JP6972504B2 - Image forming device - Google Patents
Image forming device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6972504B2 JP6972504B2 JP2018049148A JP2018049148A JP6972504B2 JP 6972504 B2 JP6972504 B2 JP 6972504B2 JP 2018049148 A JP2018049148 A JP 2018049148A JP 2018049148 A JP2018049148 A JP 2018049148A JP 6972504 B2 JP6972504 B2 JP 6972504B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- toner
- tube
- image forming
- tubes
- forming apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
Description
この発明は、複写機、プリンタ、ファクシミリ、又は、それらの複合機等の画像形成装置に関するものである。 The present invention relates to an image forming apparatus such as a copier, a printer, a facsimile, or a multifunction device thereof.
従来から、複写機、プリンタ、ファクシミリ、又は、それらの複合機等の画像形成装置において、通常のカラー画像を形成するための4色用(YMCB用)の作像部に加えて、白色や透明色などの特色用の作像部が並設されたものが広く知られている(例えば、特許文献1参照。)。 Conventionally, in an image forming apparatus such as a copier, a printer, a facsimile, or a multifunction device thereof, in addition to a four-color (for YMCB) image forming unit for forming a normal color image, white or transparent. It is widely known that image forming portions for special colors such as colors are arranged side by side (see, for example, Patent Document 1).
詳しくは、特許文献1における画像形成装置は、中間転写ベルトに対向するように5つの感光体ドラム(像担持体)が並設されていて、5つの感光体ドラムに形成された潜像をそれぞれ現像する5つの現像装置が設置されている。5つの現像装置は、通常のカラー画像を形成するための4色用(YMCB用)の現像装置と、白色や透明色などの特色用の現像装置と、であって、それぞれ対応する感光体ドラムの表面に対応する色のトナー像を形成することになる。そして、5つの感光体ドラムの表面に形成されたトナー像が、中間転写ベルトの表面に重ねて1次転写されて、さらに重ねられたトナー像(カラー画像)がシートに2次転写されることになる。 Specifically, in the image forming apparatus in Patent Document 1, five photoconductor drums (image carriers) are arranged side by side so as to face the intermediate transfer belt, and latent images formed on the five photoconductor drums are respectively. Five developing devices for developing are installed. The five developing devices are a developing device for four colors (for YMCB) for forming a normal color image and a developing device for special colors such as white and transparent colors, and the corresponding photoconductor drums are used. It will form a toner image of the color corresponding to the surface of. Then, the toner images formed on the surfaces of the five photoconductor drums are superimposed on the surface of the intermediate transfer belt and primary transferred, and the further superimposed toner images (color images) are secondarily transferred to the sheet. become.
また、特許文献1における画像形成装置には、5つの現像装置に対応して5つの現像剤容器(トナー容器)が設置されている。また、5つの現像剤容器に収容された現像剤(トナー)を5つの現像装置にそれぞれ補給するための5つのチューブ(搬送路)が設置されている。
詳しくは、現像剤容器から排出された現像剤は、一旦、貯留部(連結部)に貯留される。貯留部と、サブホッパに設置された搬送ポンプと、の間はフレキシブルなチューブによって接続されている。そして、搬送ポンプが稼働することで、貯留部に貯留された現像剤がチューブを介してサブホッパに向けて搬送される。サブホッパに搬送されて貯留された現像剤は、サブホッパに設置された搬送スクリュが回転駆動されることによって、サブホッパの排出口から排出されて、現像装置に向けて適宜に供給されることになる。そして、適宜に現像剤が供給されて適量の現像剤が収容された現像装置によって、感光体ドラムの表面に形成された潜像が現像されることになる。
Further, in the image forming apparatus in Patent Document 1, five developer containers (toner containers) are installed corresponding to the five developing apparatus. In addition, five tubes (transport paths) for supplying the developer (toner) contained in the five developer containers to each of the five developing devices are installed.
Specifically, the developer discharged from the developer container is temporarily stored in the storage section (connecting section). A flexible tube is connected between the storage unit and the transfer pump installed in the sub hopper. Then, when the transfer pump operates, the developer stored in the storage unit is conveyed to the sub hopper via the tube. The developer transported and stored in the sub hopper is discharged from the discharge port of the sub hopper by rotationally driving the transport screw installed in the sub hopper, and is appropriately supplied to the developing apparatus. Then, the latent image formed on the surface of the photoconductor drum is developed by a developing apparatus in which a developing agent is appropriately supplied and an appropriate amount of the developing agent is contained.
一方、特許文献1には、中間転写ベルトの表面に重ねるトナー色の順番を変えるために、複数の現像装置の配列を変更するときに、複数の現像装置にそれぞれ現像剤を補給するために接続された複数のチューブや複数の現像剤容器の配列を変更しないで、複数のチューブの配回しを変更する技術が開示されている。 On the other hand, in Patent Document 1, when the arrangement of a plurality of developing devices is changed in order to change the order of toner colors superimposed on the surface of the intermediate transfer belt, the plurality of developing devices are connected to supply the developer. Disclosed is a technique for changing the arrangement of a plurality of tubes without changing the arrangement of the plurality of tubes or the plurality of developer containers.
従来の画像形成装置は、複数のチューブの配回しを変更できるように、チューブの長さが長く設定されているため、チューブが、座屈したり絡まったりしてしまう可能性があった。そして、そのようにチューブの座屈や絡まりが生じると、チューブで現像剤を良好に搬送できなくなってしまうことになる。 In the conventional image forming apparatus, the length of the tubes is set long so that the arrangement of a plurality of tubes can be changed, so that the tubes may buckle or become entangled. If the tube is buckled or entangled in this way, the developer cannot be satisfactorily transported by the tube.
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、チューブが、座屈したり絡まったりしてしまう不具合が生じにくい、画像形成装置を提供することにある。 The present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and an object of the present invention is to provide an image forming apparatus in which a tube is less likely to buckle or get entangled.
この発明における画像形成装置は、複数の像担持体に形成された潜像をそれぞれ現像する複数の現像装置と、現像剤がそれぞれ収容された複数の現像剤容器と、前記複数の現像剤容器にそれぞれ直接的又は間接的に接続されるとともに、前記複数の現像装置にそれぞれ直接的又は間接的に接続された複数のチューブと、前記複数のチューブのうち少なくとも1つのチューブの一部を巻き取り可能に構成されたチューブ収容部と、を備えたものである。 The image forming apparatus in the present invention includes a plurality of developing devices for developing latent images formed on a plurality of image carriers, a plurality of developing agent containers each containing a developing agent, and the plurality of developing agent containers. A plurality of tubes directly or indirectly connected to each of the plurality of developing devices, respectively, and a part of at least one of the plurality of tubes can be wound up. It is provided with a tube accommodating portion configured in.
本発明によれば、チューブが、座屈したり絡まったりしてしまう不具合が生じにくい、画像形成装置を提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide an image forming apparatus in which the tube is less likely to buckle or get entangled.
以下、この発明を実施するための形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、各図中、同一又は相当する部分には同一の符号を付しており、その重複説明は適宜に簡略化ないし省略する。 Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In each figure, the same or corresponding parts are designated by the same reference numerals, and the duplicated description thereof will be appropriately simplified or omitted.
まず、図1及び図2にて、画像形成装置100における全体の構成・動作について説明する。
図1は画像形成装置としてのプリンタを示す構成図であり、図2はそのプロセスカートリッジ6Yの近傍を示す拡大図である。
図1に示すように、画像形成装置本体100の上方の一端側には、種類が異なる5つの略筒状の現像剤容器としてのトナー容器32Y、32M、32C、32K、32Sがそれぞれ着脱可能に設置された現像剤補給装置90Y、90M、90C、90K、90S(トナー補給装置)が並設されている。詳しくは、図1に示すように、左方にはカラー用の3色(イエロー、マゼンタ、シアン)に対応したトナー容器32Y、32M、32C(現像剤補給装置90Y、90M、90C)が、最左方からイエロー、マゼンタ、シアンの順に設置されている。そして、その右方には黒色(ブラック)に対応したトナー容器32K(現像剤補給装置90K)が設置され、最右方には特色に対応したトナー容器32S(現像剤補給装置90S)が設置されている。
特に、特色に対応したトナー容器32Sは、その内部に収容されたトナーがすべて消費される前に、ユーザーの用途に応じて、他の種類の特色用のトナー容器32Sに交換される場合が多く、その交換頻度が他のトナー容器32Y、32M、32C、32Kに比べて多くなるため、その交換作業がしやすい最右方の位置に配置されている。
そして、本実施の形態において、このようなトナー容器32Y、32M、32C、32K、32Sと、現像剤補給装置90Y、90M、90C、90K、90Sと、のそれぞれの並び順(配列)は、可変されないように設定している。
First, FIGS. 1 and 2 will explain the overall configuration and operation of the
FIG. 1 is a configuration diagram showing a printer as an image forming apparatus, and FIG. 2 is an enlarged view showing a vicinity of the
As shown in FIG. 1,
In particular, the
Then, in the present embodiment, the order (arrangement) of each of the
図1、図5等を参照して、黒色用の現像剤補給装置90Kは、黒色用のトナー容器32K(現像剤容器)に収容された黒色のトナー(現像剤)を、黒色用の現像装置5Yに補給するためのものである。
また、カラー用の3つの現像剤補給装置90Y、90M、90Cは、それぞれ、カラー用のトナー容器32Y、32M、32C(現像剤容器)に収容されたカラー(イエロー、マゼンタ、シアン)のトナー(現像剤)を、カラー用の現像装置5Y、5M、5Cにそれぞれ補給するためのものである。
また、特色用の現像剤補給装置90Sは、特色用のトナー容器32S(現像剤容器)に収容された特色のトナー(現像剤)を、特色用の現像装置5Sに補給するためのものである。
With reference to FIGS. 1, 5 and the like, the black developer replenishing
Further, the three color developer replenishing
Further, the spot color developer replenishing
黒色トナーや、カラートナー(イエロートナー、マゼンタトナー、シアントナー)や、特殊トナーとしては、公知のものを用いることができる。
特に、特殊トナーは、黒色トナーやカラートナーとは異なるもので、ユーザーの用途に合わせて公知のクリアトナー(透明トナー、無色トナー、無彩色トナー、ノーピグメントトナーなどである。)、白色トナー、金色トナー、銀色トナーなどを用いることができる。
Known black toners, color toners (yellow toner, magenta toner, cyan toner), and special toners can be used.
In particular, special toners are different from black toners and color toners, and are known clear toners (transparent toners, colorless toners, achromatic toners, no pigment toners, etc.), white toners, and white toners, which are known according to the user's application. Gold toner, silver toner and the like can be used.
図1を参照して、画像形成装置本体1の上部には、それぞれ、5つの露光部7Y、7M、7C、7K、7Sが設置され、その下方に各色(イエロー、マゼンタ、シアン、黒色、特色)に対応したプロセスカートリッジ6Y、6M、6C、6K、6S(現像装置5Y、5M、5C、5K、5S)が、中間転写ベルトユニット15(中間転写ベルト8)に対向するように並設されている。
図1に示すように、5つのプロセスカートリッジ6Y、6M、6C、6K、6S(現像装置5Y、5M、5C、5K、5S)の基本的な並び順(配列)は、中間転写ベルト8の走行方向上流側から、特色用のプロセスカートリッジ6S(現像装置5S)、イエロー用のプロセスカートリッジ6Y(現像装置5Y)、マゼンタ用のプロセスカートリッジ6M(現像装置5M)、シアン用のプロセスカートリッジ6C(現像装置5C)、黒色用のプロセスカートリッジ6K(現像装置5K)、となっている。そして、この並び順(配列)は、ユーザーの用途に応じて適宜に変更できるように構成されている。
特に、本実施の形態では、図5(A)、(B)をも参照して、黒色用のプロセスカートリッジ6K(現像装置5K)と、特色用のプロセスカートリッジ6S(現像装置5S)と、の設置位置を入れ替えることができるように構成されている。
With reference to FIG. 1, five
As shown in FIG. 1, the basic order (arrangement) of the five
In particular, in the present embodiment, with reference to FIGS. 5A and 5B, a
特色のトナーは1つの種類のものに限定されることなく、ユーザーの用途に応じて、種類の異なる特色用のトナー容器32Sが適宜に交換される場合が多い。例えば、クリアトナー用のトナー容器32Sから白色トナー用のトナー容器32Sに交換されるような場合である。
そして、そのような場合に、特色トナーの種類に応じて、特色用のプロセスカートリッジ6S(現像装置5S)の並び順(配列)を、中間転写ベルト8の走行方向最上流側から走行方向最下流側に変更した方が良い場合がある。例えば、特色トナーとしてクリアトナーが用いられる場合には、画像の光沢性を向上させる目的で用いられることが多いため、中間転写ベルト8上に最初に1次転写されることが望ましく、図1、図5(A)に示すように、特色用のプロセスカートリッジ6S(現像装置5S)が中間転写ベルト8の走行方向最上流に配置される。これに対して、特色トナーとして白色トナーが用いられる場合には、白色ではない有色のシートP上に画像を形成する目的で用いられることが多いため、シートP上の最下層に2次転写されることが望ましく、図5(B)に示すように、特色用のプロセスカートリッジ6S(現像装置5S)が中間転写ベルト8の走行方向最下流に配置される。そして、そのような特色用のプロセスカートリッジ6S(現像装置5S)の設置位置の変更にともない、黒色用のプロセスカートリッジ6K(現像装置5K)の設置位置が入れ替えられるように変更されることになる。また、これらの入れ替え作業は、画像形成装置100の外装部に設置された表示パネルに表示される操作マニュアルに基いて、ユーザー(又は、サービスマン)によって手動でおこなわれることになる。
このような、黒色用のプロセスカートリッジ6K(現像装置5K)と、特色用のプロセスカートリッジ6S(現像装置5S)と、の配列の変更については、後でさらに詳しく説明する。
The special color toner is not limited to one type, and different types of special
Then, in such a case, the arrangement order (arrangement) of the spot
Such a change in the arrangement of the
ここで、図2を参照して、イエローに対応したプロセスカートリッジ6Yは、像担持体としての感光体ドラム1Yと、感光体ドラム1Yの周囲に配設された帯電装置4Y、現像装置5Y、クリーニング装置2Yと、が一体化されたユニット(着脱ユニット)である。そして、感光体ドラム1Y上で、作像プロセス(帯電工程、露光工程、現像工程、転写工程、クリーニング工程)がおこなわれて、感光体ドラム1Y上にイエロー画像が形成されることになる。
Here, referring to FIG. 2, the
なお、他の4つのプロセスカートリッジ6M、6C、6K、6Sも、使用されるトナーの色(種類)が異なる以外は、イエローに対応したプロセスカートリッジ6Yとほぼ同様の構成となっていて、それぞれのトナー色に対応した画像が形成される。以下、他の4つのプロセスカートリッジ6M、6C、6K、6Sの説明を適宜に省略して、イエローに対応したプロセスカートリッジ6Yのみの説明をおこなうことにする。
The other four
図2を参照して、像担持体としての感光体ドラム1Yは、駆動モータによって反時計方向に回転駆動される。そして、帯電装置4Yの位置で、感光体ドラム1Yの表面が一様に帯電される(帯電工程である。)。
その後、感光体ドラム1Yの表面は、露光部7Y(書込み装置)から発せられたレーザ光Lの照射位置に達して、この位置での露光走査によってイエローに対応した静電潜像が形成される(露光工程である。)。
With reference to FIG. 2, the
After that, the surface of the
その後、感光体ドラム1Yの表面は、現像装置5Y(現像部)との対向位置に達して、この位置で静電潜像が現像されて、イエローのトナー像が形成される(現像工程である。)。
その後、感光体ドラム1Yの表面は、中間転写ベルト8及び1次転写ローラ9Yとの対向位置に達して、この位置で感光体ドラム1Y上のトナー像が中間転写体としての中間転写ベルト8上に転写される(1次転写工程である。)。このとき、感光体ドラム1Y上には、僅かながら未転写トナーが残存する。
After that, the surface of the
After that, the surface of the
その後、感光体ドラム1Yの表面は、クリーニング装置2Yとの対向位置に達して、この位置で感光体ドラム1Y上に残存した未転写トナーがクリーニングブレード2aによってクリーニング装置2Y内に回収される(クリーニング工程である。)。
最後に、感光体ドラム1Yの表面は、除電装置との対向位置に達して、この位置で感光体ドラム1上の残留電位が除去される。
こうして、感光体ドラム1Y上でおこなわれる、一連の作像プロセスが終了する。
After that, the surface of the
Finally, the surface of the
In this way, a series of image forming processes performed on the
なお、上述した作像プロセスは、他のプロセスカートリッジ6M、6C、6K、6Sでも、イエローのプロセスカートリッジ6Yと同様におこなわれる。すなわち、プロセスカートリッジの上方に配設された各露光部7M、7C、7K、7Sから、画像情報に基いたレーザ光Lが、各プロセスカートリッジ6M、6C、6K、6Sの感光体ドラム上に向けて照射される。詳しくは、露光部は、光源からレーザ光Lを発して、そのレーザ光Lを回転駆動されたポリゴンミラーで走査しながら、複数の光学素子を介して感光体ドラム上に照射する。
その後、現像工程を経て各感光体ドラム上に形成した各色のトナー像を、中間転写ベルト8上に重ねて1次転写する。こうして、中間転写ベルト8上に所望のカラー画像が形成される。
The image forming process described above is performed on the
After that, the toner images of each color formed on each photoconductor drum through the development step are superimposed on the
なお、中間転写ベルトユニット15(中間転写ベルト装置)は、中間転写体としての中間転写ベルト8、5つの1次転写ローラ(9Y)、駆動ローラ、2次転写対向ローラ、複数のテンションローラ、クリーニング対向ローラ、中間転写クリーニング装置、等で構成される。中間転写ベルト8(中間転写体)は、複数のローラ部材によって張架・支持されるとともに、1つのローラ部材(駆動ローラ)の回転駆動によって図1の矢印方向(時計方向)に無端移動される。
The intermediate transfer belt unit 15 (intermediate transfer belt device) includes an
5つの1次転写ローラ(9Y)は、それぞれ、中間転写ベルト8を感光体ドラム1Y、1M、1C、1K、1Sとの間に挟み込んで1次転写ニップを形成している。そして、1次転写ローラ(9Y)に、トナーの極性とは逆の転写電圧(1次転写バイアス)が印加される。
そして、中間転写ベルト8は、矢印方向に走行して、1次転写ローラ(9Y)の1次転写ニップを順次通過する。こうして、感光体ドラム1Y、1M、1C、1K、1S上の各色のトナー像が、中間転写ベルト8上に重ねて1次転写される。
Each of the five primary transfer rollers (9Y) sandwiches the
Then, the
その後、各色のトナー像が重ねて転写された中間転写ベルト8は、2次転写ローラ19との対向位置に達する。この位置では、2次転写対向ローラが、2次転写ローラ19との間に中間転写ベルト8を挟み込んで2次転写ニップを形成している。そして、中間転写ベルト8上に形成された4色のトナー像は、この2次転写ニップの位置に搬送された用紙等のシートP上に転写される。このとき、中間転写ベルト8には、シートPに転写されなかった未転写トナーが残存する。
After that, the
その後、中間転写ベルト8は、中間転写クリーニング装置の位置に達する。そして、この位置で、中間転写ベルト8上の未転写トナーが除去される。
こうして、中間転写ベルト8上でおこなわれる、一連の転写プロセスが終了する。
After that, the
In this way, a series of transfer processes performed on the
ここで、図1を参照して、2次転写ニップの位置に搬送されるシートPは、装置本体100の下方に配設された給紙ユニット26(給紙カセット)から、給紙ローラ27やレジストローラ対28等が配設された搬送経路K1を経由して搬送されるものである。
詳しくは、給紙ユニット26には、シートPが複数枚重ねて収納されている。そして、給紙ローラ27が図1の反時計方向に回転駆動されると、一番上のシートPがレジストローラ対28のローラ間に向けて給送される。
Here, referring to FIG. 1, the sheet P transported to the position of the secondary transfer nip is transferred from the paper feed unit 26 (paper feed cassette) arranged below the apparatus
Specifically, a plurality of sheets P are stacked and stored in the
レジストローラ対28(タイミングローラ対)に搬送されたシートPは、回転駆動を停止したレジストローラ対28のローラニップの位置で一旦停止する。そして、中間転写ベルト8上のカラー画像にタイミングを合わせて、レジストローラ対28が回転駆動されて、シートPが2次転写ニップに向けて搬送される。こうして、シートP上に、所望のカラー画像が転写される。
The sheet P conveyed to the resist roller pair 28 (timing roller pair) temporarily stops at the position of the roller nip of the resist roller pair 28 that has stopped the rotational drive. Then, the resist roller pair 28 is rotationally driven in time with the color image on the
その後、2次転写ニップの位置でカラー画像が転写されたシートPは、定着装置20の位置に搬送される。そして、この位置で、定着ベルト及び圧力ローラによる熱と圧力とにより、表面に転写されたカラー画像がシートP上に定着される(定着工程である。)。
その後、シートPは、排出経路K2を経由して排紙ローラ対によって装置外へと排出される。排紙ローラ対によって装置外に排出されたシートPは、出力画像として、スタック部上に順次スタックされる。
こうして、画像形成装置における、一連の画像形成プロセスが完了する。
After that, the sheet P on which the color image is transferred at the position of the secondary transfer nip is conveyed to the position of the fixing
After that, the sheet P is discharged to the outside of the device by the paper discharge roller pair via the discharge path K2. The sheets P discharged to the outside of the device by the paper ejection roller pair are sequentially stacked on the stack portion as an output image.
In this way, a series of image forming processes in the image forming apparatus is completed.
次に、図2を用いて、プロセスカートリッジにおける現像装置の構成・動作について、さらに詳しく説明する。
現像装置5Yは、感光体ドラム1Yに対向する現像ローラ51、現像ローラ51に対向するドクターブレード52、現像剤収容部に配設された2つの搬送スクリュ55と、現像剤中のトナー濃度を検知する濃度検知センサ56、現像剤収容部にトナー(現像剤)を補給するためのユニット側開口部57、等で構成される。現像ローラ51は、内部に固設されたマグネットや、マグネットの周囲を回転するスリーブ等で構成される。現像剤収容部内には、キャリアとトナーとからなる2成分現像剤Gが収容されている。
Next, with reference to FIG. 2, the configuration and operation of the developing apparatus in the process cartridge will be described in more detail.
The developing
このように構成された現像装置5Yは、次のように動作する。
現像ローラ51のスリーブは、図2の矢印方向に回転している。そして、マグネットにより形成された磁界によって現像ローラ51上に担持された現像剤Gは、スリーブの回転にともない現像ローラ51上を移動する。
The developing
The sleeve of the developing
ここで、現像装置5Y内の現像剤Gは、現像剤中のトナーの割合(トナー濃度)が所定の範囲内になるように調整される。詳しくは、現像装置5Y内のトナー消費に応じて、トナー容器32Y(現像剤容器)に収容されているトナー(現像剤)が、現像剤補給装置90Yによって現像装置5Y(現像剤収容部)内に補給される。なお、トナー容器32Yや現像剤補給装置90Yの構成・動作については、後で詳しく説明する。
Here, the developer G in the developing
その後、現像装置5Y(現像剤収容部)内に補給されたトナーは、2つの搬送スクリュ55によって、現像剤Gとともに混合・撹拌されながら、仕切り部材によって仕切られた2つの現像剤収容部を循環する(図2の紙面垂直方向の長手方向の移動である。)。そして、2成分現像剤G中のトナーは、キャリアとの摩擦帯電によりキャリアに吸着して、現像ローラ51上に形成された磁力によりキャリアとともに現像ローラ51上に担持される。
After that, the toner replenished in the developing
現像ローラ51上に担持された現像剤Gは、スリーブの回転方向に沿うように搬送されて、ドクターブレード52の位置に達する。そして、現像ローラ51上の現像剤Gは、この位置で現像剤量が適量化された後に、感光体ドラム1Yとの対向位置(現像領域である。)まで搬送される。そして、現像領域に形成された電界によって、感光体ドラム1Y上に形成された潜像にトナーが吸着される。その後、現像ローラ51上に残った現像剤Gはスリーブの回転にともない現像剤収容部の上方に達して、この位置で現像ローラ51から離脱されて現像剤収容部に戻される。
The developer G supported on the developing
次に、図3にて、イエロー用の現像剤補給装置90Yの構成・動作について、簡単に説明する。
なお、本実施の形態では、他の4つの現像剤補給装置(マゼンタ用の現像剤補給装置90M、シアン用の現像剤補給装置90C、黒色用の現像剤補給装置90K、特色用の現像剤補給装置90Sである。)も、使用されるトナーの色(種類)が異なる以外は、イエロー用の現像剤補給装置90Yとほぼ同様の構成となっているため、それらの現像剤補給装置90M、90C、90K、90Sの説明を適宜に省略して、イエロー用の現像剤補給装置90Yのみの説明をおこなうことにする。
Next, with reference to FIG. 3, the configuration and operation of the
In this embodiment, the other four developer replenishing devices (magenta
現像剤補給装置90Yは、設置部31に設置された現像剤容器としてのトナー容器32Yを所定方向(図3の矢印方向である。)に回転駆動して、トナー容器32Y内に収容されたトナーを容器外に排出して、現像装置5Yに導くためのものであって、トナー補給経路(トナー搬送経路)を形成している。
なお、図3は、理解を容易にするために、トナー容器32Y、現像剤補給装置90Y、現像装置5Yの配置方向などを変えて図示している。実際には、図3において、トナー容器32Yと現像剤補給装置90Yの一部との長手方向が紙面垂直方向になるように配設されている(図1を参照できる。)。また、チューブ95Y(搬送路)の向きや配置も簡略化して図示している。
The
Note that FIG. 3 shows the
画像形成装置本体100の設置部31に設置されたトナー容器32Y内のトナーは、現像装置5Y内のトナー消費に応じて、現像剤補給装置90Yによって適宜に現像装置5Y内に補給される。
詳しくは、トナー容器32Yが装置本体100の設置部31にセットされると、トナー容器32Yのボトル・ギア37が装置本体100の駆動ギア110に噛合するとともに、キャップ受部91のキャップ開閉チャック92によってトナー容器32Yからキャップ34(トナー排出口Cを塞ぐための部材である。)が取り外される。これにより、トナー容器32Yのトナー排出口C(開口部)が開放されて、トナー容器32Y内に収容されたトナーの排出が可能になる。
The toner in the
Specifically, when the
一方、現像剤補給装置90Yにおいて、開放されたトナー排出口Cの下方には、落下経路部82を介して貯留部81Yが設けられている。貯留部81Yの底部には吸引口83が設けられていて、この吸引口83がノズルを介してチューブ95Y(搬送路)の一端に接続されている。搬送路としてのチューブ95Yは、親トナー性の低いフレキシブルで可撓性を有するゴム材料からなり、その他端が搬送ポンプ60Y(ダイヤフラムポンプ)に接続されている。搬送ポンプ60Yは、サブホッパ70Y、搬送管98を介して現像装置5Yに接続されている。
このように構成された現像剤補給装置90Yにおいて、駆動モータ115によって駆動ギア110が駆動されるとトナー容器32Yの容器本体33が所定方向に回転駆動されて、トナー容器32Yのトナー排出口Cからトナーが排出される。トナー容器32Yから排出されたトナーは、落下経路部82を落下して貯留部81に貯留される。貯留部81に貯留されたトナーは、搬送ポンプ60Yが稼働することで、吸引口83から吸引されてチューブ95Yを介して搬送ポンプ60Yからサブホッパ70Yに向けて搬送される。そして、サブホッパ70Yに搬送されたトナーは、垂直方向に延在する搬送管98を介して、現像装置5Y内に補給される。すなわち、トナー容器32Y内のトナーは、図3中の破線矢印方向に搬送されることになる。なお、本実施の形態において、サブホッパ70Yと現像装置5Yとを中継する搬送管98(搬送パイプ)は、チューブ95Yとは異なり、変形しにくい硬質な樹脂材料や金属材料で形成されている。
On the other hand, in the
In the
次に、図4にて、現像剤補給装置90Yにおける搬送ポンプ60Y及びサブホッパ70Yについて詳述する。
本実施の形態において、搬送ポンプ60Yは、サブホッパ70Yに一体的に設置されている。
図4を参照して、本実施の形態における搬送ポンプ60Yは、ダイヤフラムポンプ(容積式ポンプ)であって、ダイヤフラム61(ゴム部材)、ケース62、モータ67、回転板68、逆止弁63、64、シール部材65、66(弾性部材)、等で構成されている。このように構成された搬送ポンプ60Yは、比較的小型かつ低コストのものである。
Next, FIG. 4 details the
In the present embodiment, the
With reference to FIG. 4, the
ここで、ケース62とダイヤフラム61とでポンプ本体を形成する。
ケース62は、剛性を有する樹脂材料又は金属材料からなり、ポンプ本体の主部(ハウジング)として機能する。ケース62(ポンプ本体)には、内部に向けて現像剤を空気とともに流入するための流入口Aと、内部から現像剤を空気とともに流出するための流出口Bと、が形成されている。
ダイヤフラム61は、親トナー性が低く弾性を有するゴム材料で形成されていて、椀状に形成された部分の内部が容積可変部Wとして機能して、その外周部に起立するようにアーム部61a(その穴部に回転板68の偏心軸68aが嵌合している。)が形成されている。ダイヤフラム61はケース62に対して隙間が生じないように接合されていて、ダイヤフラム61の容積可変部Wと、ケース62の内部と、がポンプ本体の内部において1つの閉空間として形成されている。そして、ポンプ本体61、62は、後述する回転板68(偏心軸68a)の回転にともなうダイヤフラム61の伸縮動作によって、内部の容積を増減させて正圧と負圧とを交互に発生させることになる。
Here, the
The
The
回転板68は、モータ67のモータ軸に設置されていて、その面上においてモータ軸(回転中心)から偏心した位置に起立するように偏心軸68aが設けられている。回転板68の偏心軸68aは、ダイヤフラム61におけるアーム部61aの先端部に形成された穴部に挿入(嵌合)されている。
このような構成により、制御部120に制御されてモータ67が駆動されることで、回転板68(偏心軸68a)が回転して、それにともないダイヤフラム61が容積可変部Wの容積を周期的に増減するように伸縮することになる。そして、このようなダイヤフラム61の伸縮動作にともない、ポンプ本体61、62の内部に正圧と負圧とが交互に発生されることになる。
The
With such a configuration, the rotary plate 68 (
ここで、ポンプ本体(ケース62)の流入口Aには、流入側逆止弁63が設置されている。この流入側逆止弁63は、ポンプ本体61、62の内部に負圧が発生したときに流入口Aを開放して、ポンプ本体61、62の内部に正圧が発生したときに流入口Aを閉鎖するものである。流入側逆止弁63は、ポンプ本体61、62の内側(内部)から流入口Aに対向するように配設されている。搬送ポンプ60Yにおける流入口Aの側には、チューブ95Yを介して貯留部81が接続されている。
他方、ポンプ本体(ケース62)の流出口Bには、流出側逆止弁64が設置されている。この流出側逆止弁64は、ポンプ本体61、62の内部に負圧が発生したときに流出口Bを閉鎖して、ポンプ本体61、62の内部に正圧が発生したときに流出口Bを開放するものである。流出側逆止弁64は、ポンプ本体61、62の外側から流出口Bに対向するように配設されている。搬送ポンプ60Yにおける流出口Bの側には、サブホッパ70Yが接続されている。
このような構成・動作により、先に図3を用いて説明したように、搬送ポンプ60Yが稼働することで、補給元となる貯留部81の内部に貯留されたトナーが吸引口83から吸引されてチューブ95Yを搬送された後に、サブホッパ70Y内にトナーが搬送されることになる。詳しくは、サブホッパ70Yのホッパ残量センサ76がサブホッパ70内におけるトナー量の不足を検知すると、搬送ポンプ60Y(モータ67)を駆動して、貯留部81からサブホッパ70Yへのトナー補給をおこなう。
なお、搬送ポンプ60Y(モータ67)は、ホッパ残量センサ76がサブホッパ70内におけるトナー量が所定量に達しておらず不足状態を検知したときに、公知のものと同様に、比較的短い周期で間欠的に駆動される。これにより、サブホッパ70Yにおける搬送スクリュ71、72によるトナー搬送量が、搬送ポンプ60Yから供給されるトナー量に追いつかずに、サブホッパ70Yの一部でトナーが滞留する不具合が防止されることになる。
Here, an inflow
On the other hand, an outflow
With such a configuration and operation, as described above with reference to FIG. 3, by operating the
In the
図4を参照して、被補給部(補給先)としてのサブホッパ70Yには、2つの搬送スクリュ71、72、ホッパ残量センサ76、補給モータ121(図3参照)、等が設置されている。また、サブホッパ70Yの第1搬送経路(第1搬送スクリュ71が設置された搬送経路である。)の上流側の上方には、搬送ポンプ60Yの流出口Bに連通する補給口が形成されている。サブホッパ70Yの第2搬送経路(第2搬送スクリュ72が設置された搬送経路である。)の下流側の下方には排出口74が形成されていて、この排出口74が搬送管98(搬送パイプ)を介して現像装置5Yに接続されている。また、サブホッパ70Yの第2搬送経路の上方には、搬送ポンプ60Yからトナーとともに送入された空気を排出するための排気口75が設けられている。
ホッパ残量センサ76は、上述したように、サブホッパ70Y(被補給部)に収容されたトナー(現像剤)が所定量に達していない不足状態を検知する検知手段として機能するものである。
With reference to FIG. 4, two
As described above, the hopper remaining
ここで、サブホッパ70Yにおいて、第1搬送経路の下流側と第2搬送経路の上流側とは長手方向(図3及び図4の紙面垂直方向である。)の一端側で連通しているが、その連通部分を除いて第1搬送経路と第2搬送経路とは壁部で隔絶されている。
そして、サブホッパ70Y内に補給されたトナーは、補給モータ121によって回転駆動される搬送スクリュ71、72によって、サブホッパ70Y内の第1搬送経路、第2搬送経路の順に搬送されて、その後にサブホッパ70Yから搬送管98を介して現像装置5Y内に補給される。詳しくは、現像装置5Yの濃度検知センサ56が現像剤収容部(搬送スクリュ55による循環経路である。)におけるトナー濃度の不足を検知すると、制御部120による制御によってサブホッパ70Yの搬送スクリュ71、72を回転駆動して、サブホッパ70Yから現像装置5Yへのトナー補給をおこなう。
このように、本実施の形態では、貯留部81Yから搬送ポンプ60Yに至るトナーの搬送路をフレキシブルなチューブ95Yで形成している。そのため、貯留部81Yと搬送ポンプ60Yとの間の空間に種々の部材が設置されている場合であっても、それらの部材を避けるようにチューブ95Yを配回してトナーの搬送路を形成することができる。したがって、トナー容器32Yの設置部31を現像装置5Yから離れた位置に比較的自由にレイアウトすることができる。
Here, in the
Then, the toner replenished in the
As described above, in the present embodiment, the toner transfer path from the
次に、図3を用いて、トナー容器32Yについての説明と、それに付随する現像剤補給装置90についての説明と、をおこなう。
先に説明したように、トナー容器32Yは、主として、容器本体33と、そのトナー排出口Cに着脱可能に設けられたキャップ34(栓部材)と、で構成される。
容器本体33の頭部には、容器本体33と一体的に回転するボトル・ギア37と、トナー排出口Cと、が設けられている。ボトル・ギア37は、装置本体100の駆動ギア110と噛合して容器本体33を所定方向に回転駆動するためのものである。また、トナー排出口Cは、容器本体33内に収容された現像剤としてのトナー(粉体)を落下経路部82に向けて排出するためのものである。
容器本体33には、外周面から内周面にかけて、螺旋状の突起33aが設けられている。この螺旋状の突起33aは、容器本体33を回転駆動してトナー排出口Cからトナーを排出するためのものである。
なお、このように構成された容器本体33は、ボトル・ギア37とともにブロー成形にて製造することができる。
Next, with reference to FIG. 3, a description of the
As described above, the
The head of the
The
The
一方、図3を参照して、現像剤補給装置90Yのキャップ受部91は、設置部31(現像剤補給装置90Y)に設置された状態のトナー容器32Yの頭部を覆うように設けられている。
キャップ受部91には、トナー容器32Yの着脱動作に連動してキャップ34の開閉動作をおこなうキャップ開閉チャック92や、キャップ開閉チャック92を駆動する開閉駆動部が設けられていて、落下経路部82などとともに、貯留部81Yの一部として設けられている。そして、設置部31上に載置されたトナー容器32Yがキャップ受部91に向けてスライド移動されて、キャップ34がキャップ開閉チャック92の位置に達すると、さらにトナー容器32Yをスライド移動させて押し込む動作に連動して、キャップ開閉チャック92がキャップ34を挟んだ状態でトナー排出口Cからキャップ34を離脱させるように開閉駆動部が稼働する。これにより、トナー容器32Yのトナー排出口Cが開放された状態になって、トナー排出口Cからのトナー排出が可能になる。また、このようなトナー容器32Yの装着動作に連動して、ロック機構が稼働してトナー容器32Yの頭部側が設置部31から取り外されないようにロックされる。このとき、トナー容器32Yは、現像剤補給装置90Y(設置部31)に対して、そのトナー排出口C(頭部)の側が回転可能に固定されて、容器本体33が設置部31上において回転可能に保持されることになる。
また、設置部31(トナー容器受台)に対してトナー容器32Yが離脱されるときには、上述した装着時の動作と逆の動作がおこなわれることになる。
On the other hand, with reference to FIG. 3, the
The
Further, when the
現像剤補給装置90Yの貯留部81Yは、落下経路部82を落下したトナーが貯留されるように略椀状に形成されていて、その内部にはトナー検知センサ86や撹拌部材が設置されている。搬送ポンプ60Yは、搬送路としてのチューブ95Yを介して貯留部81Yの吸引口83に接続されていて、貯留部81Yに貯留されたトナーを吸引してチューブ95Y内を搬送させる。
このように、本実施の形態では、トナー容器32Yから排出されたトナーを搬送ポンプ60Yによって直接的に吸引するのではなくて、トナー容器32Yから排出されて貯留部81Yにある程度貯留されたトナーのうち、必要な量だけ搬送ポンプ60Yで吸引するように構成しているため、搬送ポンプ60Yで吸引するトナー量に不足が生じてしまう不具合を確実に軽減することができる。
The
As described above, in the present embodiment, the toner discharged from the
トナー検知センサ86は、トナー容器32Yの内部に収容されたトナーが空になった状態(トナーエンド状態)、又は、それに近い状態(トナーニアエンド状態)を間接的に検知するためのものであって、吸引口83に近い位置に設置している。そして、トナー検知センサ86の検知結果に基いて、トナー容器32Yからトナーを排出している。
詳しくは、トナー検知センサ86としては、圧電センサ、透過光センサなどを用いることができる。本実施の形態では、トナー検知センサ86として圧電センサを用いている。トナー検知センサ86の検知面の高さは、吸引口83の上方に堆積されるトナー量(堆積高さ)が狙いの値になるように設定されている。
そして、トナー検知センサ86の検知結果に基いて、制御部120による制御によって、トナー容器32Y(容器本体33)を回転駆動する駆動モータ115の駆動タイミングや駆動時間が制御される。具体的に、トナー検知センサ86によってその位置にトナーがないものと判別された場合には駆動モータ115が所定時間だけ駆動されて、トナー検知センサ86によってその位置にトナーがあるものと判別された場合には駆動モータ115の駆動が停止されることになる。
The
Specifically, as the
Then, based on the detection result of the
以下、図5〜図7等を用いて、本実施の形態において特徴的な、画像形成装置100の構成・動作について説明する。
先に図1等を用いて説明したように、本実施の形態における画像形成装置100には、所定の走行方向(図1の時計方向である。)に走行する中間転写体としての中間転写ベルト8や、中間転写ベルト8(中間転写体)に対向するように中間転写ベルト8の走行方向に沿って並設された複数の像担持体としての感光体ドラム1Y、1M、1C、1K、1S、が設置されている。また、図5に示すように、画像形成装置100には、複数の感光体ドラム(像担持体)に形成された潜像をそれぞれ現像する複数の現像装置5Y、5M、5C、5K、5Sや、現像剤としてのトナーがそれぞれ収容された複数のトナー容器32Y、32M、32C、32K、32S(現像剤容器)が設置されている。
また、画像形成装置100には、複数のトナー容器32Y、32M、32C、32K、32Sにそれぞれ貯留部81Y、81M、81C、81K、81Sを介して間接的に接続されるとともに、複数の現像装置5Y、5M、5C、5K、5Sにそれぞれサブホッパ70Y、70M、70C、70K、70S(搬送ポンプ60Y、60M、60C、60K、60Sが設置されている。)を介して接続された複数のチューブ95Y、95M、95C、95K、95Sが設置されている。複数のチューブ95Y、95M、95C、95K、95Sは、複数のトナー容器32Y、32M、32C、32K、32Sに収容されたトナーを複数の現像装置5Y、5M、5C、5K、5Sにそれぞれ補給するためのものである。
Hereinafter, the configuration and operation of the
As described above with reference to FIG. 1 and the like, the
Further, the
そして、本実施の形態では、先に説明したように、必要に応じて、複数のトナー容器32Y、32M、32C、32K、32S(現像剤容器)の配列を変更することなく、複数の現像装置5Y、5M、5C、5K、5Sと複数のサブホッパ70Y、70M、70C、70K、70Sとの接続関係が変更されないように、複数の現像装置5Y、5M、5C、5K、5Sと複数のサブホッパ70Y、70M、70C、70K、70Sとの走行方向の配列(中間転写ベルト8の走行方向に沿った並び順である。)を変更するとともに、複数のチューブ95Y、95M、95C、95K、95Sと複数のサブホッパ70Y、70M、70C、70K、70Sを介した複数の現像装置5Y、5M、5C、5K、5Sとの接続関係が変更されないように複数のチューブ95Y、95M、95C、95K、95Sの配回しを変更している。
Then, in the present embodiment, as described above, a plurality of developing devices are used without changing the arrangement of the plurality of
詳しくは、先に説明したように、複数の現像装置5Y、5M、5C、5K、5Sは、それぞれ、複数の感光体ドラム1Y、1M、1C、1K、1Sのうち対応する感光体ドラムとともにプロセスカートリッジ6Y、6M、6C、6K、6Sを構成している。
また、複数のサブホッパ70Y、70M、70C、70K、70Sには、それぞれ、複数の搬送ポンプ60Y、60M、60C、60K、60Sのうち対応する搬送ポンプが一体的に設置されている。複数の搬送ポンプ60Y、60M、60C、60K、60Sは、複数のチューブ95Y、95M、95C、95K、95Sの下流側開口にそれぞれ着脱可能に接続されている。
したがって、複数のトナー容器32Y、32M、32C、32K、32Sの配列を変更することなく、複数のプロセスカートリッジ6Y、6M、6C、6K、6Sと複数の搬送ポンプ60Y、60M、60C、60K、60Sと複数のサブホッパ70Y、70M、70C、70K、70Sとの接続関係が変更されないように、複数のプロセスカートリッジ6Y、6M、6C、6K、6Sと複数の搬送ポンプ60Y、60M、60C、60K、60Sと複数のサブホッパ70Y、70M、70C、70K、70Sとの走行方向の配列を変更するとともに、複数のチューブ95Y、95M、95C、95K、95Sと複数の搬送ポンプ60Y、60M、60C、60K、60Sとの接続関係が変更されないように複数のチューブ95Y、95M、95C、95K、95Sの配回しを変更することになる。
Specifically, as described above, the plurality of developing
Further, in each of the plurality of
Therefore, a plurality of
さらに具体的に、本実施の形態では、複数のトナー容器32Y、32M、32C、32K、32Sの配列を変更することなく、複数の現像装置5Y、5M、5C、5K、5Sと複数のサブホッパ70Y、70M、70C、70K、70Sとのうち、最上流に位置する現像装置とサブホッパと、最下流に位置する現像装置とサブホッパと、を入れ替えるとともに、複数のチューブ95Y、95M、95C、95K、95Sのうち、それらの2組のもの(一方は特色用の現像装置5Sとサブホッパ70Sとであり、他方は黒色用の現像装置5Kとサブホッパ70Kとである。)にそれぞれ対応する2つのチューブの配回しを変更することになる。
More specifically, in the present embodiment, a plurality of developing
すなわち、図5(A)に示すように、特色用のプロセスカートリッジ6Sとサブホッパ70S(及び、搬送ポンプ60S)とが最上流に位置して、黒色用のプロセスカートリッジ6Kとサブホッパ70K(及び、搬送ポンプ60K)とが最下流に位置した状態と、図5(B)に示すように、特色用のプロセスカートリッジ6Sとサブホッパ70S(及び、搬送ポンプ60S)とが最下流に位置して、黒色用のプロセスカートリッジ6Kとサブホッパ70K(及び、搬送ポンプ60K)とが最上流に位置した状態と、が適宜に切り替えられることになる。
具体的な入れ替え操作は、5つのトナー容器32Y、32M、32C、32K、32Sの入れ替えをおこなうことなく、特殊用のプロセスカートリッジ6Sとサブホッパ70S(及び、搬送ポンプ60S)と、黒色用のプロセスカートリッジ6Kとサブホッパ70K(及び、搬送ポンプ60K)と、の入れ替えと、特殊用のチューブ95Sと黒色用のチューブ95Kとの配回しの変更と、をおこなう操作となる。
That is, as shown in FIG. 5A, the spot
The specific replacement operation is a
ここで、上述した2つのチューブ95K、95Sは、それぞれ、その長さ(搬送方向の長さである。)が、2つのサブホッパ70K、70Sのうち遠くに位置するサブホッパに合わせて設定されている。
これにより、図5(A)の状態から図5(B)の状態(又は、図5(B)の状態から図5(A)の状態)への現像装置5K、5S(プロセスカートリッジ6K、6S)及びサブホッパ70K、70S(及び、搬送ポンプ60K、60S)の入れ替え作業がおこなわれても、チューブ95K、95Sの長さが足りなくなる不具合が生じないことになる。
Here, the lengths of the two
As a result, the developing
このように、本実施の形態では、複数の現像装置5Y、5M、5C、5K、5Sにそれぞれトナーを補給するために接続された複数のチューブ95Y、95M、95C、95K、95Sや複数のトナー容器32Y、32M、32C、32K、32Sの配列を変更することなく、複数の現像装置5Y、5M、5C、5K、5Sや複数のサブホッパ70Y、70M、70C、70K、70Sの配列を変更するとともに、複数のチューブ95Y、95M、95C、95K、95Sの配回しを変更しているため、中間転写ベルト8を複数回にわたって周回させることなく、中間転写ベルト8(又は、シートP)の表面に重ねるトナー色の順番を容易に変えることができる。したがって、先に説明したように、用途に合わせて最適な画像を形成することができる。また、そのように配列の変更をおこなっても、配列を変更した現像装置やサブホッパに違う色のトナーが混ざることはない(混色が生じない)。
As described above, in the present embodiment, a plurality of
ここで、本実施の形態における画像形成装置100には、複数のチューブ95Y、95M、95C、95K、95Sのうち少なくとも1つのチューブの一部を座屈させることなく巻き取り可能に構成されたチューブ収容部108S、108K(搬送路収容部)が設けられている。
詳しくは、図5に示すように、特色用のチューブ95Sと黒色用のチューブ95Kとは、いずれも、現像装置5S、5Kやサブホッパ70S、70Kの入れ替え作業にともなう配回しの変更ができるように、その長さが長く設定されている。そのため、これらのチューブ95K、95Sが、2つのサブホッパ70K、70Sのうち近くに位置するサブホッパ(搬送ポンプ)に接続される場合には、チューブ95S、95Kの長さが余剰になることになる。
これに対して、図5〜図7に示すように、チューブ95S、95Kの一部を座屈させることなく巻き取ることができるように構成されたチューブ収容部108S、108Kを設けることで、チューブ95S、95Kの長さが余剰になることがなく最適な長さに調整されることになる。したがって、チューブ95S、95Kにおけるトナーの搬送性を損なうことなく、チューブ95Sの座屈や絡まりや弛みを防止することができる。
Here, the
Specifically, as shown in FIG. 5, both the
On the other hand, as shown in FIGS. 5 to 7, the
なお、本実施の形態において、チューブ収容部108S、108Kは、図5に示すように、複数のチューブ95Y、95M、95C、95K、95Sのうち配回しが変更されるチューブ95S、95Kごとにそれぞれ設置されている。
具体的に、特色用のチューブ95Sを巻き取り可能な特色用のチューブ収容部108Sは、特色用の貯留部81Sの近傍に設置されていて、黒色用のチューブ95Kを巻き取り可能な黒色用のチューブ収容部108Kは、黒色用の貯留部81Kの近傍に設置されている。このように、チューブ収容部108S、108Kを、配列が変更されずに固定した位置に設置された貯留部81S、81Kの近傍に設置することで、配列が変更されたサブホッパ70S、70K(搬送ポンプ60S、60K)へのチューブ95S、95Kへの接続が容易になる。
In the present embodiment, as shown in FIG. 5, the
Specifically, the spot color
ここで、本実施の形態において、チューブ収容部108S、108Kは、チューブ95S、95Kに座屈が生じる最大半径R0よりも大きな半径R1(>R0)でチューブ95S、95Kを巻き取るように構成されている。
これにより、チューブ95S、95Kは、チューブ収容部108S、108Kにおいて座屈が生じない半径R1(曲率)で巻き取られることになるため、チューブ95S、95Kにおける良好なトナー搬送性が確保されることになる。
Here, in the present embodiment, the
As a result, the
さらに詳しくは、図7に示すように、チューブ収容部108S、108Kは、主として、チューブ95S、95Kの一部が収容される円筒部108aと、円筒部108aの中心から偏心した位置に内設された芯軸108bと、で構成されている。芯軸108bは、チューブ95S、95Kに座屈が生じる最大半径R0よりも大きな半径R1´で形成されて、チューブ95S、95Kの一部が略1周分だけ巻回されることになる。
More specifically, as shown in FIG. 7, the
チューブ収容部108S、108Kは、内部に芯軸108bが形成された円筒部材であって、その内部(円筒部108aの内部である。)において芯軸108bの回りを1周するチューブ95S、95Kの輪の大きさを可変できるように形成されている。
すなわち、チューブ95S、95Kの両端(補給元に接続される端部と、補給先に接続される端部と、である。)の距離を短くしたいとき(特色では図5(B)のような状態のとき、黒色では図5(A)のような状態のときである。)には、図7(A)に示すように、円筒部108aの内壁に近接するように、芯軸108bの回りを1周するチューブ95S、95Kの輪の大きさを大きくすることになる。これに対して、チューブ95Sの両端の距離を長くしたいとき(特色では図5(A)のような状態のとき、黒色では図5(B)のような状態のときである。)には、図7(B)に示すように、芯軸108bの外壁に近接するように、芯軸108bの回りを1周するチューブ95Sの輪の大きさを小さくすることになる。
The tube
That is, when it is desired to shorten the distance between both ends of the
図8に、図5に対応する比較例として示すように、複数のチューブ95S、95Kの配回しを変更できるようにチューブ95S、95Kの長さを長く設定すると、そのチューブ95S、95Kが、トナー容器32S、32K(貯留部81S、81K)から近い位置に配列された現像装置5S、5K(サブホッパ70S、70K、搬送ポンプ60S、60K)に接続されたときに、チューブ95S、95Kが、図8において破線で囲んだように座屈したり、絡まったり、弛んだりしてしまう。そのため、チューブ95S、95Kでトナーを良好に搬送できなくなってしまうことになる。
これに対して、本実施の形態では、チューブ収容部108S、108Kを設けて、トナー容器32S、32K(貯留部81S、81K)から現像装置5S、5K(サブホッパ70S、70K、搬送ポンプ60S、60K)まで、チューブ95S、95Kに余剰の長さが生じないように、座屈がない状態で巻き取っているため、そのような不具合が生じにくくなる。
As shown in FIG. 8 as a comparative example corresponding to FIG. 5, when the lengths of the
On the other hand, in the present embodiment, the
<変形例1>
図9は、変形例1としてのチューブ収容部108を示す概略斜視図である。
図9に示すように、変形例1におけるチューブ収容部108は、複数のチューブ収容部(特色用のチューブ収容部108Sと、黒色用のチューブ収容部108Kと、である。)が重ねて配置されている。
先に図5を用いて説明したように、特色用のチューブ95Sを長くしたいとき(又は、短くしたいとき)には、黒色用のチューブ95Kを短くしたいとき(又は、長くしたいとき)であるため、2つのチューブ95K、95Sの巻取り状態は、図9のように逆の関係になる。
そして、このように2つのチューブ収容部108S、108Kを重ねて配置した場合には、画像形成装置1を全体的にコンパクト化できるとともに、チューブ95S、95Kの配回しの変更作業や、チューブ収容部108のメンテナンスを比較的容易におこなうことができる。
<Modification 1>
FIG. 9 is a schematic perspective view showing the
As shown in FIG. 9, in the
As explained earlier with reference to FIG. 5, when the
When the two
<変形例2>
図10(A)は、変形例2としてのチューブ収容部108S、108Kにおいてチューブ95S、95Kが多く巻き取られた状態を示す図であって、図10(B)は、そのチューブ95S、95Kが少なく巻き取られた状態を示す図である。また、図11は、そのチューブ収容部108S、108Kにおける巻取り機構を示す概略図である。
図10、図11に示すように、変形例1におけるチューブ収容部108S、108Kは、主として、正逆方向に回転可能な回転芯軸108cと、チューブ95S、95Kをガイドする環状のガイド部108dと、で構成されている。
回転芯軸108cは、チューブ95S、95Kに座屈が生じる最大半径R0よりも大きな半径R1´(>R0)で形成されている。また、回転芯軸108cは、チューブ95S、95Kの一部が1巻ごとに回転軸方向に位置をずらして複数巻回可能に形成されている。
ガイド部108dは、その穴部108d1にチューブ95S、95Kが挿通された状態で、回転芯軸108cの回転にともない回転芯軸108cの回転軸方向(図11の上下方向である。)に移動する。
詳しくは、回転芯軸108cの外周面には、螺旋溝108c1が形成されている。そして、この螺旋溝108c1に、ガイド部108dの第1嵌合部108d2が嵌合している。また、チューブ収容部108S、108Kの筐体には、ガイド部108dの第2嵌合部108d3が嵌合して、ガイド部108dが回転芯軸108cとともに回転しないように上下方向に移動可能に保持する溝部108eが、上下方向に延在するように形成されている。
このような構成により、回転芯軸108cが正方向に回転すると、図10(A)に示すように、ガイド部108dが上方に移動しながら、チューブ95S、95Kが、回転芯軸108cに、1巻ごとに巻取り位置が上下にずれながら、重なって巻き取られないように巻き取られることになる。このようなとき、補給元から補給先へのチューブ95S、95Kの長さが短く設定されることになる。
これに対して、回転芯軸108cが逆方向に回転すると、図10(B)に示すように、ガイド部108dが下方に移動しながら、チューブ95S、95Kの回転芯軸108cにおける巻き取りが解除されていくことになる。このようなとき、補給元から補給先へのチューブ95S、95Kの長さが長く設定されることになる。
このように構成した場合には、チューブ95S、95Kの座屈や絡まりや弛みを防止しつつ、チューブ収容部108S、108Kにチューブ95S、95Kをコンパクトに収容することが可能になる。
なお、回転芯軸108cは、手動操作によって回転するように構成してもよいし、自動操作によって回転するように構成してもよい。
また、変形例2においても、変形例1のもののように、2つのチューブ収容部108S、108Kを重ねて配置することができる。
<Modification 2>
FIG. 10 (A) is a diagram showing a state in which a large number of
As shown in FIGS. 10 and 11, the
The
The
Specifically, a spiral groove 108c1 is formed on the outer peripheral surface of the
With such a configuration, when the
On the other hand, when the
With such a configuration, the
The
Further, also in the second modification, the two
以上説明したように、本実施の形態における画像形成装置100は、複数のトナー容器32Y、32M、32C、32K、32S(現像剤容器)にそれぞれ直接的又は間接的に接続されるとともに、複数の現像装置5Y、5M、5C、5K、5Sにそれぞれ直接的又は間接的に接続された複数のチューブ95Y、95M、95C、95K、95Sが設置されている。そして、複数のチューブ95Y、95M、95C、95K、95Sのうち少なくとも1つのチューブ95K、95Sの一部を巻き取り可能に構成されたチューブ収容部108K、108Sが設置されている。
これにより、チューブ95K、95Sが、座屈したり絡まったりしてしまう不具合を生じにくくすることができる。
As described above, the
As a result, it is possible to prevent the
なお、本実施の形態では、現像装置5Yが感光体ドラム1Y(像担持体)と帯電装置4Yとクリーニング装置2Yとともに、プロセスカートリッジ6Yとして一体化されているものに対して、本発明を適用した。しかし、本発明の適用はこれに限定されることなく、現像装置5Yが単体で画像形成装置本体100に対して着脱されるユニットして構成されている場合であっても、当然に本発明を適用することができる。
なお、本願明細書等において、「プロセスカートリッジ」とは、像担持体を帯電する帯電装置と、像担持体上に形成された潜像を現像する現像装置と、像担持体上をクリーニングするクリーニング装置と、のうち少なくとも1つと、像担持体と、が一体化されて、画像形成装置本体に対して着脱可能に設置されるユニットと定義する。
In the present embodiment, the present invention is applied to a developing
In the specification of the present application and the like, the "process cartridge" refers to a charging device for charging the image carrier, a developing device for developing a latent image formed on the image carrier, and cleaning for cleaning the image carrier. It is defined as a unit in which at least one of the device, an image carrier, and the image carrier are integrated and detachably installed with respect to the image forming apparatus main body.
また、本実施の形態では、略筒状の容器本体が回転駆動されるトナー容器32Sが設置された現像剤補給装置90Sに対して本発明を適用したが、現像剤補給装置に設置されるトナー容器の形態はこれに限定されることなく、例えば、箱形状のトナー容器が設置された現像剤補給装置に対しても本発明を適用することができる。
そして、そのような場合であっても、本実施の形態のものとほぼ同様の効果を得ることができる。
Further, in the present embodiment, the present invention is applied to the
And even in such a case, almost the same effect as that of the present embodiment can be obtained.
また、本実施の形態では、複数のチューブ95Y、95M、95C、95K、95Sが、複数のトナー容器32Y、32M、32C、32K、32Sにそれぞれ貯留部81Y、81M、81C、81K、81Sを介して間接的に接続されるように構成した。これに対して、複数のチューブ95Y、95M、95C、95K、95Sが、複数のトナー容器32Y、32M、32C、32K、32Sにそれぞれ直接的に接続されるように構成することもできる。
また、本実施の形態では、複数のチューブ95Y、95M、95C、95K、95Sが、複数の現像装置5Y、5M、5C、5K、5Sにそれぞれサブホッパ70Y、70M、70C、70K、70S(搬送ポンプ60Y、60M、60C、60K、60Sが設置されている。)を介して接続されるように構成した。これに対して、複数のチューブ95Y、95M、95C、95K、95Sが、複数の現像装置5Y、5M、5C、5K、5Sにそれぞれ直接的に接続されるように構成することもできる。
そして、そのような場合であっても、本実施の形態のものとほぼ同様の効果を得ることができる。
Further, in the present embodiment, the plurality of
Further, in the present embodiment, a plurality of
And even in such a case, almost the same effect as that of the present embodiment can be obtained.
なお、本発明が本実施の形態に限定されず、本発明の技術思想の範囲内において、本実施の形態の中で示唆した以外にも、実施の形態は適宜変更され得ることは明らかである。また、上記構成部材の数、位置、形状等は本実施の形態に限定されず、本発明を実施する上で好適な数、位置、形状等にすることができる。 It is clear that the present invention is not limited to the present embodiment, and the embodiments may be appropriately modified in addition to those suggested in the present embodiments within the scope of the technical idea of the present invention. .. Further, the number, position, shape and the like of the constituent members are not limited to the present embodiment, and the number, position, shape and the like suitable for carrying out the present invention can be used.
1Y、1M、1C、1K、1S 感光体ドラム(像担持体)、
5Y、5M、5C、5K、5S 現像装置、
6Y、6M、6C、6K、6S プロセスカートリッジ、
8 中間転写ベルト(中間転写体)、
32Y、32M、32C、32K、32S トナー容器(現像剤容器)、
60Y、60M、60C、60K、60S 搬送ポンプ、
70Y、70M、70C、70K、70S サブホッパ(被補給部)、
81Y、81M、81C、81K、81S 貯留部、
90Y、90M、90C、90K、90S 現像剤補給装置、
95Y、95M、95C、95K、95S チューブ(搬送路)、
100 画像形成装置(画像形成装置本体)、
108、108K、108S チューブ収容部(搬送路収容部)、
108a 円筒部、 108b 芯軸、
108c 回転芯軸、
108c1 螺旋溝、
108d ガイド部、
108d1 穴部、 108d2 第1嵌合部、 108d3 第2嵌合部、
108e 溝部。
1Y, 1M, 1C, 1K, 1S Photoreceptor drum (image carrier),
5Y, 5M, 5C, 5K, 5S developer,
6Y, 6M, 6C, 6K, 6S process cartridge,
8 Intermediate transfer belt (intermediate transfer body),
32Y, 32M, 32C, 32K, 32S toner container (developer container),
60Y, 60M, 60C, 60K, 60S transfer pump,
70Y, 70M, 70C, 70K, 70S sub hopper (supplied part),
81Y, 81M, 81C, 81K, 81S reservoir,
90Y, 90M, 90C, 90K, 90S developer replenisher,
95Y, 95M, 95C, 95K, 95S tube (transport path),
100 Image forming apparatus (image forming apparatus main body),
108, 108K, 108S tube accommodating part (transport path accommodating part),
108a Cylindrical part, 108b Core shaft,
108c rotary core shaft,
108c1 spiral groove,
108d guide section,
108d1 hole part, 108d2 first fitting part, 108d3 second fitting part,
108e Groove.
Claims (9)
現像剤がそれぞれ収容された複数の現像剤容器と、
前記複数の現像剤容器にそれぞれ直接的又は間接的に接続されるとともに、前記複数の現像装置にそれぞれ直接的又は間接的に接続された複数のチューブと、
前記複数のチューブのうち少なくとも1つのチューブの一部を巻き取り可能に構成されたチューブ収容部と、
を備えたことを特徴とする画像形成装置。 A plurality of developing devices for developing latent images formed on a plurality of image carriers, and
Multiple developer containers, each containing a developer,
A plurality of tubes directly or indirectly connected to the plurality of developer containers, respectively, and directly or indirectly connected to the plurality of developing devices, respectively.
A tube accommodating portion configured to be able to wind up a part of at least one of the plurality of tubes.
An image forming apparatus characterized by being equipped with.
前記チューブの一部が収容される円筒部と、
前記円筒部の中心から偏心した位置に内設されるとともに、前記チューブに座屈が生じる最大半径よりも大きな半径で形成されて、前記チューブの一部が略1周分だけ巻回される芯軸と、
を具備したことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の画像形成装置。 The tube accommodating part
A cylindrical portion in which a part of the tube is housed, and a cylindrical portion.
A core that is installed at a position eccentric from the center of the cylindrical portion and is formed with a radius larger than the maximum radius at which buckling occurs in the tube, and a part of the tube is wound by about one round. Axis and
The image forming apparatus according to claim 1 or 2, wherein the image forming apparatus is provided.
前記チューブに座屈が生じる最大半径よりも大きな半径で形成されるとともに、前記チューブの一部が1巻ごとに位置をずらして複数巻回可能に形成されて、正逆方向に回転可能な回転芯軸と、
前記チューブが挿通されて、前記回転芯軸の回転にともない前記回転芯軸の回転軸方向に移動するガイド部と、
を具備したことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の画像形成装置。 The tube accommodating part
The tube is formed with a radius larger than the maximum radius at which buckling occurs, and a part of the tube is formed so that multiple turns can be performed by shifting the position for each turn, so that the tube can rotate in the forward and reverse directions. With the core axis,
A guide portion through which the tube is inserted and moves in the direction of the rotation axis of the rotation core axis as the rotation core axis rotates.
The image forming apparatus according to claim 1 or 2, wherein the image forming apparatus is provided.
前記複数の像担持体は、前記中間転写体に対向するように前記走行方向に沿って並設され、
前記複数の現像剤容器の配列を変更することなく、前記複数の現像装置の前記走行方向の配列を変更するとともに、前記複数のチューブと前記複数の現像装置との接続関係が変更されないように前記複数の搬送路の配回しを変更することを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれかに記載の画像形成装置。 Equipped with an intermediate transfer body that travels in a predetermined traveling direction,
The plurality of image carriers are arranged side by side along the traveling direction so as to face the intermediate transfer body.
The arrangement of the plurality of developing devices in the traveling direction is changed without changing the arrangement of the plurality of developing agent containers, and the connection relationship between the plurality of tubes and the plurality of developing devices is not changed. The image forming apparatus according to any one of claims 1 to 4, wherein the distribution of a plurality of transport paths is changed.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018049148A JP6972504B2 (en) | 2018-03-16 | 2018-03-16 | Image forming device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018049148A JP6972504B2 (en) | 2018-03-16 | 2018-03-16 | Image forming device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019159230A JP2019159230A (en) | 2019-09-19 |
JP6972504B2 true JP6972504B2 (en) | 2021-11-24 |
Family
ID=67996932
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018049148A Active JP6972504B2 (en) | 2018-03-16 | 2018-03-16 | Image forming device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6972504B2 (en) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4620885B2 (en) * | 2001-03-16 | 2011-01-26 | 株式会社リコー | Image forming apparatus |
US7974557B2 (en) * | 2007-12-19 | 2011-07-05 | Xerox Corporation | Carrier replenishment and image mottle reduction system |
JP6716340B2 (en) * | 2016-05-27 | 2020-07-01 | キヤノン株式会社 | Image forming device |
JP6731183B2 (en) * | 2016-05-31 | 2020-07-29 | 株式会社リコー | Developer supply device and image forming apparatus |
-
2018
- 2018-03-16 JP JP2018049148A patent/JP6972504B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019159230A (en) | 2019-09-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5831499B2 (en) | Powder container, powder supply device, and image forming apparatus | |
JP7041389B2 (en) | Image forming device | |
JP6731183B2 (en) | Developer supply device and image forming apparatus | |
JP6899093B2 (en) | Image forming device and developer replenishing device | |
CN106292221B (en) | Powder container and image forming apparatus | |
JP6972502B2 (en) | Image forming device | |
US10203633B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6919831B2 (en) | Developer container and image forming device | |
JP6413643B2 (en) | Powder supply device and image forming apparatus | |
JP7037755B2 (en) | Developer replenishment device and image forming device | |
JP6972505B2 (en) | Image forming device | |
US20240337968A1 (en) | Developer supply device and image forming apparatus | |
JP6972504B2 (en) | Image forming device | |
JP7108228B2 (en) | image forming device | |
JP7015473B2 (en) | Image forming device and image forming method | |
JP7514426B2 (en) | Powder storage container and image forming apparatus | |
JP2018194624A (en) | Image forming apparatus | |
JP6186942B2 (en) | Powder supply device and image forming apparatus | |
JP7583993B2 (en) | Toner container and image forming apparatus | |
JP2024089067A (en) | Powder conveying device and image forming apparatus | |
JP2024058224A (en) | Powder conveying device, and image forming apparatus | |
JP2023174632A (en) | Shutter unit, toner storage container, and image forming apparatus | |
JP2024104914A (en) | Toner container and image formation device | |
JP2022080195A (en) | Toner container and image forming apparatus | |
JP2014092597A (en) | Image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201118 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210924 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211004 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211017 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6972504 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |