JP6953459B2 - 制御装置、照明装置、及び、制御装置のプログラム - Google Patents

制御装置、照明装置、及び、制御装置のプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6953459B2
JP6953459B2 JP2019010475A JP2019010475A JP6953459B2 JP 6953459 B2 JP6953459 B2 JP 6953459B2 JP 2019010475 A JP2019010475 A JP 2019010475A JP 2019010475 A JP2019010475 A JP 2019010475A JP 6953459 B2 JP6953459 B2 JP 6953459B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control device
timing
pulses
schedule
pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019010475A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020119772A (ja
Inventor
杉本 晃三
晃三 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2019010475A priority Critical patent/JP6953459B2/ja
Priority to EP19218061.0A priority patent/EP3687260B1/en
Priority to US16/722,320 priority patent/US11083063B2/en
Priority to CN201911347952.XA priority patent/CN111479369B/zh
Publication of JP2020119772A publication Critical patent/JP2020119772A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6953459B2 publication Critical patent/JP6953459B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/32Pulse-control circuits
    • H05B45/325Pulse-width modulation [PWM]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/32Pulse-control circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q3/00Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
    • B60Q3/20Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors for lighting specific fittings of passenger or driving compartments; mounted on specific fittings of passenger or driving compartments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q3/00Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
    • B60Q3/80Circuits; Control arrangements
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/10Controlling the intensity of the light
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/20Controlling the colour of the light
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/16Controlling the light source by timing means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/40Details of LED load circuits
    • H05B45/44Details of LED load circuits with an active control inside an LED matrix
    • H05B45/46Details of LED load circuits with an active control inside an LED matrix having LEDs disposed in parallel lines
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/155Coordinated control of two or more light sources
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/40Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Arrangements Of Lighting Devices For Vehicle Interiors, Mounting And Supporting Thereof, Circuits Therefore (AREA)

Description

本発明は、各々独立してデューティが設定された複数のパルスを出力する制御装置、当該制御装置により光源が制御される照明装置、及び、当該制御装置のプログラム、に関する。
従来、上述した複数の負荷としての自動車の光源の制御には、PWM(Pulse Width Modulation)制御が用いられている(特許文献1、2)。このPWM制御で光源を制御することにより、光源の明るさを容易に変えることができる。具体的には、一周期に対してパルス幅を変えることによって、明るさを調節することができる。また、目標とするデューティに徐々に変えていくことにより、光源を徐々に明るくしたり暗くしたりすることもできる。
上述したPWM制御は、汎用マイコンのPWM機能を用いて行われる。PWM機能においてマイコンのCPUは、パルスをオン(立ち上げ)すると共に、設定されたデューティに基づいてパルスのオンからオフ(立ち下げ)までの時間をタイマーにカウントさせる。そして、タイマーのカウントが終了すると、CPUは、パルスをオフし、次に、パルスのオフからパルスの一周期の終了までの時間をタイマーにカウントさせる。タイマーのカウントが終了すると、CPUは、後に再びパルスをオンし、上述した動作を繰り返す。
ところで、CPUは、複数のポートが設けられ、複数のパルスが出力できるようになっている。また、複数のパルスのデューティが各々任意に設定できるようになっている。しかしながら、上述したタイマーの用い方では、ポートの数だけタイマーが必要となってしまい、高価なCPUを用いる必要があり、コスト的に問題となっている。
また、高周波ノイズ低減のために、複数のパルスを同時にオン、同時にオフさせないようにすることが考えられている。この場合、複数のパルスをオン、オフをずらすためにさらにタイマーが必要となる、という問題が発生していた。
特開2007−290450号公報 特開2004−186085号公報
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、安価にノイズを考慮した制御装置、照明装置、及び、当該制御装置のプログラムを提供することにある。
前述した目的を達成するために、本発明に係る制御装置、及び、当該制御装置のプログラムは、下記[1]〜[8]を特徴としている。
[1]
各々独立してデューティが設定された複数のパルスを出力する制御装置であって、
前記設定されたデューティ及び前記パルスの周期に基づいて、前記複数のパルスのうち2以上のオンのタイミングの差が所定時間未満とならない、又は、オフのタイミングの差が前記所定時間未満とならないように、前記複数のパルス各々のオン及びオフのタイミングが指定されたスケジュールを作成するスケジュール作成手段と、
時間を計時する単一のタイマーが既に設定された時間の計時を終了する時に、その時点からその時点の後に最初に迎えるパルスのオン又はオフのタイミングまでの時間を前記スケジュールに従って前記単一のタイマーに設定する設定手段と、
前記単一のタイマーが設定された時間の計時を終了する時に、前記スケジュールに従って前記パルスをオン又はオフするパルス出力手段と、を備える、
制御装置であること。
[2]
[1]に記載の制御装置において、
前記スケジュール作成手段は、
前記複数のパルスのオン又はオフの一方のタイミングを一定間隔毎にずらした前記スケ
ジュールを作成する第1作成手段と、
前記第1作成手段により作成したオン又はオフのうち一方のタイミングから前記設定さ
れたデューティに基づいて前記複数のパルス各々のオン又はオフのうち他方のタイミング
を求めて前記スケジュールを作成する第2作成手段と、
前記複数のパルスのうち2つの前記オン又はオフのうち他方のタイミングの差が前記所定時間未満であるか否かを判定し、前記タイミングの差が前記所定時間未満であると判定されたとき、前記タイミングの差が前記所定時間未満と判定された前記オン又はオフのうち他方のタイミングをずらすように前記スケジュールを修正し、前記タイミングの差が前記所定時間以上であると判定されたとき、前記スケジュールを修正しない、修正手段と、を備えた、
制御装置であること。
[3]
[2]に記載の制御装置において、
前記修正手段は、前記タイミングの差が前記所定時間未満と判定された2つのパルスの一方の前記オン又はオフのうち他方のタイミングに所定値を加算して修正する、
制御装置であること。
[4]
[1]〜[3]何れか1に記載の制御装置において、
前記所定時間は、29マイクロ秒である
制御装置であること。
[5]
2]に記載の制御装置において、
前記第1作成手段は、前記設定されたデューティの大きさ順に前記複数のパルスを並べて、当該並び順にオン又はオフの一方のタイミングを一定間隔毎にずらす、
制御装置であること。
[6]
[1]〜[5]何れか1に記載の制御装置と、
前記制御装置から出力される複数のパルスにより制御される複数の光源と、を備えた、
照明装置であること。
[7]
各々独立してデューティが設定された複数のパルスを出力する制御装置が実行する制御装置のプログラムであって、
前記制御装置を、
前記設定されたデューティ及び前記パルスの周期に基づいて、前記複数のパルスのうち2以上のオンのタイミングの差が所定時間未満とならない、又は、オフのタイミングの差が前記所定時間未満とならないように、前記複数のパルス各々のオン及びオフのタイミングが指定されたスケジュールを作成するスケジュール作成手段と、
時間を計時する単一のタイマーが既に設定された時間の計時を終了する時に、その時点からその時点の後に最初に迎えるパルスのオン又はオフのタイミングまでの時間を前記スケジュールに従って前記単一のタイマーに設定する設定手段と、
