部がカバー2の底部に形成された空洞16内に入り込む。この空洞16は、その両端において空洞16の底部に達するバンキング18によって非貫通にされているので、ねじ14が穴13内にねじ込まれた後には接続リンク10を失うことはない。本発明の1つの代替的実施形態において、円筒状の凹部12内にブッシュ(図示せず)を入れ込み又は接着し、これによって、ねじ14を隠し、ユーザーに見える穴を残さないようにする。
なお、本発明は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、当業者であれば請求の範囲によって定められる本発明の範囲を逸脱せずに様々な単純な代替構成や改変を考えることができることは当然である。
特に、ねじりばね4をV字形の輪郭を有する細長材ばねで置き換えることができる。この細長材ばねは、その中心において接続リンク10の底部にあるねじを用いて固定され、レバー3は細長材ばねに対抗するように弾性的に支持される。細長材ばねのたわみの程度によって、レバーの移動距離、したがって、フック32の移動距離、が決まる。この結果、接続リンク10の調整が偶発的におかしくなることがないように、フック32の空欠部に完璧に棒体21、22が嵌まる。
したがって、ユーザーは、クラスプを調整するために、まず、レバーにアクセスできるようにするためにクラスプ1を展開する。そして、ユーザーは、押し部品を形成するレバーの部分を押して、前記一又は複数のフック32、32’を前記一又は複数の棒体21、22から外して、かくして、接続リンク10を自由に摺動するようにし、着用者は、接続リンク10を押したり接続リンク10を引いたりして適合する腕輪の長さを選択することができる。最後に、着用者は、長さを選択した後に、押し部品を解放し、この押し部品はばね4の影響下で安静位置に戻り、フック32、32’のうちの少なくとも1つが少なくとも1つの棒体と係合して位置がロックされる。そして、着用者は、クラスプ1を単純に閉じて腕時計を装着する。
なお、本発明に係るクラスプを衣服のベルトにも用いることができることは当然である。このような場合、このようなベルトの第1の端部は、クラスプのカバー2に直接接続され、ベルトの第2の端部は、接続リンク10を備える本発明に係る接続手段を挿入してクラスプのカバー2に接続される。
1 クラスプ
2 カバー
3 レバー
10 接続リンク
12 翼部
16 溝
18 端バンキング
19 側方ガイド面
21、22 棒体
32、32’、34 フック
38 ねじ

Claims (12)

  1. 腕時計の腕輪のためのクラスプ(1)であって、
    第1の側において第1の腕輪ストランドに接続され第2の側において第2の腕輪ストランドに接続されるカバー(2)を備え、
    前記第2の腕輪ストランドと当該クラスプ(1)の前記カバー(2)の間に接続手段が組み付けられ、
    この接続手段は、接続リンク(10)が当該クラスプ(1)の前記カバー(2)内において係合している第1の位置と、前記接続リンク(10)が当該クラスプ(1)の前記カバー(2)と少なくとも部分的に非係合となっている第2の位置との間で、当該クラスプ(1)の長手方向に摺動する前記接続リンク(10)を備え、
    当該クラスプは、前記カバー(2)に取り付けられた少なくとも1つの第1の棒体(21)及び少なくとも1つの第2の棒体(22)を備え、
    前記接続リンク(10)は、少なくとも1つのフック(32、32’)が設けられたレバー(3)を備え、
    前記少なくとも1つのフック(32、32’)は、前記少なくとも1つのフック(32、32’)が当該クラスプ(1)の前記カバー(2)と一体化された少なくとも1つの第1の棒体(21)と係合している第1の位置から前記少なくとも1つのフック(32,32’)が前記第1の棒体(21)との係合から解放されている少なくとも1つの第2の位置へと動くように構成しており、
    前記接続リンクは、前記第2の棒体(22)を前記少なくとも1つのフック(32、32’)と係合させるように自由に摺動する
    ことを特徴とするクラスプ。
  2. 前記レバーは、第1の位置から前記少なくとも第2の位置に動くとき、前記接続リンクに対して回転するように構成している
    ことを特徴とする請求項1に記載のクラスプ。
  3. 前記レバーは、前記接続リンク内に収容されたばねを用いて前記第1の位置に保持される
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のクラスプ。
  4. 前記少なくとも1つのフック及び前記レバーは、1つの一体化された要素を形成する
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のクラスプ。
  5. 前記カバーは、第3の位置を定める少なくとも1つの第3の棒体を備える
    ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載のクラスプ。
  6. 前記接続リンク(10)は、前記接続リンク(10)が前記クラスプ(1)の前記カバー(2)から外れることを防ぐ止め手段を備える
    ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載のクラスプ。
  7. 前記止め手段は、前記カバー(2)の底部に形成され2つの端バンキング(18)を形成する溝(16)に入り込むねじ(38)によって形成される
    ことを特徴とする請求項6に記載のクラスプ。
  8. 前記カバー(2)は、全体的にU字形の断面を有し、互いに対向している2つの翼部(12)を備え、
    これらの翼部(12)のそれぞれの内面には、アンダーカット(14)が形成されている
    ことを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載のクラスプ。
  9. 前記接続リンク(10)には、側方ガイド面(19)があり、これによって、前記カバー(2)内において前記カバー(2)の底部と前記翼部(12)の間を摺動しているときにガイドされる
    ことを特徴とする請求項8に記載のクラスプ。
  10. 前記レバーには2つのフックがある
    ことを特徴とする請求項1〜9のいずれか一項に記載のクラスプ。
  11. 前記接続リンクには、ばねを受けるための凹部があり、
    前記ばねは、少なくとも前記凹部の底部と前記レバーに支持される
    ことを特徴とする請求項1〜10のいずれか一項に記載のクラスプ。
  12. 請求項1〜11のいずれか一項に記載のクラスプを備える
    ことを特徴とする腕時計。
JP2020087876A 2019-07-26 2020-05-20 腕時計の腕輪のためのクラスプ Active JP6980838B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP19188669.6A EP3769640B1 (fr) 2019-07-26 2019-07-26 Fermoir pour bracelet de montre
EP19188669.6 2019-07-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021020052A JP2021020052A (ja) 2021-02-18
JP6980838B2 true JP6980838B2 (ja) 2021-12-15

Family

ID=67439124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020087876A Active JP6980838B2 (ja) 2019-07-26 2020-05-20 腕時計の腕輪のためのクラスプ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11284684B2 (ja)
EP (1) EP3769640B1 (ja)
JP (1) JP6980838B2 (ja)
KR (1) KR102360737B1 (ja)
CN (1) CN112293888B (ja)
CH (1) CH716442A2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3210488B1 (fr) * 2016-02-25 2018-09-26 Dexel S.A. Fermoir pour bracelet comportant un dispositif de réglage de longueur du bracelet
EP3501325B1 (fr) * 2017-12-19 2020-07-22 Omega SA Fermoir pour bracelet
CH715059A1 (de) * 2018-05-31 2019-12-13 Richemont Int Sa Faltschliesse für Armbanduhr und Verfahren zum Nachrüsten einer solchen.
WO2020121191A1 (fr) * 2018-12-10 2020-06-18 Patek Philippe Sa Geneve Dispositif de réglage fin de la longueur d'un bracelet et bracelet comportant un tel dispositif au moins
EP3769640B1 (fr) * 2019-07-26 2022-03-30 Omega SA Fermoir pour bracelet de montre
US20220322793A1 (en) * 2021-04-09 2022-10-13 Richard A. Robinson Cufflinks for long-sleeve garments to control the length of the garment's sleeve at the wrist
DE102022122608A1 (de) 2022-09-06 2024-03-07 Horage SA Armbandverschluss mit deckelseparater Verschlussverzahnung zum Eingriff an einer Extendergegenverzahnung, Armband und Armbanduhr

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0077418A1 (fr) * 1981-10-12 1983-04-27 Lumorex S.A. Bracelet
DE3215470C2 (de) * 1982-04-24 1984-02-23 P & M Hillringhaus KG, 5600 Wuppertal Verschluß für Bunde o.dgl.
CH690894A5 (fr) * 1996-07-01 2001-02-28 Vacheron & Constantin S A Fermoir dépliant, notamment à bouton.
DE19729903A1 (de) * 1997-07-12 1999-01-14 Jaeger Lecoultre Sa Armband
CA2329298C (en) * 1998-04-23 2007-02-13 Builmatel Co., Ltd. Buckle and band with this buckle
CN2384453Y (zh) * 1999-07-05 2000-06-28 陈有清 皮带组体改良结构
EP1201149B1 (fr) * 2000-10-26 2005-12-28 Rolex Sa Fermoir de bracelet
US6944916B2 (en) * 2001-03-19 2005-09-20 Citizen Watch Co., Ltd. Length adjustment device of band-shaped ornament
JP2003199605A (ja) * 2002-01-07 2003-07-15 Seiko Epson Corp バンドおよびこれを用いたバンド付時計
JP2004275578A (ja) * 2003-03-18 2004-10-07 Seiko Epson Corp 装身具用バンド及びそれを用いた装身具
CN2707075Y (zh) * 2004-05-28 2005-07-06 帝福企业有限公司 一种可快速与表链拆卸、连接的表带扣
EP1654950B1 (fr) * 2004-11-03 2008-01-23 Rolex S.A. Fermoir de bracelet
DE602005008451D1 (de) * 2005-11-23 2008-09-04 Werthanor Sa Einrichtung zum Verstellen der Länge eines Armbandes, Armband mit einer solchen Einrichtung, und Uhr ausgerüstet mit einem solchen Armband
JP4946178B2 (ja) * 2006-05-26 2012-06-06 セイコーエプソン株式会社 中留、帯状装身具及び時計
DE602006007360D1 (de) * 2006-10-06 2009-07-30 Rolex Sa Armbandverschluss
WO2008068292A1 (fr) * 2006-12-05 2008-06-12 Titanium Engineering Sa Bracelet de montre à fermoir comportant un bouton de réglage
JP2010259627A (ja) * 2009-05-07 2010-11-18 Ykk Corp スライドアジャスタ
US8029185B2 (en) * 2009-05-28 2011-10-04 Quiksilver, Inc. Apparatus for securing and adjusting a watch strap
CH704335B1 (fr) * 2011-01-13 2015-06-30 Thi Technologies Horlogères Ind S A Fermoir extensible pour bracelet notamment d'une montre.
EP2502515B1 (fr) * 2011-03-21 2013-09-04 The Swatch Group Management Services AG Fermoir de bracelet
EP2601855A1 (fr) * 2011-12-09 2013-06-12 Omega SA Fermoir pour bracelet de montre
EP2601856A1 (fr) * 2011-12-09 2013-06-12 Omega SA Fermoir pour bracelet de montre
EP2606762B1 (fr) * 2011-12-22 2015-08-12 Montres Tudor S.A. Fermoir à différents réglages de longueur de bracelet
EP2721943B1 (fr) * 2012-10-16 2015-08-12 Rolex Sa Articulation élastique pour assemblage horloger
EP2767184B1 (fr) * 2013-02-13 2015-04-08 Omega SA Fermoir pour bracelet de montre
ES2602080T3 (es) * 2013-11-25 2017-02-17 Dexel S.A. Cierre de pulsera que incluye un dispositivo de regulación fina de la longitud efectiva de la pulsera
US9681711B2 (en) * 2015-05-28 2017-06-20 Fossil Group, Inc. Adjustable bracelet
US10470532B2 (en) * 2016-03-15 2019-11-12 Rolex Sa Adjusting device for bracelet
EP3329796B1 (fr) * 2016-12-05 2019-07-10 Rolex Sa Dispositif de reglage de confort de la longueur d'un bracelet
US10722006B2 (en) * 2016-12-05 2020-07-28 Rolex Sa Device for adjusting the length of a bracelet
EP3412168B1 (fr) * 2017-06-07 2020-03-25 Omega SA Fermoir pour bracelet
CN109123933A (zh) * 2018-11-17 2019-01-04 东莞市亿丰钟表有限公司 一种按制弹珠卡栓式表带表壳固定结构
EP3769640B1 (fr) * 2019-07-26 2022-03-30 Omega SA Fermoir pour bracelet de montre

Also Published As

Publication number Publication date
US11284684B2 (en) 2022-03-29
JP2021020052A (ja) 2021-02-18
CN112293888B (zh) 2022-10-14
US20210022457A1 (en) 2021-01-28
CN112293888A (zh) 2021-02-02
KR20210013521A (ko) 2021-02-04
EP3769640A1 (fr) 2021-01-27
KR102360737B1 (ko) 2022-02-08
EP3769640B1 (fr) 2022-03-30
CH716442A2 (fr) 2021-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6980838B2 (ja) 腕時計の腕輪のためのクラスプ
US9723900B2 (en) Clasp for a watch bracelet
KR102105758B1 (ko) 팔찌 클래스프
JP5965547B2 (ja) 調整可能なリンク
CN100588342C (zh) 用于设定表链长度的装置,具有这种装置的表链和配有这种表链的手表
US10945497B2 (en) Adjustable bracelet clasp
US9615634B2 (en) Clasp for watch wristlet or belt
US11786017B2 (en) Band clasp comprising a device for adjusting band length
JP4749430B2 (ja) 腕輪用の展開型中留
US9737118B2 (en) Adjustable link for bracelets
CN112515300B (zh) 用于手表或首饰的带有可调节链节的链
US20130319042A1 (en) Adjustable link
WO2015199610A1 (en) Quick lock for attaching one end of a band to an object
JP2021045534A5 (ja)
US20190183213A1 (en) Bracelet clasp
US6530133B2 (en) Clasp for watch wristband
US4914790A (en) Device for the movable mounting of an object, in particular of a jewel on a support
KR20230100597A (ko) 와치 팔찌를 위한 신속 해제 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211026

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6980838

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150