JP6977383B2 - データ処理装置、プログラム及びデータ処理方法 - Google Patents
データ処理装置、プログラム及びデータ処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6977383B2 JP6977383B2 JP2017153631A JP2017153631A JP6977383B2 JP 6977383 B2 JP6977383 B2 JP 6977383B2 JP 2017153631 A JP2017153631 A JP 2017153631A JP 2017153631 A JP2017153631 A JP 2017153631A JP 6977383 B2 JP6977383 B2 JP 6977383B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- unit
- execution
- data processing
- survey
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Studio Devices (AREA)
Description
所定のタイミングに到達するごとに、センシングデバイスでセンシングされたデータに対して、予め定められた複数のデータ処理それぞれを実行するよう指示する指示部と、
前記複数のデータ処理それぞれが実行されることで得た実行結果に基づいて、平均エントロピと最大エントロピとを算出する算出部と、
前記算出部により算出された平均エントロピと最大エントロピとが所定の条件式を満たしているか否かに基づき、次に実行するデータ処理を決定する決定部と
を有することを特徴とする。
<データ処理システムのシステム構成>
はじめに、データ処理システムのシステム構成について説明する。図1は、データ処理システムのシステム構成の一例を示す図である。図1に示すように、データ処理システム100は、撮像装置等のセンシングデバイス110と、データ処理装置120と、サーバ装置130と、ユーザ端末140とを有する。センシングデバイス110とデータ処理装置120とは、通信可能に接続される。また、データ処理装置120とサーバ装置130とは、ネットワーク150を介して通信可能に接続される。同様に、ユーザ端末140とサーバ装置130とは、ネットワーク150を介して通信可能に接続される。
次に、データ処理装置120のハードウェア構成について説明する。図2は、データ処理装置のハードウェア構成の一例を示す図である。
次に、データ処理装置120の各格納部に格納されるデータについて説明する。
図3は、リスト格納部に格納される調査リストの一例を示す図である。調査リストとは、実行部122が実行可能な処理ユニットの一覧であって、所定の調査タイミングで、有効性の調査対象となる処理ユニットの一覧を示すリストである。図3に示すように、調査リスト300には、情報の項目として、“処理ユニットID”、“処理ユニット名”、“実行データ送信先”が含まれる。
図4は、調査結果格納部に格納される調査結果テーブルのフォーマットの一例を示す図である。調査結果テーブルとは、所定の調査タイミングで、実行部122が各処理ユニットを実行することで得た実行データに基づいて、調査部121が算出した、各処理ユニットの有効性を示すパラメータ等を格納するテーブルである。
図5は、実行データ格納部に格納される実行データの一例を示す図である。このうち、図5(a)は、所定の調査タイミングで、実行部122が動体検出ユニットを実行した場合の実行結果を格納する、動体検出処理実行データ510を示している。図5(a)に示すように、動体検出処理実行データ510には、情報の項目として、“日時”、“実行結果”、“利用日時”、“CPU使用率”、“通信量”が含まれる。
次に、データ処理装置120の機能構成について説明する。図6は、データ処理装置の機能構成の一例を示す第1の図である。図6に示すように、調査部121は、調査タイミング判定部601、指示部602、実行結果取得部603、パラメータ算出部604、判定部605を有する。
次に、データ処理装置120によるセンシングデータ処理の流れについて説明する。図7は、センシングデータ処理の流れを示す第1のフローチャートである。データ処理システム100を起動することで、データ処理装置120では、図7に示すセンシングデータ処理を開始する。
次に、調査処理(図7のステップS704)の詳細について説明する。図8は、調査処理の流れを示す第1のフローチャートである。
次に、調査処理(図7のステップS704)が実行された場合の、調査結果格納部124の調査結果テーブルの具体例について説明する。図9は、調査結果テーブルの一例を示す第1の図である。
上記第1の実施形態では、所定の調査タイミングで各処理ユニットを実行することで得た実行データに基づいてエントロピを算出し、各処理ユニットの有効性を判定した。これに対して、第2の実施形態では、更に、各処理ユニットを実行することで得た実行データが実際に利用されたか否かに基づいて、各処理ユニットの有効性を判定する。以下、第2の実施形態について、上記第1の実施形態との相違点を中心に説明する。
図10は、調査処理の流れを示す第2のフローチャートである。図8との相違点は、ステップS1001である。
次に、調査処理(図10)が実行された場合の、調査結果格納部124の調査結果テーブルの具体例について説明する。図11は、調査結果テーブルの一例を示す第2の図である。
上記第1の実施形態では、所定の調査タイミングで各処理ユニットが実行することで得た実行データに基づいてエントロピを算出し、各処理ユニットの有効性を判定した。これに対して、第3の実施形態では、更に、各処理ユニットが実行された際の、CPUの使用率の累積値を算出し、各処理ユニットの有効性を判定する。以下、第3の実施形態について、上記第1の実施形態との相違点を中心に説明する。
図12は、調査処理の流れを示す第3のフローチャートである。図8との相違点は、ステップS1201である。
次に、調査処理(図12)が実行された場合の、調査結果格納部124の調査結果テーブルの具体例について説明する。図13は、調査結果テーブルの一例を示す第3の図である。
上記第1の実施形態では、所定の調査タイミングで各処理ユニットが実行することで得た実行データに基づいてエントロピを算出し、各処理ユニットの有効性を判定した。これに対して、第4の実施形態では、更に、各処理ユニットが実行された際の、通信量の累積値を算出し、各処理ユニットの有効性を判定する。以下、第4の実施形態について、上記第1の実施形態との相違点を中心に説明する。
図14は、調査処理の流れを示す第4のフローチャートである。図8との相違点は、ステップS1401である。
次に、調査処理(図14)が実行された場合の、調査結果格納部124の調査結果テーブルの具体例について説明する。図15は、調査結果テーブルの一例を示す第4の図である。
上記第1乃至第4の実施形態では、リスト格納部123に予め調査リスト300が格納されており、調査部121は、所定の調査タイミングに到達するごとに、調査リスト300に規定された処理ユニットを、実行部122に実行させるものとして説明した。つまり、所定の調査タイミングに到達するごとに、調査部121は、実行部122に、毎回、同じ処理ユニットを実行させるものとして説明した。
図16は、データ処理装置の機能構成の一例を示す第2の図である。図6との相違点は、調査リスト生成部1601である。
図17は、センシングデータ処理の流れを示す第2のフローチャートである。図7との相違点は、ステップS1701〜S1704である。図17に示すフローチャートの場合、
ステップS702において、調査タイミングに到達していないと判定した場合(ステップS702においてNoの場合)、ステップS1701に進む。
図18は、リスト格納部に格納される調査リストの一例を示す第2の図である。このうち、図18(a)は、調査リスト生成部1601により、処理ユニットが追加された後の調査リスト1810を示している。図18(a)の例では、図3の調査リスト300に対して、処理ユニット=“P004”、処理ユニット名=“車両検出ユニット”、実行データ送信先=“DB3”が追加されたことを示している。
上記第1乃至第5の実施形態では、所定の調査タイミングに到達するまでの間隔について特に言及しなかったが、調査タイミングに到達するまでの間隔は一定でなくてもよい。第6の実施形態では、調査タイミングに到達するまでの間隔(調査間隔)を、調査処理が完了するごとに徐々に長くしていく場合について説明する。以下、第6の実施形態について、上記第1の実施形態との相違点を中心に説明する。
上記各実施形態では、データ処理システム100が、センシングデバイス110を1台有する場合について説明したが、データ処理システム100は、複数のセンシングデバイスを有していてもよい。
(付記1)
所定のタイミングに到達するごとに、センシングデバイスでセンシングされたデータに対して、予め定められた複数のデータ処理それぞれを実行するよう指示する指示部と、
前記複数のデータ処理それぞれが実行されることで得た実行結果に基づいて、前記複数のデータ処理それぞれの有効性を示すパラメータを算出する算出部と、
算出された前記パラメータに基づき、次に実行するデータ処理を決定する決定部と
を有することを特徴とするデータ処理装置。
(付記2)
前記算出部は、前記有効性を示すパラメータとして、前記実行結果に基づいて平均エントロピと最大エントロピとを算出し、
前記決定部は、前記算出部により算出された平均エントロピと最大エントロピとが所定の条件式を満たしているか否かに基づき、次に実行するデータ処理を決定することを特徴とする付記1に記載のデータ処理装置。
(付記3)
前記複数のデータ処理それぞれが実行されることで得た実行結果が利用された日時を示す情報を取得する取得部を更に有し、
前記決定部は、前記取得部により取得された日時が所定の期間に含まれるか否かに基づき、次に実行するデータ処理を決定することを特徴とする付記2に記載のデータ処理装置。
(付記4)
前記複数のデータ処理それぞれが実行された際の処理負荷を示す情報を取得する取得部を更に有し、
前記決定部は、前記取得部により取得された処理負荷の累積値が所定の閾値以下であるか否かに基づき、次に実行するデータ処理を決定することを特徴とする付記2に記載のデータ処理装置。
(付記5)
前記複数のデータ処理それぞれが実行された際の通信量を示す情報を取得する取得部を更に有し、
前記決定部は、前記取得部により取得された通信量の累積値が所定の閾値以下であるか否かに基づき、次に実行するデータ処理を決定することを特徴とする付記2に記載のデータ処理装置。
(付記6)
前記指示部は、前記所定のタイミングに到達した際に、調査リストに規定されている複数のデータ処理それぞれの実行を指示することを特徴とする付記1に記載のデータ処理装置。
(付記7)
前記複数のデータ処理それぞれの実行を前記指示部が指示するタイミングを、前記複数のデータ処理それぞれが実行されるごとに変更することを特徴とする付記6に記載のデータ処理装置。
(付記8)
所定のタイミングに到達するごとに、センシングデバイスでセンシングされたデータに対して、予め定められた複数のデータ処理それぞれを実行するよう指示し、
前記複数のデータ処理それぞれが実行されることで得た実行結果に基づいて、前記複数のデータ処理それぞれの有効性を示すパラメータを算出し、
算出された前記パラメータに基づき、次に実行するデータ処理を決定する、
処理をコンピュータに実行させるためのプログラム。
(付記9)
所定のタイミングに到達するごとに、センシングデバイスでセンシングされたデータに対して、予め定められた複数のデータ処理それぞれを実行するよう指示し、
前記複数のデータ処理それぞれが実行されることで得た実行結果に基づいて、前記複数のデータ処理それぞれの有効性を示すパラメータを算出し、
算出された前記パラメータに基づき、次に実行するデータ処理を決定する、
処理をコンピュータが実行するデータ処理方法。
110 :センシングデバイス
120 :データ処理装置
121 :調査部
122 :実行部
130 :サーバ装置
140 :ユーザ端末
300 :調査リスト
400 :調査結果テーブル
510 :動体検出処理実行データ
520 :顔検出処理実行データ
530 :人数検出処理実行データ
601 :調査タイミング判定部
602 :指示部
603 :実行結果取得部
604 :パラメータ算出部
605 :判定部
900、1100、1300、1500 :調査結果テーブル
1810、1820 :調査リスト
Claims (7)
- 所定のタイミングに到達するごとに、センシングデバイスでセンシングされたデータに対して、予め定められた複数のデータ処理それぞれを実行するよう指示する指示部と、
前記複数のデータ処理それぞれが実行されることで得た実行結果に基づいて、平均エントロピと最大エントロピとを算出する算出部と、
前記算出部により算出された平均エントロピと最大エントロピとが所定の条件式を満たしているか否かに基づき、次に実行するデータ処理を決定する決定部と
を有することを特徴とするデータ処理装置。 - 前記複数のデータ処理それぞれが実行されることで得た実行結果が利用された日時を示す情報を取得する取得部を更に有し、
前記決定部は、前記取得部により取得された日時が所定の期間に含まれるか否かに基づき、次に実行するデータ処理を決定することを特徴とする請求項1に記載のデータ処理装置。 - 前記複数のデータ処理それぞれが実行された際の処理負荷を示す情報を取得する取得部を更に有し、
前記決定部は、前記取得部により取得された処理負荷の累積値が所定の閾値以下であるか否かに基づき、次に実行するデータ処理を決定することを特徴とする請求項1に記載のデータ処理装置。 - 前記複数のデータ処理それぞれが実行された際の通信量を示す情報を取得する取得部を更に有し、
前記決定部は、前記取得部により取得された通信量の累積値が所定の閾値以下であるか否かに基づき、次に実行するデータ処理を決定することを特徴とする請求項1に記載のデータ処理装置。 - 所定の調査間隔に到達するごとに、センシングデバイスでセンシングされたデータに対して、調査リストに規定されている複数のデータ処理それぞれを実行するよう指示する指示部と、
前記複数のデータ処理それぞれが実行されることで得た実行結果に基づいて、前記複数のデータ処理それぞれの有効性を示すパラメータを算出する算出部と、
算出された前記パラメータに基づき、次に実行するデータ処理を決定する決定部と、を有し、
前記指示部は、前記調査間隔を、前記複数のデータ処理それぞれが実行されるごとに変更することを特徴とするデータ処理装置。 - 所定のタイミングに到達するごとに、センシングデバイスでセンシングされたデータに対して、予め定められた複数のデータ処理それぞれを実行するよう指示し、
前記複数のデータ処理それぞれが実行されることで得た実行結果に基づいて、平均エントロピと最大エントロピとを算出し、
算出された平均エントロピと最大エントロピとが所定の条件式を満たしているか否かに基づき、次に実行するデータ処理を決定する、
処理をコンピュータに実行させるためのプログラム。 - 所定のタイミングに到達するごとに、センシングデバイスでセンシングされたデータに対して、予め定められた複数のデータ処理それぞれを実行するよう指示し、
前記複数のデータ処理それぞれが実行されることで得た実行結果に基づいて、平均エントロピと最大エントロピとを算出し、
算出された平均エントロピと最大エントロピとが所定の条件式を満たしているか否かに基づき、次に実行するデータ処理を決定する、
処理をコンピュータが実行するデータ処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017153631A JP6977383B2 (ja) | 2017-08-08 | 2017-08-08 | データ処理装置、プログラム及びデータ処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017153631A JP6977383B2 (ja) | 2017-08-08 | 2017-08-08 | データ処理装置、プログラム及びデータ処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019033397A JP2019033397A (ja) | 2019-02-28 |
JP6977383B2 true JP6977383B2 (ja) | 2021-12-08 |
Family
ID=65523708
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017153631A Active JP6977383B2 (ja) | 2017-08-08 | 2017-08-08 | データ処理装置、プログラム及びデータ処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6977383B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN116260655B (zh) * | 2023-05-06 | 2023-07-25 | 杭州瀚陆信息技术有限公司 | 一种深海机器人数据传输方法和系统 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3349196B2 (ja) * | 1992-06-20 | 2002-11-20 | テキサス インスツルメンツ インコーポレイテツド | 対象識別システムおよび方法 |
JP2005100121A (ja) * | 2003-09-25 | 2005-04-14 | Fuji Photo Film Co Ltd | 識別処理に用いる特徴量の種類と識別条件を決定する装置、プログラムならびにプログラムを記録した記録媒体、および特定内容のデータを選別する装置 |
JP4891197B2 (ja) * | 2007-11-01 | 2012-03-07 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置および画像処理方法 |
JP2013205410A (ja) * | 2012-03-30 | 2013-10-07 | Clarion Co Ltd | 車両用外界認識装置およびそれを用いた車両システム |
JP5982557B2 (ja) * | 2013-03-29 | 2016-08-31 | 株式会社日立製作所 | 映像監視システムおよび画像検索システム |
-
2017
- 2017-08-08 JP JP2017153631A patent/JP6977383B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019033397A (ja) | 2019-02-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6959495B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム | |
JP6269048B2 (ja) | データ配置制御プログラム、データ配置制御方法およびデータ配置制御装置 | |
JP5471178B2 (ja) | キャッシュ制御装置、キャッシュ制御システム、キャッシュ制御方法及びキャッシュ制御プログラム | |
JP6870466B2 (ja) | 制御プログラム、制御方法、制御装置、及びデータベースサーバ | |
US9576061B2 (en) | Information processing system and data update control method | |
JP6213557B2 (ja) | 情報処理装置、そのデータ処理方法、およびプログラム | |
JP2017045197A (ja) | 情報処理装置、マイグレーション制御プログラムおよび情報処理システム | |
JP6977383B2 (ja) | データ処理装置、プログラム及びデータ処理方法 | |
US8689210B2 (en) | Service node, network, and method for pre-fetching for remote program installation | |
US11194504B2 (en) | Information processing device and data management method of information processing device | |
US11297283B2 (en) | Video management apparatus, video management method and program | |
WO2014162397A1 (ja) | 計算機システム、データ管理方法、及び計算機 | |
US20140067854A1 (en) | Crawling of generated server-side content | |
JP2018511131A (ja) | オンライン媒体のための階層的なコストベースのキャッシング | |
JP6471468B2 (ja) | データ保存方法、および情報処理装置 | |
JP2009252050A (ja) | サーバ負荷管理システム、サーバ負荷管理方法、サーバ負荷管理プログラム | |
JP7395850B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理方法 | |
JP6171816B2 (ja) | データ管理プログラム、データ管理装置およびデータ管理方法 | |
JP2017107486A (ja) | 処理リソース制御プログラム、処理リソース制御装置、および処理リソース制御方法 | |
US11029887B2 (en) | Data process execution device, storage medium, and data process execution system | |
KR101540847B1 (ko) | 스토리지의 부하에 기초한 웹 브라우저 정보 캐싱 장치 및 방법 | |
US20170270129A1 (en) | Application server, cloud device, storage medium access monitoring method, and computer-readable storage medium having computer program stored thereon | |
JP5663742B2 (ja) | 画像検索サーバ及び画像検索サーバの画像情報管理方法 | |
JP6960289B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム | |
US8762670B2 (en) | Storage device and storage device control method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200514 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210308 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210330 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210422 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211012 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211025 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6977383 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |