JP6947738B2 - 加温システム - Google Patents

加温システム Download PDF

Info

Publication number
JP6947738B2
JP6947738B2 JP2018542954A JP2018542954A JP6947738B2 JP 6947738 B2 JP6947738 B2 JP 6947738B2 JP 2018542954 A JP2018542954 A JP 2018542954A JP 2018542954 A JP2018542954 A JP 2018542954A JP 6947738 B2 JP6947738 B2 JP 6947738B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating system
heating
infrared rays
space
far infrared
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018542954A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018062520A1 (ja
Inventor
良太 増田
良太 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Publication of JPWO2018062520A1 publication Critical patent/JPWO2018062520A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6947738B2 publication Critical patent/JP6947738B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H33/00Bathing devices for special therapeutic or hygienic purposes
    • A61H33/06Artificial hot-air or cold-air baths; Steam or gas baths or douches, e.g. sauna or Finnish baths
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/0205Simultaneously evaluating both cardiovascular conditions and different types of body conditions, e.g. heart and respiratory condition
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H33/00Bathing devices for special therapeutic or hygienic purposes
    • A61H33/06Artificial hot-air or cold-air baths; Steam or gas baths or douches, e.g. sauna or Finnish baths
    • A61H33/063Heaters specifically designed therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H33/00Bathing devices for special therapeutic or hygienic purposes
    • A61H33/06Artificial hot-air or cold-air baths; Steam or gas baths or douches, e.g. sauna or Finnish baths
    • A61H33/063Heaters specifically designed therefor
    • A61H33/065Heaters specifically designed therefor with steam generators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N5/0613Apparatus adapted for a specific treatment
    • A61N5/0625Warming the body, e.g. hyperthermia treatment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H33/00Bathing devices for special therapeutic or hygienic purposes
    • A61H33/06Artificial hot-air or cold-air baths; Steam or gas baths or douches, e.g. sauna or Finnish baths
    • A61H2033/061Artificial hot-air baths
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N2005/0635Radiation therapy using light characterised by the body area to be irradiated
    • A61N2005/0636Irradiating the whole body
    • A61N2005/0637Irradiating the whole body in a horizontal position
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N2005/0658Radiation therapy using light characterised by the wavelength of light used
    • A61N2005/0659Radiation therapy using light characterised by the wavelength of light used infrared
    • A61N2005/066Radiation therapy using light characterised by the wavelength of light used infrared far infrared

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Radiation-Therapy Devices (AREA)
  • Devices For Medical Bathing And Washing (AREA)

Description

本発明は、加温システムに関する。
従来、遠赤外線を用いて人体を加温する加温システムとして炭素遠赤外線ドーム型温熱器が知られている(特許文献1参照)。この炭素遠赤外線ドーム型温熱器は、マットとマットの上に載置される半円筒型のドームを有し、ドーム内側面には通電されて遠赤外線を発生するカーボンブラック面状輻射体を備える。マットには、ドーム内側面に設けられたカーボンブラック面状輻射体と同質同材からなる非通電のカーボンブラックシートが設けられる。また、炭素遠赤外線ドーム型温熱器内部の加熱が、ドーム内側面のカーボンブラック面状輻射体の通電のみによって行われる。
日本国特許第4319228号公報
特許文献1のドーム型炭素共鳴輻射器では、ドーム内側にカーボンブラック面状輻射体が用いられるため、ドーム内側をドーム外側から視認することが困難である。加温システムを被介護者や患者等の補助が必要な人物が用いる場合、ドーム内の人物の状態を視覚的に確認可能なことが好ましい。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、加温空間内の人物の状態を視認できる加温システムを提供する。
本発明の一態様の加温システムは、人体が載置される載置台との間の加温空間を包囲し、前記加温空間内から前記加温空間外に向かう遠赤外線に対する反射性を有し、可視光線に対する透過性を有する反射材と、前記加温空間内に遠赤外線を供給する第1供給器と、を備える。
本発明の一態様の加温システムは、前記反射材が、前記可視光線の透過率が65%以上であり、JIS R3107 1998に準じて測定される前記遠赤外線の修正放射率が0.20以下である反射フィルムを含んでよい。
本発明の一態様の加温システムは、前記反射材が、当該反射材の全面が前記加温空間において前記遠赤外線に対する反射性を有し、当該反射材の一部が前記可視光線に対する透過性を有し、当該反射材の他の一部が前記可視光線に対する透過性を有しなくてよい。
本発明の一態様の加温システムは、前記反射材が、複数のフレームに支持されて蛇腹状に形成可能であり、前記複数のフレームが、前記載置台の一端部に設置された取付具を介して前記載置台に取り付けられ、前記取付具を回転中心として展開自在且つ折り畳み自在でよい。
本発明の一態様の加温システムは、前記反射材が、前記第1供給器の一部が挿通される開口を有し、前記開口の内側の前記加温空間内に、前記第1供給器の供給口が位置してよい。
本発明の一態様の加温システムは、前記加温空間内に水蒸気を供給する第2供給器を備えてよい。
本発明の一態様の加温システムは、前記反射材は、前記第1供給器の一部及び前記第2供給器の一部の少なくとも一方が挿通される開口を有し、前記開口の内側の前記加温空間内に、前記第1供給器の第1供給口及び前記第2供給器の第2供給口の少なくとも一方が位置してよい。
本発明の一態様の加温システムは、前記第1供給器と前記第2供給器とは、一体に構成されてよい。
本発明の一態様の加温システムは、前記人体の生体情報を検出する検出器と、検出された前記生体情報に基づいて、前記第1供給器による前記遠赤外線の供給を制御するコントローラと、を備えてよい。
本発明の一態様の加温システムは、前記検出器は、無線通信により前記コントローラへ前記生体情報を送信し、前記コントローラは、前記生体情報を受信してよい。
本発明の一態様の加温システムは、前記コントローラから前記生体情報を取得し、前記生体情報に基づく表示情報を表示する表示器を備えてよい。
本発明の一態様の加温システムは、前記コントローラから前記生体情報を取得し、前記生体情報を記録する記録装置を備えてよい。
本発明の一態様の加温システムは、前記コントローラが、前記加温空間の外側に位置してよい。
本発明の一態様の加温システムは、前記生体情報が、前記人体の脈拍、体温、心拍、SpO2、及び血圧の情報のうち少なくとも1つを含んでよい。
本発明によれば、加温空間内の人物の状態を視認できる。
第1の実施形態における加温システムの構成例を示し、全展開状態(全閉状態)のベッドテントの一例を示す模式図 一部展開状態(八分開き状態)のベッドテントの一例を示す斜視図 折畳状態(全開状態)のベッドテントの一例を示す斜視図 カバーによる加温空間内での遠赤外線の反射例を示す模式図 赤外線反射フィルムの特性例を示す模式図 ヒータ装置の他の配置例を示す模式図 ヒータ装置の他の配置例を示す模式図 ヒータ装置の構造例を示す斜視図 図8に示したヒータ装置の正面図 図9のA−A断面図 ベッドテントとヒータ装置との位置関係を示す断面図 入浴方法別の効果の比較の一例を示す模式図 ヒータ装置により供給される遠赤外線のスペクトル(遠赤外線の放射特性)の一例を示すグラフ 水の赤外吸収スペクトルの一例を示すグラフ 加温空間内の使用者が発汗するまでの時間の測定結果の一例を示す模式図 第2の実施形態における加温システムの構成例を示す模式図 腕時計型のバイタルセンサの一例を示す斜視図
以下、実施形態について、図面を参照して説明する。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態における加温システム100の構成例を示す模式図である。加温システム100は、ベッドテント10と、ヒータ装置20と、ベッド30と、を備える。加温システム100は、少なくともベッドテント10の後述するカバー12及びヒータ装置20を備える。
ベッド30は、例えば、一般の住宅、岩盤浴施設、入浴施設、病院、高齢者施設で使用される。ベッド30は、使用者51である人物の人体が載置される。使用者51には、健常者、被補助者(例えば、介護を必要する被介護者、疾患を有する患者)など、様々な状態の人物が含まれる。人体の載置には、単に使用者51が横なっている状態だけでなく、座っている状態、その他の状態でベッド30上に所在することを含んでもよい。また、ベッド30は、人体が載置される載置台の一例であり、その他の載置台(例えばマット、布団、エアーマット、椅子)でもよい。
ベッドテント10は、1つ以上のフレーム11及びカバー12を含む。各フレーム11の両端部は、ベッド30の一端部に設置されるヒンジ31に回転可能に取り付けられる。ベッド30の一端部は、例えばベッド30の長手方向の端部又は短手方向の端部である。フレーム11は、ヒンジ31を回転中心として展開自在且つ折り畳み自在である。フレーム11は、例えば外形が矩形の一部の形状に形成されるが、その他の形状(例えば円形の一部の形状)に形成されてもよい。フレーム11は、バネ線材を含んで形成される。バネ線材の弾力性により、フレーム11を丸めて収納可能である。尚、ヒンジ31は、フレーム11を取り付けるための取付具の一例である。
カバー12は、フレーム11に支持され、蛇腹状に形成可能である。複数のフレーム11が展開されると、カバー12も複数のフレーム11に支持されて展開し、ベッドテント10が展開状態となる。また、複数のフレーム11が折り畳まれると、カバー12もフレーム11に支持されて折り畳まれ、ベッドテント10が折畳状態となる。
図1は、ベッドテント10が全展開状態(全閉状態)であることを示す。図2は、ベッドテント10が一部展開状態(八分開き状態)であることを示す。図3は、ベッドテント10が折畳状態(全開状態)であることを示す。
ベッドテント10が展開自在であることで、加温システム100の使用時にはベッド30とベッドテント10とで加温空間50を包囲し、使用者51を加温可能である。また、ベッドテント10が折畳自在であることで、加温システム100の不使用時にはベッドテント10を折り畳んで小型化できる。よって、加温システム100は、ベッドテント10の収納スペースを省スペース化でき、ベッドテント10の運搬を容易化できる。
カバー12は、ベッドテント10が展開状態である場合、ベッド30との間の空間である加温空間50を包囲する。カバー12は、加温空間50の内部から外部に向かう遠赤外線に対する反射性を有する。カバー12によって反射された遠赤外線は、再び加温空間50内を進行することになる。カバー12は、遠赤外線に対する反射性を有する反射材の一例である。
尚、カバー12は、加温空間50の外部から内部に向かう遠赤外線を透過してもよい。この場合、加温空間50の内部の遠赤外線の量が増加し、加温効率が向上する。加温空間50を包囲(例えば密閉)することで、加温空間50外から加温空間50内への空気の流入を遮断し、加温による発汗を促進できる。
図4は、カバー12による加温空間50内での遠赤外線の反射例を示す模式図である。ヒータ装置20から供給される遠赤外線L1は、カバー12に到達すると、カバー12の特性(遠赤外線に対する反射性)により、遠赤外線L1の少なくとも一部を反射する。尚、遠赤外線L1は、直接使用者51に向かう成分を有してもよい。
また、カバー12は、ベッド30の端部の少なくとも一部にテープ等を用いて貼り付け、加温空間50を密閉してもよい。これにより、カバー12は、加温による発汗を一層促進できる。尚、テープ以外の部材を用いて、ベッド30とカバー12との間に形成される加温空間50を密閉してもよい。
カバー12は、可視光線に対する透過性を有してもよい。この場合、監視者53は、加温空間50外から加温システム100の使用者51の状態を視認できる。例えば、使用者51としての被補助者が加温システム100を使用している場合でも、監視者53としての補助者が被補助者を観察でき、加温システム100の使用時の安全性を向上できる。
カバー12の全体又は一部は、赤外線反射フィルム13により形成される。赤外線反射フィルム13は、加温空間50の内部から外部に向かう遠赤外線に対する反射性を有する。また、赤外線反射フィルム13は、可視光線に対する透過性を有してもよい。赤外線反射フィルム13は、例えば、透明フィルム(例えばPET(polyethylene terephthalate))に、スパッタ又は蒸着により、金属(例えば銀)の薄膜が形成される。これにより、赤外線反射フィルム13は、遠赤外線に対する反射性と可視光に対する透過性とを両立できる。
赤外線反射フィルム13として、例えば、日東電工株式会社製の「PENJEREX(登録商標)」が用いられる。赤外線反射フィルム13は、以下の参考特許文献1や図5に示す特性を有する。(参考特許文献1:特開2014−205277)
図5は、赤外線反射フィルム13の特性例を示す模式図である。図5では、可視光線に対する透過率が70%であるが、本実施形態では、可視光線に対する透過率が65%以上であることが好ましい。赤外線反射フィルム13は、可視光線に対する透過率が65%以上である場合、可視光線に対する高透過性により、加温空間内の使用者51をより視認し易くできる。
また、参考特許文献1では、遠赤外線に対する反射性に係る指標として、修正放射率が用いられている。修正放射率の導出では、例えば、角度可変反射アクセサリを備えるフーリエ型赤外分光(FT−IR)装置(例えばVarian製)を用いて、透明保護層から赤外線を照射した場合の遠赤外線(例えば波長5μm〜25μm)の正反射率が測定される。そして、測定された正反射率を基に、JIS R3107:1998に準じて、修正放射率が測定される。
上記測定の結果、赤外線反射フィルム13の透明保護層側から測定された修正放射率として、0.15、0.08等の値が得られる。本実施形態では、修正放射率が、0.20以下であることが好ましい。赤外線反射フィルム13は、修正放射率が0.20以下である場合、遠赤外線に対する高反射率により、加温空間内の加温性能をより向上できる。
尚、カバー12として、赤外線反射フィルム13以外の反射材が含まれてもよい。赤外線反射フィルム13は、可視光線に対する透過性を有しなくてもよい。カバー12は、メッシュ生地を含んで形成されてもよい。
また、カバー12は、その全面が、加温空間50内から加温空間50外に向かう遠赤外線に対する反射性を有してもよい。これにより、カバー12は、加温空間50の内部の位置によらず、遠赤外線がカバー12から透過されることを抑制でき、加温効果が高まる。また、カバー12は、加温空間50内での遠赤外線の量のばらつきを低減でき、加温性能のばらつきを低減できる。
また、カバー12は、可視光線に対する透過性を有する部分と当該透過性を有しない部分とが混在してもよい。例えば、カバー12の一方の半分(加温空間50内の使用者51の上半身側)が可視光線に対する透過性を有し、カバー12の他方の半分(加温空間50内の使用者51の下半身側)が可視光線に対する透過性を有しない構成としてもよい。例えば、加温空間50内の使用者51の顔周辺に対向するカバーの部分が、可視光線に対する透過性を有し、カバー12のその他の部分が、可視光線に対する透過性を有しない構成としてもよい。これにより、加温空間50内の使用者51を監視する監視者53(例えば補助者)は、カバー12における可視光線に対する透過性を有する部分では、加温空間50内の使用者51の状態を顔の表情等から確認でき、カバー12における透過性を有しない部分では、加温空間50内の使用者51のプライバシーを保護できる。
ベッドテント10のフレーム11には、ライト(例えばLEDライト)が装着されてもよい。これにより、加温システム100を使用するためにベッドテント10が全展開状態(全閉状態)であり、カバー12が可視光線に対する透過性を有しない場合でも、加温空間50において可視光線を供給できる。よって、使用者51は、加温空間50内で視認が必要な各種作業を実施できる。尚、カバー12が可視光線に対する透過性を有する場合には、ベッドテント10の外部から可視光を導入可能である。
ヒータ装置20は、加温空間50内に遠赤外線及び水蒸気(例えば過熱水蒸気)の少なくとも一方を供給する。よって、ヒータ装置20は、遠赤外線を供給する供給器の一例である。ヒータ装置20は、水蒸気を供給する供給器の一例である。
ヒータ装置20は、例えばベッド30の一端部に配置される。ヒータ装置20は、ベッド30の長手方向端部(つまり加温空間50内の使用者51の足部側又は頭部側)に配置されてもよい(図1参照)。ヒータ装置20は、ベッド30の短手方向端部(つまり加温空間50内の使用者51の側部側)に配置されてもよい(図6参照)。ヒータ装置20は、複数配置されてもよい(図7参照)。また、ヒータ装置20は、遠赤外線供給用と水蒸気供給用とで一体で構成されてもよいし、別体で構成されてもよい。また、ヒータ装置20は、固定されて設置されてもよいし、移動可能であってもよい。
図8は、ヒータ装置20の構造例を示す斜視図である。図9は、図8に示したヒータ装置20の正面図である。図10は、図9のA−A断面図である。図8〜図10に示すヒータ装置20は、遠赤外線及び水蒸気の双方を供給可能である。
ヒータ装置20は、ヒータ21、パイプ22、及びファン23を備える。ヒータ21は、遠赤外線を発生し、加熱空間26を介して放出口25から遠赤外線を加温空間50へ放出する。ヒータ21は、例えば、金属発熱体にセラミックがコーティングされて形成される。ヒータ21は、短時間で高温度(例えば15秒で650℃)にできる。尚、図8では、ヒータ21が2つであることを例示しているが、1つでも3つ以上でもよい。放出口25は、上記供給器の供給口の一例である。
パイプ22は、その一端が加湿器(不図示)に接続される。加湿器は、加湿器台24に設置され、水又は水蒸気をヒータ装置20のパイプ22に供給する。パイプ22では、加湿器からの水又は水蒸気を運搬する。パイプ22は、任意の位置に1つ以上の孔(不図示)を有し、この孔から運搬された水が流出する。パイプ22の孔は、例えばヒータ21に対向して設けられる。これにより、流出した水又は水蒸気が加熱され易くなる。尚、パイプ22は、孔を有さず、パイプ22の他端からヒータ21に向けて水又は水蒸気を流出してもよい。
ファン23は、ヒータ装置20の外部から空気を取り込み、ヒータ装置20の放出口25に向けて送風する。ファン23と放出口25との間には、ヒータ21が位置する。送風された空気は、ヒータ21の内部を通過せず、ヒータ21を避けて、ヒータ21の前面に形成されヒータ21により加熱される加熱空間26に回り込む。そのため、ヒータ21の端部付近で空気の進行方向が変化し、加熱空間26内ではヒータ21の中心を通る法線N1)に向かうような対流が発生する(図10の矢印α参照)。よって、ファン23によって送風された空気は、遠赤外線や水又は水蒸気とともに、加熱空間26内で滞留し、十分に加熱された後に放出口25から放出される。尚、放出口25から放出される水蒸気には、気体である水蒸気の他に、液体である水も含まれ得る。
また、ヒータ装置20は、コントローラ27を備えてもよい。コントローラ27は、プロセッサを含んで構成される。プロセッサは、例えば、MPU(Micro Processing Unit)、CPU(Central Processing Unit)、又はDSP(Digital Signal Processor)を含む。
コントローラ27は、例えば、ヒータ装置20の電源のオンオフに応じて、遠赤外線及び水蒸気の少なくとも一方の供給の開始及び終了を制御する。また、コントローラ27は、予め設定された設定値(例えば、加温空間50の温度、湿度)に基づいて、ヒータ装置20から加温空間50への遠赤外線及び水蒸気の少なくとも一方の供給量を調整してもよい。コントローラ27の制御により、加温空間50の加温状態が調整される。
コントローラ27は、加温空間50外に配置されることが好ましい。図11は、ベッドテント10とヒータ装置20との位置関係を示す断面図である。図11では、ベッドテント10のカバー12は、ヒータ装置20の配置位置に対応する位置に、開口15を有する。
開口15は、開口15の面積よりも面積が大きい蓋16により包囲可能である。蓋16は、例えば、カバー12と同様の材料で形成される。蓋16の端部は、開口15の周辺に位置するカバー12の端部との間で、例えば、テープ16t(例えば、面ファスナ、その他のテープ)により着脱可能である。
ヒータ装置20が設置される場合、蓋16が開放され、開口15には、ヒータ装置20が挿通される。ヒータ装置20の筐体により開口15が塞がれ、例えば密閉される。ベッドテント10とヒータ装置20との間の隙間の密閉性を更に高くするために、蓋16のテープ16tがヒータ装置20の筐体に張り付けられてもよい。テープ16tにより、例えば、図9に示したヒータ装置20の正面図において、ヒータ装置20の筐体の上辺が塞がれ、又は下辺以外の3辺が塞がれる。
ヒータ装置20は、加温システム100の使用時に、ベッドテント10の開口15の位置に設置されている。ヒータ装置20は、加温システム100の不使用時には、ベッドテント10の開口15から取り外されてもよい。ヒータ装置20が開口15から取り外されている場合、蓋16により開口15を包囲してもよい。よって、蓋16は、加温時でも非加温時でも、加温空間50がベッド30及びカバー12により包囲されることを補助できる。
図11では、ヒータ装置20の放出口25が加温空間50内に位置する。これにより、放出口25から放出される赤外線や水蒸気は、加温空間50内で充満し、加温効率を向上できる。また、ヒータ装置20のコントローラ27が加温空間50外に位置する。これにより、コントローラ27が加温空間50内で加温され、コントローラ27が高温となって誤動作することを抑制できる。また、コントローラ27が加温空間50内の水蒸気や水滴により故障することも抑制できる。
また、ヒータ装置20の放出口25が加温空間50内に位置し、コントローラ27が加温空間50外に位置する場合には、ヒータ装置20の少なくとも一部は、加温空間50外に配置され、ベッド30上に配置されないことになる。よって、加温システム100は、加温システム100の使用時にベッド30上のスペースを確保でき、使用者51による身動き可能な範囲が広くなり、使用者51に対する圧迫感を低減できる。
尚、図11とは異なり、ヒータ装置20全体が加温空間50外に設置され、供給管(不図示)及びカバー12の開口15を介して、ヒータ装置20からの遠赤外線及び水蒸気の少なくとも一方が加温空間50内に導入されてもよい。供給管は、放出口25から放出される遠赤外線及び水蒸気の少なくとも一方を運搬する。供給管は、一端がヒータ装置20の放出口25に接続され、他端がカバー12の開口15に接続される。供給管により、開口15は塞がれ、例えば密閉される。
次に、加温システム100による作用効果等について説明する。
加温システム100は、加温空間50をベッド30上に形成できる。よって、介護現場や医療機関において、補助者が被補助者を離れた入浴場所に連れていくことなく、被補助者が加温効果を得ることができる。つまり、加温システム100は、介護現場や医療現場等における入浴介助の負担を軽減できる。また、例えば糖尿病患者で指を切断した患者としての使用者51が加温システム100を利用することで、傷が改善することが考えられる。
また、使用者51が被補助者でも健常者でも、使用者51が発する臭いの軽減、運動後の疲労回復、健康の増進、美容に有益である。また、加温システム100を利用することで、入浴のための風呂用の水を節水できる。
加温システム100により、使用者51は、発汗が促進され、HSP(Heat Shock Protein)が増幅され、血流が促進され得る。血流促進では、腎臓機能が活性化され、尿による体内毒素が排出される。
皮脂腺からの皮脂成分やアポクリン腺からの脂質成分及びタンパク質成分が存在する物質環境下では、皮膚の常在菌が増殖し、又は上記成分が分解され、臭いが発生する。発汗促進では、例えば、体内のアポクリン腺、皮脂腺、及びエクリン腺からの発汗による雑菌や皮脂の排出が促される。従って、加温システム100は、発汗促進により、使用者51の体内に存在する雑菌や皮脂が低減し、排出された雑菌や皮脂を拭き取ることで、臭いを低減できる。
HSP増幅では、例えば、傷ついたタンパク質を修復するHSP70やHSP32が増加される。HSP70は、強力な細胞死保護作用を有する。これにより、抗細胞死作用、抗炎症作用、各種ストレス(例えばアルコール、紫外線)からの保護、並びにシミ及びシワの抑制が期待できる。HSP32は、ヘム分解酵素、抗酸化作用を有する。これにより、心不全、血管内皮機能、閉塞性動脈硬化症の改善が期待できる。
また、加温システム100を用いた入浴方法は、お湯を用いずに入浴できる新しい入浴方法となる。加温システム100により、風呂等による既存の入浴方法では得られない効果も得られる。
図12は、入浴方法別の効果の比較の一例を示す模式図である。図12は、風呂、シャワー、サウナ、及び遠赤外線を用いた入浴方法による各種効果を示す。ここでの遠赤外線は、加温システム100においてヒータ装置20から供給された遠赤外線を用いることを示す。図12により、遠赤外線を用いた加温システム100は、他の入浴方法である風呂、シャワー、及びサウナのいずれと比較しても、優れた加温効果を示すことが理解できる。
例えば、遠赤外線を用いた加温システム100は、他の入浴方法と比較して、水の使用量が同等又は少ない。図12における「水分補給」とは、水分補給による水の使用量を示す。遠赤外線を用いた加温システム100は、他の入浴方法と比較して、発汗量が多くなり、アポクリン腺、エクリン腺、及び皮脂腺の各症状を同等に又は一層軽減できる。遠赤外線を用いた加温システム100は、他の入浴方法と比較して、HPSを同等に又は一層増大できる。遠赤外線を用いた加温システム100は、他の入浴方法と比較して、腎臓機能を同等に又は一層活性化できる。遠赤外線を用いた加温システム100は、他の入浴方法と比較して、身体への負担が同等又は少ない。
また、加温空間50内に供給される遠赤外線は、使用者51の皮膚表面の水分子と共鳴し、加温する。皮膚表面が加温されると、皮膚表面付近の毛細血管内の血液温度が上昇し、その血液が体内を循環することで、使用者51の体内全体の温度が上昇する。使用者51の体温が向上することで、使用者51の免疫力が向上する。
図13は、ヒータ装置20により供給される遠赤外線のスペクトル(遠赤外線の放射特性)の一例を示すグラフである。図13では、遠赤外線の波長と遠赤外線の放射量とを示す。図13により、ヒータ装置20により供給される遠赤外線は、遠赤外線の波長にあまり依存せずに、放射率が略一定であることが理解できる。尚、遠赤外線の放射量は、温度が高くなる程、多くなる。
また、図14は、水の赤外吸収スペクトルの一例を示すグラフである。図14では、遠赤外線の波長と水の透過率とを示す。水の透過率が高い場合、水の吸収率が低く、水の透過率が低い場合、水の吸収率が高いと言える。図13により、遠赤外線は、使用者51の皮膚表面の水分に吸収され、特に3μmや6μm付近の波長の遠赤外線が吸収され易いことが理解できる。また、水の厚さが1μm〜10μmにおいて特に吸収され易いことも理解できる。このように、遠赤外線は、水(水蒸気含む)に吸収される特性を有する。
図13及び図14により、ヒータ装置20により供給される遠赤外線の波長領域と、水の赤外吸収スペクトルに係る波長領域とは、重複していることが理解できる。よって、ヒータ装置20により供給される遠赤外線は、加温空間50内の水蒸気や使用者51の皮膚表面の水分に吸収され得る。
また、加温システム100は、加温空間50内の使用者51に対し、加温空間50に遠赤外線及び水蒸気の少なくとも一方が充満することにより、放射熱、滞留熱、及び気化熱による加温が可能である。
図15は、加温空間50内の使用者51が発汗するまでの時間の測定結果A〜Cの一例を示す模式図である。ここでは、使用者51としての被験者は、年齢:33歳、性別:男性であり、額からの発汗を測定した。尚、測定結果Cの測定の際には、ヒータ装置20は、一例として、350ml/hの水蒸気を加温空間50内に供給した。
図15の測定結果Aとしての「赤外線のみ又は過熱水蒸気のみ」は、加温システム100の使用時にベッドテント10が折畳状態(全開状態)であり、加温空間50がカバー12により覆われていない状態において、ヒータ装置20から遠赤外線又は過熱水蒸気が供給された場合の測定結果を示す。
測定結果Aでは、カバー12により加温空間50が覆われないことにより、ヒータ装置20から供給された遠赤外線又は過熱水蒸気は、加温空間50内から加温空間50外へ拡散する。そのため、加温空間50内の使用者51に到達する遠赤外線又は過熱水蒸気の量が、ヒータ装置20からの遠赤外線又は過熱水蒸気の供給量よりも減少する。従って、使用者51に対する加温が不十分となり、使用者51は発汗しなかったと推測できる。
図15の測定結果Bとしての「遠赤外線+遠赤外線反射シート」は、加温システム100の使用時にベッドテント10が全展開状態(全閉状態)であり、加温空間50がカバー12としての赤外線反射フィルム13により覆われた状態において、ヒータ装置20から遠赤外線が加温空間50に供給され、且つ過熱水蒸気が加温空間50に供給されていない場合の測定結果を示す。
測定結果Bでは、加温空間50が赤外線反射フィルム13により覆われることで、加温空間50内から加温空間50外に向かう遠赤外線が赤外線反射フィルム13により反射され、遠赤外線が加温空間50内に充満する。従って、使用者51は、遠赤外線により加温され、約15分で発汗したと推測できる。
加温システム100は、可視光線に対する透過性を有する赤外線反射フィルム13を使用するが、赤外線反射フィルム13が遠赤外線を反射するため、遠赤外線の漏れを抑制して、加温効果を向上できる。また、加温空間50がベッド30及びカバー12に包囲されることで、使用者51の顔部分をカバーから露出して加温する場合と比較して、使用者51の顔部分に遠赤外線が十分に到達し、加温効果が高まる。
図15の測定結果Cとしての「遠赤外線+遠赤外線反射シート+過熱水蒸気」は、加温システム100の使用時にベッドテント10が全展開状態(全閉状態)であり、加温空間50がカバー12としての赤外線反射フィルム13により覆われた状態において、ヒータ装置20から遠赤外線及び過熱水蒸気が加温空間50内に供給された場合の測定結果を示す。
測定結果Cでは、加温空間50が赤外線反射フィルム13により覆われることで、加温空間50内から加温空間50外に向かう遠赤外線及び過熱水蒸気が赤外線反射フィルム13により反射され、遠赤外線及び過熱水蒸気が加温空間50内に充満する。従って、使用者51は、遠赤外線により急速に加温され、約5分で発汗したと推測できる。
加温システム100は、測定結果Bによる作用効果に加え、加温効率を向上できる。加温システム100は、遠赤外線と過熱水蒸気との双方が供給されることで、遠赤外線が水蒸気に熱エネルギーを供給するので、水蒸気の供給位置(つまりヒータ装置20の配置位置)から離れても、水蒸気の温度低下を抑制できる。また、加温システム100は、カバー12により遠赤外線が反射されることで、加温空間50に遠赤外線及び遠赤外線による熱エネルギーが供給された水蒸気を充満できる。よって、加温システム100は、ヒータ装置20からの距離による加温効果の差を抑制でき、加温効率を向上できる。また、加温システム100は、水蒸気を用いることで、加温された水蒸気が使用者51の皮膚に迅速に伝達される。よって、加温システム100は、迅速に人体を加温できる。このように、使用者51に付着した水蒸気が遠赤外線により加温されるため、加温システム100は、遠赤外線のみを用いた場合に比べて遠赤外線による加温の効果を向上できる。
また、加温システム100は、赤外線反射フィルム13等のカバー12が可視光に対する透過性を有することにより、加温空間50内の使用者51の状態を視認できる。よって、補助者及び被補助者が加温システム100を安心して使用でき、加温システム100の使用時の安全性を向上できる。また、カバー12が可視光線に対する透過性を有するので、加温空間50外からの光を加温空間50内に取り入れることができ、使用者51の圧迫感を軽減できる。よって、使用者51は、スマートフォンの操作や視認、読書、等が可能となる。また、加温空間50を照明するライトを別途設けることが不要となる。
また、従来、過熱水蒸気を発生する場合には、水を加熱して水蒸気を生成し、更に水蒸気を加熱して過熱水蒸気を生成していた。この場合、水蒸気生成用の加熱部と過熱水蒸気生成用の加熱部との2種類の加熱部が必要であり、それぞれの加熱部に対して断熱設計が必要となり、加熱に係る機構が大型化する。また、岩盤浴等の大型施設では加温対象の空間が大きいので、大量の過熱水蒸気を生成するために、加熱に係る機構が大型化することもある。
これに対し、加温システム100では、ヒータ装置20は、水を超音波によりミスト化し、表面積の大きなセラミックヒータに直接噴射することで過熱水蒸気を生成する。また、ヒータ装置20から供給される遠赤外線を加温に用いるので、ヒータ照射面以外は簡易な断熱構造で済む。よって、加温システム100は、加熱部が1種類となり、断熱構造も簡易であるため、加熱に係る機構を有するヒータ装置20を小型化でき、省スペース化できる。また、ベッド30上の加温空間50は、岩盤浴等の大型施設と比較すると加温に係る空間が小さいので、大量の過熱水蒸気を必要としないことも、加熱に係る機構を有するヒータ装置20を小型化でき、省スペース化できることの要因である。
また、遠赤外線供給用と水蒸気供給用とが一体とされたヒータ装置20を用いる場合、遠赤外線供給用の装置と水蒸気供給用の装置とが別体に構成される場合と比較すると、遠赤外線の供給と水蒸気の供給とに要する装置全体の設置スペースを小さくできる。また、遠赤外線供給用と水蒸気供給用とが一体とされたヒータ装置20を用いることで、カバー12の開口15が1つで済む。よって、加温システム100は、カバー12の開口面積をなるべく小さくでき、加温空間50の密閉性の低下を抑制できる。カバー12の開口15が減ることで、加温システム100は、加温空間50に流入する風を抑制でき、風によって使用者51の加温効率が低下することを抑制できる。
(第2の実施形態)
第2の実施形態では、加温システムが、加温空間50内の使用者51の生体情報(例えばバイタル情報)を加味して、加温空間50内の加温状態を調整する。
図16は、第2の実施形態における加温システム100Aの構成例を示す模式図である。加温システム100Aは、ベッドテント10と、ヒータ装置20と、ベッド30と、バイタルセンサ52と、モニタ54と、ストレージ56と、を備える。尚、図16に示す加温システム100Aにおいて、図1に示した加温システム100と同様の構成については、同一の符号を付し、その説明を省略又は簡略化する。
バイタルセンサ52は、加温空間50内の使用者51の生体情報を検出する。この生体情報は、使用者51の脈拍、体温、心拍、SpO2、及び血圧の情報のうち少なくとも1つを含む。よって、加温システム100は、様々な生体情報を用いて、使用者51の生体情報を確認できる。バイタルセンサ52は、人体の生体情報を検出する検出器の一例である。
バイタルセンサ52は、例えば、使用者51の任意の位置に装着されるウェアラブル端末である。図17は、腕時計型のバイタルセンサ52の一例を示す斜視図である。図17では、バイタルセンサ52が生体情報として脈拍を取得することを例示している。また、バイタルセンサ52は、内部メモリを有し、検出された生体情報を記録してもよい。
モニタ54は、例えばLCD(Liquid Crystal Display)又は有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイを含み、各種データを表示する。モニタ54は、例えば、使用者51の生体情報を取得し、生体情報を基に表示情報を生成し、表示情報を表示する。
モニタ54は、例えば、生体情報として使用者51の体温の情報が取得された場合、加温システム100の使用により経時的に変化する体温を示す体温グラフを生成し、この体温グラフを表示してもよい。つまり、モニタ54は、生体情報をそのまま表示してもよいし、生体情報を加工して表示してもよい。
モニタ54は、例えば、加温空間50外に位置する監視者53により確認される。監視者53は、モニタ54を確認して、加温空間50内に位置する使用者51を監視可能である。監視者53は、仮にカバー12が可視光線に対する透過性を有さず、加温空間50内の使用者51を直接視認できなくても、使用者51の状態をモニタ54の表示情報を用いて監視できる。また、モニタ54は、内部メモリを有し、取得された生体情報又は生成された表示情報を記録してもよい。
ストレージ56は、各種記録装置(例えばHDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive))を含んで形成され、各種データを記録する。ストレージ56は、例えば、コントローラ27から取得した使用者51の生体情報を記録する。
ヒータ装置20のコントローラ27は、バイタルセンサ52から、使用者51の生体情報を取得する。コントローラ27は、取得された生体情報に基づいて、遠赤外線及び水蒸気の少なくとも一方の供給を制御する。つまり、コントローラ27は、生体情報を基にヒータ装置20をフィードバック制御できる。
コントローラ27は、例えば使用者51の脈拍の情報を取得する。コントローラ27は、取得された脈拍が値120に達した場合、遠赤外線及び水蒸気の少なくとも一方の供給を停止又は制限するよう、ヒータ装置20を制御してもよい。これにより、加温システム100Aは、加温システム100Aを使用中の使用者51の脈拍の増大を基に、加温システム100を停止でき、使用者51の体調悪化等を抑制できる。また、加温システム100Aは、既に脱水に係る何らかの症状が発生していても、使用者51又は監視者53の手動によらず、ヒータ装置20による加温を停止又は制限し、使用者51の安全性を確保できる。
また、使用者51の体調が改善し、脈拍が所定値(例えば値100)を下回った場合、遠赤外線及び水蒸気の少なくとも一方の供給を再開又は増大するよう、ヒータ装置20を制御してもよい。これにより、加温システム100は、使用者51の体調悪化等が改善したと判断し、加温効果が向上するように調整できる。
コントローラ27は、バイタルセンサ52、モニタ54及びストレージ56との間で通信できる。この通信は、無線通信でも有線通信でもよい。無線通信は、例えば、Bluetooth(登録商標)、無線LAN(Local Area Network)通信を含む。例えば、コントローラ27とバイタルセンサ52との間で無線通信する場合、使用者51が装着するバイタルセンサ52に通信ケーブルが接続されずに済むので、ベッド30上での加温時の使用者51の身体が動きやすくなる。また、身体が動きやすくなることで、使用者51のリラックス効果が高まる。
尚、コントローラ27、バイタルセンサ52、モニタ54及びストレージ56は、コントローラ27が生体情報を集約して管理することなく、コントローラ27、バイタルセンサ52、モニタ54及びストレージ56の各装置が直接通信してもよい。例えば、モニタ54やストレージ56は、バイタルセンサ52から生体情報を直接取得してもよい。
次に、加温システム100Aによる作用効果等について説明する。
加温システム100Aによれば、加温空間50内の使用者51を加温でき、使用者51の過度な加温による脱水に起因する各症状(例えば血圧に係る各種疾患、意識障害、脱水症状、めまい)の誘発を抑制できる。従って、加温システム100の使用時の安全性を向上できる。
また、加温システム100Aがモニタ54を備えることで、監視者53は、使用者51の加温時の生体情報に基づく情報を、加温空間50外でモニタリングできる。よって、加温システム100の安全性を向上できる。
また、加温システム100Aがストレージ56を備えることで、使用者51及び監視者53が、加温システム100Aの使用者51の加温時の生体情報を、加温システム100Aの使用後に確認できる。よって、例えば、加温システム100Aの将来の使用方法を検討できる。
例えば、加温システム100Aは、加温空間50内の温度変化や湿度変化と使用者51の生体情報の変化との関係性を基に、生体情報に基づくヒータ装置20による遠赤外線及び水蒸気の少なくとも一方の供給やアラートの出力を制御するための閾値(例えば脈拍の閾値120)を変更できる。この閾値の変更は、コントローラ27によるフィードバック制御により自動的に実施されてもよいし、加温システム100Aを操作する人物(例えば監視者53)が、ストレージ56に記録された使用者51の生体情報を確認して各種入力デバイスを介して実施してもよい。
尚、上記の閾値の変更は、加温システム100の使用後でなく、使用中に実施されてもよい。
以上、図面を参照しながら実施形態について説明したが、本発明はかかる例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例又は修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。また、発明の趣旨を逸脱しない範囲において、上記実施形態における各構成要素を任意に組み合わせてもよい。
第1,第2の実施形態では、加温空間50内の使用者51に対して加温システム100,100Aを用いることを例示したが、他の動物に対して加温システム100,100Aを用いてもよい。
第1,第2の実施形態では、ヒータ装置20の全体がベッド30上に設置されてもよい。つまり、加温空間50内にヒータ装置20の全体が配置されてもよい。
第2の実施形態では、生体情報を記録するストレージ56を別体で設けることを例示したが、ヒータ装置20が、ストレージ56と同様の機能を有する記録装置を内蔵してもよい。
以下、上記実施形態の概要について記載する。
上記実施形態の加温システムは、人体が載置される載置台との間の加温空間を包囲し、前記加温空間内から前記加温空間外に向かう遠赤外線に対する反射性を有し、可視光線に対する透過性を有する反射材と、前記加温空間内に遠赤外線を供給する供給器と、を備えてよい。
この構成により、加温システムは、人体を加温でき、加温空間の人物の状態を視認できる。よって、被補助者(例えば使用者としての被介護者や患者)や補助者(例えば監視者としての介護者や看護者)が加温システムを安心して使用でき、加温システムの使用時の安全性を向上できる。また、加温システムは、加温空間外からの光を加温空間内に導入でき、被補助者の圧迫感を軽減できる。また、加温システムは、別途加温空間を照明するライトが不要となる。また、加温システムは、可視光に対する反射性を有する反射材を使用するが、遠赤外線を反射するので、加温の効果を向上できる。
上記実施形態の加温システムでは、前記反射材は、前記可視光線の透過率が65%以上であり、JIS R3107 1998に準じて測定される前記遠赤外線の修正放射率が0.20以下である反射フィルムを含んでよい。
この構成により、加温システムは、加温空間内の人物の状態の視認に一層適した可視光線の高い透過率及び遠赤外線の高い反射率を実現できる。
上記実施形態の加温システムでは、前記反射材は、当該反射材の全面が前記加温空間において前記遠赤外線に対する反射性を有し、当該反射材の一部が前記可視光線に対する透過性を有し、当該反射材の他の一部が前記可視光線に対する透過性を有しなくてよい。
この構成により、加温システムは、加温効率を向上でき、加温空間内の人物を視認可能なことで安全性を確保でき、且つ加温空間内の人物の一部を見えないようにすることで、加温空間内の人物のプライバシー保護にも配慮できる。
上記実施形態の加温システムでは、前記反射材は、複数のフレームに支持されて蛇腹状に形成可能であり、前記複数のフレームは、前記載置台の一端部に設置された取付具を介して前記載置台に取り付けられ、前記取付具を回転中心として展開自在且つ折り畳み自在でよい。
この構成により、加温システムは、加温システムの使用時には、反射材を展開して加温空間を包囲し、人体を加温可能である。また、加温システムは、加温システムの不使用時には、反射材を折り畳んで小型化できるので、反射材の収納スペースを省スペース化でき、反射材の運搬が容易となる。
上記実施形態の加温システムでは、前記反射材は、前記供給器の一部が挿通される開口を有し、前記開口の内側の前記加温空間内に、前記供給器の供給口が位置してよい。
この構成により、加温システムは、加温空間の密閉性を確保しながら、供給器の一部を加温空間の外側に配置でき、載置台上のスペースを確保できる。
上記実施形態の加温システムは、人体が載置される載置台との間の加温空間を包囲し、前記加温空間内から前記加温空間外に向かう遠赤外線に対する反射性を有する反射材と、前記加温空間内に遠赤外線を供給する第1供給器と、前記加温空間内に水蒸気を供給する第2供給器と、を備えてよい。
特許文献1のドーム型炭素共鳴輻射器では、遠赤外線を用いた加温を実施しているが、加温効率が不十分となる可能性がある。これに対し、上記実施形態の加温システムは、遠赤外線のみを用いて加温する場合と比較して、加温効率を向上できる。遠赤外線と水蒸気との双方が供給されると、遠赤外線が水蒸気に熱エネルギーを供給する。そのため、加温システムは、加温空間において、水蒸気の供給位置から離れた位置でも、水蒸気の温度低下を抑制できる。また、加温システムは、反射材による遠赤外線が反射されることで、加温空間に遠赤外線及び遠赤外線による熱エネルギーが供給された水蒸気を充満できる。よって、加温システムは、第1供給器及び第2供給器からの距離による加温効果の差を抑制でき、加温効率を向上できる。また、加温システムは、水蒸気を用いることで、加温された水蒸気が人体の皮膚に迅速に伝達される。よって、加温システムは、迅速に人体を加温できる。また、加温システムは、人体に付着した水蒸気が遠赤外線により加温されるため、遠赤外線のみを用いた場合と比較して、遠赤外線による加温の効果を向上できる。
上記実施形態の加温システムでは、前記反射材は、前記第1供給器の一部及び前記第2供給器の一部の少なくとも一方が挿通される開口を有し、前記開口の内側の前記加温空間内に、前記第1供給器の第1供給口及び前記第2供給器の第2供給口の少なくとも一方が位置してよい。
この構成により、加温システムは、加温空間の密閉性を確保しながら、第1供給器の一部及び第2供給器の一部の少なくとも一方を加温空間の外側に配置でき、載置台上のスペースを確保できる。
上記実施形態の加温システムでは、前記第1供給器と前記第2供給器とは、一体に構成されてよい。
この構成により、加温システムは、第1供給器と第2供給器との設置スペースを小さくできる。また、加温システムは、異なる位置に第1供給器及び第2供給器を設置する場合と比較すると、反射材の開口が1つで済む。そのため、加温システムは、第2供給器及び第2供給器を設置するための反射材の開放面積を小さくでき、加温空間の密閉性の低下を抑制できる。従って、加温空間に風が流入することを抑制でき、加温効率が低下することを抑制できる。
上記実施形態の加温システムでは、前記反射材は、可視光線に対する透過性を有してよい。
この構成により、加温空間外の人物は、加温空間内の人体の状態を視認できる。例えば、被補助者(例えば使用者としての被介護者や患者)や補助者(例えば監視者としての介護者や看護者)が加温システムを安心して使用でき、加温システムの使用時の安全性を向上できる。また、加温システムは、加温空間外からの光を加温空間内に導入でき、使用者の圧迫感を軽減できる。また、加温システムは、別途加温空間を照明するライトが不要となる。また、加温システムは、可視光に対する反射性を有する反射材を使用するが、遠赤外線を反射するので、加温の効果を向上できる。
上記実施形態の加温システムは、人体が載置される載置台との間の加温空間を包囲し、前記加温空間内から前記加温空間外に向かう遠赤外線に対する反射性を有する反射材と、前記加温空間内に遠赤外線及び水蒸気の少なくとも一方を供給する供給器と、前記人体の生体情報を検出する検出器と、検出された前記生体情報に基づいて、前記供給器による前記遠赤外線の供給を制御するコントローラと、を備えてよい。
従来の加温システムにより人体の加温が進行することで体全体の血液循環量が過度に減少すると、各種疾患、意識障害、脱水症状、めまいを誘発することがある。また、この場合、加温システムの利用者が手動で加温の状態を調整することが困難である。これに対し、上記実施形態の加温システムは、加温空間内の人体を加温でき、人体の過度な加温による脱水に起因する各症状(例えば血圧に係る各種疾患、意識障害、脱水症状、めまい)の誘発を抑制できる。よって、加温システムの使用時の安全性を向上できる。
上記実施形態の加温システムでは、前記検出器は、無線通信により前記コントローラへ前記生体情報を送信し、前記コントローラは、前記生体情報を受信してよい。
この構成により、検出器とコントローラとを有線接続する必要がなく、加温システムの使用者が身体を動かし易くなる。よって、使用者のリラックス効果が高まる。
上記実施形態の加温システムは、前記コントローラから前記生体情報を取得し、前記生体情報に基づく表示情報を表示する表示器を備えてよい。
この構成により、加温システムの使用者を監視する監視者が、使用者の加温時の生体情報に基づく情報を、加温空間の外部でモニタリングできる。よって、加温システムの安全性を向上できる。
上記実施形態の加温システムは、前記コントローラから前記生体情報を取得し、前記生体情報を記録する記録装置を備えてよい。
この構成により、加温システムの使用者及び監視者が、加温システムの使用者の加温時の生体情報を、加温システムの使用後に確認できる。よって、例えば、加温システムの使用者及び監視者は、加温システムの将来の使用方法を検討できる。
上記実施形態の加温システムでは、前記コントローラは、前記加温空間の外側に位置してよい。
この構成により、加温システムは、加温空間内で加温によりコントローラが高温となって誤動作することを抑制できる。また、水蒸気が加温空間に充満することがあるが、加温システムは、コントローラが加温空間内の水分により誤動作することを抑制できる。
上記実施形態の加温システムでは、前記生体情報は、前記人体の脈拍、体温、心拍、SpO2、及び血圧の情報のうち少なくとも1つを含んでよい。
この構成により、加温システムは、様々な生体情報を用いて、加温システムの使用者の生体情報を確認できる。
本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の精神と範囲を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にとって明らかである。
本出願は、2016年9月30日出願の日本特許出願No.2016-195123、No.2016-195124、及びNo.2016-195125に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
本発明は、加温空間内の人物の状態を視認できる加温システム等に有用である。
100,100A 加温システム
10 ベッドテント
11 フレーム
12 カバー
13 赤外線反射フィルム
15 開口
16 蓋
16t テープ
20 ヒータ装置
21 ヒータ
22 パイプ
23 ファン
24 加湿器台
25 放出口
26 加熱空間
27 コントローラ
30 ベッド
31 ヒンジ
50 加温空間
51 使用者
52 バイタルセンサ
53 監視者
54 モニタ
56 ストレージ

Claims (14)

  1. 人体が載置される載置台との間の加温空間を包囲し、前記加温空間内から前記加温空間外に向かう遠赤外線に対する反射性を有し、可視光線に対する透過性を有する反射材と、
    前記加温空間内に遠赤外線を供給する第1供給器と、
    を備える加温システム。
  2. 請求項1に記載の加温システムであって、
    前記反射材は、前記可視光線の透過率が65%以上であり、JIS R3107 1998に準じて測定される前記遠赤外線の修正放射率が0.20以下である反射フィルムを含む、加温システム。
  3. 請求項1または2に記載の加温システムであって、
    前記反射材は、当該反射材の全面が前記加温空間において前記遠赤外線に対する反射性を有し、当該反射材の一部が前記可視光線に対する透過性を有し、当該反射材の他の一部が前記可視光線に対する透過性を有しない、加温システム。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の加温システムであって、
    前記反射材は、複数のフレームに支持されて蛇腹状に形成可能であり、
    前記複数のフレームは、前記載置台の一端部に設置された取付具を介して前記載置台に取り付けられ、前記取付具を回転中心として展開自在且つ折り畳み自在である、加温システム。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の加温システムであって、
    前記反射材は、前記第1供給器の一部が挿通される開口を有し、
    前記開口の内側の前記加温空間内に、前記第1供給器の供給口が位置する、加温システム。
  6. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の加温システムであって、更に、
    前記加温空間内に水蒸気を供給する第2供給器を備える、加温システム。
  7. 請求項6に記載の加温システムであって、
    前記反射材は、前記第1供給器の一部及び前記第2供給器の一部の少なくとも一方が挿通される開口を有し、
    前記開口の内側の前記加温空間内に、前記第1供給器の第1供給口及び前記第2供給器の第2供給口の少なくとも一方が位置する、加温システム。
  8. 請求項7に記載の加温システムであって、
    前記第1供給器と前記第2供給器とは、一体に構成された、加温システム。
  9. 請求項1〜8のいずれか1項に記載の加温システムであって、更に、
    前記人体の生体情報を検出する検出器と、
    検出された前記生体情報に基づいて、前記第1供給器による前記遠赤外線の供給を制御するコントローラと、
    を備える加温システム。
  10. 請求項9に記載の加温システムであって、
    前記検出器は、無線通信により前記コントローラへ前記生体情報を送信し、
    前記コントローラは、前記生体情報を受信する、加温システム。
  11. 請求項9または10に記載の加温システムであって、更に、
    前記コントローラから前記生体情報を取得し、前記生体情報に基づく表示情報を表示する表示器を備える、加温システム。
  12. 請求項9〜11のいずれか1項に記載の加温システムであって、更に、
    前記コントローラから前記生体情報を取得し、前記生体情報を記録する記録装置を備える、加温システム。
  13. 請求項9〜12のいずれか1項に記載の加温システムであって、
    前記コントローラは、前記加温空間の外側に位置する、加温システム。
  14. 請求項9〜13のいずれか1項に記載の加温システムであって、更に、
    前記生体情報は、前記人体の脈拍、体温、心拍、SpO2、及び血圧の情報のうち少なくとも1つを含む、加温システム。

JP2018542954A 2016-09-30 2017-09-29 加温システム Active JP6947738B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016195125 2016-09-30
JP2016195124 2016-09-30
JP2016195125 2016-09-30
JP2016195124 2016-09-30
JP2016195123 2016-09-30
JP2016195123 2016-09-30
PCT/JP2017/035584 WO2018062520A1 (ja) 2016-09-30 2017-09-29 加温システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018062520A1 JPWO2018062520A1 (ja) 2019-07-18
JP6947738B2 true JP6947738B2 (ja) 2021-10-13

Family

ID=61759865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018542954A Active JP6947738B2 (ja) 2016-09-30 2017-09-29 加温システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6947738B2 (ja)
WO (1) WO2018062520A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230098956A (ko) * 2021-12-27 2023-07-04 주식회사 명신메디칼 생체정보 인식형 전신 온열 치료기

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI684470B (zh) * 2018-12-06 2020-02-11 國立臺灣科技大學 具人體生理訊號偵測功能的遠紅外線照射器及其操作方法
JP2020146159A (ja) * 2019-03-12 2020-09-17 鄭 忠和 サウナ装置
IT202100022646A1 (it) * 2021-09-01 2023-03-01 Nea Life S R L Capsula multifunzione per il dimagrimento con sistema di ventilazione ottimizzato

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60106631U (ja) * 1983-12-24 1985-07-20 久保商事株式会社 遠赤外線低温サウナ
JPS6196933U (ja) * 1984-12-03 1986-06-21
JP2004194923A (ja) * 2002-12-18 2004-07-15 Tensho No Yu:Kk サウナ用ベッド及びそれを用いたベッド式サウナ
JP2007209693A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Science Kk 家庭用岩盤浴装置
US20090254153A1 (en) * 2008-04-07 2009-10-08 Chung Tai Chang Horizontal sauna device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230098956A (ko) * 2021-12-27 2023-07-04 주식회사 명신메디칼 생체정보 인식형 전신 온열 치료기
KR102631700B1 (ko) * 2021-12-27 2024-01-31 주식회사 명신메디칼 생체정보 인식형 전신 온열 치료기

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018062520A1 (ja) 2018-04-05
JPWO2018062520A1 (ja) 2019-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6947738B2 (ja) 加温システム
US11497405B2 (en) Method and apparatus for biological evaluation
US8403881B2 (en) Circulatory monitoring systems and methods
US20090287191A1 (en) Circulatory monitoring systems and methods
US20090287109A1 (en) Circulatory monitoring systems and methods
US20090287101A1 (en) Circulatory monitoring systems and methods
US20090292212A1 (en) Circulatory monitoring systems and methods
JP2001120572A (ja) 加温装置
TW471974B (en) Whole body thermotherapy treatment apparatus
US20100036268A1 (en) Circulatory monitoring systems and methods
KR20070083463A (ko) 온열 치료용 사우나 장치
US20210386409A1 (en) Health care mirror
JP2011517476A (ja) 繊維物品に適用される改良
US20220338642A1 (en) Device for creation of plurality of adjustable acoustic and/or thermal zones in a bed
US20100036263A1 (en) Circulatory monitoring systems and methods
US20090292214A1 (en) Circulatory monitoring systems and methods
US20090287110A1 (en) Circulatory monitoring systems and methods
JP5501087B2 (ja) エステティック及び治療のための身体トリートメント用のカプセル式装置
JP2008279233A (ja) 体温制御装置
US20090292213A1 (en) Circulatory monitoring systems and methods
CN206950322U (zh) 一种心内科用护理椅子
WO2021252738A2 (en) Health care mirror
JP2020091921A (ja) 情報処理方法、情報処理装置及び情報処理プログラム
US20150238350A1 (en) Temperature controller for controlling body temperature
US20170128300A1 (en) Infant care system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6947738

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150