JP6949237B2 - レーダ装置およびレーダ装置の動作方法 - Google Patents

レーダ装置およびレーダ装置の動作方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6949237B2
JP6949237B2 JP2020539794A JP2020539794A JP6949237B2 JP 6949237 B2 JP6949237 B2 JP 6949237B2 JP 2020539794 A JP2020539794 A JP 2020539794A JP 2020539794 A JP2020539794 A JP 2020539794A JP 6949237 B2 JP6949237 B2 JP 6949237B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radar
radar device
txi
transmitter
assigned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020539794A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021510825A (ja
Inventor
レッシュ,ベネディクト
グロス,フォルカー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2021510825A publication Critical patent/JP2021510825A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6949237B2 publication Critical patent/JP6949237B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/003Bistatic radar systems; Multistatic radar systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/42Simultaneous measurement of distance and other co-ordinates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/87Combinations of radar systems, e.g. primary radar and secondary radar
    • G01S13/878Combination of several spaced transmitters or receivers of known location for determining the position of a transponder or a reflector
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/40Means for monitoring or calibrating
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S2013/0236Special technical features
    • G01S2013/0245Radar with phased array antenna
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S2013/0236Special technical features
    • G01S2013/0245Radar with phased array antenna
    • G01S2013/0263Passive array antenna

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)

Description

本発明は、レーダ装置およびレーダ装置の動作方法に関する。本発明は、特に、多入力多出力(MIMO)レーダ装置に関する。
運転者支援システムは、レーダ装置によって検出された環境データに基づいて、物体との距離および相対速度を計算することができる。しかしながら、物体の方位角および仰角は、例えば、車線割り当てを行うため、または目的の重要性を決定するために、特に重要である。例えば、仰角に基づいて、物体の上方を走行できるか、物体とすれ違うことができるか、または下方を走行できるかを決定することができる。物体の方位角および仰角は、レーダ信号の振幅および/または位相差から決定することができる。
いわゆる「多入力多出力(MIMO)レーダ装置」では、従来のレーダ装置とは対照的に、複数の送信アンテナおよび受信アンテナが使用される。これにより、アレイ全体の仮想アパーチャおよび測定回数を増大し、追加のチャネルおよびボード上のスペースのためのコストを節約できる。
レーダ装置の送信信号は互いに直交している必要があり、これは、符号分割多重方式、周波数分割多重方式、または時分割多重方式によって達成することができる。
米国特許出願公開第2017/131392号明細書によりMIMOレーダセンサが知られており、この場合、FMCW変調方式により相互接続式に周波数ランプが送信され、反射が受信される。レーダセンサは物体の角度位置の決定を容易にする。
角度決定の望ましい高い精度を達成するために、振幅および位相差もしくは位相ずれは、できるだけ正確に知られている必要があるか、または除去する必要がある。このようなずれは、例えば、有効ライン長の差に基づいて、すなわち、例えば、実際に異なる長さのラインに基づいて、または異なる導体の温度差に基づいて生じる。
米国特許出願公開第2017/131392号明細書
本発明は、請求項1の特徴を有するレーダ装置および請求項9の特徴を有する方法を提供する。
したがって、第1の態様によれば、本発明は、レーダ波を送信するように構成された多数の送信装置と、反射されたレーダ波を受信し、それぞれのレーダ信号を出力するように構成された多数の受信装置とを有するレーダ装置に関する。送信装置および受信装置は、水平方向の行および垂直方向の列を有するアレイに配置されている。このアレイには対応する仮想アレイが割り当てられている。アレイの配置は、任意の第1の送信装置に割り当てられている仮想アレイの部分アレイが少なくとも1つの第1の仮想要素を有し、この第1の仮想要素が、第2の送信装置に割り当てられているさらなる部分アレイの少なくとも1つの割り当てられた第2の仮想要素と同じ水平方向位置および異なる垂直方向位置を有するように構成されている。第1の仮想要素には第1の受信装置が割り当てられており、第2の仮想要素には第2の受信装置が割り当てられている。レーダ装置は、任意の第1の送信装置のために、対応する第2の送信装置との位相ずれを決定する制御装置をさらに備える。このために、制御装置は、第1の送信装置によって送信され、割り当てられた第1の受信装置によって受信された第1のレーダ波に対応する第1のレーダ信号を使用する。さらに制御装置は、第2の送信装置によって送信され、割り当てられた第2の受信装置によって受信された第2のレーダ波に対応する第2のレーダ信号を使用する。
したがって、第2の態様によれば、本発明は、レーダ装置を動作させる方法に関し、任意の第1の送信装置のために、対応する第2の送信装置との位相ずれが決定される。
好ましい実施形態は、それぞれの引用形式請求項の対象である。
本発明の基本的な思想は、個々の送信装置間の位相ずれを決定することを可能にするレーダ素子の配置を見つけることである。これは、仮想アレイにおいて、異なる送信装置に割り当てられ、同一の水平方向位置を有する2つの仮想要素によって達成される。このことは、これら2つの仮想アンテナ素子間のレーダ波の位相差または位相ずれが物体の方位角に依存しないことを意味する。物体における反射が平均してセンサレベルで起こると仮定すると、全位相差は、実質的に送信装置もしくは受信装置間の位相ずれのみに依存する。位相ずれは、制御が同一の場合であっても異なる有効ケーブル長差に基づいて送信装置もしくは受信装置に生じる異なる位相であると理解される。受信側の位相同期は、一般に良好に制御することができるので、送信装置間には位相ずれのみが残る。したがって、これらの位相ずれを測定し、補正することができる。
さらに、異なる垂直方向位置に基づいて、レーダ装置によって仰角を決定することができる。これにより、物体の角度位置を完全に決定することができる。
レーダ装置の好ましいさらなる実施形態によれば、制御装置は、2つの送信装置の間で決定された位相ずれに基づいて制御し、位相同期を達成するようにさらに構成されている。特に好ましくは、このために追加のハードウェア費用が生じることはなく、信号処理にのみ基づいてアンテナ素子の好ましい配置によって位相同期を送信側で既に達成することができる。
好ましいさらなる実施形態によれば、レーダ装置は、受信装置によって出力されたレーダ信号に基づいて物体を検出し、物体の方位角および/または仰角を決定する評価装置を有する。既知の位相ずれに基づいて、物体の角度位置を正確に決定することができる。
レーダ装置の好ましいさらなる実施形態によれば、制御装置は、さらにレーダ装置の垂直方向のミスアライメント角度を使用して、2つの送信装置間の位相ずれを決定する。垂直方向のミスアライメント角度は、車両に設置されたレーダ装置の正確な垂直方向のアライメントを表す所定の値であってもよい。異なる向きに対してレーダ装置を使用できるようにするために、ミスアラインメント角度は、正確なアラインメントの関数として調節できる自由に設定可能なパラメータであってもよい。
好ましいさらなる実施形態によれば、レーダ装置は、レーダ装置の加速度を測定する加速度センサを備える。制御装置は、測定された加速度を用いて垂直方向のミスアライメント角度を決定する。レーダ装置の加速度は、正確な垂直方向のミスアライメント角度に依存するので、ミスアライメント角度は、正確なアラインメントの知識なしに決定することができる。
いくつかの実施形態によれば、受信装置間の位相ずれを無視することができる。しかしながら、さらなる実施形態によれば、制御装置は、割り当てられた2つの受信装置間の位相ずれを使用して、2つの送信装置間の位相ずれを決定するように構成してもよい。送信側の位相ずれを決定することは一般に困難であるが、受信側の位相ずれの決定はおおむね易にチェック可能であり、調節可能である。
レーダ装置の好ましいさらなる実施形態によれば、制御装置は、送信装置および受信装置を時分割多重方式で制御するように構成されている。特に、周波数変調連続波(FMCW)方式では、周波数ランプを異なる送信装置によって交互に送信することができる。特に、個々の送信装置および受信装置は、米国特許出願公開第20170131392号明細書に記載されている方法にしたがって制御することができる。
レーダ装置の好ましいさらなる実施形態によれば、送信装置の垂直方向位置と受信装置の垂直位置の両方が少なくとも部分的に互いに異なる。これにより、方位角および仰角をより良好に決定することができる。
本発明の一実施形態によるレーダ装置を示す概略ブロック図である。 レーダ装置の送信装置および受信装置を有するアレイを示す概略平面図である。 アレイに割り当てられた仮想アレイを示す図である。 レーダ装置を動作させる方法のフロー図である。
図1は、本発明の一実施形態によるレーダ装置1の概略ブロック図を示す。レーダ装置1は、特に車両内に配置することができる。
レーダ装置1は、送信部2および受信部3を有するモノリシック集積回路(MM1C)を備える。レーダ装置1は、MIMOレーダ装置として構成されている。すなわち、送信部2は、複数の送信装置TX1〜TXnを含み、受信部3は、複数の受信装置RX1〜RXmを含み、この場合、nおよびmは、それぞれ2以上である。送信装置TX1〜TXnの数は、受信装置RX1〜RXmの数に対応していてもよいが、これとは異なっていてもよい。
制御装置4は、送信装置TX1〜TXnおよび受信装置RX1〜RXmを、例えば時分割多重方式で制御するように構成されている。送信装置TX1〜TXnおよび受信装置RX1〜RXmは、水平方向行および垂直方向列を有するアレイに配置されている。アレイ状の配置とは、送信装置TX1〜TXnおよび受信装置RX1〜RXmがグリッドに整列されていることと理解されるべきである。水平方向行は車両のレーンに平行に整列され、垂直方向はレーンに垂直に整列されていてもよい。より一般的には、垂直方向はこの垂直方向に対して回転して配置されることもあり、この場合にミスアライメント角度が含まれる。このために、レーダ装置1はレーダ装置1の加速度を測定し、加速度からミスアライメント角度を抽出し、制御装置4に伝送する加速度センサ5を有していてもよい。
レーダ装置1は、例えば物体を検出するために、受信装置RX1〜RXmによって出力されたレーダ信号を評価する評価装置6を有する。評価装置6は、レーダ信号に基づいて、物体の距離、相対速度、方位角および/または仰角を計算することができる。
レーダ装置1は、受信装置RX1〜RXmと送信装置TX1〜TXnとの互いに相対的な配置によって優れている。以下に、これについて例を挙げて説明する。
図2は、アレイ7に配置された3つの送信装置TX1〜TX3および4つの受信装置RX1〜RX4を示す。アレイ7は多数の行および列を有し、所定の位置に送信装置もしくは受信装置RX1〜RX4の個別エミッタが配置されている。例示的に第1の受信装置RX1の個別エミッタ101〜120が示されている。送信装置TX1〜TX3もしくは受信装置RX1〜RX4は、それぞれフェーズドアレイアンテナとして構成することができる。それぞれの送信装置TX1〜TX3もしくは受信装置RX1〜RX4には、それぞれの個別エミッタの中心に対応するそれぞれの位相中心51〜53もしくは41〜44を割り当てることができる。
送信装置TX1〜TX3および受信装置RX1〜RX4を有するアレイ7には、図3に示す仮想アレイ8が対応し、この仮想アレイは、受信装置RX1〜RX4の位相中心41〜44を送信装置TX1〜TX3の位相中心51〜53で折り返すことによって得られる。これは、送信装置TX1〜TX3もしくは受信装置RX1〜RX4の、位相中心に対応するベクトルのクロネッカー積に数学的に対応する。
第1の送信装置TX1には第1の仮想の部分アレイ10が対応し、第2の送信装置TX2には第2の仮想の部分アレイ20が対応し、第3の送信装置TX3には第3の仮想の部分アレイ30に対応する。それぞれの部分アレイ10,20,30は、所定数の仮想要素11〜14,21〜24および31〜34を有し、この所定数は受信装置RX1〜RX4の数に対応し、すなわち4である。したがって、それぞれの仮想要素に受信装置RX1〜RX4を割り当てることもできる。
所定の部分アレイ8の仮想要素間の距離は、受信装置RX1〜RX4間の距離に正確に対応する。さらに、同じ受信装置RX1〜RX4に割り当てられた異なる部分アレイの仮想要素間の距離は、割り当てられた送信装置TX1〜TX3間の距離に対応する。
送信装置TX1〜TX3および受信装置RX1〜RX4は、それぞれの部分アレイが、さらなる部分アレイの少なくとも1つの、好ましくは正確に1つのさらなる仮想要素と同じ水平方向位置および異なる垂直方向位置を有する仮想要素を含むように配置される。
図2に示す構成では、例えば、第1の受信装置RX1の位相中心41と第3の受信装置RX3の位相中心43との間の第1の水平方向距離d1は、第2の送信装置TX2の位相中心52と第1の送信装置TX1の位相中心51との間の第3の水平方向距離d3にちょうど対応する。さらに、第1の受信装置RX1の位相中心41と第4の受信装置RX4の位相中心44との間の第2の水平方向距離d2は、第1の送信装置TX1の位相中心51と第3の送信装置TX3の位相中心53との間の第4の水平方向距離d4にちょうど対応する。さらに、第1〜第3の受信装置RX1〜RX3は同じ垂直方向位置にあり、第4の受信装置RX4はこれに対して第1の垂直方向距離D1を有する。第1の送信装置TX1および第3の送信装置TX3は同じ垂直方向位置にあり、第2の送信装置TX2は、第1の送信装置TX1および第3の送信装置TX3から第2の垂直方向距離D2を有している。
この構造は、仮想アレイ8において、第2の送信装置TX2および第3の受信装置RX3に割り当てられた第2の部分アレイ20の仮想要素23が、同じ水平方向位置、および第1の送信装置TX1および第1の受信装置RX1に割り当てられた第1の部分アレイ10の仮想要素11からの第2の垂直方向距離D2に等しい垂直方向距離を有するという効果を有する。
同様に、第3の送信装置TX3および第1の受信装置RX1に割り当てられた第3の部分アレイ30の仮想要素31は、第1の送信装置TX1および第4の受信装置RX4に割り当てられた第1の部分アレイ10の仮想要素14と同じ水平方向位置および第1の垂直方向距離D1だけずらされた垂直方向位置を有する。
したがって、仮想要素11および23は、第1の部分アレイ10を第2の部分アレイ20にリンクし、仮想要素14および31は、第1の部分アレイ10を第3の部分アレイ30にリンクする。
制御装置4は、同じ水平方向位置にあるそれぞれ2つの仮想要素について、割り当てられた送信装置TX1〜TXnの位相シフトを計算することができる。
一般に、平均的な位相ずれ、
Figure 0006949237
は、ミスアライメント角度、
Figure 0006949237
に基づいた位相ずれの合計として、
割り当てられた送信装置TX1〜TXnの位相ずれ、
Figure 0006949237
ならびに割り当てられた受信装置RX1〜RXmの位相ずれ、
Figure 0006949237
によって表すことができる。
したがって、
Figure 0006949237
が成り立つ。
この方程式は、送信装置TX1〜TXnの位相ずれ:
Figure 0006949237
に基づいて解くことができる。
ミスアライメント角度もしくはミスアライメント角度に基づいた位相ずれは、レーダ装置1のメモリに記憶することができる所定の値であってもよい。代替的には、ミスアラインメント角度もしくはミスアラインメントに基づいた位相ずれは加速度センサ5によって決定することもできる。さらに、ミスアライメント角度は、2つのさらなる送信装置TX1〜TXnの間の位相差を用いて決定することができる。
受信装置RX1〜RXmの位相ずれは、第1近似では無視することができる。さらなる実施形態によれば、受信装置RX1〜RXmの位相ずれは別の方法で決定することができる。平均的な位相ずれは、送信装置TX1〜TXnおよび割り当てられた受信装置RX1〜RXmのそれぞれの対を制御することによって決定することができる。したがって、第1の対の送信装置TX1〜TXnは第1のレーダ波を送信し、第1のレーダは第1の対の受信装置RX1〜RXmによって受信され、対応する第1のレーダ信号が出力される。さらに第2の対の送信装置TX2〜TXnは第2のレーダ波を送信し、第2のレーダ波は第2の対の受信装置RX1〜RXmによって受信され、第2のレーダ信号が出力される。平均的な位相ずれは、第1および第2のレーダ信号の間の位相差に対応する。
これらの値を使用することにより、制御装置4は上記式にしたがって送信装置TX1〜TXn間の位相ずれを計算することができる。
位相ずれは、より一般的には、物体の動きによって影響される場合もある。しかしながら、これにより引き起こされる位相ずれは、変調方式に基づいて、または物体の追跡により、制御装置4によって補正することができる。
このようにして、制御装置4は、第1の送信装置TX1と第2の送信装置TX2との間の位相ずれ、および第1の送信装置TX1と第3の送信装置TX3との間の位相ずれを計算することができる。この差分形成により、第2の送信装置TX2と第3の送信装置TX3との間の位相ずれも計算することができる。
制御装置4は、計算された位相ずれに基づいて、送信装置TX1〜TXnもしくは受信装置RX1〜RXmの制御信号を適合させ、位相同期が達成されるように構成されている。
好ましくは、全ての送信装置TX1〜TXnは、リンクされた仮想要素のチェーンによって互いに接続されており、これにより、任意の2つの送信装置TX1〜TXn間の位相ずれを計算することができる。本発明は、特に3つの送信装置TX1〜TX3および4つの受信装置RX1〜RX4に制限されていない。
さらなる実施形態によれば、送信装置TX1〜TXnもしくは受信装置RX1〜RXmの特徴、およびアレイ7における正確な位置決めは、それぞれの用途に適合させることができる。例えば、第2の送信装置TX2を集束アンテナとして構成することによって、より大きい到達範囲および所定の視野を有するフロントセンサを実現することができる。さらに、例えば全ての送信装置TX1〜TXnおよび受信装置RX1〜RXmを広い放射特性により実現することができる。
図4は、上述のいずれか1つの実施形態にしたがって構成されたレーダ装置1を動作させるための方法のフロー図を示す。
このために、第1の方法ステップS1において、レーダ装置1の送信装置TX1〜TXnおよび受信装置RX1〜RXmの第1の対と、送信装置TX1〜TXnおよび受信装置RX1〜RXmの第2の対とがそれぞれ制御され、第1の対に割り当てられた仮想要素は、第2の対に割り当てられた仮想要素と同じ水平方向位置および異なる垂直方向位置を有する。
したがって、第1の対の送信装置TX1〜TXnと第2の対の送信装置TX1〜TXnとの間の位相ずれを上述の手順にしたがって第2の方法ステップS2において決定することができる。
方法ステップS3では、このような対の全ての組み合わせが既にチェックされたかどうかがチェックされる。そうでない場合、ステップS1およびS2は、そのような対のさらなる組み合わせについて繰り返される。
そうでなければ、方法ステップS4において、位相ずれを補正することによって位相同期が達成される。

Claims (10)

  1. レーダ装置(1)において、
    レーダ装置が、
    レーダ波を送信するように構成された多数の送信装置(TXi)と、
    反射されたレーダ波を受信し、それぞれのレーダ信号を出力するように構成された多数の受信装置(RXi)と、
    を備え、
    送信装置(TXi)および受信装置(RXi)が、水平方向の行および垂直方向の列を有するアレイ(7)に配置されており、任意の第1の送信装置(TXi)に割り当てられた部分アレイ(10,20,30)が、対応する仮想アレイ(8)に少なくとも1つの第1の仮想要素を有し、該第1の仮想要素が、第2の送信装置に割り当てられたさらなる部分アレイ(10,20,30)の少なくとも1つの割り当てられた第2の仮想要素と同じ水平方向位置および異なる垂直方向位置を有し、第1の仮想要素に第1の受信装置(RXi)が割り当てられており、第2の仮想要素に第2の受信装置(RXi)が割り当てられており、
    レーダ装置が、
    第1の送信装置(TXi)によって送信され、割り当てられた第1の受信装置(RXi)によって受信された第1のレーダ波に対応する第1のレーダ信号と、第2の送信装置(TXi)によって送信され、割り当てられた第2の受信装置(RXi)によって受信された第2のレーダ波に対応する第2のレーダ信号とを使用して、任意の第1の送信装置(TXi)のために、対応する第2の送信装置(TXi)との位相ずれを決定するように構成された制御装置をさらに備える、
    レーダ装置。
  2. 請求項1に記載のレーダ装置(1)において、
    前記制御装置(4)が、2つの前記送信装置(TXi)の間で決定された位相ずれに基づいて、前記送信装置(TXi)を制御し、位相同期を達成するようにさらに構成されている、
    レーダ装置(1)。
  3. 請求項1または2に記載のレーダ装置(1)において、
    前記受信装置(RXi)によって出力されたレーダ信号に基づいて物体を検出し、物体の方位角および/または仰角を決定するように構成された評価装置(6)をさらに備える、
    レーダ装置(1)。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載のレーダ装置(1)において、
    前記制御装置(4)が、前記レーダ装置(1)の垂直方向のミスアライメント角度を使用して、2つの前記送信装置(TXi)間の位相ずれを決定するようにさらに構成されている、
    レーダ装置(1)。
  5. 請求項4に記載のレーダ装置(1)において、
    前記レーダ装置(1)の加速度を測定するように構成された加速度センサ(5)を備え、前記制御装置(4)が、測定された加速度を使用してレーダ装置(1)の垂直方向のミスアライメント角度を決定するように構成されている、
    レーダ装置(1)。
  6. 請求項1〜5のいずれか一項に記載のレーダ装置(1)において、
    前記制御装置(4)が、割り当てられた2つの受信装置(RXi)間の位相ずれを使用して、2つの前記送信装置(TXi)間の位相ずれを決定するようにさらに構成されている、
    レーダ装置(1)。
  7. 請求項1〜6のいずれか一項に記載のレーダ装置(1)において、
    前記制御装置(4)が、前記送信装置(TXi)および前記受信装置(RXi)を時分割多重方式で制御するように構成されている、
    レーダ装置(1)。
  8. 請求項1〜7のいずれか一項に記載のレーダ装置(1)において、
    前記送信装置(TXi)の垂直方向位置が少なくとも部分的に異なり、前記受信装置(RXi)の垂直方向位置が少なくとも部分的に異なる、
    レーダ装置(1)。
  9. 請求項1〜8のいずれか一項に記載のレーダ装置(1)を動作させる方法において、
    任意の第1の送信装置(TXi)のために、対応する第2の送信装置(TXi)との位相ずれを決定する、
    方法。
  10. 請求項9に記載の方法において、
    2つの送信装置(TXi)間で決定された位相ずれに基づいて、位相同期が達成されるように前記送信装置(TXi)を制御する、
    方法。
JP2020539794A 2018-01-18 2018-11-15 レーダ装置およびレーダ装置の動作方法 Active JP6949237B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102018200751.9A DE102018200751A1 (de) 2018-01-18 2018-01-18 Radarvorrichtung und Verfahren zum Betreiben einer Radarvorrichtung
DE102018200751.9 2018-01-18
PCT/EP2018/081480 WO2019141406A1 (de) 2018-01-18 2018-11-15 Radarvorrichtung und verfahren zum betreiben einer radarvorrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021510825A JP2021510825A (ja) 2021-04-30
JP6949237B2 true JP6949237B2 (ja) 2021-10-13

Family

ID=64332305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020539794A Active JP6949237B2 (ja) 2018-01-18 2018-11-15 レーダ装置およびレーダ装置の動作方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US11397255B2 (ja)
EP (1) EP3740779B1 (ja)
JP (1) JP6949237B2 (ja)
KR (1) KR20200108456A (ja)
CN (1) CN111684295A (ja)
CA (1) CA3087884A1 (ja)
DE (1) DE102018200751A1 (ja)
ES (1) ES2909404T3 (ja)
HU (1) HUE058083T2 (ja)
WO (1) WO2019141406A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018203333A1 (de) * 2018-03-06 2019-09-12 Autocruise S.A.S Verfahren zur eindeutigen Bestimmung der Geschwindigkeit eines Objekts an einem RADAR Messsystem
JP6928266B2 (ja) * 2018-05-28 2021-09-01 日本電信電話株式会社 地中レーダ装置
DE102019134303A1 (de) 2019-12-13 2021-06-17 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Radarsystem und Verfahren zum Betreiben eines Radarsystems
DE102019134304A1 (de) * 2019-12-13 2021-06-17 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Radarsystem und Verfahren zum Betreiben eines Radarsystems
US11879968B2 (en) * 2021-03-30 2024-01-23 Texas Instruments Incorporated Simultaneous beamforming and multiple input-multiple output (MIMO) schemes in radar system
DE102022127471A1 (de) * 2022-10-19 2024-04-25 HELLA GmbH & Co. KGaA Antennenanordnung für ein Fahrzeug

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2766017B1 (fr) * 1997-07-08 1999-09-24 Thomson Csf Antenne reseau antibrouillee
JP3646184B2 (ja) 2002-04-24 2005-05-11 株式会社ホンダエレシス 走査型車載レーダの方位補正方法及び走査型車載レーダ
JP2004085258A (ja) 2002-08-23 2004-03-18 Hitachi Ltd レーダ装置
US7813851B2 (en) * 2007-02-21 2010-10-12 Autoliv Asp, Inc. Sensing misalignment detection and estimation system
DE102007062159A1 (de) * 2007-12-21 2009-06-25 Hella Kgaa Hueck & Co. Radarsensoranordnung
DE102008038365A1 (de) * 2008-07-02 2010-01-07 Adc Automotive Distance Control Systems Gmbh Fahrzeug-Radarsystem und Verfahren zur Bestimmung einer Position zumindest eines Objekts relativ zu einem Fahrzeug
KR101053855B1 (ko) * 2009-01-22 2011-08-03 주식회사 만도 센서 수직 얼라이먼트 조절 장치 및 센서
US8483617B2 (en) * 2010-09-30 2013-07-09 Broadcom Corporation Portable computing device with high-speed data communication
US8199048B1 (en) * 2010-12-15 2012-06-12 University Of Massachusetts Calibration technique for phased array antennas
WO2012154262A2 (en) * 2011-02-21 2012-11-15 TransRobotics, Inc. System and method for sensing distance and/or movement
US20160285611A1 (en) * 2011-08-17 2016-09-29 CBF Networks, Inc. Radio with oobe victim detection
US20140309930A1 (en) * 2013-04-15 2014-10-16 Flextronics Ap, Llc Automatic camera image retrieval based on route traffic and conditions
US10037689B2 (en) * 2015-03-24 2018-07-31 Donald Warren Taylor Apparatus and system to manage monitored vehicular flow rate
US10203405B2 (en) * 2013-04-25 2019-02-12 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Multitone radar with range determination and method of use
DE102013212090A1 (de) * 2013-06-25 2015-01-08 Robert Bosch Gmbh Winkelauflösender FMCW-Radarsensor
DE102013216970A1 (de) 2013-08-27 2015-03-05 Robert Bosch Gmbh Radarsensor für Kraftfahrzeuge
US9897695B2 (en) * 2013-10-03 2018-02-20 Honeywell International Inc. Digital active array radar
US10379217B2 (en) * 2013-11-21 2019-08-13 Sony Corporation Surveillance apparatus having an optical camera and a radar sensor
EP3105939B1 (de) * 2014-02-11 2020-05-20 VEGA Grieshaber KG Messvorrichtung und verfahren zum erfassen von eigenschaften eines objekts
US9568600B2 (en) * 2014-03-05 2017-02-14 Delphi Technologies, Inc. MIMO antenna with elevation detection
US20150253419A1 (en) * 2014-03-05 2015-09-10 Delphi Technologies, Inc. Mimo antenna with improved grating lobe characteristics
US9541639B2 (en) * 2014-03-05 2017-01-10 Delphi Technologies, Inc. MIMO antenna with elevation detection
US9503134B2 (en) * 2014-04-11 2016-11-22 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for adapting transmitter configuration for efficient concurrent transmission and radar detection through adaptive self-interference cancellation
DE102014212284A1 (de) 2014-06-26 2015-12-31 Robert Bosch Gmbh MIMO-Radarmessverfahren
EP2963442B1 (en) * 2014-07-04 2016-11-30 Denso Corporation Radar apparatus
DE102014219113A1 (de) * 2014-09-23 2016-03-24 Robert Bosch Gmbh MIMO-Radarvorrichtung zum entkoppelten Bestimmen eines Elevationswinkels und eines Azimutwinkels eines Objekts und Verfahren zum Betreiben einer MIMO-Radarvorrichtung
US9541638B2 (en) * 2014-11-11 2017-01-10 Nxp B.V. MIMO radar system
US9733340B2 (en) * 2014-11-21 2017-08-15 Texas Instruments Incorporated Techniques for high arrival angle resolution using multiple nano-radars
KR101649987B1 (ko) * 2015-04-13 2016-08-23 주식회사 만도 장착 각도 판별 장치 및 그 판별 방법
EP3156817B8 (en) * 2015-10-12 2019-01-09 Aptiv Technologies Limited Mimo radar antenna for detecting an angle of elevation
WO2017084700A1 (de) * 2015-11-17 2017-05-26 Vega Grieshaber Kg Antennenvorrichtung und verfahren zum senden und/oder empfangen eines signals
EP3171453B1 (de) * 2015-11-17 2019-02-13 VEGA Grieshaber KG Antennenvorrichtung und verfahren zum betreiben einer antennenvorrichtung
US10687184B2 (en) * 2016-05-13 2020-06-16 Google Llc Systems, methods, and devices for utilizing radar-based touch interfaces
US10627483B2 (en) * 2016-07-09 2020-04-21 Texas Instruments Incorporated Methods and apparatus for velocity detection in MIMO radar including velocity ambiguity resolution
US20180166794A1 (en) * 2016-12-14 2018-06-14 GM Global Technology Operations LLC 2d-mimo radar antenna array geometry and design method
DE102017223429A1 (de) * 2017-01-18 2018-07-19 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Objekterfassung mittels Radar
EP3659078B1 (en) * 2017-07-26 2023-08-30 Via Transportation, Inc. Systems and methods for managing and routing ridesharing vehicles
DE102017118387A1 (de) 2017-08-11 2019-02-14 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Radarsensor für Fahrzeuge und Verfahren zur Richtungsbestimmung von Objekten
EP3725000A1 (en) * 2018-01-23 2020-10-21 Huawei Technologies Co., Ltd. Transmitting and receiving devices for v2v communication

Also Published As

Publication number Publication date
US20210364614A1 (en) 2021-11-25
EP3740779A1 (de) 2020-11-25
KR20200108456A (ko) 2020-09-18
WO2019141406A1 (de) 2019-07-25
CA3087884A1 (en) 2019-07-25
JP2021510825A (ja) 2021-04-30
EP3740779B1 (de) 2022-01-05
DE102018200751A1 (de) 2019-07-18
ES2909404T3 (es) 2022-05-06
HUE058083T2 (hu) 2022-07-28
CN111684295A (zh) 2020-09-18
US11397255B2 (en) 2022-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6949237B2 (ja) レーダ装置およびレーダ装置の動作方法
CN108139474B (zh) 使用天线阵列的角速度感测
US10425910B1 (en) Localization using millimeter wave communication signals
US10389421B2 (en) Apparatus for estimating arrival-angle and apparatus for beam-forming
KR20180060344A (ko) 레이더 장치 및 그의 오차 보정 방법
JP6561867B2 (ja) 複数の送信アンテナの位相校正装置
CN106450796B (zh) 一种阵列天线系统及天线的校准方法
US10379204B2 (en) Method for calibrating a MIMO radar sensor for motor vehicles
JP2019512081A (ja) 電磁放射を送信および受信するためのアンテナ構造を含むレーダーシステム
JP7101828B2 (ja) 自動車のためのmimoレーダセンサを較正する方法
EP1819012A2 (en) Antenna signal processing apparatus
JP6491254B2 (ja) アンテナ装置及びレーダ装置
WO2009015211A2 (en) Systems and methods for antenna calibration
CN111656213B (zh) 雷达和内置在雷达中的天线
JP6844525B2 (ja) アンテナ装置
JP7306573B2 (ja) レーダ装置、並びに、それを備える車両および位置検知装置
KR20150034349A (ko) 차량용 탐지 센서 보정 장치 및 방법
JP6499217B2 (ja) アンテナ装置及びレーダ装置
US20220146666A1 (en) Automotive Radar System
WO2001071850A1 (en) Self-calibration of feeders for array antennas
KR102496065B1 (ko) 레이더 장치 및 레이더 장치에 이용되는 안테나 장치
CN113892037A (zh) 接收装置以及具备该接收装置的雷达装置、车辆及通信系统
KR20200123747A (ko) 레이더 장치 및 레이더 장치에 이용되는 안테나 장치
EP2219263B1 (en) Error detection method and apparatus thereof
TWI808874B (zh) 用於交通工具的雷達系統及偵測方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200902

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210916

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6949237

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150