JP6961728B2 - 電池装置及び製造方法 - Google Patents

電池装置及び製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6961728B2
JP6961728B2 JP2019568851A JP2019568851A JP6961728B2 JP 6961728 B2 JP6961728 B2 JP 6961728B2 JP 2019568851 A JP2019568851 A JP 2019568851A JP 2019568851 A JP2019568851 A JP 2019568851A JP 6961728 B2 JP6961728 B2 JP 6961728B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
foamed resin
fixing member
resin fixing
battery cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019568851A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019150419A1 (ja
Inventor
辰己 松尾
博史 山本
貴志 榎本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Publication of JPWO2019150419A1 publication Critical patent/JPWO2019150419A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6961728B2 publication Critical patent/JP6961728B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/64Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
    • H01M10/647Prismatic or flat cells, e.g. pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/653Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by electrically insulating or thermally conductive materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6556Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6561Gases
    • H01M10/6566Means within the gas flow to guide the flow around one or more cells, e.g. manifolds, baffles or other barriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/103Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure prismatic or rectangular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/117Inorganic material
    • H01M50/119Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/233Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions
    • H01M50/242Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions adapted for protecting batteries against vibrations, collision impact or swelling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/289Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs
    • H01M50/291Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs characterised by their shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/289Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs
    • H01M50/293Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs characterised by the material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明の実施形態は、電池装置及び製造方法に関する。
従来、電池セルと電池セルとの間を成型済みの樹脂部材を挟みながら積層した組電池装置が提案されている。
このような積層型の組電池装置においては、積層数が多くなった場合には、積層に伴う累積誤差を防ぐために、電池セルの外装筐体を樹脂パック外装に部分圧入形状を採るか、あるいは別途弾性力を有した樹脂や金属を備え、圧力を加えながら固定する構成が採られていた。
特開2011−023296号公報
しかしながら、従来技術においては、構成が複雑になるとともに、体積効率が低下し、弾性力を有した樹脂や金属を接着剤、粘着テープ等で固定しなければならないという不具合があった。
さらに部品点数が増加することで、電池セルの放熱を効率的に行い、電池セルの能力を維持するための冷却風の経路の確保が困難となるという不具合もあった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、構成を簡略化し、体積効率の低下を抑制し、容易に冷却経路を確保することが可能な電池装置及び製造方法を提供することを目的としている。
実施形態の電池装置は、複数の電池セルと、複数の電池セルを収納可能な外装部材と、自己接着性を有する発泡性樹脂により形成され、一の電池セルと他の電池セルとの間及び電池セルと外装部材との間に配置された発泡樹脂固定部材と、を備える。
図1は、実施形態の電池ユニットの説明図である。 図2は、実施形態の電池ユニットの組み立て説明図である。 図3は、第2実施形態の第1態様の電池ユニットの説明図である。 図4は、第2実施形態の第2態様の電池ユニットの説明図である。 図5は、第2実施形態の第3態様の電池ユニットの説明図である。 図6は、第2実施形態の第4態様の電池ユニットの説明図である。 図7は、第2実施形態の第5態様の電池ユニットの説明図である。 図8は、第3実施形態の第1態様の説明図である。 図9は、第3実施形態の第2態様の説明図である。 図10は、第4実施形態の一例の説明図である。
次に図面を参照して好適な実施形態について説明する。
[1]第1実施形態
図1は、実施形態の電池ユニットの説明図である。
図1(a)は、電池ユニットの平面一部断面図、図1(b)は、電池ユニットのA−A断面矢視図、図1(c)は、電池ユニットの側面図である。
図1においては、理解の容易のため、二つの電池セルを積層して電池装置(組電池装置)として電池ユニットを構成した場合を例として説明する。
電池ユニット10は、ステンレス製(例えば、SUS−304製)の外装部材11と、外装部材11内に収納された一対の電池セル12A、12Bと、電池セル12A、12Bを外装部材11内に固定保持するための発泡樹脂固定部材13C1、13C2、13C3、13S1、13S2と、を備えている。
上記構成において、外装部材11は、板金溶接により形成された筒型形状を有している。
電池セル12Aは、一端に外装部材11から突設されるように板状の電極パネルEP1が設けられており、この電極パネルEP1に、例えば、電池セル本体12A1の正極が接続されている。また電池セル12Aの他端には、外装部材11内に収まるように電極端子ET1が設けられており、この電極端子ET1には、例えば、電池セル本体12A1の負極が接続されている。
一方、電池セル12Bは、一端に外装部材11から突設されるように板状の電極パネルEP2が設けられており、この電極パネルEP2に、例えば、電池セル本体12B1の負極が接続されている。また電池セル12Bの他端には、外装部材11内に収まるように電極端子ET2が設けられており、この電極端子ET2には、例えば、電池セル本体12B1の正極が接続されている。
そして、電池セル12Aの電極端子ET1と、電池セル12Bの電極端子ET2とは、三角柱形状の導通部材14により電気的に接続されて、電池セル12Aと電池セル12Bとは直列接続され、所定の電圧を出力可能とされている。
電池セル12A、12Bは、例えば、リチウムイオン二次電池で構成されている。リチウムイオン二次電池は、非水電解質二次電池の一種であり、電解質中のリチウムイオンが電気伝導を担う。正極材料としては、例えば、リチウムマンガン複合酸化物や、リチウムニッケル複合酸化物、リチウムコバルト複合酸化物、リチウムニッケルコバルト複合酸化物、リチウムマンガンコバルト複合酸化物、スピネル型リチウムマンガンニッケル複合酸化物、オリビン構造を有するリチウムリン酸化物等が用いられ、負極材料としては、例えば、チタン酸リチウム(LTO)等の酸化物系材料や、ニオブ複合酸化物等の酸化物材料等が用いられる。また、電解質(例えば、電解液)としては、フッ素系錯塩(例えばLiBF、LiPF)等のリチウム塩が配合された、例えば、炭酸エチレンや、炭酸プロピレン、炭酸ジエチル、炭酸エチルメチル、炭酸ジメチル等の有機溶媒等が単独であるいは複数混合されて用いられる。
ここで、電池セル12A、12Bの筐体は、薄い偏平な直方体状(断面長方形状の筒状)に構成され、例えば、比較的厚さの薄いSUS304により形成されている。
なお、電池セル12A、12Bは、ニッケル水素電池や、ニッケルカドミウム電他等、他の二次電池であってもよい。また、電池セル12A、12Bは、単電池等とも称されている。
発泡樹脂固定部材13C1は、電池セル12Aの長手方向中央部に対応する位置であって外装部材11の下面11Lに対応する位置に設けられ、発泡樹脂固定部材13C2は、電池セル12A及び電池セル12Bの長手方向中央部に対応する位置であって電池セル12Aと電池セル12Bとの間に設けられ、発泡樹脂固定部材13C3は、電池セル12Bの長手方向中央部に対応する位置であって外装部材11の上面11Uに対応する位置に設けられている。
発泡樹脂固定部材13S1及び発泡樹脂固定部材13S2は、電池セル12A、12Bの両側面に対応する位置であって、外装部材11の左側面11L及び右側面11Rに対応する位置にそれぞれ設けられている。さらに発泡樹脂固定部材13S1及び発泡樹脂固定部材13S2は、断面E字形状をしており、それぞれ外装部材11の上面11Uと電池セル12Bとの間、電池セル12Aと電池セル12Bとの間及び外装部材の下面11Lと電池セル12Aとの間にその一部が位置して、冷却用の空間SPを維持するように形成されている。
上記構成において、発泡樹脂固定部材13C1、発泡樹脂固定部材13C2、発泡樹脂固定部材13C3、発泡樹脂固定部材13S1及び発泡樹脂固定部材13S2の材料としては、例えば、2液反応硬化型の発泡ウレタン樹脂が用いられる。
より具体的には、発泡ウレタン樹脂としては、HYUフォーム(超高湿発泡ウレタン:株式会社服部商店製)、インサル[登録商標]パック(簡易型発泡ウレタン:株式会社エービーシー商会製)、チェラスト[登録商標](発泡ウレタンエラストマー:BASF INOAC ポリウレタン株式会社製)等が挙げられる。
以上の説明においては、発泡樹脂工程部材として発泡ウレタン樹脂を用いているが、自己接着性及び発泡性を有する樹脂であればこれに限られるものではない。
図2は、実施形態の電池ユニットの組み立て説明図である。
まず、外装部材11を用意する(ステップS11)。
次に第1の案内スペーサGS1を外装部材11の両端の開口からはみ出すように設置し、電池セル12Aを載置し、さらに電池セル12Aの上面(図2中、上方向)に第2の案内スペーサGS2を載置する。続いて、電池セル12Aの電極端子ET1と、電池セル12Bの電極端子ET2とを対向させるように電池セル12Bを電池セル12Aに向かい合うように案内スペーサGS2に載置し、さらに電池セル12Bの上面(図2中、上方向)に第3の案内スペーサGS3を載置する。そして、電池セル12A及び電池セル12Bが、電極パネルEP1,EP2を除き、外装部材11内に収納される状態とする(ステップS12)。
そして、外装部材11と、案内スペーサGS1〜GS3、電池セル12A及び電池セル12Bとの間に形成される断面E字状のサイドスペースに発泡樹脂を図示しない樹脂注入ノズルを介して注入し、発泡樹脂固定部材13S1及び発泡樹脂固定部材13S2を形成する(ステップS13)。
そして、発泡樹脂固定部材13S1及び発泡樹脂固定部材13S2の硬化が完了した後、案内スペーサGS1〜GS3を抜き取り、今度は、発泡樹脂固定部材13C1、発泡樹脂固定部材13C2及び発泡樹脂固定部材13C3に対応する位置に発泡樹脂を図示しない樹脂注入ノズルを介して注入し、発泡樹脂固定部材13C1、発泡樹脂固定部材13C2及び発泡樹脂固定部材13C3を形成する(ステップS14)。
この場合において、樹脂注入ノズルは、案内スペーサGS1〜GS3を抜き取った後に形成されている空隙内を移動しつつ(空隙内から引き抜かれつつ)、発泡樹脂固定部材13C1、発泡樹脂固定部材13C2及び発泡樹脂固定部材13C3をそれぞれ形成する。
続いて電池セル12Aの電極端子ET1と、電池セル12Bの電極端子ET2と、の双方に三角柱形状の導通部材14を溶接することにより、電池セル12Aと電池セル12Bとを溶接して電気的に接続し、直列接続する(ステップS15)。
これらの結果、二つの電池セルを備えた電池ユニットが形成される。
上記構成において、発泡樹脂固定部材13S1及び発泡樹脂固定部材13S並びに発泡樹脂固定部材13C1、発泡樹脂固定部材13C2及び発泡樹脂固定部材13C3として硬質ウレタンフォームを用いているため、その自己接着性により、接着剤を使わない場合でも、外装部材11を構成している金属、合板などの対象物表面に強固に接着させることができる。
さらに硬質ウレタンフォームの発泡倍率を制御することで、硬質ウレタンフォームの硬度をある程度制御することが可能であるので、振動吸収能力あるいは形状維持能力(耐荷重能力)のうち、いずれをより重視した電池ユニットとするのかを設計することが可能となる。
本第1実施形態の電池ユニット10によれば、耐震性、耐衝撃性を確保して構成を簡略化できる。この場合において、体積効率の低下を抑制しつつ、容易に冷却経路を確保することが可能となる。
また固定部材として発泡樹脂を用いて隙間内で硬化を行わせるため、外装部材及び電池セルの様々な形状に対応することが可能であり、成型部品と異なり、様々な仕様に適応できる。
[2]第2実施形態
上記第1実施形態においては、電池セルの縦横比が2対1程度であったが、本第2実施形態の電池セルは、電池容量を大きくして厚さを低減するため、電池セルの縦横比が4対1程度となっており、外装部材の長さが長くなるため、積層設置した場合の冷却経路を確保するための実施形態である。
[2.1]第1態様
図3は、第2実施形態の第1態様の電池ユニットの説明図である。
図3において、図1と同様の部分には、同一の符号を付すものとする。
図3においては、理解の容易のため、外装部材11の上面11U及び上面11U側に配置されている電池セルを取り除いて電池セル12Cのみとした状態を示している。
第2実施形態の第1態様の電池ユニット10A1は、発泡樹脂固定部材21を複数の電池セルの積層方向における電池セル間の隙間に、蛇行した帯状に配置した場合のものである。
この発泡樹脂固定部材21によれば、発泡樹脂固定部材21の両側方に冷却風の流れCWを形成可能な冷却用経路を構成するための空間SPを形成することができ、効率的に電池セル12Cを冷却して、効率よく動作させることが可能となる。
[2.2]第2態様
図4は、第2実施形態の第2態様の電池ユニットの説明図である。
図4において、図3と同様の部分には、同一の符号を付すものとする。
図4においても、図3の場合と同様に、理解の容易のため、外装部材11の上面11U及び上面11U側に配置されている電池セルを取り除いて電池セル12Cのみとした状態を示している。
上記第2実施形態の第1態様においては、蛇行した帯状の発泡樹脂固定部材を設ける構成としていたが、本第2態様の電池ユニット10A2は、複数の発泡樹脂固定部材22A、22Bを複数の電池セルの積層方向における電池セル間の隙間に、ドット状(円形状あるいは楕円形状)に一列に配置した場合のものである。
この発泡樹脂固定部材22A、22Bによれば、発泡樹脂固定部材21の両側方の冷却風流れCWに加えて、発泡樹脂固定部材22Aと発泡樹脂固定部材22Bとの間に冷却風の流れCWを形成可能な冷却用経路を構成するための空間SPを形成することができ、効率的に電池セル12Cを冷却して、効率よく動作させることが可能となる。
[2.3]第3態様
図5は、第2実施形態の第3態様の電池ユニットの説明図である。
上記第2実施形態の第1態様においては、蛇行した帯状の発泡樹脂固定部材を一列設ける構成としていたが、本第3態様の電池ユニット10A3は、発泡樹脂固定部材を複数の電池セルの積層方向における電池セル間の隙間に、直線帯状の発泡樹脂固定部材を複数列(図5の例では、3列)配置した場合のものである。
すなわち、直線帯状の発泡樹脂固定部材23A〜23Cを配置している。
これらの発泡樹脂固定部材23A〜23Cによれば、発泡樹脂固定部材23Aの両側方及び発泡樹脂固定部材23Cの両側方に冷却風の流れCWを形成可能な冷却用経路を構成するための空間SPを形成することができ、効率的に電池セル12Cを冷却して、効率よく動作させることが可能となる。
さらに複数列で接着固定しているため、より剛性を向上することができる。
[2.4]第4態様
図6は、第2実施形態の第4態様の電池ユニットの説明図である。
上記第2実施形態の第1態様及び第3態様においては、独立している各発泡樹脂固定部材の幅(長手方向と直交する方向の長さ)は、一定であったが、本第4態様の電池ユニット10A4は、長手方向の位置によって発泡樹脂固定部材24A〜24Cの幅を周期的に変化させて配置した場合のものである。
これらの発泡樹脂固定部材24A〜24Cによれば、発泡樹脂固定部材24Bの両側方に蛇行する冷却風の流れCWを形成可能な冷却用経路を構成するための空間SPを形成することができ、効率的に電池セル12Cを冷却して、効率よく動作させることが可能となる。
さらに第3態様と同様に、複数列で接着固定しているため、より剛性を向上することができる。
[2.5]第5態様
図7は、第2実施形態の第5態様の電池ユニットの説明図である。
上記第2態様においては、ドット状の発泡樹脂固定部材を直線上に配置していたが、本第5態様の電池ユニット10A5は、千鳥状(千鳥足状)にトッド状の発泡樹脂固定部材25を分散配置させた場合のものである。
本第5態様によれば、機械的強度を確保しつつ、冷却風経路を電池セルの上下面の全面にわたって確実に形成して冷却効率を確保することが可能となる。
[3]第3実施形態
上記各実施形態においては、電池セル自身の共振を考慮していなかったが、本第3実施形態では、電池セルの共振について、曲げ1次モード〜曲げ3次モードを考慮して発泡樹脂固定部材を設けている。
[3.1]第1態様
図8は、第3実施形態の第1態様の説明図である。
電池セルの長手方向の長さをLとした場合、図8に示すように、曲げ1次モードの振動の腹の位置とみなしたL/2の位置(電池セルの長さの1/2の位置)、曲げ2次モードの振動の腹の位置とみなしたL/4及び3・L/4の位置(電池セルの長手方向両端からそれぞれ電池セルの長さの1/4の位置)及び曲げ3次モードの振動の腹の位置とみなしたL/6、3・L/6及び5・L/6の位置に発泡樹脂固定部材31Aを電池セルの短手方向一杯の長さで並行して配置している。
このように発泡樹脂固定部材31Aを配置することにより、共振に伴う電池セル12Cの振動を抑制し、電池ユニット10B1全体の剛性を向上させることが可能となる。
[3.2]第2態様
図9は、第3実施形態の第2態様の説明図である。
上記第1態様によっても抑制しきれない振動を抑制するため、第3実施形態の第1態様の構成に加えて、電池ユニット10B2は、曲げ1次モードの振動の腹と曲げ2次モードの振動の腹との間にさらに振動を抑制するための発泡樹脂固定部材31Bを配置し、長手方向の中央部に長手方向全域にわたる発泡樹脂固定部材31Cを配置している。
これによりさらなる振動抑制と、剛性の向上が図れる。
[4]第4実施形態
上記各実施形態においては、電池セル数が最大2個の場合であったが、本第4実施形態は、積層数を3層以上とする場合の実施形態である。
図10は、第4実施形態の一例の説明図である。
図10は、電池セルを5層積層した場合のものである。
図10(a)は、電池ユニットを構成する電池セルの積層途中の説明図、図10(b)は、電池ユニットの側面図、図10(c)は、図10(b)のB−B断面矢視図である。
電池ユニット40は、図10(b)に示すように、樹脂製の外装部材41と、外装部材41内に収納された5個の電池セル42A〜42Eと、電池セル42A〜42Eを外装部材41内に固定保持するためのそれぞれ複数の発泡樹脂固定部材43C、43S1、43S2と、を備えている。
上記構成において、外装部材41は、断面略C字状をしており、その内面側には、電池セル42A〜42Eのそれぞれの長手方向に沿って設けられた鍔部44A、44Bがスライドして挿入されて、各電池セル42A〜42Eを個別に支持可能な保持溝部41A、41Bが設けられている。
この場合において、外装部材41は、各電池セル42A〜42Eを保持溝部41A、41Bに挿入した場合に、電池セル同士の対向面の間が所定距離離間して隙間が形成されるように保持溝部41A、41Bの形成位置が設定されている。
また電池セル42A〜42Eと外装部材41との間には、発泡樹脂固定部材43S1、発泡樹脂固定部材43S2がそれぞれ複数離間して配置され、最上部に配置された電池セル42Aと外装部材41との間には、複数の発泡樹脂固定部材43Cがそれぞれ離間して形成されている。
さらに、電池セル42Aと電池セル42Bとの間、電池セル42Bと電池セル42Cとの間、電池セル42Cと電池セル42Dとの間及び電池セル42Dと電池セル42Eとの間には、それぞれ複数の発泡樹脂固定部材43Cがそれぞれ離間して形成されている。
したがって、本第4実施形態によれば、電池セルを多層積層する場合であっても、機械的強度を確保して耐震性及び耐衝撃性を得、さらに冷却風経路を電池セルの上下面の全面にわたって確実に形成して冷却効率を確保することが可能となる。
以上の説明は、積層数を5段とした場合であったが、より積層数を増した場合には、下層の発泡樹脂固定部材をより上層の発泡樹脂固定部材よりも硬度を高くする(=発泡倍率を低下させるようにして機械的強度を高くするように構成することも可能である。
同様に、電池ユニット40を複数積層する場合においても、より下層に積層された電池ユニット40の発泡樹脂固定部材をより上層に積層された電池ユニット40の発泡樹脂固定部材よりも硬度を高くするように構成することも可能である。
以上、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。

Claims (8)

  1. 複数の電池セルと、
    前記複数の電池セルを収納可能な外装部材と、
    自己接着性を有する発泡性樹脂により形成され、一の前記電池セルと他の前記電池セルとの間及び前記電池セルと前記外装部材との間に配置された発泡樹脂固定部材と、
    を備えた電池装置。
  2. 複数の前記電池セルは、積層して配置され、
    前記発泡樹脂固定部材は、積層数に応じて硬さが設定されている、
    請求項1記載の電池装置。
  3. 複数の前記電池セルは、積層して配置され、
    前記発泡樹脂固定部材は、対応する前記電池セルの積層位置に応じて硬さが設定されている、
    請求項1記載の電池装置。
  4. 前記発泡樹脂固定部材は、前記電池セルの曲げn次モード(nは、自然数)の振動の腹に対応する位置に配置されている、
    請求項1乃至請求項3のいずれか一項記載の電池装置。
  5. 前記発泡樹脂固定部材は、帯状、ドット状、並行配置された複数の帯状あるいは千鳥足状に配置されている、
    請求項1乃至請求項4のいずれか一項記載の電池装置。
  6. 前記発泡樹脂固定部材は、幅が前記発泡樹脂固定部材の長手方向において変化する帯状に形成されている、
    請求項1乃至請求項4のいずれか一項記載の電池装置。
  7. 前記外装部材内において、前記発泡樹脂固定部材の非配置位置が冷却風通路を形成している、
    請求項1乃至請求項6のいずれか一項記載の電池装置。
  8. 複数の電池セルと、前記複数の電池セルを積層状態で複数収納可能な外装部材と、を備える電池装置を製造するための製造方法であって、
    前記外装部材内で、前記複数の電池セルの少なくとも一部が前記外装部材と所定距離離間して隙間を形成するように保持するとともに、一の前記電池セルの少なくとも一部が他の前記電池セルの少なくとも一部と所定距離離間して第2の隙間を形成するように保持する保持工程と、
    前記隙間の一部及び前記第2の隙間の一部に自己接着性を有する発泡性樹脂を注入し、接着固化させて前記電池セルと前記外装部材との間及び一の前記電池セルと他の前記電池セルとの間に発泡樹脂固定部材を形成する形成工程と、
    を備えた製造方法。
JP2019568851A 2018-01-30 2018-01-30 電池装置及び製造方法 Active JP6961728B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/002872 WO2019150419A1 (ja) 2018-01-30 2018-01-30 電池装置及び製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019150419A1 JPWO2019150419A1 (ja) 2021-01-07
JP6961728B2 true JP6961728B2 (ja) 2021-11-05

Family

ID=67478200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019568851A Active JP6961728B2 (ja) 2018-01-30 2018-01-30 電池装置及び製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210057687A1 (ja)
JP (1) JP6961728B2 (ja)
CN (1) CN213752942U (ja)
WO (1) WO2019150419A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11984571B1 (en) * 2023-01-11 2024-05-14 Beta Air, Llc Cooling assembly and methods of manufacturing

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04282210A (ja) * 1991-03-11 1992-10-07 N K Home Kk 壁パネルの製造方法
JPH05230898A (ja) * 1991-03-11 1993-09-07 N K Home Kk 壁パネルの製造方法
JP3721611B2 (ja) * 1995-09-27 2005-11-30 ソニー株式会社 円筒型二次電池及びその組電池
US6238819B1 (en) * 1998-01-23 2001-05-29 Stork, N.V. Metal foam support, electrode and method of making same
JP2007095557A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Toyoda Gosei Co Ltd 組電池装置
JP2007200758A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Toshiba Corp 電池パック
JP2010033868A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Panasonic Corp 電池
CN104505476B (zh) * 2009-05-14 2017-09-15 株式会社杰士汤浅国际 电池组
US20110262785A1 (en) * 2010-04-22 2011-10-27 Karl Ashley Johnson Battery module
JP2012243446A (ja) * 2011-05-17 2012-12-10 Kojima Press Industry Co Ltd 電池パック
JP2014192094A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Mitsubishi Electric Corp 蓄電池モジュール及び蓄電池モジュールの製造方法
FR3007896B1 (fr) * 2013-06-26 2016-12-16 Valeo Systemes Thermiques Module de batterie pour vehicule electrique ou hybride integrant un echangeur de chaleur
DE102013113799A1 (de) * 2013-12-10 2015-06-11 Akasol Gmbh Batteriemodul
JP2016184470A (ja) * 2015-03-25 2016-10-20 トヨタ自動車株式会社 電池パック
JP6357439B2 (ja) * 2015-03-31 2018-07-11 太陽誘電株式会社 蓄電モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019150419A1 (ja) 2019-08-08
US20210057687A1 (en) 2021-02-25
CN213752942U (zh) 2021-07-20
JPWO2019150419A1 (ja) 2021-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5823532B2 (ja) 二次電池モジュール
US20120107681A1 (en) Secondary battery
JP6961728B2 (ja) 電池装置及び製造方法
JP6621481B2 (ja) 組電池
WO2013012084A1 (ja) 円筒形電池
US10340482B2 (en) Energy storage apparatus
US9979059B2 (en) Electric storage apparatus
JP2008053072A (ja) 蓄電モジュール
KR101800513B1 (ko) 조전지
JP2016115481A (ja) 蓄電装置
KR20170078381A (ko) 확장 가능한 적층형 모듈 하우징 및 이를 적용한 배터리 모듈
US9905827B2 (en) Energy storage apparatus
JP6500554B2 (ja) 電池モジュール
KR102415884B1 (ko) 이차전지
JP6488812B2 (ja) 電池モジュール
JP6641711B2 (ja) 電池モジュール
JP6031388B2 (ja) 組電池
JP6472858B1 (ja) 組電池
JP6589543B2 (ja) 電池モジュール
WO2021006042A1 (ja) 蓄電モジュール及び蓄電モジュールの製造方法
JP2015191770A (ja) セルホルダ
JP6507638B2 (ja) 蓄電素子
KR20160082074A (ko) 밀봉 구조를 갖는 배터리 팩 및 이의 제조 방법
CN112332038A (zh) 电池单体、电池模块、电池组、装置及制造方法
US20240332744A1 (en) Battery module

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210813

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210914

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211013

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6961728

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151