前記単一のタイマーが設定された時間の計時を終了する時に、前記スケジュールに従って前記パルスをオン又はオフするパルス出力手段と、して機能させる、
制御装置のプログラムであること。
[8]
[7]に記載の制御装置のプログラムであって、
前記タイマーが設定された時間の計時を終了する毎に、前記スケジュール作成手段として機能する制御装置に割り込んで前記設定手段及び前記パルス出力手段として機能させる、
制御装置のプログラムであること。
上記[1]の構成の制御装置及び[7]の構成の制御装置のプログラムによれば、1つのタイマーで2つ以上のパルスのオンが間近にない、又は、オフが間近にないように、各々デューティが独立に制御された複数のパルスを出力することができる。これにより、安価にノイズを考慮した制御装置、及び、当該制御装置のプログラムを提供できる。
上記[2]の構成の制御装置によれば、パルスのオン又はオフの一方のタイミングを一定間隔でずらして、他方のタイミングをずれるように修正するため、容易に2つ以上のパルスのオンが間近にない、又は、オフが間近にないようなスケジュールを作成することができる。
上記[3]の構成の制御装置によれば、オン又はオフの他方のタイミングに所定値を加算するだけで簡単に他方のタイミングがずれるように修正することができる。
上記[4]の構成の制御装置によれば、容易にパルスの他方のタイミングが間近にあると判定できる。
上記[5]の構成の制御装置によれば、デューティの大きさ順に並べて一方のタイミングを一定間隔でずらすことにより、他方のタイミングが間近になることを抑制できる。
上記[6]の構成の制御装置によれば、複数の光源を制御できる。
上記[8]の構成の制御装置のプログラムによれば、1つの制御装置で容易にプログラムを実行することができる。
本発明によれば、安価にノイズを考慮した制御装置、照明装置、及び、当該制御装置のプログラムを提供できる。
以上、本発明について簡潔に説明した。更に、以下に説明される発明を実施するための形態(以下、「実施形態」という。)を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう。
図1は、本発明の制御装置としてのCPUを組み込んだ照明装置の一実施形態を示す回路図である。 図2は、図1に示す照明装置の動作を簡単に説明するためのポートchX、chYから出力されるパルス、タイマーに設定される時間のタイムチャートである。 図3は、図1に示すCPUが実行するメイン処理手順を示すフローチャートである。 図4は、図1に示すCPUが実行する割り込み処理手順を示すフローチャートである。 図5は、図1に示すメイン処理の動作を説明するためのタイムテーブルである。
本発明に関する具体的な実施形態について、各図を参照しながら以下に説明する。
本発明の制御装置としてのCPU3を組み込んだ照明装置1について、図1を参照して説明する。本実施形態の照明装置1は、例えば自動車の車室内に搭載された複数のLED(光源)2をPWM制御する装置である。図1に示すように、照明装置1は、複数のLED2と、複数のFETQと、制御装置としてのCPU3と、を備えている。
複数のLED2は、本実施形態では、18個設けられている。複数のLED2は、赤、緑、青の3色のLED2から構成されるフルカラーLED21〜26が6つ設けられている。フルカラーLED21〜26は、3色のLED2の明るさを調整することにより、フルカラーで発光する。これら複数のLED2は、アノードが共通接続されて電源Vに接続されている。
複数のFETQは、複数のLED2と同じ数の18個設けられ、1対1で設けられている。これら複数のFETQは各々、ドレインが複数のLED2のカソードに接続され、ソースがグランドに接続されている。これにより、FETQがオンすると、LED2に電源Vが供給されて点灯し、FETQがオフすると、LED2への電源が遮断されて消灯する。
制御装置としてのCPU3は、複数のポートch1〜ch18から各々PWM制御されたパルスを出力する。このポートch1〜ch18にFETQのゲートが各々接続される。CPU3は、PWM制御された複数のパルスを出力することにより、複数のLED2の明るさを各々独立して調整することができる。これにより、例えば、ユーザの手動によりフルカラーLED21〜26の色を調整することもできるし、ドアの開閉時などの所定のトリガに応じてフルカラーLED21〜26の色を自動的に変化させることもできる。
本実施形態では、上述したCPU2及び複数のFETQは、電源線L1、グランド線L2などの電線をLED2に接続するためのコネクタCのハウジング内に内蔵されている。また、コネクタCには通信線L3が接続され、CPU3と外部の制御装置とが通信可能になっている。
上述したフルカラーLED21〜26の色は、上述したように手動や自動により任意のタイミングで変更される。なお、図示しない記憶部には、色と、3色LED2各々のデューティと、の関係を示すテーブルが予め記憶されている。CPU3は、色が変更される毎に、上記テーブルを参照して変更された色に対応した3色LED2各々のデューティを求める。そして、CPU3は、求めたデューティをその3色LED2に対して各々出力されるパルスのデューティとして設定を変更する。なお、上述したテーブルを用いたデューティの設定変更は、外部の制御装置が行って、その結果をCPU3に送信するようにしてもよい。
次に、上述した構成の照明装置1の動作の概略について図2を参照して説明する。図1に示す実施形態では、CPU3には18個のポートch1〜ch18が設けられていたが、ここでは、説明を簡単にするため、CPU3に全部で2つのポートchX、chYが設けられ、ポートchX、chYにそれぞれデューティ95%、90%が設定されている例について説明する。まず、CPU3は、図2に示すように、設定されたデューティに基づいて、ポートchX、chYからのパルスのオンが間近にない、又は、オフが間近にないように、各パルスのオン及びオフのタイミングが指定されたスケジュールを作成する。
図2に示す例では、パルスの1周期(ここでは10000μs)のスタートから100μs、300μsでポートchX、chYのパルスが各々オンするスケジュールが作成される。また、9600μs(=100μs+10000μs×0.95)、9300μs(=300μs+10000μs×0.9)でポートchX、chYのパルスが各々オフするスケジュールが作成される。
CPU3は、上述したように作成したスケジュールに従ってポートchX、chYからパルスを出力する。具体的には、CPU3は、まずソフトタイマーを100μsに設定し、最初にオンするパルスとしてポートchXからのパルスを設定する。ソフトタイマーが100μsの計時を終了すると、CPU3はポートchXからのパルスをオンする。その後、CPU3は、計時終了時点からその時点の後に最初にオンとなるパルスとしてポートchYからのパルスを設定すると共に、ポートchYからのパルスをオンするまでの時間200μs(=300μs−100μs)をソフトタイマーに設定する。その後、ソフトタイマーが200μsの計時を終了すると、CPU3はポートchYからのパルスをオンする。
次に、CPU3は、計時終了時点からその時点の後に最初にオフとなるパルスとしてポートchYからのパルスを設定すると共に、ポートchYからのパルスをオフするまでの時間9000μs(=9300μs−300μs)をソフトタイマーに設定する。ソフトタイマーが9000μsの計時を終了すると、CPU3はポートchYからのパルスをオフする。次に、CPU3は、計時終了時点からその時点の後に最初にオフとなるパルスとしてポートchXからのパルスを設定すると共に、ポートchXからのパルスをオフするまでの時間300μs(=9600μs−9300μs)をソフトタイマーに設定する。
その後、ソフトタイマーが300μsの計時を終了すると、CPU3はポートchXからのパルスをオフする。CPU3は、全てのポートchX、chYからのパルスの出力を終了すると、終了フラグを立てる。これにより、1つのソフトタイマーを用いて、設定された通りにポートchX、chYからのパルスのデューティを制御することができる。
次に、上記概略で説明した照明装置1の詳細な動作について図3〜図5を参照して説明する。図3に示すメイン処理及び図4に示す割り込み処理のプログラムは、図示しない記憶媒体に記憶されている。これらプログラムをCPU3が実行することによりメイン処理及び割り込み処理が実現する。
上述したポートch1〜ch18から出力されるパルスは、全て同じ周期(例えば10000μs)で出力される。CPU3は、スケジュール作成手段として機能し、上述したパルスの周期毎に図3に示すメイン処理を実行する。メイン処理においてCPU3は、第1作成手段、第2作成手段として機能し、複数のパルスのオンが間近にないように、複数のパルスのオン及びオフのタイミングが指定されたスケジュールを作成する(ステップS1)。
上記ステップS1について詳しく説明する。CPU3は、上述したようにポートch1〜ch18のパルスに設定されたデューティを取得する。取得したデューティの一例を図5(A)に示す。
次に、CPU3は、図5(B)に示すように、デューティが大きい順にパルスを並べ替える。その後、CPU3は、図5(C)に示すように、デューティが一番大きいポートch1のパルスのオンを例えば100μsに設定する。また、CPU3は、パルスの並び順にオンのタイミングを一定間隔でずらしたスケジュールを作成する。
本実施形態では、一定間隔=200μsとしてオンのタイミングをずらしたスケジュールを作成する。具体的には、図5(C)に示すように、CPU3は、デューティが二番目に大きいポートch8のパルスのオンを300μsに指定している。また、三番目に大きいポートch9のパルスのオンを500μsに指定している。なお、デューティが0%のポートch2のパルスは、0μsがオンのタイミングに指定される。
また、CPU3は、上述したように作成したオンのスケジュールから取得したデューティに基づいて複数のパルスのオフのタイミングを指定したスケジュールを求める。例えば、図5(C)に示すように、ポートch1のパルスは、オンのタイミングが100μsでデューティが100%であるので、オフのタイミングは10100μs(=100μs+10000μs×1)となる。なお、本実施形態では、CPU3は、デューティに基づいてオフのタイミングを求めた結果、1周期を超えるものは全て1周期後(=10000μs)をオフのタイミングとしたスケジュールを作成する。
また、ポートch8のパルスは、オンのタイミングが300μsでデューティが90%であるので、CPU3は、300μs+1周期×0.9=9300μsをオフのタイミングとしたスケジュールを作成する。同様に、CPU3は、全てのポートch1〜ch18のパルスについてオフのタイミングを求めてスケジュールを作成して、ステップS1を終了する。なお、デューティが0%のポートch2のパルスは、100μsがオフのタイミングに指定される。
上述したステップS1で作成したスケジュールは、ポートch1〜ch18から出力される全てのパルスのオンのタイミングはずらすことができるが、オフのタイミングは間近になる恐れがある。そこで、CPU3は、2つのパルスのオフのタイミングが間近になっているか否かを判定する(ステップS2)。
ステップS2においてCPU3は、ステップS1で作成したスケジュールにおいて、パルスのオフのタイミングの差が所定時間(本実施形態では29μs)未満であるとき間近であると判定している。本実施形態では、ポートch12からのパルスのオフ(3900μs)と、ポートch16からのパルスのオフ(3880μs)と、が間近であると判定される。
また、ポートch6からのパルスのオフ(3600μs)と、ポートch18からのパルスのオフ(3590μs)と、が間近であると判定される。また、ポートch14からのパルスのオフ(3800μs)と、ポートch15からのパルスのオフ(3800μs)と、が間近であると判定される。
間近であると判定すると(ステップS2でY)、CPU3は、修正手段として機能し、互いに間近となっている2つのパルスの一方のオフのタイミングに所定値(本実施形態では50μs>所定時間)を加算してスケジュールを修正する(ステップS3)。本実施形態では、CPU3は、上述したようにポートch12、ch16からのパルスのオフのタイミングが間近であると判定するので、図5(D)に示すように、ポートch12からのパルスのオフのタイミングに50μsを加算して3950μsに修正する。
また、CPU3は、ポートch6、ch18からのパルスのオフのタイミングが間近であると判定するので、ポートch6からのパルスのオフのタイミングに50μsを加算して3650μsに修正する。さらに、CPU3は、ポートch14、ch15からのパルスのオフのタイミングが間近であると判定するので、ポートch15のパルスのオフのタイミングに50μsを加算して3850μsに修正する。
CPU3は、修正が終了すると(ステップS3)、ステップS2に戻り、再びオフのタイミングが間近であるかを判定する。このステップS2において間近でないと判定すると(ステップS2でN)、CPU3は、ただちにメイン処理を終了する。
一方、CPU3は、ソフトソフトタイマーの計時終了毎に、上述したメイン処理を停止して、図4に示す割り込み処理を実行する。割り込み処理において、CPU3は、パルス出力手段として機能し、後述するステップS5で設定されたポートch1〜ch18のパルスをオン又はオフする(ステップS4)。
その後、CPU3は、設定手段として機能し、現在メイン処理で作成しているスケジュールの一つ前の周期で作成したスケジュールに従ってステップS4でオン又はオフしたパルスの次にオン又はオフとなるパルスを設定する(ステップS5)。また、CPU3は、設定された次のパルスのオン又はオフまでの時間をソフトタイマーに設定して(ステップS5)、処理を終了する。割り込み処理終了後、CPU3はメイン処理の続きを実行する。以上の動作により、修正された図5(D)に示すスケジュールに従ってCPU3は動作する。
上述した実施形態によれば、1つのソフトタイマーで2つ以上のパルスのオンが間近にない、又は、オフが間近にないように、複数のパルスを出力することができる。これにより、安価にノイズを考慮することができる。
また、上述した実施形態によれば、CPU3は、パルスのオンのタイミングを一定間隔でずらしたスケジュールを作成した後、オフのタイミングがずれるようにスケジュールを修正するため、容易に2つ以上のパルスのオンが間近にない、又は、オフが間近にないようなスケジュールを作成することができる。
また、上述した実施形態によれば、CPU3は、間近である2つのパルスの一方のオフのタイミングに所定値を加算している。これにより、オフのタイミングに所定値を加算するだけで簡単にオフのタイミングがずれるように修正することができる。
また、上述した実施形態によれば、CPU3は、複数のパルスのオフのタイミングの差が所定時間未満であるとき、間近であると判定している。これにより、容易にパルスのオフのタイミングが間近にあると判定できる。
また、上述した実施形態によれば、CPU3は、デューティの大きさ順に並べてオンのタイミングを一定間隔でずらすことにより、オフのタイミングが間近になることを抑制できる。
また、上述した実施形態によれば、ソフトタイマーが設定された時間の計時を終了する毎に、CPU3が行うメイン処理に割り込んで割り込み処理が実行される。これにより、1つのCPU3で容易にプログラムを実行することができる。
なお、上述した実施形態によれば、タイマーとしてソフトタイマーを用いていたが、ハードタイマーであってもよい。
また、上述した実施形態によれば、CPU3は、デューティの大きさ順に並べていたがこれに限ったものではない。並び順はなんでもよく、図4(A)に示すようにポートch1〜ch18の並び順などでもよい。
また、上述した実施形態によれば、パルスのオンのタイミングを一定間隔でずらして、オフのタイミングを修正していたが、これに限ったものではない。逆に、パルスのオフのタイミングを一定間隔でずらして、オンのタイミングを修正するようにしてもよい。
また、上述した実施形態によれば、CPU3はLED2(光源)の制御に用いられていたが、これに限ったものではない。CPU3は負荷のPWM制御に用いるものであればよく、負荷としてはヒータなどであってもよい。
ここで、上述した本発明に係る制御装置、照明装置、及び、制御装置のプログラムの実施形態の特徴をそれぞれ以下[1]〜[8]に簡潔に纏めて列記する。
[1]
各々独立してデューティが設定された複数のパルスを出力する制御装置(3)であって、
前記設定されたデューティ及び前記パルスの周期に基づいて、前記複数のパルスのうち2以上のオンが間近にない、又は、オフが間近にないように、前記複数のパルス各々のオン及びオフのタイミングが指定されたスケジュールを作成するスケジュール作成手段(3)と、
時間を計時するタイマーが既に設定された時間の計時を終了する時に、その時点からその時点の後に最初に迎えるパルスのオン又はオフのタイミングまでの時間を前記スケジュールに従って前記タイマーに設定する設定手段(3)と、
前記タイマーが設定された時間の計時を終了する時に、前記スケジュールに従って前記パルスをオン又はオフするパルス出力手段(3)と、を備える、
制御装置(3)。
[2]
[1]に記載の制御装置(3)において、
前記スケジュール作成手段(3)は、
前記複数のパルスのオン又はオフの一方のタイミングを一定間隔毎にずらした前記スケジュールを作成する第1作成手段(3)と、
前記第1作成手段により作成したオン又はオフのうち一方のタイミングから前記設定されたデューティに基づいて前記複数のパルス各々のオン又はオフのうち他方のタイミングを求めて前記スケジュールを作成する第2作成手段(3)と、
前記複数のパルスのうち2つの前記オン又はオフのうち他方のタイミングが間近にあるとき、当該間近にある前記オン又はオフのうち他方のタイミングをずらすように前記スケジュールを修正する修正手段(3)と、を備えた、
制御装置(3)。
[3]
[2]に記載の制御装置(3)において、
前記修正手段(3)は、前記オン又はオフのうち他方のタイミングが間近にある2つのパルスの一方の前記オン又はオフのうち他方のタイミングに所定値を加算して修正する、
制御装置(3)。
[4]
[2]又は[3]に記載の制御装置(3)において、
前記修正手段(3)は、前記複数のパルスの前記オン又はオフのうち他方のタイミングの差が所定時間未満であるとき、間近にあると判定する、
制御装置(3)。
[5]
[2]〜[4]何れか1に記載の制御装置(3)において、
前記第1作成手段(3)は、前記設定されたデューティの大きさ順に前記複数のパルスを並べて、当該並び順にオン又はオフの一方のタイミングを一定間隔毎にずらす、
制御装置(3)。
[6]
[1]〜[5]何れか1に記載の制御装置(3)と、
前記制御装置(3)から出力される複数のパルスにより制御される複数の光源(2)と、を備えた、
照明装置(1)。
[7]
各々独立してデューティが設定された複数のパルスを出力する制御装置が実行する制御装置(3)のプログラムであって、
前記制御装置(3)を、
前記設定されたデューティ及び前記パルスの周期に基づいて、前記複数のパルスのうち2以上のオンが間近にない、又は、オフが間近にないように、前記複数のパルス各々のオン及びオフのタイミングが指定されたスケジュールを作成するスケジュール作成手段(3)と、
時間を計時するタイマーが既に設定された時間の計時を終了する時に、その時点からその時点の後に最初に迎えるパルスのオン又はオフのタイミングまでの時間を前記スケジュールに従って前記タイマーに設定する設定手段(3)と、
前記タイマーが設定された時間の計時を終了する時に、前記スケジュールに従って前記パルスをオン又はオフするパルス出力手段(3)と、して機能させる、
制御装置(3)のプログラム。
[8]
[7]に記載の制御装置(3)のプログラムであって、
前記タイマーが設定された時間の計時を終了する毎に、前記スケジュール作成手段(3)として機能する制御装置(3)に割り込んで前記設定手段(3)及び前記パルス出力手段(3)として機能させる、
制御装置のプログラム。
1 照明装置
2 LED(光源)
3 CPU(制御装置、スケジュール作成手段、設定手段、パルス出力手段、第1作成手段、第2作成手段、修正手段)

Claims (8)

  1. 各々独立してデューティが設定された複数のパルスを出力する制御装置であって、
    前記設定されたデューティ及び前記パルスの周期に基づいて、前記複数のパルスのうち2以上のオンのタイミングの差が所定時間未満とならない、又は、オフのタイミングの差が前記所定時間未満とならないように、前記複数のパルス各々のオン及びオフのタイミングが指定されたスケジュールを作成するスケジュール作成手段と、
    時間を計時する単一のタイマーが既に設定された時間の計時を終了する時に、その時点からその時点の後に最初に迎えるパルスのオン又はオフのタイミングまでの時間を前記スケジュールに従って前記単一のタイマーに設定する設定手段と、
    前記単一のタイマーが設定された時間の計時を終了する時に、前記スケジュールに従って前記パルスをオン又はオフするパルス出力手段と、を備える、
    制御装置。
  2. 請求項1に記載の制御装置において、
    前記スケジュール作成手段は、
    前記複数のパルスのオン又はオフの一方のタイミングを一定間隔毎にずらした前記スケジュールを作成する第1作成手段と、
    前記第1作成手段により作成したオン又はオフのうち一方のタイミングから前記設定されたデューティに基づいて前記複数のパルス各々のオン又はオフのうち他方のタイミングを求めて前記スケジュールを作成する第2作成手段と、
    前記複数のパルスのうち2つの前記オン又はオフのうち他方のタイミングの差が前記所定時間未満であるか否かを判定し、前記タイミングの差が前記所定時間未満であると判定されたとき、前記タイミングの差が前記所定時間未満と判定された前記オン又はオフのうち他方のタイミングをずらすように前記スケジュールを修正し、前記タイミングの差が前記所定時間以上であると判定されたとき、前記スケジュールを修正しない、修正手段と、を備えた、
    制御装置。
  3. 請求項2に記載の制御装置において、
    前記修正手段は、前記タイミングの差が前記所定時間未満と判定された2つのパルスの一方の前記オン又はオフのうち他方のタイミングに所定値を加算して修正する、
    制御装置。
  4. 請求項1〜3の何れか1項に記載の制御装置において、
    前記所定時間は、29マイクロ秒である、
    制御装置。
  5. 請求項に記載の制御装置において、
    前記第1作成手段は、前記設定されたデューティの大きさ順に前記複数のパルスを並べて、当該並び順にオン又はオフの一方のタイミングを一定間隔毎にずらす、
    制御装置。
  6. 請求項1〜5何れか1項に記載の制御装置と、
    前記制御装置から出力される複数のパルスにより制御される複数の光源と、を備えた、
    照明装置。
  7. 各々独立してデューティが設定された複数のパルスを出力する制御装置が実行する制御装置のプログラムであって、
    前記制御装置を、
    前記設定されたデューティ及び前記パルスの周期に基づいて、前記複数のパルスのうち2以上のオンのタイミングの差が所定時間未満とならない、又は、オフのタイミングの差が前記所定時間未満とならないように、前記複数のパルス各々のオン及びオフのタイミングが指定されたスケジュールを作成するスケジュール作成手段と、
    時間を計時する単一のタイマーが既に設定された時間の計時を終了する時に、その時点からその時点の後に最初に迎えるパルスのオン又はオフのタイミングまでの時間を前記スケジュールに従って前記単一のタイマーに設定する設定手段と、
    前記単一のタイマーが設定された時間の計時を終了する時に、前記スケジュールに従って前記パルスをオン又はオフするパルス出力手段と、して機能させる、
    制御装置のプログラム。
  8. 請求項7に記載の制御装置のプログラムであって、
    前記タイマーが設定された時間の計時を終了する毎に、前記スケジュール作成手段として機能する制御装置に割り込んで前記設定手段及び前記パルス出力手段として機能させる、
    制御装置のプログラム。
JP2019010475A 2019-01-24 2019-01-24 制御装置、照明装置、及び、制御装置のプログラム Active JP6953459B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019010475A JP6953459B2 (ja) 2019-01-24 2019-01-24 制御装置、照明装置、及び、制御装置のプログラム
EP19218061.0A EP3687260B1 (en) 2019-01-24 2019-12-19 Control device, illumination device, and program for control device
US16/722,320 US11083063B2 (en) 2019-01-24 2019-12-20 Control device, illumination device, and program for control device
CN201911347952.XA CN111479369B (zh) 2019-01-24 2019-12-24 控制装置、照明装置、用于控制装置的方法及存储介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019010475A JP6953459B2 (ja) 2019-01-24 2019-01-24 制御装置、照明装置、及び、制御装置のプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020119772A JP2020119772A (ja) 2020-08-06
JP6953459B2 true JP6953459B2 (ja) 2021-10-27

Family

ID=69185086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019010475A Active JP6953459B2 (ja) 2019-01-24 2019-01-24 制御装置、照明装置、及び、制御装置のプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11083063B2 (ja)
EP (1) EP3687260B1 (ja)
JP (1) JP6953459B2 (ja)
CN (1) CN111479369B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11823612B2 (en) 2021-09-17 2023-11-21 Apple Inc. Current load transient mitigation in display backlight driver
JP7384876B2 (ja) * 2021-09-22 2023-11-21 矢崎総業株式会社 照明制御装置及び照明システム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4175616B2 (ja) 2002-12-05 2008-11-05 矢崎総業株式会社 ランプ駆動装置
JP2007290450A (ja) 2006-04-21 2007-11-08 Denso Corp 照明装置
US8283867B2 (en) 2007-08-07 2012-10-09 Rohm Co., Ltd. Light source turn-on/off controller
WO2010128845A2 (en) * 2009-05-04 2010-11-11 Eldolab Holding B.V. Control unit for a led assembly and lighting system
JP2011221262A (ja) * 2010-04-09 2011-11-04 Rohm Co Ltd 発光素子制御回路装置およびその制御方法
DE102010046795A1 (de) * 2010-09-28 2012-03-29 E:Cue Control Gmbh Verfahren zum Betrieb eines LED-Leuchtmittels mit mehreren LEDs, Steuereinheit für ein LED-Leuchtmittel mit mehreren LEDs und LED-Leuchtmittel
US9013116B2 (en) * 2011-05-12 2015-04-21 Excelitas Canada, Inc. Light source, pulse controller and method for programmabale pulse generation and synchronization of light emitting devices
CN102402953B (zh) * 2011-12-08 2014-07-16 深圳市华星光电技术有限公司 发光二极管的驱动电路与方法及其应用的显示装置
US9144126B2 (en) * 2012-08-22 2015-09-22 Allegro Microsystems, Llc LED driver having priority queue to track dominant LED channel
CN104735843B (zh) * 2013-12-19 2017-07-21 冠捷投资有限公司 自动切换调光模式的发光二极管控制器
CN104182223B (zh) * 2014-08-18 2018-01-02 百度在线网络技术(北京)有限公司 计时方法和计时装置
US9872346B2 (en) * 2015-05-15 2018-01-16 Cypress Semiconductor Corporation Phase controller apparatus and methods
NL2016662B1 (en) * 2016-04-22 2017-11-16 Eldolab Holding Bv Modular lighting application.
JP2018203215A (ja) * 2017-06-09 2018-12-27 トヨタ自動車株式会社 車内灯制御システム、車内灯駆動装置、車内灯制御方法及び車内灯制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020119772A (ja) 2020-08-06
US11083063B2 (en) 2021-08-03
CN111479369B (zh) 2022-03-15
EP3687260B1 (en) 2024-01-31
EP3687260A1 (en) 2020-07-29
CN111479369A (zh) 2020-07-31
US20200245429A1 (en) 2020-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20140361712A1 (en) Systems and methods for providing color management control in a lighting panel
US20110148315A1 (en) Method and device for driving a multicolor light source
US9041308B2 (en) Systems and methods of controlling the output of a light fixture
JP6953459B2 (ja) 制御装置、照明装置、及び、制御装置のプログラム
EP2219418B1 (en) LED illumination device
US9907141B2 (en) Luminance control apparatus and luminance control method
JP4607056B2 (ja) 負荷駆動装置
US11211210B2 (en) Illumination system and method for maintaining a common illumination value on a release command sent from a keypad
US8841861B2 (en) Dimming device
US8074085B2 (en) Method for controlling the power supply from a power source to a power consumer
CN113496680B (zh) 显示装置
JP6959273B2 (ja) 制御装置、照明装置、及び、制御装置のプログラム
JP5595941B2 (ja) 発光ダイオード点灯制御回路および発光ダイオード点灯制御方法
US11805580B2 (en) LED driving device and lighting device including the same
CN210928062U (zh) 时控且可依据灯珠光电参数调整的led照明系统
US10375792B2 (en) Luminaire and lighting control method
US20100181939A1 (en) Light output control device for laser light source
JP2010064878A (ja) エレベータ用押しボタンスイッチ
US20230209671A1 (en) A method of controlling a lighting emitting diode lighting device and a light emitting diode, led, based lighting device
EP3446547B1 (en) Led driver dimming
JP2006337934A (ja) 発光ダイオード点灯制御回路及び発光ダイオード点灯制御方法
JP2024057374A (ja) 調光制御装置および調光プログラム
JPH06282239A (ja) 発光素子の輝度/色調調整方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200320

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210928

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210929

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6953459

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350