JP6954591B2 - Mobile information storage system and mobile information storage method - Google Patents
Mobile information storage system and mobile information storage method Download PDFInfo
- Publication number
- JP6954591B2 JP6954591B2 JP2017089875A JP2017089875A JP6954591B2 JP 6954591 B2 JP6954591 B2 JP 6954591B2 JP 2017089875 A JP2017089875 A JP 2017089875A JP 2017089875 A JP2017089875 A JP 2017089875A JP 6954591 B2 JP6954591 B2 JP 6954591B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- receiving
- receiving device
- transmitting
- transmission
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Description
本発明は、移動体の移動経路を分析するための情報を蓄積する移動情報蓄積システム及び移動情報蓄積方法に関する。 The present invention relates to a mobile information storage system and a mobile information storage method for storing information for analyzing the movement path of a moving body.
従来、移動する物体(人、動物又は物等。以下、移動体という。)の移動情報を収集するために、種々のシステムが提案されている。例えば、特許文献1には、移動無線機の位置を推定するためのシステムが開示されている。 Conventionally, various systems have been proposed for collecting movement information of a moving object (human, animal, object, etc., hereinafter referred to as a moving body). For example, Patent Document 1 discloses a system for estimating the position of a mobile radio.
特許文献1に開示されたシステムは、移動無線機、複数の基準局、複数の接続局、データ収集ネットワーク、及び位置推定装置を備えている。 The system disclosed in Patent Document 1 includes a mobile radio, a plurality of reference stations, a plurality of connection stations, a data collection network, and a position estimation device.
特許文献1のシステムでは、移動無線機は、他の移動無線機とすれ違うと、相互に自身の機器IDを交換して記憶し、基準局の近くを通過した場合には、基準局の機器IDを記憶する。移動無線機では、上記のようにして記憶される他の移動無線機の機器ID及び基準局の機器IDが、交差履歴データとして蓄積される。そして、移動無線機は、接続局を介して、データ収集ネットワーク上の位置推定装置に交差履歴データをアップロードする。このようにしてアップロードされた交差履歴データに基づいて、位置推定装置によって移動無線機の位置が推定される。 In the system of Patent Document 1, when a mobile radio passes by another mobile radio, it exchanges and stores its own device ID, and when it passes near the reference station, it stores the device ID of the reference station. do. In the mobile radio, the device ID of the other mobile radio and the device ID of the reference station stored as described above are accumulated as intersection history data. Then, the mobile radio uploads the intersection history data to the position estimation device on the data collection network via the connection station. Based on the intersection history data uploaded in this way, the position of the mobile radio is estimated by the position estimation device.
ところで、特許文献1のシステムでは、複数の接続局がデータ収集ネットワークを介して位置推定装置に接続されている必要がある。このため、特許文献1のシステムは、ネットワークの構築が困難な環境(例えば、山間部等)において、移動無線機の位置を検出するのには適していない。具体的には、上記のような環境下では、接続局から位置推定装置にデータを送信することができないので、位置推定装置においての移動無線機の位置を推定することができない。 By the way, in the system of Patent Document 1, it is necessary that a plurality of connecting stations are connected to the position estimation device via the data collection network. Therefore, the system of Patent Document 1 is not suitable for detecting the position of the mobile radio in an environment where it is difficult to construct a network (for example, a mountainous area). Specifically, in the above environment, data cannot be transmitted from the connecting station to the position estimation device, so that the position of the mobile radio in the position estimation device cannot be estimated.
本発明の目的の一例は、ネットワークが構築されていない環境下においても移動体の移動経路を分析するための情報を蓄積できる、移動情報蓄積システムおよび移動情報蓄積方法を提供することにある。 An example of an object of the present invention is to provide a mobile information storage system and a mobile information storage method capable of storing information for analyzing a mobile path even in an environment where a network is not constructed.
上記目的を達成するため、本発明の一側面における移動情報蓄積システムは、
複数の移動体にそれぞれ設けられ、それぞれ識別情報を有し、かつ互いの距離が所定距離以下である場合に互いに無線通信可能になる複数の送受信装置と、
それぞれ固有情報を有し、前記送受信装置が所定の通信領域内に位置している場合に前記送受信装置との間で無線通信可能になる複数の受信装置と、
を備え、
前記複数の送受信装置はそれぞれ、他の送受信装置から送信された識別情報を受信する第1受信部と、前記第1受信部が受信した前記他の送受信装置の識別情報を、その識別情報の受信時刻とともに前記他の送受信装置とのすれ違い情報として記録する第1記録部と、自身の識別情報を前記他の送受信装置へ送信するとともに前記自身の識別情報及び前記第1記録部によって記録された前記すれ違い情報を前記受信装置へ送信する送信部とを備え、
前記複数の受信装置はそれぞれ、前記送受信装置の前記送信部から送信されたその送受信装置の識別情報及び前記すれ違い情報を受信する第2受信部と、前記第2受信部が受信した前記識別情報を、その識別情報の受信時刻とともに送受信装置通過情報として記録し、かつ前記第2受信部が受信した前記すれ違い情報を記録する第2記録部とを備える、
ことを特徴とする。
In order to achieve the above object, the mobile information storage system in one aspect of the present invention is
A plurality of transmitters / receivers provided on a plurality of mobile bodies, each having identification information, and capable of wireless communication with each other when the distance between them is a predetermined distance or less.
A plurality of receiving devices each having unique information and enabling wireless communication with the transmitting / receiving device when the transmitting / receiving device is located within a predetermined communication area.
With
Each of the plurality of transmitting / receiving devices receives the identification information of the first receiving unit that receives the identification information transmitted from the other transmitting / receiving device and the identification information of the other transmitting / receiving device received by the first receiving unit. The first recording unit that records the time as passing information with the other transmitting / receiving device, and the own identification information that is transmitted to the other transmitting / receiving device and recorded by the own identification information and the first recording unit. It is equipped with a transmitter that transmits passing information to the receiver.
Each of the plurality of receiving devices receives the identification information of the transmitting / receiving device and the passing information transmitted from the transmitting unit of the transmitting / receiving device, and the identification information received by the second receiving unit. A second recording unit is provided, which records the identification information together with the reception time as transmission / reception device passage information, and also records the passing information received by the second receiving unit.
It is characterized by that.
また、上記目的を達成するため、本発明の一側面における移動情報蓄積方法は、
複数の移動体に設けられ、それぞれ識別情報を有し、かつ互いの距離が所定距離以下である場合に互いに無線通信可能になる複数の送受信装置と、それぞれ固有情報を有する複数の受信装置とを用いて、前記移動体の移動経路を分析するための情報を蓄積する方法であって、
(a)互いの距離が前記所定距離以下となった少なくとも2つの前記送受信装置において、互いに識別情報を送受信する、ステップと、
(b)各送受信装置において、前記(a)のステップで受信した識別情報を、その識別情報の受信時刻とともに他の前記送受信装置とのすれ違い情報として記録する、ステップと、
(c)前記送受信装置が前記受信装置に対して所定の通信領域内に位置している場合に、その送受信装置から、自身の前記識別情報及び前記(b)のステップで記録された前記すれ違い情報を前記受信装置へ送信する、ステップと、
(d)前記受信装置において、前記(c)のステップで前記送受信装置が送信した前記識別情報を、その識別情報の受信時刻とともに送受信装置通過情報として記録する、ステップと、
(e)前記受信装置において、前記(c)のステップで前記送受信装置が送信した前記すれ違い情報を記録する、ステップと、
を備えることを特徴とする。
Further, in order to achieve the above object, the moving information storage method in one aspect of the present invention is:
A plurality of transmitting / receiving devices provided on a plurality of mobile bodies, each having identification information, and capable of wireless communication with each other when the distance between them is equal to or less than a predetermined distance, and a plurality of receiving devices each having unique information. It is a method of accumulating information for analyzing the movement path of the moving body by using the method.
(A) A step of transmitting and receiving identification information to and from each other in at least two transmitting and receiving devices whose distances from each other are equal to or less than the predetermined distance.
(B) In each transmission / reception device, the identification information received in the step (a) is recorded together with the reception time of the identification information as passing information with the other transmission / reception device.
(C) When the transmission / reception device is located within a predetermined communication area with respect to the reception device, the transmission / reception device itself has the identification information and the passing information recorded in the step (b). To the receiving device, the step and
(D) In the receiving device, the step of recording the identification information transmitted by the transmitting / receiving device in the step (c) together with the receiving time of the identification information as transmission / reception device passing information.
(E) In the receiving device, the step of recording the passing information transmitted by the transmitting / receiving device in the step (c).
It is characterized by having.
以上のように本発明によれば、ネットワークが構築されていない環境下においても移動体の移動経路を分析するための情報を蓄積することができる。 As described above, according to the present invention, it is possible to accumulate information for analyzing the movement path of a moving body even in an environment where a network is not constructed.
(実施の形態)
以下、本発明の実施の形態における移動情報蓄積システム及び移動情報蓄積方法について、図1〜12を参照しながら説明する。
(Embodiment)
Hereinafter, the mobile information storage system and the mobile information storage method according to the embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 12.
[システム構成]
最初に、図1を用いて、本発明の実施の形態における移動情報蓄積システムの概略構成について説明する。図1は、本発明の実施の形態における移動情報蓄積システムの概略構成を示す図である。
[System configuration]
First, the schematic configuration of the mobile information storage system according to the embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of a mobile information storage system according to an embodiment of the present invention.
図1を参照して、本実施の形態における移動情報蓄積システム100(以下、蓄積システム100と略記する。)は、複数の送受信装置10及び複数の受信装置12を備えている。
With reference to FIG. 1, the mobile information storage system 100 (hereinafter, abbreviated as the storage system 100) in the present embodiment includes a plurality of transmission /
なお、図1においては3個の送受信装置10が示されているが、蓄積システム100が備える送受信装置10の数は、3個に限定されず、4個以上であってもよく、2個であってもよい。また、図1においては、8個の受信装置12が示されているが、蓄積システム100が備える受信装置12の数は、8個に限定されず、9個以上であってもよく、7個以下であってもよい。また、蓄積システム100が利用される環境は特に限定されず、街中において屋外で利用されてもよく、店舗等の屋内で利用されてもよく、山間部等の僻地で利用されてもよい。
Although three transmission /
複数の送受信装置10はそれぞれ、移動体50に設けられる。本実施形態では、複数の送受信装置10は、互いに異なる識別情報を有している。すなわち、移動体50ごとに異なる識別情報が設定されている。複数の送受信装置10は、互いの距離が所定距離以下である場合に互いに無線通信可能になる。本実施形態では、送受信装置10は、例えば、WiFi(登録商標)及びBluetooth(登録商標)等の公知の近距離無線通信の通信規格を利用して、無線通信を行なうことができる。
Each of the plurality of transmission /
複数の受信装置12は、互いに間隔を空けて配置される。複数の受信装置12は、互いに異なる固有情報を有している。受信装置12は、送受信装置10が所定の通信領域20内に位置している場合に送受信装置10との間で無線通信可能になり、送受信装置10の後述する送信部10cが発信した識別情報及びすれ違い情報を受信する。なお、通信領域20は、受信装置12が送受信装置10と通信可能になる領域であり、受信装置12からの距離が所定距離以下の領域である。本実施形態では、受信装置12は、WiFi(登録商標)及びBluetooth(登録商標)等の公知の近距離無線通信の通信規格を利用して、無線通信を行なうことができる。固有情報の詳細は後述する。
The plurality of
なお、図1においては、移動体50が人である場合を示しているが、本実施形態に係る蓄積システム100は、種々の物体の移動情報を蓄積することができる。例えば、移動体50は、動物であってもよく、物(自動車、自転車、バイク、店舗で利用されるカート、又は空港等で扱われる荷物等)であってもよい。
Although FIG. 1 shows a case where the moving
図2は、送受信装置10及び受信装置12の概略構成を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a schematic configuration of the transmission /
図2を参照して、複数の送受信装置10はそれぞれ、第1受信部10aと、第1記録部10bと、送信部10cとを備えている。第1受信部10aは、他の送受信装置10の送信部10cから送信された他の送受信装置10の識別情報を受信する。第1記録部10bは、第1受信部10aが受信した他の送受信装置10の識別情報、及びその識別情報の受信時刻を、上記他の送受信装置10とのすれ違い情報として記録する。本実施形態では、第1記録部10bは、他の送受信装置10と通信可能状態になるごとに、その送受信装置10とのすれ違い情報を蓄積する。
With reference to FIG. 2, each of the plurality of transmitting / receiving
送信部10cは、送受信装置10の識別情報を他の送受信装置10へ送信する。本実施形態では、2つの送受信装置10の距離が所定距離以下になった場合に、一方の送受信装置10が自身の識別情報を他方の送受信装置10へ送信し、他方の送受信装置10が自身の識別情報を一方の送受信装置10へ送信する。
The
また、送信部10cは、第1記録部10bによって記録されたすれ違い情報を、識別情報とともに受信装置12へ送信する。図1及び図2を参照して、本実施形態では、送受信装置10は、いずれかの受信装置12の通信領域20内に移動したときに、その受信装置12に対して、自身の識別情報及び上記すれ違い情報を送信する。
Further, the
図2を参照して、複数の受信装置12はそれぞれ、第2受信部12aと第2記録部12bとを備えている。第2受信部12aは、送受信装置10の送信部10cから送信された識別情報及びすれ違い情報を受信する。
With reference to FIG. 2, each of the plurality of receiving
第2記録部12bは、第2受信部12aが受信した識別情報及びその識別情報の受信時刻を、送受信装置通過情報として記録する。また、第2記録部12bは、第2受信部12aが受信したすれ違い情報を記録する。本実施形態では、第2記録部12bは、送受信装置10と受信装置12とが通信可能状態になるごとに、送受信装置通過情報及びすれ違い情報を蓄積する。
The
以上のように、本実施形態では、複数の送受信装置10が、互いに無線通信可能となった場合に、識別情報を交換する。また、複数の送受信装置10はそれぞれ、他の送受信装置10の識別情報及びその識別情報の受信時刻を、他の送受信装置10とのすれ違い情報として記録する。また、複数の送受信装置10はそれぞれ、自身の識別情報及びすれ違い情報を、無線通信可能となった受信装置12へ送信する。各受信装置12は、送受信装置10から送信された識別情報及びその識別情報の受信時刻を、送受信装置通過情報として記録するとともに、送受信装置10から送信されたすれ違い情報を記録する。
As described above, in the present embodiment, when a plurality of transmission /
このように、本実施形態では、各受信装置12において、送受信装置10ごとの通過時刻を示す送受信装置通過情報が蓄積される。このため、蓄積システム100の利用者は、各受信装置12において記録された送受信装置10ごとの送受信装置通過情報及び各受信装置12の固有情報に基づいて、複数の送受信装置10が、どの受信装置12の近くをどの時間に移動したのかを把握することができる。また、蓄積システム100の利用者は、各受信装置12において記録されたすれ違い情報を更に考慮することによって、複数の送受信装置10が、どの受信装置12の近くでどの時間にすれ違ったのかを把握することができる。これにより、送受信装置10の移動経路のより詳細な分析が可能になる。
As described above, in the present embodiment, the transmission / reception device passage information indicating the passage time of each transmission /
また、本実施形態では、各受信装置12において、送受信装置10ごとに、送受信装置通過情報及びすれ違い情報が蓄積される。すなわち、本実施形態では、ネットワークが構築されていない環境下においても、移動体50の移動経路を分析するための情報(送受信装置通過情報及びすれ違い情報)を、各受信装置12において蓄積することができる。これにより、各受信装置12が他の装置にネットワークを介して接続されていなくても、各受信装置12から個別に情報を収集することによって、移動体50の移動経路を分析することができる。
Further, in the present embodiment, in each receiving
続いて、図3を用いて、本発明の実施の形態における移動情報蓄積システムの構成について更に具体的に説明する。図3は、本発明の実施の形態における移動情報蓄積システムの具体的構成を示す図である。 Subsequently, with reference to FIG. 3, the configuration of the mobile information storage system according to the embodiment of the present invention will be described more specifically. FIG. 3 is a diagram showing a specific configuration of the mobile information storage system according to the embodiment of the present invention.
図3に示すように、本実施形態では、蓄積システム100は、上述の複数の送受信装置10及び複数の受信装置12に加えて更に、情報収集装置14及び分析装置16を備えている。
As shown in FIG. 3, in the present embodiment, the
図3を参照して、本実施形態では、複数の移動体50にそれぞれ、送受信装置10が設けられている。複数の送受信装置10は、互いに異なる識別情報を有している。すなわち、移動体50ごとに異なる識別情報が設定されている。図3においては、3つの送受信装置10の識別情報として、「001」、「002」、及び「003」の識別番号が設定されている。なお、移動体50及び送受信装置10の数は図3の例に限定されない。
With reference to FIG. 3, in the present embodiment, the transmission /
また、上述したように、複数の受信装置12はそれぞれ、固有情報を有している。本実施形態では、受信装置12はそれぞれ、固有情報として、予め設定された自身の位置情報を有している。図3の例では、複数の受信装置12の位置情報がポイントA〜Hで示されている。なお、位置情報の形態は図3の例に限定されず、例えば、位置情報が、受信装置12の位置を示す緯度及び経度であってもよい。また、複数のエリアに区画された店舗において蓄積システム100を用いる場合には、固有情報が、受信装置12が配置されているエリア名を示す情報であってもよい。
Further, as described above, each of the plurality of receiving
図4は、送受信装置10、受信装置12及び情報収集装置14の構成を示すブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram showing the configurations of the transmission /
図4を参照して、送受信装置10は、上述したように、第1受信部10a、第1記録部10b及び送信部10cを備えている。上述したように、第1受信部10aは、他の送受信装置10から送信された識別情報を受信する。第1記録部10bは、上述したように、第1受信部10aが受信した識別情報及びその識別情報の受信時刻を、他の送受信装置10とのすれ違い情報として記録する。
With reference to FIG. 4, the transmission /
図5は、第1記録部10bによって記録されたすれ違い情報を例示する図であり、図5(a)は、図3の識別番号001の送受信装置10において記録された情報の一例を示す図であり、図5(b)は、図3の識別番号002の送受信装置10において記録された情報の一例を示す図であり、図5(c)は、図3の識別番号003の送受信装置10によって記録された情報の一例を示す図である。
FIG. 5 is a diagram illustrating the passing information recorded by the
より具体的には、図5(a)は、識別番号001の送受信装置10の第1記録部10bに、識別番号002の送受信装置10とのすれ違い情報(識別番号002、及び識別番号002の受信時刻)、及び識別番号003の送受信装置10とのすれ違い情報(識別番号003、及び識別番号003の受信時刻)が記録されている場合の例を示す。また、図5(b)は、識別番号002の送受信装置10の第1記録部10bに、識別番号001の送受信装置10とのすれ違い情報、及び識別番号003の送受信装置10とのすれ違い情報が記録されている場合の例を示す。更に、図5(c)は、識別番号003の送受信装置10の第1記録部10bに、識別番号001の送受信装置10とのすれ違い情報、及び識別番号002の送受信装置10とのすれ違い情報が記憶されている場合の例を示す。
More specifically, in FIG. 5A, the
図5に示すように、本実施形態では、各送受信装置10の第1記録部10bは、すれ違い相手である送受信装置10の識別番号ごとに、その識別番号の受信時刻(すれ違い時刻)を、すれ違い情報として記録する。また、第1記録部10bは、他の送受信装置10とすれ違うごとに、すれ違い情報を蓄積する。
As shown in FIG. 5, in the present embodiment, the
なお、図5に示したすれ違い情報は、識別番号001の送受信装置10と識別番号002の送受信装置10とが2回すれ違い、識別番号001の送受信装置10と識別番号003の送受信装置10とが2回すれ違い、識別番号002の送受信装置10と識別番号003の送受信装置10とが1回すれ違ったことを示している。
As for the passing information shown in FIG. 5, the transmission /
図4を参照して、送信部10cは、上述したように、識別情報を他の送受信装置10及び受信装置12へ送信するとともに、第1記録部10bによって記録されたすれ違い情報を受信装置12へ送信する。
With reference to FIG. 4, as described above, the transmitting
受信装置12は、上述の第2受信部12a及び第2記録部12bに加えて更に、出力部12cを備えている。第2受信部12aは、上述したように、送受信装置10から送信された識別情報及びすれ違い情報を受信する。
The receiving
本実施形態では、各受信装置12の第2記録部12bは、第2受信部12aが受信した識別情報、その識別情報の受信時刻、及び受信装置12の固有情報(位置情報)を、送受信装置通過情報として記録する。
In the present embodiment, the
図6は、第2記録部12bによって記録された情報を例示する図であり、図6(a)は、図3のポイントAの受信装置12によって記録された情報の一例を示す図であり、図6(b)は、図3のポイントBの受信装置12によって記録された情報の一例を示す図であり、図6(c)は、図3のポイントCの受信装置12によって記録された情報の一例を示す図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating the information recorded by the
図6に示すように、本実施形態では、各受信装置12の第2記録部12bは、上記受信時刻および位置情報(固有情報)を、識別情報と紐付けて記録する。また、本実施形態では、第2記録部12bは、識別情報を受信するごとに、その識別情報の受信時刻を蓄積する。
As shown in FIG. 6, in the present embodiment, the
また、図6には示していないが、本実施形態では、第2記録部12bは、第2受信部12aが受信したすれ違い情報を記録する。例えば、図3及び図5の例において、ポイントAの受信装置12の通信領域20内を、識別番号001及び002の送受信装置10が通過した場合、ポイントAの受信装置12の第2記録部12bには、図5(a),(b)に示したすれ違い情報が記録される。
Further, although not shown in FIG. 6, in the present embodiment, the
なお、本実施形態では、第2記録部12bは、識別情報ごとに、送受信装置通過情報及びすれ違い情報を暗号化して記録する。
In the present embodiment, the
図4を参照して、出力部12cは、第2記録部12bが記録した情報(送受信装置通過情報及びすれ違い情報)を発信する。本実施形態では、受信装置12と情報収集装置14との距離が所定距離以下である場合に、受信装置12と情報収集装置14とが無線通信可能になり、第2記録部12bが記録した情報が、出力部12cから情報収集装置14に発信される。なお、詳細な説明は省略するが、出力部12cは、例えば、WiFi(登録商標)及びBluetooth(登録商標)等の公知の近距離無線通信の通信規格を利用して、記録部12bが記録した情報を情報収集装置14へ発信することができる。
With reference to FIG. 4, the
なお、図示は省略するが、本実施形態では、送受信装置10は、例えば、第1記録部10bにおける情報の記録及び送信部10cからの情報の発信を行なうための電源(太陽電池等)を備えている。受信装置12も同様に、例えば、第2記録部12bにおける情報の記録及び出力部12cからの情報の発信を行なうための電源(太陽電池等)を備えている。なお、蓄積システム100が屋外に設置される場合には、例えば、信号機(図示せず)ごとに受信装置12が設置されてもよい。この場合には、信号機の電源から受信装置12に給電を行うことができるので、受信装置12が電源を備えていなくても良い。
Although not shown, in the present embodiment, the transmission /
情報収集装置14は、第3受信部14a及び第3記録部14bを備えている。第3受信部14aは、各受信装置12から、送受信装置通過情報及びすれ違い情報を、その受信装置12の固有情報(位置情報)とともに取得する。なお、本実施形態では、上述したように、送受信装置通過情報に固有情報(位置情報)が含まれている。したがって、本実施形態では、情報収集装置14は、複数の受信装置12から送受信装置通過情報及びすれ違い情報を取得することによって、各受信装置12の固有情報も取得することができる。第3記録部14bは、第3受信部14aが受信した情報を記録する。情報収集装置14としては、例えば、タブレット型端末およびスマートフォン等の携帯型の端末装置を用いることができる。
The
なお、図3の例では、情報収集装置14は、複数の受信装置12から情報を収集する作業者60によって保持されているが、情報収集装置14の使用方法は図3の例に限定されない。例えば、複数の受信装置12の周辺を巡回する車両等(例えば、警察車両、路線バス等)に情報収集装置14を取り付けて、複数の受信装置12から情報を収集してもよい。また、上述の例では、無線通信によって情報収集装置14が複数の受信装置12から情報を収集しているが、情報の収集方法は上述の例に限定されない。例えば、情報収集装置14として、CF(Compact Flash(登録商標))及びSD(Secure Digital)等の汎用的な記憶デバイスを用いる場合には、受信装置12において、情報収集装置14に情報を書き込んでもよい。
In the example of FIG. 3, the
図3を参照して、情報収集装置14によって複数の受信装置12から収集された情報は、分析装置16に送信される。なお、情報収集装置14から分析装置16への情報の送信は、無線通信によって行なってもよく、情報収集装置14に記憶された情報を分析装置16において読み出すことによって行なってもよい。また、詳細な説明は省略するが、本実施形態では、例えば、送受信装置10の識別情報の保有者、または共通鍵の保有者が、受信装置12において暗号化された情報を、分析装置16を利用して復号化することができる。情報収集装置14による情報収集は、送受信装置10の保有者が行なっても良く、蓄積システム100の管理者(システム運用会社、自治体又は警察等)が行なっても良い。
With reference to FIG. 3, the information collected from the plurality of receiving
分析装置16は、情報収集装置14が収集した送受信装置通過情報及びすれ違い情報に基づいて、各移動体50の移動経路を分析する。更に、本実施形態では、分析装置16は、分析結果を蓄積システム100の利用者に提示する。
The
図7は、分析装置16の構成の一例を示すブロック図である。本実施形態では、分析装置16は、読出部16a、設置情報記憶部16b、実情報記憶部16c及び分析部16dを備えている。
FIG. 7 is a block diagram showing an example of the configuration of the
読出部16aは、情報収集装置14から情報(送受信装置通過情報、すれ違い情報及び受信装置12の固有情報(位置情報))を読み出す。設置情報記憶部16bには、各受信装置12の設置位置を示す設置情報(例えば、緯度および経度)が記憶されている。本実施形態では、設置情報記憶部16bには、複数の受信装置12それぞれの固有情報(図6の例では、位置情報)と、各固有情報に紐付けられた設置情報とが記憶されている。
The
実情報記憶部16cには、蓄積システム100を利用する契約者の情報(契約者情報)が記憶されている。契約者情報には、例えば、送受信装置10を保有する契約者(システム利用者)の氏名、及び契約者ごとに設定された識別情報(ID)等が含まれる。本実施形態では、実情報記憶部16cには、例えば、複数の送受信装置10それぞれの識別情報と、各識別情報に紐付けられた契約者情報とが記憶されている。なお、設置情報記憶部16b及び実情報記憶部16cは、外部装置として分析装置の外部に設けられても良い。
The actual
分析部16dは、読出部16aが情報収集装置14から読み出した情報、設置情報記憶部16bに記憶されている設置情報、及び実情報記憶部16cに記憶されている契約者情報に基づいて、種々の分析を行うことができる。例えば、分析装置16dは、図6に示した送受信装置通過情報に基づいて、識別番号001の送受信装置10を有する移動体50が、ポイントAの受信装置12の近傍から、ポイントBの受信装置12の近傍を通って、再びポイントAの受信装置12の近傍に戻ったこと、およびその後にポイントCの受信装置12の近傍に移動したことを示す移動経路を、蓄積システム100の利用者に提示することができる。本実施形態では、分析部16dは、例えば、マップ上に示された移動体50の移動経路を蓄積システム100の利用者に提示することができる。また、分析部16dは、例えば、送受信装置10の識別番号ごとに、受信時刻及び位置情報を時系列に並べた情報を蓄積システム100の利用者に示すこともできる。
The
更に、分析部16dは、図5及び図6に示す情報に基づいて、例えば、識別番号001の送受信装置10を有する移動体50がポイントAの受信装置12の近傍からポイントBの受信装置12の近傍に移動する際に、識別番号002の送受信装置10を有する移動体50とすれ違ったことを、蓄積システム100の利用者に提示することができる。
Further, based on the information shown in FIGS. 5 and 6, the
図8は、本実施形態に係る蓄積システムの利用例を示す図である。図7には、送受信装置10A、送受信装置10B、並びに5行及び5列に配置された25個の受信装置12が示されている。また、図8においては、送受信装置10Aの移動経路が、実線の矢印で示され、送受信装置10Bの移動経路が、一点鎖線の矢印で示されている。更に、図8においては、送受信装置10Aと送受信装置10Bとがすれ違った位置P1が、破線の円で示されている。
FIG. 8 is a diagram showing a usage example of the storage system according to the present embodiment. FIG. 7 shows a transmitter /
図8に示す例では、ポイントaの受信装置12には、送受信装置通過情報として、送受信装置10Aが10時10分に通過したこと及び送受信装置10Bが10時36分に通過したことを示す情報が記録され、すれ違い情報として、送受信装置10Aと送受信装置10Bとが、10時23分にすれ違ったことを示す情報が記録されている。また、ポイントbの受信装置12には、送受信装置通過情報として、送受信装置10Aが10時20分に通過したこと及び送受信装置10Bが10時26分に通過したことを示す情報が記録され、すれ違い情報として、送受信装置10Aと送受信装置10Bとが、10時23分にすれ違ったことを示す情報が記録されている。更に、ポイントcの受信装置12には、送受信装置通過情報として、送受信装置10Bが10時16分に通過したことを示す情報が記録されている。なお、ポイントcの受信装置12に記録された送受信装置通過情報には、送受信装置10Aに関する情報は含まれていない。また、ポイントcの受信装置12には、送受信装置10Aと送受信装置10Bとがすれ違ったことを示す情報は記録されていない。
In the example shown in FIG. 8, the receiving
図8に示した例では、ポイントa〜cの受信装置12に記録された送受信装置通過情報及びすれ違い情報に基づいて、蓄積システムの利用者は、送受信装置10Aがポイントaからポイントbに向かって移動していたことを把握することができる。また、蓄積システムの利用者は、送受信装置10Bがポイントcからポイントaに向かって移動していたことを把握することができる。更に、蓄積システムの利用者は、ポイントbとポイントcとの間で、送受信装置10Aと送受信装置10Bとがすれ違ったことを把握することができる。これにより、蓄積システムの利用者は、例えば、ポイントbとポイントcとの間で、送受信装置10Aが停止している可能性があることを把握することができる。
In the example shown in FIG. 8, based on the transmission / reception device passage information and the passing information recorded in the
以上のように、本実施形態では、蓄積システムの利用者は、複数の受信装置に記録された情報に基づいて、複数の送受信装置の移動経路及び位置を容易に把握することができる。すなわち、移動体の移動経路及び位置を容易に把握することができる。 As described above, in the present embodiment, the user of the storage system can easily grasp the movement routes and positions of the plurality of transmitting / receiving devices based on the information recorded in the plurality of receiving devices. That is, the movement path and position of the moving body can be easily grasped.
[システム動作]
次に、本発明の実施の形態における移動情報蓄積システムの動作について、図9を用いて説明する。図9は、本発明の実施の形態における移動情報蓄積システムの動作を示すフロー図である。以下の説明においては、適宜図1〜図6を参酌する。また、本実施の形態では、蓄積システム100を動作させることによって、移動情報蓄積方法が実施される。よって、本実施の形態における移動情報蓄積方法の説明は、以下の蓄積システム100の動作説明に代える。
[System operation]
Next, the operation of the mobile information storage system according to the embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 9 is a flow chart showing the operation of the mobile information storage system according to the embodiment of the present invention. In the following description, FIGS. 1 to 6 will be referred to as appropriate. Further, in the present embodiment, the movement information storage method is implemented by operating the
図9に示すように、蓄積システム100においては、上述したように、互いの距離が所定距離以下となった少なくとも2つの送受信装置10間において、識別情報の送受信が行なわれる(ステップA1)。すなわち、2つの送受信装置10によって、識別情報の交換が行なわれる。
As shown in FIG. 9, in the
次に、上述したように、各送受信装置10において、他の送受信装置10から受信した識別情報が、その識別情報の受信時刻とともに他の送受信装置10とのすれ違い情報として記録される(ステップA2)。本実施形態では、送受信装置10は、他の送受信装置10と通信可能状態になるごとに、その送受信装置10とのすれ違い情報を蓄積する。
Next, as described above, in each transmission /
次に、上述したように、送受信装置10が受信装置12の通信領域20内に位置している場合に、送受信装置10から受信装置12に対して、その送受信装置10の識別情報及びその送受信装置10において記録されているすれ違い情報が送信される(ステップA3)。
Next, as described above, when the transmission /
次に、上述したように、受信装置12において、送受信装置10から送信された識別情報が、その識別情報の受信時刻とともに送受信装置通過情報として記録される(ステップA4)。本実施形態では、受信装置12は、識別情報の受信時刻および自身の位置情報(固有情報)を、識別情報と紐付けて記録する。また、本実施形態では、受信装置12は、送受信装置10と通信可能状態になるごとに、送受信装置通過情報を蓄積する。更に、本実施形態では、受信装置12は、識別情報ごとに、送受信装置通過情報を暗号化して記録する。
Next, as described above, in the receiving
また、上述したように、受信装置12において、送受信装置10から送信されたすれ違い情報が記録される(ステップA5)。本実施形態では、受信装置12は、送受信装置10と通信可能状態になるごとに、すれ違い情報を蓄積する。また、本実施形態では、受信装置12は、識別情報ごとに、すれ違い情報を暗号化して記録する。なお、ステップA5の処理がステップA4の処理よりも前に実行されてもよく、ステップA4の処理とステップA5の処理が同時に実行されてもよい。
Further, as described above, the receiving
次に、上述したように、情報収集装置14が、各受信装置12において記録された送受信装置通過情報及びすれ違い情報を収集する(ステップA6)。本実施形態では、受信装置12と情報収集装置14との距離が所定距離以下である場合に、受信装置12から発信された情報が情報収集装置14によって取得される。
Next, as described above, the
最後に、上述したように、分析装置16が、情報収集装置14が各受信装置12から収集した情報(送受信装置通過情報及びすれ違い情報)に基づいて、各移動体50の移動経路を分析する(ステップA7)。
Finally, as described above, the
本実施形態では、各受信装置12において、送受信装置通過情報及びすれ違い情報が記録される。このため、複数の受信装置12と情報収集装置14とがネットワークを介して接続されていなくても、情報収集装置14によって、複数の受信装置12から個別に、移動体50の移動経路を分析するための情報(送受信装置通過情報及びすれ違い情報)を収集することができる。これにより、例えば、ネットワークが構築されていない環境下においても移動体の移動経路を分析するための情報を収集することができる。
In the present embodiment, each receiving
また、本実施形態では、情報収集装置14は、受信装置12から直接、又は近距離無線通信を利用することによって情報を取得することができる。この場合、情報収集装置14が衛星通信を利用して受信装置12から情報を取得する場合に比べて、蓄積システム100を使用する際のコストを低減することができる。
Further, in the present embodiment, the
なお、本実施形態に係る蓄積システム100は、例えば、ペットの捜索、自転車等の盗難物の探索、行方不明者の捜索、レンタサイクルの返却場所の特定、スーパーマーケット等の店舗内におけるカートの場所又はカートの動線の把握、観光地における観光客の周遊経路の把握、登山者の位置、登山者の登山ルートの把握等に利用することができる。複数の受信装置12の間隔は、蓄積システム100の利用目的等に応じて、適宜設定すればよい。例えば、隣り合う受信装置12の通信領域20が互いに重なるように、複数の受信装置12が配置されてもよいし、隣り合う受信装置12の通信領域20が互いに重ならないように、複数の受信装置12が配置されてもよい。また、本実施形態に係る蓄積システム100は、ネットワークが構築されている環境で利用してもよい。この場合、ネットワークを利用した情報収集及びネットワークを利用しない情報収集の両方が可能になり、蓄積システム100の利便性が更に向上する。
The
[変形例]
送受信装置10は、所定の電波強度で一定時間毎に識別情報を発信してもよい。例えば、送受信装置10が、アップル社が提供する、BLE(Bluetooth(登録商標) Low Energy)を利用したiBeacon(登録商標)を備えていても良い。この場合、受信装置12の受信部12aは、一定時間毎に識別情報を受信し、識別情報を受信した際に受信電波強度を測定しても良い。また、記録部12bは、識別情報及び受信時刻に加えて更に、受信部12aによって測定された受信電波強度を記録しても良い。各受信装置12において記録部12bに記録された受信電波強度は、情報収集装置14によって収集され、分析装置16に与えられる。分析装置16の分析部16dは、各受信装置12で記録された受信電波強度に基づいて、送受信装置10と受信装置12との距離を算出する。これにより、分析部16dは、移動体50の移動経路を分析することができる。
[Modification example]
The transmission /
受信装置12が有する固有情報は、図6に示した位置情報に限定されない。例えば、複数の受信装置12がそれぞれ、互いに異なる識別情報を固有情報として有していても良い。この場合、上述の設置情報記憶部16bには、各受信装置12の識別情報に紐付けられた設置情報(例えば、緯度および経度)が記憶される。
The unique information contained in the receiving
また、蓄積システム100の構成は上述の例に限定されない。例えば、図10に示すように、蓄積システム100が複数の撮像装置22を備えていても良い。図10に示す例では、受信装置12ごとに、撮影装置22が設けられている。なお、図10においては、全ての受信装置12に対してそれぞれ撮像装置22が設けられているが、いずれかの受信装置12に対して撮像装置22が設けられていなくても良い。
Further, the configuration of the
図11は、撮像装置22の構成を示すブロック図である。なお、図11においては、撮像装置22に加えて、受信装置12のブロック図を示している。本実施形態では、受信装置12は、上述の第2受信部12a、第2記録部12b、及び出力部12cに加えて更に、撮影指示部12dを備える。撮影指示部12dは、第2受信部12aが送受信装置10(図10参照)から送信された識別情報を受信した場合に、撮像装置22に対して、撮影の開始を指示するための撮影指示信号を送信する。
FIG. 11 is a block diagram showing the configuration of the
図11を参照して、撮像装置22は、指示信号受信部22aと、制御部22bと、撮像部22cと、撮影情報記録部22dとを備えている。本実施形態では、撮像装置22は、例えば、WiFi(登録商標)及びBluetooth(登録商標)等の公知の近距離無線通信の通信規格を利用して、受信装置12から発信された信号を受信することができる。なお、受信装置12と撮像装置22とが有線で接続され、受信装置12から発信された信号を該有線を介して撮像装置22が受信してもよい。
With reference to FIG. 11, the
指示信号受信部22aは、受信装置12の撮影指示部12dから発信された撮影指示信号を受信する。制御部22bは、指示信号受信部22aが受信した撮影指示信号に基づいて、撮像部22cを制御する。撮像部22cはカメラを含み、映像を撮影する。本実施形態では、撮像部22cは、制御部22bによって駆動制御されることによって、映像の撮影を開始する。撮像部22cは、例えば、予め設定された期間、映像の撮影を継続する。
The instruction
撮影情報記録部22dは、撮像部22cが撮影した映像を撮影時刻に紐付けて記録する。
The shooting
以上のように、本実施形態では、各撮像装置22は、自身に対応付けられた受信装置12が送受信装置10から識別情報を受信した場合に、映像の撮影を開始する。すなわち、本実施例では、移動体50が受信装置12に近付いたときに、撮像部22cによる撮影が行われ、撮影された映像は、撮影時刻と紐付けて撮影情報記録部22dに記録される。これにより、蓄積システム100の利用者は、情報収集装置14によって収集された情報に基づいて移動体50の移動経路を分析することができるだけでなく、撮像装置22によって記録された映像に基づいて、分析した移動経路上を移動体50が実際に移動したことを確認することができる。これにより、移動体50の移動経路をより的確に把握することができる。
As described above, in the present embodiment, each
詳細な説明は省略するが、例えば、撮像装置22は、信号機又は電柱等に設けることができる。
Although detailed description is omitted, for example, the
なお、受信装置が図12に示す構成を有していても良い。図12は、受信装置の変形例を示す図である。図12に示した受信装置18が、図4に示した受信装置12と異なるのは、位置設定部18aを更に有している点である。位置設定部18aは、GPS信号に基づいて受信装置18の設置位置を示す位置情報を予め設定する。位置設定部18aによって設定される位置情報とは、例えば、受信装置18の位置を示す緯度および経度である。位置設定部18aによって設定された位置情報は、固有情報として第2記録部12bに記録される。なお、受信装置12の代わりに受信装置18を備えた蓄積システムにおいては、図9に示した処理が実行される前に、位置設定部18aによって予め位置情報が設定される。また、この場合、分析装置16の分析部16dは、位置設定部18aによって設定された位置情報に基づいて移動体50の移動経路を分析できるので、設置情報記憶部16bは不要になる。
The receiving device may have the configuration shown in FIG. FIG. 12 is a diagram showing a modified example of the receiving device. The receiving
受信装置18を用いた蓄積システムにおいても、受信装置12を用いた上述の蓄積システム100と同様の効果が得られる。
In the storage system using the receiving
以上のように、本発明によれば、ネットワークが構築されていない環境下においても移動体の移動経路を分析するための情報を蓄積することができる。 As described above, according to the present invention, it is possible to accumulate information for analyzing the movement path of a moving body even in an environment where a network is not constructed.
10 送受信装置
12,18 受信装置
14 情報収集装置
16 分析装置
20 通信領域
50 移動体
60 作業者
100 蓄積システム
10 Transmission /
Claims (12)
それぞれ固有情報を有し、前記送受信装置が所定の通信領域内に位置している場合に前記送受信装置との間で無線通信可能になる複数の受信装置と、
前記受信装置との距離が所定距離以下である場合に、その受信装置との間で無線通信可能になる情報収集装置と、
を備え、
前記複数の送受信装置はそれぞれ、他の送受信装置から送信された識別情報を受信する第1受信部と、前記第1受信部が受信した前記他の送受信装置の識別情報を、その識別情報の受信時刻とともに前記他の送受信装置とのすれ違い情報として記録する第1記録部と、自身の識別情報を前記他の送受信装置へ送信するとともに前記自身の識別情報及び前記第1記録部によって記録された前記すれ違い情報を前記受信装置へ送信する送信部とを備え、
前記複数の受信装置はそれぞれ、前記送受信装置の前記送信部から送信されたその送受信装置の識別情報及び前記すれ違い情報を受信する第2受信部と、前記第2受信部が受信した前記識別情報を、その識別情報の受信時刻とともに送受信装置通過情報として記録し、かつ前記第2受信部が受信した前記すれ違い情報を記録する第2記録部とを備え、
前記情報収集装置は、無線通信可能となった前記受信装置から、前記送受信装置通過情報及び前記すれ違い情報を前記固有情報とともに取得する、
ことを特徴とする移動情報蓄積システム。 A plurality of transmitters / receivers provided on a plurality of mobile bodies, each having identification information, and capable of wireless communication with each other when the distance between them is a predetermined distance or less.
A plurality of receiving devices each having unique information and enabling wireless communication with the transmitting / receiving device when the transmitting / receiving device is located within a predetermined communication area.
An information collecting device that enables wireless communication with the receiving device when the distance to the receiving device is less than or equal to a predetermined distance.
With
Each of the plurality of transmitting / receiving devices receives the identification information of the first receiving unit that receives the identification information transmitted from the other transmitting / receiving device and the identification information of the other transmitting / receiving device received by the first receiving unit. The first recording unit that records the time as passing information with the other transmitting / receiving device, and the own identification information that is transmitted to the other transmitting / receiving device and recorded by the own identification information and the first recording unit. It is equipped with a transmitter that transmits passing information to the receiver.
Each of the plurality of receiving devices receives the identification information of the transmitting / receiving device and the passing information transmitted from the transmitting unit of the transmitting / receiving device, and the identification information received by the second receiving unit. A second recording unit is provided, which records the identification information together with the reception time as transmission / reception device passage information, and also records the passing information received by the second receiving unit.
The information collecting device acquires the transmitting / receiving device passing information and the passing information together with the unique information from the receiving device capable of wireless communication.
A mobile information storage system characterized by this.
請求項1に記載の移動情報蓄積システム。 The second recording unit of the plurality of receiving devices associates the receiving time and the unique information with the identification information and records the information as passing through the transmitting / receiving device.
The mobile information storage system according to claim 1.
請求項1または2に記載の移動情報蓄積システム。 Further provided is an analyzer that analyzes the movement path of the moving body based on the transmission / reception device passing information and the passing information collected by the information collecting device from the plurality of receiving devices.
The mobile information storage system according to claim 1 or 2.
請求項1から3のいずれかに記載の移動情報蓄積システム。 The second recording unit of the plurality of receiving devices encrypts and records the transmitting / receiving device passing information and the passing information for each of the identification information.
The mobile information storage system according to any one of claims 1 to 3.
前記複数の撮像装置はそれぞれ、対応する前記受信装置が前記送受信装置から前記識別情報を受信した場合に、映像の撮影を開始する、請求項1から4のいずれかに記載の移動情報蓄積システム。 A plurality of imaging devices, each associated with the receiving device, are further provided.
The mobile information storage system according to any one of claims 1 to 4 , wherein each of the plurality of imaging devices starts shooting an image when the corresponding receiving device receives the identification information from the transmitting / receiving device.
(a)互いの距離が前記所定距離以下となった少なくとも2つの前記送受信装置において、互いに識別情報を送受信する、ステップと、
(b)各送受信装置において、前記(a)のステップで受信した識別情報を、その識別情報の受信時刻とともに他の前記送受信装置とのすれ違い情報として記録する、ステップと、
(c)前記送受信装置が前記受信装置に対して所定の通信領域内に位置している場合に、その送受信装置から、自身の前記識別情報及び前記(b)のステップで記録された前記すれ違い情報を前記受信装置へ送信する、ステップと、
(d)前記受信装置において、前記(c)のステップで前記送受信装置が送信した前記識別情報を、その識別情報の受信時刻とともに送受信装置通過情報として記録する、ステップと、
(e)前記受信装置において、前記(c)のステップで前記送受信装置が送信した前記すれ違い情報を記録する、ステップと、
(f)前記情報収集装置によって、前記複数の受信装置それぞれから、前記送受信装置通過情報及び前記すれ違い情報を前記固有情報とともに収集する、ステップと、
を備え、
前記(f)のステップでは、前記情報収集装置と前記受信装置との距離が所定距離以下である場合に、前記情報収集装置が無線通信によって、前記送受信装置通過情報及び前記すれ違い情報を前記固有情報とともに取得する、
ことを特徴とする、移動情報蓄積方法。 A plurality of transmitting / receiving devices provided on a plurality of mobile bodies, each having identification information, and capable of wireless communication with each other when the distance between them is a predetermined distance or less, and a plurality of receiving devices each having unique information . It is a method of accumulating information for analyzing the movement path of the moving body by using an information collecting device.
(A) A step of transmitting and receiving identification information to and from each other in at least two transmitting and receiving devices whose distances from each other are equal to or less than the predetermined distance.
(B) In each transmission / reception device, the identification information received in the step (a) is recorded together with the reception time of the identification information as passing information with the other transmission / reception device.
(C) When the transmission / reception device is located within a predetermined communication area with respect to the reception device, the transmission / reception device itself has the identification information and the passing information recorded in the step (b). To the receiving device, the step and
(D) In the receiving device, the step of recording the identification information transmitted by the transmitting / receiving device in the step (c) together with the receiving time of the identification information as transmission / reception device passing information.
(E) In the receiving device, the step of recording the passing information transmitted by the transmitting / receiving device in the step (c).
(F) A step of collecting the transmission / reception device passage information and the passing information together with the unique information from each of the plurality of receiving devices by the information collecting device.
With
In the step (f), when the distance between the information collecting device and the receiving device is equal to or less than a predetermined distance, the information collecting device transmits the transmitting / receiving device passing information and the passing information to the unique information by wireless communication. Get with,
A method of accumulating mobile information.
請求項7に記載の移動情報蓄積方法。 In the step (d), the receiving device records the reception time of the identification information and its own unique information as the transmission / reception device passing information in association with the identification information.
The movement information storage method according to claim 7.
請求項7または8に記載の移動情報蓄積方法。 (G) Further comprising a step of analyzing the movement path of the moving body based on the transmission / reception device passage information and the passing information collected in the step (f).
The movement information storage method according to claim 7 or 8.
請求項7から9のいずれかに記載の移動情報蓄積方法。 In the steps (d) and (e), the receiving device encrypts and records the transmitting / receiving device passing information and the passing information for each of the identification information.
The mobile information storage method according to any one of claims 7 to 9.
請求項7から10のいずれかに記載の移動情報蓄積方法。 (H) Further comprising a step of starting shooting of an image by an imaging device associated with the receiving device when the receiving device receives the identification information in the step (d).
The mobile information storage method according to any one of claims 7 to 10.
請求項11に記載の移動情報蓄積方法。 In the step (h), the captured video is recorded in association with the shooting time.
The movement information storage method according to claim 11.
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017023412 | 2017-02-10 | ||
JP2017023412 | 2017-02-10 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018129781A JP2018129781A (en) | 2018-08-16 |
JP6954591B2 true JP6954591B2 (en) | 2021-10-27 |
Family
ID=63174478
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017089875A Active JP6954591B2 (en) | 2017-02-10 | 2017-04-28 | Mobile information storage system and mobile information storage method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6954591B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6998849B2 (en) * | 2018-09-20 | 2022-01-18 | ヤフー株式会社 | Information processing equipment, information processing methods, and information processing programs |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4814125B2 (en) * | 2007-03-07 | 2011-11-16 | 剛 重広 | Target movement tracking support system |
JP2009058999A (en) * | 2007-08-29 | 2009-03-19 | Panasonic Corp | Monitoring server, monitoring system, monitoring method and program |
JP4612729B1 (en) * | 2009-07-03 | 2011-01-12 | パナソニック株式会社 | Wireless terminal, information generation method, and information recording method |
JP6031894B2 (en) * | 2012-08-24 | 2016-11-24 | 富士通株式会社 | Relay program, relay device, and relay method |
JP6191367B2 (en) * | 2013-09-30 | 2017-09-06 | トヨタ自動車株式会社 | Safety information transmission method and safety information transmission system |
KR20160028703A (en) * | 2014-09-04 | 2016-03-14 | 인포뱅크 주식회사 | Method for proving location tracking service using short range wireless communication device, server and system thereof |
-
2017
- 2017-04-28 JP JP2017089875A patent/JP6954591B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018129781A (en) | 2018-08-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10582162B2 (en) | Image information collecting system and method for collecting image information on moving object | |
CN108986539B (en) | Parking management system, method, vehicle information acquisition device and management server | |
US9602711B2 (en) | Wearable camera system and recording control method | |
CN111479224B (en) | High-precision track recovery method and system and electronic equipment | |
US20080318622A1 (en) | Handheld intelligent mobile and fixed wireless device | |
KR20180034568A (en) | Video data management method, apparatus, terminal and server | |
US9531783B2 (en) | Information distribution device | |
RU180536U1 (en) | AUTOMATED VIDEO RECORDING COMPLEX FOR PATROL-POST CARS | |
US9064406B1 (en) | Portable and persistent vehicle surveillance system | |
CN110558696A (en) | intelligent anti-loss luggage case and alarm method | |
US20120184289A1 (en) | Positioning system and positioning method thereof | |
KR101793630B1 (en) | Method for cooperating with smart devices and cloud server therof | |
KR20150051407A (en) | Traffic accident information collection system using black box and smart phone, and method thereof | |
JP2016154300A (en) | Wearable camera system, wearable camera, server and video recording method | |
JP6954591B2 (en) | Mobile information storage system and mobile information storage method | |
KR20160096256A (en) | Guardian device and monitoring system and method for protege | |
KR101894145B1 (en) | Collecting method for event data, system for collecting event data and camera | |
JP2008529354A (en) | Wireless event authentication system | |
KR20180018140A (en) | Apparatus for collecting vehicles information and method thereof | |
CN206726449U (en) | Road traffic violation analysis and early warning system based on big data analysis platform | |
CN107025799A (en) | Parking spot aids in search device and method | |
KR20200000297A (en) | Video Surveillance System and Surveillance Method Using Drones | |
CN105357643A (en) | Double-network monitoring system based on ZigBee and GPRS (General Packet Radio Service) | |
JP6923249B2 (en) | Mobile information collection system and mobile information collection method | |
KR101515944B1 (en) | System and method for protecting citizens safety using black-box |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200312 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210119 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210317 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210831 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210922 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6954591 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |