JP6970098B2 - セルラー・システムにおける発見信号送信 - Google Patents

セルラー・システムにおける発見信号送信 Download PDF

Info

Publication number
JP6970098B2
JP6970098B2 JP2018537713A JP2018537713A JP6970098B2 JP 6970098 B2 JP6970098 B2 JP 6970098B2 JP 2018537713 A JP2018537713 A JP 2018537713A JP 2018537713 A JP2018537713 A JP 2018537713A JP 6970098 B2 JP6970098 B2 JP 6970098B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radio
discovery signal
transmission
processor
radio beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018537713A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018537047A (ja
Inventor
ハコラ サミ−ユッカ
タパニ ティイロラ エサ
Original Assignee
ノキア ソリューションズ アンド ネットワークス オサケユキチュア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノキア ソリューションズ アンド ネットワークス オサケユキチュア filed Critical ノキア ソリューションズ アンド ネットワークス オサケユキチュア
Publication of JP2018537047A publication Critical patent/JP2018537047A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6970098B2 publication Critical patent/JP6970098B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0617Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal for beam forming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0408Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas using two or more beams, i.e. beam diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0452Multi-user MIMO systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0686Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission
    • H04B7/0695Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission using beam selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/28Cell structures using beam steering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/16Discovering, processing access restriction or access information
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本願発明は、セル通信システムにおける無線通信に関するものであり、特に、セルにおける発見信号の送信に関する。
無線通信サービスに対して増大する需要は、絶えず増加しており、その結果、セルラー通信システムにおけるトラフィックもまた増加している。将来のセルラー・システムは、より高い周波数、例えば、3ギガヘルツを超える周波数またはミリメートル波さえも使用することによって動作することが期待される。そのような進化は、送信技術の開発を必要とすることがあり得る。
一態様にしたがって、独立請求項の主題が提供される。いくつかの実施形態は、従属請求項に定義されている。
実装の1つ以上の例は、添付の図面および以下の説明でより詳細に説明される。他の特徴は、説明および図面、ならびに請求項から明らかになる。
以下で、添付の図面を参照して、実施形態をより詳細に説明する。
図1は、本発明の実施形態を適用することができる無線通信システムを図示する。 図2および図3は、本願発明のいくつかの実施形態にしたがって、発見信号の送信/受信を適合させるプロセスを示す。 図2および図3は、本願発明のいくつかの実施形態にしたがって、発見信号の送信/受信を適合させるプロセスを示す。 図4Aおよび図4Bは、セル内の無線ビームに関する発見信号送信周期を決定する実施形態を図示する。 図4Aおよび図4Bは、セル内の無線ビームに関する発見信号送信周期を決定する実施形態を図示する。 図5は、本願発明の一実施形態にしたがって、ネットワーク・ノードにおける発見信号送信周期を決定するプロセスを示す図である。 図6は、本発明の一実施形態にしたがって、発見信号送信周期を示すための手続きを図示する。 図7は、本発明の一実施形態にしたがって、日和見発見(opportunistic discovery)信号送信を図示する。 図8は、本発明の一実施形態にしたがって、発見信号送信周期が調整可能であるときに解放されたリソースを再割り当てするためのプロセスを図示する。 図9ー図11は、本願発明のいくつかの実施形態にしたがって、装置の構造のブロック図を図示する。 図9ー図11は、本願発明のいくつかの実施形態にしたがって、装置の構造のブロック図を図示する。 図9ー図11は、本願発明のいくつかの実施形態にしたがって、装置の構造のブロック図を図示する。
実施形態が以下に例示される。本願明細書は、テキストのいくつかの位置において、「1つの(an)」、「1つの(one)」、または「いくつかの(some)」実施形態を指すことがあるが、これは必ずしも、各実施形態が同じ実施形態になされていること、あるいは、特定の特徴が単一の実施形態にのみ適用されていることを意味するものではない。異なる実施形態の単一の特徴を組み合わせて、他の実施形態を提供することもできる。
説明される実施形態は、WiMAX(Worldwide Interoperability for Microwave Access)、GSM(登録商標)(Global System for Mobile communications、2G)、GSM(登録商標) EDGEラジオ・アクセス・ネットワーク(GERAN)、一般的パケット無線サービス(GRPS)、ユニバーサル移動体通信システム(UMTS、3G)基本広帯域符号分割多元接続(W−CDMA)に基づいて、高速パケットアクセス(HSPA)、ロング・ターム・エボリューション(LTE)、LTE−Advanced、および/または、5Gシステムのうちの少なくとも1つのような無線システムに実装されることができる。しかしながら、本実施形態は、これらのシステムに限定されない。
しかしながら、実施形態は例示として与えられたシステムに限定されず、当業者は、必要な特性を備えた他の通信システムにこのソリューションを適用することができる。5Gシステムは、それは、LTE(いわゆるスモールセルコンセプト)よりもはるかに大きな数の基地局またはノードであり、より小さな局と協働して動作するマクロサイトを含み、より良いカバレッジと強化されたデータレートのための多種多様な無線技術を採用している多入力多出力(MIMO)アンテナ技術を使用すると考えられている。5Gは複数の無線アクセス技術(RAT)で構成されている可能性が高く、各RATは特定のユースケースやスペクトルに最適化されている。5Gモバイル通信は、幅広いユースケース、および、ビデオストリーミング、拡張現実感、データ共有を含む関連アプリケーション、および、車両の安全性、さまざまなセンサーとリアルタイム制御を含む様々な形態のマシン型アプリケーションを備えている。5Gは、例えば、6GHz、cmWave、mmWaveより下の異なるシナリオに対する複数の無線インターフェイス(または少なくともベースラインデザインのバリエーション)を持つことが期待されており、LTEなどの既存のレガシー無線アクセステクノロジと統合することも可能である。マシン型通信(MTC:Machine Type Communication)や免許不要帯域(Unlicensed band)の操作などの特定のシナリオにも同じことが当てはまる。LTEとの統合は、少なくとも早期段階で、マクロ・カバレッジがLTEによって提供され、5G無線インターフェイス・アクセスがLTEへのアグリゲーションによってスモール・セルから提供されるシステムとして実装することができる。言い換えれば、5Gは、RAT間の操作性(LTE−5Gなど)および6GHz−cmWave未満、6GHz−cmWave−mmWave未満などの無線インターフェイス間の操作性の両方をサポートする予定である。5Gネットワークで使用されると考えられるコンセプトの1つは、複数の独立した専用の仮想サブネットワーク(ネットワーク・インスタンス)を、同じインフラストラクチャ内に作成して、待ち時間、信頼性、スループット、モビリティにおける要件が異なるサービスを実行するネットワーク・スライシングである。将来のネットワークは、ネットワーク・ノード機能を「ビルディングブロック」に仮想化することを提案するネットワーク・アーキテクチャの概念であるネットワーク機能仮想化(NFV)、または、サービスを提供するために動作可能に接続またはリンクされ得るエンティティを利用することが最も多いであろうことが理解されるべきである。仮想化ネットワーク機能(VNF)は、カスタマイズされたハードウェアの代わりに標準または一般タイプのサーバを使用してコンピュータプログラムコードを実行する1つ以上の仮想マシンを含むことができる。クラウド・コンピューティングまたはクラウド・データストレージも利用することができる。無線通信では、これは、遠隔無線ヘッドに動作可能に結合されたサーバ、ホストまたはノードにおいて、少なくとも部分的に実行されるべきノード動作を意味し得る。ノード操作が複数のサーバ、ノードまたはホストに分散されることも可能である。また、コアネットワークオペレーションと基地局オペレーションとの間の労力配分は、LTEのそれとは異なるか、または存在しないことがあり得ることも理解されるべきである。おそらく、用いるべき他の技術進歩のいくつかは、SDN(Software−Defined Networking)、ビッグ・データ(Big Data)、オールIPなどであり、これらは、ネットワークの構築と管理の方法を変える可能性がある。
本発明のいくつかの実施形態は、セル内の送信にビーム形成を適用するセルラー通信システムに適用することができる。図1は、このようなセルラー通信システムの一例を示す。第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)のロング・ターム・エボリューション(LTE)、LTEアドバンスド(LTE−A)、または、予測される将来の5Gソリューションなどのセルラー無線通信ネットワークは、通常、セル100を提供する、ネットワーク・ノード110のような、少なくとも1つのネットワーク要素を含む。セル100は、例えば、マクロセル、マイクロセル、フェムト、またはピコセルであることができる。ネットワーク・ノード110は、LTEおよびLTE−Aにおけるような進化型ノードB(eNB)、UMTSにおけるような無線ネットワークコントローラ(RNC)、GSM(登録商標)/GERANにおけるような基地局コントローラ(BSC)、または、セル100内の無線通信を制御し、無線リソースを管理することができる他の任意の装置であることができる。5Gソリューションの場合、実装は、前述のように、LTE−Aに類似することができる。ネットワーク・ノード110は、基地局またはアクセスノードであってもよい。セルラー通信システムは、ネットワーク・ノード110と同様のネットワーク・ノードの無線アクセスネットワークから構成されることができ、それぞれが、それぞれのセルまたはセルを制御する。
ネットワーク・ノード110は、コアネットワーク・インターフェイスを介して、セルラー通信システムのコアネットワーク130にさらに接続されることができる。一実施形態では、コアネットワーク130は、LTE用語にしたがってEPC(volved Packet Core、進化パケットコア)と呼ぶことができる。コアネットワーク130は、モビリティ管理エンティティ(MME)およびデータルーティング・ネットワーク要素を備えることができる。LTEのコンテキストにおいて、MMEは、端末装置120の移動性を追跡し、端末装置120とコアネットワーク130との間のベアラサービスの確立を実行する。LTEのコンテキストでは、データルーティング・ネットワーク要素は、システムアーキテクチャ進化ゲートウェイ(SAE−GW)と呼ぶことができる。それは、端末装置120とセルラー電話システムの他の部分との間、および、セルラー通信システムの他の部分、例えば、インターネットへのパケットルーティングを実行するように構成することができる。
上述したように、ネットワーク・ノード110は、セル100内の無線信号の送信においてビーム形成を使用することができる。無線通信の分野で知られているように、空間フィルタリングとも呼ばれるビーム形成は、指向性送信または受信を指す。無線ビームのステアリングは、デジタルおよび/またはアナログ信号処理技術およびアンテナアレイを形成する複数のアンテナ素子の使用を通して達成することができる。例えば、ステアリングは、特定の角度の信号が強め合う干渉を経験し、他のものが弱め合う干渉を受けるような方法で、フェーズドアレイの要素を組み合わせることによって達成することができる。ビーム形成は、空間選択性を達成するために、送信機および/または受信機において使用することができる。空間選択性は、無指向性送受信と比較して改善をもたらし、その改善は送信/受信利得と呼ばれる。ネットワーク・ノードは、実質的にセル100全体を覆う第1のタイプの無線ビーム114と、セル100の一部を覆う第2のタイプの無線ビーム112、113との2種類の無線ビームを使用することができる。セル100が、ネットワーク・ノード110によって確立された複数のセクタの中のセクタ・タイプのセルである場合、第1のタイプの無線ビームはセクタ・ビームと呼ぶことができる。従来、セルラー通信システムは、制御プレーン送信(ダウンリンク同期、ブロードキャスト、アンテナポートに基づく共通基準信号など)および受信(例えば、ランダムアクセスチャネル、RACH)のための第1のタイプの無線ビームに頼っている。5Gシステムのような、より高いキャリア周波数で動作するシステムは、第2のタイプの無線ビームを使用することによって達成されるより高いアンテナ利得を必要とすることがある。数十メートルから数百メートルのサイト間距離を有するセルサイズをサポートするために、共通制御およびユーザプレーン関連信号伝達の両方が、セクタワイド無線ビームよりも狭い無線ビームを利用することができる。第2のタイプの無線ビームは、そのような状況に対するソリューションを提供することができる。
いくつかの実施形態では、ネットワーク・ノードは、共通制御メッセージの送信において第1のタイプの無線ビームを使用することができる。共通制御メッセージは、セル100内に位置する複数の端末装置宛てのメッセージとして、または、すべての端末装置宛てのメッセージとしてさえも、定義することができる。ネットワーク・ノードは、端末装置特有の制御メッセージの送信において、例えば、セル内に位置する個々の端末装置宛のメッセージの送信において、第2のタイプの無線ビームを採用することができる。いくつかの実施形態では、第1のタイプの無線ビームは、端末装置固有の制御メッセージの送信において使用することができ、および/または、第2のタイプの無線ビームは、共通制御メッセージの送信において使用することができる。
いくつかの実施形態では、ビーム形成は、半二重方式で時分割複信(TDD)に関連して採用される。送信サイクルは、時間領域において、ダウンリンク・サイクルとアップリンク・サイクルとに分割することができる。ネットワーク・ノード110は、ダウンリンク・サイクルの間に空間的にフィルタリングされた送信のために、および、アップリンク・サイクルの間に空間的にフィルタリングされた受信のためにビーム形成を採用することができる。ネットワーク・ノードは、アップリンク・サイクルおよびダウンリンク・サイクルの間に同じ空間フィルタリングを使用することができるので、例えば、図1に示す無線ビームおよび関連するカバー領域は、ダウンリンク・サイクルおよびアップリンク・サイクルに適用可能である。
送信電力の予算またはアーキテクチャの制限により、ネットワーク・ノード110は、一度に利用可能な所望のアンテナ利得を有する限られた数の無線ビームを有することができる。これは、ネットワーク・ノード110が、無線ビームのサブセットのみが一度にアクティブになるように、無線ビームの代替送信を実行しなければならないことを意味する。
端末装置は、ネットワーク・ノード110から端末装置120へのメッセージを運ぶ無線ビームについてチャネルをスキャンすることができる。端末装置120が動的にスケジューリングされたダウンリンクまたはアップリンク・データである場合、端末装置120は、ネットワーク・ノード110によって送信されたスケジューリング許可があるか否かをチェックする必要がある。リンクアダプテーションは、スケジューリング許可を搬送する制御信号伝達の端末装置への送信に適用することができる。例えば、LTEシステムでは、ネットワーク・ノード110は、開ループ方式において1、2、4または8のファクターでCCEをアグリゲーションすることによって、選択された変調および符号化方式(MCS)に基づいて制御チャネル要素(CCE)をアグリゲーションすることができる。必要とされるCCEの数は、送信シンボルの数を規定するチャネル符号化レートに依存することができる。CCEの数は可変であり、ネットワーク・ノード110によって信号伝達されないので、端末装置は、信号伝達に使用されるCCEの数を決定するためにブラインド検出を実行することができる。さらに、制御チャネルは、複数のフォーマットを有することができ、フォーマットは、事前に端末装置によって必ずしも知られていなくてもよい。CCEの異なる構成の数、より一般的には、端末装置120宛のメッセージの数は、端末装置がメッセージをスキャンしている探索空間を定義することができる。探索空間は、端末装置120のためのスキャン構成を定義することができる。異なるスキャン構成は、候補MCS、端末装置に関連する異なる無線ビーム、および/または、メッセージの1つ以上のフォーマットなどの異なるリンク適応構成を定義することができる。図からわかるように、探索空間内で異なる変数の数が増加すると、異なるスキャン構成の数が指数関数的に増加する。したがって、探索空間の縮小が有利であることができる。また、現在の動作環境への探索空間の適応も有利であり得る。
例えば、セル発見の目的のために、ネットワーク・ノード110は、セル100の無線ビームまたはセルの無線ビームのうちのいくつかにおいて、1つ以上の発見信号を送信することができる。発見信号は、同期信号、チャネル測定に使用される基準信号(参照信号はビーム特有であり得る)、システム情報メッセージ、ビーム識別子、および、セル識別メッセージの信号のうちの少なくとも1つを含むことができる。全ての無線ビームは、同じ同期信号を含むことができる。セル内で送信される1つ以上の発見信号は、セルの検出およびセル100へのアクセスを可能にする情報を端末装置に提供することができる。また、端末装置120の無線リソース管理および/またはチャネル状態情報測定を容易にすることができる。発見信号は、後述するように、周期的に送信することができる。状況によっては、端末装置120は、決定されたスキャン周期で発見信号をスキャンするように構成することができる。端末装置は、同期信号を探索するモードにあってもよいし、同期後にセルのシステム情報を探索するモードであってもよい。
セル100内で送信される別のタイプの発見信号は、別の端末装置の検出を可能にすることができる。そのような実施形態では、発見信号は、その存在を他の端末装置に広告する端末装置によって送信されることができる。そのようなスキームは、2つの端末装置間の発見を指す装置間発見または機械間発見と呼ばれることができる。
管理信号のさらなる制御は、セル内で送信されることができ、信号のいくつかは周期的であることができる。以下に説明する実施形態の原理は、セル内で送信される実質的に任意の周期的な制御または管理信号もしくは制御または管理メッセージに直接適用することができる。
セル内で異なるビーム形成構成を有する無線ビームの数は、10を超えることがあり、例えば、数十、または数百にもおよぶ。セル100内の端末装置の数は、可変であることができ、無線装置のカバー領域内に端末装置が配置されていない場合がいくつかある。そのような状況では、リソースを節約するか、または端末装置を含む無線ビームにリソースを向けるのが有利である。図2はそのような実施形態を示す。
図2を参照すると、ネットワーク・ノードによって実行されるプロセスは、セル内に複数の無線ビームを生成するステップであって、前記複数の無線ビームは複数のビーム形成構成を含み、前記複数の無線ビームに含まれる少なくとも1つの無線ビームは、発見信号送信を含むものである、ステップ(ブロック200)と、前記少なくとも1つの無線ビームについて、少なくとも1つの端末装置が前記少なくとも1つの無線ビームのカバー領域に位置しているか否かを判定する(ブロック202)ステップと、前記決定に基づいて発見信号送信の周期を規定する(ブロック204)ステップと、を含む。
上述したように、無線ビームで送信される発見信号の送信周期は、無線ビームのカバー領域内の1つ以上の端末デバイスの存在に適合させることができる。したがって、端末装置120は、発見信号をスキャンする際に使用されるスキャン周期を適合させることができる。図3はそのような実施形態を示す。
図3を参照すると、端末装置によって実行されるプロセスは、前記ディスカバリ信号の送信周期に比例するスキャン周期でディスカバリ信号用のセル内の少なくとも1つの無線ビームをスキャンするステップ(ブロック300)と、前記少なくとも1つの無線ビーム内の前記発見信号の前記送信周期の変化を検出するステップ(ブロック302)と、前記検出された送信周期の変化に応じてスキャン周期を適応させるステップ(ブロック304)と、を含む。
上述の実施形態は、発見信号送信の周期の適応を可能にする。一実施形態では、無線ビームのカバー領域内に端末装置が検出されない場合には、検出信号の送信が少なくなる期間を長くすることができる。これにより、送信リソースおよび信号伝達オーバーヘッドの節約が可能になる。一方、無線ビームのカバー領域内で1つ以上の端末装置が検出された場合には、その期間を短くして発見信号送信をより頻繁に行うことができる。これにより、端末装置のサービスにおける待ち時間を短くすることができる。これにより、リソースの使用効率が向上する可能性がある。したがって、端末装置は、スキャン周期を適応させ、端末装置内のリソースの効率的な使用の利点を得ることができる。
ここで、図4Aおよび図4Bを参照して、無線ビームのカバー領域内の端末装置の存在を判定するためのいくつかの実施形態を説明する。図4Aおよび図4Bの実施形態では、ネットワーク・ノード110は、端末装置から受信した1つ以上のアップリンク・メッセージに基づいて、無線ビームのカバー領域内の端末装置の存在を判断する。
図4Aは、ネットワーク・ノード110が、端末装置から受信した応答に基づいて無線ビームのカバー領域内の端末装置の存在を決定する実施形態を示す。図4Aを参照すると、ネットワーク・ノードは、ステップ400において、異なるビーム形成構成を有するセル内の無線ビームを送信することができる。1つ以上の無線ビームは、送信周期で送信される発見信号を含むことができる。ブロック402において、端末装置120は、スキャン周期で発見信号をスキャンすることができる。スキャン周期は、発見信号の送信周期にしたがうことができる。端末装置は、以下に説明するように、ネットワーク・ノードから受信した信号に基づいて送信周期を決定することができる。
上述したように、発見信号は、複数の無線ビーム間の無線ビームに固有であり、無線ビームの識別を可能にするビーム識別子を含むことができる。ブロック402においてビーム識別子を運ぶ発見信号を検出すると、端末装置120は、ステップ404において、検出されたビームのビーム識別子を含むアップリンク・メッセージを生成し、アップリンク・メッセージをネットワーク・ノードに送信することができる。ブロック402および404の同じ手順は、セル100内の1つ以上の他の端末装置を用いて実行することができる。ブロック406において、ネットワーク・ノードは、端末装置から受信したアップリンク・メッセージを収集し、受信したアップリンク・メッセージに基づいて、そのカバー領域内に少なくとも1つの端末装置を有する無線ビームを決定する。より詳細には、受信されたアップリンク・メッセージがビーム識別子を含む場合、ネットワーク・ノードは、端末装置が無線ビームのカバー領域に位置していると判断することができる。
ブロック408において、ネットワーク・ノードは、ブロック406に基づいて無線ビーム内の発見信号の送信周期を適応させる。例えば、受信されたアップリンク・メッセージのどれもが所与の無線ビームを示さない場合、ネットワーク・ノードは、そのビームにおける発見信号の送信周期を最長期間に関連する最大送信期間に設定することができる。一方、1つ以上のアップリンク・メッセージが無線ビームを示す場合、ネットワーク・ノードは、最大送信期間よりも短い送信周期を選択することができる。このようにして、ネットワーク・ノードは、各無線ビームについて個別に発見信号の送信周期を適合させることができる。端末装置がモバイルであるため、ネットワーク・ノードは、発見信号の送信周期をそれに応じて適合させることによって、無線ビーム間の端末装置の移動性に適応することができる。下のステップ400において、ネットワーク・ノードは、次に、ブロック408で選択された発見信号の新しい送信周期を適用することによって、無線ビームを再び送信することができる。
図4Aの実施形態では、ブロック402において、端末装置はダウンリンク基準信号をスキャンしている。スキャンは、ダウンリンク基準信号、例えば、基準信号の受信強度を測定することを含むことができる。したがって、端末装置は、発見信号の送信周期に測定周期を適合させることができる。この測定は、物理レイヤ(レイヤ1)、リンクレイヤ(例えば、メディア・アクセス制御および無線リンク制御を含むレイヤ2)、および/または、無線リソース制御レイヤ(レイヤ3)測定を参照することができる。この実施形態では、ステップ404において送信されるアップリンク・メッセージは、前記測定の測定結果を示すアップリンク測定レポートを含むことができる。測定結果は、ネットワーク・ノードと端末装置との間の無線チャネルの品質を示すチャネル状態インジケータとして使用することができる。
一実施形態では、ディスカバリ信号を搬送する無線ビームは、ディスカバリ信号に関連するアップリンク送信リソースも含む。アップリンク送信リソースは、周期的であり、無線ビーム内の発見信号と同じ周期を有することができる。結果として、ネットワーク・ノードは、発見信号を送信するのと同じ周期で端末装置からアップリンク・メッセージを受信することができる。
図4Aは、端末装置が無線ビームを検出し、その端末装置が無線ビームを検出したことを示すメッセージによりネットワーク・ノードに応答することに基づいている。図4Bは、端末装置が任意のアップリンク送信を実行し、ネットワーク・ノードが、受信ビーム形成構成に基づいて、そのカバー領域に端末装置を有する無線ビームを決定する実施形態を示す。図4Bのプロセスは、ネットワーク・ノードにおける受信時および送信時に同じビーム形成構成を適用することに基づくことができる。図4Bを参照すると、端末装置は、ステップ410でアップリンク送信を遂行する。アップリンク送信は、例えば、アップリンク基準信号またはアップリンク制御メッセージを含むことができる。同様に、セル内に位置する1つ以上の他の端末装置は、アップリンク送信を実行することができる。ステップ410において、ネットワーク・ノードは、複数の異なる受信ビーム形成構成を有するアップリンク信号の受信を実行することができる。各受信ビーム形成構成は、無線ビームの1つに関連付けることができ、受信ビーム形成構成は、ネットワーク・ノードによって送信に使用される複数の異なるビーム形成構成に対応することができる。ブロック412において、ネットワーク・ノード110は、少なくとも1つのアップリンク・メッセージが受信された受信ビーム形成構成を決定することができる。
ブロック414において、ネットワーク・ノードは、ブロック412に基づいて、無線ビーム内の発見信号の送信周期を適応させる。例えば、所定の時間内に所与の受信ビーム形成構成でアップリンク・メッセージが受信されなかった場合、ネットワーク・ノードは、受信ビーム形成構成に対応する無線ビーム内の発見信号の送信周期を、最長期間に結び付いた最大送信期間に設定することができる。一方、1つ以上の受信ビーム形成構成がアップリンク・メッセージを受信することができる場合、ネットワーク・ノードは、それらの1つ以上の受信ビーム形成構成に関連する無線ビームの最大送信期間よりも短い送信周期を選択することができる。この実施形態でも、ネットワーク・ノードは、各無線ビームについて個別に発見信号の送信周期を適合させることができる。端末装置がモバイルであるため、ネットワーク・ノードは、発見信号の送信周期をそれに応じて適合させることによって、無線ビーム間の端末装置の移動性に適応することができる。下のステップ400において、ネットワーク・ノードは、次に、ブロック408で選択された発見信号の新しい送信周期を適用することによって、無線ビームを再び送信することができる。
一実施形態では、図4Aおよび図4Bの実施形態は、両方とも適用される。例えば、ネットワーク・ノードは、図4Aの実施形態および図4Bの実施形態による無線ビームに関する端末装置の位置を決定することができる。
さらに別の実施形態は、発見信号の送信周期の決定において、ネットワーク・ノードおよび/または別のネットワーク・ノードによって収集された統計を使用する。例えば、ネットワーク・ノードは、無線ビームのカバー領域内の端末装置の位置を表す履歴データを収集し、発見信号の送信周期を決定する際に履歴データを使用することができる。履歴データは、端末装置の時間的位置、例えば、一日以内、1労働週以内、または、1週間以内を表すことができる。実際的な例として、ネットワーク・ノードがセルを提供するオフィスビルは、第1の無線ビームセットによってカバーされる第1の領域と、第2の無線ビームセットによってカバーされる第2の領域とを含むことができる。オフィス・アワーの間、履歴データは、端末装置がすべての無線ビームのカバー領域に存在し、履歴データが端末装置の移動性の予測可能性を示さないことを示すことができる。しかしながら、オフィス・アワー外に、履歴データは、第1の無線ビームセットのカバー領域内に、例えば、オフィスポストや会議室では、端末装置が配置されていないことを示すことができる。一方、少なくとも1つの端末装置のランダムまたは規則的な存在が、第2のセットの無線ビームのカバー領域に、例えば、セキュリティポストに位置する。したがって、オフィス・アワー外では、ネットワーク・ノードは、無線ビームの第1セットにおいて、発見信号の長い送信期間を採用することができ、無線ビームの第2セットにおいて、発見信号の(より)短い送信期間を採用することができる。オフィス・アワーの間、より短い送信期間がすべての無線ビームに適用されることができ、あるいは、例えば、図4Aまたは図4Bの実施形態にしたがって、送信周期を決定することができる。
さらに別の実施形態では、ネットワーク・ノードは、端末装置の位置に関する外部情報を使用することができる。そのような外部情報は、決定された位置にあるイベントの情報を含むことができ、イベントは、高密度の端末装置に関連することが予想される。そのようなイベントの一例は、オリンピックなどのフェアまたはスポーツイベントである。次に、ネットワーク・ノードは、そのような外部情報に基づいて、例えば、それらのカバー領域内にイベントの位置を有する無線ビームについての発見信号の短い(1つの)送信期間を選択することによって、送信周期を選択することができる。セルの他の無線ビームでは、より長い期間が適用され、したがって、高容量を必要とする予想される無線ビームにリソースを集中させることが可能になる。
さらに別の実施形態では、ネットワーク・ノードは、端末装置の位置を決定する際に測位システムを使用することができる。そのような測位システムは、全地球測位システム(GPS)、ガリレオ、GLONASS、BeiDou、DORIS、またはGAGANなどのグローバルナビゲーション衛星システム(GNSS)を使用することができる。
図5は、図2、図4A、および/または図4Bの実施形態に適用可能であり、ネットワーク・ノードによって実行される手順の実施形態を示す。図5を参照すると、ブロック200および202が上記で説明されており、図4Aおよび図4Bは、ブロック202の実施形態を説明している。ブロック202および後続のブロック500、502、504は、発見信号を搬送する各無線ビームに対して実行されることができる。ネットワーク・ノードによって送信された無線ビームの一部は、必ずしも発見信号を搬送しない。ブロック500において、ネットワーク・ノードは、検査中の無線ビームについて、無線ビームのカバー領域において少なくとも1つの端末装置が検出されたか否かを判定する。ブロック500で端末装置が検出されなかったと判定すると、プロセスは、ブロック502に進み、ネットワーク・ノードは、無線ビームで送信される発見信号の長い送信期間を選択する。さらに、ネットワーク・ノードは、ブロック500で決定された結果として、無線ビーム内の少なくとも1つのメッセージの送信を省略することができる。例えば、ネットワーク・ノードは、カバー領域内に端末装置を有しない無線ビーム内のダウンリンクメッセージ、端末装置固有の制御メッセージ、端末装置固有のデータ、複数の端末装置に共通する少なくとも1種類の共通制御メッセージ、少なくとも1つの下り参照信号、のうちの少なくとも1つの送信を省略することができる。その結果、無線ビームまたは無線ビームで送信されるメッセージタイプが少なくなり、したがって、カバー領域内に端末デバイスをもたない無線ビームの信号伝達オーバーヘッドがさらに低減される。同様に、最大送信期間で、ある無線ビームが送信されたことを検出すると、端末装置は、無線ビームが端末装置に関連する情報を含まないと判断することができ、端末装置は、その無線ビームを、例えば、端末装置が制御メッセージを検索する候補無線ビームのリストから除去することができる。
一方、ブロック500において、1つ以上の端末装置が無線ビームのカバー領域に位置すると判定された場合、プロセスは、ネットワーク・ノードが発見信号の短い送信期間を選択するブロック504に進むことができる。無線ビームの以前の検査で、無線ビームのカバー領域で検出された端末装置がない場合、ブロック504は、期間を短縮し、無線ビームの送信のための1つ以上のメッセージを追加することを含むことができる。1つ以上のメッセージは、ブロック502に関連して上述した1つ以上のメッセージタイプを含むことができる。
ブロック502/504から、プロセスはブロック200に戻ることができる。
ブロック502の一実施形態では、ネットワーク・ノードは、発見信号以外の無線ビームから他のすべての制御およびデータメッセージを除外する。言い換えれば、プロセスがブロック502からブロック200に戻るとき、ネットワーク・ノードによって送信された無線ビームは、最大送信期間で送信された発見信号のみを含む。図1に戻って参照すると、ネットワーク・ノードは、次に、無線ビーム112内で最大送信期間を有する発見信号のみを送信し、発見信号をより頻繁に送信し、さらに、端末装置120が位置する無線ビーム113内のメッセージおよび/またはデータを制御する。
一実施形態では、ネットワーク・ノードが無線ビーム内の発見信号送信のための最大送信期間を選択するとき、ネットワーク・ノードは、ネットワーク・ノードが発見信号のみまたは無線ビーム内の発見信号の減少したセットのみを送信する、無線ネットワークを不連続送信状態にすることができる。その結果、カバー領域内に端末装置を有さない無線ビームは、発見のみの状態にすることができ、それはセルと無線ビームとの存在を広く知らせるためだけに使用される。
一実施形態では、ネットワーク・ノードは、無線ビームで送信される複数の異なるタイプの発見信号について個別に発見信号送信周期を決定することができる。異なるタイプの発見信号は、最大送信期間または一般に送信周期に関する異なる要件を有することができる。例えば、基準信号の送信期間は、チャネルコヒーレンス時間によって上限が制限されることができる。例えば、カバー領域内に少なくとも1つの端末装置を有する無線ビームは、2ミリ秒(ms)の基準信号周期、10ミリ秒の同期信号周期、および20ミリ秒の物理ブロードキャストチャネル周期を用いることができる。カバー領域内に端末装置を有さない無線ビームは、すべての発見信号に対して80msの周期を用いることができる。さらに、一実施形態では、すべての第2の発見信号送信が物理放送チャネルを含むことができ、発見信号は、物理放送チャネルが発見信号に含まれるか否かを示す標識を含むことができる。したがって、物理放送チャネルの送信周期は、同期信号の送信周期の整数倍であることができる。
一実施形態では、ネットワーク・ノードは、無線ビームのカバー領域内に位置する端末装置の数にしたがって発見信号送信周期をスケーリングするように構成される。ネットワーク・ノードは、2つ以上の周期を使用することができ、各周期は、カバー領域内に位置するように検出された異なる数の端末デバイスに関連する。検出された端末装置の数が多いほど発見信号送信の期間が短くなる。
さらに、一実施形態では、セルの異なる無線ビームにおける発見信号送信は、ネットワーク・ノードが矛盾した情報を送信しないように調整することができ、例えば、1つの無線ビームは、物理的ブロードキャストチャネルが存在しないことを示し、別の無線ビームは、物理的ブロードキャストチャネルの存在を示す。
図6は、端末装置120が、スキャンおよび/または測定の周期を無線ビームごとの発見信号の送信周期に揃えることを可能にする実施形態を示す。この手順は、端末装置が、決定された送信周期で送信される制御メッセージのブラインド検出を実行する実施形態にも等しく適用可能である。制御メッセージは、発見メッセージとは異なる場合がある。図6を参照すると、複数の無線ビームのための発見信号の送信周期を決定すると、ネットワーク・ノード110は、発見信号を運ぶ無線ビームについての決定された送信周期を示す通知メッセージを生成することができる。通知メッセージは、発見信号を運ぶ各無線ビームについて、発見信号の送信周期を示す情報要素を含むことができる。別の実施形態では、通知メッセージは、複数の無線ビームに対する発見信号の送信周期を共同して示すビットマップを搬送する。これらの実施形態では、通知メッセージは、ステップ600において、第2のタイプ(セルの一部のみをカバーする)の複数の無線ビームで、または第1のタイプの無線ビーム(セル全体をカバーする)の複数の無線ビームで送信することができる。さらに別の実施形態では、無線ビームごとに個別の通知メッセージを生成し、各無線ビームで送信することができる。したがって、無線ビームのための発見信号の送信周期に関する情報は、無線ビーム自体、例えば、発見信号内にある無線ビームのみによって搬送される。
ステップ600において通知メッセージを受信すると、端末装置は、少なくとも1つの発見信号の送信周期を判定し、スキャン周期を送信周期に適応させる(ブロック602)。端末装置120は、発見信号をスキャンするために使用する時間間隔内でスキャン周期を用いることができる。端末装置が、スキャン周期に合致する時間間隔内に発見信号を検出できない場合、端末装置は、無線ビームを検出することができないと判断することができ、別の発見信号の探索を開始する。
一実施形態では、ネットワーク・ノードは、定期的に通知メッセージを送信する(ステップ600)。別の実施形態では、ネットワーク・ノードは、少なくとも1つの送信周期が変化したときに通知メッセージを送信する(ステップ600)。さらに別の実施形態は、これら2つの実施形態の組み合わせである。
上述の実施形態は、無線ビーム内の発見信号の周期的送信に関するものであり、周期は、無線ビームのカバー領域内の端末装置の存在に応じて調整することができる。期間の最大期間の境界は、最大送信期間によって規定することができ、最大送信期間は、システムの仕様において規定することができる。図7に示す別の実施形態では、ネットワーク・ノードは、必ずしも周期に限定されないアドホック発見信号を送信する能力を備えることができる。そのようなアドホック発見信号の送信は、日和見発見信号送信と呼ぶことができる。
図7を参照すると、4つの無線ビームにおける発見信号送信が示されており、発見信号送信は長方形によって表されている。ビームの数は単に例示的なものであり、セル内の異なるビーム形成構成で送信される無線ビームの総数は、はるかに多くなることがあることに留意する。さらに、矩形のサイズは説明のためのものであり、発見信号の送信は、図7に示すよりも少ない時間リソースを消費する可能性がある。図7に示すように、発見信号送信の周期は、無線ビームごとに別々に決定することができ、したがって、同時に送信される異なる無線ビームは、異なる周期を適用することができる。
さらに、ネットワーク・ノードは、無線ビームに現在適用されている周期的発見信号送信からオフセットした発見信号700を無線ビームで送信することによって、日和見信号送信を実行することができる。別の実施形態では、日和見発見信号700は、別なように、例えば、異なる内容および/または異なる識別子を有することによって、周期的発見信号とは異なっている。例えば、日和見発見信号は、発見信号が日和見的送信に関連していることを示すインジケータを含むことができる。インジケータは、例えば、物理放送チャネル上のフィールドで送信することができる。それは、また、特定の(サブ)フレームタイミングによって暗黙的に示すことができる。
一実施形態では、ネットワーク・ノードは、例えば、最大送信期間、周期的発見信号送信のために長い期間を現在使用している無線ビーム内の日和見発見信号送信を可能にする。したがって、日和見発見信号送信は、周期的発見信号送信のための最短周期を使用する少なくとも1つの無線ビームについては無効にすることができる。
ネットワーク・ノードは、無線ビームのカバー領域内の端末装置の潜在的存在を示すイベントを検出すると、日和見発見信号の送信をトリガーすることができ、したがって、そのような端末装置におけるセル発見を促進する。便宜的な送信をトリガーするイベントの例として、ハンドオーバーを検討する。第1のセルを動作させる第1のネットワーク・ノードによってサービスされる端末装置は、第1のネットワーク・ノードに隣接セル測定値を報告することができる。端末装置は、第2のセルを操作する第2のネットワーク・ノードによって送信された無線ビームを検出することができる。第2のセルは、第1のセルの隣接セルであってもよいし、または、第1のセルからさらに離れたセル、例えば、第1のセルに隣接する第3のセル内のローカル領域セルであってもよい。無線ビームを検出し測定すると、端末装置は、測定結果と無線ビームのビーム識別子を、第1のネットワーク・ノードに報告することができる。第1のネットワーク・ノードは、受信した報告に基づいて、端末装置が第2のセルにハンドオーバーされることを決定することができる。結果として、第1のネットワーク・ノードは、ハンドオーバー・メッセージまたは複数のハンドオーバー・メッセージを第2のネットワーク・ノードに送信することができる。ハンドオーバー・メッセージは、端末装置が第1のネットワーク・ノードから第2のネットワーク・ノードにハンドオーバーされるハンドオーバー手順に関連する制御信号伝達を含むことができる。メッセージは、ビーム識別子を含むことができる。ハンドオーバーに関連してビーム識別子を受信すると、第2のネットワーク・ノードは、受信したビーム識別子に関連付けられた無線ビームを端末装置が検出できることを検出することができる。この検出は、無線ビームにおける日和見発見信号送信をトリガーすることができ、したがって、迅速なセル発見および端末装置への発見情報の提供を可能にする。
ディスカバリ信号送信の調整可能な周期は、周期が変更されるときはいつでも、リソースを解放し、またはリソースを占有する。発見信号を搬送する無線ビームおよび/または隣接する無線ビームにおけるスペクトル効率を改善する際に、この特徴を利用して使用することができる。無線ビームに割り当てられた時間−周波数リソースが、隣接する無線ビームからの同じ時間−周波数リソースを消費する可能性があると仮定する。その理由は、無線ビームおよび隣接する無線ビームを検出することができる端末装置における干渉回避である可能性がある。
一実施形態では、ネットワーク・ノードは、アップリンク送信リソースを各ディスカバリ信号送信に関連付けることができる。例えば、発見信号に含まれるブロードキャスト制御チャネルは、発見信号に関連するアップリンク送信リソースを示す情報要素を含むことができる。これにより、端末装置は発見信号を検出するとすぐにネットワークにアクセスすることができる。アップリンク・リソースは、発見信号送信に続くことができる。アップリンク・リソースは、ランダムアクセスチャネル・リソースであることができる。定期的および/または日和見的発見信号送信は、すべて、発見信号送信に続くアップリンク・リソースに関連することができる。アップリンク・リソースは、2つの連続する発見信号送信の間にあることができる。アップリンク・リソースは、2つの連続した発見信号送信のうちの早い方に近いことがあり得る。
一実施形態では、ネットワーク・ノードは、発見信号送信期間の長さを増加させる結果として解放されたリソースを再割り当てする。再割り当てされたリソースは、発見信号を搬送する無線ビームに含まれる時間−周波数リソース、および/または、少なくとも1つの隣接する無線ビームであり得る。図8は、そのような実施形態における手順を示す。図8を参照すると、ネットワーク・ノードは、ブロック800において、無線ビームの発見信号送信期間を増加させることを決定することができる。ブロック800は、無線ビームのカバー領域内の端末装置の存在の減少の結果として実行することができる。期間が増加するにつれて、ディスカバリ信号送信がより少なく実行され、したがって、増加は再割り当てのためのリソースを解放する。ブロック802において、ネットワーク・ノードは、1つ以上の他の無線ビームにリソースを割り当てる。
一実施形態では、再割り当てされたリソースは時間−周波数リソースであり、解放された時間−周波数リソースは、端末デバイスに関連するデータ送信のための時間−周波数リソースとして再割り当てされることができる。ステップ804において、ネットワーク・ノードは、再割り当てされた時間−周波数リソースを端末装置に割り当てる割当てメッセージを送信する。割り当てメッセージは、時間−周波数リソースを示すダウンリンク許可メッセージであってもよい。いくつかの実施形態では、そのような臨時の再割り当ては、ネットワーク・ノードおよび/または端末装置におけるパラメータの再構成を必要とすることがある。例えば、端末装置は、新しい時間−周波数リソースの再割り当てによって引き起こされた増加レートと一致する新しいレートマッチングパラメータを必要とする可能性がある。ネットワーク・ノードは、ステップ804において、そのようなレートマッチングパラメータを割当メッセージに示すことができる。ブロック806において、割り当てメッセージを受信すると、端末装置は、例えば、新たなレートマッチングパラメータを適用することによって、新しい時間−周波数リソースに適応する。ステップ400において、ネットワーク・ノードは、ステップ804において、端末装置に割り当てられたデータを含む無線ビームを送信する。ブロック808において、端末装置は、適応されたパラメータで割り当てられた時間−周波数リソースからデータを抽出する。
別の実施形態では、リソースはハードウェア・リソースである。例えば、無線トランシーバ・ユニットは、別の無線ビームでの使用のために再割り当てされることができ、または、無線トランシーバ・ユニットは、電力消費を低減するために省電力モードにされることができる。図11を参照してより詳細に後述するように、無線送受信ユニットは、無線ビームを管理するように構成されてもよい。無線ビームが送信/受信していないとき、無線送受信ユニットは別の無線ビームに再割り当てされ、したがって、その無線ビームの容量および/または通信品質が向上する。
図9−図11は、本発明のいくつかの実施形態による装置を提供する。図9は、端末装置120に関連して上述した機能を実行するように構成された装置を示す。図10は、ネットワーク・ノード110に関連して上述した機能を実行するように構成された装置を示す。各装置は、少なくとも1つのプロセッサなどの通信制御回路10、30と、コンピュータプログラムコード(ソフトウェア)22、42を含む少なくとも1つのメモリ20、40とを含み、少なくとも1つのメモリおよびコンピュータプログラムコード(ソフトウェア)は、少なくとも1つのプロセッサを用いて、それぞれの装置に関連して上述した実施形態のうちのいずれか1つを装置に実行させるように構成されている。
メモリ20、40は、半導体ベースのメモリデバイス、フラッシュメモリ、磁気メモリデバイスおよびシステム、光メモリデバイスおよびシステム、固定メモリ、およびリムーバブルメモリなどの任意の適切なデータ格納技術を使用して実装することができる。
装置は、1つ以上の通信プロトコルにしたがって通信接続を実現するためのハードウェアおよび/またはソフトウェアを含む通信インターフェイス(TX/RX)26、46をさらに備えることができる。通信インターフェイスは、セルラー通信システムにおいて、例えば、ネットワーク・ノード110と端末装置120との間で通信するための通信能力を装置に提供することができる。通信インターフェイスは、増幅器、フィルタ、周波数変換器、変調器(復調器)、および、エンコーダ/デコーダ回路および1つ以上のアンテナなどの標準的な周知の構成要素を含むことができる。通信インターフェイス26、46は、セルラー通信システムにおいて無線通信能力を装置に提供する無線インターフェイス・コンポーネントを含むことができる。
各メモリ20、40は、構成データベース24、44を格納することができる。構成データベース24は、1つ以上の無線ビームの構成を格納することができる。上述したように、端末装置の構成データベース24は、少なくとも1つの無線ビームのためのスキャン構成、例えば、スキャン周期を格納することができる。ネットワーク・ノードの構成データベース44は、ネットワーク・ノードによって送信された無線ビームの送信パラメータを格納することができる。送信パラメータは、無線ビームの発見信号送信周期パラメータを規定することができる。
図10の実施形態では、ネットワーク・ノード110の機能のうちの少なくともいくつかは、物理的に別個の2つのデバイス間で共有され、1つの動作エンティティを形成することができる。したがって、装置は、上述のプロセスのうちの少なくともいくつかを実行するために、1つ以上の物理的に別個のデバイスを備える動作エンティティを示すものと考えることができる。したがって、このような共有アーキテクチャを利用する図10の装置は、(例えば、無線または有線ネットワークを介して)基地局サイトに位置するリモート無線ヘッド(RRH)に動作可能に結合されるホストコンピュータまたはサーバコンピュータなどの遠隔制御ユニット(RCU)を備えることができる。一実施形態では、ネットワーク・ノードの記載されたプロセスの少なくともいくつかは、RCUによって実行されることができる。一実施形態では、記述されたプロセスの少なくともいくつかの実行は、RRHとRCUとの間で共有されてもよい。そのような状況では、RCUは、図10に示すコンポーネントを備え、通信インターフェイス46は、RCUにRRHへの接続を提供することができる。RRHは、例えば、無線周波数信号処理回路およびアンテナを備えることができる。
一実施形態では、RCUは、RCUがRRHと通信する仮想ネットワークを生成することができる。一般に、仮想ネットワーキングは、ハードウェアおよびソフトウェアのネットワークリソースおよびネットワーク機能を、単一のソフトウェアベースの管理エンティティ、仮想ネットワークに組み合わせるプロセスを含み得る。ネットワーク仮想化は、プラットフォームの仮想化を含み、多くの場合、リソース仮想化と組み合わせることがある。ネットワーク仮想化は、多くのネットワークまたはネットワークの一部をサーバコンピュータまたはホストコンピュータ(すなわち、RCU)に結合する外部仮想ネットワークとして分類することができる。外部ネットワーク仮想化は、最適化されたネットワーク共有を目標としている。別のカテゴリは、単一のシステム上のソフトウェアコンテナにネットワークのような機能を提供する内部仮想ネットワークです。仮想ネットワークは、また、端末装置を試験するために使用することができる。
一実施形態では、仮想ネットワークは、RRHとRCUとの間での柔軟な動作分散を提供することができる。実際には、任意のデジタル信号処理タスクは、RRHまたはRCUのいずれかで実行することができ、RRHとRCUとの間でシフトされた境界は、実装にしたがって選択されてもよい。
図9を参照すると、装置は、セルラー通信システム内のセルを動作させる1つ以上のネットワーク・ノード、例えば、ネットワーク・ノード110との制御プレーン信号伝達を実行する制御回路12を含むことができる。制御回路は、また、端末装置とコアネットワーク130との間の通信、例えば、認証、サービス要求、および、完全性保護に使用される任意のより高いレベルの信号伝達を実行することができる。制御回路12は、端末装置において制御メッセージの送受信を実行することができる。制御回路は、例えば、端末装置120におけるステップ404、410、600、804に関連する信号伝達を実行することができる。制御回路は、ディスカバリ信号のための上述のスキャンをさらに実行することができる。例えば、ブロック300、402。制御回路は、無線ビームの上述の測定、測定値に基づくチャネル品質の推定、および、チャネル品質を示す測定報告のアップリンク送信をさらに実行することができる。
装置は、セル100内の端末装置に割り当てられたリソースにおいてペイロード・データの送受信を実行するように構成されたデータ通信回路16をさらに備えることができる。
装置は、端末装置内の発見信号のための上述のスキャンを管理するように構成されたスキャン・コントローラ14をさらに備えていてもよい。スキャン・コントローラは、例えば、装置が探索する無線ビーム内の発見信号の検出された送信周期に基づいて無線ビームのスキャン周期を決定することができる。スキャン・コントローラは、例えば、ステップ600でメッセージを受信し、ブロック602で決定されたスキャン周期を使用するように制御回路12を構成することができる。
図10を参照すると、装置は、端末装置、セルラー通信システムの無線アクセスネットワークの他のネットワーク・ノード、および、コアネットワーク130のネットワーク・ノードとの制御プレーン信号伝達を実行する制御回路32を含むことができる。制御回路32は、例えば、セル100内で制御メッセージの送信および受信を実行することができる。制御回路は、例えば、ネットワーク・ノード110内のステップ404、410、600、804に関連する信号伝達も実行することができる。
装置は、セル100内の端末装置とのペイロード・データの送信および受信を実行するように構成されたデータ通信回路36をさらに備えることができる。
装置は、異なるビーム形成構成を有する無線ビームの構成を実行するように構成されたビーム構成コントローラ38をさらに備えることができる。ビーム形成構成は、各無線ビームの空間フィルタリングを定義し、したがって、各ビームの有効範囲領域を画定することができる。ビーム構成コントローラは、各ビームの送信タイミング、例えば、アップリンク/ダウンリンク送信タイミングをスケジュールすることができる。ビーム構成コントローラ38は、上述の実施形態のいずれか1つにしたがって、無線ビームで送信された発見信号のビーム固有の送信周期をさらに決定することができる。
装置は、ビーム構成コントローラから無線ビーム内の発見信号送信の周期を受信し、それに応じてネットワーク・ノードのリソース、例えば、時間−周波数リソースおよび/または装置のハードウェア・リソースをそれに応じて割り当てるように構成されたリソース割り当てコントローラ34をさらに含むことができる。
通信制御回路10のモジュール12−18および通信制御回路30のモジュール32−38は、それぞれの通信制御回路のサブ回路として考えることができる。それらは、同じ物理的回路によって実現される動作可能なモジュールと見なすことができ、または、各モジュールは、別個の物理的回路によって実現することができる。いくつかの実施形態では、各モジュールは、専用コンピュータプログラムコードによって定義されるコンピュータプログラムモジュールと見なすことができる。
図11は、図10のネットワーク・ノード110または装置のトランシーバアーキテクチャの一実施形態を示す。上述したように、ネットワーク・ノードは、無線ビームの送信においてビーム形成を使用することができ、ビーム形成は、複数のアンテナ素子を含むアンテナアレイ88を使用することによって実現されることができる。いくつかの実施形態では、アンテナ素子の数は4つ、8つ、12、20、100より多くであり得、または、1000より多くでさえあり得る。アンテナ素子の数が多いほど、無線ビームのより高い指向性が達成され得る。さらに、スペクトル効率は、ネットワーク・ノードがサポートすることができる空間ストリームの数との関係を有すると考えることができる。空間ストリームの数が多いほどスペクトル効率が高くなる。図11を参照すると、ベースバンド・モジュール70、72、74は、各無線ビームに対して変調、チャネル符号化などを含むベースバンド信号処理を実行することができる。ベースバンド・モジュール72−76の数は、送信された無線ビームの数に対応することができる。例えば、Mの各ベースバンド・モジュールは、それぞれのアンテナポート80に接続することができる。ブロック82はアンテナポート仮想化を実行し、これはアンテナポート80とトランシーバ・ユニット84との間のマッピングとして説明することができる。一実施形態では、各アンテナポートは、1つのトランシーバ・ユニット84にマッピング、例えば、1対1マッピングされる。別の実施形態では、1つのアンテナポートを複数の送受信機ユニットに接続することができる。トランシーバ・ユニットの数はKであることができ、一実施形態では、K=Mであり、別の実施形態ではK Mである。
トランシーバ・ユニット84は、送信機チェーン内のデジタル/アナログ(D/A)コンバータと、受信機チェーン内のアナログ/デジタルコンバータとを含むことができる。したがって、トランシーバ・ユニットは、上述した信号処理動作の仮想化のためのカットオフポイントであってもよい。例えば、ベースバンド・モジュール、アンテナポート、およびアンテナポート仮想化は、RCUによって実行することができ、または、それらのいくつかはRRHで実現されることができる。トランシーバ・ユニットは、無線トランシーバで従来使用されるアナログコンポーネントをさらに含むことができる。そのような構成要素は、送信機チェーン内に、周波数変換器、電力増幅器、無線周波数フィルタを含むことができる。そのような構成要素は、受信機チェーン内に、低雑音増幅器、無線周波数フィルタ、および周波数変換器を含むことができる。
トランシーバアレイ84のトランシーバ・ユニットは、無線周波数領域でアンテナ仮想化を実行するように構成された無線分配ネットワーク86に接続されている。次いで、無線配信ネットワークは、L個のアンテナ要素88に接続することができる。無線配信ネットワーク86は、アンテナポート仮想化82および/またはベースバンド・モジュールと共に、トランシーバ構造およびネットワーク・ノードのビーム形成アーキテクチャを定義することができる。ビーム形成は、デジタル信号処理技術、アナログ信号処理技術、または、アナログおよびデジタル信号処理のハイブリッドを使用することによって実現することができる。デジタル・ビーム形成では、各トランシーバ・ユニットは1つのアンテナ素子に接続されてもよく、ビーム形成は、各送信/受信ストリーム(図11の実施形態ではM個のストリーム)に適切な重みを割り当てるデジタルプリコーディングによって実現されてもよい。アナログビーム形成では、無線分配ネットワークは、トランシーバ・ユニットからの信号を複数のアンテナ素子にマッピングし、異なるアンテナ素子から放射された信号の建設的および相殺的干渉が所望の様式で達成されるように、異なる方式で印加される信号の増幅および位相を制御する。ハイブリッド・ソリューションでは、アナログおよびデジタル・ビーム形成技術の両方が使用される。例えば、ビーム形成の一部は、デジタル領域で実現されてもよく、別の部分は、アナログ領域において実現されてもよい。
ディスカバリ信号送信の期間を増加させるとリソースが再割り当てされるいくつかの実施形態を検討する。アナログビーム形成を使用する実施形態では、無線トランシーバ・ユニットは、無線トランシーバ・ユニットに関連する無線ビーム内でディスカバリ信号(または任意の信号)の送信が実行されない期間、非アクティブ化することができる。これは、セル内の端末装置の空間分布にしたがって、ネットワーク・ノードにおいてスケーラブルな電力節約を可能にする。端末装置に対応していない無線ビームに関連するトランシーバ・ユニットは、ディスカバリ信号のみが最大送信期間で送信されるように電力を節約するために非活動化されてもよい。デジタル・ビーム形成またはハイブリッドビーム形成を使用する実施形態では、デジタル・ビーム形成パラメータは、端末装置の空間分布にしたがって調整することができる。例えば、発見信号送信から解放されたリソースは、強化されたビーム形成能力を有する端末装置特有の通信に使用されることができ、その結果、端末装置にサービスする無線ビームの品質が向上する。これは、ディスカバリ信号が送信されていないときに、端末装置にサービスするトランシーバ・ユニットの数を増やすことによって達成され得る。
この出願で使用されているように、用語「回路」は、
(a)アナログおよび/またはデジタル回路のみの実装などのハードウェアのみの回路実装、また、
(b)回路およびソフトウェア(および/またはファームウェア)の組み合わせ(適用可能な場合)、
(i)プロセッサの組み合わせ、または、
(ii)装置が様々な機能を実行するように一緒に動作する、デジタル信号プロセッサ、ソフトウェア、および、メモリを含むプロセッサ/ソフトウェアの部分、および、
(c)たとえソフトウェアまたはファームウェアが物理的に存在しないとしても、動作のためのソフトウェアまたはファームウェアを必要とする、マイクロプロセッサまたはマイクロプロセッサの一部のような回路、
の全てを指す。この「回路」の定義は、このアプリケーションのこの用語のすべての用途に適用される。更なる例として、この出願で使用されているように、用語「回路」は、単なるプロセッサ(または複数のプロセッサ)または、プロセッサおよびその付属のソフトウェア、および/または、ファームウェアの一部の実装をもカバーする。「回路」という用語は、例えば、特定の要素に適用可能な場合には、携帯電話用のベースバンド集積回路またはアプリケーションプロセッサ集積回路、または、サーバ、セルラーネットワーク・デバイス、または別のネットワーク・デバイスにおける同様の集積回路をカバーする。
一実施形態では、図2−図8に関連して記載されたプロセスの少なくともいくつかは、記載されたプロセスのうちの少なくともいくつかを実行するための対応する手段を含む装置によって実行されることができる。プロセスを実施するためのいくつかの例示的な手段は、検知器、プロセッサ(デュアルコアおよびマルチコアプロセッサを含む)、デジタル信号プロセッサ、コントローラ、受信機、送信機、エンコーダ、デコーダ、メモリ、RAM、ROM、ソフトウェア、ファームウェア、ディスプレイ、ユーザインターフェイス、表示回路、ユーザインターフェイス回路、ユーザインターフェイスソフトウェア、ディスプレイソフトウェア、回路、アンテナ、アンテナ回路、および、回路のうちの少なくとも1つを含むことができる。一実施形態では、少なくとも1つのプロセッサ、メモリ、およびコンピュータプログラムコードは、処理手段を形成するか、または、図2ー図8の実施形態のいずれか1つ、またはその動作にしたがって1つ以上の動作を実行するための1つ以上のコンピュータプログラムコード部分を含む。
本明細書に記載の技術および方法は、様々な手段によって実施することができる。例えば、これらの技術は、ハードウェア(1つ以上のデバイス)、ファームウェア(1つ以上のデバイス)、ソフトウェア(1つ以上のモジュール)、またはそれらの組み合わせで実装することができる。ハードウェア実装の場合、本願の装置は、1つ以上の特定用途向け集積回路(ASIC)、デジタル信号プロセッサ(DSP)、デジタル信号処理デバイス(DSPD)、プログラマブル論理デバイス(PLD)フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、プロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサ、本明細書に記載された機能を実行するように設計された他の電子ユニット、またはそれらの組合せの内でインプリメントすることができる。ファームウェアまたはソフトウェアについては、本明細書に記載の機能を実行する少なくとも1つのチップセット(例えば、手順、機能など)のモジュールを介して実装を実行することができる。ソフトウェアコードは、メモリユニットに格納され、プロセッサによって実行されてもよい。メモリユニットは、プロセッサ内に、またはプロセッサの外部に実装することができる。後者の場合、それは、当技術分野で知られているように、様々な手段を介してプロセッサに通信可能に結合することができる。さらに、本明細書に記載されたシステムの構成要素は、それに関して記載された様々な態様などの達成を容易にするために、追加の構成要素によって再配置および/または補完されてもよく、当業者には理解されるように、それらは、所与の図に示される正確な構成に限定されない。
説明した実施形態は、コンピュータプログラムまたはその一部によって定義されるコンピュータプロセスの形態で実行されることができる。図2−図8に関連して説明した方法の実施形態は、対応する命令を含むコンピュータプログラムの少なくとも一部を実行することによって実行することができる。コンピュータプログラムは、ソースコード形式、オブジェクトコード形式、または何らかの中間形式であることができ、それは、プログラムを運ぶことができる任意のエンティティまたはデバイスである何らかの種類のキャリアに格納されることもできる。例えば、コンピュータプログラムは、コンピュータまたはプロセッサによって読み取り可能なコンピュータプログラム配布メディアに格納されることもできる。コンピュータプログラム・メディアは、例えば、記録メディア、コンピュータメモリ、読み取り専用メモリ、電気通信信号、電気通信信号、およびソフトウェア配布パッケージであり得るが、これらに限定されない。コンピュータプログラム・メディアは、非一時的メディアであってもよい。図示され説明された実施形態を実行するためのソフトウェアの符号化は、十分に、当業者が可能な範囲内である。
本発明を、添付の図面による実施例を参照して上記で説明してきたが、本発明はそれに限定されず、添付の特許請求の範囲内のいくつかの方法で変更することができることは明らかである。したがって、すべての単語および表現は広義に解釈されるべきであり、それらは実施形態を例示することを意図したものであり、制限するものではない。技術が進歩するにつれて、本発明の概念は様々な方法で実施できることは、当業者には明らかである。さらに、記載された実施形態は、様々な方法で他の実施形態と組み合わせることができるが、必須ではないことは、当業者には明らかである。

Claims (38)

  1. ネットワーク・ノードにおいて、セル内に複数の無線ビームを生成するステップであって、該複数の無線ビームは異なるビーム形成構成で送信され、該複数の無線ビームに含まれる少なくとも1つの無線ビームは、発見信号送信を含むものである、ステップと、
    少なくとも1つの無線ビームに対して、該少なくとも1つの無線ビームのカバー領域に少なくとも1つの端末装置が位置しているか否かを判定するステップと、
    前記判定に基づいて前記発見信号送信の送信周期を定義するステップと、
    含む方法。
  2. 前記送信周期は、前記発見信号送信を含む前記複数の無線ビームのそれぞれについて独立して決定される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記判定は、少なくとも1つの端末装置からのアップリンク・メッセージの受信に基づく、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記少なくとも1つの無線ビームの前記カバー領域内に位置する端末装置の数を決定するステップと、端末装置の前記数に基づいて前記送信周期を選択するステップと、を更に含む、請求項1ないし3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記少なくとも1つの無線ビームの前記カバー領域内に端末装置が位置していないと判定した場合に、前記少なくとも1つの無線ビームに対して、前記発見信号送信のための最大送信期間を選択するステップを更に含む、請求項1ないし4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記少なくとも1つの無線ビームの前記カバー領域内に端末装置が位置していないと判定した場合に、前記少なくとも1つの無線ビーム内の、制御メッセージおよび基準信号の信号のうちの少なくとも1つの送信を除外するステップをさらに含む請求項5に記載の方法。
  7. 前記少なくとも1つの無線ビームの前記カバー領域内に端末装置が位置していないと判定した場合に、少なくとも1つの他の無線ビームで使用するために、前記少なくとも1つの無線ビームのリソースの少なくとも一部を割り当てるステップを更に含む、請求項5または6に記載の方法。
  8. 前記リソースは、無線トランシーバ・ハードウェア・リソース、時間−周波数リソースの少なくとも1つを含む、請求項7に記載の方法。
  9. 前記発見信号送信を構成する前記複数の無線ビームのそれぞれについて、前記送信周期を示す少なくとも1つのメッセージの送信をさせるステップを更に含む、請求項1ないし3のいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記少なくとも1つの無線ビームにおいて日和見発見信号送信をさせるステップであって、前記日和見発見信号送信は、前記送信周期にしたがう送信時点から、時間領域においてオフセットされる、ステップを更に含む、請求項1ないし3のいずれか1項に記載の方法。
  11. 前記複数のビーム形成構成は、複数の異なるビーム形成構成を含む、請求項1ないし10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 端末装置において、発見信号の送信周期に比例するスキャン周期で発見信号用のセル内の少なくとも1つの無線ビームをスキャンするステップと、
    前記少なくとも1つの無線ビーム内の前記発見信号の送信周期の変化を検出するステップと、
    送信周期の変化に応じてスキャン周期を適応させるステップと、
    を含む方法。
  13. 前記適応させるステップは、前記送信周期の前記変化にしたがって、前記発見信号の測定に関連する測定周期を適応させるステップを含む、請求項12に記載の方法。
  14. 前記適応させるステップは、前記送信周期の前記変化にしたがって測定報告のアップリンク送信を適応させるステップをさらに含む、請求項13に記載の方法。
  15. 前記適応させるステップは、前記送信周期の前記変化にしたがって前記発見信号からの制御メッセージのブラインド検出を適応させるステップを含む、請求項12から14のいずれか1項に記載の方法。
  16. 前記検出するステップは、前記少なくとも1つの無線ビームに対する前記発見信号の前記送信周期を示す少なくとも1つのメッセージの受信に基づく、請求項12から15のいずれか1項に記載の方法。
  17. 前記メッセージは、前記少なくとも1つの無線ビームの最大送信期間を示し、前記方法は、前記少なくとも1つの無線ビームの最大送信期間を検出することに応答して、前記端末装置が制御メッセージをスキャンする1セットの候補無線ビームから前記少なくとも1つの無線ビームを除去するステップをさらに含む、請求項16に記載の方法。
  18. 少なくとも1つのプロセッサと、コンピュータ・プログラム・コードを含む少なくとも1つのメモリとを備える装置であって、前記プロセッサ、前記メモリ、および前記コンピュータ・プログラム・コードは、前記装置に、
    セル内に複数の無線ビームを生成させ、ここで、前記複数の無線ビームは異なるビーム形成構成で送信され、前記複数の無線ビームに含まれる少なくとも1つの無線ビームは、発見信号送信を含むものであり、
    前記少なくとも1つの無線ビームについて、少なくとも1つの端末装置が前記少なくとも1つの無線ビームのカバー領域内に位置しているか否かを判定させ、
    前記判定に基づいて前記発見信号送信の送信周期を定義させるように構成されている、装置。
  19. 前記プロセッサ、前記メモリ、および前記コンピュータ・プログラム・コードは、前記装置に、前記発見信号送信を含む前記複数の無線ビームのそれぞれについて独立して前記送信周期を決定させるように構成される、請求項18に記載の装置。
  20. 前記プロセッサ、前記メモリ、および前記コンピュータ・プログラム・コードは、前記装置に、少なくとも1つの端末装置からのアップリンク・メッセージの受信に基づいて前記決定を実行させるように構成される、請求項19に記載の装置。
  21. 前記プロセッサ、前記メモリ、および前記コンピュータ・プログラム・コードは、前記プロセッサに、前記少なくとも1つの無線ビームのカバー領域内に位置する端末装置の数を決定させ、端末装置の前記数に基づいて前記送信周期を選択させるように構成される、請求項18ないし20のいずれか1項に記載の装置。
  22. 前記プロセッサ、前記メモリ、および前記コンピュータ・プログラム・コードは、
    前記プロセッサに、前記少なくとも1つの無線ビームの前記カバー領域内に端末装置が位置していないと判定したときに、前記発見信号送信のための最大送信期間を選択させる請求項18ないし21のいずれか1項に記載の装置。
  23. 前記プロセッサ、前記メモリ、および前記コンピュータ・プログラム・コードは、前記プロセッサに、前記少なくとも1つの無線ビームの前記カバー領域内に端末装置が位置していないと判定したときに、前記少なくとも1つの無線ビーム内の、制御メッセージおよび基準信号の信号のうちの少なくとも1つの送信を省略させるように構成される、請求項22に記載の装置。
  24. 前記プロセッサ、前記メモリ、および前記コンピュータ・プログラム・コードは、前記プロセッサに、前記少なくとも1つの無線ビームの前記カバー領域内に端末装置が位置していないと判定したときに、少なくとも1つの他の無線ビームで使用する前記少なくとも1つの無線ビームのリソースの少なくとも一部を割り当てさせる請求項22または23に記載の装置。
  25. 前記リソースは、無線トランシーバ・ハードウェア・リソース、時間−周波数リソースのうちの少なくとも1つを含む、請求項24に記載の装置。
  26. 前記プロセッサ、前記メモリ、および前記コンピュータ・プログラム・コードは、前記プロセッサに、前記発見信号送信を含む前記複数の無線ビームのそれぞれに対する前記送信周期を示す少なくとも1つのメッセージの送信をさせる、請求項18ないし25のいずれか1項に記載の装置。
  27. 前記プロセッサ、前記メモリ、および前記コンピュータ・プログラム・コードは、前記プロセッサに、前記少なくとも1つの無線ビームにおいて日和見発見信号送信をさせるように構成され、前記日和見発見信号送信は、前記送信周期にしたがう送信時点から、時間領域においてオフセットされる、請求項18ないし26のいずれか1項に記載の装置。
  28. 前記複数のビーム形成構成は、複数の異なるビーム形成構成を含む、請求項18ないし27のいずれか1項に記載の装置。
  29. 少なくとも1つのプロセッサと、コンピュータ・プログラム・コードを含む少なくとも1つのメモリとを備える装置であって、前記プロセッサ、前記メモリ、および前記コンピュータ・プログラム・コードは、前記装置に、
    発見信号の送信周期に比例するスキャン周期を有する発見信号用のセル内の少なくとも1つの無線ビームをスキャンさせ、
    前記少なくとも1つの無線ビーム内の前記発見信号の前記送信周期の変化を検出させ、
    前記送信周期の変化に応じてスキャン周期を適応させる
    ように構成される、装置。
  30. 前記プロセッサ、前記メモリ、および前記コンピュータ・プログラム・コードは、前記プロセッサに、前記送信周期の前記変化にしたがって、前記発見信号の測定に関連する測定周期を適応させるように構成される、請求項29に記載の装置。
  31. 前記プロセッサ、前記メモリ、および前記コンピュータ・プログラム・コードは、前記プロセッサに、前記送信周期の前記変化にしたがって、測定報告のアップリンク送信を適合させるように構成される、請求項30に記載の装置。
  32. 前記プロセッサ、前記メモリ、および前記コンピュータ・プログラム・コードは、前記プロセッサに、前記送信周期の前記変化にしたがって、前記発見信号から制御メッセージのブラインド検出を前記装置に適応させるように構成される、請求項29ないし31のいずれか1項に記載の装置。
  33. 前記プロセッサ、前記メモリ、および前記コンピュータ・プログラム・コードは、前記プロセッサに、前記少なくとも1つの無線ビームに対する前記発見信号の送信周期を示す少なくとも1つのメッセージの受信に基づいて、前記検出を実行させるように構成される、請求項29ないし32のいずれか1項に記載の装置。
  34. 前記メッセージは、前記少なくとも1つの無線ビームの最大送信期間を示し、前記プロセッサ、前記メモリ、および前記コンピュータ・プログラム・コードは、前記プロセッサに、前記少なくとも1つの無線ビームの最大送信の検出に応答して、端末装置が制御メッセージをスキャンする候補無線ビームのセットから前記少なくとも1つの無線ビームを除去させるように構成される、請求項33に記載の装置。
  35. セルラー通信システムにおいて無線通信能力を前記装置に提供するハードウェアを含む通信インターフェイスをさらに備える、請求項18ないし34のいずれか1項に記載の装置。
  36. 請求項18ないし28のいずれか1項に記載の装置と、請求項29ないし34のいずれかに記載の装置と、を備えるシステム。
  37. 請求項1ないし17のいずれか1項に記載の方法のすべてのステップを実行する手段を備える装置。
  38. コンピュータが読み取り可能なコンピュータ・プログラム・コードを備えるコンピュータ・プログラムであって、該コンピュータ・プログラム・コードは、該コンピュータによって読み取られると、前記請求項1ないし17のいずれか1項に記載の方法を実行するように構成される、コンピュータ・プログラム。
JP2018537713A 2015-10-12 2015-10-12 セルラー・システムにおける発見信号送信 Active JP6970098B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2015/073506 WO2017063661A1 (en) 2015-10-12 2015-10-12 Discovery signal transmission in cellular system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018537047A JP2018537047A (ja) 2018-12-13
JP6970098B2 true JP6970098B2 (ja) 2021-11-24

Family

ID=54293242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018537713A Active JP6970098B2 (ja) 2015-10-12 2015-10-12 セルラー・システムにおける発見信号送信

Country Status (7)

Country Link
US (2) US10630358B2 (ja)
EP (1) EP3363121B1 (ja)
JP (1) JP6970098B2 (ja)
KR (1) KR102138448B1 (ja)
CN (2) CN115955261A (ja)
CA (1) CA3000871A1 (ja)
WO (1) WO2017063661A1 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6565035B2 (ja) * 2016-01-19 2019-08-28 パナソニック株式会社 無線通信装置、制御装置、および制御方法
JP6530720B2 (ja) * 2016-01-19 2019-06-12 パナソニック株式会社 無線通信装置、制御装置、および制御方法
US20190059006A1 (en) * 2016-02-25 2019-02-21 Lg Electronics Inc. Method for performing measurement and device using same
EP3424152B1 (en) * 2016-03-03 2020-06-10 IDAC Holdings, Inc. Methods and apparatus for beam control in beamformed systems
CN111052625A (zh) 2016-04-20 2020-04-21 康维达无线有限责任公司 下行链路同步
EP3446432A1 (en) * 2016-04-20 2019-02-27 Convida Wireless, LLC Configurable reference signals
EP3446425B1 (en) 2016-04-20 2024-02-21 InterDigital Patent Holdings, Inc. Physical channels in new radio
KR102106581B1 (ko) 2016-04-20 2020-05-04 콘비다 와이어리스, 엘엘씨 시스템 정보 프로비저닝 및 경량 접속 시그널링
JP6935426B2 (ja) 2016-05-11 2021-09-15 コンヴィーダ ワイヤレス, エルエルシー 新しい無線ダウンリンク制御チャネル
WO2017218794A1 (en) 2016-06-15 2017-12-21 Convida Wireless, Llc Upload control signaling for new radio
EP3472960A1 (en) 2016-06-15 2019-04-24 Convida Wireless, LLC Grant-less uplink transmission for new radio
CN109644493A (zh) 2016-06-15 2019-04-16 康维达无线有限责任公司 无许可操作
EP4068645A1 (en) 2016-08-11 2022-10-05 Convida Wireless, LLC Beamforming sweeping and training in a flexible frame structure for new radio
EP3497977B1 (en) * 2016-08-11 2020-08-05 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (PUBL) Method and apparatus for wireless device synchronization in a beam-based communication system
EP3501134B1 (en) 2016-08-19 2021-07-07 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Distinguishing reference signals in a beam-based communication system
WO2018075611A1 (en) * 2016-10-18 2018-04-26 Apium Inc. Swarm communication method and device
EP3520243A2 (en) 2016-11-03 2019-08-07 Convida Wireless, LLC Frame structure in nr
CN109089316B (zh) * 2017-06-14 2020-11-17 华为技术有限公司 调度方法及相关装置
JP6984189B2 (ja) * 2017-06-14 2021-12-17 ソニーグループ株式会社 基地局装置、基地局装置の制御方法、端末装置及び端末装置の制御方法
CN110393023A (zh) 2017-07-28 2019-10-29 Oppo广东移动通信有限公司 发送系统信息的方法、网络设备和终端设备
WO2019069395A1 (en) * 2017-10-04 2019-04-11 Nec Corporation REMOTE RADIO HEAD, BEAM FORMING METHOD, AND INFORMATION CARRIER
WO2019069410A1 (en) * 2017-10-04 2019-04-11 Nec Corporation REMOTE RADIO HEAD, BEAM FORMING METHOD, AND STORAGE MEDIUM
WO2019074430A1 (en) * 2017-10-13 2019-04-18 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) X2AP SYNCHRONIZATION SIGNAL DIFFUSION REQUEST
US10659132B2 (en) * 2017-10-24 2020-05-19 Qualcomm Incorporated Beam scanning period configuration
EP3711181A1 (en) * 2017-11-23 2020-09-23 Huawei Technologies Co., Ltd. Processing device and methods thereof
US11277756B2 (en) * 2018-06-01 2022-03-15 Qualcomm Incorporated Transmission of aggregated slots via multiple beamformed channels
KR102524980B1 (ko) * 2018-07-04 2023-04-24 삼성전자주식회사 데이터 통신을 제어하는 방법, 전자 장치 및 저장 매체
EP3858023A1 (en) 2018-09-27 2021-08-04 Convida Wireless, Llc Sub-band operations in unlicensed spectrums of new radio
WO2020155023A1 (en) * 2019-01-31 2020-08-06 Qualcomm Incorporated Techniques for performing minimization of drive test (mdt)
JPWO2020166411A1 (ja) * 2019-02-12 2021-12-09 三菱電機株式会社 通信システム、通信端末および基地局
JP2024516197A (ja) * 2021-04-26 2024-04-12 ブルー ダニューブ システムズ, インク. ビームフォーミングのための方法および装置
LU501133B1 (en) * 2021-12-30 2023-06-30 Luxembourg Inst Science & Tech List Method for scanning the presence of wireless computing nodes
US20240007259A1 (en) * 2022-06-29 2024-01-04 PHYTunes, Inc. Frequency-domain reallocation in wireless-wireline physically converged architectures

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8494588B2 (en) * 2007-07-06 2013-07-23 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for improving the performance of a mobile radio communications system by adjusting antenna patterns
US20110038308A1 (en) * 2007-10-04 2011-02-17 Yi Song Forming spatial beams within a cell segment
KR20090043059A (ko) * 2007-10-29 2009-05-06 삼성전자주식회사 무선 광통신 방법 및 이를 위한 휴대 단말기
ES2637012T3 (es) 2009-02-13 2017-10-10 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Control del consumo de energía de un nodo de red inalámbrica
KR101820073B1 (ko) * 2011-06-08 2018-01-18 마벨 월드 트레이드 리미티드 무선 네트워크에서 디바이스들의 발견 동안 발견 프로토콜의 구성가능한 파라미터를 동적으로 조정하기 위한 방법 및 장치
US20150071146A1 (en) * 2012-02-23 2015-03-12 Broadcom Corporation Aperiodical Discovery Channel Design for Small RRHS
US9854622B2 (en) 2012-03-15 2017-12-26 Nokia Solutions And Networks Oy Configuration of carrier-related reference signal transmission
JP6053305B2 (ja) 2012-03-30 2016-12-27 株式会社Nttドコモ 無線基地局、無線通信システム及び無線通信方法
CN104335500B (zh) 2012-05-25 2018-11-06 三星电子株式会社 在使用波束形成的移动通信系统中发送和接收参考信号的方法和装置
CN103686746A (zh) * 2012-09-06 2014-03-26 华为技术有限公司 设备发现信号传输的方法、设备及基站
KR20140055858A (ko) * 2012-11-01 2014-05-09 주식회사 케이티 기지국 및 이를 이용한 무선 신호 처리부 확인 방법
US9369977B2 (en) * 2012-12-05 2016-06-14 Intel Corporation Methods and arrangements for synch frame transmissions
CN104938021B (zh) * 2013-01-16 2019-01-08 交互数字专利控股公司 发现信号生成和接收
GB2512590B (en) * 2013-04-02 2015-02-25 Broadcom Corp Method, apparatus and computer program for configuring device communications
US20140328168A1 (en) * 2013-05-06 2014-11-06 Minyoung Park Apparatus, system and method of adjusting transmission intervals for discovery frames
CN104144501B (zh) * 2013-05-09 2019-06-18 中兴通讯股份有限公司 D2d发现信号资源配置方法、系统及相关装置
CN103338497B (zh) * 2013-06-14 2016-06-01 北京交通大学 一种d2d通信系统中自主设备发现方法
US9559797B2 (en) * 2013-09-27 2017-01-31 Mediatek Inc. Methods of discovery and measurements for small cells in OFDM/OFDMA systems
CN104734762B (zh) * 2013-12-20 2018-12-25 中兴通讯股份有限公司 一种发现信号的处理方法、装置和系统
JP2015165640A (ja) 2014-02-07 2015-09-17 株式会社Nttドコモ ユーザ装置、基地局、及び通信方法
JP6327898B2 (ja) * 2014-03-20 2018-05-23 パナソニック株式会社 基地局、端末装置及び初期接続方法
CN104936295B (zh) * 2014-03-21 2018-08-14 上海诺基亚贝尔股份有限公司 用于d2d中的发现资源适配机制
US10547418B2 (en) * 2014-06-10 2020-01-28 Qualcomm Incorporated Coordinated operations of millimeter wavelength wireless access networks
JP5802311B2 (ja) * 2014-06-12 2015-10-28 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 無線ネットワークノードのエネルギー消費の制御
US9560573B2 (en) * 2014-10-02 2017-01-31 Qualcomm Incorporated Relay link communication
US9967886B2 (en) * 2014-12-03 2018-05-08 Industrial Technology Research Institute Hierarchical beamforming method and base station and user equipment using the same
US9420474B1 (en) * 2015-02-10 2016-08-16 Sprint Communications Company L.P. Beamforming selection for macro cells based on small cell availability
WO2017054207A1 (zh) * 2015-09-30 2017-04-06 华为技术有限公司 一种无线接入方法、ue和基站
US10225754B2 (en) * 2015-12-16 2019-03-05 Futurewei Technologies, Inc. System and method for a hub device search
US10251140B2 (en) * 2016-02-26 2019-04-02 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for synchronization signal transmission in a wireless communication system
CN109644062B (zh) * 2016-09-29 2021-11-16 富士通株式会社 参考信号的传输装置、方法以及通信系统
US11012135B2 (en) * 2017-03-16 2021-05-18 Qualcomm Incorporated Sensor-driven systems and methods to activate and deactivate beam scanning

Also Published As

Publication number Publication date
KR20180069022A (ko) 2018-06-22
CN108352868A (zh) 2018-07-31
KR102138448B1 (ko) 2020-07-27
EP3363121B1 (en) 2020-02-12
US20200212980A1 (en) 2020-07-02
CA3000871A1 (en) 2017-04-20
JP2018537047A (ja) 2018-12-13
US11070267B2 (en) 2021-07-20
CN108352868B (zh) 2022-12-27
US20180294860A1 (en) 2018-10-11
WO2017063661A1 (en) 2017-04-20
EP3363121A1 (en) 2018-08-22
US10630358B2 (en) 2020-04-21
CN115955261A (zh) 2023-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6970098B2 (ja) セルラー・システムにおける発見信号送信
US10536197B2 (en) Device and method for managing spectrum resources, and wireless communication device and method
US10574326B2 (en) Beamformed transmission in cellular system
US11089444B2 (en) Cooperative V2X communication
US10980065B2 (en) Multi-connectivity of terminal device
US11622362B2 (en) Parallel scheduler architecture
EP3381234B1 (en) Position-pair-dependent interference and traffic pattern database
JP6543738B2 (ja) 制御シグナリング
US20220286179A1 (en) Channel state information for multiple communication links
US20240019518A1 (en) Reducing measurement and reporting overhead for aerial vehicles
US20240056868A1 (en) Method and apparatus to collect data for network data analysis in mobile communication system
WO2023066538A1 (en) Paging monitoring in terminal device
WO2020197456A1 (en) A scheduler and method for scheduling downlink resources based on multiple path information

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180608

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190723

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200317

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200714

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20201124

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210209

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20210330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210629

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210727

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20210803

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20210928

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20210928

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211028

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6970098

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150