JP6980489B2 - Packaging box - Google Patents
Packaging box Download PDFInfo
- Publication number
- JP6980489B2 JP6980489B2 JP2017216269A JP2017216269A JP6980489B2 JP 6980489 B2 JP6980489 B2 JP 6980489B2 JP 2017216269 A JP2017216269 A JP 2017216269A JP 2017216269 A JP2017216269 A JP 2017216269A JP 6980489 B2 JP6980489 B2 JP 6980489B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wall
- cutting line
- line
- packaging box
- lid wall
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Cartons (AREA)
Description
本発明は、包装箱に関する。 The present invention relates to a packaging box.
壁部を容易に切断することのできる包装箱が知られている。 Packaging boxes that can easily cut walls are known.
例えば、特許文献1に記載の紙製容器は、第1壁部の左右方向の中央に設けられた操作部と、第1壁部の左右方向の側部から操作部に向けて内側上方向に傾斜して延びる補助折曲線と、操作部から補助折曲線の左右方向の外側端部に向けて延びる第1破断線と、第1破断線の端部(補助折曲線の外側端部)から第1壁部の上端縁にかけて延びる第2破断線と、を備えている。紙製容器を開封する場合、操作部は上向きに破断操作され、第1壁部は補助折曲線に沿って谷折りされながら第1破断線に沿って横向きに破断される。この際、補助折曲線を支点とした梃子の原理によって、操作部での上向きの操作力が、第1壁部に対して横方向外向きに作用する。その結果、第1破断線に沿った第1壁部の破断の省力化を図ることができる。また、第1壁部は、横向きの破断に続いて第2破断線に沿って縦向きに破断される。
For example, the paper container described in
しかしながら、上記した紙製容器では、第2破断線が補助折曲線の外側端部から上方に延びているため、第1壁部を補助折曲線で谷折りさせる力が第2破断線に沿った縦方向に作用することがなかった。つまり、補助折曲線を支点とした梃子の原理は、第2破断線に沿った第1壁部の破断には何ら寄与することがなかった。したがって、第1壁部を第2破断線に沿って破断する力は操作部を引き上げるユーザの力に依存するため、第2破断線に沿った第1壁部の破断に大きな力を求められる場合があった。つまり、上記した紙製容器には小さな力で容易に開封することができないという問題があった。 However, in the above-mentioned paper container, since the second breaking line extends upward from the outer end of the auxiliary folding curve, the force for valley folding the first wall portion along the auxiliary folding curve is along the second breaking line. It did not act in the vertical direction. That is, the principle of the lever with the auxiliary folding curve as the fulcrum did not contribute to the fracture of the first wall portion along the second fracture line. Therefore, since the force for breaking the first wall portion along the second breaking line depends on the force of the user who pulls up the operating portion, when a large force is required for breaking the first wall portion along the second breaking line. was there. That is, there is a problem that the above-mentioned paper container cannot be easily opened with a small force.
本発明は、上記課題を解決するために、小さな力で容易に開封することができる包装箱を提供する。 The present invention provides a packaging box that can be easily opened with a small force in order to solve the above problems.
上記した目的を達成するため、本発明の包装箱は、一面に開口部を有する周壁と、前記周壁の端部から延びた状態に設けられ、前記開口部を閉塞する蓋壁と、前記蓋壁の側端部から延びた状態に設けられ、前記周壁に接続される接続壁と、前記蓋壁、若しくは前記接続壁、または前記蓋壁と前記接続壁との境界線上に形成され、前記蓋壁の延出方向先端側から基端側に向かって前記蓋壁または前記接続壁を切断させる切断線と、前記切断線の切断方向上流付近と下流付近とを除く中間部分に対応する前記蓋壁の側部から前記蓋壁の延出方向基端側に向かって前記切断線から離れる方向に斜めに延びた状態に形成され、前記蓋壁の延出方向先端部を引っ張って前記開口部を開放する過程において前記蓋壁を谷折りさせる補助折曲線と、を備えている。 In order to achieve the above object, the packaging box of the present invention is provided with a peripheral wall having an opening on one surface, a lid wall extending from the end of the peripheral wall, and a lid wall for closing the opening, and the lid wall. A connection wall extending from the side end of the wall and connected to the peripheral wall, and the lid wall, or the connection wall, or the lid wall formed on the boundary line between the lid wall and the connection wall. Of the lid wall corresponding to a cutting line for cutting the lid wall or the connecting wall from the tip end side to the base end side in the extending direction and an intermediate portion excluding the vicinity of the upstream side and the downstream side in the cutting direction of the cutting line. It is formed in a state of extending diagonally from the side portion toward the base end side in the extending direction of the lid wall in a direction away from the cutting line, and pulls the extending direction tip portion of the lid wall to open the opening. It is provided with an auxiliary folding curve that causes the lid wall to be folded in a valley in the process.
また、上記した目的を達成するため、本発明の包装箱は、一面に開口部を有する周壁と、前記周壁の端部から延びた状態に設けられ、前記開口部を閉塞する蓋壁と、前記蓋壁に形成され、前記蓋壁の延出方向先端側から基端側に向かって前記蓋壁を切断させる切断線と、前記切断線の切断方向上流付近と下流付近とを除く中間部分に対応する前記蓋壁の側部から前記蓋壁の延出方向基端側に向かって前記切断線から離れる方向に斜めに延びた状態に形成され、前記蓋壁の延出方向先端部を引っ張って前記開口部を開放する過程において前記蓋壁を谷折りさせる補助折曲線と、を備えている。 Further, in order to achieve the above-mentioned object, the packaging box of the present invention is provided with a peripheral wall having an opening on one surface, a lid wall extending from the end of the peripheral wall and closing the opening, and the above-mentioned. Corresponds to a cutting line formed on the lid wall that cuts the lid wall from the distal end side to the base end side in the extending direction of the lid wall, and an intermediate portion excluding the vicinity of the upstream and the downstream of the cutting line of the cutting line. It is formed in a state of extending diagonally from the side portion of the lid wall toward the base end side in the extension direction of the lid wall in a direction away from the cutting line, and pulls the tip portion of the lid wall in the extension direction. It is provided with an auxiliary folding curve that bends the lid wall in a valley in the process of opening the opening.
この場合、前記切断線と、前記補助折曲線または前記補助折曲線から前記切断線まで延ばした仮想延長線との交点は、前記切断線の切断方向上流端から前記切断線の全長の1/4離れた位置と、前記切断線の全長の中央との間に設定されていることが好ましい。 In this case, the intersection of the cutting line and the auxiliary folding curve or the virtual extension line extending from the auxiliary folding curve to the cutting line is 1/4 of the total length of the cutting line from the upstream end of the cutting line in the cutting direction. It is preferably set between a distant position and the center of the entire length of the cutting line.
この場合、前記切断線との間に前記補助折曲線を挟む位置で前記蓋壁に形成され、前記蓋壁の延出方向先端部を引っ張って前記開口部を開放する過程において前記蓋壁を山折りさせる第2の補助折曲線を備えていることが好ましい。 In this case, the lid wall is formed at a position sandwiching the auxiliary folding curve with the cutting line, and the lid wall is piled up in the process of pulling the extending end portion of the lid wall to open the opening. It is preferable to have a second auxiliary folding curve to be folded.
この場合、前記周壁と前記蓋壁との境界線に沿って延びた状態に形成され、前記蓋壁を前記周壁から切断させる第2の切断線を備えていることが好ましい。 In this case, it is preferable that the peripheral wall is formed in a state of extending along the boundary line between the peripheral wall and the lid wall, and is provided with a second cutting line for cutting the lid wall from the peripheral wall.
この場合、
前記切断線に接続されて前記周壁に延びた状態に形成され、前記周壁の一部を切断させる第3の切断線を備えていることが好ましい。
in this case,
It is preferable to have a third cutting line which is connected to the cutting line and is formed in a state of extending to the peripheral wall and cuts a part of the peripheral wall.
本発明によれば、包装箱を小さな力で容易に開封することができる。 According to the present invention, the packaging box can be easily opened with a small force.
以下、添付の図面を参照しつつ、本発明の実施形態について説明する。なお、各図に示す「Fr」は「前」を示し、「Rr」は「後」を示し、「L」は「左」を示し、「R」は「右」を示し、「U」は「上」を示し、「D」は「下」を示している。また、本明細書では方向や位置を示す用語を用いるが、それらの用語は説明の便宜のために用いるものであって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. In each figure, "Fr" indicates "front", "Rr" indicates "rear", "L" indicates "left", "R" indicates "right", and "U" indicates "U". "Upper" indicates "upper" and "D" indicates "lower". In addition, although terms indicating directions and positions are used in the present specification, these terms are used for convenience of explanation and do not limit the technical scope of the present invention.
[包装箱の概要]
図1ないし図3を参照して、本実施形態に係る包装箱1について説明する。図1は包装箱1を示す斜視図である。図2は包装箱1のブランク5を示す平面図である。図3はブランク5の一部を示す平面図である。
[Overview of packaging box]
The
図1に示すように、包装箱1は、上下方向に長い略直方体状に形成されている。包装箱1は、底壁10の周縁部に起立して上面に開口部1Aを有する周壁1Wと、周壁1Wの上端部から延びた状態に設けられ、開口部1Aを閉塞する第1および第2蓋壁12A,12Bと、を含む箱である。包装箱1の内部には、内容物(図示せず)が収容されるようになっている。
As shown in FIG. 1, the
包装箱1は、図2に示すブランク5を組み立てることで形成される。ブランク5は、例えば、一枚の紙製の段ボールシートをダイカッタ等で打ち抜いて形成されている。段ボールシートは、例えば、波状の中しん9Aの表裏に表ライナ9Bと裏ライナ9Cとを貼り合せた両面段ボールシートである。なお、図2は、表ライナ9B側(包装箱1の外側)を示している。本明細書では、段ボールシートの中しん9Aと平行な方向を「段方向」と呼び、段方向に直交する方向を「流れ方向」と呼ぶこととする。図面に示す「X」は「段方向」を示し、「Y」は「流れ方向」を示している。
The
[ブランク]
図2に示すように、ブランク5は、底壁10と、第1側壁11Aと、第2側壁11Bと、第1蓋壁12Aと、第2蓋壁12Bと、一対の底外フラップ13と、一対の第1内フラップ14Aと、一対の第2内フラップ14Bと、一対の第1接続フラップ15A(接続壁)と、一対の第2接続フラップ15B(接続壁)と、を含んでいる。
[blank]
As shown in FIG. 2, the blank 5 includes a
第1蓋壁12A、第1側壁11A、底壁10、第2側壁11Bおよび第2蓋壁12Bは、この順番で段方向一方から他方に向かって一列に並んでいる。底壁10、第1および第2側壁11A,11Bおよび第1および第2蓋壁12A,12Bは、各々流れ方向に長い略長方形状に形成されており、それらの流れ方向の寸法は略同一に設定されている。
The
<第1側壁,第2側壁>
第1側壁11Aは、流れ方向に延びた第1折曲線L1を介して底壁10の段方向一端部に連設されている。第2側壁11Bは、第1折曲線L1を介して底壁10の段方向他端部に連設されている。第1側壁11Aと第2側壁11Bとは、略同じ大きさの略長方形状に形成されている。第1および第2側壁11A,11Bの段方向の寸法は、底壁10の段方向の寸法よりも長く(大きく)設定されている。なお、第1折曲線L1は、段ボールシートを裏ライナ9C側から厚み方向に直線状に潰して形成された汎用罫線である。
<1st side wall, 2nd side wall>
The
<第1蓋壁、第2蓋壁>
第1蓋壁12Aは、流れ方向に延びた第2の切断線17を介して第1側壁11Aの段方向一端部に連設されている。第2蓋壁12Bは、第2の切断線17を介して第1側壁11Aの段方向他端部に連設されている。第1蓋壁12Aと第2蓋壁12Bとは、略同じ大きさの略長方形状に形成されている。第1および第2蓋壁12A,12Bの段方向の寸法(延出寸法)は、底壁10の段方向の寸法の略半分に設定されている。
<1st lid wall, 2nd lid wall>
The
<第2の切断線>
第2の切断線17は、第1および第2側壁11A,11B(周壁1W)と第1および第2蓋壁12A,12Bとの境界線に沿って延びた状態に形成されている。第2の切断線17は、複数の直線状の切目を所定間隔に並べたミシン刃線である。切目は、段ボールシートを厚み方向に切断することで形成される。第2の切断線17は、第1および第2蓋壁12A,12Bを第1および第2側壁11A,11B(周壁1W)から切断(分離)させる機能を有している。
<Second cutting line>
The
<底外フラップ>
一対の底外フラップ13は、段方向に延びた第2折曲線L2を介して底壁10の流れ方向両端部に連設されている。底外フラップ13は、段方向に長い略長方形状に形成されている。底外フラップ13の段方向の寸法は底壁10の段方向の寸法と略同一であり、底外フラップ13の流れ方向の寸法(延出寸法)は底壁10の段方向の寸法の略半分に設定されている。なお、第2折曲線L2は汎用罫線である。
<Outside flap>
The pair of outer bottom flaps 13 are connected to both ends of the
<第1内フラップ,第2内フラップ>
一対の第1内フラップ14Aは、第2折曲線L2を介して第1側壁11Aの流れ方向両端部に連設されている。一対の第2内フラップ14Bは、第2折曲線L2を介して第2側壁11Bの流れ方向両端部に連設されている。第1および第2内フラップ14A,14Bは、段方向に長い略長方形状に形成されている。各内フラップ14A,14Bの段方向の寸法は各側壁11A,11Bの段方向の寸法と略同一であり、各内フラップ14A,14Bの流れ方向の寸法(延出寸法)は底外フラップ13の延出寸法と略同一に設定されている。
<1st inner flap, 2nd inner flap>
The pair of first
<第1接続フラップ,第2接続フラップ>
一対の第1接続フラップ15Aは、第1の切断線16を介して第1蓋壁12Aの流れ方向両端部に連設されている。一対の第2接続フラップ15Bは、第1の切断線16を介して第2蓋壁12Bの流れ方向両端部に連設されている。第1および第2接続フラップ15A,15Bは、略正方形状に形成されている。各接続フラップ15A,15Bの段方向の寸法は各蓋壁12A,12Bの延出寸法と略同一であり、各接続フラップ15A,15Bの流れ方向の寸法(延出寸法)は底外フラップ13等の延出寸法と略同一に設定されている。
<1st connection flap, 2nd connection flap>
The pair of first connecting
<第1の切断線>
切断線の一例としての第1の切断線16は、第1および第2蓋壁12A,12Bと第1および第2接続フラップ15A,15Bとの境界線上に形成されている。第1の切断線16は、複数の略L字状の切目を所定間隔に並べたジッパーである。第1の切断線16は、段方向外側から内側(各蓋壁12A,12Bの延出方向先端側から基端側)に向かって各蓋壁12A,12B(または各接続フラップ15A,15B)を切断させる機能を有している。
<First cutting line>
The
<第1の補助折曲線,第2の補助折曲線>
第1蓋壁12Aおよび第2蓋壁12Bには、それぞれ、一対の第1の補助折曲線18と、一対の第2の補助折曲線19と、が形成されている。なお、第1蓋壁12Aに形成された各補助折曲線18,19と、第2蓋壁12Bに形成された各補助折曲線18,19とは、互いに底壁10を挟んで段方向に線対称となる形状であるため、以下、主に第2蓋壁12Bに形成された各補助折曲線18,19について説明する。
<First auxiliary folding curve, second auxiliary folding curve>
A pair of first auxiliary folding curves 18 and a pair of second auxiliary folding curves 19 are formed on the
一対の第1の補助折曲線18は、一対の第1の切断線16の間(内側)であって、第2蓋壁12Bの流れ方向両側部に形成されている。一対の第1の補助折曲線18は、第1の切断線16の全長の中間部分に対応する第2蓋壁12Bの両側部から第2の切断線17側に向かって互いに斜め内側に延びている。一対の第2の補助折曲線19は、一対の第1の補助折曲線18の間(内側)であって、第2蓋壁12Bの流れ方向両側部に形成されている。一対の第2の補助折曲線19は、第2蓋壁12Bの先端から第2の切断線17側に向かって互いに斜め外側に延びている。なお、第1の補助折曲線18は、段ボールシートを表ライナ9B側から厚み方向に直線状に潰して形成された逆罫線である。第2の補助折曲線19は汎用罫線である。また、一対の第1の補助折曲線18と一対の第2の補助折曲線19は、第2蓋壁12Bを流れ方向(左右方向)に二等分する中心線で反転したときに重なる線対称となる形状であるため、以下、1つの第1および第2の補助折曲線18,19について説明する。
The pair of first auxiliary folding curves 18 are formed between (inside) the pair of
図3に示すように、第1の補助折曲線18は、第1の切断線16の切断方向上流付近と下流付近とを除く(第2蓋壁12Bの先端付近と基端付近とを除く)中間部分に対応する第2蓋壁12Bの側部から第2蓋壁12Bの延出方向基端側(第2側壁11B側)に向かって第1の切断線16から離れる方向に斜めに延びた状態に形成されている。第1の補助折曲線18の段方向一端部は第2の切断線17から離間し、第1の補助折曲線18の段方向他端部は第1の切断線16から離間している。つまり、第1の補助折曲線18は、第2蓋壁12Bの基端角部付近において第2の切断線17および第1の切断線16に接触または交差しない位置に形成されている。また、第1の切断線16と、第1の補助折曲線18から第1の切断線16まで延ばした仮想延長線E1との交点Pは、第1の切断線16の切断方向上流端(延出方向先端)から全長の約1/3離れた位置に設定されている。第1の補助折曲線18と第1の切断線16(段方向に延びた部分)との成す角度αは、約25度に設定されている。
As shown in FIG. 3, the first
第2の補助折曲線19は、第1の切断線16との間に第1の補助折曲線18を挟む位置で第2蓋壁12Bに形成されている。第2の補助折曲線19は、第2蓋壁12Bの延出方向先端から基端側(第2の切断線17側)に向かって第1の切断線16に近づく方向に斜めに延びた状態に形成されている。第2の補助折曲線19の段方向一端部は第2の切断線17から離間している。つまり、第2の補助折曲線19は、第2の切断線17に接触または交差しない位置に形成されている。また、第2の補助折曲線19から第2の切断線17まで延ばした仮想延長線E2が、第1の補助折曲線18から第2の切断線17まで延ばした仮想延長線E1´と略交差(近接)するように、第2の補助折曲線19の形成位置と角度とが設定されている。第2の補助折曲線19と第1の切断線16(との平行線)との成す角度βは、約28度に設定されている。
The second
[包装箱の封緘]
次に、図1および図2を参照して、包装箱1の封緘工程(組立工程)について説明する。なお、包装箱1は、作業者によって手作業で組み立てられてもよいし、製函機によって自動または半自動で組み立てられてもよい。ここでは、一例として、作業者が包装箱1を組み立てる場合について説明する。
[Sealing the packaging box]
Next, the sealing process (assembly process) of the
包装箱1は、裏ライナ9Cを上方に向けたブランク5(図2参照)を適宜折り曲げることで組み立てられる。まず、作業者は、第1および第2側壁11A,11Bを第1折曲線L1に沿って略直角に折り曲げて、各側壁11A,11Bを起立姿勢にする。続いて、作業者は、第1および第2内フラップ14A,14Bを第2折曲線L2に沿って略直角に折り曲げて、第1内フラップ14Aと第2内フラップ14Bとの先端部を突き合せた状態にする。次に、作業者は、底外フラップ13の裏ライナ9C(または各内フラップ14A,14Bの下部(表ライナ9B))に接着剤(図示せず)を付着させ、底外フラップ13を第2折曲線L2に沿って略直角に折り曲げる。すると、底外フラップ13が接着剤を介して各内フラップ14A,14Bに固定される(図1参照)。なお、接着剤として、例えば、ホットメルト接着剤、合成樹脂系エマルジョン接着剤または両面テープ等を用いることができる。
The
以上によって、底壁10の周縁部に周壁1Wが起立姿勢で設けられる(図1参照)。周壁1Wは、上面に開口部1Aを有する略角筒状に形成されている。作業者は、内容物を開口部1Aから周壁1Wの内部に収容する(底壁10上に載置する)。
As a result, the
次に、作業者は、第1および第2接続フラップ15A,15Bの裏ライナ9C(または各内フラップ14A,14Bの上部(表ライナ9B))に接着剤(図示せず)を付着させる。続いて、作業者は、第1および第2蓋壁12A,12Bを第2の切断線17に沿って略直角に折り曲げた後、第1および第2接続フラップ15A,15Bを第1の切断線16に沿って略直角に折り曲げる。すると、第1蓋壁12Aと第2蓋壁12Bとの先端部が突き合わされて、開口部1Aが各蓋壁12A,12Bによって閉塞される(図1参照)。第1接続フラップ15Aと第2接続フラップ15Bとは、各蓋壁12A,12Bの側端部から下方に延びた状態に設けられ、接着剤を介して各内フラップ14A,14Bに固定される(周壁1Wに接続される)。
Next, the operator attaches an adhesive (not shown) to the
以上によって、包装箱1が封緘された状態になる(図1参照)。
As a result, the
[包装箱の開封]
次に、図1、図4ないし図6を参照して、包装箱1の開封作業について説明する。図4は包装箱1の開封作業を説明する斜視図である。図5は包装箱1の開封途中を示す斜視図である。図6は包装箱1の各蓋壁12A,12Bを除去した状態を示す斜視図である。
[Opening the packaging box]
Next, the opening operation of the
包装箱1は、第1および第2蓋壁12A,12Bを第1の切断線16に沿って切断することで開封される。例えば、図4に示すように、ユーザは、第1蓋壁12Aと第2蓋壁12Bとの突き合わせの隙間から第2蓋壁12Bの先端下面に指を差し込み、第2蓋壁12Bの左右方向中央付近を上方に引っ張る(図4の白抜き矢印参照)。すると、第2蓋壁12Bは、第1の補助折曲線18に沿って谷折りされ、且つ第2の補助折曲線19に沿って山折りされる。
The
ここで、第2蓋壁12Bの先端部(力点)が引っ張られると、第1の補助折曲線18が支点となって第2蓋壁12Bが谷折りされ、第1の補助折曲線18(支点)に近い第1の切断線16の切断方向上流側(先端部(作用点))において力点に加えられた力よりも大きな力が作用する(図4の太矢印参照)。つまり、第1の補助折曲線18を支点とした梃子の原理によって、第2蓋壁12Bの先端部を引っ張る力が増幅されて第1の切断線16の先端部(交点Pよりも先端側)に作用する。これにより、第2蓋壁12Bの先端部を第1の切断線16に沿って簡単に切断することができる。
Here, when the tip end portion (force point) of the
図5に示すように、第2蓋壁12Bが第2接続フラップ15Bから完全に分離されると、開口部1Aの後ろ半分が開放される。また、ユーザは、第2蓋壁12Bを開く手順と同様の手順で、第1蓋壁12Aを第1の切断線16で切断して第1接続フラップ15Aから分離する(図示せず)。以上によって、第1および第2蓋壁12A,12Bが開かれ(開口部1Aが開放され)、包装箱1が開封された状態になる。この状態で、ユーザは内容物を包装箱1の内部から取り出すことができる。
As shown in FIG. 5, when the
なお、図6に示すように、ユーザは、各蓋壁12A,12Bを第2の切断線17に沿って切断して各側壁11A,11B(周壁1W)から分離してもよい。このように、各蓋壁12A,12Bを周壁1Wから分離することで外側に開かれた各蓋壁12A,12Bが邪魔になることなく、内容物を包装箱1の内部から容易に取り出すことができる。
As shown in FIG. 6, the user may cut the
以上説明した本実施形態に係る包装箱1では、一対の第1の補助折曲線18が、各蓋壁12A,12Bにおいて、第1の切断線16の全長の中間付近から切断方向下流に向かって斜め内側に延びていた。この構成によれば、第1の補助折曲線18を支点とした梃子の原理によって、各蓋壁12A,12Bの先端部を引っ張る力を増幅して第1の切断線16に作用させることができる。その結果、第1の補助折曲線18が形成されていない場合に比べて、第1および第2蓋壁12A,12Bを第1の切断線16に沿って小さな力で切断することができる。これにより、包装箱1を容易に開封することができる。
In the
また、本実施形態に係る包装箱1では、第1の切断線16と第1の補助折曲線18の仮想延長線E1との交点Pが、第1の切断線16の切断方向上流端(各蓋壁12A,12Bの先端)から全長の約1/3離れた位置に設定されていた(図3参照)。この構成によれば、各蓋壁12A,12Bの切断し易さを評価する官能試験等で良好な結果を得ることができる。
Further, in the
また、本実施形態に係る包装箱1では、第1および第2蓋壁12A,12Bの延出方向先端部を引っ張って開口部1Aを開放する過程において、第1の補助折曲線18は各蓋壁12A,12Bを谷折りさせ、第2の補助折曲線19は各蓋壁12A,12Bを山折りさせる構成とした。この構成によれば、各蓋壁12A,12Bを撓ませることで各蓋壁12A,12Bを開き易くすることができる。これにより、第1の切断線16に沿った各蓋壁12A,12Bの切断にかかる力を更に省力化することができる。
Further, in the
なお、本実施形態に係る包装箱1では、第1の切断線16が第1蓋壁12Aと第1接続フラップ15Aとの境界線上等に形成されていたが、本発明はこれに限定されない。例えば、第1の切断線16は、第1および第2蓋壁12A,12B(境界線から離れた位置)に形成されてもよい(図示せず)。また、例えば、第1の切断線16は、第1および第2接続フラップ15A,15B(境界線から離れた位置)に形成され(図示せず)、各第2蓋壁12A,12Bの延出方向先端側から基端側に向かって各接続フラップ15A,15Bを切断させる機能を有していてもよい。
In the
また、本実施形態に係る包装箱1では、第1の切断線16がジッパーであったが、これに限らず、例えば、ミシン刃線等の段ボールシートを切断するための線であれば如何なるものでもよい。これと同様に、第2の切断線17は、ミシン刃線に限らず、ジッパー等の段ボールシートを切断するための線であれば如何なるものでもよい。
Further, in the
また、本実施形態に係る包装箱1では、第1の補助折曲線18および第2の補助折曲線19が、第1および第2蓋壁12A,12Bに形成されていたが、本発明はこれに限定されない。第1および第2の補助折曲線18,19は、第1蓋壁12Aと第2蓋壁12Bの少なくとも一方に形成されていればよい。
Further, in the
また、本実施形態に係る包装箱1では、第1の補助折曲線18は、第1の切断線16および第2の切断線17に接触または交差しない位置に形成されていたが、本発明はこれに限定されない。例えば、第1の補助折曲線18は、第2の切断線17と第1の切断線16の少なくとも一方に接触または交差するように形成されてもよい(図示せず)。
Further, in the
また、本実施形態に係る包装箱1では、第1の切断線16と第1の補助折曲線18の仮想延長線E1との交点Pが第1の切断線16の切断方向上流端から全長の約1/3離れた位置に設定されていたが、本発明はこれに限定されない。図3の二点鎖線で示すように、第1の切断線16と第1の補助折曲線18の仮想延長線E1との交点Pは、第1の切断線16の切断方向上流端から第1の切断線16の全長の1/4離れた位置と、第1の切断線16の全長の中央(1/2)との間に設定されていればよい。この範囲に第1の切断線16と第1の補助折曲線18の仮想延長線E1との交点Pを配置することによって、官能試験等において第1の切断線16に沿って各蓋壁12A,12Bを軽い力で切断可能という評価を得ることができる。
Further, in the
また、本実施形態に係る包装箱1では、第1の補助折曲線18が第1の切断線16に対して約25度の角度で形成されていたが、本発明はこれに限定されない。例えば、第1の補助折曲線18と第1の切断線16との成す角度は、5度以上100度以下の範囲で設定されていればよい。
Further, in the
また、本実施形態に係る包装箱1では、第2の補助折曲線19が斜めに延び、第2の補助折曲線19の仮想延長線E2が第1の補助折曲線18の仮想延長線E1´に近接していたが、本発明はこれに限定されない。仮想延長線E2と仮想延長線E1´とが離間するように、第2の補助折曲線19の傾斜角度が設定されてもよい(図示せず)。
Further, in the
[第1変形例]
次に、図7ないし図9を参照して、本実施形態の第1変形例に係る包装箱2について説明する。図7は包装箱2を示す斜視図である。図8は包装箱2のブランク6を示す平面図である。図9は包装箱2を開封した状態を示す斜視図である。なお、以降説明する他の変形例の説明では、上記の実施形態に係る包装箱1と同様または対応する構成については同一の符号を付し、包装箱1と同様または対応する説明は省略する。
[First modification]
Next, the packaging box 2 according to the first modification of the present embodiment will be described with reference to FIGS. 7 to 9. FIG. 7 is a perspective view showing the packaging box 2. FIG. 8 is a plan view showing the blank 6 of the packaging box 2. FIG. 9 is a perspective view showing a state in which the packaging box 2 is opened. In the description of the other modifications described below, the same reference numerals are given to the configurations similar to or corresponding to the
図7に示すように、包装箱2は、左右方向に長く、且つ背の低い略直方体状に形成されている。包装箱2は、内容物(図示せず)を巻き込むように包装した周壁2Wの左右両端面(開口部2A)を閉じることで封緘されるラップアラウンドケースである。包装箱2は、図8に示すブランク6を組み立てることで形成される。
As shown in FIG. 7, the packaging box 2 is formed in a substantially rectangular parallelepiped shape that is long in the left-right direction and short. The packaging box 2 is a wraparound case that is sealed by closing the left and right end faces (
[ブランク]
図8に示すように、ブランク6は、底壁20と、天壁21と、第1側壁22Aと、第2側壁22Bと、継代片23と、一対の第1外フラップ24Aと、一対の第2外フラップ24Bと、一対の第1内フラップ25Aと、一対の第2内フラップ25Bと、を含んでいる。
[blank]
As shown in FIG. 8, the blank 6 includes a
第2側壁22B、天壁21、第1側壁22A、底壁20および継代片23は、この順番で段方向一方から他方に向かって一列に並んでいる。これらの各壁20〜23は、各々流れ方向に長い略長方形状に形成されており、それらの流れ方向の寸法は略同一に設定されている。
The
<底壁,天壁,第1および第2側壁,継代片>
底壁20と天壁21とは、略同じ大きさの略長方形状に形成されている。第1側壁22Aは、第1折曲線(汎用罫線)を介して底壁20の段方向一端部に連設されている。また、第1側壁22Aは、流れ方向に一列に並んだ2本の第3の切断線26を介して天壁21の段方向他端部に連設されている。第2側壁22Bは、2本の第3の切断線26を介して天壁21の段方向一端部に連設されている。第1側壁22Aと第2側壁22Bとは、略同じ大きさの略長方形状に形成されている。第1および第2側壁22A,22Bの段方向の寸法は、底壁20等の段方向の寸法よりも短く(小さく)設定されている。継代片23は、第1折曲線を介して底壁20の段方向他端部に連設されている。継代片23の段方向の寸法は、第1側壁22A等の段方向の寸法よりも短く設定されている。
<Bottom wall, top wall, first and second side walls, joint pieces>
The
<第3の切断線>
第3の切断線26は、天壁21と各側壁22A,22Bとの各々の境界線に沿って流れ方向に一列に2本並んで形成されている。各々の境界線上の2本の第3の切断線26は、天壁21を流れ方向に二等分する中央線を挟んで線対称に形成されたジッパーである。段方向に2組形成された2本の第3の切断線26は、天壁21(周壁2Wの一部)を流れ方向両端(左右両端)から中央に向かって切断させる機能を有している。
<Third cutting line>
The
<第1外フラップ,第2外フラップ>
一対の第1外フラップ24Aは、第2折曲線L2を介して底壁20の流れ方向両端部に連設されている。蓋壁の一例としての一対の第2外フラップ24Bは、第2折曲線L2を介して天壁21の流れ方向両端部に連設されている。第1および第2外フラップ24A,24Bは、段方向に長い(底壁20の段方向の寸法と略同一寸法)略長方形状に形成されている。各外フラップ24A,24Bの流れ方向の寸法(延出寸法)は、第1側壁22Aの段方向の寸法の略半分に設定されている。
<1st outer flap, 2nd outer flap>
The pair of first
<第1内フラップ,第2内フラップ>
一対の第1内フラップ25Aは、第2折曲線L2を介して第1側壁22Aの流れ方向両端部に連設されている。一対の第2内フラップ25Bは、第2折曲線L2を介して第2側壁22Bの流れ方向両端部に連設されている。第1および第2内フラップ25A,25Bは、段方向に長い(第1側壁22Aの段方向の寸法と略同一寸法)略長方形状に形成されている。各内フラップ25A,25Bの流れ方向の寸法(延出寸法)は、各外フラップ24A,24Bの延出寸法と略同一に設定されている。
<1st inner flap, 2nd inner flap>
The pair of first
<第1の切断線,第1および第2の補助折曲線>
一対の第2外フラップ24Bには、それぞれ、一対の第1の切断線16、一対の第1の補助折曲線18および一対の第2の補助折曲線19が形成されている。なお、一対の第2外フラップ24Bに形成された第1の切断線16および各補助折曲線18,19は、互いに天壁21を挟んで流れ方向に線対称となる形状であるため、以下、一方の第2外フラップ24Bに形成された第1の切断線16および各補助折曲線18,19について説明する。
<First cutting line, first and second auxiliary folding curves>
A pair of
一対の第1の切断線16は、第2外フラップ24Bの延出方向先端と第3の切断線26の端部とを結ぶように斜めに延びた状態に形成されている。すなわち、第3の切断線26は、第1の切断線16から天壁21と各側壁22A,22Bとの境界線に沿って(周壁2W)に延びた状態に形成されている。一対の第1の切断線16の先端部の間隔は、第1内フラップ25Aの段方向の寸法と略同一に設定されている。
The pair of
一対の第1の補助折曲線18は、一対の第1の切断線16の内側にて、第1の切断線16の全長の略中央に対応する第2外フラップ24Bの両側部から基端側(天壁21側)に向かって互いに斜め内側に延びた状態に形成されている。一対の第2の補助折曲線19は、一対の第1の補助折曲線18よりも段方向内側にて、第2外フラップ24Bの先端から基端側(天壁21側)に向かって互いに斜め外側に延びた状態に形成されている。
The pair of first auxiliary folding curves 18 is located inside the pair of
[包装箱の封緘]
次に、図7および図8を参照して、包装箱2の封緘工程(組立工程)について説明する。なお、包装箱2は、作業者によって手作業で組み立てられてもよいし、包装装置(ラップアラウンドケーサー)によって全自動または半自動で組み立てられてもよい。ここでは、一例として、包装装置(図示せず)が全自動で包装箱2を組み立てる場合について説明する。
[Sealing the packaging box]
Next, the sealing step (assembly step) of the packaging box 2 will be described with reference to FIGS. 7 and 8. The packaging box 2 may be manually assembled by an operator, or may be fully or semi-automatically assembled by a packaging device (wraparound caser). Here, as an example, a case where the packaging device (not shown) assembles the packaging box 2 fully automatically will be described.
包装装置は、底壁20に対して第1側壁22Aを第1折曲線L1に沿って略直角に折り曲げ、集積された複数の内容物を底壁20に載置する。続いて、包装装置は、継代片23を第1折曲線L1に沿って略直角に折り曲げ、その外面(表ライナ9B)に接着剤を付着させる。次に、包装装置は、天壁21を第3の切断線26に沿って略直角に折り曲げ、且つ第2側壁22Bを第1折曲線L1に沿って略直角に折り曲げる。すると、第2側壁22Bが、接着剤を介して継代片23に接着される。この状態で、左右両端面に開口部2Aを有する略角筒状の周壁2Wが形成される(図7参照)。そして、底壁20に置かれた内容物は、周壁2Wに包み込まれた状態になる。
The packaging device bends the
次に、包装装置は、一対の第1内フラップ25Aおよび一対の第2内フラップ25Bを第2折曲線L2に沿って内側に折り曲げ、各内フラップ25A,25Bの表面に接着剤を付着させる。包装装置は、一対の第1外フラップ24Aおよび一対の第2外フラップ24Bを第2折曲線L2に沿って略直角に折り曲げて各内フラップ25A,25Bに接着剤を介して接着させる。第1および第2外フラップ24A,24Bは、周壁2Wの端部から延びた状態に設けられ、その先端部を突き合せて開口部2Aを閉塞する(図7参照)。
Next, the packaging device bends the pair of first
以上によって、包装箱2が封緘された状態になる(図7参照)。なお、この包装箱2では、継代片23が第2側壁22Bの内側に接着される所謂内グルータイプであったが、これに限らず、第2側壁22Bの外側に接着される所謂外グルータイプとしてもよい。
As a result, the packaging box 2 is in a sealed state (see FIG. 7). The packaging box 2 is a so-called inner glue type in which the
[包装箱の開封]
次に、図7および図9を参照して、包装箱2の開封作業について説明する。
[Opening the packaging box]
Next, the opening operation of the packaging box 2 will be described with reference to FIGS. 7 and 9.
包装箱2は、一対の第2外フラップ24Bを第1の切断線16および第3の切断線26に沿って切断することで開封される。例えば、ユーザは、一対の第2外フラップ24Bの先端裏面に指を差し込み、一対の第2外フラップ24Bの前後方向中央付近を上方に引っ張る。すると、第2外フラップ24Bは、第1の補助折曲線18で谷折りされ、且つ第2の補助折曲線19で山折りされながら第1の切断線16に沿って切断される。なお、各補助折曲線18,19の作用は、上記の実施形態に係る包装箱1の各補助折曲線18,19の作用と略同一であるため、その説明は省略する。
The packaging box 2 is opened by cutting a pair of second
また、ユーザは、一対の第2外フラップ24Bを第1の切断線16に沿って切断した後、続けて、天壁21を左右両側から第3の切断線26に沿って切断する。すると、図9に示すように、天壁21が各側壁22A,22Bから分離され、一対の第1の切断線16と4本の第3の切断線26とで囲まれた範囲(包装箱2の上面)が開口する。以上によって、包装箱2が開封された状態になる。
Further, the user cuts the pair of second
以上説明した本実施形態の第1変形例に係る包装箱2によれば、上記の実施形態に係る包装箱1と略同様の作用、効果を得ることができる。
According to the packaging box 2 according to the first modification of the present embodiment described above, substantially the same operations and effects as those of the
また、包装箱2によれば、一対の第2外フラップ24Bを第1の切断線16で切断し、周壁2Wの一部としての天壁21を第3の切断線26で切断することで、一対の第2外フラップ24Bから天壁21に亘って大きな開口を形成することができる。これにより、ユーザは包装箱2内の内容物を容易に取り出すことができる。
Further, according to the packaging box 2, the pair of second
なお、本実施形態の第1変形例に係る包装箱2では、第3の切断線26が天壁21と各側壁22A,22Bとの境界線上に形成されていたが、本発明はこれに限定されない。例えば、第3の切断線26は、天壁21に形成されてもよいし、各側壁22A,22Bに形成されてもよい(いずれも図示せず)。つまり、第3の切断線26は、周壁2Wの一部を切断させる位置に形成されていればよい。また、第3の切断線26は、天壁21を左右両側から中央に向かって切断するように形成されていたが、これに限らず、天壁21を一方向に切断するように形成されてもよい。また、第3の切断線26は省略されてもよい。
In the packaging box 2 according to the first modification of the present embodiment, the
また、本実施形態の第1変形例に係る包装箱2では、第1の補助折曲線18および第2の補助折曲線19が、第2外フラップ24Bに形成されていたが、本発明はこれに限定されない。第1および第2の補助折曲線18,19は、第1外フラップ24Aと第2外フラップ24Bの少なくとも一方に形成されていればよい。また、第2の補助折曲線19は省略されてもよい。
Further, in the packaging box 2 according to the first modification of the present embodiment, the first
また、本実施形態の第1変形例に係る包装箱2では、第1の補助折曲線18は、第2折曲線L2および第1の切断線16に接触または交差しない位置に形成されていたが、これに限らず、第2折曲線L2と第1の切断線16の少なくとも一方に接触または交差するように形成されてもよい(図示せず)。
Further, in the packaging box 2 according to the first modification of the present embodiment, the first
[第2変形例]
次に、図10ないし図12を参照して、本実施形態の第2変形例に係る包装箱3について説明する。図10は包装箱3を示す斜視図である。図11は包装箱3のブランク7を示す平面図である。図12は包装箱3を開封した状態を示す斜視図である。
[Second modification]
Next, the packaging box 3 according to the second modification of the present embodiment will be described with reference to FIGS. 10 to 12. FIG. 10 is a perspective view showing the packaging box 3. FIG. 11 is a plan view showing the blank 7 of the packaging box 3. FIG. 12 is a perspective view showing a state in which the packaging box 3 is opened.
図10に示すように、包装箱3は、上下方向に長い略直方体状に形成されている。包装箱3は、略角筒状の周壁3Wの上下両面(開口部3A)を閉塞して封緘されるA式の箱である。包装箱3は、図11に示すブランク7を組み立てることで形成される。
As shown in FIG. 10, the packaging box 3 is formed in a substantially rectangular parallelepiped shape that is long in the vertical direction. The packaging box 3 is an A-type box that is sealed by closing both the upper and lower sides (
[ブランク]
図11に示すように、ブランク7は、一対の側壁30と、一対の端壁31と、継代片32と、一対の下内フラップ33と、一対の下外フラップ34と、一対の上内フラップ35と、一対の上外フラップ36と、を含んでいる。
[blank]
As shown in FIG. 11, the blank 7 includes a pair of
<側壁,端壁,継代片>
一対の側壁30と一対の端壁31とは、流れ方向に交互に一列に並べられ、第2折曲線L2を介して互いに連設されている。側壁30および端壁31は、それぞれ、段方向に略同一寸法となる略長方形状に形成されている。端壁31は、側壁30よりも流れ方向に幅狭く形成されている。継代片32は、第2折曲線L2を介して側壁30の流れ方向他端部に連設されている。
<Side wall, end wall, joint piece>
The pair of
<下内フラップ>
下内フラップ33は、第1折曲線L1を介して端壁31の段方向一端部(下端部)に連設されている。下内フラップ33は、流れ方向に長い(端壁31の流れ方向の寸法と略同一寸法)略長方形状に形成されている。下内フラップ33の段方向の寸法(延出寸法)は、端壁31の流れ方向の寸法の略半分に設定されている。下外フラップ34は、第1折曲線L1を介して側壁30の段方向一端部に連設されている。下外フラップ34は、流れ方向に長い(側壁30の流れ方向の寸法と略同一寸法)略長方形状に形成されている。下外フラップ34の段方向の寸法(延出寸法)は、下内フラップ33の延出寸法と略同一に設定されている。
<Lower inner flap>
The lower
<上内フラップ>
上内フラップ35は、第1折曲線L1を介して端壁31の段方向他端部(上端部)に連設されている。蓋壁の一例としての上外フラップ36は、第1折曲線L1を介して側壁30の段方向他端部に連設されている。上内フラップ35は下内フラップ33と略同一形状に形成され、上外フラップ36は下外フラップ34と略同一形状に形成されている。
<Upper flap>
The upper
<第1および第3の切断線,第1〜第3の補助折曲線>
一対の上外フラップ36には、それぞれ、一対の第1の切断線16と、一対の第1の補助折曲線18と、一対の第2の補助折曲線19とが形成されている。また、一対の側壁30には、それぞれ、第3の切断線37が形成されている。なお、一対の上外フラップ36に形成された第1の切断線16および各補助折曲線18,19は、略同一形状であるため、以下、一方の上外フラップ36に形成された第1の切断線16および各補助折曲線18,19について説明する。また、これと同様の理由により、一方の側壁30に形成された第3の切断線37について説明する。
<1st and 3rd cutting lines, 1st to 3rd auxiliary folding curves>
A pair of
一対の第1の切断線16は、上外フラップ36の流れ方向中間領域において、上外フラップ36の延出方向先端と側壁30とを結ぶように延びた状態に形成されている。
The pair of
一対の第1の補助折曲線18は、一対の第1の切断線16の内側にて、第1の切断線16の全長の略中央に対応する上外フラップ36の両側部から基端側(側壁30側)に向かって互いに斜め内側に延びた状態に形成されている。一対の第2の補助折曲線19は、一対の第1の補助折曲線18の内側にて、上外フラップ36の先端から基端側(側壁30側)に向かって互いに斜め外側に延びた状態に形成されている。
The pair of first auxiliary folding curves 18 is located inside the pair of
第3の切断線37は、一対の垂直切断線37Aと、水平切断線37Bと、を含んで略四角形状に形成されている。一対の垂直切断線37Aは、一対の第1の切断線16から連続して側壁30の上端から下方に向かって延びたジッパーである。一対の垂直切断線37Aは、側壁30の段方向中央よりも下方(下外フラップ34寄り)まで延びている。水平切断線37Bは、一対の垂直切断線37Aの下端部を結ぶように延びたミシン刃線である。
The
[包装箱の封緘]
次に、図10および図11を参照して、包装箱3の封緘工程(組立工程)について説明する。なお、ここでは、一例として、作業者が包装箱3を組み立てる場合について説明する。また、側壁30と端壁31とが第2折曲線L2で折り曲げられ、継代片32が反対側の端壁31の内面に接着剤で接着されているものとする。つまり、包装箱3は折り畳まれた状態であるものとする。
[Sealing the packaging box]
Next, the sealing step (assembly step) of the packaging box 3 will be described with reference to FIGS. 10 and 11. Here, as an example, a case where an operator assembles the packaging box 3 will be described. Further, it is assumed that the
作業者は、一対の側壁30と一対の端壁31とを第2折曲線L2に沿って略直角に折り曲げて、略角筒状の周壁3Wを形成する。続いて、作業者は、下内フラップ33を第1折曲線L1に沿って略直角に折り曲げ、下内フラップ33の表面(表ライナ9B)に接着剤を付着させる。次に、作業者は、下外フラップ34を第1折曲線L1に沿って略直角に折り曲げる。すると、一対の下外フラップ34は、その先端部を突き合せた状態で接着剤を介して下内フラップ33に接着される。この状態で、周壁3Wの下面の開口部3Aが閉塞され、包装箱1の底面が形成される(図10参照)。そして、作業者は、内容物を上面の開口部3Aから周壁3Wの内部に収容する。
The operator bends the pair of
次に、作業者は、上内フラップ35を第1折曲線L1に沿って略直角に折り曲げ、上内フラップ35の表面に接着剤を付着させる。次に、作業者は、上外フラップ36を第1折曲線L1に沿って略直角に折り曲げる。すると、一対の上外フラップ36は、その先端部を突き合せた状態で接着剤を介して上内フラップ35に接着される。
Next, the operator bends the upper
以上によって、周壁3Wの上面の開口部3Aが閉塞され、包装箱3が封緘された状態になる(図10参照)。
As a result, the
[包装箱の開封]
次に、図10および図12を参照して、包装箱3の開封作業について説明する。
[Opening the packaging box]
Next, the opening operation of the packaging box 3 will be described with reference to FIGS. 10 and 12.
包装箱3は、上外フラップ36を第1の切断線16で切断し、且つ側壁30を第3の切断線37で切断することで開封される。例えば、ユーザは、一方の上外フラップ36の先端裏面に指を差し込み、上外フラップ36の左右方向中央付近を上方に引っ張る。すると、上外フラップ36は、第1の補助折曲線18で谷折りされ、且つ第2の補助折曲線19で山折りされながら第1の切断線16に沿って切断される。なお、各補助折曲線18,19の作用は、上記の実施形態に係る包装箱1の各補助折曲線18,19の作用と略同一であるため、その説明は省略する。
The packaging box 3 is opened by cutting the upper
また、ユーザは、上外フラップ36を第1の切断線16に沿って切断した後、続けて、側壁30を一対の垂直切断線37Aに沿って切断する。また、ユーザは、側壁30を一対の垂直切断線37Aに沿って切断した後、側壁30を水平切断線37Bに沿って切断する。すると、図12に示すように、上外フラップ36の一部と側壁30の一部とが包装箱3から分離され、上外フラップ36から側壁30に亘って大きな開口を形成することができる。以上によって、包装箱3が開封された状態になる。
Further, the user cuts the upper
以上説明した本実施形態の第2変形例に係る包装箱3によれば、上記の実施形態(第1変形例も含む。)に係る包装箱1,2と略同様の作用、効果を得ることができる。
According to the packaging box 3 according to the second modification of the present embodiment described above, substantially the same operation and effect as those of the
なお、本実施形態の第2変形例に係る包装箱3では、第3の切断線37が側壁30に形成されていたが、本発明はこれに限定されない。例えば、第3の切断線37の一対の垂直切断線37Aは、それぞれ、側壁30と端壁31との境界線上に形成されてもよいし、端壁31に形成されてもよい(いずれも図示せず)。この場合、第1の切断線16と垂直切断線37Aとの間を切断するための切断線(図示せず)を追加形成することが好ましい。また、例えば、一対の垂直切断線37Aは、側壁30と下外フラップ34との境界線まで延びていてもよい(図示せず)。この場合、側壁30と下外フラップ34との境界線上に水平切断線37Bを形成することが好ましい。以上のように、第3の切断線37は、周壁2Wの一部を切断させる位置に形成されていればよい。また、第3の切断線37は省略されてもよい。
In the packaging box 3 according to the second modification of the present embodiment, the
また、本実施形態に第2変形例に係る包装箱3では、第1の補助折曲線18および第2の補助折曲線19が、一対の上外フラップ36に形成されていたが、本発明はこれに限定されない。第1および第2の補助折曲線18,19は、一対の上外フラップ36の少なくとも一方に形成されていればよい。
Further, in the packaging box 3 according to the second modification of the present embodiment, the first
また、本実施形態の第2変形例に係る包装箱3では、第1の補助折曲線18は、第1折曲線L1および第1の切断線16に接触または交差しない位置に形成されていたが、これに限らず、第1折曲線L1と第1の切断線16の少なくとも一方に接触または交差するように形成されてもよい(図示せず)。
Further, in the packaging box 3 according to the second modification of the present embodiment, the first
[第3変形例]
なお、本実施形態に第2変形例に係る包装箱3は、略直方体状に形成されていたが、本発明はこれに限定されない。例えば、図13に示すように、第3変形例に係る包装箱4は、側壁30と端壁31との間に面取り壁38を備え、略八角柱状の周壁4Wを形成してもよい。この場合、一対の上外フラップ36が周壁4Wの開口部4Aを閉塞した後に、一対の上内フラップ35が一対の上外フラップ36の外面に接着されてもよい。なお、包装箱4では、第2の切断線17や第3の切断線37が省略されているが、これらの切断線17,37を形成してもよい。
[Third modification example]
The packaging box 3 according to the second modification in the present embodiment is formed in a substantially rectangular parallelepiped shape, but the present invention is not limited to this. For example, as shown in FIG. 13, the packaging box 4 according to the third modification may include a chamfered
なお、本実施形態の第1〜第3変形例に係る包装箱2〜4では、第1の切断線16が斜めに延びていたが、これに限らず、第1の切断線16は、蓋壁の一例としての第2外フラップ24Bおよび上外フラップ36の延出方向先端辺に直交する方向に延びていてもよい(図示せず)。
In the packaging boxes 2 to 4 according to the first to third modifications of the present embodiment, the
また、本実施形態の第1〜第3変形例に係る包装箱2〜4では、蓋壁の一例としての第2外フラップ24Bや上外フラップ36を周壁2W,3W,4Wから分離するための第2の切断線17が形成されていなかったが、第3の切断線26,37に代えて/加えて、第2の切断線17が形成されてもよい。また、上記の実施形態に係る包装箱1において、第2の切断線17に代えて/加えて、周壁1Wの一部(各側壁11A,11B)を切断するための第3の切断線26,37が形成されてもよい。
Further, in the packaging boxes 2 to 4 according to the first to third modifications of the present embodiment, the second
また、本実施形態の第1〜第3変形例に係る包装箱2〜4では、第1の切断線16、第3の切断線26および垂直切断線37Aがジッパーであったが、これに限らず、例えば、ミシン刃線等の段ボールシートを切断するための線であれば如何なるものでもよい。これと同様に、第2変形例に係る包装箱3の水平切断線37Bは、ミシン刃線に限らず、ジッパー等の段ボールシートを切断するための線であれば如何なるものでもよい。
Further, in the packaging boxes 2 to 4 according to the first to third modifications of the present embodiment, the
なお、本実施形態(各変形例を含む。以下同じ。)に係る包装箱1〜4では、第2の補助折曲線19が斜めに延びていたが、これに限らず、第2の補助折曲線19は、蓋壁の一例としての各蓋壁12A,12B、第2外フラップ24Bおよび上外フラップ36の延出方向先端辺に直交する方向に延びていてもよい(図示せず)。また、本実施形態に係る包装箱1〜4は、第1の補助折曲線18および第2の補助折曲線19を有していたが、これに限らず、第2の補助折曲線19は省略されてもよい。
In the
また、本実施形態に係る包装箱1〜4では、第1の補助折曲線18が、1本の逆罫線で形成されていたが、これに限らず、狭い間隔で平行に配置した2本の逆罫線で構成されていてもよい(図示せず)。また、第1の補助折曲線18は、逆罫線に限らず、汎用罫線、または汎用罫線と切目を交互に配置したリード罫線等、段ボールシートを谷折りするための線であれば如何なるものでもよい。また、これと同様に、第2の補助折曲線19は、1本の汎用罫線に限らず、段ボールシートを山折りするための線であれば如何なるものでもよい。
Further, in the
また、本実施形態に係る包装箱1〜4の大きさ、形状(形式)等は、一例であって、内容物の形状や大きさに応じて変更することができる。
Further, the sizes, shapes (forms), and the like of the
また、本実施形態に係る包装箱1〜4は、紙製の両面段ボールシートで形成されていたが、本発明はこれに限定されない。例えば、段ボールシートは、中しん9Aの片面にライナを貼り付けた片面段ボールシートであってもよいし、片面段ボールシートを両面段ボールシートに貼り合せた複両面段ボールシートであってもよい。また、例えば、包装箱1〜4は、紙製の段ボールシートに代えて、厚紙や樹脂製の板等で形成されていてもよい。
Further, the
なお、上記実施形態の説明は、本発明に係る包装箱における一態様を示すものであって、本発明の技術範囲は、上記実施形態に限定されるものではない。 It should be noted that the description of the above embodiment shows one aspect of the packaging box according to the present invention, and the technical scope of the present invention is not limited to the above embodiment.
1,2,3,4 包装箱
1A,2A,3A,4A 開口部
1W,2W,3W,4W 周壁
12A 第1蓋壁(蓋壁)
12B 第2蓋壁(蓋壁)
15A 第1接続フラップ(接続壁)
15B 第2接続フラップ(接続壁)
16 第1の切断線(切断線)
17 第2の切断線
18 第1の補助折曲線(補助折曲線)
19 第2の補助折曲線
24B 第2外フラップ(蓋壁)
26,37 第3の切断線
36 上外フラップ(蓋壁)
1,2,3,4
12B 2nd lid wall (cover wall)
15A 1st connection flap (connection wall)
15B 2nd connection flap (connection wall)
16 First cutting line (cutting line)
17
19 Second
26, 37
Claims (5)
前記周壁の端部から延びた状態に設けられ、前記開口部を閉塞する蓋壁(12A,12B)と、
前記蓋壁の側端部から延びた状態に設けられ、前記周壁に接続される接続壁(15A,15B)と、
前記蓋壁、若しくは前記接続壁、または前記蓋壁と前記接続壁との境界線上に形成され、前記蓋壁の延出方向先端側から基端側に向かって前記蓋壁または前記接続壁を切断させる切断線(16)と、
前記切断線の切断方向上流付近と下流付近とを除く中間部分に対応する前記蓋壁の側部から前記蓋壁の延出方向基端側に向かって前記切断線から離れる方向に斜めに延びた状態に形成される補助折曲線(18)と、
前記切断線との間に前記補助折曲線を挟む位置で前記蓋壁に形成され、前記蓋壁の延出方向先端から基端側に向かって前記切断線に近づく方向に斜めに延びる第2の補助折曲線(19)と、を備え、
前記第2の補助折曲線から延ばした仮想延長線(E2)が、前記補助折曲線から延ばした仮想延長線(E1´)と交差または近接し、
前記開口部を開放するために前記蓋壁の延出方向先端部を引っ張ると、前記蓋壁は前記補助折曲線に沿って谷折りされ、且つ前記第2の補助折曲線に沿って山折りされることを特徴とする包装箱(1)。 A peripheral wall (1W) having an opening (1A) on one side,
A lid wall (12A, 12B) provided so as to extend from the end of the peripheral wall and close the opening, and
Connection walls (15A, 15B) provided in a state of extending from the side end of the lid wall and connected to the peripheral wall, and
The lid wall or the connection wall is formed on the boundary line between the lid wall and the connection wall, and the lid wall or the connection wall is cut from the extending direction tip side to the base end side of the lid wall. Cutting line (16) to make
It extends diagonally from the side portion of the lid wall corresponding to the intermediate portion excluding the vicinity of the upstream side and the vicinity of the downstream side of the cutting line toward the base end side in the extending direction of the lid wall in a direction away from the cutting line. an auxiliary folding line formed to the state (18),
A second second formed on the lid wall at a position sandwiching the auxiliary folding curve with the cutting line, and extending diagonally from the extending direction tip of the lid wall toward the proximal end side in a direction approaching the cutting line. With an auxiliary folding curve (19) ,
The virtual extension line (E2) extended from the second auxiliary fold curve intersects or is close to the virtual extension line (E1') extended from the auxiliary fold curve.
When the extension direction tip of the lid wall is pulled to open the opening, the lid wall is valley-folded along the auxiliary fold curve and mountain-folded along the second auxiliary fold curve. packaging box, characterized in that that (1).
前記周壁の端部から延びた状態に設けられ、前記開口部を閉塞する蓋壁(24B,36)と、
前記蓋壁に形成され、前記蓋壁の延出方向先端側から基端側に向かって前記蓋壁を切断させる切断線(16)と、
前記切断線の切断方向上流付近と下流付近とを除く中間部分に対応する前記蓋壁の側部から前記蓋壁の延出方向基端側に向かって前記切断線から離れる方向に斜めに延びた状態に形成される補助折曲線(18)と、
前記切断線との間に前記補助折曲線を挟む位置で前記蓋壁に形成され、前記蓋壁の延出方向先端から基端側に向かって前記切断線に近づく方向に斜めに延びる第2の補助折曲線(19)と、を備え、
前記第2の補助折曲線から延ばした仮想延長線(E2)が、前記補助折曲線から延ばした仮想延長線(E1´)と交差または近接し、
前記開口部を開放するために前記蓋壁の延出方向先端部を引っ張ると、前記蓋壁は前記補助折曲線に沿って谷折りされ、且つ前記第2の補助折曲線に沿って山折りされることを特徴とする包装箱(2,3,4)。 Peripheral walls (2W, 3W, 4W) having openings (2A, 3A, 4A) on one side,
A lid wall (24B, 36) provided so as to extend from the end of the peripheral wall and close the opening, and
A cutting line (16) formed on the lid wall and cutting the lid wall from the extending direction tip side to the base end side of the lid wall, and
It extends diagonally from the side portion of the lid wall corresponding to the intermediate portion excluding the vicinity of the upstream side and the vicinity of the downstream side of the cutting line toward the base end side in the extending direction of the lid wall in a direction away from the cutting line. an auxiliary folding line formed to the state (18),
A second second formed on the lid wall at a position sandwiching the auxiliary folding curve with the cutting line, and extending diagonally from the extending direction tip of the lid wall toward the proximal end side in a direction approaching the cutting line. With an auxiliary folding curve (19) ,
The virtual extension line (E2) extended from the second auxiliary fold curve intersects or is close to the virtual extension line (E1') extended from the auxiliary fold curve.
When the extension direction tip of the lid wall is pulled to open the opening, the lid wall is valley-folded along the auxiliary fold curve and mountain-folded along the second auxiliary fold curve. packaging box, characterized in that that (2, 3, 4).
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017216269A JP6980489B2 (en) | 2017-11-09 | 2017-11-09 | Packaging box |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017216269A JP6980489B2 (en) | 2017-11-09 | 2017-11-09 | Packaging box |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019085157A JP2019085157A (en) | 2019-06-06 |
JP6980489B2 true JP6980489B2 (en) | 2021-12-15 |
Family
ID=66762198
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017216269A Active JP6980489B2 (en) | 2017-11-09 | 2017-11-09 | Packaging box |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6980489B2 (en) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60157611U (en) * | 1984-03-28 | 1985-10-21 | 千代田紙工業株式会社 | packaging container |
JPH068015Y2 (en) * | 1990-05-28 | 1994-03-02 | 株式会社トーモク | Box for packaging |
JP2562204Y2 (en) * | 1993-02-26 | 1998-02-10 | 雪印乳業株式会社 | Easy-open carton |
ES2687424T3 (en) * | 2014-08-27 | 2018-10-25 | Intercontinental Great Brands Llc | Cardboard box configured with double opening capacities |
JP6764659B2 (en) * | 2016-02-05 | 2020-10-07 | セッツカートン株式会社 | Packaging box |
-
2017
- 2017-11-09 JP JP2017216269A patent/JP6980489B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019085157A (en) | 2019-06-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS63138945A (en) | Packaging vessel for liquefied content | |
JP6891064B2 (en) | Packaging box | |
JP5955077B2 (en) | Packaging box | |
JP7073352B2 (en) | Packaging box | |
JP7005319B2 (en) | Packaging box | |
JP6980489B2 (en) | Packaging box | |
JP2018193114A (en) | Packing box | |
JP7044302B2 (en) | Manufacturing method for packaging boxes and blanks | |
JP6974113B2 (en) | Packaging box | |
JP6608226B2 (en) | Packaging box and packaging box blank | |
JP2010052759A (en) | Paper carton | |
JP7224900B2 (en) | packaging box | |
JP2022179020A (en) | Packing box | |
JP7267838B2 (en) | packaging box | |
JP3208228U (en) | Packaging box | |
JP2022062433A (en) | Container | |
JP6935275B2 (en) | Packaging box | |
JP6717170B2 (en) | Packaging box | |
JP2020001820A (en) | Packing box | |
JP2019182464A (en) | Packing box | |
JP7203634B2 (en) | packaging box | |
JP2020033038A (en) | Packaging box, box blank of the same, and sleeve | |
JP6977288B2 (en) | Packaging box | |
JP7163023B2 (en) | packaging box | |
JP3196642U (en) | Resealable packaging box |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200820 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210716 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210727 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210810 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211102 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211117 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6980489 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |