JP6953797B2 - 情報処理装置、情報処理システム及び情報処理プログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理システム及び情報処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6953797B2
JP6953797B2 JP2017106138A JP2017106138A JP6953797B2 JP 6953797 B2 JP6953797 B2 JP 6953797B2 JP 2017106138 A JP2017106138 A JP 2017106138A JP 2017106138 A JP2017106138 A JP 2017106138A JP 6953797 B2 JP6953797 B2 JP 6953797B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
host computer
information
information processing
connection destination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017106138A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018200656A (ja
Inventor
山本 賢一
賢一 山本
平尾 幸夫
幸夫 平尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2017106138A priority Critical patent/JP6953797B2/ja
Publication of JP2018200656A publication Critical patent/JP2018200656A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6953797B2 publication Critical patent/JP6953797B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

情報処理装置、情報処理システム及び情報処理プログラムに関する。
従来から、可搬性のあるPC(Personal Computer)を使ってワークエリアを移動し、移動先のネットワークから印刷を行うことが可能な通信システムがある(特許文献1を参照)。ネットワークに接続して印刷を行うことが可能な通信システムとして、ホストコンピュータと端末との間に位置し、これらの間の通信を中継する情報処理装置が端末の要求に応じて印刷を実現させるものがある。この通信システムにおいて端末が接続要求をすると、情報処置装置は空いているホストコンピュータの接続先(ホストLU(Logical Unit))を端末に割り当てる。その後、端末が印刷要求をすると、情報処理装置は空いているプリンタを端末に割り当てる。
特開2005−149094号公報
しかし、情報処理装置はプリンタの使用状況に基づいて空いているプリンタを探して割り当てるため、プリンタを固定化できず、プリンタの探索のための処理負荷がかかっていた。
そこで、本発明の1つの側面では、プリンタを固定化し、プリンタの探索のための処理負荷を軽減させることを目的とする。
態様の一例では、IPアドレス範囲ごとに接続可能な、ホストコンピュータの接続先とプリンタのペアを示す第1情報を記憶する記憶部と、前記ホストコンピュータの接続先への接続要求を端末から受信した場合、前記第1情報と前記端末のIPアドレスとに基づいて、若しくは、前記第1情報とあらかじめ定義された所定の情報とに基づいて、前記端末に割り当てられる前記ホストコンピュータの接続先があるか否かを判断する判断部と、
前記端末に割り当てられる前記ホストコンピュータの接続先があると判断された場合、前記ホストコンピュータの接続先を前記端末に割り当て、プリンタによる印刷要求を端末から受信した場合、前記第1情報と、前記端末に割り当てられ、前記端末が接続する前記ホストコンピュータの接続先とに基づいて、対応するプリンタを前記端末に割り当てる割り当て部とを有する。
プリンタを固定化し、プリンタの探索のための処理負荷を軽減させることができる。
実施形態の情報処理装置を含む情報処理システムの構成を示す図である。 実施形態におけるペアLU情報を示す図である。 実施形態におけるペアLUグループ名及びペアLUの構成の詳細について説明するための図である。 実施形態における各グループのペアLUの一例を示す図である。 実施形態の情報処理装置の機能構成を示す図である。 実施形態の情報処理装置のハードウェア構成を示す図である。 実施形態の情報処理装置における端末のホストLUへの接続処理フローを示すフローチャートである。 実施形態の情報処理装置における端末からの印刷要求の処理フローを示すフローチャートである。 実施形態における通信サーバ接続−TN接続の設定のダイアログボックスを示す図である。 実施形態におけるコンフィグレーションの画面を示す図である。 実施形態におけるTN接続(ペアLUアクセス方式)のプロパティのダイアログボックスを示す図である。 実施形態におけるペアLU情報プロパティのダイアログボックスを示す図である。 実施形態におけるペアLU情報プロパティのダイアログボックスにおけるペアLUの画面を示す図である。 実施形態におけるペアLU化するLUを選択するためのダイアログボックスを示す図である。
以下、本発明を実施するための形態について図面を参照しながら説明する。
図1は実施形態の情報処理装置を含む情報処理システムの構成の一例を示す。
情報処理システム1は、ホストコンピュータ2と、情報処理装置3と、拠点4(4a、4b)に配置された端末5(5a〜5d)やプリンタ6(6a〜6e)とから構成されている。これらはネットワーク(例えば、LAN(Local Area Network))に接続し、お互いに通信を行っている。なお、ホストコンピュータ2、拠点(以下、グループ又はGPとも言う)4、端末5、プリンタ6の数はこれに限定されるものではない。
ホストコンピュータ2は、各種データやファイルを格納し、端末5の要求に応じてファイルのアップロードやダウンロードをしたり、画面データを送信したり、入力された情報に応じて内部のデータを更新したりする。ホストコンピュータ2は、例えばWEBシステムにおけるサーバに相当する。
また、ホストコンピュータ2はホストLU(例えば、LU1、LU2、LU3、LU4、LU6、LU7、・・・)を有している。ここで、LUとは、接続先の情報を示すものであって、例えば上記ホストLU以外にプリンタLUがある。
プリンタLUはプリンタ用のLUであって、図1に示す例では、プリンタLUはLU5(プリンタ6a用)、LU10(プリンタ6b用)、LU13(プリンタ6c用)、LU22(プリンタ6d用)、LU27(プリンタ6e用)である。また、ホストLUは、ホストコンピュータ2におけるLU(例えばURL(Uniform Resource Locator))であり、URLとしては、例えば発注管理用のURLや在庫管理用のURLなどである。
端末5は、拠点4において情報処理装置3へ接続可能な移動端末であって、情報処理装置3へ接続要求を行い、ホストLUに接続(アクセス)して所望の処理を行い、必要があれば処理画面などをプリンタ6により印刷をする。接続する際、端末5は不図示のDHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)サーバなどにより拠点4ごとにIPアドレスが割り当てられる。割り当てられたIPアドレスによって接続可能か否かが情報処理装置3によって判断される。具体的な判断方法については後述する。
図1に示すように、端末5a、5c、5dにはそれぞれ割り当てられたIPアドレスが示されている。また、端末5bにはIPアドレスではなくGP1と示されている。これは後述するように、端末5bはどこの拠点4にいてもGP1のペアLUのホストLUに接続することを意味している。
プリンタ6は、端末5から情報処理装置3へ印刷要求がされた場合、情報処理装置3からの指示に基づいて印刷を行う。なお、プリンタ6は図1に示すようにそれぞれの拠点4に複数配置されてもよく、また拠点4(例えば、拠点4a)に1台も配置されないようにしてもよい。
情報処理装置3は、ホストコンピュータ2と、端末5及びプリンタ6との間に位置し、例えば端末5からの接続要求を受信すると、端末5に割り当てられたIPアドレスと、情報処理装置3に格納されたペアLU情報とに基づいて端末5にホストLUを割り当てる。
ここで、ペアLU情報について図2を用いて説明する。ペアLU情報(第1情報とも言う)は、ペアLUグループ名とペアLUから構成されている。
ペアLUグループ名はグループの名称であって、グループごとに接続可能なIPアドレスが設定されている。例えば、グループ名がGP1ではIPアドレス1.1.1.2〜1.1.1.99が接続可能であり、グループ名がGP2ではIPアドレス1.1.2.1〜1.1.2.99が接続可能である。また、グループ名がGPnではあるドメイン(・・・.com)の端末が接続可能である。例えばn=3の場合、端末5はどこの拠点にいてもGP3に接続する。すなわち、端末5はGP3のペアLUのホストLUに接続し、そのホストLUに対応付けられたプリンタLUのプリンタ6で印刷をする。
ペアLUはホストLUとプリンタLUを対応付けたものであり、例えばGP1のペアLU番号(1)のペアLUではホストLU(1、2、3、4)とプリンタLU(5)が対応付けられている。すなわち、端末5がホストLU(1、2、3、4)に接続した場合、端末5はホストLUに対応付けられたプリンタLU(5)のプリンタによってのみ印刷ができる。よって、端末5は、ホストLU(1、2、3、4)に接続した場合、同じGP1内であっても対応していない他のプリンタ、例えばプリンタLU(10)やプリンタLU(13)のプリンタ6bやプリンタ6cでは印刷することができない。GP2やGPnにおいても同様である。
1つのペアLUは1つの端末5(例えば、端末5a)しか接続できず、例えば端末5aがペアLU(1、2、3、4、5)のホストLU(1、2、3、4)に接続している場合には他の端末5はホストLU(1、2、3、4)には接続できない。すなわち、端末5aがホストLU(1)に接続している場合、他の端末5は同じペアLUのホストLU(2、3、4)には接続することができない。
なお、ペアLUにプリンタLUが対応付けられていなくてもよい。この場合、端末5はプリンタ6で印刷することができない。また、ペアLUのホストLUの数は例えば1から4個であり、プリンタLUの数は例えば0又は1個である。なお、ホストLU及びプリンタLUの数はこれらに限定されるものではない。
以下ではペアLUグループ名及びペアLUの構成の詳細について図2Aを用いて説明する。
まず、ペアLUグループ名の構成について説明する。ペアLUグループ名は、グループ名、IPアドレス開始、IPアドレス終了、ペアLU番号から構成されている。グループ名はグループの名称、例えばGP1を示し、IPアドレス開始はIPアドレス範囲の最初のIPアドレスを示し、IPアドレス終了はIPアドレス範囲の最後のIPアドレスを示している。よって、この例ではIPアドレスの範囲は1.1.1.2〜1.1.1.99となる。なお、後述するように、IPアドレス設定ではなく、ホスト名(FQDN(Fully Qualified Domain Name))設定の場合にはIPアドレス開始及びIPアドレス終了の領域にホスト名が示される。
また、ペアLU番号はペアLUグループ名におけるペアLUを識別する識別番号であり、例えばペアLUグループ名(例えば、GP1)に2つのペアLUがあれば最初のペアLUにはペアLU番号として1、次のペアLUにはペアLU番号として2が割り振られる。
次にペアLUの構成について説明する。ペアLUは、ペアLU番号とLU番号から構成されている。LU番号はLUを識別する情報である。例えば、図2に示すペアLU番号(1)のペアLUはLU番号が1から5である。
なお、各LUの構成は、図2Aに示すように、LU番号、相手IPアドレス、端末タイプ(ディスプレイ/プリンタ)、接続フラグ(第2情報とも言う)から構成されている。相手IPアドレスは通信相手となるホストコンピュータ2やプリンタ6のIPアドレスであり、端末タイプはディスプレイ、すなわち端末用であるか、プリンタ用であるかの種類を示している。例えば、図2に示す例においてLU1からLU4はホストLU、すなわち端末用であるため、LU番号が1の場合には端末タイプはディスプレイとなる。
また、接続フラグはホストコンピュータ2との接続状況を示すものであり、例えば接続していれば接続を示すフラグ(例えば、ONフラグ)、接続していなければ未接続を示すフラグ(例えば、OFFフラグ)が示される。
ペアLUをわかりやすく説明するため、具体的な構成例を図3に示す。図3に示す構成例では、GP1(IPアドレスの範囲が1.1.1.2〜1.1.1.99)のペアLUにおいて、ペアLU番号(1)ではホストLU(1)に対してプリンタLU(2)が対応している。また、ペアLU番号(2)ではホストLU(3、4、5)に対してプリンタLU(6)が対応し、ペアLU番号(3)ではホストLU(7)に対してプリンタLU(8)が対応している。
また、GP2(IPアドレスの範囲が1.1.2.2〜1.1.2.99)のペアLUにおいて、ペアLU番号(4)ではホストLU(11)に対してプリンタLU(12)が対応している。また、ペアLU番号(5)ではホストLU(13、14)に対してプリンタLU(15)が対応し、ペアLU番号(6)ではホストLU(16、17、18、20)に対してプリンタLU(19、21)が対応している。
次に、実施形態の情報処理装置の機能構成について図4を用いて説明する。情報処理装置3は、受信部41、判断部42、割り当て部43、送信部44、記憶部45から構成されている。なお、情報処理装置3の構成はこれに限定されるものではなく、他の構成を含むものであってもよい。
受信部41は、ホストコンピュータ2や端末5などから送信される信号を受信する。例えば、受信部41は端末5から送信されるホストLUへの接続要求やプリンタ6による印刷要求などを受信する。
判断部42は、端末5から受信した接続要求に基づいて、記憶部45に格納されるペアLU情報を取得し、端末5のIPアドレスがペアLU情報のグループのIPアドレス範囲にあるか否かを判断する。すなわち、判断部42は、ホストコンピュータ2の接続先(ホストLU)への接続要求を端末5から受信した場合、第1情報(ペアLU情報)と端末5のIPアドレスとに基づいて、端末5に割り当てられるホストコンピュータ2の接続先(ホストLU)があるか否かを判断する。
なお、後述するように、IPアドレスによる接続の可否判断ではなく、LUグループ名(LU名)やFQDNによる接続の可否判断の場合、判断部32は端末5によって設定されたLUグループ名などがペアLU情報のペアLUグループ名などに含まれるか否かを判断する。すなわち、判断部42は、第1情報(ペアLU情報)とあらかじめ定義された所定の情報(LU名やホスト名(FQDN))とに基づいて、端末5に割り当てられるホストコンピュータ2における接続先(ホストLU)があるか否かを判断する。
また、判断部42は、端末5のIPアドレスがペアLU情報のグループのIPアドレス範囲にあると判断する、又は設定されたLUグループ名などがペアLU情報のペアLUグループ名などに含まれると判断すると、端末5が既にホストLU(ホストコンピュータ2)に接続しているか否かを判断する。すなわち、判断部42は、既にホストコンピュータ2の接続先(ホストLU)が端末5に割り当てられているか否かを判断する。
また、判断部42は、端末5からの印刷要求が受信部41によって受信されると、記憶部45からペアLU情報を取得し、取得されたペアLU情報に基づいて端末5が接続するグループのペアLUのホストLUに端末5が接続しているか判断する。すなわち、端末5が接続するグループ(例えば、GP1)のいずれかのペアLUのホストLUに端末5が接続しているかを判断する。
また、判断部42は、端末5が接続するグループのペアLUのホストLUに接続している場合、該当するペアLU内にプリンタLUがあるか否かを判断する。すなわち、判断部42は、プリンタ6による印刷要求を端末5から受信した場合、第1情報(ペアLU情報)と、端末5に割り当てられ、端末5が接続するホストコンピュータ2の接続先(ホストLU)とに基づいて、対応するプリンタ(プリンタLU)があるか否かを判断する。
また、判断部42は、端末5から接続要求を受信した場合、接続フラグに基づいて未接続のホストLUがあるか否かを判断するようにしてもよい。すなわち、判断部42は、第2情報(接続フラグ)に基づいて未接続のホストコンピュータ2の接続先(ホストLU)があるか否かを判断するようにしてもよく、例えば未接続を示すフラグがあるか否かを判断するようにしてもよい。このとき、割り当て部43は未接続のホストLUを端末5に割り当てる。
割り当て部43は、端末5が既にホストLUに接続している場合、端末5が接続するホストLUが含まれるペアLUの中から空いている(未接続の)ホストLUを探し、空いているホストLUを端末5に割り当てる。すなわち、割り当て部43は、既に割り当てられたホストコンピュータ2の接続先(ホストLU)とは異なるホストコンピュータ2の接続先(ホストLU)を端末5に割り当てる。
一方、端末5がまだホストLUに接続していない場合(新規接続の場合)、割り当て部43は該当するペアLUの中から他の端末が未接続のペアLUを探し、その中から未接続のホストLUを端末5に割り当てる。
また、割り当て部43は、プリンタ6による印刷要求を端末5から受信した場合、ペアLU情報と、端末5に割り振られたホストLUとに基づいて、対応するプリンタ6を割り当てる。
送信部44は、ホストコンピュータ2や端末5などへ信号を送信する。例えば、送信部44は割り当てられたホストLUの情報を端末5へ送信する。ホストLUの情報を受信した端末5は受信したホストLUに接続する。ここでは端末5はプリンタ6による印刷前(印刷要求前)にホストLU(ホストコンピュータ2)に接続する。これは、印刷前に割り当てられたホストLUに接続することによって対応するプリンタLUがペアLU情報により特定でき、どのプリンタ6で印刷させればよいか判断できるためである。なお、ホストLUに接続する前に印刷要求した場合には、どのプリンタ6で印刷させればよいか特定することができず、従来のように全体の中で空いているプリンタ6が割り当てられるため、使用するプリンタ6を固定化できず、割り当てるプリンタ6の探索負荷がかかってしまう。
また、送信部44は、判断部42によって該当するペアLU内にプリンタLUがあると判断された場合、プリンタLUのプリンタ6に印刷データを送信して印刷させる。
記憶部45は、各種情報を格納し、例えば上述したペアLU情報(接続フラグを含む)などを格納する。すなわち、記憶部45は、IPアドレス範囲ごとに接続可能な、ホストコンピュータ2の接続先(ホストLU)とプリンタ(プリンタLU)の対応を示す第1情報(ペアLU情報)を記憶する。
また、記憶部45は、ホストコンピュータ2の接続先(ホストLU)ごとの接続状況を示す第2情報(接続フラグ)を端末ごとに記憶してもよい。
次に、実施形態の情報処理装置のハードウェア構成について図5を用いて説明する。情報処理装置3のハードウェアは、CPU(Central Processor Unit)50、HDD(Hard Disk Drive)51、RAM(Random Access Memory)52、ROM(Read Only Memory)53、表示装置54、入力装置55、通信インタフェース56、バス57から構成されている。CPU50、HDD51、RAM52、ROM53、表示装置54、入力装置55、通信インタフェース56は、例えばバス57を介して互いに接続されている。
CPU50は、バス57を介して、HDD51などに格納される各種処理(例えば、端末5からの接続処理など)を行うためのプログラムを読み込み、読み込んだプログラムをRAM52に一時的に格納し、そのプログラムにしたがって各種処理を行う。CPU50は、主として、上述した判断部42や割り当て部43として機能する。
HDD51には、情報処理装置3の各種処理を行うためのアプリケーションプログラムや、情報処理装置3の処理に必要なデータなどが格納される。HDD51は、主として記憶部45として機能する。
RAM52は、揮発性メモリであって、CPU50に実行させるためのOS(Operating System)プログラムやアプリケーションプログラムの一部が一時的に格納される。また、RAM52には、CPU50による処理に必要な各種データが格納される。
ROM53は、不揮発性メモリであって、ブートプログラムやBIOS(Basic Input / Output System)などのプログラムを記憶する。
表示装置54は、情報を表示するものであって、例えばディスプレイなどである。
入力装置55は、情報を入力するものであって、例えばキーボードなどである。
通信インタフェース56は、外部(ホストコンピュー2、端末5、プリンタ6など)とネットワークを介してデータの送受信を行うものであって、例えばLAN(Local Area Network)カードなどである。通信インタフェース56は、主として受信部41や送信部44として機能する。
バス57は、各装置間の制御信号、データ信号などの授受を媒介する経路である。
次に、実施形態の情報処理装置における端末のホストLUへの接続処理フローについて図6を用いて説明する。まず、情報処理装置3は、端末5からホストLUへの接続要求を受信する(ステップS601)と、ペアLU情報を記憶部45から取得する(ステップS602)。情報処理装置3は、取得したペアLU情報と、接続要求をした端末5に対して不図示のDHCPサーバなどから割り振られたIPアドレスとに基づいて、割り振られたIPアドレスがペアLU情報のペアLUグループ名のIPアドレスの範囲内にあるか否かを判断する(ステップS603)。例えば、割り振られたIPアドレスが1.1.1.22の場合であって、ペアLU情報が図2に示すものである場合、情報処理装置3はIPアドレス1.1.1.22がGP1のIPアドレスの範囲(1.1.1.2〜1.1.1.99)内にあると判断する。
ここでは、IPアドレスによる判断がされている。なお、後述する端末5の定義の際にLUグループ名(LU名)の欄にペアLUグループ名(例えば、GP1)が定義される場合や、ホスト名(FQDN)の設定の欄にホスト名(ホストコンピュータ名など)が定義される場合がある。このような場合には、情報処理装置3は、IPアドレスではなくペアLUグループ名などを優先的に利用してペアLUグループ名などがペアLU情報に含まれるか否かを判断する。
割り振られたIPアドレスがペアLU情報のIPアドレスの範囲内にある場合(ステップS603でYes)、情報処理装置3は同じ端末5が既にホストLUに接続しているか否かを判断する(ステップS604)。一方、割り振られたIPアドレスがペアLU情報のIPアドレスの範囲内にない場合(ステップS603でNo)にはホストLUへの接続処理を終了する。
情報処理装置3は、同じ端末5が既にホストLUに接続している場合(ステップS604でYes)、同じペアLUの中から空いている(未接続の)ホストLUを探し、空いているホストLUを端末5に割り当てて接続させる(ステップS605)。例えば、ホストLU(1、2、3、4)及びプリンタLU(5)からなるペアLU(1、2、3、4、5)のホストLU(1)に端末5が既に接続している場合には、空いているホストLU(2、3、4)のいずれかを割り当てて接続させる。
一方、同じ端末5がホストLUに接続していない場合(ステップS604でNo)、情報処理装置3は該当するペアLUの中から未使用のペアLU、すなわち他の端末5の接続がないペアLUを探し、そのペアLU(新規ペアLU)のうちのホストLUを割り当てて接続させる(ステップS606)。例えば、該当するペアLUがホストLU(1、2、3、4)及びプリンタLU(5)からなる場合、ホストLU(1、2、3、4)のいずれかのホストLUを割り当てて接続させる。
次に、実施形態の情報処理装置における端末からの印刷要求の処理フローについて図7を用いて説明する。まず、情報処理装置3は、端末5から印刷要求を受信する(ステップS701)と、ペアLU情報を記憶部45から取得する(ステップS702)。情報処理装置3は、端末5が接続するグループ(例えば、GP1)のペアLUのうちのいずれかのホストLUに接続しているか判断する(ステップS703)。
接続するグループのペアLUのうちのいずれかのホストLUに接続している場合(ステップS703でYes)、情報処理装置3は、該当するペアLU内に対応するプリンタLUがあるか否かを判断する(ステップS704)。一方、接続するグループのペアLUのうちのいずれかのホストLUに接続していない場合(ステップS703でNo)、印刷要求の処理を終了する。
情報処理装置3は、該当するペアLU内に対応するプリンタLUがある場合(ステップS704でYes)、該当するプリンタLUを端末5に割り当て、該当するプリンタLUのプリンタ6に印刷データを送信し、印刷させる(ステップS705)。例えば、ホストLU(1、2、3、4)及びプリンタLU(5)からなるペアLU(1、2、3、4、5)のホストLU(1)に接続している場合、ペアLU内に対応するプリンタLU(5)があるため、情報処理装置3はプリンタLU(5)のプリンタ6に印刷データを送信する。
ここでは情報処理装置3がプリンタ6に対して印刷データを送信し印刷させているが、プリンタLUが割り当てられた端末5が該当プリンタに対して印刷要求を送信、すなわち印刷データを送信し、印刷させるようにしてもよい。なお、プリンタ6が使用中の場合には印刷待ち状態となり、プリンタ6が印刷可能状態となったときに印刷が行われる。一方、該当するペアLU内に対応するプリンタLUがない場合(ステップS704でNo)、情報処理装置3は印刷失敗として印刷要求を破棄し(ステップS706)、印刷要求の処理を終了する。
次に、上述したホストLUへの接続処理を行うための前提となる端末5及び情報処理装置3の定義方法について図8及び図9から図13を用いて説明する。以下で説明する定義は人手によるものであっても、端末5内の不図示のCPUなどによって所定のプログラムに基づいて定義するものであってもよい。
まず、端末5の定義方法について図8を用いて説明する。端末5の定義は接続処理を行う前に端末5において行われる。例えば、端末5の不図示の定義メニューから通信サーバ接続−TN接続の設定を選択することにより、図8に示す通信サーバ接続−TN接続の設定のダイアログボックスが表示される。表示されたダイアログボックスに情報が入力されることにより定義が行われる。なお、表示されるダイアログボックスはこれに限定されるものではなく、ホストLUへの接続処理に必要な設定を行うことができるものであればよい。
以下では端末5の定義に必要なローカル情報81の設定についてのみ説明し、通信サーバ接続−TN接続の設定のダイアログボックスにおける接続情報、リモート情報、詳細情報については説明を省略する。
端末5の定義をするために、通信サーバ接続−TN接続の設定のダイアログボックスにおけるローカル情報81を選択する。ローカル情報81において、まず使用するIPのバージョンを指定する。この例ではIPのバージョンがIPv4となっているが、これに限定されるものではなく、例えばIPv6などが指定されてもよい。
IPのバージョンの指定後に端末5の種別を指定する。この例では端末5の端末種別がTN6680ディスプレイとして指定されている。TN6680ディスプレイは所定のプロトコルで動作する端末である。
端末種別が指定されると、接続時に接続相手(例えば、ホストコンピュータ2や情報処理装置3)に通知する端末タイプを指定するため、端末種別に対応する設定済みの端末タイプが表示される。この例では2つの端末タイプが表示されており、F−6680−00の端末タイプが太枠によって強調表示されている。この状態で追加ボタン82が押下されることでF−6680−00が端末タイプとして指定される。指定後、OKボタン83が押下されることによって端末5の定義が完了するが、定義の方法はこれに限定されるものではなく、他の項目の入力などがあってもよい。
なお、上述したようにIPアドレスによって接続の可否判断をする場合には不要であるが、IPアドレスによらずにLU名(例えば、GP1)によって接続の可否判断をする場合にはLU名の欄にLU名を指定する必要がある。LU名が指定されている場合、接続の可否判断はIPドレスよりもLU名を優先的に用いて行われる。この例では接続時に接続相手に通知するLU名を半角249文字以内で指定するようになっている。例えば、端末5のユーザがどこの拠点4にいてもGP1を利用したい場合にはLU名をGP1と指定する。LU名にGP1が指定されている場合には、端末5はどこの拠点4にいてもGP1のペアLUのホストLUに接続し、当該ペアLU内にプリンタLUがある場合にはそのプリンタ6で印刷が行われる。
次に、情報処理装置3の定義方法について図9から図13を用いて説明する。ここでは、情報処理装置3の定義を端末5の定義の完了後に、端末5において行うものとして説明するが、定義の順番や定義内容についてはここで示すものに限定されるものではない。
情報処理装置3の定義をする場合、例えば、端末5の不図示の定義メニューからコンフィグレーションを選択する。選択により図9に示すコンフィグレーションの画面が表示される。
コンフィグレーションは階層的に構成されており、例えばホストコンピュータ情報、マイコンピュータ情報、他のコンピュータ情報から構成されている。図9ではマイコンピュータ情報が開かれた状態が示されている。マイコンピュータ情報も階層的に構成されている。
以下では実施形態の情報処理装置3の特徴部分であるペアLUアクセス方式91についてのみ説明し、コンフィグレーション画面の他の情報については説明を省略する。
情報処理装置3側の定義をするために、表示されたコンフィグレーションの画面から端末5をどのようなアクセス方式によって接続させるかを指定する。ここでは、ペアLU情報を用いた接続をさせるとしてペアLUアクセス方式91を指定する。
これにより、上述したようにペアLUのホストLUに端末5が接続される。なお、特定アクセス方式やフリーアクセス方式については従来のアクセス方式であってここでは詳細な説明を省略する。
ペアLUアクセス方式が指定されるとペアLUアクセス方式の定義、すなわちペアLU情報の定義が開始される。ペアLUアクセス方式の定義は、例えば図10に示すTN接続(ペアLUアクセス方式)のプロパティのダイアログボックスを用いて行われる。このダイアログボックスでは情報処理装置3とペアLUアクセス方式のTN接続を行う端末5の情報を設定する。
まず、ペアLU名を定義する。初期状態(初期定義時)ではペアLU名一覧にペアLU名などの情報はないため、ペアLU名を定義するための追加ボタン100を押下することによって図11に示すペアLU情報プロパティのダイアログボックスが表示される。
ペアLU情報プロパティのダイアログボックスにおける接続情報ボタン110の押下による接続情報の設定画面でペアLU名とIPアドレスの範囲を設定する。接続情報の設定画面では、情報処理装置3とペアLUアクセス方式のTN接続を行う端末5の接続情報を設定する。
この例ではペアLU名にGP1が設定されているとともに、IPv4が設定されており、IPv4のアドレスの範囲は開始アドレス10.1.1.1〜終了アドレス10.1.1.99と設定されている。特定のIPアドレスを設定する場合は開始アドレスの欄に設定する。なお、IPv6が設定される場合にはIPv6のアドレス範囲にIPアドレスが設定される。
また、IPアドレスやLU名によって接続可否の判断をせずにホスト名によって接続可否の判断をすることも可能である。その場合にはホスト名の欄にホスト名をFQDNで設定する。ホスト名の欄にFQDNで設定された場合、情報処理装置3はホスト名を取得するために端末接続時に端末5のIPアドレスを使用して逆引きを行う。
ペアLU名やIPアドレスの範囲が指定されると、ペアLUを設定するため、図11に示すペアLU情報プロパティのダイアログボックスにおけるペアLUボタン111を押下する。ペアLUボタン111が押下されると、図12に示すペアLU情報プロパティのダイアログボックスにおけるペアLUの設定画面が表示される。
初期状態ではペアLU情報の欄に情報はないため、ペアLU情報を定義するための追加ボタン121を押下することによって図13に示すLU一覧が表示される。表示されたLU一覧の中からペアLU化するLUを選択し、OKボタン131が押下されると選択されたLUでペアLU情報が設定される。例えば、図13に示すように、太枠で強調表示して囲われたLU番号1から5が選択され状態でOKボタン131が押下されるとLU番号1から5が1つのペアLUとして設定される。上述したように、各ペアLUの設定数はホストLUが1から4個、プリンタLUが0又は1個であり、ペアLUの最大数は5となる。図13に示す例では最大数の5個のLUが選択されてペアLU化されている。
なお、図12に示す更新ボタン122は選択したペアLUの内容を更新するためのものであり、削除ボタン123は選択したペアLUを削除するためのものである。また、OKボタン124を押下することで定義が反映され、キャンセルボタン125を押下することで定義や更新などの内容を反映させることなく元の状態に戻る。
図13に示すLU一覧は、LU番号、接続情報名、利用形態種別、手順情報名、LUタイプから構成されている。接続情報名はLU番号に対応した接続先情報を示している。利用形態種別はTCP/IP上で通信を行うためのプロトコルを示している。手順情報名は端末5との接続手順を示している。LUタイプは対応するLUが端末用かプリンタ用かを示しており、例えばLUタイプ1がプリンタ用、LUタイプ2が端末用である。
上述したように、ペアLU名、IPアドレス、LUをペアLUごとに定義することによって図10に示すペアLU名一覧に情報が追加される。
実施形態の情報処理装置の1つの側面によれば、使用するプリンタを固定化し、プリンタの探索のための処理負荷を軽減させることができる。すなわち、印刷をしてみなければどのプリンタから出力されるかわからないという不都合を解消することができる。
以上の実施形態に関して、更に以下の付記を開示する。
(付記1)ホストコンピュータと、端末と、前記ホストコンピュータと前記端末との間に位置し、互いの通信を中継する情報処理装置とを有する情報処理システムであって、
前記端末が、プリンタによる印刷要求を前記情報処理装置へ送信し、
前記情報処理装置が、
前記印刷要求を受信し、
IPアドレス範囲ごとに接続可能な、前記ホストコンピュータの接続先と前記プリンタのペアを示す第1情報と、前記端末に割り当てられ、前記端末が接続する前記ホストコンピュータの接続先とに基づいて、対応するプリンタを前記端末に割り当てる、
ことを特徴とする情報処理システム。
(付記2)前記ホストコンピュータの接続先への接続要求を前記端末から受信した場合、
前記情報処理装置は、前記第1情報と前記端末のIPアドレスとに基づいて、前記端末に割り当てられる前記ホストコンピュータの接続先があるか否かを判断し、
前記端末に割り当てられる前記ホストコンピュータの接続先がある場合、
前記端末に前記ホストコンピュータの接続先を割り当てることを特徴とする付記1に記載の情報処理システム。
(付記3)前記ホストコンピュータの接続先への接続要求を前記端末から受信した場合、
前記情報処理装置は、前記第1情報とあらかじめ定義された所定の情報とに基づいて、前記端末に割り当てられる前記ホストコンピュータの接続先があるか否かを判断し、
前記端末に割り当てられる前記ホストコンピュータの接続先がある場合、
前記端末に前記ホストコンピュータの接続先を割り当てることを特徴とする付記1に記載の情報処理システム。
(付記4)前記情報処理装置は、既に前記ホストコンピュータの接続先が前記端末に割り当てられているか否かを判断し、
既に前記端末に割り当てられている場合、
既に割り当てられた前記ホストコンピュータの接続先とは異なる前記ホストコンピュータの接続先を前記端末に割り当てることを特徴とする付記2又は3に記載の情報処理システム。
(付記5)前記情報処理装置は、前記ホストコンピュータの接続先ごとの接続状況を示す第2情報を端末ごとに記憶し、
前記第2情報に基づいて未接続の前記ホストコンピュータの接続先があるか否かを判断し、
未接続の前記ホストコンピュータの接続先がある場合、
前記未接続の前記ホストコンピュータの接続先を前記端末に割り当てることを特徴とする付記2から4のいずれか1つに記載の情報処理システム。
(付記6)前記ホストコンピュータの接続先及び前記プリンタが複数存在し、前記プリンタは複数の拠点に配置されていることを特徴とする付記1から5のいずれか1つに記載の情報処理システム。
(付記7)IPアドレス範囲ごとに接続可能な、ホストコンピュータの接続先とプリンタのペアを示す第1情報を記憶する情報処理装置によって実行される情報処理プログラムであって、
前記プリンタによる印刷要求を端末から受信した場合、前記第1情報と、前記端末に割り当てられ、前記端末が接続する前記ホストコンピュータの接続先とに基づいて、対応するプリンタを前記端末に割り当てる、
処理を前記情報処理装置のコンピュータに実行させることを特徴とする情報処理プログラム。
(付記8)前記ホストコンピュータの接続先への接続要求を前記端末から受信した場合、
前記第1情報と前記端末のIPアドレスとに基づいて、前記端末に割り当てられる前記ホストコンピュータの接続先があるか否かを判断し、
前記端末に割り当てられる前記ホストコンピュータの接続先がある場合、
前記端末に前記ホストコンピュータの接続先を割り当てる、
ことを特徴とする付記7に記載の情報処理プログラム。
(付記9)前記ホストコンピュータの接続先への接続要求を前記端末から受信した場合、
前記第1情報とあらかじめ定義された所定の情報とに基づいて、前記端末に割り当てられる前記ホストコンピュータの接続先があるか否かを判断し、
前記端末に割り当てられる前記ホストコンピュータの接続先がある場合、
前記端末に前記ホストコンピュータの接続先を割り当てることを特徴とする付記7に記載の情報処理プログラム。
(付記10)既に前記ホストコンピュータの接続先が前記端末に割り当てられているか否かを判断し、
既に前記端末に割り当てられている場合、
既に割り当てられた前記ホストコンピュータの接続先とは異なる前記ホストコンピュータの接続先を前記端末に割り当てることを特徴とする付記8又は9に記載の情報処理プログラム。
(付記11)前記ホストコンピュータの接続先ごとの接続状況を示す第2情報を端末ごとに記憶し、
前記第2情報に基づいて未接続の前記ホストコンピュータの接続先があるか否かを判断し、
未接続の前記ホストコンピュータの接続先がある場合、
前記未接続の前記ホストコンピュータの接続先を前記端末に割り当てることを特徴とする付記8から10のいずれか1つに記載の情報処理プログラム。
1 情報処理システム
2 ホストコンピュータ
3 情報処理装置
4(4a、4b) 拠点
5(5a〜5d) 端末
6(6a〜6e) プリンタ
41 受信部
42 判断部
43 割り当て部
44 送信部
45 記憶部
50 CPU
51 HDD
52 RAM
53 ROM
54 表示装置
55 入力装置
56 通信インタフェース
57 バス
81 ローカル情報
82、100、121 追加ボタン
83、124、131 OKボタン
91 ペアLUアクセス方式
110 接続情報ボタン
111 ペアLUボタン
122 更新ボタン
123 削除ボタン
125 キャンセルボタン

Claims (7)

  1. IPアドレス範囲ごとに接続可能な、ホストコンピュータの接続先とプリンタのペアを示す第1情報を記憶する記憶部と、
    前記ホストコンピュータの接続先への接続要求を端末から受信した場合、前記第1情報と前記端末のIPアドレスとに基づいて、若しくは、前記第1情報とあらかじめ定義された所定の情報とに基づいて、前記端末に割り当てられる前記ホストコンピュータの接続先があるか否かを判断する判断部と、
    前記端末に割り当てられる前記ホストコンピュータの接続先があると判断された場合、前記ホストコンピュータの接続先を前記端末に割り当て、プリンタによる印刷要求を前記端末から受信した場合、前記第1情報と、前記端末に割り当てられ、前記端末が接続する前記ホストコンピュータの接続先とに基づいて、対応するプリンタを前記端末に割り当てる割り当て部とを、
    有することを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記判断部は、既に前記ホストコンピュータの接続先が前記端末に割り当てられているか否かを判断し、
    既に前記端末に割り当てられている場合、
    前記割り当て部は、既に割り当てられた前記ホストコンピュータの接続先とは異なる前記ホストコンピュータの接続先を前記端末に割り当てることを特徴とする請求項に記載の情報処理装置。
  3. 前記記憶部は、前記ホストコンピュータの接続先ごとの接続状況を示す第2情報を端末ごとに記憶し、
    前記判断部は、前記第2情報に基づいて未接続の前記ホストコンピュータの接続先があるか否かを判断し、
    未接続の前記ホストコンピュータの接続先がある場合、
    前記割り当て部は、前記未接続の前記ホストコンピュータの接続先を前記端末に割り当てることを特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理装置。
  4. 前記ホストコンピュータの接続先及び前記プリンタが複数存在し、前記プリンタは複数の拠点に配置されていることを特徴とする請求項1からのいずれか1つに記載の情報処理装置。
  5. ホストコンピュータと、端末と、前記ホストコンピュータと前記端末との間に位置し、互いの通信を中継する情報処理装置とを有する情報処理システムであって、
    前記端末が、
    前記ホストコンピュータの接続先への接続要求を前記情報処理装置へ送信し、
    プリンタによる印刷要求を前記情報処理装置へ送信し、
    前記情報処理装置が、
    前記接続要求を受信し
    IPアドレス範囲ごとに接続可能な、前記ホストコンピュータの接続先とプリンタのペアを示す第1情報と前記端末のIPアドレスとに基づいて、若しくは、前記第1情報とあらかじめ定義された所定の情報とに基づいて、前記端末に割り当てられる前記ホストコンピュータの接続先があるか否かを判断し、
    前記端末に割り当てられる前記ホストコンピュータの接続先があると判断された場合、前記ホストコンピュータの接続先を前記端末に割り当て、
    前記印刷要求を受信し、
    前記第1情報と、前記端末に割り当てられ、前記端末が接続する前記ホストコンピュータの接続先とに基づいて、対応するプリンタを前記端末に割り当てる
    ことを特徴とする情報処理システム。
  6. 前記端末は、前記割り当てられたプリンタに対して印刷要求を送信することを特徴とする請求項に記載の情報処理システム。
  7. IPアドレス範囲ごとに接続可能な、ホストコンピュータの接続先とプリンタのペアを示す第1情報を記憶する情報処理装置によって実行される情報処理プログラムであって、
    前記ホストコンピュータの接続先への接続要求を端末から受信した場合、前記第1情報と前記端末のIPアドレスとに基づいて、若しくは、前記第1情報とあらかじめ定義された所定の情報とに基づいて、前記端末に割り当てられる前記ホストコンピュータの接続先があるか否かを判断し、
    前記端末に割り当てられる前記ホストコンピュータの接続先があると判断された場合、前記ホストコンピュータの接続先を前記端末に割り当て、
    プリンタによる印刷要求を前記端末から受信した場合、前記第1情報と、前記端末に割り当てられ、前記端末が接続する前記ホストコンピュータの接続先とに基づいて、対応するプリンタを前記端末に割り当てる、
    処理を前記情報処理装置のコンピュータに実行させることを特徴とする情報処理プログラム。
JP2017106138A 2017-05-30 2017-05-30 情報処理装置、情報処理システム及び情報処理プログラム Active JP6953797B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017106138A JP6953797B2 (ja) 2017-05-30 2017-05-30 情報処理装置、情報処理システム及び情報処理プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017106138A JP6953797B2 (ja) 2017-05-30 2017-05-30 情報処理装置、情報処理システム及び情報処理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018200656A JP2018200656A (ja) 2018-12-20
JP6953797B2 true JP6953797B2 (ja) 2021-10-27

Family

ID=64668193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017106138A Active JP6953797B2 (ja) 2017-05-30 2017-05-30 情報処理装置、情報処理システム及び情報処理プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6953797B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4870540B2 (ja) * 2006-12-12 2012-02-08 株式会社日立製作所 ネットワークを介したプリンタ選択支援装置及びシステム
JP2010157208A (ja) * 2008-12-02 2010-07-15 Ricoh Co Ltd データ処理装置、プリンタネットワークシステム、データ処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP2012194744A (ja) * 2011-03-16 2012-10-11 Ricoh Co Ltd サーバ装置、プリントシステム、方法、プログラムおよび記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018200656A (ja) 2018-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8230049B2 (en) Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and storage medium storing computer program
JP3982682B2 (ja) プリントキューマネージャ
US7305456B2 (en) Device information acquiring method, server apparatus and computer-readable storage medium
JP4266675B2 (ja) ネットワーク・プリンタのローカルで管理されるインスタンスを生成する方法
CN100545829C (zh) 打印支援装置及控制方法、打印处理装置和文本处理系统
KR100769616B1 (ko) 데이터 처리 장치, 등록 방법 및 기억매체
JP2009193163A (ja) 画像形成システム、管理装置、通信制御装置、画像形成方法、及び画像形成プログラム
US20140029033A1 (en) Data processing apparatus, data processing system, and computer-readable storage medium
US9930216B2 (en) Printing system, computer readable recording medium stored with printing device search program, and computer readable recording medium stored with printing device control program for acquiring and displaying information without requiring client terminal authentication
JP2004213462A (ja) 情報提供装置、情報表示装置、情報提供システム、及び情報提供方法
JP2008152691A (ja) 情報処理装置と印刷装置とネットワーク印刷システム
US20130088751A1 (en) Job management apparatus, job control system, and job control method
US20100058194A1 (en) Remote Desktop on Multi-Function Peripheral
US11489929B2 (en) System and method for determining client program based on login method
JP7009736B2 (ja) 情報処理装置、制御方法、プログラム、デバイス及び情報処理システム
EP1895747B1 (en) Network device, network device control method, and storage medium
JP2004364190A (ja) 通信装置およびその装置を実現するためのプログラム
JP6579013B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP6953797B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム及び情報処理プログラム
US7436533B2 (en) Printer discovery, status and automatic addition of printer to print spooler database
JP2017157114A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、画像処理装置、制御方法および拡張プログラム
US20220350553A1 (en) Server system
US11265425B2 (en) Printing apparatus that communicates with a DNS server, control method thereof, and program storage medium
JP3886484B2 (ja) 端末装置、ネットワーク設定方法、ネットワークシステム及びプログラム
JP2013244637A (ja) 情報処理装置、プログラム及び分散処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210225

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20210225

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6953797

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150