JP6974338B2 - 網膜硝子体oct画像の解像度向上 - Google Patents

網膜硝子体oct画像の解像度向上 Download PDF

Info

Publication number
JP6974338B2
JP6974338B2 JP2018545110A JP2018545110A JP6974338B2 JP 6974338 B2 JP6974338 B2 JP 6974338B2 JP 2018545110 A JP2018545110 A JP 2018545110A JP 2018545110 A JP2018545110 A JP 2018545110A JP 6974338 B2 JP6974338 B2 JP 6974338B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scan data
oct
eye
scanning controller
scan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018545110A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018535072A (ja
Inventor
ティー.チャールズ スティーブン
Original Assignee
アルコン インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルコン インコーポレイティド filed Critical アルコン インコーポレイティド
Publication of JP2018535072A publication Critical patent/JP2018535072A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6974338B2 publication Critical patent/JP6974338B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/13Ophthalmic microscopes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/50Image enhancement or restoration by the use of more than one image, e.g. averaging, subtraction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/0016Operational features thereof
    • A61B3/0025Operational features thereof characterised by electronic signal processing, e.g. eye models
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/0016Operational features thereof
    • A61B3/0041Operational features thereof characterised by display arrangements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/102Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for optical coherence tomography [OCT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/14Arrangements specially adapted for eye photography
    • A61B3/145Arrangements specially adapted for eye photography by video means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/36Image-producing devices or illumination devices not otherwise provided for
    • A61B90/37Surgical systems with images on a monitor during operation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/30Determination of transform parameters for the alignment of images, i.e. image registration
    • G06T7/33Determination of transform parameters for the alignment of images, i.e. image registration using feature-based methods
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/30Determination of transform parameters for the alignment of images, i.e. image registration
    • G06T7/38Registration of image sequences
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/36Image-producing devices or illumination devices not otherwise provided for
    • A61B90/37Surgical systems with images on a monitor during operation
    • A61B2090/373Surgical systems with images on a monitor during operation using light, e.g. by using optical scanners
    • A61B2090/3735Optical coherence tomography [OCT]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10016Video; Image sequence
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10056Microscopic image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10072Tomographic images
    • G06T2207/10101Optical tomography; Optical coherence tomography [OCT]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20016Hierarchical, coarse-to-fine, multiscale or multiresolution image processing; Pyramid transform
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • G06T2207/30041Eye; Retina; Ophthalmic
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • G06T2207/30101Blood vessel; Artery; Vein; Vascular
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2210/00Indexing scheme for image generation or computer graphics
    • G06T2210/41Medical
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2210/00Indexing scheme for image generation or computer graphics
    • G06T2210/44Morphing

Description

本開示は眼科手術に関し、より具体的には、網膜硝子体手術中の光干渉断層撮影(OCT:optical coherence tomography)画像の解像度向上に関する。
眼科では、眼の手術、すなわち眼科手術により年間何万人もの視力が保存され、改善されている。しかしながら、眼が眼内の微小な変化に対しても敏感であることと、多くの眼構造が微細で、繊細な性質を有することから、眼科手術の施行は難しく、たとえ軽微もしくは稀なものであっても外科的ミスを減少させ、又は外科的手技の精度をわずかでも改善することで、術後の患者の視力に大きな差を生じさせることができる。
眼科手術は、眼及び付属的視覚系構造に対して行われる。より具体的には、網膜硝子体手術は、硝子体液と網膜等の眼内部分に関わる様々な繊細な手順を含む。とりわけ網膜前膜、糖尿病性網膜症、硝子体出血、黄斑孔、網膜剥離、及び白内障手術の合併症をはじめとする数多くの眼疾患の治療において視覚特性を改善するために、網膜硝子体への各種の外科的処置が採用され、それにはレーザが用いられることもある。
網膜硝子体手術中、眼科医は典型的に外科用顕微鏡を使って角膜を通して眼底を観察しながら、強膜を貫通させた手術器具を誘導して各種の処置の何れかを実行することができる。外科用顕微鏡は、網膜硝子体手術中に眼底を画像化し、任意選択により眼底を照明する。患者は典型的に網膜硝子体手術中に外科用顕微鏡の下で仰臥位をとり、目を開いた状態に保つために開瞼器が用いられる。使用する光学系の種類に応じて、眼科医はある眼底を得るが、これは狭い視野から、眼底の周辺領域まで広げることのできる広い視野まで様々でありうる。
眼底を観察することに加え、外科用顕微鏡は眼組織のうち、網膜硝子体手術に関わる部分に関する追加的情報を提供するために、光干渉断層撮影(OCT)スキャナを備えていてもよい。OCTスキャナは、網膜硝子体手術中に眼組織の目に見える表面より下の画像化を可能にできる。しかしながら、OCTスキャナを用いた実時間の画像化は、より低解像度の画像に限定されるかもしれない。
1つの態様において、開示される方法は、OCT画像の解像度向上を用いて眼科手術を施行するためのものである。この方法は、患者の眼の内部を、その眼の内部の光学画像を生成する外科用顕微鏡を使って観察するステップと、外科用顕微鏡に接続されたOCTスキャニングコントローラに、眼の内部から第一のスキャンデータを生成させるコマンドを送信するステップと、を含んでいてもよい。この方法において、OCTスキャニングコントローラは、第一のスキャンデータを取得することのできるOCTスキャナと通信してもよい。この方法において、OCTスキャニングコントローラは、OCTスキャナから第一のスキャンデータを受信し、OCTを使って眼の内部からそれ以前に生成された第二のスキャンデータにアクセスすることができるようにされてもよい。この方法において、第二のスキャンデータは第一のスキャンデータより高い空間解像度を有していてもよい。この方法は、第一のスキャンデータによって眼の変形を捕捉するステップをさらに含んでいてもよい。変形の第一のスキャンデータに基づいて、方法はまたさらに、この変形に対応するように第二のスキャンデータをモーフィングして第三のスキャンデータを生成するステップと、第三のスキャンデータが表示されるようにするステップと、を含んでいてもよい。
この方法の開示されている実施形態の何れにおいても、第三のスキャンデータは外科用顕微鏡の接眼レンズの中に表示されてもよい。この方法の開示されている実施形態の何れにおいても、第三のスキャンデータは外部ディスプレイに表示されてもよい。
この方法の開示されている実施形態の何れにおいても、第一のスキャンデータはビデオ信号として受信されてもよい。この方法の開示されている実施形態の何れにおいても、第三のスキャンデータはビデオ信号として表示されてもよい。
この方法の開示されている実施形態の何れにおいても、OCTスキャニングコントローラは、変形前にレジストレーションを実行し、その中で第一のスキャンデータが第二のスキャンデータと比較され、第一のスキャンデータが第二のスキャンデータと最低程度までマッチしたときにレジストレーションを容認することができるようにされてもよい。
別の態様において、開示されているOCTスキャニングコントローラは、眼科手術中のOCT画像の解像度向上を実行する。OCTスキャニングコントローラは、患者の眼の内部から第一のスキャンデータを生成するための第一のコマンドを受信し、外科用顕微鏡を介して第一のスキャンデータを取得するための第二のコマンドをOCTスキャナに送信し、第一のスキャンデータをOCTスキャナから受信するためにプロセッサにより実行可能な命令を記憶するメモリ媒体にアクセスできるプロセッサを含んでいてもよい。OCTスキャニングコントローラは、OCTを使ってそれ以前に眼の内部から生成された第二のスキャンデータにアクセスするための命令をさらに含んでいてもよい。OCTスキャニングコントローラにおいて、第二のスキャンデータは第一のスキャンデータより高い空間解像度を有していてもよい。第一のスキャンデータに基づいて、OCTスキャニングコントローラは、第一のスキャンデータにより捕捉された眼の変形に対応させるために第二のスキャンデータをモーフィングして、第三のスキャンデータを生成し、第三のスキャンデータが表示されるようにするための命令をさらに含んでいてもよい。
OCTスキャニングコントローラの開示されている実施形態の何れにおいても、第三のスキャンデータが表示されるようにするための命令は、第三のスキャンデータが外科用顕微鏡の接眼レンズ内に表示されるようにするための命令を含んでいてもよい。OCTスキャニングコントローラの開示されている実施形態の何れにおいても、第三のスキャンデータが表示されるようにするための命令は、第三のスキャンデータが外部ディスプレイ内に表示されるようにするための命令を含んでいてもよい。
OCTスキャニングコントローラの開示されている実施形態の何れにおいても、第一のスキャンデータはビデオ信号として受信されてもよい。OCTスキャニングコントローラの開示されている実施形態の何れにおいても、第三のスキャンデータはビデオ信号として表示されてもよい。
開示されている実施形態の何れにおいても、OCTスキャニングコントローラは、変形前にレジストレーションを実行し、その中で第一のスキャンデータが第二のスキャンデータと比較され、第一のスキャンデータが第二のスキャンデータと最低程度までマッチしたときにレジストレーションを容認するための命令をさらに含んでいてもよい。
その他の開示されている実施形態には、OCTスキャナ、外科用顕微鏡、及び画像処理システムが含まれる。
本開示をより十分に理解するために、ここで、下記のような添付の図面と共に以下の説明を参照する。
外科用顕微鏡スキャニング装置のある実施形態の選択された要素のブロック図である。 スキャニングコントローラのある実施形態の選択された要素のブロック図である。 網膜硝子体手術中のOCT画像の解像度向上のための方法の選択された要素のフローチャートである。
以下の説明において、開示されている主旨を説明しやすくするための例として詳細が示されている。しかしながら、当業者にとっては明らかであるはずであるように、開示されている実施形態は考えうるすべての実施形態を網羅しているのではなく、例示である。
本明細書で使用されるかぎり、参照番号のハイフン付きの形態はある要素の具体的な例を示し、参照番号のハイフンなしの形態は集合的要素を示す。それゆえ、例えば、デバイス「12−1」はあるデバイス分類の一例を示し、これはまとめてデバイス「12」として言及されてもよく、またその中の一つ一つが概してデバイス「12」として言及されてもよい。
前述のように、網膜硝子体手術中、執刀医は、例えば接触又は非接触レンズ等の角膜を通して観察するための眼科用レンズと共に外科用顕微鏡を使って患者の眼の眼底を観察してもよい。様々な外科的処置の何れを実行するためにも、執刀医は、例えばOCTスキャナを使い、眼底の特定部分を光学的にスキャンして、対応する眼組織のデプスプロファイルスキャンを生成したいと希望するかもしれない。デプスプロファイルスキャンは、外科用顕微鏡によって生成される光学画像からは見えにくい眼組織に関する情報を明らかにすることができる。デプスプロファイルスキャンは、点スキャン(Aスキャン)、線スキャン(Bスキャン)、又は面スキャン(Cスキャン)であってもよい。Bスキャンからの画像は、眼組織の深さを1本の線に沿って画像化し、その一方で、Cスキャンによれば3次元(3D)データが生成され、これを分割して、光学的視点からの正面像を含む各種の画像を提供できるが、これらは様々な深さで、選択された組織層について生成できる。
OCTスキャナは外科用顕微鏡の光学系と統合されているが、OCTを使って提供可能な実時間画像は、執刀医が術中に見る光学画像より低い空間解像度に限定されるかもしれない。例えば、OCTスキャナで得られる解像度は、OCTサンプルビーム内の光の強度のほか、十分な量のOCT測定ビーム光子を得るために各サンプリング位置におけるドウェル時間に依存する。眼に入る光の強度は安全上の理由により、生物学的被害を防止するために最大許容露光量(MPE:Maximum Permissible Exposure)限度に限定されるため、高解像度画像を生成するためのOCTの動作パラメータは比較的長いサンプリング時間を含んでいてもよく、術中に見ることのできるビデオ信号を生成する等、実時間で実行するのに適していないかもしれない。その結果、執刀医が網膜硝子体手術中に捕捉される実時間OCT画像を見るときに、実時間OCT画像は、執刀医が同時に見る光学画像より実質的に低い解像度を有するかもしれず、これは望ましくないかもしれない。
本開示は、網膜硝子体手術中のOCT画像の解像度向上に関する。本明細書において開示されている、網膜硝子体手術中のOCT画像の解像度向上のための方法とシステムにより、執刀医は術中に、外科用顕微鏡によって生成される光学画像と共に高解像度のOCT画像を見ることが可能となるかもしれない。本明細書において開示されている、網膜硝子体手術中のOCT画像の解像度向上のための方法とシステムにより、それ以前に取得した高解像度OCT画像とマッチさせるために実時間OCT画像をレジストレーションできるかもしれない。本明細書において開示されている、網膜硝子体手術中のOCT画像の解像度向上のための方法とシステムにより、眼の術中変形を高い解像度で見ることができるかもしれない。本明細書において開示されている網膜硝子体手術中のOCT画像の解像度向上のための方法とシステムにより、視野を外部ディスプレイに出力させることがさらに可能になるかもしれない。
さらに詳しく説明するように、本明細書において開示されている、網膜硝子体手術中のOCT画像の解像度向上は、OCTスキャナ及び外科用顕微鏡に統合されたOCTスキャニングコントローラを使って実行される。OCTスキャニングコントローラは、ユーザ、典型的には執刀医が示すように位置決めするためのものを含む、OCTスキャンの動作を制御するためのコマンドを送信してもよい。OCTスキャニングコントローラは、ユーザ入力を受信してもよく、OCTスキャナと通信して、実時間で収集される第一のスキャンデータを取得してもよい。OCTスキャニングコントローラは、OCTを使って患者に関してそれ以前に生成された、第一のスキャンデータより高い空間解像度を有する第二のスキャンデータにアクセスしてもよい。
ここで、図を参照すると、図1は外科用顕微スキャニング装置100を示すブロック図である。装置100は正確な縮尺で描かれておらず、図式的な表現である。さらに詳しく説明するように、装置100は網膜硝子体手術中に、人の眼110を観察し、分析するために使用されてもよい。図のように、装置100は、外科用顕微鏡120と、OCTスキャニングコントローラ150と、外部ディスプレイ152と、OCT画像レポジトリ154と、OCTスキャナ134と、を含む。図1にはまた、イメージングシステム140、眼科用レンズ112のほか、手術用具116及び照明器114も示されている。
図のように、外科用顕微鏡120は、光学的機能を例示するために図式的に描かれている。当然のことながら、外科用顕微鏡120は、異なる実施形態においては、他の様々な電子的及び機械的構成部品を含んでいてもよい。したがって、対物レンズ124は、眼110の眼底の所望の倍率又は視野を提供するために選択可能な対物レンズを表していてもよい。対物レンズ124は、眼110の眼底からの光を、眼110の角膜上に載せられた眼科用レンズ112を介して受け取ってもよい。留意される点として、各種の眼科用レンズ112が外科用顕微鏡120と共に使用されてもよく、これには接触レンズと非接触レンズが含まれる。網膜硝子体手術を施行するために、様々な用具及び器具が使用されてもよく、これには手術用具116により表される、強膜を穿刺するための用具が含まれる。照明器114は、眼110の眼底内から光源を提供する特殊な用具であってもよい。
図1において、外科用顕微鏡120は双眼型接眼レンズ構成を有するように示されており、これは2つの異なるが実質的に等しい光路を有し、それによって左側接眼レンズ126−Lと右側接眼レンズ126−Rを含む両眼接眼レンズ126で見ることが可能となる。対物レンズ124から、左側光ビームはビームスプリッタ128で分割されてもよく、そこからイメージングシステム140と左側接眼レンズ126−Lが光学画像を受け取る。対物レンズ124からも、右側光ビームが部分ミラー129で分割されてもよく、これはまた、OCTスキャナ134からのサンプルビーム130も受け取り、測定ビーム132をOCTスキャナ134に出力する。部分ミラー129はまた、右側光ビームの一部を右側接眼レンズ126−Rに方向付ける。ディスプレイ122は光電子構成部品を表していてもよく、これは例えば、OCTスキャニングコントローラ150からデータを受信し、それぞれ左側接眼レンズ126−Lと右側接眼レンズ126−Rのための画像出力を生成する画像処理システムである。幾つかの実施形態において、ディスプレイ122はユーザが見るための画像を両眼接眼レンズ126に出力する小型表示デバイスを含む。留意される点として、図1に示される光学配置は例示的であり、他の実施形態においては別の方法で実装されてもよい。
図1において、OCTスキャニングコントローラ150は、例えば表示データを出力するためのディスプレイ122との電気インタフェースを有していてもよい。このようにして、OCTスキャニングコントローラ150は表示データをディスプレイ122に出力してもよく、これが両眼接眼レンズ126において見られる。イメージングシステム140とOCTスキャニングコントローラ150との間の電気的インタフェースはデジタル画像データをサポートできるため、OCTスキャニングコントローラ150は、比較的高いフレームリフレッシュレートで画像の実時間処理を実行してもよく、それによって外科用顕微鏡120のユーザは、スキャニング及びその他の動作のために眼110の選択部分を制御するためのユーザ入力に対する実質的に瞬時のフィードバックを体験できる。外部ディスプレイ152は、ディスプレイ122と同様の画像を出力してもよいが、網膜硝子体手術中に様々な人員が見るために独立型モニタを表してもよい。ディスプレイ122又は外部ディスプレイ152は、液晶表示スクリーン、コンピュータモニタ、テレビ、又はその他として実装されてよい。ディスプレイ122又は外部ディスプレイ152は、対応するディスプレイタイプのための表示規格、例えばVGA(video graphics array)、XGA(extended graphics array)、DVI(digital visual interface)、HDMI(登録商標)(high−definition multimedia interface)等に適合していてもよい。
図1の外科用顕微鏡120の両眼型配置では、イメージングシステム140は左側光ビームの一部を受けてもよく、それによってイメージングシステム140は光ビームと画像データの処理、表示、記憶、及びその他の操作を独立して行うことができる。したがって、イメージングシステム140は希望に応じて異なる種類の様々なイメージングシステムの何れを表してもよい。
図のように、OCTスキャナ134は各種のOCTスキャナのある実施形態を表してもよい。留意される点として、図1に描かれた構成で他の種類の光学スキャナを使用してもよい。OCTスキャナ134は、サンプルビーム130の出力を制御してもよく、眼110の組織と相互作用するサンプルビーム130の光子に応答して反射して戻される測定ビーム132を受け取ってもよい。OCTスキャナ134はまた、サンプルビーム130をユーザにより示される選択された位置へと移動させることもできる。OCTスキャニングコントローラ150は、例えばOCTスキャナ134と相互作用して、スキャンデータを生成するために選択された場所を示すコマンドをOCTスキャナ134に送信し、OCTスキャナに134により取得されるスキャンデータを受信してもよい。留意される点として、OCTスキャナ134は、希望に応じて各種のOCT装置と構成を表してもよく、これは例えば時間ドメインOCT(TD−OCT)及び周波数ドメインOCT(FD−OCT)であるが、これらに限定されない。特に、OCTスキャナ134により生成されたスキャンデータは、線スキャンの2次元(2D)スキャンデータ及び面スキャンに関する3次元(3D)スキャンデータを含んでいてもよい。スキャンデータは、眼110の眼底内の目に見えている表面より下の画像化が可能となるようなスキャン対象組織のデプスプロファイルを表してもよい。
図のように、OCT画像レポジトリ154は、データベースやファイルシステム等のデジタル記憶媒体と、OCT画像にアクセスできるようにする、それに対応する記憶デバイスを表す。具体的には、眼110の高解像度OCT画像は、網膜硝子体手術の前に記録され、OCT画像レポジトリ154に記憶されてもよく、それによってOCTスキャニングコントローラ150は高解像度OCT画像にアクセスできる。
装置100の操作において、ユーザは、眼110に対して網膜硝子体手術を行っている間に、両眼接眼レンズを使って眼110の眼底を観察してもよい。ユーザは、OCTスキャンを開始するために、OCTスキャニングコントローラにユーザ入力を提供してもよい。OCTスキャニングコントローラ自体は、OCTスキャナ134と通信して、スキャニング作業を制御し、実時間OCTスキャンを行って第一のスキャンデータを生成してもよい。しかしながら、術中にOCTスキャナ134により生成された第一のスキャンデータは、前述のように低解像度であるかもしれない。したがって、第一のスキャンデータをディスプレイ122に表示する代わりに、OCTスキャニングコントローラ150はOCT画像レポジトリ154からの第二のスキャンデータにアクセスしてもよく、第二のスキャンデータは患者の眼110の高解像度OCT画像を含む。すると、OCTスキャニングコントローラ150は、第二のスキャンデータを、第一のスキャンデータ内で検出された変形、例えば術中の手術用具116による強膜の変形とマッチするように内部で変調させてもよい。次に、OCTスキャニングコントローラ150は、第三のスキャンデータ(変調された第二のスキャンデータを含む)をユーザに対して表示してもよく、それによって高解像度OCT画像が両眼接眼レンズ126で見られる。OCTスキャニングコントローラ150による処理は、例えば、ビデオ信号のフレームとして、毎秒複数フレーム以上のフレームレートで取得される第一のスキャンデータに基づいて実時間で行われ、それに対応する第三のスキャンデータをビデオ信号として生成してもよい。
外科用顕微鏡スキャニング装置100に対して改良、追加、省略が行われてもよく、これも開示の範囲から逸脱しない。外科用顕微鏡スキャニング装置100の構成部品と要素は、本明細書に記載されているように、特定の用途に応じて統合されても分離されてもよい。外科用顕微鏡スキャニング装置100は、幾つかの実施形態において、より多くの、より少ない、又は異なる構成部品を使って実装されてよい。
次に、図2を参照すると、図1に関して上述したOCTスキャニングコントローラ150のある実施形態の選択された要素を示すブロック図が提示されている。図2に描かれている実施形態おいて、OCTスキャニングコントローラ150は、共有バス202を介して、メモリ210としてまとめて特定されるメモリ媒体に接続されたプロセッサ201を含む。
OCTスキャニングコントローラ150は、図2に描かれているように、通信インタフェース220をさらに含み、これはOCTスキャニングコントローラ150を、他のデバイスの中でも特にOCTスキャナ134又はイメージングシステム140等の各種の外部実体と相互作用させることができる。いくつかの実施形態において、通信インタフェース220は、OCTスキャニングコントローラ150がネットワーク(図2では図示せず)に接続できるように動作可能である。網膜硝子体手術中のOCT画像の解像度向上に適した実施形態において、OCTスキャニングコントローラ150は、図2に描かれているように、ディスプレイインタフェース204を含み、これは共有バス202、又は別のバスを、ディスプレイ122又は外部ディスプレイ152等の1つ又は複数のディスプレイのための出力ポートに接続する。
図2において、メモリ210は永久及び揮発性媒体、固定及びリムーバブル媒体、ならびに磁気及び半導体媒体を包含する。メモリ210は、命令、データ、又はそれらの両方を記憶するように動作可能である。メモリ210は図のように、命令群又はシーケンス、すなわちオペレーティングシステム212と画像解像度制御アプリケーション214を含む。オペレーティングシステム212は、UNIX(登録商標)又はUNIX系オペレーティングシステム、Windows(登録商標)ファミリのオペレーティングシステム、又は他の適当なオペレーティングシステムであってもよい。
ここで、図3を参照すると、本明細書に記載されている、網膜硝子体手術中のOCT画像の解像度向上のための方法300のある実施形態の選択された要素のフローチャートが描かれている。方法300は、外科用顕微鏡のスキャニング装置100が、眼の眼底を観察して、眼底の画像に基づいて外科的処置を実行するように操作されている間に実行されてもよいステップと手順を説明する。したがって、方法300の少なくとも特定の部分は、画像解像度制御アプリケーション214により実行されてもよい。留意される点として、方法300の中で説明される特定の動作は、任意選択であってもよく、又は、異なる実施形態の中では配置が変更されてもよい。方法300は、画像解像度制御アプリケーション214によって実行されて、ここでは「ユーザ」と呼ぶ執刀医又はその他の医療関係者と相互作用してもよい。
方法300の前に、外科用顕微鏡スキャニング装置100は、図1において説明されたような、患者の眼の内部を観察するために使用されることを前提としてよい。すると、方法300は、ステップ302で、患者の眼の内部から第一のスキャンデータを生成するための第一のコマンドを受け取ることから開始してもよい。第一のスキャンデータは眼の内部のCスキャン(体積スキャン)である。ステップ304で、外科用顕微鏡を介して第一のスキャンデータを取得するための第二のコマンドがOCTスキャンに送信されてもよい。ステップ306で、第一のスキャンデータはOCTスキャナから受信されてもよい。留意される点として、第一のスキャンデータは連続的に取得され、受信されてもよく、それによってステップ304及び306は、第一のスキャンデータを取得し、受信する連続動作の開始を表す。ステップ308で、OCTを使って眼の内部からそれ以前に生成された、第一のスキャンデータより高い空間解像度を有する第二のスキャンテータにアクセスされてもよい。第二のスキャンデータはまた、眼の内部のCスキャン(体積スキャン)でもある。ステップ310で、第一のスキャンデータを第二のスキャンデータと比較することにより、眼のレジストレーションが行われてもよい。いくつかの実施形態において、ステップ310におけるレジストレーションは、第一のスキャンデータと第二のスキャンデータをユーザに対して表示することと、ユーザからの確認を得ることを含んでいてもよい。ステップ312で、ステップ310で行われたレジストレーションが容認されるか否かについて決定が下されてもよい。
レジストレーションの容認は、第一のスキャンデータと第二のスキャンデータとの間の空間マッチングの程度に基づいていてもよい。前述のように、空間マッチングの程度を確認し、レジストレーションを容認することをユーザに依拠してもよい。幾つかの実施形態において、レジストレーションに自動手順が利用されてもよい。例えば、第二のスキャンデータは、第一のスキャンデータの解像度に合わせて低解像度処理されてもよく、次に、低解像度処理された第二のスキャンデータが第一のスキャンデータと比較されて、ずれ量が特定されてもよい。ずれ量は、異なる例において、例えば5%未満のずれ量、又は1〜5%のずれ量、又は1%未満のずれ量等、特定の基準を使って定量化されてもよい。それに加えて、画像化された数値の向き付けや拡縮等の別の操作が第二のスキャンデータに対して行われてもよい。第一のスキャンデータと第二のスキャンテータのアラインメントをとるために、ステップ310でのレジストレーション中にある具体的な特徴(組織、層、血管、構造等)が特定されてもよい。特定の実施形態において、網膜血管の自動セグメンテーションを用いたOCT血管撮影を使用して、ステップ310における第二のスキャンデータと第一のスキャンデータとのアラインメントを誘導する。幾つかの実施形態において、内界強膜(ILM:internal limiting membrane)又は剥離した網膜の裏面が、ステップ310におけるアラインメントの誘導に使用されてもよい。レジストレーションの容認は、第二のスキャンデータがその眼にとって有効であり、第一のスキャンデータに対応することを示してもよい。
ステップ312の結果がノーであり、レジストレーションが容認されないと、方法300はステップ314で終了してもよい。ステップ312の結果がイエスであり、レジストレーションが容認されると、方法300はステップ316へと進んでもよく、そこでは眼の変形が第一のスキャンブータによって捕捉される。前述のように、第一のスキャンデータは、ステップ304及び306の結果として連続的に取得され、受信されてもよい。幾つかの実施形態において、第一のスキャンデータは、新たなOCTスキャンが実時間で実行されるのに合わせてリフレッシュすることにより、継続的に上書きされる。ステップ316における眼の変形は、執刀医による術中処置の結果であってもよい。
ステップ318で、変形の第一のスキャンデータに基づいて、第二のスキャンデータが変形に対応するようにモーフィングされ、第三のスキャンデータが生成されてもよい。モーフィングは、様々な画像処理アルゴリズムで行われてよい。例えば、ある具体的な特徴(組織、層、血管、構造等)がレジストレーションから特定されてもよく、その後、ステップ318で第一のスキャンデータから第二のスキャンデータへとマッピングされて、変形を表してもよい。特定の実施形態において、網膜血管の自動セグメンテーションを用いたOCT血管造影は、ステップ318において第一のスキャンデータにマッチさせるために第二のスキャンデータのアラインメント及びモーフィングを誘導するために使用される。幾つかの実施形態において、剥離された網膜の内界強膜(ILM)又は剥離された網膜の裏面は、ステップ318のアラインメントとモーフィングを誘導するために使用されてもよい。それに加えて、留意される点として、ステップ318におけるモーフィング動作は、装置100に関連する多くの可変値と要素に依存する。例えば、モーフィングは、顕微鏡の倍率又は、ある対物レンズ124の選択のほか、使用する眼科用レンズ112の種類に依存する。モーフィングはまた、眼科用レンズ112のために使用される非接触レンズ等の光学素子と眼との間の距離にも依存してもよい。それゆえ、このような動作上の可変値が変化したら、方法300のうちの少なくともステップ318が繰り返されて、第三のスキャンデータがリフレッシュされてもよい。ステップ320で、第三のスキャンデータを表示するようにされてもよい。第三のスキャンデータは、両眼接眼レンズ126で、又は外部ディスプレイ152で、又はそられの両方で表示されてよい。留意される点として、第三のスキャンデータは、眼の内部のライブの光学画像である、外科用顕微鏡により提供される光学画像に加えて表示される。
本明細書において開示されているように、眼科手術中のOCT画像の解像度向上は、外科用顕微鏡と共に使用されるOCTスキャナと相互作用するOCTスキャニングコントローラを用いて実行されてもよい。実時間OCT画像はOCTスキャナによって取得されてもよく、その一方で、それ以前に取得された高解像度OCT画像はOCTスキャニングコントローラによってアクセスされる。高解像度OCT画像は、眼の変形にマッチするように、実時間OCT画像に基づいてモーフィングされてもよい。手術中に、モーフィングされた高解像度OCT画像が表示されてもよい。
上で開示された主旨は限定的ではなく例示的と考えるべきであり、付属の特許請求の範囲は本開示の主旨と範囲内に含まれる改良、改善、及びその他の実施形態のすべてを含むことが意図される。それゆえ、法の下で可能なかぎり、本開示の範囲は下記の特許請求の範囲及びそれらの均等物の可能なかぎり最も広い解釈によって決定され、上記の詳細な説明により制限又は限定されないものとする。

Claims (12)

  1. 外科用顕微鏡スキャニング装置の動作を制御する方法であって、
    外科用顕微鏡に接続された光干渉断層撮影(OCT)スキャニングコントローラに、眼の内部から第一のスキャンデータを生成させるコマンドを送信するステップ、を含み、前記OCTスキャニングコントローラは、前記第一のスキャンデータを取得することのできるOCTスキャナと通信し、前記OCTスキャニングコントローラは、
    前記OCTスキャナから前記第一のスキャンデータを受信し、
    OCTを使って前記眼の前記内部からそれ以前に生成された第二のスキャンデータにアクセスし、前記第二のスキャンデータは前記第一のスキャンデータより高い空間解像度を有し、
    前記第一のスキャンデータによって前記眼の変形を捕捉し、
    前記変形の前記第一のスキャンデータに基づいて、前記変形に対応するように前記第二のスキャンデータをモーフィングして第三のスキャンデータを生成し、
    前記第三のスキャンデータが表示されるようにする
    ことができる方法。
  2. 前記第三のスキャンデータは前記外科用顕微鏡の接眼レンズの中に表示される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第三のスキャンデータは外部ディスプレイに表示される、請求項1に記載の方法。
  4. 前記第一のスキャンデータはビデオ信号として受信される、請求項1に記載の方法。
  5. 前記第三のスキャンデータはビデオ信号として表示される、請求項1に記載の方法。
  6. 前記OCTスキャニングコントローラは、
    前記変形前にレジストレーションを実行し、前記第一のスキャンデータが前記第二のスキャンデータと比較され、
    前記第一のスキャンデータが前記第二のスキャンデータと最低程度までマッチしたときに前記レジストレーションを容認すること
    がさらに可能である、請求項1に記載の方法。
  7. 光干渉断層撮影(OCT)スキャニングコントローラであって、眼科手術中のOCT画像の解像度向上を実行するOCTスキャニングコントローラにおいて、
    プロセッサであって、
    患者の眼の内部から第一のスキャンデータを生成するための第一のコマンドを受信し、
    外科用顕微鏡を介して前記第一のスキャンデータを取得するための第二のコマンドをOCTスキャナに送信し、
    前記第一のスキャンデータを前記OCTスキャナから受信し、
    OCTを使ってそれ以前に前記眼の前記内部から生成された第二のスキャンデータにアクセスし、前記第二のスキャンデータは前記第一のスキャンデータより高い空間解像度を有し、
    前記第一のスキャンデータに基づいて、前記第一のスキャンデータにより捕捉された前記眼の変形に対応させるために前記第二のスキャンデータをモーフィングして、第三のスキャンデータを生成し、
    前記第三のスキャンデータが表示されるようにする
    ための、プロセッサにより実行可能な命令を記憶するメモリ媒体にアクセスできるプロセッサをさらに含むOCTスキャニングコントローラ。
  8. 前記第三のスキャンデータが表示されるようにするための前記命令は、前記第三のスキャンデータが前記外科用顕微鏡の接眼レンズ内に表示されるようにするための命令を含む、請求項7に記載のOCTスキャニングコントローラ。
  9. 前記第三のスキャンデータが表示されるようにするための前記命令は、前記第三のスキャンデータが外部ディスプレイ内に表示されるようにするための命令を含む、請求項7に記載のOCTスキャニングコントローラ。
  10. 前記第一のスキャンデータはビデオ信号として受信される、請求項7に記載のOCTスキャニングコントローラ。
  11. 前記第三のスキャンデータはビデオ信号として表示される、請求項7に記載のOCTスキャニングコントローラ。
  12. 前記変形前にレジストレーションを実行し、前記第一のスキャンデータが前記第二のスキャンデータと比較され、
    前記第一のスキャンデータが前記第二のスキャンデータと最低程度までマッチしたときに前記レジストレーションを容認するための命令をさらに含む、請求項7に記載のOCTスキャニングコントローラ。
JP2018545110A 2015-11-16 2016-11-15 網膜硝子体oct画像の解像度向上 Active JP6974338B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/942,801 US9649021B1 (en) 2015-11-16 2015-11-16 Resolution enhancement of OCT images during vitreoretinal surgery
US14/942,801 2015-11-16
PCT/US2016/061974 WO2017087356A1 (en) 2015-11-16 2016-11-15 Resolution enhancement of oct images during vitreoretinal surgery

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018535072A JP2018535072A (ja) 2018-11-29
JP6974338B2 true JP6974338B2 (ja) 2021-12-01

Family

ID=57396859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018545110A Active JP6974338B2 (ja) 2015-11-16 2016-11-15 網膜硝子体oct画像の解像度向上

Country Status (8)

Country Link
US (2) US9649021B1 (ja)
EP (1) EP3376938B1 (ja)
JP (1) JP6974338B2 (ja)
CN (1) CN108289606B (ja)
AU (1) AU2016357278B2 (ja)
CA (1) CA3004094C (ja)
ES (1) ES2866074T3 (ja)
WO (1) WO2017087356A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019077431A2 (en) * 2017-10-16 2019-04-25 Novartis Ag OCT-ACTIVATED INJECTION FOR VITREO-RETINAL SURGERY
US11134836B2 (en) 2019-01-16 2021-10-05 Topcon Corporation Ophthalmologic information processing apparatus, ophthalmologic apparatus and ophthalmologic information processing method
US11141060B2 (en) 2019-01-16 2021-10-12 Topcon Corporation Ophthalmologic apparatus and method of controlling the same
US11439301B2 (en) 2019-01-16 2022-09-13 Topcon Corporation Ophthalmologic information processing apparatus, ophthalmologic apparatus and ophthalmologic information processing method
CN116194033A (zh) * 2020-07-15 2023-05-30 爱尔康公司 眼科手术的数字图像优化
EP4203766A1 (en) 2020-08-28 2023-07-05 Alcon Inc. Optical coherence tomography guided robotic ophthalmic procedures
DE102021116363B3 (de) 2021-06-24 2022-09-15 Carl Zeiss Meditec Ag Verfahren und Vorrichtung zum Aufnehmen und Anzeigen eines dreidimensionalen OCT-Videos

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8223143B2 (en) * 2006-10-27 2012-07-17 Carl Zeiss Meditec, Inc. User interface for efficiently displaying relevant OCT imaging data
DE102008034490B4 (de) * 2008-07-24 2018-12-20 Carl Zeiss Meditec Ag Augenchirurgiesystem und Verfahren zur Vorbereitung und Durchführung einer Augenoperation
WO2010080576A1 (en) * 2008-12-19 2010-07-15 University Of Miami System and method for early detection of diabetic retinopathy using optical coherence tomography
JP5543254B2 (ja) * 2010-03-31 2014-07-09 株式会社トプコン レーザ走査型撮影装置
WO2012100030A2 (en) * 2011-01-19 2012-07-26 Duke University Imaging and visualization systems, instruments, and methods using optical coherence tomography
DE102011088039B4 (de) * 2011-12-08 2020-01-16 Leica Microsystems (Schweiz) Ag Operationsmikroskopsystem für die Ophthalmologie und zugehörige Detektionseinheit
US20130250081A1 (en) * 2012-03-21 2013-09-26 Covidien Lp System and method for determining camera angles by using virtual planes derived from actual images
US9538911B2 (en) * 2013-09-19 2017-01-10 Novartis Ag Integrated OCT-refractometer system for ocular biometry

Also Published As

Publication number Publication date
EP3376938A1 (en) 2018-09-26
US20170135568A1 (en) 2017-05-18
CA3004094C (en) 2021-09-21
EP3376938B1 (en) 2021-03-10
US10013749B2 (en) 2018-07-03
ES2866074T3 (es) 2021-10-19
WO2017087356A1 (en) 2017-05-26
AU2016357278A1 (en) 2018-05-31
CA3004094A1 (en) 2017-05-26
US9649021B1 (en) 2017-05-16
CN108289606B (zh) 2020-11-13
CN108289606A (zh) 2018-07-17
US20170228858A1 (en) 2017-08-10
AU2016357278B2 (en) 2020-12-10
JP2018535072A (ja) 2018-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6974338B2 (ja) 網膜硝子体oct画像の解像度向上
US10398307B2 (en) Curvature of field transformation of OCT images during vitreoretinal surgery
US10064549B2 (en) Binocular en face optical coherence tomography imaging
EP3313338B1 (en) CONTROL OF IMAGE SCAN DURING VITREORETINAL SURGERY
US10460457B2 (en) Adaptive adjustment of overlay image parameters
JP7458343B2 (ja) 光学コヒーレンストモグラフィを使用した硝子体網膜特徴付け
AU2017328121B2 (en) Subtractive en face optical coherence tomography imaging

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191028

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20191227

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20200122

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6974338

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150