JP6949046B2 - 繊維インレイコアの製造のためのcad/cam機械加工可能なディスク - Google Patents

繊維インレイコアの製造のためのcad/cam機械加工可能なディスク Download PDF

Info

Publication number
JP6949046B2
JP6949046B2 JP2018549626A JP2018549626A JP6949046B2 JP 6949046 B2 JP6949046 B2 JP 6949046B2 JP 2018549626 A JP2018549626 A JP 2018549626A JP 2018549626 A JP2018549626 A JP 2018549626A JP 6949046 B2 JP6949046 B2 JP 6949046B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
preform
cad
carrier
cell
cam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018549626A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019504114A (ja
JP2019504114A5 (ja
Inventor
− リュック レイノー、ピエール
− リュック レイノー、ピエール
− クイン チュウ、マン
− クイン チュウ、マン
ゴンザレス、メリッサ
レイジョン、シリル
Original Assignee
ソシエテ ドゥ ルシェルシュ テクニク ダンテール
ソシエテ ドゥ ルシェルシュ テクニク ダンテール
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソシエテ ドゥ ルシェルシュ テクニク ダンテール, ソシエテ ドゥ ルシェルシュ テクニク ダンテール filed Critical ソシエテ ドゥ ルシェルシュ テクニク ダンテール
Publication of JP2019504114A publication Critical patent/JP2019504114A/ja
Publication of JP2019504114A5 publication Critical patent/JP2019504114A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6949046B2 publication Critical patent/JP6949046B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C13/00Dental prostheses; Making same
    • A61C13/0003Making bridge-work, inlays, implants or the like
    • A61C13/0004Computer-assisted sizing or machining of dental prostheses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C13/00Dental prostheses; Making same
    • A61C13/0003Making bridge-work, inlays, implants or the like
    • A61C13/0022Blanks or green, unfinished dental restoration parts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C5/00Filling or capping teeth
    • A61C5/70Tooth crowns; Making thereof
    • A61C5/73Composite crowns
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C5/00Filling or capping teeth
    • A61C5/70Tooth crowns; Making thereof
    • A61C5/77Methods or devices for making crowns
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C8/00Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
    • A61C8/0012Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools characterised by the material or composition, e.g. ceramics, surface layer, metal alloy
    • A61C8/0016Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools characterised by the material or composition, e.g. ceramics, surface layer, metal alloy polymeric material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/24Crosslinking, e.g. vulcanising, of macromolecules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C13/00Dental prostheses; Making same
    • A61C13/225Fastening prostheses in the mouth
    • A61C13/30Fastening of peg-teeth in the mouth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C8/00Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
    • A61C8/0012Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools characterised by the material or composition, e.g. ceramics, surface layer, metal alloy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C39/00Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor
    • B29C39/02Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C39/10Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. casting around inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2033/00Use of polymers of unsaturated acids or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2033/04Polymers of esters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/08Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of continuous length, e.g. cords, rovings, mats, fabrics, strands or yarns
    • B29K2105/10Cords, strands or rovings, e.g. oriented cords, strands or rovings
    • B29K2105/101Oriented
    • B29K2105/105Oriented uni directionally
    • B29K2105/107Oriented uni directionally transversally, i.e. perpendicular to the 2D reinforcement direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/20Inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/24Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped crosslinked or vulcanised
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2663/00Use of EP, i.e. epoxy resins or derivatives thereof for preformed parts, e.g. for inserts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2331/00Characterised by the use of copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, or carbonic acid, or of a haloformic acid
    • C08J2331/02Characterised by the use of omopolymers or copolymers of esters of monocarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2333/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2333/04Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters
    • C08J2333/06Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters of esters containing only carbon, hydrogen, and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C08J2333/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2333/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2333/04Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters
    • C08J2333/06Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters of esters containing only carbon, hydrogen, and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C08J2333/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • C08J2333/12Homopolymers or copolymers of methyl methacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2333/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2333/04Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters
    • C08J2333/14Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur, or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2335/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical, and containing at least one other carboxyl radical in the molecule, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2335/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2363/00Characterised by the use of epoxy resins; Derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2369/00Characterised by the use of polycarbonates; Derivatives of polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2371/00Characterised by the use of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2371/02Polyalkylene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2375/00Characterised by the use of polyureas or polyurethanes; Derivatives of such polymers
    • C08J2375/04Polyurethanes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dental Prosthetics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)
  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Description

本発明の目的は、プレフォームまたは担体、好ましくは、CAD/CAM機械加工担体、より一般的には、繊維インレイコア(ほぞおよびコア復元)の製造のためのCAD/CAM機械加工担体、特にほぞおよびインプラント(アバットメント)のねじである。また、前記担体の製造方法に関する。追加の目的は、CAD/CAMによって得られたインレイコア、ボルトおよびインプラントねじである。
本発明は、以下、インレイコアに関して説明する。
インレイコアは、アバットメントに取り付けられたほぞの形成されたモノブロックの部品である。それは金属製であり、セラミックであることはまれである。これは単体であり、「モノブロック」(コア)と呼ばれている。したがって、同じ材料から形成される。インレイコアは、歯、特にクラウンの外部再構成を支持する働きをする。
インレイコアを製造するために使用される金属合金は、典型的には、ステンレス鋼であり、場合によっては、半貴金属である。それらの主な欠点は、それらが、化学的または電気化学的侵食を受けることである。それらはまた、象牙質のものより大きい弾性率を有し、経時的に、インレイコアの劣化を引き起こす。根尖感染の場合には、根管を再アクセスしてインレイコアを除去することは困難である。
製造時に、インレイコアは、CAD/CAMを介して金属合金またはセラミックのプレフォームを機械加工することによって得られることができる。歯科技工所でのロストワックスキャスティングによっても得られることができる。
金属を使用する際に見られる欠点を克服するために、本出願人は、ポリマー樹脂を使用して施術者がコア再構成を形成することができる複合繊維を使用してほぞを開発した。このコアは、施術者が完璧に習得しなければならない追加のインターフェースを作り、ほぞに接着させなければならない。次にコアの再構成は、歯によって残された空の空間を満たし、実際のクラウンを支持する働きをする。このタイプの構造は、インレイコアの代替物であり、違いは、1ピースの代わりに2ピースで製造されることである。
複合繊維からなるほぞは、FR−A−2588181およびEP−A−432001に記載される。前記ほぞは、ガラスまたは炭素の長い一方向繊維、より一般的には、高い機械的特性を有するいずれかを形成する。前記繊維は、ほぞの体積の60〜70%を表す。繊維は、生体適合性の熱硬化性樹脂、特に、エポキシまたはポリエポキシ、ポリエステル、ビニルエステル、アクリル樹脂またはメタクリル樹脂のマトリックス中の引き抜き形成によって浄化される。
引き抜き成形は、直径2および5mmの間のロッドを形成するために使用される。架橋および再冷却されると、ロッドは、所望の形状に機械加工される。
次に、施術者は、所望の長さにほぞを調節し、歯によって残された隙間を複合ペーストで満たす。
モノブロック複合繊維インレイコア、すなわち、ポリマーマトリックス中に埋め込まれた一方向繊維のインレイコアの製造のための解決法は、提供されていない。CAD/CAMの使用は、理想的だが、技術はまだ、完成していない。
CAD/CAM(Computer Assisted Design/Computer Assisted Manufacturing)を用いた歯科修復物、特にクラウンおよびブリッジの機械加工が周知である。この技術は、文献EP040165B1に記載されている。この技術は、それ以来、CAD/CAM材料およびプレフォームの組成の両方で進化してきました。文献WO2010/109496は、ポリマーマトリックスに埋め込まれた平行繊維ウェブを重ね合わせることによって形成された複合材料のプレフォームを記載する。ウェブは、プレフォームの厚さ全体にわたって分割され、それぞれ横方向のフィラメントによって再結合される。プレフォームは、クラウンを作るために使用される。1つの本質的な特徴によれば、ウェブは、特定のパターンで回転され、横糸フィラメントは、縦糸フィラメントとは異なる方向に進む。前記プレフォームは、複合材料の機械的抵抗が十分でないため、インレイコアを機械加工するために使用されることができないので問題である。
文献US2002/086266A1は、CAD/CAMを使用して潜在的に機械加工されることができる複合材料のプレフォームを記載する。それは、クラウン、ブリッジ、インレイコア等の製造で使用される。この文献は、インレイコアについて言及していない。ほぞを製造するために、プレフォームは、ロッドの形態であり、その直径は、歯根管の直径に対応するように選択される。これらの条件下では、現行のCAD/CAMは、これは、98mmの標準直径のディスク形態のプレフォームを受け入れるサイズのプレフォームに適していない。
文献US2003/0176126は、押出フィラメントからなる繊維性モノリシック材料を記載する。フィラメントは、ポリマーバインダーを含む粉末の混合物を押出すことによって得られるコア/シース構造にある。フィラメントは、様々な方法で互いに結合され、束を形成するために、織りさえする。次に、得られた材料を、材料の表面に適用して、硬度を向上させる。
本発明によって解決されるように設計された問題は、複合繊維インレイコア、ほぞ、またはインプラントのねじを製造するためにCAD/CAMによって機械加工されることができるプレフォームを提供することである。
1つの解決策は、直径98mmの繊維複合ロッドの形態でプレフォームを製造することだろう。経済的に実行可能ではないため、これは、解決策ではない。実際には、60〜70体積%を含むロッドを製造するために、必要な繊維コイルの数は、多すぎ、約10,820横糸繊維だろう!
出願人は、ポリマーマトリックスに埋め込まれた一方向繊維ロッドの一部を、担体上に配置された適合セルに組み込むという考えを有していた。
より正確には、本発明の目的は、CAD/CAMを使用して機械加工される複合材料で充填された少なくとも1つのセルを含む上面および下面を有するCAD/CAM機械加工ツールの担体またはプレフォームであり、前記材料は、架橋ポリマーマトリックスに埋め込まれた長い一方向性(UD)繊維を含む。
実際には、複合材料は、少なくとも80%、好ましくは少なくとも90%、より好ましくは100%の長いUD繊維、すなわち、互いに平行な繊維を含む。
構築の好ましい方法において、複合体は、担体の上面および下面に対してマトリックス中に垂直に配置された少なくとも80%、好ましくは少なくとも90%、より好ましくは100%の長いUD繊維を含む。
さらに、明細書および特許請求の範囲において、用語「プレフォーム」および「担体」は、本発明の目的を指定するために交換可能に使用される。
言い換えれば、本発明は、ポリマーマトリックス中のUD繊維ロッドで形成された、特に引き抜き形成によって、好ましくは円形の製造ロッドからなる。次に、ロッドを、数枚に切断し、担体の円形セル内に配置する。実際には、担体は、標準CAD/CAMディスクの寸法に対応するディスクの形態である。実際には、これは、直径98mmのディスク形態である。したがって、現在の機械に適している。
特定の態様において、プレフォームは、1つのセルのみを含む。これらの条件下で、プレフォームは、14×14の正方形および18mmの長さの平面六面体形状である。
したがて、適合したプレフォームからCAD/CAMを使用して繊維複合体インレイコアを製造することが可能である。
さらに明細書において、表現「部分またはロッド部分」は、セルを満たす複合繊維材料を示すために使用される。この材料は、インレイコア、ほぞまたはインプラントのねじ用に機械加工されるだろう。
本発明はまた、架橋ポリマーマトリックス中に埋め込まれた長い長手方向一方向繊維(UD)を含む複合繊維インレイコアに関する。CAD/CAMを、前記インレイコアを機械加工に使用し得る。出願人の知識に対して、上記のような複合材料で作られたプレフォームのためにCAD/CAMを使用して得られるインレイコアは、提案されていない。これは、ほぞおよびインプラントのねじにも当てはまる。
もちろん、担体は、使用されるCAD/CAM装置およびそれらの進化に基づいて、円形以外の形態であることができる。同様に、セクションは、使用されるセクションに基づいて正方形、長方形および一般的には任意の幾何学形態であることができる。セルの寸法も、もちろん、ロッドと、機械加工される製品、すなわちインレイコア、ほぞまたはねじに基づくだろう。セル直径は、3〜18mm、好ましくは20mmの深さであり、有利には10および24mmの間、好ましくは16mmである。
ロッドは、一般的には、各セルの体積の100%を充填するだろう。
有利には、セルは、担体の各面に当接し、複合材料は、各面に向かって重力を作用させる。セルの全体積は、複合材料で満たされているという事実と組み合わされて、前記特徴は、施術者の作業を容易にする任意の目的のために使用されることができるよりも対称的な担体を可能にする。
セルは、もちろん、分離して底にはめ込むこともできる。これらの条件下で、担体は、機械加工ツールをアクセスする方向でのみ使用されることができる。後者は、セルを覆う担体の厚さに依存して複合材料にアクセスするか、またはアクセスしないだろう。
そのような担体は、中空であることができる。その場合、セルは、担体の上面および下面を連結する側壁を有する。これは、好ましくは、プラスチック製である。
有利には、担体は完全であり、すなわち、厚さ全体にわたって、および各セルの間に熱可塑性または熱硬化性樹脂で作られている。
本質的な特徴によれば、ロッドは、セル内の固定位置に保持されなければならない。機械加工が開始されると、それらは、移動することができず、またはソフトウェアによってプログラムされたインレイコア、ほぞまたはねじの形状が変更されるだろう。
任意の方法を使用して、部分またはロッド部分の担体を固定することができる。
第1の態様において、それらは、わずかに幾分小さい直径のセルに強制的に挿入されることができる。
別の態様において、ロッド部分は、接着層を用いてセル壁の全部または一部に接着される。これは、マトリックスを形成する樹脂および担体を形成する樹脂とが同一でないか、または相溶性がない場合に行われる。
好ましい態様において、製造時に担体を形成するプラスチックは、有利には、適合された型内ロッド部分の周りに注がれる。ロッドをセル内に固定するために、繊維および担体が埋め込まれたマトリックスを形成する材料は、同一または相溶性である。それらは、所望の特性に基づいて当業者によって選択される。
全ての場合において、PMMA、TEGDMA、BISGMA、BDMA、HDDMA、UDMA、エポキシおよびビニルエステルを含む熱硬化性樹脂の群、または特にPC、POM、PUなどの熱硬化性樹脂の群から選択される樹脂である。
繊維は、E、R、S、ARおよびXRO繊維、特にシリカ(石英)などのガラス繊維の群から選択される。
有利には、長繊維の割合は、ポリマーマトリックスの40〜80体積%、好ましくは60〜70%であり、マトリックスはそれを100%にする。
先に述べたように、担体は、最初におよび最大にインレイコアを製造するために使用される。しかしながら、それはまた、ほぞまたはインプラントねじを製造するために使用されることができる。全てのこれらの構造は、繊維の種類、マトリックス、および繊維の体積に関して以前に記載された全ての特徴を示す。
本発明の課題はまた、上記のような担体を製造する方法である。
このプロセスは、金型を形成する際に以下のステップを含む:
・架橋されたポリマーマトリックスに埋め込まれた長い長手方向一方向繊維を形成するシリンダーまたはロッド部分が配置され、
・各シリンダー間に樹脂を注入し、
・前記樹脂は架橋され、
・ロッドを含む架橋樹脂によって形成される担体は、成形されない。
前述したように、担体樹脂は、有利には、接着剤を添加することなくロッドをセットできるように選択される。
好ましくは、金型は、直径約98mm、厚さ10〜24mm、好ましくは約16mmの円形である。
本発明はまた、セルを充填する複合材料からCAD/CAMによって機会加工されるインレイコア、ほぞ、またはインプラントねじの製造のための、前述した担体の使用に関する。
本発明および得られる利点は、添付の図面によって支持される以下の例から明らかになるだろう。
図1は、本発明による担体の斜視図である。
81重量%(64体積)の一方向ガラス繊維ARおよび19%のエポキシ樹脂マトリックスを含むロッドは、引抜成形によって製造される。ロッドの直径は12mmである。ロットを16mmの断面に切断する。
マークされた30個の12mmのロッド部分または19個の14mm部分を、直径98mmおよび厚さ16mmである金型に配置する。
その後、過酸化物ベースの触媒を用いて低温重合されたアクリル樹脂を鋳型に注入する。
最後に、担体は、型からはずされる。これは、ロッドセクションで充填されたセルを含む。CAD/CAMは、次にディスクを機械加工装置に挿入する。CAD/CAM機械でインデックス作成を容易にするために、ロッドの各部分にマークが付けられる。次に、CAD/CAMは、インレイコア、ほぞ、またはインプラントのねじを得るために各部分を機械加工する。これらの構造は、繊維が長手方向で一方向である複合繊維からなる。
したがって、得られた担体を図1に示す。それは、ロッド部分(2)で満たされたその23個のセルのそれぞれ円盤状に示す担体自体(1)を構成する。ロッドの各部分は、CAD/CAMよって機械加工される。ロッドの直径に応じて、ディスクは、より多くのセルを含むことができる。
本発明およびその利点は、以下の実施例において明確に理解されるだろう。これは、当業者にとって非限定的な例として示される。これにより、複合繊維のインレイコアは、CAD/CAMを使用して製造されることができる。

Claims (11)

  1. 上面および下面を有するCAD/CAM機械加工装置用のプレフォームであって、CAD/CAMによって機械加工される複合材料によって充填された少なくとも1つのセルを有し、前記材料は担体の上面および下面に垂直なマトリックス中に配置された架橋ポリマー繊維マトリックスに埋め込まれた少なくとも80%の長い一方向繊維を含む、上記プレフォーム。
  2. 前記セルは、前記担体の各面に当接し、前記セルの全容積が前記複合材料で充填されていることを特徴とする、請求項1に記載のプレフォーム。
  3. 前記セルが、円筒型である、請求項1〜2のいずれか一項に記載のプレフォーム。
  4. セルが、直径3〜20mmであり、深さ10〜24mmであることを特徴とする、請求項3に記載のプレフォーム。
  5. 前記担体は、円盤形態であることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載のプレフォーム。
  6. ポリマーマトリックス及び担体を構成する材料が、同一であるか、または互換性があり、PMMA、TEGDMA、BISGMA、BDMA、HDDMA、UDMA、エポキシおよびビニルエステルを含む熱硬化性樹脂の群から、または熱硬化性樹脂から選択されることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載のプレフォーム。
  7. 繊維が、ガラス繊維E、R、S、AR、およびXRO、シリカ(石英)を含む群から選択されることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載のプレフォーム。
  8. 繊維は、ポリマーマトリックの40〜80体積%を表し、マトリックスは、100%に充填されることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか一項に記載のプレフォーム。
  9. 金型内に、
    ・架橋ポリマーマトリックスに埋め込まれた長い長手方向の一方向繊維から構成されるシリンダーを位置決めし、
    ・各シリンダーの間に樹脂を注入し、
    ・前記樹脂を架橋し、
    ・ロット部分を含む架橋樹脂から形成されるプレフォームを型から外す
    ことを特徴とする、請求項1〜8のいずれかの対象であるプレフォームの製造のためのプロセス。
  10. 架橋ポリマーマトリクス中に埋め込まれた長い長手方向一方向(UD)繊維により構成されるモノブロック複合繊維インレイコア
  11. セルを充填する複合材料からCAD/CAMにより機械加工されたインレイコア、ほぞまたはインプラントのねじを製造するための請求項1〜8のいずれか一項に記載のプレフォームの使用。
JP2018549626A 2015-12-10 2016-10-17 繊維インレイコアの製造のためのcad/cam機械加工可能なディスク Active JP6949046B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1562143A FR3044890B1 (fr) 2015-12-10 2015-12-10 Disque usinable par cfao pour la fabrication d'inlay core fibres
FR1562143 2015-12-10
PCT/FR2016/052677 WO2017098096A1 (fr) 2015-12-10 2016-10-17 Disque usinable par cfao pour la fabrication d'inlay core fibres

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019504114A JP2019504114A (ja) 2019-02-14
JP2019504114A5 JP2019504114A5 (ja) 2021-06-17
JP6949046B2 true JP6949046B2 (ja) 2021-10-13

Family

ID=55646722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018549626A Active JP6949046B2 (ja) 2015-12-10 2016-10-17 繊維インレイコアの製造のためのcad/cam機械加工可能なディスク

Country Status (10)

Country Link
US (1) US10524887B2 (ja)
EP (1) EP3386428B1 (ja)
JP (1) JP6949046B2 (ja)
CN (1) CN108366847B (ja)
BR (1) BR112018011582B1 (ja)
CA (1) CA3007885A1 (ja)
ES (1) ES2770751T3 (ja)
FR (1) FR3044890B1 (ja)
RU (1) RU2715594C2 (ja)
WO (1) WO2017098096A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR102017008932A2 (pt) * 2017-04-27 2018-11-21 Angelus Industria De Produtos Odontologicos S/A material pré-fabricado de fibra, seu uso para produção de materiais odontológicos, material odontológico e processo de obtenção
WO2020166667A1 (ja) * 2019-02-14 2020-08-20 クラレノリタケデンタル株式会社 歯科用ミルブランク
FR3114022B1 (fr) * 2020-09-15 2024-01-05 Soc De Recherches Techniques Dentaires Bloc usinable par cfao pour la fabrication d’élément prothétique dentaire
FR3119092B1 (fr) 2021-01-27 2023-05-19 Clunet Coste Bruno Procédé de fabrication d’une préforme usinable
FR3124940A1 (fr) 2022-07-11 2023-01-13 Bruno Clunet-Coste Préforme usinable pour reconstruction corono-radiculaire, élément usinable comportant une telle préforme, procédé de réalisation d’une reconstitution corono-radiculaire et procédé de fabrication d’une préforme

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2481923A1 (fr) 1980-05-09 1981-11-13 Termoz Christian Procede de realisation d'une prothese
FR2588181B1 (fr) 1985-10-07 1990-04-27 Jean Barbe Nouvelles protheses endobuccales en matieres composites
FR2654612B1 (fr) * 1989-11-20 1997-05-09 Marc Reynaud Tenon d'ancrage dentaire physiologique en materiau composite et son procede de fabrication.
FR2731146B1 (fr) * 1995-03-01 1997-05-09 Marc Reynaud Tenon dentaire a repartition directionnelle de la resistance
US6419945B1 (en) * 1996-01-17 2002-07-16 Cambridge Scientific, Inc. Buffered resorbable internal fixation devices and methods for making material therefore
US6345984B2 (en) 1998-04-13 2002-02-12 Jeneric/Pentron, Inc. Prefabricated components for dental appliances
US20040241614A1 (en) * 1998-04-13 2004-12-02 Goldberg A. Jon Prefabricated components for dental appliances
US6334775B2 (en) * 1999-02-16 2002-01-01 American Dental Association Health Foundation Continuous fiber-reinforced dental restorations
US6974624B2 (en) * 2000-12-04 2005-12-13 Advanced Ceramics Research, Inc. Aligned composite structures for mitigation of impact damage and resistance to wear in dynamic environments
FI124017B (fi) * 2006-06-30 2014-01-31 Stick Tech Oy Kovettavat kuitulujitetut komposiitit ja menetelmä aplikaatio-orientuneiden kuitulujitettujen komposiittien valmistamiseksi
US8568897B2 (en) * 2007-07-20 2013-10-29 Ivoclar Vivadent Ag Addressable matrices/cluster blanks for dental CAD/CAM systems and optimization thereof
WO2009144901A1 (ja) * 2008-05-30 2009-12-03 クラレメディカル株式会社 歯科用ポスト
JPWO2009154301A1 (ja) * 2008-06-18 2011-12-01 株式会社アドバンス 歯科補綴物加工用ブロック及びその製造方法
PL2410937T3 (pl) * 2009-03-23 2016-07-29 Bioloren S R L Połowicznie obrobiony element do produkcji urządzeń dentystycznych/odontojatrycznych, a mianowicie wkładów, pieńków i koron dentystycznych
ES2379676T3 (es) * 2009-04-23 2012-04-30 Vivoxid Oy Material compuesto biocompatible y su uso
CN101617962B (zh) * 2009-06-09 2012-05-23 北京欧亚瑞康新材料科技有限公司 齿科修复用的螺纹纤维桩
KR101980933B1 (ko) * 2012-02-29 2019-05-21 이보클라 비바덴트 아게 치아 보철물을 제조하기 위한 블랭크
DE102013104561A1 (de) * 2013-05-03 2014-11-06 Degudent Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Rohlings sowie Rohling

Also Published As

Publication number Publication date
CN108366847A (zh) 2018-08-03
FR3044890A1 (fr) 2017-06-16
JP2019504114A (ja) 2019-02-14
CA3007885A1 (en) 2017-06-15
US10524887B2 (en) 2020-01-07
CN108366847B (zh) 2022-02-25
EP3386428B1 (fr) 2020-01-29
US20180360575A1 (en) 2018-12-20
WO2017098096A1 (fr) 2017-06-15
ES2770751T3 (es) 2020-07-03
RU2018121304A3 (ja) 2019-12-09
BR112018011582A2 (pt) 2018-11-27
RU2018121304A (ru) 2019-12-09
EP3386428A1 (fr) 2018-10-17
RU2715594C2 (ru) 2020-03-02
FR3044890B1 (fr) 2018-04-27
BR112018011582B1 (pt) 2021-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6949046B2 (ja) 繊維インレイコアの製造のためのcad/cam機械加工可能なディスク
Liu et al. The effect of processing parameters on characteristics of selective laser sintering dental glass‐ceramic powder
US6186790B1 (en) Prefabricated components for dental appliances
US6345984B2 (en) Prefabricated components for dental appliances
US8298664B2 (en) Fiber-reinforced composite dental materials and method of manufacture
JP2019504114A5 (ja)
AU2013251122B2 (en) Method for producing dentures
WO2006056980A2 (en) Method and accessory for preparing a dental crown or bridge
JPH09507238A (ja) 歯科材料およびそれを使用するための道具
US20070003904A1 (en) Reinforced composites for use in dental restorations
EP3713513B1 (de) Verfahren zur herstellung eines zahnersatzteils
US20130277873A1 (en) Method for manufacturing a dental prosthesis
EP3005976A1 (en) Process for the formation of dental prostheses and process for making dental wafers and and dental wafer for the formation of dental prostheses
ITMI20000883A1 (it) Perno endocanalare per uso odontoiatricio e relativo metodo di realizzazione.
KR101752211B1 (ko) 내구성을 향상시키는 유리 섬유 광중합레진 보강재 제조 방법 및 그 보강재
JP2024518854A (ja) 歯科補綴部材、特にファイバーインレーコアを製造するためのcad/camで加工可能なブロック
KR101752210B1 (ko) 유리 섬유 광중합레진 보강재 제조 방법 및 그 보강재
JP2022049011A (ja) 歯科補綴要素を製造するためのcad/cam加工可能ブロック
JP2017122070A (ja) 歯科用フレーム、該フレームを使用した歯科用補綴物、ならびに歯科用補綴物の作製方法
EP3017786A1 (de) Ein- oder mehrgliedrige Dentalrestauration, sowie Verfahren zu deren Herstellung
WO2006075943A1 (en) Dental prefabricated universal composite construction

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20180723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181116

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200908

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20200908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210423

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20210423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6949046

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150