JP6950914B2 - 受光応答装置 - Google Patents
受光応答装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6950914B2 JP6950914B2 JP2016182510A JP2016182510A JP6950914B2 JP 6950914 B2 JP6950914 B2 JP 6950914B2 JP 2016182510 A JP2016182510 A JP 2016182510A JP 2016182510 A JP2016182510 A JP 2016182510A JP 6950914 B2 JP6950914 B2 JP 6950914B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- crystal material
- light
- light receiving
- response device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000004044 response Effects 0.000 title claims description 46
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims description 128
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 121
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 48
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 8
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 6
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 19
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 15
- HHPCNRKYVYWYAU-UHFFFAOYSA-N 4-cyano-4'-pentylbiphenyl Chemical compound C1=CC(CCCCC)=CC=C1C1=CC=C(C#N)C=C1 HHPCNRKYVYWYAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 9
- 239000010408 film Substances 0.000 description 9
- 210000002858 crystal cell Anatomy 0.000 description 8
- FEIWNULTQYHCDN-UHFFFAOYSA-N mbba Chemical compound C1=CC(CCCC)=CC=C1N=CC1=CC=C(OC)C=C1 FEIWNULTQYHCDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 7
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000004205 dimethyl polysiloxane Substances 0.000 description 5
- 235000013870 dimethyl polysiloxane Nutrition 0.000 description 5
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 229920000435 poly(dimethylsiloxane) Polymers 0.000 description 5
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 5
- 239000005212 4-Cyano-4'-pentylbiphenyl Substances 0.000 description 4
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 4
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 4
- CXQXSVUQTKDNFP-UHFFFAOYSA-N octamethyltrisiloxane Chemical compound C[Si](C)(C)O[Si](C)(C)O[Si](C)(C)C CXQXSVUQTKDNFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004987 plasma desorption mass spectroscopy Methods 0.000 description 4
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 3
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 3
- -1 transition metal nitride Chemical class 0.000 description 3
- ZGOWXOZNUNZPAV-UHFFFAOYSA-N 4-(4-heptylphenyl)benzonitrile Chemical compound C1=CC(CCCCCCC)=CC=C1C1=CC=C(C#N)C=C1 ZGOWXOZNUNZPAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005183 N-(4-Methoxybenzylidene)-4-butylaniline Substances 0.000 description 2
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011852 carbon nanoparticle Substances 0.000 description 2
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 239000002105 nanoparticle Substances 0.000 description 2
- 229920003213 poly(N-isopropyl acrylamide) Polymers 0.000 description 2
- 229920005575 poly(amic acid) Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 2
- RDISTOCQRJJICR-UHFFFAOYSA-N 4-(4-pentoxyphenyl)benzonitrile Chemical compound C1=CC(OCCCCC)=CC=C1C1=CC=C(C#N)C=C1 RDISTOCQRJJICR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005253 4-Cyano-4'-heptylbiphenyl Substances 0.000 description 1
- LZZYPRNAOMGNLH-UHFFFAOYSA-M Cetrimonium bromide Chemical compound [Br-].CCCCCCCCCCCCCCCC[N+](C)(C)C LZZYPRNAOMGNLH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- RLGQACBPNDBWTB-UHFFFAOYSA-N cetyltrimethylammonium ion Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC[N+](C)(C)C RLGQACBPNDBWTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000006059 cover glass Substances 0.000 description 1
- 238000000113 differential scanning calorimetry Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000002082 metal nanoparticle Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000007779 soft material Substances 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
Description
<1>ネマチック状態の液晶材料を収容する液晶材料収容部材と、受光して昇温し隣接する液晶材料を昇温する受光昇温部材とを具備し、受光昇温部材が受光した際に液晶材料中に含まれる粒子及び/又は液晶材料の表面が移動する受光応答装置において、液晶材料収容部材が液晶材料を収容する主収容部と、主収容部と一端側が連通する細管と、細管内の液晶材料及び/又は粒子の主収容部側への移動を防ぐ逆方向移動防止手段を備える、受光応答装置。
<2>前記細管内の液晶材料表面と連動する物体を備える、<1>に記載の受光応答装置。
<3>前記主収容部が略平行な2平面を含む平板状である<1>に記載の受光応答装置。
<4>前記受光昇温部材が前記液晶材料収容部材に設けられた受光昇温膜状物である、<1>に記載の受光応答装置。
<5>前記受光昇温部材が前記液晶材料収容部材の前記平面を形成する部材に設けられた受光昇温膜状物である<3>に記載の受光応答装置。
<6>前記受光昇温部材が前記液晶材料中に混合されたものである<1>に記載の受光応答装置。
<7><1>〜<6>のいずれか1項に記載の記載の受光応答装置を含み、前記受光昇温部材が受光した際に前記液晶材料中に含まれる粒子の移動及び/又は前記液晶材料の表面の移動により、受光の有無及び/又は受光強度を感知する光センサ。
<11>前記受光昇温膜状物がポリイミドフィルム又はITOである<6>又は<7>に記載の受光応答装置。
<12>前記液晶材料中に混合された受光昇温部材が色素、遷移金属窒化物ナノ粒子、炭素ナノ粒子、金属ナノ粒子等から選択されるものである<8>に記載の受光応答装置。
<13>前記細管の他端側は、大気と連通するか、又は、密封されている<3>又は<4>に記載の受光応答装置。
<14>前記逆方向移動防止手段は、逆止弁又は細管通路の細径部からなる<4>に記載の受光応答装置。
<15>前記液面と連動する物体が水銀及び/又は摺動固体である<5>に記載の受光応答装置。
<16>前記摺動固体は、細管内面との接触及び/又は摩擦により前記液晶材料収容部側への移動が防止されるものである<15>に記載の受光応答装置。
<17>前記摺動固体は磁性材料を含むものである<16>に記載の受光応答装置。
<18>前記摺動固体は、柱状、球状、長球状、又は、樽状等である<16>又は<17>に記載の受光応答装置。
本発明の受光応答装置は、受光の有無や強度を感知する光センサや受光により作動するアクチュエータなどとして利用が期待できるものである。
なお、本発明において、「ネマチック状態の液晶材料」とは、ネマチック相が存在する液晶材料を意味する。そして、ネマチック状態である限り、パラレル配向、ランダム配向、垂直配向などに配向していても良い。また、本発明において、「ネマチック−アイソトロピック転移点」とは、ネマチック性が消失し液晶材料が全体的にアイソトロピック性となる温度を意味し、光学顕微鏡や示差走査熱量測定(DSC)、X線散乱等を用いてその温度を測定することができる。
また、細管内の液晶材料の表面と連動する物体の移動により受光の有無や強度を感知する場合、そのような物体としては、水銀及び/又は摺動固体が挙げられる。水銀と摺動固体を併用する場合、細管内壁と摺動固体周面との間に多少の間隙が存在しても、液晶材料と摺動固体の間の水銀は、液晶材料が摺動固体側へ移動するのを防止するとともに、液晶材料の表面とともに連動し、摺動固体を摺動、移動させることができる。
細管内の液晶材料表面と連動する物体として、水銀を用いずに摺動固体だけを用いる場合、液晶材料が細管内壁と摺動固体周面との間を通り抜けないような構造(例えば、周面にシール部を有するピストン状構造など)とする必要がある。
細管内の液晶材料が主収容部側へ戻る際、摺動固体が液晶材料の表面と連動して主収容部側へ戻らないように、細管内壁と摺動固体周面との接触乃至接触摩擦を設定することができる。その場合、細管内壁と摺動固体周面との接触乃至接触摩擦にも拘らず摺動固体を磁力等の外力で液晶材料の表面側へ移動させるようにすることもできる。磁力による外力で摺動固体を移動させる場合、摺動固体は磁性材料を含む構造とすることができる。
前記摺動個体は、その形状は限定されず、例えば、柱状、球状、長球状、樽状(バレル状)などとすることができる。
前記受光昇温部材は、前記液晶収容部の前記平面を形成する部材などの液晶材料収容部材に設けられる膜状物、前記液晶材料中に分散した分散質(分散粒子)、等の形態とすることができる。上述のように、受光昇温膜状物の受光により液晶材料中の粒子を移動するよう構成する場合、該粒子の外部からの観察が容易となるように、受光昇温膜状物を透視可能な材料製とすることが望ましい。前記液晶収容部を平板状とし、その対面する両平面を一対の受光昇温膜状物で構成する場合、前記液晶材料と接する面を予めラビングしておいて、収容する液晶材料をパラレル配向状態とすることが効果的な粒子移動のために好ましい。
前記受光昇温部材としての前記分散質(分散粒子)は、液晶収容部材の外部から観察可能なものから選択すると、移動が観察される粒子として利用(兼用)することもできる。
液晶材料としての5CB(4-Cyano-4’-pentylbiphenyl, ネマチック-アイソトロピック転移点は約35℃、和光純薬)中に粒子としての直径10μmのシリカ(SiO2)ビーズ(和光純薬)を混合し、これを自作液晶セルに挿入した。自作液晶セルの作製法は以下のとおりである。2枚のカバーガラス(22×40mm, Matsunami)のそれぞれの片面に、ポリアミック酸(Poly(pyromellitic dianhydride-co-4,4’-oxydianiline), シグマアルドリッチ)のNMP(N-methylpyrrolidone, シグマアルドリッチ)溶液をスピンコート(4000rpm, 90s)して、薄膜を形成した。次に、このガラスを180℃で3時間インキュベートし、ポリアミック酸を重合させて受光昇温膜状物としてのポリイミド膜とした。このようにしてできたポリイミド膜をラビングし、反平行(anti-parallel、ラビング処理方向が平行でかつ向きが反対)に上下に対面させて組み合わせ、厚さ80μmのスペーサーをはさんで固定した。
約25℃の室温下、この自作液晶セル(図1中においてsampleとして表示)に、粒子を混合した液晶材料を挿入し、デジタル顕微鏡(VW9000, キーエンス、図1中において、camera、lenseとして表示)を用いて観察した(図1参照)。観察光は光源(light source)からの可視光をデジタル顕微鏡と反対側から自作液晶セルに対しほぼ垂直に透過させ、この透過光によっては液晶材料内に分散した粒子が動かないことを確認した。次に、この液晶セルの斜め上方から波長が365nmのLED光(150mW/cm2, 浜松ホトニクス)を5秒間照射し、粒子の動きを上記デジタル顕微鏡(30fps)で観察した。その結果、図2に示すように、5秒間のLED光照射により粒子が矢印のようにLED光から遠ざかる方向へ並進移動したこと、光照射を停止すると元の位置に戻ろうとしたことが観察された(なお、粒子はわかりやすいようにスケールアップして描画している。)。また、粒子の移動距離は、LED光の光強度に比例して変化した。
液晶材料主収容部を構成するものとしてのポリイミド大径チューブ(内径1mm, 長さ約3cm,古川電工)を用意し、その一端側に細管としてのポリイミド小径チューブ(内径0.2mm,長さ10cm, 古川電工)の一端を挿入し、接着剤で固定した。液晶材料5CB(4-Cyano-4’-pentylbiphenyl, 和光純薬)中に粒子としての直径10μmのシリカ(SiO2)ビーズ(和光純薬)を混合したものを、ポリイミド大径チューブに挿入した。その後、ポリイミド小径チューブが挿入されていない方のポリイミド大径チューブの端をPDMSと硬化剤を混合して作製したPDMSエラストマーに差し込んで固定して受光応答装置例2を作製した。用いたPDMSは、シルポット(ダウコーニング社)と硬化剤を10:1の比で混合したものである。
約25℃の室温下、真横から受光昇温部材としてのポリイミド大径チューブ部分に365nmのLED光(150mW/cm2, 浜松ホトニクス)を20秒照射し、ポリイミド小径チューブ部分を上昇してくる液晶/空気界面(液晶材料の表面)の動きを観察した。その結果、LED光照射によりポリイミド小径チューブ内の液晶/空気界面が上方へ約1cm移動したこと、光照射を停止すると元の位置に戻ろうとしたことが観察された。
実施例1で用いた5CBの代わりに、液晶材料としてMBBA(N-(4-Methoxybenzylidene)-4- butylaniline、ネマチック-アイソトロピック転移点は約45℃、)を用いて実験した。5CBの場合と同様に、MBBA中に粒子としての直径10μmのシリカ(SiO2)ビーズ(和光純薬)を混合し、これを市販の液晶セル(KSRP-50 / A107P1NSS, EHC)に挿入して、約25℃の室温下、実施例1と同様に波長が365nmのLED光を照射した際の粒子の移動を観察した。このセルでは、塗布により形成されたポリイミド膜は、液晶配向が平行配向となるようにラビングされている。また、表面に電極としてITOも塗布されている(ただし、このITOは今回の粒子運動には無関係である。実施例5参照)。その結果、5CBを用いた場合の平均移動距離は10.2 ± 2.7μmであったのに比べ、MBBAを用いた場合の平均移動距離は27.7 ± 5.3μmであり、MBBAを用いた場合の方が平均移動距離が長いことが分かった。
波長が365nmのLED光の代わりに、波長が385nmのLED光(150mW/cm2, 浜松ホトニクス)を用いた以外は実施例3と同様にして観察を行った。その結果、波長が365nmの光を用いた場合の平均移動距離は13.7 ± 5.0pixel、波長が385nmの光を用いた場合の平均移動距離は10.8 ± 3.4pixelであり、波長が365nmの光を用いた場合の方が、平均移動距離が長いことが分かった。
また、同程度の強度で、波長が470nm、525nm、590nm、625nm(いずれもHLV2-22-3W, CCS)の光を照射した場合には、粒子は動かなかった。
液晶材料としての5CB(4-Cyano-4’-pentylbiphenyl, 和光純薬)中に粒子としての直径10μmのシリカ(SiO2)ビーズ(和光純薬)を混合し、これを実施例3と類似の市販の液晶セル(KSHH-50/A107N1NSS, EHC;ポリイミド膜を有さず、セチルトリメチルアンモニウム(CTAB)膜(ラビング無し)が形成され、電極としてITOも塗布されているもの)に挿入した。約25℃の室温下、このセルに実施例1と同じセッティングで波長が365nmのLED光の替わりに波長が830nmの赤外レーザー光を照射し、照射開始直後から照射停止1秒後まで粒子の動きを1秒ごとに撮影した。その結果を図4において上から下へ順に示す。照射開始後、粒子が液晶材料中で移動し、照射停止後、粒子が元の位置へ戻ろうとする様子を観察することが出来た。なお、実施例1で用いた自作液晶セル(ポリイミド膜のみ塗布)に波長が830nmの赤外レーザー光を照射しても微粒子が動かなかったことから、本実施例でみられた動きは、受光昇温膜状物としてのITOと波長が830nmの赤外レーザー光の組み合わせにより引き起こされたと考えられる。
環境温度を25℃の替わりに40℃とした以外は実施例1と同様にしたが、液晶材料が40℃のアイソトロピック状態では、波長が365nmのLED光を照射しても粒子移動は全く観察されなかった。
Claims (7)
- ネマチック状態の液晶材料を収容する液晶材料収容部材と、受光して昇温し隣接する液晶材料を昇温する受光昇温部材とを具備し、受光昇温部材が受光した際に液晶材料中に含まれる粒子及び/又は液晶材料の表面が移動する受光応答装置において、液晶材料収容部材が液晶材料を収容する主収容部と、主収容部と一端側が連通する細管と、細管内の液晶材料及び/又は粒子の主収容部側への移動を防ぐ逆方向移動防止手段を備える、受光応答装置。
- 前記細管内の液晶材料表面と連動する物体を備える、請求項1に記載の受光応答装置。
- 前記主収容部が略平行な2平面を含む平板状である請求項1に記載の受光応答装置。
- 前記受光昇温部材が前記液晶材料収容部材に設けられた受光昇温膜状物である、請求項1に記載の受光応答装置。
- 前記受光昇温部材が前記液晶材料収容部材の前記平面を形成する部材に設けられた受光昇温膜状物である請求項3に記載の受光応答装置。
- 前記受光昇温部材が液晶材料中に混合されたものである請求項1に記載の受光応答装置。
- 請求項1〜6のいずれか1項に記載の受光応答装置を含み、前記受光昇温部材が受光した際に前記液晶材料中に含まれる粒子の移動及び/又は前記液晶材料の表面の移動により、受光の有無及び/又は受光強度を感知する光センサ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016182510A JP6950914B2 (ja) | 2016-09-20 | 2016-09-20 | 受光応答装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016182510A JP6950914B2 (ja) | 2016-09-20 | 2016-09-20 | 受光応答装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018048814A JP2018048814A (ja) | 2018-03-29 |
JP6950914B2 true JP6950914B2 (ja) | 2021-10-13 |
Family
ID=61767505
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016182510A Active JP6950914B2 (ja) | 2016-09-20 | 2016-09-20 | 受光応答装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6950914B2 (ja) |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3141299B2 (ja) * | 1990-09-12 | 2001-03-05 | 株式会社リコー | 記録方法及び記録装置 |
JPH0627059A (ja) * | 1992-07-13 | 1994-02-04 | Hitachi Ltd | 光熱変換分析方法及びその装置 |
JP4845278B2 (ja) * | 2001-03-14 | 2011-12-28 | 株式会社リコー | 選択反射色を示す画像の光記録方法 |
JP4701415B2 (ja) * | 2005-09-02 | 2011-06-15 | 公立大学法人高知工科大学 | 液晶欠陥を利用した液晶流動形成機構および液晶流動形成方法、並びに、液晶流動を利用した物体移動機構および物体移動方法 |
JP5142142B2 (ja) * | 2008-02-08 | 2013-02-13 | 公立大学法人高知工科大学 | ハイブリッド液晶流動形成機構、ハイブリッド液晶流動形成方法および液晶流動を用いたハイブリッド物体移動機構 |
JP4925479B2 (ja) * | 2009-02-25 | 2012-04-25 | 公立大学法人高知工科大学 | 液体−液晶間相転移を利用した物体移動機構および物体移動方法 |
WO2012029308A1 (ja) * | 2010-09-01 | 2012-03-08 | 公立大学法人高知工科大学 | 液体-液晶間相転移と配向場の乱れの相互作用による物体移動機構および物体移動方法 |
WO2012029307A1 (ja) * | 2010-09-01 | 2012-03-08 | 公立大学法人高知工科大学 | 液体-液晶間相転移を利用した物体移動機構および物体選別機構 |
JP5370971B2 (ja) * | 2010-09-27 | 2013-12-18 | 公立大学法人高知工科大学 | 液晶を利用したソフトアクチュエータ |
JP6502665B2 (ja) * | 2014-12-26 | 2019-04-17 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 複合材料、複合材料用組成物、複合材料の製造方法及び複合材料の使用方法 |
CN107075263B (zh) * | 2015-01-27 | 2020-06-30 | 国立研究开发法人产业技术综合研究所 | 光感应性复合材料和其制造方法、及光感应性复合材料膜的使用方法 |
-
2016
- 2016-09-20 JP JP2016182510A patent/JP6950914B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018048814A (ja) | 2018-03-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Saeed et al. | Recent advances in the polymer dispersed liquid crystal composite and its applications | |
Kou et al. | High-performance and multifunctional colorimetric humidity sensors based on mesoporous photonic crystals and nanogels | |
Yang et al. | Large-scale colloidal self-assembly by doctor blade coating | |
Xie et al. | An optothermally generated surface bubble and its applications | |
Feng et al. | Electroresponsive ionic liquid crystal elastomers | |
Asaumi et al. | Effect of stabilizing particle size on the structure and properties of liquid marbles | |
Zhou et al. | Dynamic states of swimming bacteria in a nematic liquid crystal cell with homeotropic alignment | |
Gao et al. | Optical properties of N-isopropylacrylamide microgel spheres in water | |
Yashima et al. | Friction of hydrogels with controlled surface roughness on solid flat substrates | |
Baranov et al. | Assembly of colloidal semiconductor nanorods in solution by depletion attraction | |
Martella et al. | Light activated non-reciprocal motion in liquid crystalline networks by designed microactuator architecture | |
Yao et al. | Hydrophilic PEO-PDMS for microfluidic applications | |
Wang et al. | Multiresponsive hydrogel photonic crystal microparticles with inverse-opal structure | |
Hwang et al. | Driving Droplets on Liquid Repellent Surfaces via Light‐Driven Marangoni Propulsion | |
Li et al. | Thermal switching of thermoresponsive polymer aqueous solutions | |
Rehor et al. | Photoresponsive hydrogel microcrawlers exploit friction hysteresis to crawl by reciprocal actuation | |
Chen et al. | In situ electric‐induced switchable transparency and wettability on laser‐ablated bioinspired paraffin‐impregnated slippery surfaces | |
Lozano et al. | Run-and-tumble-like motion of active colloids in viscoelastic media | |
Lin et al. | Capillary-based microfluidic fabrication of liquid metal microspheres toward functional microelectrodes and photothermal medium | |
Pilz da Cunha et al. | On Untethered, Dual Magneto‐and Photoresponsive Liquid Crystal Bilayer Actuators Showing Bending and Rotating Motion | |
Shirk et al. | Assembly of colloidal silica crystals inside double emulsion drops | |
Singha et al. | Surfactant-mediated collapse of liquid marbles and directed assembly of particles at the liquid surface | |
Park et al. | PDMS-paraffin/graphene laminated films with electrothermally switchable haze | |
Shahin et al. | Interface-induced anisotropy and the nematic glass/gel state in jammed aqueous laponite suspensions | |
Yukioka et al. | CO2-gas-responsive liquid marble |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A80 | Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80 Effective date: 20161019 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190522 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200715 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20200901 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201110 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210407 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20210527 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210729 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210908 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210915 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6950914 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |