JP6979273B2 - 成形発泡体製押込嵌め式耳栓、方法及び装置 - Google Patents

成形発泡体製押込嵌め式耳栓、方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6979273B2
JP6979273B2 JP2016545883A JP2016545883A JP6979273B2 JP 6979273 B2 JP6979273 B2 JP 6979273B2 JP 2016545883 A JP2016545883 A JP 2016545883A JP 2016545883 A JP2016545883 A JP 2016545883A JP 6979273 B2 JP6979273 B2 JP 6979273B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound wave
stem
wave attenuation
earplug
stem portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016545883A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017503589A (ja
Inventor
ケネス エフ. ティーターズ,
ジェフリー エル. ヘイマー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2017503589A publication Critical patent/JP2017503589A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6979273B2 publication Critical patent/JP6979273B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F11/00Methods or devices for treatment of the ears or hearing sense; Non-electric hearing aids; Methods or devices for enabling ear patients to achieve auditory perception through physiological senses other than hearing sense; Protective devices for the ears, carried on the body or in the hand
    • A61F11/06Protective devices for the ears
    • A61F11/08Protective devices for the ears internal, e.g. earplugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/04Macromolecular materials
    • A61L31/041Mixtures of macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/14Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L31/146Porous materials, e.g. foams or sponges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/04Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles consisting of at least two parts of chemically or physically different materials, e.g. having different densities
    • B29C44/0461Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles consisting of at least two parts of chemically or physically different materials, e.g. having different densities by having different chemical compositions in different places, e.g. having different concentrations of foaming agent, feeding one composition after the other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1676Making multilayered or multicoloured articles using a soft material and a rigid material, e.g. making articles with a sealing part
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2033/00Use of polymers of unsaturated acids or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2033/04Polymers of esters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2075/00Use of PU, i.e. polyureas or polyurethanes or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/04Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped cellular or porous
    • B29K2105/046Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped cellular or porous with closed cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0018Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular optical properties, e.g. fluorescent or phosphorescent
    • B29K2995/002Coloured

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Helmets And Other Head Coverings (AREA)

Description

この説明は、聴覚保護装置、特に、全体が独立気泡の低回復性発泡体で作製されている押込嵌め式耳栓に関する。
聴覚保護装置及び騒音減衰装置の使用は、周知であり、様々なタイプの装置が考えられてきた。そのような装置としては、使用者の外耳道に挿入され、又は使用者の外耳道を覆って配置されて、内耳への音波の経路を物理的に遮断する、発泡体材料若しくはゴム材料を含む耳栓及び準聴覚デバイス(semi-aural device)が挙げられる。
圧縮可能な又は「丸めて押込む」タイプの耳栓は、一般的に圧縮可能な弾力性本体部分を含み、及び好適な低回復性発泡体材料から作製され得る。耳栓は、まず指の間で耳栓を丸めて本体部分を圧縮し、続いて本体部分を外耳道内に押込み、その後外耳道内を充満するように本体部分を膨張させることにより、使用者の外耳道に挿入され得る。
押込嵌め式耳栓もまた想到され、これには圧縮可能な減衰部分と、この減衰部分から延びる剛性の部分とが含まれ得る。押込嵌め式耳栓を挿入するために、使用者は剛性の部分を把持し、適切な力レベルで音波減衰部分を外耳道に押し込む。音波減衰部分は外耳道に入るにつれて圧縮される。押込嵌め式耳栓は、耳栓を外耳道に素早く容易に挿入させることが可能であり、挿入前に耳栓の音波減衰部分との接触を最小限にすることにより、衛生状態を向上させることができる。
押込嵌め式耳栓は、様々な用途において望ましい特性を示すにもかかわらず、高価であり、難しい製造上の課題をもたらし得る。
一実施形態では、本開示は、音波減衰部分と、音波減衰部分よりも相対的により高い剛度を有する半剛性ステム部分と、を有する本体を備える耳栓を提供する。本体は、全体的に独立気泡の低回復性発泡体で作製され、音波減衰部分は第1の密度ρ1を有し、ステム部分は第2の密度ρ2を有し、ρ2はρ1より大きい。
上記の概要は、開示されたそれぞれの実施形態又は全ての実現形態を説明することを目的としたものではない。次に続く図面及び詳細説明により、代表的な実施形態をより具体的に例示する。
添付図面を参照して本開示について更に説明するが、その際、同様の構造は、いくつかの図面を通して同様の数字によって参照される。
本開示による代表的な押込嵌め式耳栓の斜視図である。 本開示による代表的な押込嵌め式耳栓の断面図である。 様々な代表的な形状を有する音波減衰部分を示す、本開示による代表的な押込嵌め式耳栓の斜視図である。 様々な代表的な形状を有する音波減衰部分を示す、本開示による代表的な押込嵌め式耳栓の斜視図である。 様々な代表的な形状を有する音波減衰部分を示す、本開示による代表的な押込嵌め式耳栓の斜視図である。 様々な代表的な形状を有する音波減衰部分を示す、本開示による代表的な押込嵌め式耳栓の斜視図である。 本明細書に記載する耳栓を形成する際に用いることができる代表的な金型部品の断面図である。 本明細書に記載する耳栓を形成する際に用いることができる代表的な金型部品の断面図である。 本明細書に記載する耳栓を形成する際に用いることができる代表的な金型の断面図である。
上記の特定された図面は、開示された主題の様々な実施形態を記載するが、他の実施形態もまた企図される。全ての場合において、本開示は、制限事項としてではなく、代表的な例として開示された主題を提示する。本開示の原理の範囲内及び趣旨内に入る、多数の他の変更及び実施形態が当業者によって考案され得ることが理解されるべきである。
使用者に聴覚保護を提供する耳栓、及び耳栓の製造方法が、本開示において提供される。本開示による耳栓は、音波減衰部分と、音波減衰部分よりも相対的により高い剛度を有する半剛性ステム部分と、を有する本体を備える。本体は、独立気泡の低回復性発泡体で作製される。音波減衰部分の密度は、ステム部分の密度よりも相対的に低くてもよく、これにより、音波減衰部分の少なくとも一部は、使用者の外耳道に快適に挿入されることができ、相対的に剛性がより高いステム部分は、耳栓を取り扱う使用者によって把持されることができる。
本開示は、取り扱いが簡単で快適に装着することができる押込嵌め式耳栓を提供しながら、困難かつ高価な製造技術を最小化する、耳栓の製造方法を更に提供する。該方法は、ステムの形態の第1の脱気孔のないキャビティと、音波減衰部分の形態の第2の脱気孔を有するキャビティとを有する金型に、発泡性材料を分配する工程と、材料を硬化させて、第1の平均密度を有する音波減衰部分と、第1の平均密度よりも高い第2の平均密度を有するステム部分と、を含む押込嵌め式耳栓を形成する工程と、を含む。
図1及び図2は、本開示による代表的な押込嵌め式耳栓100を示す。代表的な実施形態では、耳栓100は、全体が独立気泡発泡体で製造されている本体を備える。本体は、第1の端部111と第2の端部112とを有し、音波減衰部分113と半剛性ステム部分114とを含む。ステム部分114は、音波減衰部分113によって部分的に包囲され、かつ、使用者がステム部分114を把持して耳栓100を取り扱うことができるように、及び使用者の外耳道内への耳栓100の挿入を容易にするために、部分的に露出されている。ステム部分114は第1の端部111まで延びておらず、第1の端部111には音波減衰部分113だけが存在する。第2の端部112にはステム部分114だけが存在し、音波減衰部分113は存在しない。すなわち、耳栓100は、より低剛性の及び/又はより低密度の発泡体で全体が形成されている先端部と、より高剛性の/又はより高密度の発泡体で全体が形成されている後部と、より低剛性の及び/又はより低密度の発泡体で覆われているより高剛性の及び/又はより高密度の発泡体を含む中間部とを含んでいる。
代表的な実施形態では、音波減衰部分113は、先細形状又は円錐形状を有し、その最大幅点における直径は、ステム部分114の直径よりも大きい。図3A〜図3Dに示す様々な他の実施形態では、例えば、音波減衰部分125、126、127、128は、それぞれ、半球形状、銃弾形状、ベル形状、きのこ形状、ないしは別の方法で、所望のフィット感を提供する、若しくは特定の用途に適合するような形状に作られる。
耳栓100の挿入中、ステム部分114は、使用者が握ることができるハンドルを提供する。耳栓100、具体的には音波減衰部分113は、使用者の耳に近づけられ、外耳道内に挿入される。音波減衰部分113は、位置付けられるときに圧縮され、ステム部分114は、挿入を容易にするのに十分な剛度を提供する。使用中、音波減衰部分113は、音波の経路を遮断するように、実質的に外耳道内に位置付けられ、及びステム部分114は外耳道から外側に延びて、耳栓を取り外すためのハンドルを提供する。
種々の代表的実施形態では、音波減衰部分113は、外向きに延びてフランジキャビティ119を画定するフランジ118を含むことができる。フランジ118は、使用者の外耳道に挿入されるときに、フランジキャビティ119内へと内向きに畳まれることができる。
代表的な実施形態では、ステム部分114は、音波減衰部分113よりも相対的により高い剛直性又は剛度を示すが、耳栓100の装着者の快適性を低下させる可能性がある硬い縁部又は表面は取り入れられていない。ステム部分114は、音波減衰部分113を適切な力で外耳道に押しこむことにより、耳栓100を、少なくとも部分的に使用者の耳の中で使用するために位置付けることができるように、十分な剛直性を提供する。すなわち、耳栓100が、適切な音波減衰部分113に結合した十分に剛性のステム部分114を有することにより、最初に音波減衰部分113を圧縮する又は「丸めて押し込む」必要なく、耳栓100を、少なくとも部分的に使用者の耳の中で使用するために位置付けることが可能となる。例えば、最初に音波減衰部分113を圧縮する又は「丸めて押し込む」ことを必要としない直接挿入は、耳の内部への配置前に、音波減衰部分113との接触を制限することにより衛生状態を向上させる。本明細書で詳細に論じるように、ステム部分114はまた、使用するために位置付けられたときに外耳道の輪郭に対してわずかに変形し得るように、適切なレベルの可撓性を示す。
代表的な実施形態では、音波減衰部分113及びステム部分114は共に、低回復性発泡体で作製される。低回復性発泡体は、圧縮後すぐにその元の形状に戻らず、むしろ比較的ゆっくりと膨張してその元の形状に戻る。低回復性発泡体で作製され、非発泡体でより硬い追加要素を含まないステム部分は、耳栓を取り扱う使用者に独特の感触を提供する。更に、低回復性発泡体で作製されたステム部分は、例えば、耳栓100の一部が使用者の外耳道に挿入されたときに、屈曲する、曲がる、及び圧縮することができる。その結果、低回復性発泡体で作製されたステム部分は、中身の詰まったプラスチック、エラストマー、ゴム又は非発泡体材料とは対照的に、例えば、耳栓100の使用者によって知覚される、より快適なフィット感を提供することができる。加えて、低回復性発泡体で作製された音波減衰部分113とステム部分114とを含む耳栓100は、外耳道に挿入されたときに音波減衰部分113及びステム部分114の両方が押し縮める能力を提供することができるので、使用者の外耳道により良好に形状適合する。そのような耳栓は、長時間にわたって使用する際であっても、使用者の外耳道内で快適性を保つ可能性が高い。
クリープコンプライアンスは、一定荷重における経時的なひずみの発生を測定する。より高いコンプライアンスは、荷重下で材料が形状適合する傾向が高いことを示唆する。適切な範囲内のクリープコンプライアンスを示しながら、外耳道に押し込まれるのに十分なだけ剛性の低回復性発泡体は、使用者の外耳道に少なくともわずかに形状適合することができ、また、特に長時間にわたって使用される場合に、使用者によって知覚される快適性が高くなり得る。代表的な実施形態では、ステム部分114の全体が低回復性発泡体で作製されていることと、そのようなクリープコンプライアンス値を有することを組み合わせることによって、特に望ましいフィット感をもたらすことができる。
ステム部分114は、特定の硬度をもたらす1以上の材料及びプロセスで作製され得る。所望の硬度は、ステム部分114が所望の剛度を示すように、ステム部分114の寸法に応じて異なってもよい。代表的な実施形態では、低回復性発泡体の特性と、比較的高い硬度値とを併せて呈する耳栓100は、例えば、使用者が耳栓を取り扱うとき、及び外耳道に挿入する際に、使用者に独特の感触を提供する。
音波減衰部分113及びステム部分114は、互いに、適切に結合することができる、ないしは他の方法で両立性を有する、1種以上の発泡体材料から製造される。代表的な実施形態では、音波減衰部分113及びステム部分114は、化学結合によって接合される。用語「化学結合」又は「化学的に結合された」とは、原子と分子との間の引力相互作用の原因となる物理的現象を指す。そのような結合としては、共有結合及びイオン結合、並びに水素結合及びファンデルワールス結合が挙げられ、本明細書で詳細に論じるように、音波減衰部分113及び/又はステム部分114の発泡体の製造プロセス、化学組成、及び利用可能な官能基に依存し得る。代表的な実施形態では、発泡体音波減衰部分113と発泡体ステム部分114との間の化学結合は、同一の又は化学的に類似した組成物の使用によって容易になり、音波減衰部分113及びステム部分114の材料は、発泡体音波減衰部分113と発泡体ステム部分114との間の結合の主要な原因が化学結合であるように選択される。音波減衰部分113とステム部分114とを結合するために追加の接着剤は必要ではなく、代表的な実施形態の音波減衰部分113とステム部分114との間にそのような接着剤は存在しない。
いくつかの代表的実施形態では、音波減衰部分113及びステム部分114は、ポリエーテルポリウレタンとアクリルポリマーとのブレンド、例えば、The Dow Chemical Companyから入手可能なHypol 2000及びArkema,Inc.から入手可能なEncor 154Sなどを含む組成物から形成される。他の代表的実施形態では、音波減衰部分113は、ポリエーテルポリウレタンとアクリルポリマーとのブレンドを含んでもよく、ステム部分114は、ジイソシアネートとポリオールとを含む材料組成、例えば、Bayer,Corp.から入手可能なModur PFから形成されてもよい。音波減衰部分113を形成するのに好適な他の材料としては、発泡した熱可塑性樹脂、及び使用者の外耳道内に快適に位置付けることができる柔軟で曲げやすいその他の発泡体を挙げることができる。ステム部分114を形成するのに好適な他の材料としては、発泡した熱可塑性樹脂、及び、快適なフィット感を提供するために所望のレベルのコンプライアンスを可能にしながら、耳栓100の音波減衰部分113を使用者の外耳道に容易に挿入することができるように、発泡されて適切な剛度を示すことができる他の好適な材料を挙げることができる。種々の代表的実施形態では、例えば、顔料、気泡調整剤、脱イオン水、及び/又は当該技術分野において既知の他の好適な材料などの種々の追加材料が含まれてもよい。得られる材料は、親水性又は疎水性発泡体、低回復性発泡体、及び動的剛性の発泡体である。
代表的な実施形態では、ステム部分114は、ステム部分114が略円筒形状を呈するように、略円形又は丸みのある断面を有する。円形の断面は、使用者の耳の部分に接触させることにより、不快感を起こし得る縁部を最小限にしてもよい。様々な代表的な実施形態では、細長いコアは三角形、正方形、若しくは他の好適な断面を有してもよく、又は耳栓100の長さに沿って変化する断面を有してもよい。
いくつかの代表的実施形態では、耳栓100はチャネルを画定する。チャネルを画定する本体を有する耳栓100は、レシーバ又は通信システムの構成要素を耳栓100に取り付けることができるように製造されてもよい。あるいは又は加えて、チャネルは、所望の形状を有する減衰曲線を提供するための1つ以上のフィルタ又は他の受動的聴覚要素を収容してもよい。例えば、チャネル内に位置付けられたフィルタは、爆発音、発砲音などによって生じた高いレベルの衝撃を非線形に減衰させることができる。チャネルはまた、第1の耳栓及び第2の耳栓が接合され得るように、又はヘッドバンドの端部が半聴覚保護具に取り付けられ得るように、コードを取り付けることができる凹部を提供してもよい。
音波減衰部分113及び/又はステム部分114の材料は、音波減衰部分113及びステム部分114が使用中に簡単に破損又は分解しないように、それらの脆弱性を制御するように選択され得る。耳栓の脆弱性は、適切な分子量を有する材料を選択することにより部分的に制御されてもよく、一般的により高い分子量ではより低い脆弱性の耳栓が得られる。代表的な実施形態では、音波減衰部分113及びステム部分114は、当該技術分野において既知の、ASTM D6474−99などのゲル透過クロマトグラフィー分析により測定して、100,000ダルトン〜200,000ダルトンの分子量を有する発泡ポリマーを含む。
音波減衰部分113及びステム部分114の密度は、特定の用途にとって望ましい所定の密度を提供するように、及びステム部分114と比較して音波減衰部分113の密度を制御するように、製造中に制御することができる。例えば、音波減衰部分113が一体型の外側表皮を有し、この外側表皮が音波減衰部分113の残部より高密度であるといったように、音波減衰部分113及びステム部分114は異なる位置において若干異なる密度を示してもよい。このような表皮は、音波減衰部分113及びステム部分114のうちの一方又は両方で存在してもよい。あるいは、音波減衰部分113及びステム部分114は、実質的に均一な密度を有してもよい。代表的な実施形態では、一体型の外側表皮の存在、又は音波減衰部分113及びステム部分114の内部での変動する密度にも関係なく、音波減衰部分113は第1の密度ρ1を有し、ステム部分は第2の密度ρ2を有する。第1の密度ρ1及び第2の密度ρ2は、音波減衰部分113又はステム部分114のそれぞれの位置における密度の平均値を計算することにより求めることができる。いくつかの実施形態では、第1及び第2の密度は、音波減衰部分113及びステム部分114の複数の区域又は部分の質量及び体積を測定して、第1の密度ρ1及び第2の密度ρ2を算出することによって近似され得る。
密度は、音波減衰部分113又はステム部分114が外力に晒されたときの、圧縮する能力ないしは別の方法で形状適合する能力を示す。音波減衰部分113の第1の平均密度ρ1は、所望のレベルの音波減衰をもたらしながら、使用者の外耳道に形状適合することによって音波減衰部分が快適なフィット感をもたらすことができるように選択される。種々の代表的実施形態では、ポリウレタン発泡体を含む音波減衰部分113の第1の平均密度ρ1は、例えば、100kg/m〜250kg/m、又は110kg/m〜160kg/mであり、あるいは、約125kg/mであってもよい。ステム部分114の第2の平均密度ρ2は第1の平均密度ρ1より高く、種々の代表的実施形態では、100kg/m〜400kg/m、225kg/m〜275kg/mであり、あるいは約250kg/mであってもよい。したがって、種々の代表的実施形態では、ステム部分114の第2の平均密度ρ2は、第1の平均密度ρ1より高く、又は音波減衰部分113の第1の平均密度ρ1の1.5倍、2倍、3倍、4倍、又はそれ以上であってもよい。
代表的な実施形態では、音波減衰部分113は第1の相対密度ρ1rを有し、ステム部分114は第2の相対密度ρ2rを有する。相対密度は、発泡体の密度(すなわち、かさ密度)を、発泡体の気泡壁等を形成する固体材料の密度で割ったものを指す。したがって、相対密度は、一般的に、小さな気泡及び/又は厚い気泡壁を有する発泡体において大きくなり、大きな気泡及び/又は薄い気泡壁を有する発泡体において小さくなる。発泡体の相対密度は、総気泡体積の指標となり、かつ、特定の材料で作製された発泡体の剛度の指標となり得る。すなわち、所与の材料及び気泡構造に対して、より低い相対密度は、より軽い及び/又はより可撓性の発泡体を意味し、より高い相対密度は、より重い及び/又はより剛性の発泡体を意味する。非発泡ポリマー、又は一般に発泡体と呼ばれない他のポリマーの相対密度は、1又は約1の相対密度を示し、その理由は、気泡体積が限定的であるか又は完全に存在しないため、サンプルの密度とサンプルを形成する材料の密度が等しい、又はほぼ等しいためである。
音波減衰部分113及びステム部分114の相対密度を制御して、所望の特性を有する耳栓100を提供することができる。代表的な実施形態では、音波減衰部分113は、ステム部分114の第2の相対密度よりも低い第1の相対密度を有する。代表的な実施形態では、音波減衰部分113は、約0.03〜0.75、0.05〜0.5、又は約0.15の第1の相対密度ρ1rを有する。ステム部分114は、約0.04〜0.9、0.5〜0.8、又は約0.3の第2の相対密度ρ2rを有する。したがって、第2の相対密度ρ2rは、ρ1rよりも高いか、又は第1の相対密度ρ1rの約1.5倍、2倍、3倍、4倍、又はそれ以上であってもよい。
音波減衰部分113及びステム部分114の弾性率及び硬度は、特定の用途にとって望ましい所定の弾性率及び/又は硬度を提供するように、及びステム部分114と比較して音波減衰部分113の弾性率及び/又は硬度を制御するように、製造中に制御することができる。種々の代表的実施形態では、ステム部分114は、約100kPa〜2500kPa、250kPa〜2000kPa、又は約500kPa〜900kPaの硬度、及び約1000kPa〜10,000kPa、1500kPa〜5000kPa、1800kPa〜3000kPaの弾性率を有することができる。種々の代表的実施形態では、音波減衰部分113は、約50kPa〜500kPa、又は約100kPa〜200kPaの硬度、及び約100kPa〜2000kPa、200kPa〜1500kPa、又は約250kPa〜1000kPaの弾性率を有することができる。したがって、代表的な耳栓は、ステム部分114が示す第2の弾性率の1/10、1/8、1/4、1/2、又は他の分数である第1の弾性率を有する音波減衰部分113を有してもよく、ステム部分114が示す第2の硬度の1/5、1/4、1/3、1/2、又は他の分数である第1の硬度を有する音波減衰部分113を有してもよい。したがって、本明細書に記載するステム部分114は、音波減衰部分113の弾性率及び/又は硬度よりも高い弾性率及び/又は硬度を示して提供することができると同時に、ステム部分114及び音波減衰部分113は共に、例えば、独立気泡の低回復性発泡体から製造される。上記弾性率及び硬度は、使用者が耳栓を特に長期間にわたって使用する際に快適に装着することができるようなコンプライアンス及び形状適合性を提供しながら、音波減衰部分113を少なくとも部分的に外耳道内に挿入することを容易にするハンドルとしてステム部分114を使用することができる、所望のレベルの剛度を提供することが、本発明者らによって見出された。
本開示は、上記の耳栓100などの個人用保護具の製造方法を提供する。代表的な方法は、ステムの形態の第1の脱気孔のないキャビティと、音波減衰部分の形態の第2の脱気孔を有するキャビティとを有する金型の中に、発泡性材料を分配する工程と、その材料を硬化させて、第1の平均密度を有する音波減衰部分と、第1の平均密度よりも高い第2の平均密度を有するステム部分とを含む、押込嵌め式耳栓を形成する工程と、を含む。そのようなプロセスにより、全体が発泡体で作製された本体、及びいくつかの代表的実施形態では、挿入を容易にするための剛性のステムと、使用者が快適に装着することができる柔軟で曲げやすい音波減衰部分とを提供する均一な化学組成で作製された本体、を備えた耳栓が可能になる。
代表的な実施形態では、耳栓は分配成形プロセス(dispensingmolding process)で形成され、その場合、ステム部分を形成する金型キャビティは脱気孔を有さず(例えば、脱気されない又は脱気が限定的である)、その結果、相対的により高剛性の及び/又はより高密度のステム部分が得られ、その一方で、音波減衰部分を形成する金型キャビティは、脱気可能であるか、又は相対的に高い脱気を提供し、その結果、相対的により低剛性の及び/又はより低密度の音波減衰部分が得られる。それにより、ステム部分の剛度及び/又は密度よりも低い剛度及び/又は密度を有する音波減衰部分を有する本体が形成される。そのようなプロセスにより、全体が発泡体で作製された耳栓、及びいくつかの代表的実施形態では、挿入を容易にするための剛性のステムと、使用者が快適に装着することができる柔軟で曲げやすい音波減衰部分とを提供する均一な化学組成で作製された耳栓が可能になる。
本明細書に記載する代表的な耳栓は、2ショット成形プロセスによって製造することができ、該プロセスは、金型の脱気孔のないキャビティ内に発泡性材料を分配する工程と、脱気孔のないキャビティ内の発泡性材料を少なくとも部分的に硬化する工程と、金型の脱気孔を有するキャビティ内に発泡性材料を分配する工程と、脱気孔を有するキャビティ内の材料を少なくとも部分的に硬化させて、柔軟な音波減衰部分と相対的により高剛度の及び/又はより高密度のステム部分とを含む押込嵌め式耳栓を形成する工程と、を含む。代表的な実施形態では、金型400は、金型インサート401、402、及び403を含む。金型インサート402及び403は、互換性があってもよく、又は組み合わせて使用されてもよく、それぞれ、ステムキャビティ415及び音波減衰キャビティ425を提供する。図4Aに示す第1の構造では、ステムキャビティ415は金型インサート401及び402によって画定されている。図4Bに示す第2の構造では、音波減衰部分のキャビティ425は、金型インサート401、金型インサート403、及び/又はステムキャビティ415内の発泡材料の一部によって画定されている。
代表的な実施形態では、発泡性材料は、第1のショットで金型インサート401によって画定されたステムキャビティ415の容積内に分配される。次に、金型インサート402を金型インサート401にクランプ締めされて、限定的な脱気を提供する又は脱気を提供しない、実質的に閉鎖されたステムキャビティ415を形成する。金型インサート401及び402を分離させる前に、発泡性材料を少なくとも部分的に膨張、成形、及び/又は硬化させる。第2のショットで、発泡性材料は、金型インサート403によって画定された音波減衰部分のキャビティ425の容積内に分配され、例えば、金型インサート403を金型インサート401にクランプ締めされて、脱気された音波減衰部分のキャビティ425を形成する。発泡性材料が膨張する際に、余剰ガスを、キャビティ425から金型の外に及び/又は一部をステムキャビティ415内に逃がす。種々の代表的実施形態では、キャビティ425は、0.05mm〜3.25mm、0.45mm〜1.25mm、又は約0.75mmの総脱気面積を有する。金型インサートを分離させる前に、発泡性材料を少なくとも部分的に膨張、成形、及び/又は硬化させる。発泡性材料が硬化している時に、音波減衰部分のキャビティ425内の材料とステムキャビティ415内の材料との間に化学結合が形成される。
他の代表的実施形態では、音波減衰部分は第1のショットで形成されてもよく、ステム部分は第2のショットで形成されてもよい。いくつかの代表的実施形態では、例えば従来のインサート成形プロセスとは対照的に、ステム部分は、金型キャビティから取り出されることなく又は金型キャビティ内に再度挿入されることなく形成され、かつ音波減衰部分に化学的に結合される。
金型400は、選択された発泡性材料用に適切にかつ要望通りに準備され、選択された特性を有する耳栓を得ることができる。種々の代表的実施形態では、金型400は、所望の温度(例えば約45℃)まで温められ、発泡性材料が接触する内面は、成形された耳栓の離型を容易にする、ポリプロピレン又は他の好適な材料でコーティングされてもよい。
図5は、シングルショット成形プロセスで押込嵌め式耳栓を製造する代表的方法の金型500を示す。代表的な実施形態では、該方法は、ステムの形態で第1の脱気孔のないキャビティと、音波減衰部分の形態で第2の脱気孔を有するキャビティとを有する金型の中に、発泡性材料を分配する工程と、その材料を硬化させて、柔軟な音波減衰部分と、相対的により高剛性の及び/又はより高密度のステム部分とを含む押込嵌め式耳栓を形成する工程と、を含む。代表的な実施形態では、金型500は金型インサート501及び502を含む。金型インサート501及び502は、ステムキャビティ515及び音波減衰キャビティ525をそれぞれ提供する。ステムキャビティ515は、少なくとも一部は金型インサート501によって画定され、音波減衰部分のキャビティ525は、金型インサート501、金型インサート502、及び/又はステムキャビティ515内の材料の一部によって画定される。
代表的な実施形態では、発泡性材料は、第1のショットで、ステムキャビティ515及び/又は音波減衰キャビティ525の容積内に分配される。発泡性材料が膨張すると、材料は、ステムキャビティ515及び音波減衰キャビティ525の両方の中に存在することになる。余剰ガスを音波減衰キャビティ525から逃がす一方で、ステムキャビティ515は、脱気されないことにより音波減衰キャビティ525の少なくとも一部と比較して圧力が高くなる。金型インサート501及び502を分離させる前に、発泡性材料を少なくとも部分的に膨張、成形、及び/又は硬化させる。発泡性材料が硬化すると、ステムキャビティ515内の材料は、増加した圧力により、相対的により高剛性の及び/又はより高密度なステムを形成する一方で、音波減衰キャビティ525内の材料は、相対的により低剛性の及び/又はより低密度の音波減衰部を形成する。
本開示による実施形態の動作を、以下の詳細な実施例に関して更に説明する。これらの実施例は、様々な特定の実施形態及び技術を更に示すために提供される。しかしながら、本発明の説明の範囲内で多くの変更及び修正がなされてもよいことが理解されるべきである。
手順1:弾性率及び硬度試験
弾性率は、弾性領域内の応力とひずみとの関係を記述する比例定数である。硬度は、応力下でサンプルが維持する最大接触圧である。弾性率及び硬度を、以下の手順に従って測定した。
サンプルは、耳栓を長さ方向に切断し、25℃において40,000cpsの混合粘度を有するとして特定されたHARDMAN DOUBLE/BUBBLE超速硬性エポキシ樹脂#04001を使用して、未切断面を直径1インチのアルミニウム平円盤に接着させることによって調製された。エポキシ樹脂がサンプルの切断面上に配置されないように、ないしは他の方法でサンプルの本体に染み込まないようにしながら、エポキシ樹脂をサンプルの縁部の周囲にサンプルの高さの厚さで配置した。試験は、AGLINET G200ナノインデンターをXPモードで使用し、1mmの球形ルビープローブを使用して、サンプルの露出切断面が平らになりかつナノインデンターの軸に垂直になるようにアルミニウム平円盤をナノインデンターのサンプルステージ上に装着して行った。試験は、i.)接近距離30um及び接近速度50nm/s、ii.)表面認定基準(surface find criteria)100N/m、iii.)ひずみ速度0.5^s−1、iv.)深さ設定値100〜250um、及びv.)ピーク負荷後の保持時間10秒、を用いて行われた。
次式を用いて弾性率及び硬度を求め、式中、E=相当弾性係数(kPa)、H=硬度(kPa)、S=剛度(N/m)、Pmax=最大荷重(N)、hmax=最大変位(m)、R=インデンターの直径(m)、及びA=接触面積(m)とした。
Figure 0006979273
(実施例1〜3)
実施例1〜3の耳栓は、図4A及び図4Bに関して示し、かつ説明した金型を使用して、2ショット成形プロセスで調製した。86.5部のHypol 2000ポリエーテルポリウレタンプレポリマー(The Dow Chemical Co.より入手可能)、73.6部のEncor 154Sアクリルラテックス材料(Arkema,Inc.より入手可能)、19.0部の水性顔料(DayGlo Color Corporationより入手可能)、及び4.0部の界面活性剤の気泡調整剤(surfactant cell regulator)を含む混合物を調製し、高剪断動的ミキサーを10回転/圧送原料グラム〜30回転/圧送原料グラムの平均速度で使用して、動的に混合した。
H−15−1N金型離型剤(Releasagen Manufacturing Inc.より入手可能)を塗布することによって金型を準備し、この金型を約45℃まで加熱した。混合した材料を音波減衰部分のキャビティ内に分配し、金型上部を金型の上に載せて、音波減衰部分の形態の脱気孔を有するキャビティを得た。部分的に硬化させた後、金型上部を取り外し、金型インサートで置き換えて、脱気孔を有さないステムキャビティを形成した。99.5のHypol 2000ポリエーテルポリウレタンプレポリマー(The Dow Chemical Co.より入手可能)、73.6部のEncor 154Sアクリルラテックス材料(Arkema,Inc.より入手可能)、19.0部の水性顔料(DayGlo Color Corporationより入手可能)、及び4.0部の界面活性剤の気泡調整剤(surfactant cell regulator)を含む第2の混合物をステムキャビティ内に分配し、発泡させ、成形し、硬化させた。硬化した耳栓を金型から外し、乾燥させた。弾性率及び硬度データを、手順1に従って、切断面のほぼ中央の中央ステム位置、及び切断面上の音波減衰位置において収集した。結果を以下の表1に報告する。
(実施例4〜6)
実施例4〜6の耳栓は、図4A及び図4Bに関して示し、かつ説明した金型を使用して、2ショット成形プロセスで調製した。39部のMondur PFジイソシアネートプレポリマー(Bayer Corporationより入手可能)、50部の、ARCOL PPG 425、ARCOL LHT 240、及びMULTRANOL 9187を含むポリオールの配合物(Bayer Material Scienceより入手可能)、NIAX catalyst A−1(Momentive Performance Materialsより入手可能)、BICAT V及びBICAT Z(Shepard Chemical Companyより入手可能)を含む触媒ブレンドを1部、3部の粉末顔料(DayGlo Color Corporationより入手可能)、及び7部の気泡界面活性剤を、高剪断動的ミキサーを10回転/圧送原料グラム〜30回転/圧送原料グラムの平均速度で使用して、動的に混合した。
離型剤コーティングの7228金型離型剤(Huron Technologies Incorporatedより入手可能)を塗布することによって金型を準備し、この金型を約45℃まで加熱した。混合した材料をステムキャビティ内に分配し、その金型の上に特定の金型上部を設置して、ステムの形態の閉鎖された脱気孔を有さないキャビティを得た。部分的に硬化させた後、その金型上部を取り外し、金型インサートで置き換えて、音波減衰部分のキャビティを形成した。動的に混合した材料をキャビティ内に分配し、音波減衰部分のキャビティを脱気することによって一部のガスを逃がしながら、発泡させ、成形し、硬化させた。硬化した耳栓を金型から外し、乾燥させた。弾性率及び硬度データを、手順1に従って、切断面のほぼ中央の中央ステム位置、及び切断面上の音波減衰位置において収集した。結果を以下の表1に報告する。
比較例A〜D
比較例A〜Dの耳栓は、コードの付いていない発泡体耳栓である3M E−A−R PUSH−INS SOFTOUCH(3M Company(St.Paul,Minnesota)より入手可能)であった。弾性率及び硬度データを、切断面のほぼ中央の中央ステム位置において収集した。結果を以下の表1に報告する。
比較例E〜G
比較例E〜Gのサンプルは、標準的なEPDM 4235−E発泡体(American National Rubber Companyより入手可能)であった。発泡体は、直径15mm、厚さ9mmの平円盤の形状であった。平円盤をナノインデンターのサンプルステージに固定し、手順1に従って弾性率及び硬度データを収集した。結果を以下の表2に報告する。
Figure 0006979273
Figure 0006979273
表1の弾性率値及び硬度値は、実施例1〜6の耳栓が、ステム部分と比べて音波減衰部分においてより大きなコンプライアンスを有し、実施例1〜6のステム部分は、比較例A〜Dの耳栓のステム部分と比べて有意に大きなコンプライアンスを有することを示している。
上記の詳細な説明は、理解を明確にするためにのみ示したものである。したがって、これらによって不要な限定がなされるものではないことを理解すべきである。本開示の範囲から逸脱することなく、記載された実施形態において多くの変更を行い得ることは、当業者には明らかであろう。上記の実施形態のいずれかに関して記載されたいずれかの特徴又は特性が、個別に、又は他のいずれかの特徴又は特性と組み合わせて組み込むことができ、単に明確性のために上記の順番及び組み合わせで提示される。したがって、本開示の範囲は、本明細書に記載される正確な詳細及び構造に限定されるべきではなく、特許請求の範囲の文言によって記載される構造、及びそれらの構造の等価物によって限定されるべきである。

Claims (18)

  1. 音波減衰部分と、前記音波減衰部分よりも相対的に高い剛度を有する半剛性ステム部分と、を含む本体を備える耳栓であって、
    前記本体が、全体的に独立気泡の低回復性発泡体で作製され、前記音波減衰部分が第1の密度ρ1を有し、前記ステム部分が第2の密度ρ2を有し、|ρ2>ρ1|であり、
    前記音波減衰部分は、金型により前記ステム部分を部分的に包囲している状態で前記ステム部分と均一な化学組成で一体成形され、前記音波減衰部分は、外向きに延びてフランジキャビティを画定するフランジを含む、耳栓。
  2. 前記音波減衰部分が第1の相対密度ρ1rを有し、前記ステム部分が第2の相対密度ρ2rを有し、|ρ2r<0.50|である、請求項1に記載の耳栓。
  3. 前記本体が第1の端部と第2の端部とを含み、前記第1の端部には前記音波減衰部分のみが存在し、前記第2の端部には前記ステム部分のみが存在する、請求項1に記載の耳栓。
  4. 前記音波減衰部分が前端部と後端部とを有し、前記後端部が、前記耳栓の前記第2の端部から3mm〜18mmの間に位置付けられている、請求項3に記載の耳栓。
  5. 前記ステム部分は、前記耳栓の一部を外耳道に挿入する際に使用者が把持することができる露出面を有する、請求項1に記載の耳栓。
  6. 前記音波減衰部分が前記ステム部分に化学的に結合されている、請求項1に記載の耳栓。
  7. 前記音波減衰部分と前記ステム部との間に接着剤が存在しない、請求項1に記載の耳栓。
  8. 前記音波減衰部分が前記半剛性ステム部分に直接接触する、請求項1に記載の耳栓。
  9. 前記音波減衰部分及び前記ステム部分が、同じ材料組成から形成されている、請求項1に記載の耳栓。
  10. 前記音波減衰部分が、ポリエーテルポリウレタンとアクリルポリマーとを含む組成物から形成されている、請求項1に記載の耳栓。
  11. 前記ステム部分が、ポリエーテルポリウレタンとアクリルポリマーとを含む組成物から形成されている、請求項1に記載の耳栓。
  12. 前記音波減衰部分及び前記ステム部分が、ポリエーテルポリウレタンとアクリルポリマーとを含む組成物から形成されている、請求項1に記載の耳栓。
  13. 前記ステム部分が、ジイソシアネートとポリオールとを含む組成物から形成されている、請求項1に記載の耳栓。
  14. 前記ステム部分及び前記音波減衰部分が、異なる色を含む、請求項1に記載の耳栓。
  15. ρ1が100kg/m〜250kg/mである、請求項1に記載の耳栓。
  16. ρ2が100kg/m〜400kg/mである、請求項1に記載の耳栓。
  17. 前記ステムが500kPa〜900kPaの硬度を示す、請求項1に記載の耳栓。
  18. 前記ステムが1500kPa〜5000kPaの弾性率を示す、請求項1に記載の耳栓。
JP2016545883A 2014-01-10 2015-01-06 成形発泡体製押込嵌め式耳栓、方法及び装置 Active JP6979273B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201461925770P 2014-01-10 2014-01-10
US61/925,770 2014-01-10
PCT/US2015/010265 WO2015105774A1 (en) 2014-01-10 2015-01-06 Molded foam push-to-fit earplug, method and devices

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020128748A Division JP7153692B2 (ja) 2014-01-10 2020-07-30 成形発泡体製押込嵌め式耳栓、方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017503589A JP2017503589A (ja) 2017-02-02
JP6979273B2 true JP6979273B2 (ja) 2021-12-08

Family

ID=52392252

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016545883A Active JP6979273B2 (ja) 2014-01-10 2015-01-06 成形発泡体製押込嵌め式耳栓、方法及び装置
JP2020128748A Active JP7153692B2 (ja) 2014-01-10 2020-07-30 成形発泡体製押込嵌め式耳栓、方法及び装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020128748A Active JP7153692B2 (ja) 2014-01-10 2020-07-30 成形発泡体製押込嵌め式耳栓、方法及び装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20160324692A1 (ja)
EP (1) EP3091953A1 (ja)
JP (2) JP6979273B2 (ja)
KR (1) KR102458841B1 (ja)
CN (1) CN105899171A (ja)
AU (2) AU2015205003A1 (ja)
IL (1) IL246573A0 (ja)
RU (1) RU2660999C2 (ja)
TW (1) TWI687212B (ja)
WO (1) WO2015105774A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150335489A1 (en) * 2014-05-20 2015-11-26 3M Innovative Properties Company Push-To-Fit Earplug Having Geometric Flange Features
CN107854214B (zh) * 2017-12-08 2020-11-17 广州金海纳防护用品有限公司 一种负离子pu材料耳塞
WO2019140607A1 (zh) * 2018-01-18 2019-07-25 广州金海纳防护用品有限公司 能释放负离子的耳塞制备材料、pu材料隔音耳塞及制备方法
KR102147147B1 (ko) * 2018-05-24 2020-08-24 곽현욱 귀마개
RU2731799C1 (ru) * 2020-01-23 2020-09-08 Общество с ограниченной ответственностью "Ривер" Беруши

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3660863A (en) * 1969-07-03 1972-05-09 Xerox Corp Cleaning apparatus
IT1156545B (it) * 1982-11-08 1987-02-04 Amplisilence Spa Inserti auricolari fonoassorbenti in materiale polimerico espanso
JPS6488485A (en) * 1987-09-29 1989-04-03 Ricoh Kk Image forming device
US5188123A (en) * 1990-08-20 1993-02-23 Cabot Safety Corporation Hearing protective earplug having alternative modes of insertion
US5203352A (en) * 1990-10-16 1993-04-20 Cabot Safety Corporation Polymeric foam earplug
RU1805939C (ru) * 1991-06-03 1993-03-30 Ленинградский институт текстильной и легкой промышленности им.С.М.Кирова Защитное устройство дл ушей
US5573015A (en) * 1995-03-28 1996-11-12 Williams; Colin D. Extruded ear plug
US5799658A (en) * 1996-08-15 1998-09-01 Cabot Safety Intermediate Corporation Hearing protective device comprising a foam and a porous component and method of manufacture thereof
US6408981B1 (en) * 2000-09-27 2002-06-25 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Extruded monolithic foam earplug
US20040045558A1 (en) * 2002-09-06 2004-03-11 Duncan Taylor Earplug and method of manufacturing an earplug
US7464786B2 (en) * 2004-06-11 2008-12-16 Cabot Safety Intermediate Corporation High sound attenuating hearing protection device
US20080207790A1 (en) * 2004-10-15 2008-08-28 Knauer Richard E Earplug
US7886744B2 (en) * 2005-10-10 2011-02-15 3M Innovative Properties Company Tube-formed earplug with integral stem
US7967015B2 (en) * 2006-03-21 2011-06-28 Sperian Hearing Protection, Llc High resilience flanged earplug
KR101207643B1 (ko) * 2006-05-17 2012-12-03 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 발포체, 발포체용 조성물 및 그 용도
US7984716B2 (en) * 2007-06-22 2011-07-26 Kimberly-Clark Worldwide Inc. Self-conforming sound attenuation earplug
US8113207B2 (en) * 2008-08-22 2012-02-14 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Self-conforming sound attenuation earplug
CN102272206B (zh) * 2009-01-16 2013-10-30 日东电工株式会社 交联型树脂发泡体、及其制造方法
JP5508115B2 (ja) * 2010-04-26 2014-05-28 日東電工株式会社 樹脂発泡体及び発泡部材
KR101190634B1 (ko) 2011-11-15 2012-10-15 구자헌 감열변색 귀마개 및 그 제조 방법
US9763832B2 (en) * 2013-04-10 2017-09-19 Howard S. Leight Pull out earplug

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015105774A1 (en) 2015-07-16
EP3091953A1 (en) 2016-11-16
RU2660999C2 (ru) 2018-07-11
KR20160107257A (ko) 2016-09-13
TW201534281A (zh) 2015-09-16
KR102458841B1 (ko) 2022-10-26
US20160324692A1 (en) 2016-11-10
JP2017503589A (ja) 2017-02-02
AU2018200558A1 (en) 2018-02-15
CN105899171A (zh) 2016-08-24
RU2016131227A (ru) 2018-02-14
JP7153692B2 (ja) 2022-10-14
AU2015205003A1 (en) 2016-07-21
AU2018200558B2 (en) 2019-04-11
JP2020185420A (ja) 2020-11-19
IL246573A0 (en) 2016-08-31
TWI687212B (zh) 2020-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7153692B2 (ja) 成形発泡体製押込嵌め式耳栓、方法及び装置
JP6807990B2 (ja) 複数のキャビティのアレイを有する押込ばめ耳栓
EP2432435B1 (en) Improved ear tip
US5188123A (en) Hearing protective earplug having alternative modes of insertion
EP2263623B1 (en) Hearing protection device with damped material
EP2068795B1 (en) Self-conforming sound attenuation earplug
US20040045558A1 (en) Earplug and method of manufacturing an earplug
WO2011017453A1 (en) Foam compositions with enhanced sound attenuation
JPH09501069A (ja) 音響的イヤマフ
AU646995B2 (en) Hearing protective earplug having alternative modes of insertion
JP7273798B2 (ja) 先端キャビティを有する押し嵌め式耳栓
AU2010219362A8 (en) Improved eartip
MXPA98002965A (es) Dispositivos de proteccion acustica del oido queutilizan espuma dinamicamente rigida y metodos para producirlos

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20171213

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180105

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20171215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180918

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200730

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200730

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200807

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200811

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20201023

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20201027

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210224

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210420

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20210608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210827

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20210914

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20211019

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20211019

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6979273

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150