JP6977759B2 - 電子機器 - Google Patents
電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6977759B2 JP6977759B2 JP2019234837A JP2019234837A JP6977759B2 JP 6977759 B2 JP6977759 B2 JP 6977759B2 JP 2019234837 A JP2019234837 A JP 2019234837A JP 2019234837 A JP2019234837 A JP 2019234837A JP 6977759 B2 JP6977759 B2 JP 6977759B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- subject
- image
- pixel
- main
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 446
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 22
- 230000003321 amplification Effects 0.000 claims description 19
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 claims description 19
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 97
- 230000008859 change Effects 0.000 description 84
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 46
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 42
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 39
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 28
- 238000000034 method Methods 0.000 description 28
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 26
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 26
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 23
- 230000008569 process Effects 0.000 description 22
- 230000035508 accumulation Effects 0.000 description 20
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 20
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 15
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 15
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 14
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 11
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 11
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 8
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 5
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 3
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 230000002087 whitening effect Effects 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 241000282326 Felis catus Species 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 1
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/62—Control of parameters via user interfaces
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/63—Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
- H04N23/631—Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B17/00—Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
- G03B17/18—Signals indicating condition of a camera member or suitability of light
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/64—Computer-aided capture of images, e.g. transfer from script file into camera, check of taken image quality, advice or proposal for image composition or decision on when to take image
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/70—SSIS architectures; Circuits associated therewith
- H04N25/76—Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Exposure Control For Cameras (AREA)
- Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
- Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
Description
本発明の第2の態様によると、電子機器は、撮像素子の第1領域に対して被写体を撮像するための第1撮像条件を設定する設定部と、前記設定部により前記第1領域に対して前記第1撮像条件が設定されると、前記撮像素子の、前記第1領域から行方向側の位置に配置される第2領域に対して被写体を撮像するための第2撮像条件を設定するように前記設定部を制御する制御部と、を備え、前記制御部は、前記設定部により前記第1領域に対して前記第1撮像条件が設定される前後において、前記第1領域で撮像される被写体の輝度値と前記第2領域で撮像される被写体の輝度値との差が大きくなるように前記第2撮像条件の設定を制御する。
本発明の第3の態様によると、電子機器は、行方向において並んで配置される複数の画素を有する撮像素子と、前記複数の画素のうち第1画素が第1撮像条件で駆動するように設定する設定部と、前記設定部により前記第1画素が前記第1撮像条件で駆動するように設定されると、前記複数の画素のうち第2画素を第2撮像条件で駆動させるように前記設定部を制御する制御部と、を備え、前記制御部は、前記設定部により前記第1画素に対して前記第1撮像条件が設定される前後において、前記第1画素を用いて撮像される被写体の輝度値と前記第2画素を用いて撮像される被写体の輝度値との差が保たれるように前記第2撮像条件の設定を制御する。
本発明の第4の態様によると、電子機器は、行方向において並んで配置される複数の画素を有する撮像素子と、前記複数の画素のうち第1画素が第1撮像条件で駆動するように設定する設定部と、前記設定部により前記第1画素が前記第1撮像条件で駆動するように設定されると、前記複数の画素のうち第2画素を第2撮像条件で駆動させるように前記設定部を制御する制御部と、を備え、前記制御部は、前記設定部により前記第1画素に対して前記第1撮像条件が設定される前後において、前記第1画素を用いて撮像される被写体の輝度値と前記第2画素を用いて撮像される被写体の輝度値との差が大きくなるように、または前記第1領域で撮像される被写体の輝度値と前記第2領域で撮像される被写体の輝度値との差が大きくなるように、前記第2撮像条件の設定を制御する。
始めに、本発明の一実施の形態による電子機器(例えば撮像装置10)に搭載する撮像素子22について説明する。撮像素子22は、本願出願人が先に出願した日本国特願2012−139026号に記載されているものである。図25は、撮像素子22の断面図である。撮像素子22は、入射光に対応した画素信号を出力する撮像チップ2113と、画素信号を処理する信号処理チップ2111と、画素信号を記憶するメモリチップ2112とを備える。撮像チップ2113、信号処理チップ2111およびメモリチップ2112は積層されており、Cu等の導電性を有するバンプ2109により互いに電気的に接続される。
姿勢検出部29により情報端末装置10の姿勢が横位置であると判断された場合、制御部23は、たとえば、図6(a)に示すような被写体画像110Eを液晶モニタ24に表示する。以下の説明では、被写体の一例として、情報端末装置10の撮像範囲に、2人の人物101,102と、小動物103と、テーブル105A,105B,105Cと、食べ物として皿の上に置かれたケーキ104A,104Bとが存在していることとする。物体認識部23aは、2人の人物101,102と、小動物103と、テーブル105A,105B,105Cと、ケーキ104A,104Bとを被写体物体として認識し、重み付け設定部23bが8個の被写体物体の各々に所定の重み付けを行って各被写体物体にランク付けする。領域分割部23cがこのランク付けされた8個の被写体物体から、5個の被写体物体、すなわち人物101,102と小動物103とケーキ104A、104Bとを、主要被写体と決定する。
図7は、上述した主要被写体ごとに撮像条件を設定して被写体像を撮像する処理についてのフローチャートである。情報端末装置10の電源がオンされると、図7に処理を示したプログラムが起動されて、制御部23で実行される。ステップS1で制御部23は、撮像用のアプリケーションプログラムを起動してステップS3へ進む。ステップS3で撮像制御部23fは、撮像素子22の撮像画素31の電荷蓄積時間および増幅率が全ての単位グループ32についてたとえば被写体輝度の輝度に基づいて決定される同一値となるように、撮像画素31を制御し、このように制御された撮像画素31からの撮像信号に基づく被写体画像を液晶モニタ24に表示される。
(1) 被写体画像内における主要被写体の領域を部分領域として分割し、主要被写体の部分画像や拡大画像と、被写体画像とを液晶モニタ24に表示するように構成した。これにより、ユーザーが主要被写体を容易に認識できるようになるので、利便性が向上するので、使い勝手のよい電子機器を提供することができる。
(4) 主要被写体の画像が、部分画像181として被写体画像とは別に液晶モニタ24に表示されるように構成した。これにより、主要被写体の画像の一覧性が向上して、ユーザーが撮像条件を変更しようとする主要被写体の選択がし易くなる。
(7) 主要被写体について、画像処理効果も変更可能に構成した。これにより、ユーザーが意図被写体画像質の被写体画像が容易に得られる。
図8〜図9(b)を参照して、本発明の第2の実施の形態を説明する。以下の説明では、第1の実施の形態と同じ構成要素には同じ符号を付して相違点を主に説明する。特に説明しない点については、第1の実施の形態と同じである。第1の実施の形態の物体認識部23aは、被写体画像から自動的に所定の被写体物体を主要被写体として認識する、または、被写体画像から所定の被写体物体を主要被写体として認識する。すなわち、その被写体物体の領域または範囲を検出するものであった。第2の実施の形態の物体認識部23aは、ユーザーが被写体画像中の一点または一カ所を、主要被写体の一部として指定すると、その指定された箇所の被写体画像の色情報に基づき主要被写体の領域または範囲を自動的に検出する、または、その指定された箇所の被写体画像の色情報に基づき主要被写体の領域または範囲を検出するものである。
(1) 被写体画像の中の一点または一カ所を、主要被写体の一部として、ユーザーがタッチすると、主要被写体を自動的に検出するように構成した。これにより、ユーザーが主要被写体を任意に指定できるので、ユーザーが意図被写体画像質の被写体画像が容易に得られる。
図10(a)〜図11(b)を参照して、本発明の第3の実施の形態を説明する。以下の説明では、第1の実施の形態と同じ構成要素には同じ符号を付して相違点を主に説明する。特に説明しない点については、第1および第2の実施の形態と同じである。第3の実施の形態では、主に、被写体の範囲をユーザーが指示すると、指示された範囲内の被写体を主要被写体として設定する点で、第1および第2の実施の形態と異なる。
図10(a)は、液晶モニタ24に表示された被写体画像110における人物101をユーザーが2本の指161でタッチした状態を模式的に示す図である。本実施の形態では、たとえば、図10(a)に示すように被写体画像110が液晶モニタ24に表示された状態で、液晶モニタ24の任意の2つの位置がユーザーによって指示されると、図10(b)に示すように、制御部23は、指示された2つの位置を対角線とする矩形状の枠171を液晶モニタ24に表示させる。
(1) 液晶モニタ24の表示面へのタッチによって枠171や線172を描けるように構成した。そして、枠171や線172で指定した領域内の被写体物体を検出するように構成した。これにより、ユーザーが意図するように主要被写体を指定できるので、ユーザーが意図する被写体画像が容易に得られる。
(1) 上述の説明では、物体認識部23aが特定の被写体物体を認識するように構成することで、主要被写体の輪郭の内側の領域に対して撮像条件の変更が可能となるように構成した。しかし、本発明はこれに限定されない。たとえば、上述した第3の実施の形態における枠171内の領域全体の撮像条件が変更可能となるように構成してもよい。
(2) 液晶モニタ24の画面の大きさに応じて表示形態を変えてもよい。たとえば、タブレット端末装置のように画面サイズが大きい場合、スマートフォンのような端末装置に比べて主要被写体が大きく表示されるので、たとえば、よほど小さい主要被写体でない限り拡大画像の表示をしなくてもよい。換言すると、制御部23は、表示される主要被写体の大きさが所定の大きさか否かを判断し、その判断結果に応じて、表示形態を制御するようにしてもよい。
(4) 上述の説明では、液晶モニタ24がタッチパネル式の表示装置であり、操作部26の一部を構成しているが、本発明はこれに限定されない。たとえば、操作部26に、操作キーや操作ダイヤル、マウス等の操作装置を設け、液晶モニタ24の表示画面中のカーソルやポインタ等を所望の位置に移動させることによって表示画面上の任意の位置を指示できるようしてもよい。
(6) 上述の説明では、撮像条件の設定項目131の一例として、たとえば、「シャッタースピード」、「ISO感度」、「フレームレート」、「画像処理効果」を挙げているが、これらはあくまでも例示であって、本発明はこれに限定されない。たとえば、撮像条件としての「シャッタースピード」、「ISO感度」および「フレームレート」の少なくともいずれか1つが設定項目131に含まれていればよい。また、たとえば、画像処理条件としての「画像処理効果」が設定項目131に含まれていなくてもよい。上記以外の他の項目を設定項目131として含んでいてもよい。
(13) たとえば、図15(a)に示すように、被写体画像110中の主要被写体である人物101の画像がタッチされると、人物101の画像の周囲に撮像条件の設定項目を選択するためのアイコン202を表示させるようにしてもよい。また、図15(b)に示すように、被写体画像110中の主要被写体である人物101の画像がタッチされると、人物101の画像の周囲に撮像条件の各設定項目の設定を変更するためのスライドバー203を表示させるようにしてもよい。このようにすることで、主要被写体に対しての直接的に撮像条件の設定変更が可能となる。この場合、スライドバー203により主要被写体に対して現在設定されている撮像条件が表示されていてもよい。
(20) 上述した各実施の形態および変形例は、それぞれ組み合わせてもよい。
−−−第4の実施の形態−−−
制御部33は、本撮像に先立って、予備的な撮像を行う。以下の説明では、この予備的な撮像を予備撮像と称する。予備撮像において、制御部33は、単位グループ32ごとの撮像条件を、周知の自動露出制御により決定した所定の撮像条件とする。予備撮像により、被写体画像が1つ得られる。
制御部33は、予備撮像により得られた被写体画像から、単位グループ32ごとの被写体輝度、すなわち、被写体の輝度分布を測定する。以下、図21を参照して説明する。
次に、制御部33は、最暗部1109に黒つぶれが存在するかを調べる。換言すると、制御部33は、最暗部1109に属する単位グループ32のうち、いずれかの単位グループ32において、予備撮像により得られた被写体画像の輝度値(画素値)が所定の下限値を下回ったか否かを判定する。
制御部33は、黒つぶれと白飛びの検出結果に基づき、本撮像において最暗部1109に属する単位グループ32に設定される撮像条件の初期値(初期条件)と、本撮像において最明部1108に属する単位グループ32に設定される撮像条件の初期値(初期条件)と、本撮像において主要部1110に属する単位グループ32に設定される撮像条件の初期値(初期条件)とを決定する。制御部33による初期条件の決定方法については、後に詳述する。
次に制御部33は、液晶モニタ24に、予備撮像により得られた被写体画像を表示する。そして、ユーザーに、単位グループ32ごとの撮像条件を、上述した初期条件から変更する機会を与える。具体的には、不図示の操作部材に対する所定の変更操作を受け付ける。
撮像条件を所望の値(条件)に設定したユーザーが、不図示の操作部材に対して所定の撮像操作(例えばレリーズスイッチの全押し操作)を行うと、制御部33は撮像素子22に被写体像の撮像を行わせ、被写体の画像データを作成する(本撮像)。このとき、最暗部1109に属する単位グループ32と、最明部1108に属する単位グループ32と、主要部1110に属する単位グループ32と、にはそれぞれ独立に撮像条件が設定される。制御部33は、本撮像により作成した画像データを、例えばメモリカード25に記録したり、液晶モニタ24に表示したりする。
図22(a)に、黒つぶれも白飛びも存在しない場合の単位グループ32ごとの輝度のヒストグラムを示す。図22(a)において、横軸は輝度(画素値)、縦軸はその輝度を有する単位グループ32の個数(頻度)を表している。なお、図22(a)では、最暗部1109に属する単位グループ32の集合1121と、最明部1108に属する単位グループ32の集合1123と、主要部1110に属する単位グループ32の集合1122とを模式的に図示している。
図22(b)に、黒つぶれが存在し白飛びが存在しない場合の単位グループ32ごとの輝度のヒストグラムを示す。黒つぶれが存在し白飛びが存在しない、つまり、最明部1108と主要部1110の輝度が所定の範囲内(下限値〜上限値の範囲内)に収まっているが、最暗部1109の輝度がその範囲を逸脱している場合、最明部1108の集合1123と主要部1110の集合1122aは所定の下限値1120と所定の上限値1130に収まり、最暗部1109の集合1121aは少なくとも一部が所定の下限値1120を超えて左に位置することになる。この場合、制御部33は、最明部1108の初期条件を、予備撮像と同一の撮像条件、つまり、自動露出制御により決定される所定の撮像条件所定の撮像条件に設定する。
D3=(da×D2)/(D1+D2) ・・・(1)
図22(c)に、白飛びが存在し黒つぶれが存在しない場合の単位グループ32ごとの輝度のヒストグラムを示す。白飛びが存在し黒つぶれが存在しない、つまり、最暗部1109と主要部1110の輝度が所定の範囲内(下限値〜上限値の範囲内)に収まっているが、最明部1108の輝度がその範囲を逸脱している場合、最暗部1109の集合1121と主要部1110の集合1122aは所定の下限値1120と所定の上限値1130に収まり、最明部1108の集合1123aは少なくとも一部が所定の上限値1130を超えて右に位置することになる。この場合、制御部33は、最暗部1109の初期条件を、予備撮像と同一の撮像条件、つまり、自動露出制御により決定される所定の撮像条件に設定する。
D4=(db×D1)/(D1+D2) ・・・(2)
図22(d)に、黒つぶれも白飛びも存在する場合の単位グループ32ごとの輝度のヒストグラムを示す。黒つぶれも白飛びも存在する、つまり、主要部1110の輝度が所定の範囲内(下限値〜上限値の範囲内)に収まっているが、最暗部1109の輝度と最明部1108の輝度がその範囲を逸脱している場合、主要部1110の集合1122aは所定の下限値1120と所定の上限値1130に収まり、最暗部1109の集合1121aは少なくとも一部が所定の下限値1120を超えて左に位置し、最明部1108の集合1123aは少なくとも一部が所定の上限値1130を超えて右に位置することになる。
D5=(db×D1―da×D2)/(D1+D2) ・・・(3)
(1)撮像素子22(撮像部)は、複数の単位グループ32(撮像領域)にそれぞれ異なる撮像条件を設定可能に構成されている。制御部33は、被写体の主要部1110を、第1の撮像条件を設定した単位グループ32により撮像させ、被写体の最暗部1109や最明部1108を、第2の撮像条件を設定した第2の別の単位グループ32により撮像させる。制御部33は、ユーザーの操作に応じて第1の撮像条件を変更すると共に、その変更に基づいて、第2の撮像条件を変更する。このようにしたので、所望の撮像条件を各々の撮像領域に容易に設定することができる、使い勝手のよい撮像装置3010を提供することができる。
主要部1110の撮像条件を変更する変更操作に応じて、最暗部1109や最明部1108の撮像条件がどのように変更されるか、また、どのような変更が禁止されるかについて説明を行ったが、以上の説明は一例であり、それらとは異なるパターンで撮像条件を変更したり、撮像条件の変更を禁止したりしてもよい。
撮像条件が変更された際、液晶モニタ24に表示されている被写体画像に、その変更を反映することについて説明したが、主要部1110とそれ以外の部分(最暗部1109、最明部1108)とで、変更が反映されるタイミングに差を設けてもよい。例えば、撮像条件が変更されると、まず主要部1110にのみその変更が反映され、それから数秒後に、最暗部1109と最明部1108とに変更が反映されるようにしてもよい。
撮像条件の変更において、最暗部1109の輝度の最頻値、最明部1108の輝度の最頻値、および、主要部1110の輝度の最頻値に基づく説明を行ったが、これらの各値は、最頻値でなくてもよい。例えば、輝度の中央値であってもよいし、平均値であってもよい。
上述した(C)白飛びが存在し黒つぶれが存在しない場合において、最明部1108に位置する被写体の種類に応じて、撮像条件の変更量を異ならせてもよい。すなわち、制御部33は、主要部1110の撮像条件を変更する操作をユーザーから受け付けると、主要部1110の撮像条件と最明部1108の撮像条件の変更を行う。かかる場合、最明部1108の撮像条件を、主要部1110の撮像条件の変更量とは異なる変更量としてもよい。例えば、制御部33に、撮像距離等の情報から、最明部1108に位置する被写体を判別させる。ここで最明部1108に空があると判断された場合、主要部1110がより明るく撮像されるように主要部1110の撮像条件を変更する変更操作が為されたことに応じて、制御部33は、空の輝度、すなわち最明部1108の輝度がより小さく(暗く)撮像されるように、空の部分(最明部1108)の撮像条件を同じ量だけ変更する。
上述した(B)黒つぶれが存在し白飛びが存在しない場合において、最暗部1109に位置する被写体の種類に応じて、撮像条件の変更量を異ならせてもよい。すなわち、制御部33は、主要部1110の撮像条件を変更する操作をユーザーから受け付けると、主要部1110の撮像条件と最暗部1109の撮像条件の変更を行う。かかる場合、最暗部1109の撮像条件を、主要部1110の撮像条件の変更量とは異なる変更量としてもよい。例えば、制御部33に、撮像距離等の情報から、最暗部1109に位置する被写体を判別させる。ここで最暗部1109に建物があると判断された場合、主要部1110がより明るく撮像されるように主要部1110の撮像条件を変更する変更操作が為されたことに応じて、制御部33は、建物の輝度、すなわち最暗部1109の輝度がより大きく(明るく)撮像されるように、建物の部分(最暗部1109)の撮像条件を同じ量だけ変更する。ただし、最暗部1109の撮像条件は、像ぶれが生じないように変更することが望ましい。つまり、像ぶれが生じる可能性が一定以上高くなる場合には、最暗部1109の撮像条件の変更を禁止する。
上述した実施形態では、被写体の主要部と、被写体の背景部である最暗部および最明部とを、被写体の輝度分布により判別し、主要部の撮像条件の変更に応じて背景部である最暗部および最明部の撮像条件を変更していた。被写体の主要部と被写体の背景部を、被写体の輝度分布以外の情報に基づき判別してもよい。例えば、被写体の速度分布(移動分布)に基づき被写体の主要部と背景部とを判別してもよい。
上述した実施形態では、撮像条件の変更は、操作部材に対して所定の変更操作を受け付けることにより行っていたが、撮像条件の変更操作はこれに限られない。例えば、ユーザーからの入力操作を受け付けるタッチセンサを有する液晶モニタ24に撮像条件の変更に用いる操作画面を表示してもよい。具体的には、図23に示すように、液晶モニタ24に撮像条件の変更操作を受け付ける操作用画像1111を表示する。操作用画像1111は、調整用バー1112とスライダ1113を含む。撮像条件の設定は、調整用バー1112に対するスライダ1113の位置により決定される。撮像条件の変更操作は、ユーザーユーザーによるスライダ操作で行う。例えば、撮像条件の変更操作として、主要部の明るさを変更したい場合、調整用バー1112に対するスライダ1113の位置を移動させる。ユーザーによりスライダ1113を調整用バーの左端側に移動させた場合、主要部は現在の撮像条件よりも暗くなるように撮像条件が設定される。かかる場合、主要部以外の撮像領域は、主要部の撮像条件が変更されることにより、撮像条件も変更される。また、ユーザーによりスライダ1113を調整用バーの右端側に移動させた場合、主要部は現在の撮像条件よりも明るくなるように撮像条件が設定される。かかる場合、主要部以外の撮像領域は、主要部の撮像条件が変更されることにより、撮像条件も変更される。
上述した実施形態では、被写体の主要部と被写体の背景部である最暗部および最明部について撮像条件の変更を行っていたが、撮像条件を変更する対象はこれに限られない。例えば、第1の実施の形態、第2の実施の形態および第3の実施の形態で示すように、物体認識部23aにより複数の被写体が抽出された場合において、複数の被写体のうち、選択された主要被写体とそれ以外の被写体について撮像条件の変更を行ってもよい。すなわち、物体認識部23aにより抽出された複数の被写体のうち、1つの被写体に対して撮像条件を変更することにより、その他の抽出された被写体の撮像条件の変更が行われてもよい。この場合、物体認識部23aで抽出された被写体のうち、選択された被写体とそれ以外の被写体で撮像条件を変更する変更量が異なっていてもよい。また、ユーザーにより1つの被写体が選択された場合において、選択された被写体に対して撮像条件の変更を行うことにより、被写体に含まれるその他の被写体(例えば、人物、顔、建物、空など)の撮像条件の変更を行ってもよい。このように、第4の実施の形態は、第1の実施の形態、第2の実施の形態および第3の実施の形態においても適用できる。これにより、複数の被写体が存在する場合であっても、1つの被写体について撮像条件の変更を行うことにより、他の被写体の撮像条件の変更を行うことができるため、撮像条件の変更操作を短縮できる。また、撮像条件の変更を行う被写体の選択操作を短縮できる。
上述した各実施の形態では、撮像素子22と制御部33とを有する単一の電子機器である撮像装置について説明したが、本発明はこのような実施形態に限定されない。例えば、外部に設けられた撮像素子22を制御する電子機器にも本発明を適用することができる。以下、撮像素子22を外部に設ける形態について詳述する。
また、本発明は、上述した実施の形態のものに何ら限定されず、上記電子機器と、複数の撮像領域ごとに所定の撮像条件で制御される撮像部と、複数の撮像領域ごとに所定の撮像条件で制御する撮像制御部と、撮像部によって撮像された被写体画像を記録媒体に記録する記録部と、を備え、撮像制御部は、設定部によって設定される撮像条件で対応する撮像領域を制御して、被写体画像を生成し、記録部は、被写体画像を記録媒体に記録する各種構造の撮像装置を含むものである。
また、本発明は、上述した実施の形態のものに何ら限定されず、上記電子機器と、撮像装置と、を備え、電子機器は、撮像装置と通信可能な第1通信部をさらに備え、撮像装置は、複数の撮像領域ごとに所定の撮像条件で制御される撮像部と、複数の撮像領域ごとに所定の撮像条件で制御して、被写体画像を生成する撮像制御部と、電子機器と通信可能な第2通信部とをさらに備え、第2通信部は、被写体画像を第1通信部を介して電子機器に送信し、第1通信部は、表示制御部によって表示された被写体画像において、設定部によって部分領域ごとに設定された撮像条件を撮像装置に送信する各種構造の撮像システムを含むものである。
日本国特許出願2014年第202104号(2014年9月30日出願)
日本国特許出願2014年第202105号(2014年9月30日出願)
Claims (20)
- 撮像素子の第1領域に対して被写体を撮像するための第1撮像条件を設定する設定部と、
前記設定部により前記第1領域に対して前記第1撮像条件が設定されると、前記撮像素子の、前記第1領域から行方向側の位置に配置される第2領域に対して被写体を撮像するための第2撮像条件を設定するように前記設定部を制御する制御部と、を備え、
前記制御部は、前記設定部により前記第1領域に対して前記第1撮像条件が設定される前後において、前記第1領域で撮像される被写体の輝度値と前記第2領域で撮像される被写体の輝度値との差が保たれるように前記第2撮像条件の設定を制御する電子機器。 - 撮像素子の第1領域に対して被写体を撮像するための第1撮像条件を設定する設定部と、
前記設定部により前記第1領域に対して前記第1撮像条件が設定されると、前記撮像素子の、前記第1領域から行方向側の位置に配置される第2領域に対して被写体を撮像するための第2撮像条件を設定するように前記設定部を制御する制御部と、を備え、
前記制御部は、前記設定部により前記第1領域に対して前記第1撮像条件が設定される前後において、前記第1領域で撮像される被写体の輝度値と前記第2領域で撮像される被写体の輝度値との差が大きくなるように前記第2撮像条件の設定を制御する電子機器。 - 請求項1または請求項2に記載の電子機器において、
前記第1領域は、少なくとも1つの画素を有し、
前記第2領域は、少なくとも1つの画素を有し、
前記第1領域が有する画素は、第1制御線に出力される制御信号により制御され、
前記第2領域が有する画素は、第2制御線に出力される制御信号により制御される電子機器。 - 請求項3に記載の電子機器において、
前記第1領域が有する画素は、第1出力線に光電変換された電荷に基づく信号を出力し、
前記第2領域が有する画素は、第2出力線に光電変換された電荷に基づく信号を出力する電子機器。 - 請求項3または請求項4に記載の電子機器において、
前記設定部は、前記第1領域が有する画素に含まれる光電変換部において光電変換された電荷を蓄積する期間を前記第1撮像条件として設定し、前記第2領域が有する画素に含まれる光電変換部において光電変換された電荷を蓄積する期間を前記第2撮像条件として設定する電子機器。 - 請求項3から請求項5のいずれか一項に記載の電子機器において、
前記設定部は、前記第1領域が有する画素に含まれる光電変換部で光電変換された電荷に基づく信号を増幅する増幅部の増幅率を前記第1撮像条件として設定し、前記第2領域が有する画素に含まれる光電変換部で光電変換された電荷に基づく信号を増幅する増幅部の増幅率を前記第2撮像条件として設定する電子機器。 - 請求項3から請求項6のいずれか一項に記載の電子機器において、
前記設定部は、前記第1領域が有する画素に含まれる光電変換部で光電変換された電荷に基づく信号を読み出すフレームレートを前記第1撮像条件として設定し、前記第2領域が有する画素に含まれる光電変換部で光電変換された電荷に基づく信号を読み出すフレームレートを前記第2撮像条件として設定する電子機器。 - 請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の電子機器において、
前記制御部は、前記設定部により設定された前記第1撮像条件と前記第2撮像条件とで被写体を撮像するように前記撮像素子を制御する電子機器。 - 請求項1から請求項8のいずれか一項に記載の電子機器において、
前記制御部は、前記第1領域において撮像された被写体の画像と前記第2領域において撮像された被写体の画像とを表示部に表示させる電子機器。 - 請求項9に記載の電子機器において、
前記制御部は、前記第1領域において前記第1撮像条件で撮像された被写体の画像を前記表示部に表示させた後に、前記第2領域において前記第2撮像条件で撮像された被写体の画像を前記表示部に表示させる電子機器。 - 請求項1から請求項10のいずれか一項に記載の電子機器において、
前記制御部は、前記撮像素子からの信号に基づいて、前記第1領域として前記設定部により前記第1撮像条件が設定される領域を特定する電子機器。 - 請求項1から請求項11のいずれか一項に記載の電子機器において、
前記制御部は、前記第2領域で撮像された被写体の輝度値が所定の上限値を超えない範囲で前記第2撮像条件を設定するように前記設定部を制御する電子機器。 - 請求項1から請求項12のいずれか一項に記載の電子機器において、
前記制御部は、前記第2領域で撮像された被写体の輝度値が所定の下限値を超えない範囲で前記第2撮像条件を設定するように前記設定部を制御する電子機器。 - 行方向において並んで配置される複数の画素を有する撮像素子と、
前記複数の画素のうち第1画素が第1撮像条件で駆動するように設定する設定部と、
前記設定部により前記第1画素が前記第1撮像条件で駆動するように設定されると、前記複数の画素のうち第2画素を第2撮像条件で駆動させるように前記設定部を制御する制御部と、を備え、
前記制御部は、前記設定部により前記第1画素に対して前記第1撮像条件が設定される前後において、前記第1画素を用いて撮像される被写体の輝度値と前記第2画素を用いて撮像される被写体の輝度値との差が保たれるように前記第2撮像条件の設定を制御する電子機器。 - 行方向において並んで配置される複数の画素を有する撮像素子と、
前記複数の画素のうち第1画素が第1撮像条件で駆動するように設定する設定部と、
前記設定部により前記第1画素が前記第1撮像条件で駆動するように設定されると、前記複数の画素のうち第2画素を第2撮像条件で駆動させるように前記設定部を制御する制御部と、を備え、
前記制御部は、前記設定部により前記第1画素に対して前記第1撮像条件が設定される前後において、前記第1画素を用いて撮像される被写体の輝度値と前記第2画素を用いて撮像される被写体の輝度値との差が大きくなるように、前記第2撮像条件の設定を制御する電子機器。 - 請求項14または請求項15に記載の電子機器において、
前記撮像素子は、前記第1画素に接続され、前記第1画素の駆動を制御するための制御信号が出力される第1制御線と、前記第2画素に接続され、前記第2画素の駆動を制御するための制御信号が出力される第2制御線と、を有する電子機器。 - 請求項14から請求項16のいずれか一項に記載の電子機器において、
前記撮像素子は、前記第1画素に接続され、前記第1画素からの信号を出力する第1出力線と、前記第2画素に接続され、前記第2画素からの信号を出力する第2出力線と、を有する電子機器。 - 請求項14から請求項17のいずれか一項に記載の電子機器において、
前記第1画素は、光を電荷に変換する第1光電変換部を有し、
前記第2画素は、光を電荷に変化する第2光電変換部を有し、
前記設定部は、前記第1光電変換部で変換された電荷を蓄積する期間を前記第1撮像条件として設定し、前記第2光電変換部で変換された電荷を蓄積する期間を前記第2撮像条件として設定する電子機器。 - 請求項14から請求項18のいずれか一項に記載の電子機器において、
前記第1画素は、光を電荷に変換する第1光電変換部を有し、
前記第2画素は、光を電荷に変換する第2光電変換部を有し、
前記設定部は、前記第1光電変換部で変換された電荷に基づく信号を読み出すフレームレートを前記第1撮像条件として設定し、前記第2光電変換部で変換された電荷に基づく信号を読み出すフレームレートを前記第2撮像条件として設定する電子機器。 - 請求項14から請求項19のいずれか一項に記載の電子機器において、
前記第1画素は、光を電荷に変換する第1光電変換部を有し、
前記第2画素は、光を電荷に変換する第2光電変換部を有し、
前記設定部は、前記第1光電変換部で変換された電荷に基づく信号を増幅部で増幅する増幅率を前記第1撮像条件として設定し、前記第2光電変換部で変換された電荷に基づく信号を増幅部で増幅する増幅率を前記第2撮像条件として設定する電子機器。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021183422A JP2022031703A (ja) | 2014-09-30 | 2021-11-10 | 電子機器 |
JP2024062674A JP2024096833A (ja) | 2014-09-30 | 2024-04-09 | 電子機器 |
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014202104 | 2014-09-30 | ||
JP2014202105 | 2014-09-30 | ||
JP2014202104 | 2014-09-30 | ||
JP2014202105 | 2014-09-30 | ||
JP2016552128A JP6642440B2 (ja) | 2014-09-30 | 2015-09-30 | 電子機器 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016552128A Division JP6642440B2 (ja) | 2014-09-30 | 2015-09-30 | 電子機器 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021183422A Division JP2022031703A (ja) | 2014-09-30 | 2021-11-10 | 電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020065280A JP2020065280A (ja) | 2020-04-23 |
JP6977759B2 true JP6977759B2 (ja) | 2021-12-08 |
Family
ID=55630664
Family Applications (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016552128A Active JP6642440B2 (ja) | 2014-09-30 | 2015-09-30 | 電子機器 |
JP2019234837A Active JP6977759B2 (ja) | 2014-09-30 | 2019-12-25 | 電子機器 |
JP2021183422A Pending JP2022031703A (ja) | 2014-09-30 | 2021-11-10 | 電子機器 |
JP2024062674A Pending JP2024096833A (ja) | 2014-09-30 | 2024-04-09 | 電子機器 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016552128A Active JP6642440B2 (ja) | 2014-09-30 | 2015-09-30 | 電子機器 |
Family Applications After (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021183422A Pending JP2022031703A (ja) | 2014-09-30 | 2021-11-10 | 電子機器 |
JP2024062674A Pending JP2024096833A (ja) | 2014-09-30 | 2024-04-09 | 電子機器 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US11689798B2 (ja) |
EP (1) | EP3203721B1 (ja) |
JP (4) | JP6642440B2 (ja) |
CN (2) | CN107005638B (ja) |
WO (1) | WO2016052640A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107257439B (zh) * | 2017-07-26 | 2019-05-17 | 维沃移动通信有限公司 | 一种拍摄方法及移动终端 |
WO2020000385A1 (zh) * | 2018-06-29 | 2020-01-02 | 深圳市大疆创新科技有限公司 | 一种图像显示方法、设备、云台及存储介质 |
JP7315010B2 (ja) | 2019-09-05 | 2023-07-26 | ソニーグループ株式会社 | 撮影プログラム、情報処理装置、および方法 |
US11258988B1 (en) * | 2020-07-21 | 2022-02-22 | Vivian J. Douglas Dudley | Body-viewing camera system |
CN117462164A (zh) * | 2022-07-22 | 2024-01-30 | 数坤(深圳)智能网络科技有限公司 | 超声图像获取方法、装置、计算机设备以及存储介质 |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6665010B1 (en) * | 1998-07-21 | 2003-12-16 | Intel Corporation | Controlling integration times of pixel sensors |
US8345120B2 (en) * | 2004-04-06 | 2013-01-01 | Nikon Corporation | Electronic camera with self-adjusting flash and image-capture sensitivity |
JP4349232B2 (ja) | 2004-07-30 | 2009-10-21 | ソニー株式会社 | 半導体モジュール及びmos型固体撮像装置 |
TW201101476A (en) * | 2005-06-02 | 2011-01-01 | Sony Corp | Semiconductor image sensor module and method of manufacturing the same |
JP2007228019A (ja) * | 2006-02-21 | 2007-09-06 | Olympus Corp | 撮像装置 |
JP4730553B2 (ja) | 2006-07-25 | 2011-07-20 | 富士フイルム株式会社 | 撮影装置及び露出制御方法 |
TWI316161B (en) * | 2006-11-08 | 2009-10-21 | Altek Corp | Flash controlling system and method for a back-lighted shot |
JP2008187462A (ja) * | 2007-01-30 | 2008-08-14 | Victor Co Of Japan Ltd | 撮像装置 |
US8441535B2 (en) * | 2008-03-05 | 2013-05-14 | Omnivision Technologies, Inc. | System and method for independent image sensor parameter control in regions of interest |
JP2010200057A (ja) * | 2009-02-26 | 2010-09-09 | Hitachi Ltd | 撮像装置 |
JP2011114788A (ja) * | 2009-11-30 | 2011-06-09 | Sanyo Electric Co Ltd | 撮像装置、および、撮像方法 |
JP5731505B2 (ja) * | 2010-07-16 | 2015-06-10 | 富士フイルム株式会社 | 放射線撮像装置、放射線撮像システム、放射線撮像方法、及びプログラム |
US8823829B2 (en) * | 2010-09-16 | 2014-09-02 | Canon Kabushiki Kaisha | Image capture with adjustment of imaging properties at transitions between regions |
US8605199B2 (en) * | 2011-06-28 | 2013-12-10 | Canon Kabushiki Kaisha | Adjustment of imaging properties for an imaging assembly having light-field optics |
JP5907738B2 (ja) | 2012-01-23 | 2016-04-26 | オリンパス株式会社 | 撮像装置、表示方法、プログラム |
JP2013258438A (ja) * | 2012-05-18 | 2013-12-26 | Olympus Imaging Corp | 撮像装置 |
JP5370555B2 (ja) * | 2012-09-07 | 2013-12-18 | カシオ計算機株式会社 | 撮像装置、撮像方法及びプログラム |
JP2014143645A (ja) * | 2013-01-25 | 2014-08-07 | Nikon Corp | 撮像装置及び撮像プログラム |
JP6230239B2 (ja) * | 2013-02-14 | 2017-11-15 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、画像処理プログラム、および、記憶媒体 |
WO2014133076A1 (ja) * | 2013-02-27 | 2014-09-04 | 株式会社ニコン | 撮像素子および電子機器 |
-
2015
- 2015-09-30 CN CN201580064891.XA patent/CN107005638B/zh active Active
- 2015-09-30 US US15/510,314 patent/US11689798B2/en active Active
- 2015-09-30 JP JP2016552128A patent/JP6642440B2/ja active Active
- 2015-09-30 WO PCT/JP2015/077787 patent/WO2016052640A1/ja active Application Filing
- 2015-09-30 CN CN202111144079.1A patent/CN113890993A/zh active Pending
- 2015-09-30 EP EP15846504.7A patent/EP3203721B1/en active Active
-
2019
- 2019-12-25 JP JP2019234837A patent/JP6977759B2/ja active Active
-
2021
- 2021-11-10 JP JP2021183422A patent/JP2022031703A/ja active Pending
-
2023
- 2023-05-12 US US18/196,554 patent/US20230283881A1/en active Pending
-
2024
- 2024-04-09 JP JP2024062674A patent/JP2024096833A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6642440B2 (ja) | 2020-02-05 |
US11689798B2 (en) | 2023-06-27 |
US20180176458A1 (en) | 2018-06-21 |
CN107005638B (zh) | 2021-10-22 |
JP2024096833A (ja) | 2024-07-17 |
JPWO2016052640A1 (ja) | 2017-08-31 |
JP2020065280A (ja) | 2020-04-23 |
EP3203721A4 (en) | 2018-05-16 |
WO2016052640A1 (ja) | 2016-04-07 |
CN107005638A (zh) | 2017-08-01 |
JP2022031703A (ja) | 2022-02-22 |
EP3203721A1 (en) | 2017-08-09 |
EP3203721B1 (en) | 2022-06-01 |
US20230283881A1 (en) | 2023-09-07 |
CN113890993A (zh) | 2022-01-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6977759B2 (ja) | 電子機器 | |
JP7279835B2 (ja) | 電子機器 | |
JP6780745B2 (ja) | 電子機器 | |
US11290652B2 (en) | Electronic apparatus and control program | |
CN105075234B (zh) | 电子设备、电子设备的控制方法以及控制程序 | |
JP6808993B2 (ja) | 撮像素子、電子機器、撮像方法、およびプログラム | |
CN105637856B (zh) | 电子设备、电子设备的控制方法以及记录介质 | |
JP6617428B2 (ja) | 電子機器 | |
JP2016192605A (ja) | 電子機器、記録媒体およびプログラム | |
CN108124100B (zh) | 图像处理设备、图像处理方法、计算机程序及记录介质 | |
WO2016052438A1 (ja) | 電子機器 | |
JP6409883B2 (ja) | 電子機器及び制御プログラム | |
JP7151756B2 (ja) | 撮像素子および撮像装置 | |
JP7283488B2 (ja) | 撮像素子及び電子機器 | |
JP6822507B2 (ja) | 電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191225 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200903 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200915 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201110 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201215 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20210212 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210409 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20210423 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210511 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20210712 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20210715 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20210812 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210910 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211012 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211025 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6977759 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |