JP6969830B1 - 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6969830B1
JP6969830B1 JP2021059686A JP2021059686A JP6969830B1 JP 6969830 B1 JP6969830 B1 JP 6969830B1 JP 2021059686 A JP2021059686 A JP 2021059686A JP 2021059686 A JP2021059686 A JP 2021059686A JP 6969830 B1 JP6969830 B1 JP 6969830B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
evaluation
information processing
unit
house
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021059686A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022156139A (ja
Inventor
悦子 諏訪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SERENDIPITY INC.
Original Assignee
SERENDIPITY INC.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SERENDIPITY INC. filed Critical SERENDIPITY INC.
Priority to JP2021059686A priority Critical patent/JP6969830B1/ja
Priority to JP2021170710A priority patent/JP2022158848A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6969830B1 publication Critical patent/JP6969830B1/ja
Priority to PCT/JP2022/010840 priority patent/WO2022209744A1/ja
Publication of JP2022156139A publication Critical patent/JP2022156139A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • G06F30/10Geometric CAD
    • G06F30/12Geometric CAD characterised by design entry means specially adapted for CAD, e.g. graphical user interfaces [GUI] specially adapted for CAD
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • G06F30/10Geometric CAD
    • G06F30/13Architectural design, e.g. computer-aided architectural design [CAAD] related to design of buildings, bridges, landscapes, production plants or roads
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • G06F30/20Design optimisation, verification or simulation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • G06Q50/16Real estate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】効果的に住宅を評価できる情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラムを提供することができる。【解決手段】本発明に係る情報処理装置は、住宅の間取りに関する情報から所定の注目点間の移動経路に関する情報を取得する第1取得部と、ユーザの属性に関する情報を取得する第2取得部と、移動経路及びユーザの属性に関する情報に基づいて住宅を評価する評価部と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラムに関する。
現在では、住宅需要者である世帯の構成やライフスタイルが多様化しており、これに伴い住宅に対するニーズも多様化している。このため、住宅メーカや建築事務所などの住宅供給者は、このような多様化したニーズを満たしつつ、住み心地や使い勝手のよい住宅を提案することが求められている。
例えば、特許文献1には、コンピュータを動作させる各ステップの処理内容が定義されたプログラムを格納した記憶装置を有する前記コンピュータを使用して、集合住宅の住戸における間取りの草案を作成する住戸プランニング方法が提案されている。
特許文献1に開示される方法では、各ステップは、私室の数、室様式等に関する室構成要件、および住戸における各室の配置に関する室配置要件、並びに室同士間の動線に関する室接合要件の入力を促す住戸要件入力ステップと、入力された室構成要件および室配置要件並びに室接合要件を基に、少なくとも3段・3列に整列した9個の方眼セルから成る方形の室配置枠の各方眼セルへ室属性を付した室配分案を策定し、同室配分案の室配置枠の外周を住戸の外形寸法比に梯尺し、各方眼セルの面積比を按分して室の間取り案を策定する間取り作成ステップと、から成る。
特開2004−185444号公報
しかしながら従来の住戸プランニング方法では、室同士間の動線だけが考慮され、未だ向上の余地がある。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、効果的に住宅を評価できる情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の情報処理装置は、住宅の間取りに関する情報から所定の注目点間の移動経路に関する情報を取得する第1取得部と、ユーザの属性に関する情報を取得する第2取得部と、移動経路及びユーザの属性に関する情報に基づいて住宅を評価する評価部と、を備える。
本発明によれば、効果的に住宅を評価できる情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラムを提供することができる。
実施形態に係る情報処理システムの概略構成の一例を示す図である。 実施形態に係るサーバのハード構成の一例を示す図である。 実施形態に係るサーバの機能構成の一例を示す図である。 実施形態に係るユーザ端末のハード構成及び機能構成の一例を示す図である。 実施形態に係るユーザ端末の表示装置に表示される画面の一例を示す図である。 実施形態に係るユーザ端末の表示装置に表示される画面の一例を示す図である。 実施形態に係るユーザ端末の表示装置に表示される画面の一例を示す図である。 実施形態に係るユーザ端末の表示装置に表示される画面の一例を示す図である。 実施形態に係るサーバによる情報処理の一例を示すフローチャートである。 実施形態に係るサーバによる情報処理の一例を示すフローチャートである。 実施形態に係るサーバによる情報処理の一例を示すフローチャートである。 実施形態に係るサーバによる情報処理の一例を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
[実施形態]
図1は、実施形態に係る情報処理システム1の概略構成の一例を示す図である。初めに、図1を参照して情報処理システム1の構成について説明する。情報処理システム1は、サーバ2(情報処理装置)と、このサーバ2とネットワーク4を介して接続されたユーザ端末3とを備える。なお、情報処理システム1が備えるサーバ2及びユーザ端末3の数はそれぞれ任意である。なお、サーバ2及びユーザ端末3間の通信は無線通信であるか有線通信であるか問わない。
(サーバ2)
図2は、サーバ2(情報処理装置)のハード構成の一例を示す図である。図2に示すように、サーバ2は、通信IF200A、記憶装置200B、CPU200Cなどを備える。なお、サーバ2に入力装置(例えば、キーボード、タッチパネルなど)及び表示装置(例えば、液晶モニタや有機ELモニタなど)を備えるようにしてもよい。
通信IF200Aは、外部端末(実施形態では、ユーザ端末3)と通信するためのインターフェースである。
記憶装置200Bは、例えば、HDDや半導体記憶装置である。記憶装置200Bには、サーバ2で利用する情報処理プログラム及び各種データなどが記憶されている。なお、実施形態では、情報処理プログラム及び各種データは、サーバ2の記憶装置200Bに記憶されているが、USBメモリなどの外部記憶装置やネットワークを介して接続された外部サーバに記憶し、必要に応じて参照やダウンロード可能に構成されていてもよい。
記憶装置200Bには、情報処理システム1のユーザの属性に関する情報がユーザIDに関連付けて記憶されている。具体的には、ユーザDB1には、ユーザの属性に関する情報として以下の情報がユーザIDに関連付けて記憶されている。
(a)入居予定人数
(b)洗濯乾燥機の有無
(c)服の収納場所
(d)所定期間(例えば1週間など)の食品の買い物頻度
(e)所定期間(例えば1週間など)の洗濯回数
(f)所定期間(例えば1日など)のキッチンでの作業回数
なお、ユーザの属性に関する情報として、どのような情報を取得するかは任意であり、上記(a)〜(f)に限られない。例えば、入居予定の各住人の年代や年齢などの情報を、ユーザの属性に関する情報としてさらに記憶していてもよい。
また、ユーザDB1には、ログインID及びログインパスワードが関連付けて記憶されている。ここで、ユーザIDをログインIDとして利用してもよい。
CPU200Cは、サーバ2を制御し、図示しないROM(Read Only Memory)及びRAM(Random Access Memory)を備えている。
図3は、実施形態に係るサーバ2の機能構成の一例を示す図である。図3に示すように、サーバ2は、受信部201(受付部)、送信部202(出力部)、記憶装置制御部203、第1取得部204、第2取得部205、評価部206、提案部207、認証部208などの機能を有する。なお、図3に示す機能は、サーバ2のROM(不図示)に記憶された情報処理プログラムをCPU200Cが実行することにより実現される。
受信部201は、ネットワーク4を介してユーザ端末3から送信されるデータを受信する。例えば、受信部201は、WEBサイトに掲載された住宅の間取り図やチラシや雑誌などに記載された住宅の間取り図などの情報を受信する。
送信部202は、ネットワーク4を介してユーザ端末3へデータを送信(出力)する。例えば、送信部202は、評価部206による評価結果などを送信する。
記憶装置制御部203は、記憶装置200Bを制御する。記憶装置制御部203は、例えば、記憶装置200Bへのデータの書き込みや読み出しを行う。
第1取得部204は、住宅の間取りに関する情報から所定の注目点間の移動経路(動線)に関する情報を取得する。
注目点には、住宅の玄関、キッチン(台所)、風呂、トイレ、洗濯機、バルコニー及び収納の少なくとも1以上が含まれる。
移動経路に関する情報には、移動経路の距離、屈曲回数、移動経路上に存在する扉数などに関する情報が含まれる。
例えば、第1取得部204は、WEBサイトに掲載された住宅の間取り図やチラシや雑誌などに記載された住宅の間取り図から注目点及び移動経路に関する情報を取得する。
ここで、第1取得部204は、OCR機能により、WEBサイトに掲載された住宅の間取り図やチラシや雑誌などに記載された住宅の間取り図から注目点及び移動経路に関する情報を取得してもよい(例えば、間取り図に記載された文字、間取り図で表記される際の部屋、扉や収納などの形状の特徴などから注目点及び移動経路に関する情報を取得する)。
また、その他、間取り図に対して、住宅の玄関、キッチン(台所)、風呂、トイレ、洗濯機、バルコニー及び収納や扉などの情報をラベル付けした教師データを用いた機械学習により生成された学習モデルにより、WEBサイトに掲載された住宅の間取り図やチラシや雑誌などに記載された住宅の間取り図から注目点及び移動経路に関する情報を取得してもよい。
なお、住宅の間取り図から住宅の間取りに関する情報から所定の注目点間の移動経路に関する情報が取得できればよく、どのように住宅の間取り図から住宅の間取りに関する情報から所定の注目点間の移動経路に関する情報を取得してもよい。
例えば、第1取得部204は、ユーザが直接入力した注目点間の移動経路に関する情報を取得してもよいし、間取り図作成ソフトウェアなどから取得するようにしてもよい。
また、所定の注目点間の移動経路に関する情報を住宅の間取り図のメタデータとして関連付けておき、第1取得部204は、このメタデータから所定の注目点間の移動経路に関する情報を取得してもよい。
第2取得部205は、ユーザの属性に関する情報を取得する。第2取得部205が取得したユーザの属性に関する情報は、記憶装置200BのユーザDB1に記憶される。なお、ユーザの属性に関する情報については、記憶装置200BのユーザDB1で説明したので重複する説明を省略する。
評価部206は、移動経路及びユーザの属性に関する情報に基づいて住宅を評価する。
本実施形態では、評価部206は、(1)買い物、(2)洗濯、(3)水回りの移動経路について、それぞれ評価値を算出する。
(1)買い物の移動経路
(1a)玄関からキッチンまで
(2)洗濯の移動経路
(2−1)乾燥機が無い場合
乾燥機が無い場合、ベランダで干した後に各部屋へ収納するため、洗濯の移動経路(乾燥機無し)は、以下のようになる。
(2−1a)洗濯機からベランダまで
(2−1b)ベランダから服の収納場所まで
(2−2)乾燥機が有る場合
乾燥機が有る場合、ベランダで干す必要がなく、洗濯機から直接服の収納場所へ直接収納するため、洗濯の移動経路(乾燥機有り)は、以下のようになる。
(2−2a)洗濯機から服の収納場所まで
また、洗面所に収納がある場合、
洗濯機から洗面所収納まで
が追加される。
なお、洗面所に収納がある場合を項目として挙げている意図であるが、洗濯乾燥機のある家庭では、洗濯物を各部屋の収納まで運ぶ手間を排除するために、洗濯乾燥機のある洗面所に洗濯物をしまう収納を設けている場合がある為である。
(3)水回りの移動経路
(3a)キッチンから洗濯機まで
(3b)キッチンからトイレまで
(3c)キッチンから風呂場まで
(3d)洗濯機からトイレまで
(3e)洗濯機から風呂場まで
(3f)トイレから風呂場まで
(3g)キッチンまでの平均距離
(3h)洗濯機までの平均距離
(3i)トイレまでの平均距離
(3j)風呂場までの平均距離
となる。
評価部206は、各移動経路の距離を算出する。次いで、評価部206は、各移動経路の距離、ユーザの属性に関する情報、移動経路の屈曲回数、移動経路上に存在する扉数、階段(階段の有無)などに応じた重み付けをし、各移動経路の評価値を算出する。なお、上記屈曲回数とは動線が曲がる回数である。また、屈曲回数には、動線が屈曲する際にカーブで描かれている場合を含む(カーブの数が含まれる)
具体的には、評価部206は、ユーザの属性に関する情報、各移動経路の屈曲回数、移動経路上に存在する扉数、階段などに応じて、各移動経路に対して重み付けを行い、移動経路の距離に応じて各移動経路の点数を算出する。
なお、評価部206は、移動経路の距離に応じて移動経路の点数を算出した後、移動経路の屈曲回数及び移動経路上に存在する扉数に応じた係数を乗算して各移動経路の点数を算出してもよい。
本実施形態では、評価部206は、移動経路の距離が長いほど点数が低く、移動経路の屈曲回数及び移動経路上に存在する扉数が多いほど点数が低くなるように重み付けを行う。また、評価部206は、移動経路上に階段が存在する場合、点数が低くなるように重み付けを行う。
換言すると、評価部206は、本実施形態では、点数が高いほど生活負荷が低くなるように設定されている。
なお、運ぶものが重いほど生活負荷が高くなると考えられるため、買い物の移動経路、洗濯の移動経路、他の移動経路の順に移動経路に対する重み付けを小さくしてもよい。
また、ユーザの属性に関する情報に応じて重み付けをする場合、入居予定人数が多いほど、買い物や洗濯の量が多いと考えられるため、入居予定人数が多いほどユーザの属性に関する情報に応じた重み付けを小さくし(評価が低くなる)、入居予定人数が少ないほど、ユーザの属性に関する情報に応じた重み付けを大きくしてもよい(評価が高くなる)。
また、所定期間(例えば1週間など)の食品の買い物頻度、洗濯回数、キッチンでの作業回数が多いほど、生活負荷が高くなると考えられるため、所定期間の食品の買い物頻度、洗濯回数、キッチンでの作業回数が多いほどユーザの属性に関する情報に応じた重み付けを小さくし(評価が低くなる)、所定期間の食品の買い物頻度、洗濯回数、キッチンでの作業回数が少ないほど、ユーザの属性に関する情報に応じた重み付けを大きくしてもよい(評価が高くなる)。
また、移動経路上の扉が引き戸であるか、開き戸であるかに応じて重み付けを変えても良い。また、扉が開き戸である場合、扉の開く向きに応じて重み付けを変えても良い。また、段数が存在する場合、段数が多いほど評価が低くなるよう重み付けを行うようにしてもよい。また、移動経路上の屈曲度合い(曲がり具合(角度))に応じて重み付けを変えても良い。
また、移動経路上において、扉を開いた際に扉が重なる箇所(例えば、一方の扉を閉めなければ他方の扉を開くことができない箇所)があれば、移動の負担となると考えられるため、該移動経路への重み付けを小さくしてもよい(評価が低くなる)。
このように、移動経路に対する重み付けは任意であり、移動経路に対してどのように重み付けを行うかは上記に記載した例に限られない。
また、どのような移動経路を評価するかは任意であり、上記に記載した以外の移動経路も評価に含めるようにしてもよい。
また、上述した移動経路、ユーザの属性に関する情報を考慮した評価を行うことができればよく、重み付け以外の方法により各移動経路の評価を行うようにしてもよい。
最後に、評価部206は、算出した各移動経路の評価値を合算した値を住宅の評価とする。なお、本実施形態では、評価部206による評価が高いほど生活負荷が低く、評価部206による評価が低いほど生活負荷が高い。
本実施形態では、ユーザにとって過ごしやすい(=生活負荷が低い)間取りの点数を高くしているが、逆に、生活負荷の高さ=点数の高さ、という逆の評価形式としてもよい。この場合、評価部206による評価が高いほど生活負荷が高く、評価部206による評価が低いほど生活負荷が低くなる。
提案部207は、評価部206が算出した評価を所定値以上下げる移動経路(例えば、評価値を所定値以上に下げる移動経路)が存在する場合、評価部206による評価の条件の変更を提案する。提案部207は、評価部206が算出した評価を所定値以上に下げる移動経路に応じて、評価部206による評価の条件の変更を提案する。
例えば、乾燥機が無い場合に、洗濯機からベランダまでの移動経路が評価を所定値以上に下げる場合、提案部207は、乾燥機ありに条件を変更するように提案する。
また、例えば、他の水回りからキッチンまでの移動経路が評価を所定値以上に下げる場合、提案部207は、キッチンの扉を常時オープン(システムの計算上は扉がない状態)に条件を変更するように提案する。
また、例えば、ベランダから各部屋までの移動経路が評価を所定値以上に下げる場合、提案部207は、洗濯収納部屋数を減らすように提案する。
なお、生活負荷の高さ=点数の高さ、という逆の評価形式とする場合、提案部207は、特定経路が評価値を所定以上に上げる場合に、条件の変更を提案することになる。
サーバ2の認証部208は、ログインID及びログインパスワードを認証する。具体的には、認証部208は、ログインしたユーザのログインID及びログインパスワードの組み合わせが、記憶装置200Bに記憶されているログインID及びログインパスワードの組み合わせと一致するものが存在するか否かを判定する。一致する組み合わせが存在する場合、認証部208は、ユーザのログインを許可し、一致する組み合わせが存在しない場合、認証部208は、ユーザのログインを許可しない。
(ユーザ端末3)
図4は、実施形態に係るユーザ端末3のハード構成及び機能構成の一例を示す図である。図4(a)は、ユーザ端末3のハード構成の一例を示す図、図4(b)は、ユーザ端末3の機能構成の一例を示す図である。ユーザ端末3は、携帯端末(例えば、スマートフォンやタブレット端末)やPC(Personal Computer)などである。図4(a)に示すように、ユーザ端末3は、通信IF300A、記憶装置300B、入力装置300C、表示装置300D、撮像装置300E、CPU300Fなどを備える。
通信IF300Aは、他の装置(実施形態では、サーバ2)と通信するためのインターフェースである。
記憶装置300Bは、例えば、HDD(Hard Disk Drive)や半導体記憶装置(SSD(Solid State Drive))である。記憶装置300Bには、ユーザ端末3の識別子(ID)及び情報処理プログラムなどが記憶されている。なお、識別子は、サーバ2がユーザ端末3に対して新たに付与してもよいし、IP(Internet Protocol)アドレス、MAC(Media Access Control)アドレスなどを利用してもよい。
入力装置300Cは、例えば、キーボード、タッチパネルなどであり、ユーザは、入力装置300Cを操作して、情報処理システム1の利用に必要なデータを入力することができる。
表示装置300Dは、例えば、液晶モニタや有機ELモニタなどである。表示装置300Dは、情報処理システム1の利用に必要な画面を表示する。
撮像装置300Eは、例えば、スマートフォンなどが備えるカメラである。ユーザは、撮像装置300Eを利用してチラシ(紙媒体による広告)などに掲載された間取り図を撮像する。
CPU300Fは、ユーザ端末3を制御するものであり、図示しないROM及びRAMを備えている。
図4(b)に示すように、ユーザ端末3は、受信部301、送信部302、記憶装置制御部303、操作受付部304、表示装置制御部305、撮像装置制御部306などの機能を有する。なお、図4(b)に示す機能は、CPU300Fが、記憶装置300Bなどに記憶されている情報処理プログラムを実行することで実現される。
受信部301は、サーバ2から送信されるデータを受信する。
送信部302は、入力装置300Cを利用して入力されたデータに識別子を付与してサーバ2へ送信する。ユーザ端末3から送信されるデータに識別子を付与することでサーバ2は、受信したデータがどのユーザ端末3から送信されたものであるかを認識できる。
記憶装置制御部303は、記憶装置300Bを制御する。具体的には、記憶装置制御部303は、記憶装置300Bを制御してデータの書き込みや読み出しを行う。
操作受付部304は、入力装置300Cでの入力操作を受け付ける。
表示装置制御部305は、表示装置300Dを制御する。具体的には、表示装置制御部305は、表示装置300Dを制御して実施形態に係る情報処理システム1の利用に必要な画面を表示させる。
撮像装置制御部306は、撮像装置300Eを制御し、チラシなどに掲載された住宅の間取り図を読み取る。
なお、ユーザ端末3は、例えば、WEBブラウザを用いて、サーバ2から送信されるデータを表示するようにしてもよいし、ユーザ端末3にアプリケーションソフトウェアがインストールされており、このアプリケーション上でサーバ2から送信されるデータを表示してもよい。
(表示画面例)
図5〜図8は、実施形態に係るユーザ端末3の表示装置300Dに表示される画面の一例を示す図である。以下、図5〜図8を参照して、実施形態に係るユーザ端末3の表示装置300Dに表示される画面の一例について説明する。なお、図5〜図8に示す画面はあくまで一例であり、他の表示態様としてもよい。
(ログイン画面G1)
図5はログイン画面G1の一例を示す図である。ログイン画面G1では、ユーザは、入力ボックス11にログインIDを、入力ボックス12にログインパスワードをそれぞれ入力した後、ログインボタン13をタップ操作や選択することでログインする。なお、ユーザ登録をしていない場合は、新規登録ボタン14をタップ操作や選択することでユーザの新規登録画面へ画面が遷移する。
(質問画面G2)
図6は質問画面G2の一例を示す図である。質問画面G2では、ユーザは、ユーザの属性に関する情報を入力することができる。ユーザは、質問欄21に記載された事項に対する回答を回答欄22から選択することでユーザの属性に関する情報を入力する。なお、質問欄21に記載された事項に対する回答を回答欄22に直接入力する形式としてもよい。質問画面G2で入力されたユーザの属性に関する情報は、サーバ2の記憶装置200Bに記憶される。
(間取り図アップロード画面G3)
図7は間取り図アップロード画面G3の一例を示す図である。間取り図アップロード画面G3では、ユーザは、評価したい住宅の間取り図の画像をドロップボックス31にドラッグアンドドロップすることで、評価したい住宅の間取り図の画像のデータをサーバ2へアップロードすることができる。ユーザは、追加で評価したい住宅の間取り図があれば、ドロップボックス32に追加で評価したい住宅の間取り図をドラッグアンドドロップすることで、追加で評価したい住宅の間取り図の画像のデータをサーバ2へアップロードすることができる。また、ユーザは、ファイル選択ボタン33を利用して、評価したい住宅の間取り図のファイルを選択する形式でもデータをサーバ2へアップロードすることもできる。
(評価結果表示画面G4)
図8は評価結果表示画面G4の一例を示す図である。評価結果表示画面G4では、ユーザが図7でアップロードした住宅の評価結果が表示される。図8に示す例では、評価対象である間取り図41の下側に、評価結果(点数)42が表示される。また、詳細説明43を選択すると、評価の詳細、例えば、各移動経路の評価などが表示される。また、評価対象である住宅の間取り図が複数あり、全てを1画面に表示しきれない場合、ユーザは、評価結果表示画面G4を左右又は上下にスクロールする(図8では上下)ことで現画面に表示されていない住宅の評価結果を確認することができる。
(情報処理システム1で実行される処理)
図9〜図12は、情報処理システム1で実行される処理の一例を示すフローチャートである。以下、図9〜図12を参照して、情報処理システム1で実行される処理について説明するが、図1〜図8を参照して説明した構成と同一の構成には同一の符号を付して重複する説明を省略する。
(登録処理)
図9は、情報処理システム1で実行される新規登録処理の一例を示すフローチャートである。以下、図9を参照して、情報処理システム1で実行される新規登録処理の一例を説明する。
(ステップS101)
ユーザは、入力装置300Cを操作して、図6を参照して説明した画面G2からユーザの属性に関する情報を入力する。ユーザ端末3の送信部202は、入力されたユーザの属性に関する情報をサーバ2へ送信する。サーバ2の受信部201は、ユーザ端末3から送信されたユーザの属性に関する情報を受信する。
(ステップS102)
サーバ2の記憶装置制御部203は、受信したユーザの属性に関する情報をユーザIDに関連付けて記憶装置200Bへ記憶する。また、サーバ2の記憶装置制御部203は、ユーザIDにログインID及びログインパスワードを関連付けて記憶装置200Bへ記憶する。
なお、ユーザID、ログインID及びログインパスワードは、サーバ2がユーザに付与してもよいし、ユーザが入力したものを利用するようにしてもよい。
(評価処理)
図10は、情報処理システム1で実行される評価処理の一例を示すフローチャートである。以下、図10を参照して、情報処理システム1で実行される評価処理の一例を説明する。
(ステップS201)
ユーザは、図5で説明した画面G1において、入力装置300Cを操作して、ログインID及びログインパスワードを入力する。ユーザ端末3の送信部202は、入力されたログインID及びログインパスワードをサーバ2へ送信する。サーバ2の受信部201は、ユーザ端末3から送信されたログインID及びログインパスワードを受信する。サーバ2の認証部208は、ログインID及びログインパスワードを認証する。認証部208は、ログインしたユーザのログインID及びログインパスワードの組み合わせが、記憶装置200Bに記憶されているログインID及びログインパスワードの組み合わせと一致するものが存在するか否かを判定する。一致する組み合わせが存在する場合(YES)、認証部208は、ユーザのログインを許可し、ステップS202の処理へ移行する。一致する組み合わせが存在しない場合(NO)、認証部208は、ユーザのログインを許可せず、ステップS208の処理へ移行する。
(ステップS202)
サーバ2の第2取得部205は、ログインしたユーザのログインIDに関連付けられたユーザの属性に関する情報を記憶装置200Bから取得する。
(ステップS203)
ユーザは、図7で説明した画面G3において、入力装置300Cを操作して、評価したい間取り図をドラッグアンドドロップする。なお、評価したい間取り図を表示装置300D上で選択操作してもよいし、撮像装置300Eで評価したい間取り図を撮像してもよい。ユーザ端末3の送信部202は、入力された間取り図の情報(間取りに関する情報)をサーバ2へ送信する。サーバ2の受信部201は、ユーザ端末3から送信された間取り図の情報を受信する。
(ステップS204)
サーバ2の第1取得部204は、受信部201が受信した住宅の間取り図から所定の注目点間の移動経路(動線)に関する情報を取得する。第1取得部204は、OCR機能により、住宅の間取り図から注目点及び移動経路に関する情報を取得してもよいし、間取り図に対して、住宅の玄関、キッチン(台所)、風呂、トイレ、洗濯機、バルコニー及び収納や扉などの情報をラベル付けした教師データを用いた機械学習により生成された学習モデルにより、注目点及び移動経路に関する情報を取得してもよい。
なお、既に述べたように、例えば、第1取得部204は、ユーザが直接入力した注目点間の移動経路に関する情報を取得してもよいし、住宅の間取り図のメタデータとして関連付けられた所定の注目点間の移動経路に関する情報を取得してもよい。
(ステップS205)
サーバ2の評価部206は、移動経路ごとに重み付けを行い、各移動経路について、それぞれ評価値を算出する。なお、評価部206による各移動経路の評価値の算出について既に述べたため重複する説明は省略する。
(ステップS206)
サーバ2の評価部206は、算出した各移動経路の評価値に基づいて、住宅を評価する。具体的には、評価部206は、算出した各移動経路の評価値を合算した値を住宅の評価とする。
(ステップS207)
サーバ2の送信部202は、評価部206による住宅の評価結果を送信(出力)する。サーバ2から送信された住宅の評価結果は、ユーザ端末3の受信部301で受信され、表示装置制御部305により図8で説明した画面G4が表示装置300Dに表示される。
(ステップS208)
サーバ2の認証部208は、エラーを表示させる。具体的には、ログインが失敗したことを示す情報を送信するよう送信部202に指示する。送信部202は、認証部208の指示に基づいて、ログインが失敗したことを示す情報を送信(出力)する。サーバ2から送信されたログインが失敗したことを示す情報は、ユーザ端末3の受信部301で受信され、表示装置制御部305により表示装置300Dに表示される。
(提案処理)
図11は、情報処理システム1で実行される提案処理の一例を示すフローチャートである。以下、図11を参照して、情報処理システム1で実行される提案処理の一例を説明する。
(ステップS301)
サーバ2の提案部207は、評価部206が算出した評価が所定条件を満たさない移動経路(例えば、所定値以上に評価値を下げる(もしくは負荷が高い場合に高得点とする評価の場合、評価を上げる移動経路)が存在するか否かを判定する。所定条件を満たさない移動経路が存在する場合(YES)、提案部207は、ステップS302の処理へ移行する。所定条件を満たさない移動経路が存在しない場合(NO)、提案部207は、提案処理を終了する。
(ステップS302)
サーバ2の提案部207は、評価部206が算出した評価が所定条件を満たさない移動経路に応じて、評価部206による評価の条件の変更を提案する。なお、提案部207による提案の詳細については既に述べたので重複する説明を省略する。
(ステップS303)
サーバ2の送信部202は、提案部207が提案した条件の変更を送信(出力)する。サーバ2から送信された条件の変更は、ユーザ端末3の受信部301で受信され、表示装置制御部305により表示装置300Dに表示される。
(再評価処理)
図12は、情報処理システム1で実行される再評価処理の一例を示すフローチャートである。以下、図12を参照して、情報処理システム1で実行される再評価処理の一例を説明する。
(ステップS401)
ユーザは、入力装置300Cを操作して、提案部207により提案された条件の変更を入力する。ユーザ端末3の送信部202は、入力された条件の変更をサーバ2へ送信する。サーバ2の受信部201は、ユーザ端末3から送信された条件の変更を受信する。
(ステップS402)
サーバ2の評価部206は、受信部201が受信した条件に基づいて、各移動経路について、それぞれ評価値を再算出し、住宅を再評価する。
(ステップS403)
サーバ2の送信部202は、評価部206による住宅の再評評価結果を送信(出力)する。サーバ2から送信された住宅の再評価結果は、ユーザ端末3の受信部301で受信され、表示装置制御部305により表示装置300Dに表示される。
以上のように、実施形態に係るサーバ2(情報処理装置)は、住宅の間取りに関する情報から所定の注目点間の移動経路に関する情報を取得する第1取得部204と、ユーザの属性に関する情報を取得する第2取得部205と、移動経路及びユーザの属性に関する情報に基づいて住宅を評価する評価部と、を備える。
このため、住宅の間取りに応じた所定の注目点間の移動経路と、ユーザの属性とに基づいて、より効果的に住宅を評価することができる(例えば、個々のユーザに合わせた住宅評価を行うことができる)。
例えば、従来の方法では、複数の図面において、生活負荷の度合いを比較・可視化することができず、一見、便利そうに見えて大変な間取りと、見かけより便利な間取りがあるが間取りを見るだけでは、本人の生活スタイルにおいて生活負荷の度合いを比較評価することができなかった。
しかしながら、本実施形態によれば、間取りを見るだけでは比較評価できない生活負荷の度合いを、本人の生活スタイルに合わせて比較評価することができる。
本実施形態では、移動経路に関する情報には、移動経路の距離の情報が含まれる。このため、移動経路の距離に応じて住宅を評価することができ、より正確に住宅を評価することができる。
本実施形態では、移動経路に関する情報には、移動経路の屈曲回数の情報が含まれる。このため、移動経路の屈曲回数に応じて住宅を評価することができ、より正確に住宅を評価することができる。
本実施形態では、移動経路に関する情報には、移動経路上に存在する扉数・階段などの情報が含まれる。このため、移動経路上に存在する扉数・階段などに応じて住宅を評価することができ、より正確に住宅を評価することができる。
実施形態に係るサーバ2(情報処理装置)の評価部206は、所定の注目点間の移動経路ごとの評価を算出し、該移動経路ごとの評価に基づいて住宅を評価する。このため、移動経路ごとの評価を知ることができ、どの移動経路が評価を下げているのかなどを調べることができ利便性が向上する。
本実施形態では、所定の注目点には、住宅の玄関、キッチン、風呂、トイレ、洗濯機及びバルコニーの少なくとも1以上が含まれている。そして、実施形態に係るサーバ2(情報処理装置)の評価部206は、所定の注目点に、住宅の玄関、キッチン、風呂、トイレ、洗濯機及びバルコニーのいずれが含まれるかに基づいて、所定の注目点間の移動経路ごとの評価を算出する。このように、注目点に住宅で生活するうえで負担が大きな項目が含まれているので精度よく住宅を評価することができる。
実施形態に係るサーバ2(情報処理装置)の評価部206は、ユーザの属性に関する情報に基づいて、所定の注目点間の移動経路ごとの評価を算出する。このように、ユーザの属性に応じて、移動経路ごとに評価を算出することで、より正確に住宅を評価することができる。
ここで、生活負荷に関わる動線には重要なものとそうでないものがある。例えば、部屋同士の移動は、通常、大きな荷物などを持たず、また日々の多くの繰り返しの移動が行われないため、そこまで負荷に感じない。より負荷に感じるのは例えば、重いかさばる荷物を持ち、かつ繰り返し行われる水回りに関わる移動(例:買い物をキッチンに移動、洗濯物を洗濯機からベランダまで移動など)である。
実施形態に係るサーバ2(情報処理装置)の送信部202(出力部)は、所定の注目点間の移動経路のうち、評価部206が算出した評価が所定条件を満たさない移動経路を送信(出力)する。このため、評価の高い(負荷が高い場合に高得点とする評価の場合は、評価の低い)移動経路を知ることができ利便性が向上する。
実施形態に係るサーバ2(情報処理装置)の提案部207は、評価部206が算出した評価が所定条件を満たさない移動経路が存在する場合、評価部206による評価の条件の変更を提案する。そして、サーバ2の送信部(出力部)は、提案部207が提案した条件の変更を送信(出力)する。
従来技術では、図面を変えずに負荷を下げる提案が無いが、実施形態では、図面を変えずに負荷を下げる提案をすることができる。
例えば、乾燥機が無い場合に、洗濯機からベランダまでの移動経路の評価が所定値を超える場合、提案部207は、乾燥機ありに条件を変更するように提案したり、他の水回りからキッチンまでの移動経路の評価が所定値を超える場合、提案部207は、キッチンの扉を常時オープン(システムの計算上は扉がない状態)に条件を変更するように提案したり、ベランダから各部屋までの移動経路の評価が所定値を超える場合、提案部207は、洗濯収納部屋数を減らすように提案するので、どうすれば住宅の評価を上げることができるか、換言すると、どうすれば生活負担が減るかを提案するので利便性が向上する。
実施形態に係るサーバ2(情報処理装置)の受信部201は、条件の変更を受け付ける。そして、サーバ2の評価部206は、受信部201(受付部)が受け付けた内容に基づいて住宅を再評価する。このように、提案された内容に基づいて住宅を再評価するので、実際にどの程度評価が変わるかを確認することができ、利便性が向上する。
以上のように、本実施形態では、このような生活負荷に重要な動線とそうでない動線とを考慮して評価することができる。このように、複数の図面を見比べただけではわからない、生活負荷の度合いを、比較・可視化できることによって、一見、便利そうに見えて大変な図面と、見かけより便利な図面を見出すことができ、より本人の生活スタイルにおいて利便性の高い物件を選ぶアシストができる。
その他、上記実施形態は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化の一例を示したものに過ぎず、これによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその要旨、またはその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
例えば、上記実施形態では、サーバ2が、受信部201(受付部)、送信部202(出力部)、記憶装置制御部203、第1取得部204、第2取得部205、評価部206、提案部207、認証部208などの機能を有するが、これら機能の一部又は全部をユーザ端末3が有する構成としてもよい。例えば、上記実施形態では、サーバ2の記憶装置200BにユーザIDやユーザ属性に関する情報が記憶されているが、ユーザ端末3の記憶装置300BにユーザIDやユーザ属性に関する情報が記憶されてもよい。また、認証部208以外の機能をユーザ端末3が有する構成としてもよい(エッジ端末的使用を想定)。
1 情報処理システム
2 サーバ(情報処理装置)
200A 通信IF
200B 記憶装置
200C CPU
201 受信部(受信部)
202 送信部(出力部)
203 記憶装置制御部
204 第1取得部
205 第2取得部
206 評価部
207 提案部
208 認証部
3 ユーザ端末
300A 通信IF
300B 記憶装置
300C 入力装置
300D 表示装置
300E 撮像装置
300F CPU
301 受信部
302 送信部
303 記憶装置制御部
304 操作受付部
305 表示装置制御部
306 撮像装置制御部
4 ネットワーク

Claims (13)

  1. 住宅の間取りに関する情報から所定の注目点間の移動経路に関する情報を取得する第1取得部と、
    ユーザの属性に関する情報を取得する第2取得部と、
    前記移動経路及び前記ユーザの属性に関する情報に基づいて前記住宅を評価する評価部と、を備え、
    前記評価部は、
    前記ユーザ属性と、買い物での利用、洗濯での利用及び水回りでの利用の少なくとも1以上の観点に基づいて分類される前記移動経路の種類とに応じて前記住宅を評価する、
    ことを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記第1取得部は、
    2以上の前記移動経路に関する情報を取得し、
    前記評価部は、
    前記移動経路のごとの評価を算出し、該移動経路ごとの評価に基づいて前記住宅を評価する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記ユーザの属性には、
    入居予定人数、洗濯乾燥機の有無、服の収納場所、所定期間の食品の買い物頻度、所定期間の洗濯回数及び所定期間のキッチンでの作業回数の少なくとも1以上の情報が含まれ、
    前記評価部は、
    前記入居予定人数、前記洗濯乾燥機の有無、前記服の収納場所、前記所定期間の食品の買い物頻度、前記所定期間の洗濯回数及び前記所定期間のキッチンでの作業回数の少なくとも1以上の情報に応じて、前記移動経路ごとの評価を算出する、
    ことを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 前記移動経路に関する情報には、
    前記移動経路の屈曲回数の情報が含まれる
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記の情報処理装置。
  5. 前記移動経路に関する情報には、
    前記移動経路上に存在する扉数の情報が含まれる
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の情報処理装置。
  6. 前記移動経路に関する情報には、
    前記移動経路上の階段の情報が含まれる
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の情報処理装置。
  7. 前記移動経路に関する情報には、
    前記移動経路の距離の情報が含まれる
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれかに記載の情報処理装置。
  8. 前記所定の注目点には、
    前記住宅の玄関、キッチン、風呂、トイレ、洗濯機及びバルコニーの少なくとも1以上が含まれ、
    前記評価部は、
    前記所定の注目点に、住宅の玄関、キッチン、風呂、トイレ、洗濯機及びバルコニーのいずれが含まれるかに基づいて、前記移動経路ごとの評価を算出する、
    ことを特徴とする請求項2又は請求項3に記載の情報処理装置。
  9. 前記出力部は、
    前記移動経路のうち、前記評価部が算出した評価が所定条件を満たさない移動経路を出力する、
    ことを特徴とする請求項2、請求項3及び請求項8のいずれかに記載の情報処理装置。
  10. 前記評価部が算出した評価が所定条件を満たさない移動経路が存在する場合、前記評価部による評価の条件の変更を提案する提案部、を備え、
    前記出力部は、
    前記提案部が提案した前記条件の変更を出力する、
    ことを特徴とする請求項9に記載の情報処理装置。
  11. 前記条件の変更を受け付ける受付部、を備え、
    前記評価部は、
    前記受付部が受け付けた内容に基づいて前記住宅を再評価する、
    ことを特徴とする請求項10に記載の情報処理装置。
  12. 第1取得部が、住宅の間取りに関する情報から所定の注目点間の移動経路に関する情報を取得する工程と、
    第2取得部が、ユーザの属性に関する情報を取得する工程と、
    評価部が、前記移動経路及び前記ユーザの属性に関する情報に基づいて前記住宅を評価する工程と、を有し、
    前記評価部は、
    前記ユーザ属性と、買い物での利用、洗濯での利用及び水回りでの利用の少なくとも1以上の観点に基づいて分類される前記移動経路の種類とに応じて前記住宅を評価する、
    ことを特徴とする情報処理方法。
  13. コンピュータを、
    住宅の間取りに関する情報から所定の注目点間の移動経路に関する情報を取得する第1取得部、
    ユーザの属性に関する情報を取得する第2取得部、
    前記移動経路及び前記ユーザの属性に関する情報に基づいて前記住宅を評価する評価部、
    として機能させ、
    前記評価部は、
    前記ユーザ属性と、買い物での利用、洗濯での利用及び水回りでの利用の少なくとも1以上の観点に基づいて分類される前記移動経路の種類とに応じて前記住宅を評価する、
    ことを特徴とする情報処理プログラム。
JP2021059686A 2021-03-31 2021-03-31 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム Active JP6969830B1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021059686A JP6969830B1 (ja) 2021-03-31 2021-03-31 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP2021170710A JP2022158848A (ja) 2021-03-31 2021-10-19 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
PCT/JP2022/010840 WO2022209744A1 (ja) 2021-03-31 2022-03-11 情報処理装置、情報処理方法及び記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021059686A JP6969830B1 (ja) 2021-03-31 2021-03-31 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021170710A Division JP2022158848A (ja) 2021-03-31 2021-10-19 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6969830B1 true JP6969830B1 (ja) 2021-11-24
JP2022156139A JP2022156139A (ja) 2022-10-14

Family

ID=78605684

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021059686A Active JP6969830B1 (ja) 2021-03-31 2021-03-31 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP2021170710A Pending JP2022158848A (ja) 2021-03-31 2021-10-19 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021170710A Pending JP2022158848A (ja) 2021-03-31 2021-10-19 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (2) JP6969830B1 (ja)
WO (1) WO2022209744A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001295480A (ja) * 2000-04-10 2001-10-26 Sekisui Chem Co Ltd 建物内空間の評価方法及び装置
JP2009266218A (ja) * 2008-03-31 2009-11-12 Asahi Kasei Homes Co 防犯性能評価方法、防犯性能評価システム、および防犯性能評価プログラム
JP2015162150A (ja) * 2014-02-28 2015-09-07 株式会社セイコーステラ 住宅設計支援システム、住宅設計支援プログラム、該プログラムを記憶した記録媒体、コンピュータ、及び住宅設計支援方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001295480A (ja) * 2000-04-10 2001-10-26 Sekisui Chem Co Ltd 建物内空間の評価方法及び装置
JP2009266218A (ja) * 2008-03-31 2009-11-12 Asahi Kasei Homes Co 防犯性能評価方法、防犯性能評価システム、および防犯性能評価プログラム
JP2015162150A (ja) * 2014-02-28 2015-09-07 株式会社セイコーステラ 住宅設計支援システム、住宅設計支援プログラム、該プログラムを記憶した記録媒体、コンピュータ、及び住宅設計支援方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022156139A (ja) 2022-10-14
JP2022158848A (ja) 2022-10-17
WO2022209744A1 (ja) 2022-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Yang et al. Hotel location evaluation: A combination of machine learning tools and web GIS
Ostermeyer et al. Multidimensional Pareto optimization as an approach for site-specific building refurbishment solutions applicable for life cycle sustainability assessment
US11610238B1 (en) System and method for collecting and managing property information
US20140358943A1 (en) Method and System for Determining Suitability and Desirability of a Prospective Residence for a User
KR20110087028A (ko) 최적의 가상 인테리어 설계 및 견적 서비스 제공방법
Barbosa et al. Smart interior design of buildings and its relationship to land use
Halmetoja The role of digital twins and their application for the built environment
Xu et al. A generic user interface for energy management in smart homes
KR101582760B1 (ko) 실내 인테리어 견적 비용 확인 장치
Shach‐Pinsly Visual openness and visual exposure analysis models used as evaluation tools during the urban design development process
JP2021174267A (ja) 建物値付プログラム
JP6969830B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
CN111047392A (zh) 一种构建数字化店铺的系统、方法及存储介质
Yu et al. Solving the comfort-retrofit conundrum through post-occupancy evaluation and multi-objective optimisation
Winnicka-Jasłowska Quality analysis of Polish universities based on POE method-description of research experiences
KR20150049375A (ko) 실내 인테리어 견적 비용 확인 장치
CN108804534A (zh) 一种信息推荐的方法及系统
Mahdavi et al. A structured approach to the evaluation of indoor environments’ ecological valency
Abisuga et al. Towards conceptualization of SocioBIM-based post-occupancy evaluation framework for learning spaces
Derudder et al. Real estate and regional studies
JP2017117421A (ja) 民泊施設支援システムおよび民泊施設支援方法
JP7149132B2 (ja) 表示制御装置、表示制御方法及び表示制御プログラム
JP2020091567A (ja) 物件情報処理装置、物件情報処理方法、およびプログラム
JP4408621B2 (ja) 住戸プラン変更方法及びプログラムとこのプログラムを記憶した記憶媒体
Straub Housing management and maintenance practice of Dutch housing associations

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210823

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211008

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211015

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6969830

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150