JP6961211B2 - 流体加熱器 - Google Patents

流体加熱器 Download PDF

Info

Publication number
JP6961211B2
JP6961211B2 JP2017140971A JP2017140971A JP6961211B2 JP 6961211 B2 JP6961211 B2 JP 6961211B2 JP 2017140971 A JP2017140971 A JP 2017140971A JP 2017140971 A JP2017140971 A JP 2017140971A JP 6961211 B2 JP6961211 B2 JP 6961211B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating element
heater
fluid
pipe
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017140971A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019020082A (ja
Inventor
誠治 川合
寛美 吉原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Metro Denki Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Metro Denki Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Metro Denki Kogyo Co Ltd filed Critical Metro Denki Kogyo Co Ltd
Priority to JP2017140971A priority Critical patent/JP6961211B2/ja
Publication of JP2019020082A publication Critical patent/JP2019020082A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6961211B2 publication Critical patent/JP6961211B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Instantaneous Water Boilers, Portable Hot-Water Supply Apparatuses, And Control Of Portable Hot-Water Supply Apparatuses (AREA)
  • Housings, Intake/Discharge, And Installation Of Fluid Heaters (AREA)

Description

本発明は、流体を加熱する流体加熱器に関するものである。
従来より一般的に流体を加熱する流体加熱器としては、電熱線を二重管で覆い、これらの間に流体を供給して加熱する構造のものが知られている(特許文献1)。
特開2004−245499号公報
しかしながら、このような構造の流体加熱器では、電熱線の発熱量を上げても外部に放熱してしまい、流体を高温まで加熱することが困難であった。
そこで、本発明の目的は、上記従来の流体加熱器の問題を解消し、流体を高温に加熱する流体加熱器を提供することにある。
本発明のうち、請求項1に記載された発明は、直線形状の発熱体と、その発熱体による熱と熱交換する流体を供給する配管とを含んでなる流体加熱器であって、
前記配管は、前記発熱体の周囲を螺旋状に巻回して形成されて、一端側から他端側に前記流体が供給されると共に、前記配管における少なくとも前記発熱体に対向する内周部分には、赤外線を吸収する耐熱塗料が塗布され
前記発熱体及び前記配管は、前記配管の前記一端側に接続される入側ポートと、前記他端側に接続される出側ポートとを外部に露出させた、前記発熱体の長手方向に延びる直方体形状で二重構造のハウジング内に収容され、
前記ハウジングは、長手方向両端部に、カバーと保温カバーとにより形成される所定大の空間が設けられていることを特徴とするものである。
請求項2に記載された発明は、請求項1に記載の発明に加え、前記発熱体は、ヒータであり、前記配管は、隣接する周回部分が互いに密着状態となるよう前記ヒータに沿って巻回されていることを特徴とするものである。
請求項1に記載された発明は、赤外線を吸収して高温に加熱された耐熱塗料の熱が無駄
なく用いられ、流体を高温に加熱することが可能である。更に外部への放熱を防ぐことが可能である。
請求項2に記載された発明は、外部への放熱を防ぎ、加熱効率をより一層高めることが
可能である。
流体加熱器を示す説明図である。 流体加熱器を展開した状態を示す説明図である。 図1のA−A線断面を示す説明図である。
以下、本発明の流体加熱器の一実施形態について、図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、流体加熱器を示す説明図である。図2は、流体加熱器を展開した状態を示す説明図である。図3は、図1のA−A線断面を示す説明図である。
図1に示すように、流体加熱器1は、入側ポート2から装置内に供給された流体を加熱して出側ポート3より排出する構造で、図2に示すヒータ5をハウジング10で覆ったものである。
このヒータ5は、図3に示すように帯状のカーボン5aをガラス管5bで覆った周知の構造で、このヒータ5が、本発明の発熱体である。このヒータ5の周囲に、外周表面に耐熱塗料8が塗布された配管7が、一端から他端に亘って軸方向へ螺旋状に、周回部分7a,7a・・が密着するように隙間なく巻回されて、配管7の一端が入側ポート2に、他端が出側ポート3に接続されている。なお、耐熱塗料8は、約800℃の高温に耐えられる特性を備えている。
次に、ハウジング10は、以下に示す金属製の板材を折り曲げて形成し、これらを組み合わせて構成したものである。
支持パネル11は、外周が外側に折り曲げ形成されたもので、ヒータ5の先端を挿入して保持する保持孔12が中心に穿設されている。支持パネル13も同様に、外周が外側に折り曲げ形成されたもので、ヒータ5の後端を挿入して保持する保持孔14が中心に穿設されている。ヒータ5の胴体部分は、コ字状に折り曲げ形成されたカバー15,16で覆われている。
更に、支持パネル11の外側を、外周が内側に折り曲げ形成された保温カバー17で覆い、支持パネル13の外側を、外周が内側に折り曲げ形成された保温カバー18で覆っている。カバー15,16の外側を、コ字状に折り曲げ形成された外部パネル19,20で上下から覆う二重構造になっている。外部パネル19には、入側ポート2と出側ポート3に当接する位置に逃がし孔が設けられている。
これらを組み合わせて構成されるハウジング10は、各パネルやカバー周縁に設けられた孔同士に図示しないボルトを挿入し、ナットを反対側から螺合することで固定し、一体となっている。
このようにして構成される流体加熱器1による流体の加熱は、以下のようにして行われる。
流体加熱器1では、ヒータ5を加熱した状態において、図1のA−A線断面である図3に示すように、入側ポート2に水等の流体を供給すると、ヒータ5の一方の端部から他方の端部に亘って巻回される配管7内を流れることとなる。
ここで、配管7の表面には耐熱塗料8が塗布されており、この耐熱塗料8は黒色で赤外線の吸収率が高く、耐熱温度も高いことから、ヒータ5から照射される赤外線を吸収して高温まで加熱されることとなる。そして、熱が耐熱塗料8から配管7へと伝熱し、更に配管7内を流れる流体へと伝熱して流体が加熱されることにより、流体が出側ポート3より排出される際には、約400〜500℃まで加熱されて、熱風や加熱水蒸気として利用することが可能になる。
上記の如く構成される流体加熱器1は、配管7は、ヒータ5の周囲を螺旋状に巻回して形成されて、一端側から他端側に流体が供給されると共に、配管7における少なくともヒータ5に対向する内周部分には、耐熱塗料8が塗布されていることにより、赤外線を吸収して高温に加熱された耐熱塗料8の熱が無駄なく用いられ、流体を高温に加熱することが可能である。
また、発熱体は、直線状に延びるヒータ5であり、配管7は、隣接する周回部分7a,7aが互いに密着状態となるようヒータ5に沿って巻回されていることにより、外部への放熱を防ぎ、加熱効率をより一層高めることが可能である。
ヒータ5及び配管7は、配管7の一端側に接続される入側ポート2と、他端側に接続される出側ポート3とを外部に露出させた二重構造のハウジング10内に収容されることにより、更に外部への放熱を防ぐことが可能である。
なお、本発明にかかる流体加熱器は、上記した実施の形態に何ら限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、配管や支持パネル、カバーの形状や大きさ等を適宜変更することができる。
例えば、配管7の直径や巻き数は、ヒータ5の全長や外径、形状等に応じて適宜変更することができる。
また、流体加熱器1は、金型加熱やアルミ製品等の熱処理工程で適用することが可能であり、応用すれば食品用としても使用することが可能である。
他にも、発熱体であるヒータ5の種類は、必ずしもカーボンヒータである必要はなく、加熱温度や加熱対象に応じてニクロム線やシーズヒータ等であっても良い。更に、ヒータ5は直線状のみに限定されず、湾曲した形状や曲げた形状であっても良く、適宜変更可能である。
また、配管7に塗布される耐熱塗料8は、配管7の外周全体である必要はなく、ヒータ5側の内周部分のみが塗布されていても良い。耐熱塗料の他にも、予め酸化膜を形成し、赤外線の吸収効率を改善しても良く、適宜変更可能である。
他にも、流体加熱器1に供給される流体としては、水や溶剤等のような液状のものだけでなく、空気やボイラーで燃焼した蒸気等の気体も含まれ、加熱可能なものであれば良い。
1・・流体加熱器、2・・入側ポート、3・・出側ポート、5・・ヒータ、7・・配管、7a・・周回部分、8・・耐熱塗料、10・・ハウジング。

Claims (2)

  1. 直線形状の発熱体と、その発熱体による熱と熱交換する流体を供給する配管とを含んでなる流体加熱器であって、
    前記配管は、前記発熱体の周囲を螺旋状に巻回して形成されて、一端側から他端側に前記流体が供給されると共に、前記配管における少なくとも前記発熱体に対向する内周部分には、赤外線を吸収する耐熱塗料が塗布され
    前記発熱体及び前記配管は、前記配管の前記一端側に接続される入側ポートと、前記他端側に接続される出側ポートとを外部に露出させた、前記発熱体の長手方向に延びる直方体形状で二重構造のハウジング内に収容され、
    前記ハウジングは、長手方向両端部に、発熱体の端部を支持する支持パネルと支持パネルの外側で発熱体の端部を覆う保温カバーとにより形成される閉鎖空間を有していることを特徴とする流体加熱器。
  2. 前記発熱体は、ヒータであり、前記配管は、隣接する周回部分が互いに密着状態となるよう前記ヒータに沿って巻回されていることを特徴とする請求項1に記載の流体加熱器。
JP2017140971A 2017-07-20 2017-07-20 流体加熱器 Active JP6961211B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017140971A JP6961211B2 (ja) 2017-07-20 2017-07-20 流体加熱器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017140971A JP6961211B2 (ja) 2017-07-20 2017-07-20 流体加熱器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019020082A JP2019020082A (ja) 2019-02-07
JP6961211B2 true JP6961211B2 (ja) 2021-11-05

Family

ID=65355337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017140971A Active JP6961211B2 (ja) 2017-07-20 2017-07-20 流体加熱器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6961211B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4743495B2 (ja) * 2005-07-08 2011-08-10 東京エレクトロン株式会社 流体加熱装置
JP6244529B2 (ja) * 2013-03-05 2017-12-13 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 加熱媒体発生装置及び該加熱媒体発生装置を含む加熱処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019020082A (ja) 2019-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5539543B2 (ja) 凝縮熱交換器を含む高温流体生成装置
US4589374A (en) Spiral corrugated corrosion resistant heat exchanger
US1913573A (en) Radiator
RU2711236C1 (ru) Теплообменник бойлера
RU2018105848A (ru) Труба теплообменника и отопительный котел, имеющий такую трубу теплообменника
JP2007010255A5 (ja)
ATE553346T1 (de) Heizgerät
US4122801A (en) Waste energy hot water heater
JP6961211B2 (ja) 流体加熱器
RU2674850C2 (ru) Труба для теплообменника с, по меньшей мере, частично переменным поперечным сечением и теплообменник, ею снабженный
US7360507B1 (en) Energy saving apparatus
CA2726439A1 (en) Fire tube condensing boiler for generating hot water
JP2009264646A (ja) 液体加熱装置
KR200415341Y1 (ko) 근적외선을 이용한 히터
JP6695038B2 (ja) 発熱体、流体加熱器、及び、発熱体の製造方法
JP6640491B2 (ja) 高温流体発生装置
CN206891131U (zh) 旋流式多通道余热交换装置
KR101612884B1 (ko) 히터 조립체
JP7364456B2 (ja) 加熱装置
US3364902A (en) Coiled tube fluid heater
JP7243976B2 (ja) 流体過加熱器
RU2721496C2 (ru) Водонагреватель, труба выпуска газообразных продуктов сгорания для водонагревателя и способ нагревания текучей среды
KR100922136B1 (ko) 파이프 히터를 둘러싸는 도관 장치
EP3368824B1 (en) Fired heat exchanger
RU170959U1 (ru) Нагреватель

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200717

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6961211

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150