JP6971277B2 - アンテナ、無線通信装置及び移動体 - Google Patents

アンテナ、無線通信装置及び移動体 Download PDF

Info

Publication number
JP6971277B2
JP6971277B2 JP2019111868A JP2019111868A JP6971277B2 JP 6971277 B2 JP6971277 B2 JP 6971277B2 JP 2019111868 A JP2019111868 A JP 2019111868A JP 2019111868 A JP2019111868 A JP 2019111868A JP 6971277 B2 JP6971277 B2 JP 6971277B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
electrode layer
antennas
directivity
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019111868A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020205515A (ja
Inventor
和馬 豊見本
良 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SoftBank Corp
Original Assignee
SoftBank Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SoftBank Corp filed Critical SoftBank Corp
Priority to JP2019111868A priority Critical patent/JP6971277B2/ja
Publication of JP2020205515A publication Critical patent/JP2020205515A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6971277B2 publication Critical patent/JP6971277B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Waveguide Aerials (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)

Description

本発明は、移動体に搭載可能なアンテナ、並びに、そのアンテナを有する無線通信装置及び移動体に関するものである。
移動可能な車両(自動車)などの移動体に搭載される移動通信や放送受信などの無線通信装置の車載アンテナにおいては、スリーブアンテナなどの水平面内無指向性アンテナ(以下「オムニアンテナ」ともいう。)が多用されている(例えば、特許文献1、2参照)。特に移動通信のマクロセルにおいては基地局数が少なくセル半径が数kmと大きいため、数少ない基地局からの電波を受信する確率を上昇させるために、車両(移動体)に搭載されるアンテナにおいてはオムニアンテナが多用されている。
特開2008−079246号公報 特開平8−107379号公報
上記従来のオムニアンテナを使用した場合、ドップラーシフト・遅延波の影響による誤り率特性の劣化やMIMOチャネル容量の低下などが発生するおそれがある。このドップラーシフト・遅延波の影響による誤り率特性の改善やMIMOチャネル容量の改善を図るために、指向性を有するアンテナ(以下「指向性アンテナ」ともいう。)を使用することが考えられる。しかしながら、従来の指向性アンテナは、物理的なサイズが大きく、車両(移動体)のルーフトップに設置する必要があり車両の外観寸法が大きくなってしまい、また、専用の治具や専門の業者を用意する必要があり容易に設定することができない、という課題がある。
本発明の一態様に係るシート状のアンテナは、順に、絶縁性ベース層と、指向性の向きに開口したくさび状の切り欠き部を有する第1アンテナ電極層と、前記指向性の向きとは反対側に位置する配線用絶縁層と、前記指向性の向きとは反対側で前記指向性の方向と交差する方向に延在する線路状の第2アンテナ電極層と、を備える。
前記アンテナにおいて、前記第2アンテナ電極層の延在方向の一方の端部を所定の間隙で挟む位置で前記第1アンテナ電極層に接続されるように前記配線用絶縁層を部分的に貫通させて設けられた複数の配線電極層を備えてもよい。
前記アンテナにおいて、アンテナ取付対象に対する接着性を高めるための接着層を備えてもよい。
前記アンテナにおいて、前記絶縁性ベース層、前記第1アンテナ電極層、前記配線用絶縁層及び前記第2アンテナ電極層はそれぞれ透明又は半透明であってもよい。
前記アンテナにおいて、前記第1アンテナ電極層はメッシュ形状を有してもよい。
前記アンテナにおいて、前記第1アンテナ電極層の前記切り欠き部の開口角度は55度以上65度以下であってもよい。
前記アンテナにおいて、前記第1アンテナ電極層の前記指向性の方向における寸法を長さLとし、前記第1アンテナ電極層の前記指向性の方向に直交する方向おける寸法を幅Wとしたとき、1.8W≦L≦2.2Wを満たしてもよい。
前記アンテナにおいて、前記絶縁性ベース層の前記第1アンテナ電極層とは反対側の表面に板状の誘電体が接着されていてもよい。
本発明の他の態様に係る無線通信装置は、前記いずれかのアンテナと、前記アンテナで送信、受信又は送受信される信号を処理する無線信号処理部と、を備える。
本発明の更に他の態様に係る移動体は、前記いずれかのアンテナを備える。
前記移動体において、透明又は半透明の誘電体からなる窓を備え、前記アンテナは前記窓の表面に設けられていてもよい。
前記移動体において、前記アンテナは、当該移動体の前方、後方、右側方又は左側方の方向に指向性を有してもよい。
前記移動体において、前記アンテナを複数備え、前記複数のアンテナはそれぞれ、当該移動体の前方、後方、右側方及び左側方の方向それぞれに指向性を有してもよい。
前記移動体において、前記移動体の移動時に前記複数のアンテナそれぞれに対応する複数のドップラー周波数シフトを検出し、前記複数のドップラー周波数シフトの検出結果に基づいて、前記ドップラー周波数シフトを補償するように、前記複数のアンテナそれぞれを介した受信信号及び送信信号の少なくとも一方を処理する無線通信装置を備えてもよい。
本発明によれば、シート状のアンテナを対象物に貼り付けるという簡単な作業で貼り付け面に平行な方向に指向性を有するアンテナを構成することができるため、専用の治具や専門の業者を用意することなく移動体へ容易に設置可能であり、アンテナ設置による移動体の外観寸法の変化を小さくすることができる。
実施形態に係るアンテナの一例を示す斜視図。 (a)、(b)及び(c)はそれぞれ、実施形態に係るアンテナの一例を示す下面図、上面図及び側面図。 (a)、(b)及び(c)はそれぞれ、実施形態に係るアンテナの他の例を示す下面図、上面図及び側面図。 (a)、(b)及び(c)はそれぞれ、本実施形態のコンピュータシミュレーション及び測定に用いたアンテナの下面図、上面図及び側面図 (a)及び(b)はそれぞれ、図4のアンテナのアンテナ素子形成部の下面図及び上面図。(c)はアンテナ素子形成部の給電部周辺の拡大図。 図4及び図5のアンテナの入力特性S11及び利得特性の周波数依存性のコンピュータシミュレーション結果の一例を示すグラフ。 (a)、(b)、(c)及び(d)はそれぞれ、図4及び図5のアンテナ10の周波数3GHz、3.5GHz、4GHz及び4.5GHzにおける指向性特性のコンピュータシミュレーション結果の一例を示す特性図。 図7の指向性特性における角度の定義を示す説明図。 図4及び図5のアンテナの入力特性S11の周波数依存性の測定結果の一例を示すグラフ。 図4及び図5のアンテナの指向性ビームの主方向における利得特性の周波数依存性の測定結果の一例を示すグラフ。 (a)、(b)、(c)及び(d)はそれぞれ、図4及び図5のアンテナ10の周波数3GHz、3.5GHz、4GHz及び4.5GHzにおけるE面の指向性特性の測定結果の一例を示す特性図。 (a)、(b)、(c)及び(d)はそれぞれ、図4及び図5のアンテナ10の周波数3GHz、3.5GHz、4GHz及び4.5GHzにおけるH面の指向性特性の測定結果の一例を示す特性図。 実施形態に係るアンテナの自動車への取り付け例を示す説明図。 図13の自動車に取り付けた複数のアンテナを有する無線通信装置の構成例を示すブロック図。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
図1は、本実施形態に係るアンテナの一例を示す斜視図である。図2(a)及び(b)はそれぞれ、本実施形態に係るアンテナの一例を示す下面図及び上面図である。図2(c)は、図2(b)の右方向から見た側面図である。なお、図2(c)のz方向の寸法は、図示の都合上、拡大して表示している。
本実施形態のアンテナ10は、移動体としての自動車のガラス窓に取り付けることができる指向性を有するアンテナである。なお、本実施形態のアンテナ10を取り付け可能な移動体は、一般の自動車のほか、バス、トラック、線路上を走行する鉄道車両、航空機又は船舶であってもよい。例えば、本実施形態のアンテナ10は、V2V(Vehicle-to-Vehicle)、V2I(Vehicle-to-Infrastructure)、V2P(Vehicle-to-Pedestrian)、V2X(Vehicle-to-Everything)などの通信用のアンテナ、パス、鉄道車両などの無線LANに使用されるモバイルルータ用外部アンテナなどに用いることができる。
また、本実施形態のアンテナ10は、移動体の誘電体からなる窓の表面に取り付けた場合に特に良好なアンテナ特性(例えば、周波数帯域、指向性及び最大利得)を発揮することができる。
図1、2において、アンテナ10は、シート状の絶縁性ベース層110とシート状の第1アンテナ電極層120とシート状の配線用絶縁層130と線路状の第2アンテナ電極層140とを順に備える。絶縁性ベース層110は、0.1mm〜0.4mm程度の厚さ(例えば0.3mm)及び所定の比誘電率を有する樹脂(例えば、飽和ポリエステル)又はガラスなどの誘電体からなる透明フィルムで形成される。絶縁性ベース層110は、例えば携帯端末のディスプレイ表面を保護する保護シートを流用してもよい。
また、図1、2では、絶縁性ベース層110の外形が四角形の例を示しているが、絶縁性ベース層110の外形は特定の形状に限定されず、三角形、五角形以上の多角形、円形、楕円形、長円形などであってもよい。また、図1、2で例示した四角形の絶縁性ベース層110の角部は、面取りしたテーパー形状に形成してもよいし、所定の曲率半径を有する曲線形状に形成してもよい。
絶縁性ベース層110の外側の面は、アンテナ取付対象に対する接着するための密着性を有してもよい。また、絶縁性ベース層110の外側の面には、アンテナ取付対象に対する接着性を高めるための接着層を別途備えてもよい。
アンテナ取付対象は、例えば、自動車のガラス窓などの単層又は複層の板状の誘電体(絶縁体)である。アンテナ取付対象の厚さは、例えば1mm〜10mmの範囲であり、典型的には2mm〜4mm程度である。また、アンテナ取付対象の比誘電率は、例えば2〜10の範囲であり、典型的には5〜6程度である。
第1アンテナ電極層120は、アンテナ指向性の主方向の向き(+z方向)に開口したくさび状の切り欠き部120aを有する。また、第1アンテナ電極層120の切り欠き部120aの底頂部には、図中下方(−z方向)に延びるスリット120bが形成されている。第1アンテナ電極層120は、例えば所定の厚さを有する導電性材料である銅などの金属材料で形成される。第1アンテナ電極層120の厚さは、例えば0.01mm〜0.05mmである。第1アンテナ電極層120は、半透明になるようにメッシュ形状を有してもよい。
アンテナ10の所定方向の良好な指向性を得るために、第1アンテナ電極層120の切り欠き部120aは、その開口角度θが55度以上65度以下の範囲内の角度(例えば60度又は61度程度)になるように形成される。また、第1アンテナ電極層120は、アンテナ指向性の主方向(図中のz方向)における寸法を長さLとし、アンテナ指向性の主方向(+z方向)に直交する方向(図中のy方向)おける寸法を幅Wとしたとき、更に良好な指向性を得るために、1.8W≦L≦2.2W(例えばL≦2W)を満たすように形成してもよい。
配線用絶縁層130は、アンテナ指向性の主方向の向き(+z方向)とは反対側に位置し、第1アンテナ電極層120の切り欠き部120aが露出するように形成されている。配線用絶縁層130は、例えば0.05mm〜0.5mm程度の厚さ(典型的には0.09mm〜0.3mm)及び所定の比誘電率を有する樹脂又はガラスなどの誘電体からなる透明フィルムで形成される。配線用絶縁層130は、例えば携帯端末のディスプレイ表面を保護する保護シートを流用してもよい。
第2アンテナ電極層140は、アンテナ指向性の主方向の向き(+z方向)とは反対側でアンテナ指向性の方向(+z方向)と交差する幅方向(+y方向)に延在するように形成されている。第2アンテナ電極層140は、例えば所定の厚さを有する導電性材料である銅などの金属材料で形成される。第2アンテナ電極層140の厚さは、例えば0.01mm〜0.05mmである。
また、アンテナ10は、第2アンテナ電極層140の延在方向の一方の端部を所定の間隙で挟む位置で第1アンテナ電極層120に接続されるように配線用絶縁層130を部分的に貫通させて設けられた複数の配線電極層150、151を備える。配線電極層150、151は、例えば所定の厚さを有する導電性材料である銅などの金属材料で形成される。配線電極層150、151の厚さは、例えば0.01mm〜0.05mmである。この配線電極層150、151と第2アンテナ電極層140とにより、所定の特性インピーダンス(例えば50Ω)を有する伝送ケーブルとのインピーダンス整合するように形成されたコプレーナ線路のような構造になっている。ここで、「コプレーナ線路」とは、誘電体基板の片側表面に導体膜がプリントされた平面伝送線路である。
上記構成のアンテナ10と無線信号処理部とは不平衡タイプ又は平衡タイプの伝送ケーブルで接続される。例えば不平衡タイプの伝送ケーブルである所定の特性インピーダンス(例えば50Ω)を有する同軸ケーブルの芯線が、インピーダンス整合のためにコプレーナ線路化された第2アンテナ電極層140の端部に接続され、同軸ケーブルのシールド線が配線電極層150、151のいずれかに接続される。
なお、上記構成のアンテナ10において、絶縁性ベース層110、第1アンテナ電極層120、配線用絶縁層130、第2アンテナ電極層140及び配線電極層150、151はそれぞれ、透明又は半透明であってもよい。導電性の第1アンテナ電極層120、配線用絶縁層130、第2アンテナ電極層140及び配線電極層150、151はそれぞれ、透明の金属材料(例えばITO:Indium Tin Oxide)で形成してもよい。また、アンテナ10の絶縁性ベース層110とは反対側の面には保護膜層を設けてもよい。
図3(a)、(b)及び(c)はそれぞれ、実施形態に係るアンテナ10の他の例を示す下面図、上面図及び側面図である。図3の例では、絶縁性ベース層の第1アンテナ電極層とは反対側の表面に板状の誘電体である誘電体部材160が接着されている。他の構成は、前述の図1,2のアンテナ10と同様である。
誘電体部材160は、例えば単層又は複層のガラス板である。誘電体部材160の厚さは、例えば1mm〜10mmの範囲であり、典型的には2mm〜4mm程度である。また、誘電体部材160の比誘電率は、例えば2〜10の範囲であり、典型的には5〜6程度である。
以上、本実施形態のシート状のアンテナ10によれば、所定方向に指向性を有するとともに、専用の治具や専門の業者を用意することなく車両などの移動体へ容易に設置可能であり、アンテナ設置による移動体の外観寸法の変化を小さくすることができる。
次に、上記構成のアンテナ10の特性(入力特性、利得特性、指向性)のコンピュータシミュレーション結果及び測定結果について説明する。
図4(a)、(b)及び(c)はそれぞれ、本実施形態のコンピュータシミュレーション及び測定に用いたアンテナ10の下面図、上面図及び側面図である。図示のアンテナ10は、市販のガラス板(厚さ:3mm,サイズ:400mm×400mm)からなる正方形の誘電体部材160に、透明の樹脂フィルム(厚さが0.1mmの飽和ポリエステルフィルム)からなる絶縁性ベース層110を貼り付け、その絶縁性ベース層110上に、第1アンテナ電極層(厚さ:0.035mm)120と誘電体からなる配線用絶縁層(厚さ:0.095mm)130と第2アンテナ電極層(厚さ:0.0175mm)140とを重ねた構造を有する。第1アンテナ電極層120及び第2アンテナ電極層140はそれぞれ銅の薄板で形成されている。なお、コンピュータシミュレーションでは、誘電体部材160の比誘電率として5.5を設定した。
図5(a)及び図5(b)はそれぞれ、図4のアンテナ10のアンテナ素子形成部の下面図及び上面図である。図5(c)は、図5(a)のアンテナ素子形成部における一点鎖線Bで囲んだ給電点P周辺の拡大図である。第1アンテナ電極層120の切り欠き部120aの開口角度θは61.8度であり、第1アンテナ電極層120の切り欠き部120aの底頂部には、スリット(幅0.8mm、長さ:15mm)120bが形成されている。図5(c)のスリット120bに図示したP点は、アンテナ10の給電点である。
図6は、図4及び図5のアンテナ10の入力特性S11[dB]及び利得特性[dBi]の周波数依存性のコンピュータシミュレーション結果の一例を示すグラフである。図中の入力特性S11[dB]は、アンテナ10の第1アンテナ電極層120と第2アンテナ電極層140との間に高周波信号を入力したときの、入力した信号の電圧に対して反射される信号の電圧の割合を示す入力反射係数(Sパラメータ)である。また、図中の利得[dBi]は、アイソトロピック(等方性)アンテナを基準にした、図4及び図5のアンテナ10の指向性ビームの主方向における絶対利得である。図6に示すように、図4及び図5のアンテナ10の例では、3GHz〜4GHzの周波数範囲において反射波が小さい入力特性が得られるとともに高い利得が得られることがわかる。
図7(a)、(b)、(c)及び(d)はそれぞれ、図4及び図5のアンテナ10の周波数3GHz、3.5GHz、4GHz及び4.5GHzにおける指向性特性のコンピュータシミュレーション結果の一例を示す特性図である。また、図8は、図7(a)〜(d)の指向性特性における角度の定義を示す説明図である。図7中のE面の指向性は、前述の図1に示した座標のz−y平面における各方向について計算した相対的な放射強度の空間分布であり、図7中のH面の指向性は、前述の図1に示した座標のz−x平面における各方向について計算した相対的な放射強度の空間分布である。図7(a)〜(d)の指向性特性における角度0度の方向は前述の図1に示した座標の+z方向であり、その+z方向を基準にして+x軸、+y軸に向かう図中時計方向(右回転方向)の角度をプラスの角度とし、−x軸、−y軸に向かう図中反時計方向(左回転方向)の角度をマイナスの角度としている(図8参照)。図7(a)〜(d)に示すように、図4及び図5のアンテナ10の例では、3GHz〜4.5GHzの周波数範囲でE面及びH面それぞれにおいて、第1アンテナ電極層120切り欠き部120aが開口している方向(図1の+z方向)に主方向が位置するFB比(前方対後方比)が15以上の良好な指向性ビームを形成できることがわかる。
図9は、図4及び図5のアンテナ10について実際に測定した入力特性S11の周波数依存性の測定結果の一例を示すグラフである。図10は、図4及び図5のアンテナ10について実際に測定した指向性ビームの主方向における利得特性の周波数依存性の測定結果の一例を示すグラフである。図9及び図10に示す測定結果においても、図4及び図5のアンテナ10は、3GHz〜4GHzの周波数範囲において反射波が小さい入力特性が得られるともに、1.18[dBi]以上の高い利得が得られることがわかる。
図11(a)、(b)、(c)及び(d)はそれぞれ、図4及び図5のアンテナ10の周波数3GHz、3.5GHz、4GHz及び4.5GHzにおけるE面(図1参照)の指向性特性の測定結果の一例を示す特性図である。また、図12(a)、(b)、(c)及び(d)はそれぞれ、図4及び図5のアンテナ10の周波数3GHz、3.5GHz、4GHz及び4.5GHzにおけるH面(図1参照)の指向性特性の測定結果の一例を示す特性図である。図11及び図12の測定結果においても、図4及び図5のアンテナ10は、3GHz〜4.5GHzの周波数範囲でE面及びH面それぞれにおいて、第1アンテナ電極層120切り欠き部120aが開口している方向(図1の+z方向)に主方向が位置するFB比が15以上の良好な指向性ビームを形成できることがわかる。
図13は、本実施形態に係るアンテナ10の自動車40への取り付け例を示す説明図である。図13において、自動車40の周囲の外面部である前面のフロントガラス40Fには、進行方向Fに対して直交する右方向及び左方向に指向性を有する本実施形態のフィルム型のアンテナ10R,10Lが貼られている。また、自動車40の左前方の側面ガラス40FLに進行方向Fに指向性を有する本実施形態のフィルム型のアンテナ10Fが貼られ、自動車40の左後方の側面ガラス40BLに進行方向Fとは逆方向(逆向きの方向)に指向性を有する本実施形態のフィルム型のアンテナ10Bが貼られている。
アンテナ10R,10Lにより、自動車40の主移動方向(前方)Fを基準にして右側方及び左側方それぞれに指向性ビームが形成され、アンテナ10F,10Bにより、自動車40の前方及び後方それぞれに指向性ビームが形成される。
本実施形態のフィルム型のアンテナ10R,10L,10F,10Bは透明に形成されているため、車のデザインへの影響が小さく車のデザインを保つことができ、また、ドライバーの視界を妨げない。また、アンテナ10R,10L,10F,10Bは、フロントガラス40F、側面ガラス40FL、40BLの任意の高さに貼り付けることができる。また、アンテナ10R,10L,10F,10Bは互いに異なる前方、後方、右側方及び左側方に指向性を有するため、ドップラーダイバーシチに用いる車載用アンテナとして適する。
図14は、図13の自動車40に取り付けた複数のアンテナ10R,10L,10F,10Bを有する無線通信装置400の構成例を示すブロック図である。無線通信装置400は、ムービングセル基地局の基地局装置であってもよいし、車車間通信装置であってもよい。また、無線通信装置400はドップラーダイバーシチ機能を有してもよい。また、無線通信装置400は、ドップラーシフト補正機能を有してもよい。このドップラーシフト補正機能は、自動車40の移動時に複数のアンテナ10R,10L,10F,10Bそれぞれに対応する複数のドップラー周波数シフトを検出し、その複数のドップラー周波数シフトの検出結果に基づいて、ドップラー周波数シフトを補償するように、前記複数のアンテナ10R,10L,10F,10Bそれぞれを介した受信信号及び送信信号の少なくとも一方を処理する機能である。
図14において、無線通信装置400は、アンテナ切替部410と無線通信処理部420とデータ処理部430と制御部440と記憶部450とを備えている。前方指向性のアンテナ10F、後方指向性のアンテナ10B、右側方指向性のアンテナ10R及び左側方指向性のアンテナ10Lは、アンテナ切替部410を介して無線通信処理部420と接続されている。アンテナ切替部410は、例えば各アンテナの受信強度に基づいて、前方指向性のアンテナ10F、後方指向性のアンテナ10R、右側方指向性のアンテナ10R及び右側方指向性のアンテナ10Lの少なくとも一つを無線通信処理部420に接続するようにスイッチを切り替える。
無線通信処理部420は、送受共用器、ローノイズ高周波増幅器、送信電力増幅器、周波数変換器などを有し、複数のアンテナ10R,10L,10F,10Bの少なくとも一つを介して無線信号の送信及び受信を行う。
データ処理部430は、無線通信処理部420から受けた受信信号の復調及び復号化の処理を行って受信データを復元したり、送信データの符号化及び変調を行って送信信号を生成して無線通信処理部420に渡したりする。前述のドップラーシフト補正機能を有する場合、データ処理部430は、自動車40の移動時に複数のアンテナ10R,10L,10F,10Bそれぞれに対応する複数のドップラー周波数シフトを検出し、その複数のドップラー周波数シフトの検出結果に基づいて、ドップラー周波数シフトを補償するように、前記複数のアンテナ10R,10L,10F,10Bそれぞれを介した受信信号及び送信信号の少なくとも一方を処理する。
制御部440は、予め組み込まれた制御プログラムを実行することにより、制御情報に基づいて、アンテナ切替部410、無線通信処理部420及びデータ処理部430を制御する。記憶部450は、受信データ、送信データ、制御プログラム、制御情報などを記憶する。
以上、本実施形態によれば、シート状のアンテナ10をガラスなどの誘電体からなる対象物に貼り付けるという簡単な作業で貼り付け面に平行な方向に指向性を有するアンテナを構成することができる。よって、専用の治具や専門の業者を用意することなく自動車など移動体へ容易に設置可能であり、アンテナ設置による移動体の外観寸法の変化を小さくすることができる。
なお、本明細書で説明された処理工程並びに無線通信装置の構成要素は、様々な手段によって実装することができる。例えば、これらの工程及び構成要素は、ハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア、又は、それらの組み合わせで実装されてもよい。
ハードウェア実装については、実体(例えば、各種無線通信装置、Node B、端末、ハードディスクドライブ装置、又は、光ディスクドライブ装置)において上記工程及び構成要素を実現するために用いられる処理ユニット等の手段は、1つ又は複数の、特定用途向けIC(ASIC)、デジタルシグナルプロセッサ(DSP)、デジタル信号処理装置(DSPD)、プログラマブル・ロジック・デバイス(PLD)、フィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ(FPGA)、プロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサ、電子デバイス、本明細書で説明された機能を実行するようにデザインされた他の電子ユニット、コンピュータ、又は、それらの組み合わせの中に実装されてもよい。
また、ファームウェア及び/又はソフトウェア実装については、上記構成要素を実現するために用いられる処理ユニット等の手段は、本明細書で説明された機能を実行するプログラム(例えば、プロシージャ、関数、モジュール、インストラクション、などのコード)で実装されてもよい。一般に、ファームウェア及び/又はソフトウェアのコードを明確に具体化する任意のコンピュータ/プロセッサ読み取り可能な媒体が、本明細書で説明された上記工程及び構成要素を実現するために用いられる処理ユニット等の手段の実装に利用されてもよい。例えば、ファームウェア及び/又はソフトウェアコードは、例えば制御装置において、メモリに記憶され、コンピュータやプロセッサにより実行されてもよい。そのメモリは、コンピュータやプロセッサの内部に実装されてもよいし、又は、プロセッサの外部に実装されてもよい。また、ファームウェア及び/又はソフトウェアコードは、例えば、ランダムアクセスメモリ(RAM)、リードオンリーメモリ(ROM)、不揮発性ランダムアクセスメモリ(NVRAM)、プログラマブルリードオンリーメモリ(PROM)、電気的消去可能PROM(EEPROM)、FLASHメモリ、フロッピー(登録商標)ディスク、コンパクトディスク(CD)、デジタルバーサタイルディスク(DVD)、磁気又は光データ記憶装置、などのような、コンピュータやプロセッサで読み取り可能な媒体に記憶されてもよい。そのコードは、1又は複数のコンピュータやプロセッサにより実行されてもよく、また、コンピュータやプロセッサに、本明細書で説明された機能性のある態様を実行させてもよい。
また、前記媒体は非一時的な記録媒体であってもよい。また、前記プログラムのコードは、コンピュータ、プロセッサ、又は他のデバイス若しくは装置機械で読み込んで実行可能であれよく、その形式は特定の形式に限定されない。例えば、前記プログラムのコードは、ソースコード、オブジェクトコード及びバイナリコードのいずれでもよく、また、それらのコードの2以上が混在したものであってもよい。
また、本明細書で開示された実施形態の説明は、当業者が本開示を製造又は使用するのを可能にするために提供される。本開示に対するさまざまな修正は当業者には容易に明白になり、本明細書で定義される一般的原理は、本開示の趣旨又は範囲から逸脱することなく、他のバリエーションに適用可能である。それゆえ、本開示は、本明細書で説明される例及びデザインに限定されるものではなく、本明細書で開示された原理及び新規な特徴に合致する最も広い範囲に認められるべきである。
10 :アンテナ
10B,10F,10R,10L :アンテナ
40 :自動車
40BL :後方左側面ガラス
40F :フロントガラス
40FL :前方左側面ガラス
110 :絶縁性ベース層
120 :第1アンテナ電極層
120a :切り欠き部
120b :スリット
130 :配線用絶縁層
140 :第2アンテナ電極層
150 :配線電極層
151 :配線電極層
160 :誘電体部材
400 :無線通信装置
410 :アンテナ切替部
420 :無線通信処理部
430 :データ処理部
440 :制御部
450 :記憶部

Claims (13)

  1. 移動体の窓に取り付けられるシート状のアンテナであって、順に、
    透明フィルムからなる絶縁性ベース層と、
    指向性の向きに開口したくさび状の切り欠き部を有し、透明の金属材料又は半透明のメッシュ形状の金属材料からなる第1アンテナ電極層と、
    前記第1アンテナ電極層の前記絶縁性ベースとは反対側の表面における前記切り欠き部よりも前記指向性の向きとは反対側の表面部分に位置し、前記第1アンテナ電極層の前記切り欠き部が露出するように形成された透明フィルムからなる配線用絶縁層と、
    前記配線用絶縁層の前記第1アンテナ電極層とは反対側の表面に形成され、前記指向性の方向と交差する方向に延在する線路状の第2アンテナ電極層と、
    前記第2アンテナ電極層の延在方向の長さよりも短く前記第2アンテナ電極層の延在方向の一方の端部を所定の間隙で挟む位置で前記第1アンテナ電極層に接続されるように前記配線用絶縁層を部分的に貫通させて設けられた複数の配線電極層と、を備えることを特徴とするアンテナ。
  2. 請求項1のアンテナにおいて、
    アンテナ取付対象に対する接着性を高めるための接着層を備えることを特徴とするアンテナ。
  3. 請求項1又は2のアンテナにおいて、
    前記第2アンテナ電極層は透明又は半透明であることを特徴とするアンテナ。
  4. 請求項1乃至3のいずれかのアンテナにおいて、
    前記配線電極層は透明又は半透明であることを特徴とするアンテナ。
  5. 請求項1乃至4のいずれかのアンテナにおいて、
    前記第1アンテナ電極層の前記切り欠き部の開口角度は55度以上65度以下であることを特徴とするアンテナ。
  6. 請求項1乃至5のいずれかのアンテナにおいて、
    前記第1アンテナ電極層の前記指向性の方向における寸法を長さLとし、前記第1アンテナ電極層の前記指向性の方向に直交する方向おける寸法を幅Wとしたとき、1.8W≦L≦2.2Wを満たすことを特徴とするアンテナ。
  7. 請求項1乃至6のいずれかのアンテナにおいて、
    前記絶縁性ベース層の前記第1アンテナ電極層とは反対側の表面に板状の誘電体が接着されていることを特徴とするアンテナ。
  8. 請求項1乃至7のいずれかのアンテナと、前記アンテナで送信、受信又は送受信される信号を処理する無線信号処理部と、を備えることを特徴とする無線通信装置。
  9. 請求項1乃至7のいずれかのアンテナを備えることを特徴とする移動体。
  10. 請求項9の移動体において、
    透明又は半透明の誘電体からなる窓を備え、
    前記アンテナは前記窓の表面に設けられていることを特徴とする移動体。
  11. 請求項9又は10の移動体において、
    前記アンテナは、当該移動体の前方、後方、右側方又は左側方の方向に指向性を有することを特徴とする移動体。
  12. 請求項9又は10の移動体において、
    前記アンテナを複数備え、
    前記複数のアンテナはそれぞれ、当該移動体の前方、後方、右側方及び左側方の方向それぞれに指向性を有することを特徴とする移動体。
  13. 請求項12の移動体において、
    前記移動体の移動時に前記複数のアンテナそれぞれに対応する複数のドップラー周波数シフトを検出し、前記複数のドップラー周波数シフトの検出結果に基づいて、前記ドップラー周波数シフトを補償するように、前記複数のアンテナそれぞれを介した受信信号及び送信信号の少なくとも一方を処理する無線通信装置を備えることを特徴とする移動体。
JP2019111868A 2019-06-17 2019-06-17 アンテナ、無線通信装置及び移動体 Active JP6971277B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019111868A JP6971277B2 (ja) 2019-06-17 2019-06-17 アンテナ、無線通信装置及び移動体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019111868A JP6971277B2 (ja) 2019-06-17 2019-06-17 アンテナ、無線通信装置及び移動体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020205515A JP2020205515A (ja) 2020-12-24
JP6971277B2 true JP6971277B2 (ja) 2021-11-24

Family

ID=73838534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019111868A Active JP6971277B2 (ja) 2019-06-17 2019-06-17 アンテナ、無線通信装置及び移動体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6971277B2 (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0229006A (ja) * 1988-07-18 1990-01-31 Mitsubishi Electric Corp プリントアンテナ
JPH08335827A (ja) * 1995-06-08 1996-12-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> アンテナ装置
JPH09284251A (ja) * 1996-04-10 1997-10-31 Jisedai Digital Television Hoso Syst Kenkyusho:Kk 受信装置
US5872542A (en) * 1998-02-13 1999-02-16 Federal Data Corporation Optically transparent microstrip patch and slot antennas
JP2002271119A (ja) * 2001-03-06 2002-09-20 Ngk Insulators Ltd アンテナ
JP4167464B2 (ja) * 2002-01-17 2008-10-15 富士通テン株式会社 車載デジタル通信受信装置
JP2004253850A (ja) * 2003-02-18 2004-09-09 Toyota Central Res & Dev Lab Inc アンテナ装置及びアンテナ装置を搭載した車両
JP4924622B2 (ja) * 2009-01-21 2012-04-25 三菱電機株式会社 テーパスロットアンテナ及びこれを用いたテーパスロットアレイアンテナ装置
JP4922339B2 (ja) * 2009-04-17 2012-04-25 三菱電線工業株式会社 広帯域アンテナ
JP6423058B1 (ja) * 2017-08-25 2018-11-14 日本航空電子工業株式会社 基材

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020205515A (ja) 2020-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9270017B2 (en) Multi-element cavity-coupled antenna
JP2017005354A (ja) 車両用ガラスアンテナ及び車両用アンテナを備えた後部窓ガラス
CN107394357B (zh) 用于双波段和波束控制的行波lte天线
US10290932B2 (en) Glass antenna and vehicle window glass provided with glass antenna
CN112868136B (zh) 车辆用天线系统
EP1434301B1 (en) Vehicle windowpane antenna apparatus
US10903555B2 (en) Antenna system and side mirror for a vehicle incorporating said antenna
US9837699B2 (en) Multi-element window antenna
US20120019425A1 (en) Antenna For Increasing Beamwidth Of An Antenna Radiation Pattern
JP2018074263A (ja) 車両用アンテナ及びアンテナ付き窓ガラス
US11569580B2 (en) Multilayer glass patch antenna
EP3611795B1 (en) Antenna and window glass
US20090135084A1 (en) Structure of dual symmetrical antennas
JP6971277B2 (ja) アンテナ、無線通信装置及び移動体
KR20110089827A (ko) 유리 안테나 및 이를 포함하는 차량용 창유리
US11735823B2 (en) Coplanar antenna structure having a wide slot
JP6442410B2 (ja) 板ガラス
CN107453027B (zh) Gps,glonass和sdars频带的cpw馈电修改套筒单极
US20240014538A1 (en) Antenna module disposed in vehicle
JP2024046300A (ja) アンテナ装置、無線通信装置及び移動体
WO2012105456A1 (ja) ガラスアンテナ及びそれを備える車両用窓ガラス
CN116722349B (zh) 天线结构及雷达设备
CN113474944B (zh) 交通工具玻璃板
CN219163694U (zh) 一种v2x天线结构
CN113207319A (zh) 交通工具玻璃板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210625

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211022

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6971277

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150