JP6957420B2 - 発電素子、発電モジュール、発電装置及び発電システム - Google Patents

発電素子、発電モジュール、発電装置及び発電システム Download PDF

Info

Publication number
JP6957420B2
JP6957420B2 JP2018135178A JP2018135178A JP6957420B2 JP 6957420 B2 JP6957420 B2 JP 6957420B2 JP 2018135178 A JP2018135178 A JP 2018135178A JP 2018135178 A JP2018135178 A JP 2018135178A JP 6957420 B2 JP6957420 B2 JP 6957420B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power generation
region
conductive layer
generation element
facing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018135178A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020013886A (ja
Inventor
学史 吉田
重哉 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2018135178A priority Critical patent/JP6957420B2/ja
Priority to US16/262,990 priority patent/US10886747B2/en
Publication of JP2020013886A publication Critical patent/JP2020013886A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6957420B2 publication Critical patent/JP6957420B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J45/00Discharge tubes functioning as thermionic generators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/02002Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations
    • H01L31/02005Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations for device characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02008Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations for device characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells or solar cell modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/0304Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L31/03044Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds comprising a nitride compounds, e.g. GaN
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/032Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only compounds not provided for in groups H01L31/0272 - H01L31/0312
    • H01L31/0324Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only compounds not provided for in groups H01L31/0272 - H01L31/0312 comprising only AIVBVI or AIIBIVCVI chalcogenide compounds, e.g. Pb Sn Te
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S20/00Supporting structures for PV modules
    • H02S20/30Supporting structures being movable or adjustable, e.g. for angle adjustment
    • H02S20/32Supporting structures being movable or adjustable, e.g. for angle adjustment specially adapted for solar tracking
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/56Power conversion systems, e.g. maximum power point trackers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

本発明の実施形態は、発電素子、発電モジュール、発電装置及び発電システムに関する。
例えば、熱源からの熱が加わるエミッタ電極と、エミッタ電極からの熱電子を捕獲するコレクタ電極と、を有する発電素子がある。発電素子において、効率の向上が望まれる。
特開2013−229971号公報
本発明の実施形態は、効率を向上できる発電素子、発電モジュール、発電装置及び発電システムを提供する。
本発明の実施形態によれば、発電素子は、第1導電層と、第2導電層と、前記第1導電層と前記第2導電層との間に設けられた第1部材と、前記第1部材と前記第2導電層との間に設けられ前記第1部材から離れた第2部材と、を含む。前記第1部材は、Alx1Ga1−x1N(0≦x1<1)を含む第1領域と、Alx2Ga1−x2N(x1<x2≦1)を含み前記第1領域と前記第2部材との間に設けられた第2領域と、を含む。前記第1部材の<000−1>方向は、前記第1導電層から前記第2導電層への向きの成分を有する。
図1(a)〜図1(c)は、第1実施形態に係る発電素子を例示する模式的斜視図である。 図2(a)〜図2(d)は、発電素子の特性を例示するグラフ図である。 図3は、発電素子の特性を例示するグラフ図である。 図4は、発電素子の特性を例示するグラフ図である。 図5(a)〜図5(d)は、第1実施形態に係る発電素子を例示するグラフ図である。 図6(a)〜図6(e)は、第2実施形態に係る発電素子の製造方法を例示する模式的断面図である。 図7(a)及び図7(b)は、実施形態に係る発電モジュール及び発電装置を示す模式図的断面図である。 図8(a)及び図8(b)は、実施形態に係る発電装置及び発電システムを示す模式図である。
以下に、本発明の各実施の形態について図面を参照しつつ説明する。
図面は模式的または概念的なものであり、各部分の厚さと幅との関係、部分間の大きさの比率などは、必ずしも現実のものと同一とは限らない。同じ部分を表す場合であっても、図面により互いの寸法や比率が異なって表される場合もある。
本願明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
(第1の実施形態)
図1(a)〜図1(c)は、第1実施形態に係る発電素子を例示する模式的斜視図である。
図1(a)に示すように、第1実施形態に係る発電素子110は、第1導電層E1、第2導電層E2、第1部材11及び第2部材12を含む。
第1部材11は、第1導電層E1と第2導電層E2との間に設けられる。第2部材12は、第1部材11と第2導電層Eとの間に設けられる。第2部材12は、第1部材11から離れる。例えば、第1部材11と第2部材12との間に、空隙20が設けられる。
1つの例において、空隙20は、減圧状態である。例えば、容器70が設けられる。例えば、容器70の内部に、第1部材11及び第2部材12が設けられる。容器70の内部が減圧状態とされる。これにより、空隙20が、減圧状態となる。
第1部材11は、第1領域r1及び第2領域r2を含む。第1領域r1は、Alx1Ga1−x1N(0≦x1<1)を含む。第2領域r2は、Alx2Ga1−x2N(x1<x2≦1)を含む。第2領域r2は、第1領域r1と第2部材12との間に設けられる。1つの例において、第1領域r1は、例えば、GaNを含んでも良い。第2領域r2は、例えば、AlNを含んでも良い。
第2部材12に複数の領域が設けられても良い。この例では、第2部材12は、第1対向領域p1及び第2対向領域p2を含む。第1対向領域p1は、Aly1Ga1−y1N(0≦y1<1)を含む。第2対向領域p2は、Aly2Ga1−y2N(y1<y2≦1)を含む。第2対向領域p2は、第1対向領域p1と第1部材11との間に設けられる。例えば、第2領域r2と第2対向領域p2との間に、空隙20が設けられる。
例えば、第1部材11は、第1面11aを有する。第1面11aは、第2部材12に対向する。例えば、第2部材12は、第2面12aを有する。第2面12aは、第1部材11に対向する。
第1部材11から第2部材12に向かう方向をZ軸方向とする。Z軸方向は、第1導電層E1から第2導電層E2に向かう方向に対応する。Z軸方向に対して垂直な1つの方向をX軸方向とする。Z軸方向及びX軸方向に対して垂直な方向をY軸方向とする。
この例では、第1部材11及び第2部材12は、X−Y平面に沿って広がる膜状である。実施形態において、第1部材11及び第2部材12の形状は任意である。
第1部材11の厚さt1は、例えば、1nm以上3000nm以下である。第2部材12の厚さt2は、例えば、1nm以上3000nm以下である。第1部材11と第2部材12との間の距離は、空隙20の厚さt3に対応する。厚さt3は、例えば、0.1μm以上50μm以下である。これらの厚さは、Z軸方向に沿う距離である。
図1(b)に示すように、第1部材11と第2部材12との間に、スペーサ21が設けられても良い。スペーサ21は、絶縁性である。スペーサ21により、空隙20が形成される。
第1部材11の少なくとも一部は、結晶である。第2部材12の少なくとも一部が結晶でも良い。
第1部材11の<000−1>方向は、第1導電層E1から第2導電層E2への向きの成分を有する。この向きは、第1部材11から第2部材12への向きと同じである。「<000−1>」の表記において、「−」は、「バー」に対応する。例えば、<000−1>方向は、<0001>方向に対して逆である。
1つの例において、第2部材12の<000−1>方向は、第2導電層E2から第1導電層E1への向きの成分を有する。このように、本実施形態に係る1つの例において、第1部材11の結晶の向きが、第2部材12の結晶の向き逆の成分を含んでも良い。例えば、第1部材11に用いられる部材を、向きを変えて第2部材12として用いても良い。これにより、高い発電効率が得られる。
例えば、第1面11aは、例えば、(000−1)面である。第1面11aは、半極性面でも良い。第2面12aは、例えば、(000−1)面である。第2面12aは、半極性面でも良い。
例えば、第1部材11は、第1導電層E1と電気的に接続される。第2部材12は、第2導電層E2と電気的に接続される。
図1(a)に示すように、例えば、第1端子71及び第2端子72が設けられる。第1端子71は、第1導電層E1と電気的に接続される。第2端子72は、第2導電層E2と電気的に接続される。第1端子71と第2端子72との間に、負荷30が電気的に接続可能である。
例えば、第1導電層E1(及び第1部材11)の温度を第1温度T1とする。第2導電層E2(及び第2部材12)の温度を第2温度T2とする。例えば、第1部材11の温度(第1温度T1)が、第2部材12の温度(第2温度T2)よりも高くされる。例えば、熱源などに第1導電層E1(及び第1部材11)が接続される。これにより、第1温度T1が第2温度T2よりも高くなる。これにより、第1部材11から電子51が放出される。電子51は、例えば、熱電子である。電子51は、第2部材12に向かって進行する。電子51は、第2部材12に到達する。
第2部材12に到達した電子51は、第2導電層E2及び第2端子72を介して、負荷30に流れる。電子51の流れが電流に対応する。
このように、発電素子110においては、第1導電層E1(及び第1部材11)と第2導電層E2(及び第2部材12)との間における温度の差を電流に変換できる。
第1導電層E1(及び第1部材11)は、例えば、エミッタである。第2導電層E2(及び第2部材12)は、例えば、コレクタである。
第1部材11が上記のような結晶の向き(極性)を有することで、高い発電効率が得られる。実施形態においては、第1部材11に、Al組成比が互い異なる複数の領域(例えば、第1領域r1及び第2領域r2)が設けられる。第2領域r2におけるAl組成比が高いことで、電子51が効率的に放出される。第1領域r1におけるAl組成比が低いことで、第1領域r1と第1導電層E1との間において、良好な電気的なコンタクトが得やすくなる。実施形態によれば、効率を向上できる発電素子が提供できる。
図1(a)及び図1(b)に例示する発電素子110においては、第1部材11に、2つの領域(第1領域r1及び第2領域r2)が設けられる。実施形態において、第1部材11に設けられる複数の領域の数は、任意である。
例えば、図1(c)に例示するように、実施形態に係る発電素子111においては、第1部材11は、第1領域r1及び第2領域r2に加えて、第3領域r3を含む。第3領域r3は、第1領域r1と第2領域r2との間に設けられる。第1領域r1と第2領域r2との間に、第3領域r3に加えて、さらに別の領域が設けられても良い。これらの領域の間の境界は、明瞭でも良く、不明瞭でも良い。
発電素子111の例においては、第2部材12は、第1対向領域p1及び第2対向領域p2に加えて、第3対向領域p3を含む。第3対向領域p3は、第1対向領域p1と第2対向領域p2との間に設けられる。第1対向領域p1と第2対向領域p2との間に、第3対向領域p3に加えて、さらに別の領域が設けられても良い。これらの領域の間の境界は、明瞭でも良く、不明瞭でも良い。これらの部材に設けられる領域の例については、後述する。
実施形態に係る1つの例において、第1部材11の少なくとも一部は、Si、Ge、Te及びSnよりなる群から選択された少なくとも1つの元素を含む。この元素は、例えば、n形不純物として機能する。例えば、第1領域r1は、このn形不純物(Si、Ge、Te及びSnよりなる群から選択された少なくとも1つの元素)を含む。第2領域r2(及び第3領域r3など)も、このn形不純物(Si、Ge、Te及びSnよりなる群から選択された少なくとも1つの元素)を含んでも良い。
第2部材12の少なくとも一部も、上記のn形不純物を含んでも良い。例えば、第1〜第3対向領域p1〜p3の少なくとも1つは、上記のn形不純物(Si、Ge、Te及びSnよりなる群から選択された少なくとも1つの元素)を含んでも良い。
1つの例において、上記の部材(例えば第1部材11及び第2部材12)の少なくとも一部におけるn形不純物の濃度は、例えば、1×1017/cm以上1×1020/cm以下である。例えば、これらの部材(例えば第1部材11及び第2部材12)における電気抵抗が低くでき、良好な発電特性が得られる。
以下、発電装置の特性のシミュレーション結果の例について説明する。以下では、第1モデル及び第2モデルに関するシミュレーション結果について説明する。
第1モデルにおいては、第1導電層E1及び第2導電層E2は、Moである。第1部材11の第1領域r1においては、第1部材11から第2部材12への向きに沿って、Al組成比が、0から1に上昇する。Al組成比の上昇は、厚さ方向の位置(Z軸方向における位置)に対して線形である。第2領域r2は、AlNである。一方、第2部材12の第1対向領域p1においては、第2部材12から第1部材11への向きに沿って、Al組成比が、0から1に上昇する。Al組成比の上昇は、厚さ方向の位置(Z軸方向における位置)に対して線形である。第2対向領域p2は、AlNである。第1領域r1及び第1対向領域p1は、Al傾斜層である。第1領域r1及び第1対向領域p1のそれぞれの厚さは、0.52μmである。第2領域r2及び第2対向領域p2のそれぞれの厚さは、1.0μmである。第1温度T1は、800Kである。第2温度T2は、300Kである。
第2モデルにおいては、第1領域r1及び第1対向領域p1が設けられない。第1部材11及び第2部材12のそれぞれは、1.52μmの厚さを有するAlN層である。第2モデルM2におけるこれ以外の構成は、第1モデルM1における構成と同じである。
第1モデル及び第2モデルにおいて、第1部材11及び第2部材12におけるキャリア濃度は、2×1018/cmである。これらのモデルにおいて、第1導電層E1と第1部材11との間、及び、第2導電層E2と第2部材12との間において、実質的にショットキーコンタクトが適用される。
図2(a)〜図2(d)は、発電素子の特性を例示するグラフ図である。
図2(a)及び図2(c)は、第1モデルM1に対応する。図2(c)は、図2(a)の一部を拡大して示している。図2(b)及び図2(d)は、第2モデルM2に対応する。図2(d)は、図2(b)の一部を拡大して示している。これらの図の横軸は、Z軸方向に沿う位置pZ(μm)である。縦軸は、エネルギーEn(eV)である。これらの図には、伝導帯のエネルギーEnが示されている。
図2(a)及び図2(c)に示すように、第1領域r1(Al組成傾斜層)が設けられた第1モデルM1においては、第1導電層E1と第1領域r1との間の部分に生じるエネルギーEnのピークの高さが小さい。この場合、例えば、第1導電層E1から第1領域r1に向けて電子51が移動し易い。
図2(b)及び図2(d)に示すように、第1領域r1が設けられない第2モデルM2においては、第1導電層E1と第1領域r1との間の部分に生じるエネルギーEnのピークの高さが著しく高い。この場合、例えば、第1導電層E1から第1領域r1に向けて電子51の移動が困難である。
第1モデルM1においては、12.9A/cmの電流密度が得られる。第2モデルM2においては、電流密度は、実質的に0である。
このように、第1導電層E1の側のショットキー障壁高さを低くすることで、高い電流密度が得られる。
実施形態において、第1導電層E1と第1部材11との間、及び、第2導電層E2と第2部材12との間において、良好なコンタクト特性が得られることが好ましい。これにより、高い電流密度が得られる。
図3は、発電素子の特性を例示するグラフ図である。
図3は、上記の第2モデルM2に関するシミュレーション結果を例示している。この例において、第1導電層E1及び第2導電層E2は、Moである。第1部材11及び第2部材12のそれぞれは、AlN層である。第1部材11及び第2部材12のそれぞれの厚さは、2.02μmである。
このシミュレーションでは、第1部材11及び第2部材12におけるキャリア濃度が変更される。n形不純物の濃度は、n形不純物のキャリア濃度と必ずしも同じではない。例えば、n形不純物の一部が活性化される。活性化されたn形不純物により、キャリア(電子)が得られる。図3の横軸は、キャリア濃度CC(/cm)に対応する。縦軸は、電流密度Jt(A/cm)に対応する。電流密度Jtは、例えば、熱電子電流の密度に対応する。
図3に示すように、キャリア濃度CCが高いと、高い電流密度Jtが得られる。例えば、キャリア濃度CCが1×1016 cm以上において、高い電流密度Jtが確実に得やすくなる。キャリア濃度CCは、1×1017 cm以上でも良い。キャリア濃度CCは、1×1018 cm以上でも良い。
n形不純物の濃度と、n形不純物のキャリア濃度と、の関係は、必ずしも一定ではない。n形不純物の濃度と、n形不純物のキャリア濃度と、の関係の例について説明する。
図4は、発電素子の特性を例示するグラフ図である。
図4の横軸は、AlGaN層におけるAl組成比CAlである。縦軸は、Al組成比CAlを有するAlGaN層において得られる最高のキャリア濃度CC(/cm)である。図4に示すように、Al組成比CAlが高いと、最高のキャリア濃度CCは低くなる。
これは、例えば、イオン化エネルギーの違い、または、自己補償効果などに起因すると考えられる。
このように、n形不純物の濃度と、n形不純物のキャリア濃度CCと、の関係は、Al組成比に依存する。高いAl組成比において得られる最高のキャリア濃度CCは、低いAl組成比において得られる最高のキャリア濃度CCよりも低い。
例えば、Al組成比CAlをある程度低くすることで、高いキャリア濃度CCが得られる。例えば、Al組成比CAlが0.7以下であると、5×1017 cm以上の高いキャリア濃度が得られる。
例えば、第1領域r1における組成比x1(Al組成比)は、0.7以下であることが好ましい。これにより、高いキャリア濃度が得られる。例えば、第1領域r1におけるキャリア濃度CCは、1×1016/cm以上である。例えば、第1領域r1におけるキャリア濃度CCは、1×1017/cm以上でも良い。例えば、第1領域r1におけるキャリア濃度CCは、5×1016/cm以上でも良い。
第1領域r1におけるキャリア濃度CCは、第2領域r2におけるキャリア濃度CCよりも高くても良い。第1領域r1におけるキャリア濃度CCが高いことで、例えば、第1領域r1と第1導電層E1との間において、良好なコンタクト特性が得やすくなる。
第2領域r2におけるn形不純物(Si、Ge、Te及びSnよりなる群から選択された少なくとも1つの元素)の濃度は、第1領域r1におけるn形不純物元素の濃度よりも高くても良い。
1つの例において、第2領域r2における組成比x2(Al組成比)は、例えば、0.8以上である。電子親和力が小さくなり、電子51が放出し易くなる。
例えば、第2部材12の第1対向領域p1における組成比y1(Al組成比)は、0.7以下でも良い。例えば、第1対向領域p1におけるキャリア濃度CCは、1×1016/cm以上でも良い。例えば、第1対向領域p1におけるキャリア濃度CCは、1×1017/cm以上でも良い。例えば、第1対向領域p1におけるキャリア濃度CCは、5×1016/cm以上でも良い。
第1対向領域p1におけるキャリア濃度CCは、第2対向領域p2におけるキャリア濃度CCよりも高くても良い。第2対向領域p2におけるn形不純物(Si、Ge、Te及びSnよりなる群から選択された少なくとも1つの元素)の濃度は、第1対向領域p1におけるn形不純物元素の濃度よりも高くても良い。1つの例において、第2対向領域p2における組成比y2(Al組成比)は、例えば、0.8以上でも良い。
図1(c)に関して既に説明したように、第1部材11は、Alx3Ga1−x3N(x1<x3<x2)を含む第3領域r3を含んでも良い。第3領域r3は、第1領域r1と第2領域r2との間に設けられる。第2部材12は、Aly3Ga1−y3N(y1<y3<y2)を含む第3対向領域p3を含んでも良い。第3対向領域p3は、第1対向領域p1と第2対向領域p2との間に設けられる。
以下、第1部材11のいくつか例について説明する。
図5(a)〜図5(d)は、第1実施形態に係る発電素子を例示するグラフ図である。 これらの図は、第1部材11におけるAl組成比CAlのプロファイルの例を模式的に示している。これらの図の横軸は、Z軸方向における位置pZである。縦軸は、Al組成比CAlである。
図5(a)においては、Al組成比CAlは、2つの領域を含む。2つの領域の1つにおいてAl組成比CAlは、値a1である。2つの領域の別の1つにおいてAl組成比CAlは、値a2である。例えば、値a1を有する領域が、第1領域r1に対応する。例えば、値a2を有する領域が、第2領域r2に対応する。値a1は、値a2よりも低い。値a1は、例えば、0でも良い。値a2は、例えば、1でも良い。
図5(b)においても、Al組成比CAlは、2つの領域を含む。2つの領域の1つにおいてAl組成比CAlは、値a1から値a2に向けて上昇する。2つの領域の別の1つにおいてAl組成比CAlは、値a2である。例えば、前者の領域が、第1領域r1に対応し、後者の領域が、第2領域r2に対応する。このように、第1領域r1において、Al組成比CAlが変化しても良い。
図5(c)に示すように、Al組成比CAlに、3つ以上の領域が設けられても良い。3つ以上の領域において、Al組成比CAlがステップ状に上昇しても良い。この例では、領域の数は、5である。実施形態において、領域の数は、任意である。例えば、値a1を有する領域が第1領域r1に対応し、値a2を有する領域が第2領域r2に対応する、と見なすことができる。これらの間の任意の領域を第3領域r3と見なすことができる。
図5(d)に示すように、Al組成比CAlに3つ以上の領域が設けられて、3つ以上の領域の少なくとも1つにおいて、Al組成比CAlが変化しても良い。
例えば、第1部材11は、Al、Ga及びNを含む。第1部材11の少なくとも一部におけるAl組成比CAlは、第1導電層E1から第2導電層E2への向きにおいて上昇しても良い。例えば、第2部材12は、Al、Ga及びNを含む。第2部材12の少なくとも一部におけるAl組成比CAlは、第2導電層E2から第1導電層E1への向きにおいて上昇しても良い。
図5(a)〜図5(d)に例示した第1部材11に関する構成は、第2部材12に適用されても良い。
(第2実施形態)
第2実施形態は、発電素子の製造方法に係る。第1実施形態に係る発電素子110または111は、例えば、本製造方法により製造できる。
図6(a)〜図6(e)は、第2実施形態に係る発電素子の製造方法を例示する模式的断面図である。
図6(a)に示すように、基体50sの上に第1膜11Fを形成する。第1膜11Fは、第1部材11及び第2部材12の少なくともいずれかとなる。この例では、第1膜11Fは、中間膜40、第2膜42及び第1膜41を含む。基体50sと第1膜41との間に中間膜40が設けられる。中間膜40と第1膜41との間に第2膜42が設けられる。
基体50sとして、例えば、Si基板、Al基板、または、SiC基板などが用いられる。中間膜40は、例えば、不純物濃度が低いAlN膜である。第2膜42は、第2領域r2となる。第1膜41は、第1領域r1となる。第2膜42は、例えば、n形不純物を含むAlN膜である。第1膜41は、例えば、n形不純物を含むAlGaN膜である。第1膜41と第2膜42との間に、別の膜が設けられても良い。別の膜は、例えば、第3領域r3などになっても良い。
第1膜11Fは、例えば、有機金属気相法(MOCVD)などにより、結晶成長される。第1膜11Fは、分子線エピタキシー法(MBE:Molecular Beam Epitaxy)などによる結晶成長により形成されても良い。
基体50sの上に設けられた第1膜11Fは、例えば、窒化物半導体の結晶である。第1膜11Fの表面(上面)は、例えば、+c面となる。第1膜11Fの下面(基体50sの側の面)は、−c面となる。
図6(b)に示すように、第1膜11Fの上に、導電層E0を形成する。導電層E0は、第1導電層E1及び第2導電層E2の少なくともいずれかとなる。導電層E0は、例えば、Mo及びWからなる群から選択された少なくともいずれかを含む。導電層E0は、例えば、蒸着により形成される。例えば、導電層E0は、ウェーハ状の、MoまたはWでも良い。この場合、導電層E0は、例えば、第1膜11Fと接合される。
図6(c)に示すように、基体50sを除去する。さらに、中間膜40を除去する。
図6(d)に示すように、第1膜41から第1領域r1が得られ、第2膜42から第2領域r2が得られる。
第1膜11Fの表面は、例えば、−c面となる。このような、導電層E0及び第1膜11Fを含む構造体を複数用意する。複数の構造体の1つにおいて、導電層E0が第1導電層E1となり、第1膜11Fが第1部材11となる。複数の構造体の別の1つにおいて、導電層E0が第2導電層E2となり、第1膜11Fが第2部材12となる。
図6(e)に示すように、第1部材11と第2部材12とが互いに対向するように、第1部材11及び第2部材12が互いに組み合わされる。これにより、実施形態に係る発電素子110が作製される。
図7(a)及び図7(b)は、実施形態に係る発電モジュール及び発電装置を示す模式図的断面図である。
図7(a)に示すように、実施形態に係る発電モジュール210においては、第1実施形態に係る発電素子110を含む。この例では、基板120の上において、複数の発電素子110が並ぶ。発電素子110の代わりに、発電素子111が用いられても良い。
図7(b)に示すように、実施形態に係る発電装置310は、上記の発電モジュール210を含む。複数の発電モジュール210が設けられても良い。この例では、基板220の上において、複数の発電モジュール210が並ぶ。
図8(a)及び図8(b)は、実施形態に係る発電装置及び発電システムを示す模式図である。
図8(a)及び図8(b)に示すように、実施形態に係る発電装置310(すなわち、第1実施形態に係る発電素子110または発電モジュール210)は、太陽熱発電に応用できる。
図8(a)に示すように、例えば、太陽61からの光は、ヘリオスタット62で反射し、発電装置310(発電素子110または発電モジュール210)に入射する。光は、第1導電層E1及び第1部材11の第1温度T1を上昇させる。第1温度T1が第2温度T2よりも高くなる。熱が、電流に変換される。電流が、電線65などにより送電される。
図8(b)に示すように、例えば、太陽61からの光は、集光ミラー63で集光され、発電装置310(発電素子110または発電モジュール210)に入射する。光による熱が、電流に変換される。電流が、電線65などにより送電される。
例えば、発電システム410は、発電装置310を含む。この例では、複数の発電装置310が設けられる。この例では、発電システム410は、発電装置310と、駆動装置66と、を含む。駆動装置66は、発電装置310を太陽61の動きに追尾させる。追尾により、効率的な発電が実施できる。
実施形態に係る発電素子110または111などを用いることで、高効率の発電が実施できる。
実施形態によれば、効率を向上できる発電素子、発電モジュール、発電装置及び発電システムが提供できる。
なお、本明細書において「窒化物半導体」とは、BInAlGa1−x−y−zN(0≦x≦1,0≦y≦1,0≦z≦1,x+y+z≦1)なる化学式において組成比x、y及びzをそれぞれの範囲内で変化させた全ての組成の半導体を含むものとする。またさらに、上記化学式において、N(窒素)以外のV族元素もさらに含むもの、導電形などの各種の物性を制御するために添加される各種の元素をさらに含むもの、及び、意図せずに含まれる各種の元素をさらに含むものも、「窒化物半導体」に含まれるものとする。
以上、具体例を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明した。しかし、本発明は、これらの具体例に限定されるものではない。例えば、発電素子に含まれる導電層、部材及び端子などの各要素の具体的な構成に関しては、当業者が公知の範囲から適宜選択することにより本発明を同様に実施し、同様の効果を得ることができる限り、本発明の範囲に包含される。
また、各具体例のいずれか2つ以上の要素を技術的に可能な範囲で組み合わせたものも、本発明の要旨を包含する限り本発明の範囲に含まれる。
その他、本発明の実施の形態として上述した発電素子、発電モジュール、発電装置及び発電システムを基にして、当業者が適宜設計変更して実施し得る全ての発電素子、発電モジュール、発電装置及び発電システムも、本発明の要旨を包含する限り、本発明の範囲に属する。
その他、本発明の思想の範疇において、当業者であれば、各種の変更例及び修正例に想到し得るものであり、それら変更例及び修正例についても本発明の範囲に属するものと了解される。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
11…第1部材、 11F…第1膜、 11a…第1面、 12…第2部材、 12a…第2面、 20…空隙、 21…スペーサ、 30…負荷、 40…中間膜、 41…第1膜、 42…第2膜、 50s…基体、 51…電子、 61…太陽、 62…ヘリオスタット、 63…集光ミラー、 65…電線、 66…駆動装置、 70…容器、 71、72…第1、第2端子、 110、111…発電素子、 120…基板、 210…発電モジュール、 220…基板、 310…発電装置、 410…発電システム、 CAl…Al組成比、 CC…キャリア濃度、 E0…導電層、 E1…第1導電層、 E2…第2導電層、 En…エネルギー、 Jt…電流密度、 M1、M2…第1、第2モデル、 T1、T2…第1、第2温度、 a1、a2…値、 p1〜p3…第1〜第3対向領域、 pZ…位置、 r1〜r3…第1〜第3領域、 t1〜t3…厚さ

Claims (18)

  1. 第1導電層と、
    第2導電層と、
    前記第1導電層と前記第2導電層との間に設けられた第1部材と、
    前記第1部材と前記第2導電層との間に設けられ前記第1部材から離れた第2部材と、
    を備え、
    前記第1部材は、
    Alx1Ga1−x1N(0≦x1<1)を含む第1領域と、
    Alx2Ga1−x2N(x1<x2≦1)を含み前記第1領域と前記第2部材との間に設けられた第2領域と、
    を含み、
    前記第1部材の<000−1>方向は、前記第1導電層から前記第2導電層への向きの成分を有
    前記第1部材は、Al x3 Ga 1−x3 N(x1<x3<x2)を含む第3領域をさらに含み、
    前記第3領域は、前記第1領域と前記第2領域との間に設けられた、発電素子。
  2. 前記第1部材は、前記第2部材に対向する第1面を有し、
    前記第1面は、(000−1)面である、請求項1記載の発電素子。
  3. 前記第1部材は、Al、Ga及びNを含み、
    前記第1部材の少なくとも一部におけるAl組成比は、前記第1導電層から前記第2導電層への前記向きにおいて上昇する、請求項1または2に記載の発電素子。
  4. 前記第2部材は、
    Aly1Ga1−y1N(0≦y1<1)を含む第1対向領域と、
    Aly2Ga1−y2N(y1<y2≦1)を含み前記第1対向領域と前記第1部材との間に設けられた第2対向領域と、
    を含み、
    前記第2部材の<000−1>方向は、前記第2導電層から前記第1導電層への向きの成分を有する、請求項1または2に記載の発電素子。
  5. 第1導電層と、
    第2導電層と、
    前記第1導電層と前記第2導電層との間に設けられた第1部材と、
    前記第1部材と前記第2導電層との間に設けられ前記第1部材から離れた第2部材と、
    を備え、
    前記第1部材は、
    Alx1Ga1−x1N(0≦x1<1)を含む第1領域と、
    Alx2Ga1−x2N(x1<x2≦1)を含み前記第1領域と前記第2部材との間に設けられた第2領域と、
    を含み、
    前記第1部材の<000−1>方向は、前記第1導電層から前記第2導電層への向きの成分を有
    前記第2部材は、
    Al y1 Ga 1−y1 N(0≦y1<1)を含む第1対向領域と、
    Al y2 Ga 1−y2 N(y1<y2≦1)を含み前記第1対向領域と前記第1部材との間に設けられた第2対向領域と、
    を含み、
    前記第2部材の<000−1>方向は、前記第2導電層から前記第1導電層への向きの成分を有する、発電素子。
  6. 前記第2部材は、前記第1部材に対向する第2面を有し、
    前記第2面は、(000−1)面である、請求項4または記載の発電素子。
  7. 前記第2部材は、Aly3Ga1−y3N(y1<y3<y2)を含む第3対向領域をさらに含み、
    前記第3対向領域は、前記第1対向領域と前記第2対向領域との間に設けられた、請求項4〜6のいずれか1つに記載の発光素子。
  8. 前記第2部材は、Al、Ga及びNを含み、
    前記第2部材の少なくとも一部におけるAl組成比は、前記第2導電層から前記第1導電層への前記向きにおいて上昇する、請求項4〜6のいずれか1つに記載の発電素子。
  9. 前記第1領域は、Si、Ge、Te及びSnよりなる群から選択された少なくとも1つの元素を含む、請求項1〜8のいずれか1つに記載の発電素子。
  10. 前記第2領域における前記元素の濃度は、前記第1領域における前記元素の濃度よりも高い、請求項9記載の発電素子。
  11. 前記第1領域におけるキャリア濃度は、前記第2領域におけるキャリア濃度よりも高い、請求項1〜10のいずれか1つに記載の発電素子。
  12. 前記x2は、0.8以上である、請求項1〜1のいずれか1つに記載の発電素子。
  13. 前記第2部材の少なくとも一部は、Si、Ge、Te及びSnよりなる群から選択された少なくとも1つを含む、請求項1〜1のいずれか1つに記載の発電素子。
  14. 前記第1部材は、前記第1導電層と電気的に接続され、
    前記第2部材は、前記第2導電層と電気的に接続された、請求項1〜1のいずれか1つに記載の発電素子。
  15. 前記第1部材の温度が第2部材の温度よりも高いときに、
    前記第1部材から電子が放出され、
    前記電子は、前記第2部材に到達する、請求項1〜1のいずれか1つに記載の発電素子。
  16. 請求項1〜1のいずれか1つに記載の前記発電素子を複数備えた発電モジュール。
  17. 請求項1記載の前記発電モジュールを複数備えた発電装置。
  18. 請求項1記載の発電装置と、
    駆動装置と、
    を備え、
    前記駆動装置は、前記発電装置を太陽の動きに追尾させる、発電システム。
JP2018135178A 2018-07-18 2018-07-18 発電素子、発電モジュール、発電装置及び発電システム Active JP6957420B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018135178A JP6957420B2 (ja) 2018-07-18 2018-07-18 発電素子、発電モジュール、発電装置及び発電システム
US16/262,990 US10886747B2 (en) 2018-07-18 2019-01-31 Power generation element, power generation module, power generation device, and power generation system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018135178A JP6957420B2 (ja) 2018-07-18 2018-07-18 発電素子、発電モジュール、発電装置及び発電システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020013886A JP2020013886A (ja) 2020-01-23
JP6957420B2 true JP6957420B2 (ja) 2021-11-02

Family

ID=69161251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018135178A Active JP6957420B2 (ja) 2018-07-18 2018-07-18 発電素子、発電モジュール、発電装置及び発電システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10886747B2 (ja)
JP (1) JP6957420B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7428573B2 (ja) * 2020-04-06 2024-02-06 株式会社東芝 発電素子、発電モジュール、発電装置、及び、発電システム
JP7397760B2 (ja) 2020-06-09 2023-12-13 株式会社東芝 発電素子
JP7407690B2 (ja) 2020-11-02 2024-01-04 株式会社東芝 電子放出素子及び発電素子
JP7490536B2 (ja) 2020-11-09 2024-05-27 株式会社東芝 発電素子及び発電システム

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6350999B1 (en) 1999-02-05 2002-02-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electron-emitting device
JP2000323015A (ja) 1999-02-05 2000-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子放出素子
JP3889411B2 (ja) 2004-05-31 2007-03-07 株式会社東芝 放電灯及び放電電極
JP4752050B2 (ja) * 2004-08-27 2011-08-17 国立大学法人静岡大学 窒化物半導体電子放出素子
JP2006147518A (ja) * 2004-10-22 2006-06-08 National Univ Corp Shizuoka Univ 窒化物半導体共鳴トンネル電子放出素子
JP2006286417A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 National Univ Corp Shizuoka Univ 電子放出素子
JP2010011718A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Masahide Ichikawa 太陽熱発電装置
US8415761B2 (en) * 2008-11-06 2013-04-09 Carrier Corporation Polarization aligned and polarization graded thermoelectric materials and method of forming thereof
US8269223B2 (en) * 2010-05-27 2012-09-18 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Polarization enhanced avalanche photodetector and method thereof
JP5221695B2 (ja) 2011-03-10 2013-06-26 日本電信電話株式会社 タンデム太陽電池セル
JP5915356B2 (ja) * 2012-04-24 2016-05-11 株式会社デンソー 熱電子発電素子
WO2014148371A1 (ja) * 2013-03-19 2014-09-25 国立大学法人東北大学 静電誘導型の振動発電装置及びその製造方法
US9368939B2 (en) * 2013-10-18 2016-06-14 Soraa Laser Diode, Inc. Manufacturable laser diode formed on C-plane gallium and nitrogen material
US9520697B2 (en) * 2014-02-10 2016-12-13 Soraa Laser Diode, Inc. Manufacturable multi-emitter laser diode
JP6609109B2 (ja) * 2015-04-16 2019-11-20 ローム株式会社 熱電変換素子およびその製造方法、および熱電発電装置およびペルチェ装置
JP6341551B2 (ja) * 2015-05-14 2018-06-13 国立大学法人山口大学 真空チャネルトランジスタおよびその製造方法
KR102422380B1 (ko) * 2016-01-08 2022-07-20 쑤저우 레킨 세미컨덕터 컴퍼니 리미티드 발광 소자
JP6749283B2 (ja) 2017-05-22 2020-09-02 株式会社東芝 発電素子、発電モジュール、発電装置及び発電システム

Also Published As

Publication number Publication date
US10886747B2 (en) 2021-01-05
US20200028365A1 (en) 2020-01-23
JP2020013886A (ja) 2020-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6957420B2 (ja) 発電素子、発電モジュール、発電装置及び発電システム
JP6749283B2 (ja) 発電素子、発電モジュール、発電装置及び発電システム
JP5048076B2 (ja) 電流拡散層を含む発光ダイオードの製造方法
US7554122B2 (en) Nitride semiconductor light emitting device, and method of fabricating nitride semiconductor light emitting device
JP4612671B2 (ja) 発光デバイス及び半導体装置
US20090267062A1 (en) Zinc oxide Based Compound Semiconductor Device
JPWO2006120908A1 (ja) 窒化物系半導体素子及びその製造方法
JP2015521365A (ja) エピタキシャル成長に基づく半導体メソッドデバイスの製造方法
KR20140102899A (ko) 나노 구조체 및 이를 포함하는 나노 디바이스
US7786550B2 (en) P-type semiconductor and semiconductor hetero material and manufacturing methods thereof
JP7407690B2 (ja) 電子放出素子及び発電素子
JP7397760B2 (ja) 発電素子
JP7428573B2 (ja) 発電素子、発電モジュール、発電装置、及び、発電システム
JP7249193B2 (ja) 発電素子、発電モジュール、発電装置、発電システム、及び、発電素子の製造方法
US9219188B2 (en) Optoelectronic semiconductor structure and method for transporting charge carriers
JP2021158291A (ja) 窒化物半導体素子の製造方法
US11805698B2 (en) Power generation element and power generation system
US20210384019A1 (en) Power generation element
US11657997B2 (en) Electron-emitting element
JP6802818B2 (ja) 半導体装置、基板、半導体装置の製造方法、及び、基板の製造方法
KR20230157953A (ko) 발광 소자
JP2022081967A (ja) 発電素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211006

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6957420

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151