JP6945766B1 - Data analysis program creation support device, data analysis program creation support method, and data analysis program creation support program - Google Patents

Data analysis program creation support device, data analysis program creation support method, and data analysis program creation support program Download PDF

Info

Publication number
JP6945766B1
JP6945766B1 JP2021521070A JP2021521070A JP6945766B1 JP 6945766 B1 JP6945766 B1 JP 6945766B1 JP 2021521070 A JP2021521070 A JP 2021521070A JP 2021521070 A JP2021521070 A JP 2021521070A JP 6945766 B1 JP6945766 B1 JP 6945766B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
library
user
industrial
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021521070A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPWO2022003955A1 (en
Inventor
中田 博之
博之 中田
寺田 啓
啓 寺田
靖之 齊藤
靖之 齊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6945766B1 publication Critical patent/JP6945766B1/en
Publication of JPWO2022003955A1 publication Critical patent/JPWO2022003955A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F8/00Arrangements for software engineering
    • G06F8/30Creation or generation of source code

Abstract

IPC(10)が、産業機器(31)からデータを取得して解析する解析ライブラリ(13)と、解析ライブラリ(13)を呼び出すAPI(50)と、API(50)の使用方法が記載されたAPIリファレンス(25)が入力されると、APIリファレンス(25)を表示装置(30)に表示させる表示制御部(19)と、ユーザからの指示に従って、解析ライブラリ(13)およびAPI(50)を用いたユーザプログラム(11)を作成するプログラム作成部(21)と、を備える。The analysis library (13) in which the IPC (10) acquires and analyzes data from the industrial equipment (31), the API (50) that calls the analysis library (13), and the usage of the API (50) are described. When the API reference (25) is input, the display control unit (19) that displays the API reference (25) on the display device (30), and the analysis library (13) and the API (50) are displayed according to the instruction from the user. A program creation unit (21) for creating the used user program (11) is provided.

Description

本開示は、アプリケーションプログラミングインターフェースを用いたデータ解析プログラム作成支援装置、データ解析プログラム作成支援方法、およびデータ解析プログラム作成支援プログラムに関する。 The present disclosure relates to a data analysis program creation support device using an application programming interface, a data analysis program creation support method, and a data analysis program creation support program.

産業機器は、産業機器のユーザによって作成されたユーザプログラムに従って種々の処理を実行する。このユーザプログラムが開発される際には、ユーザプログラムがAPI(Application Programming Interface,アプリケーションプログラミングインターフェース)を用いて、種々のアプリケーションを含んだライブラリを呼び出すよう、ユーザプログラムが作成される。 The industrial equipment executes various processes according to a user program created by the user of the industrial equipment. When this user program is developed, the user program is created so that the user program calls a library including various applications using API (Application Programming Interface).

特許文献1に記載のAPI設計方法では、API設計者自身が、良好なAPIを作成するために、コードサンプルの有用性調査であるユーザビリティスタディを実行し、実行した1つまたは複数のユーザビリティスタディに基づいて、APIを修正している。 In the API design method described in Patent Document 1, the API designer himself executes a usability study, which is a usefulness study of a code sample, in order to create a good API, and one or more usability studies are performed. Based on that, the API is modified.

特開2005−129027号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2005-129027

しかしながら、上記特許文献1の技術では、API設計者は、良好なAPIを作成することはできるが、API設計者以外の第3者は、APIの仕様を理解できないので、APIを用いたユーザプログラムを作成することができなかった。 However, with the technique of Patent Document 1, the API designer can create a good API, but a third party other than the API designer cannot understand the specifications of the API. Therefore, a user program using the API. Could not be created.

本開示は、上記に鑑みてなされたものであって、API設計者以外の第3者が、APIを用いたユーザプログラムを容易に作成することができるデータ解析プログラム作成支援装置を得ることを目的とする。 The present disclosure has been made in view of the above, and an object of the present disclosure is to obtain a data analysis program creation support device capable of easily creating a user program using the API by a third party other than the API designer. And.

上述した課題を解決し、目的を達成するために、本開示のデータ解析プログラム作成支援装置は、産業機器からデータを取得して解析するライブラリと、ライブラリを呼び出すアプリケーションプログラミングインターフェースとを備える。また、本開示のデータ解析プログラム作成支援装置は、アプリケーションプログラミングインターフェースの使用方法が記載されたリファレンス情報が入力されると、リファレンス情報を表示装置に表示させる表示制御部と、ユーザからの指示に従って、ライブラリおよびアプリケーションプログラミングインターフェースを用いたユーザプログラムを作成するプログラム作成部とを備える。プログラム作成部は、表示装置に表示されたリファレンス情報を参照したユーザからの指示に従って、ユーザプログラムを作成する。 In order to solve the above-mentioned problems and achieve the object, the data analysis program creation support device of the present disclosure includes a library for acquiring and analyzing data from industrial equipment and an application programming interface for calling the library. Further, in the data analysis program creation support device of the present disclosure, when reference information describing how to use the application programming interface is input, the display control unit that displays the reference information on the display device and the user instruct the user to display the reference information. It is equipped with a program creation unit that creates a user program using a library and an application programming interface. The program creation unit creates a user program according to an instruction from the user who has referred to the reference information displayed on the display device.

本開示にかかるデータ解析プログラム作成支援装置は、API設計者以外の第3者が、APIを用いたユーザプログラムを容易に作成することが可能になるという効果を奏する。 The data analysis program creation support device according to the present disclosure has an effect that a third party other than the API designer can easily create a user program using the API.

実施の形態にかかるIPCを備えたデータ解析システムの構成を示す図The figure which shows the structure of the data analysis system which includes the IPC which concerns on embodiment. 実施の形態にかかるIPCの構成を示す図The figure which shows the structure of the IPC which concerns on embodiment ソースコードと実行コードとの関係を説明するための図Diagram to explain the relationship between source code and execution code 複数のソースコードから実行コードを作成する処理を説明するための図Diagram to explain the process of creating executable code from multiple source codes 実施の形態にかかるIPCが用いるライブラリを説明するための図The figure for demonstrating the library used by IPC which concerns on embodiment. 実施の形態にかかるIPCがユーザプログラムを作成する処理の処理手順を示すフローチャートA flowchart showing a processing procedure of a process in which the IPC according to the embodiment creates a user program. 実施の形態にかかるIPCがデータを解析する処理の処理手順を示すフローチャートA flowchart showing a processing procedure of a process in which the IPC according to the embodiment analyzes data. 実施の形態にかかるIPCが備えるライブラリがデータを取得する処理の処理手順を示すフローチャートA flowchart showing a processing procedure of a process in which a library included in the IPC according to the embodiment acquires data. 実施の形態にかかるIPCの別構成例を示す図The figure which shows another configuration example of IPC which concerns on embodiment 実施の形態にかかるIPCを実現するハードウェアの構成例を示す図The figure which shows the configuration example of the hardware which realizes the IPC which concerns on embodiment

以下に、本開示の実施の形態にかかるデータ解析プログラム作成支援装置、データ解析プログラム作成支援方法、およびデータ解析プログラム作成支援プログラムを図面に基づいて詳細に説明する。 Hereinafter, the data analysis program creation support device, the data analysis program creation support method, and the data analysis program creation support program according to the embodiment of the present disclosure will be described in detail based on the drawings.

実施の形態.
図1は、実施の形態にかかるIPCを備えたデータ解析システムの構成を示す図である。データ解析システム101は、IPC(Industrial Personal Computer,産業用パーソナルコンピュータ)10と、IPC10に接続された表示装置30と、IPC10に接続された、1または複数の産業機器とを備えている。ここでは、IPC10が、産業用ネットワークなどを介して産業機器31〜33に接続されている場合について説明する。
Embodiment.
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a data analysis system including an IPC according to an embodiment. The data analysis system 101 includes an IPC (Industrial Personal Computer) 10, a display device 30 connected to the IPC 10, and one or more industrial devices connected to the IPC 10. Here, a case where the IPC 10 is connected to the industrial devices 31 to 33 via an industrial network or the like will be described.

データ解析システム101は、多軸によって機械を動作させる多軸制御システムなどに適用される。多軸制御システムの例は、複数のサーボアンプと、複数のサーボアンプを制御するコントローラとを備えたシステムである。 The data analysis system 101 is applied to a multi-axis control system or the like in which a machine is operated by a multi-axis. An example of a multi-axis control system is a system including a plurality of servo amplifiers and a controller for controlling the plurality of servo amplifiers.

プログラム作成支援装置であるIPC10は、産業機器31〜33からデータを同時に収集して解析するコンピュータである。IPC10は、データを収集して解析するプログラム(後述するユーザプログラム11)を作成する際に用いられる情報(後述するAPIリファレンス25)を表示装置30に表示させる。IPC10は、産業機器31〜33を用いるユーザによって作成されたユーザプログラム11に従って、産業機器31〜33からデータを収集し、解析する。産業機器31〜33の例は、モーションコントローラ、サーボアンプなどの機器である。 The IPC10, which is a program creation support device, is a computer that simultaneously collects and analyzes data from industrial devices 31 to 33. The IPC 10 causes the display device 30 to display information (API reference 25 described later) used when creating a program (user program 11 described later) for collecting and analyzing data. The IPC 10 collects and analyzes data from the industrial devices 31 to 33 according to the user program 11 created by the user who uses the industrial devices 31 to 33. Examples of industrial devices 31 to 33 are devices such as motion controllers and servo amplifiers.

図2は、実施の形態にかかるIPCの構成を示す図である。なお、ここでは、IPC10が産業機器31からデータを収集する場合について説明する。IPC10は、API50と、解析ライブラリ13と、通信IF(InterFace)14と、データ入力部18と、表示制御部19と、指示入力部20と、プログラム作成部21と、実行制御部22とを備えている。 FIG. 2 is a diagram showing a configuration of an IPC according to an embodiment. Here, a case where the IPC 10 collects data from the industrial equipment 31 will be described. The IPC 10 includes an API 50, an analysis library 13, a communication IF (InterFace) 14, a data input unit 18, a display control unit 19, an instruction input unit 20, a program creation unit 21, and an execution control unit 22. ing.

IPC10は、プログラム作成部21がユーザからの指示に従ってユーザプログラム11を作成すると、このユーザプログラム11を、IPC10が備えるメモリ(図1では図示せず)内などに格納する。ユーザプログラム11は、産業機器31を使用するユーザが作成するプログラムである。IPC10は、ユーザプログラム11を実行することによって、産業機器31からデータを収集して解析する。ユーザは、ユーザプログラム11を自社で使用してもよいし、産業機器31を含むシステムの一部として他社へ販売してもよい。 When the program creation unit 21 creates the user program 11 according to the instruction from the user, the IPC 10 stores the user program 11 in a memory (not shown in FIG. 1) included in the IPC 10. The user program 11 is a program created by a user who uses the industrial equipment 31. The IPC 10 collects and analyzes data from the industrial equipment 31 by executing the user program 11. The user may use the user program 11 in-house or sell it to another company as a part of the system including the industrial equipment 31.

API50は、解析ライブラリ13を、ユーザプログラム11から使用するためのインターフェースである。API50、解析ライブラリ13、および通信IF14は、産業機器31の製造メーカ(以下、機器製造メーカという)によって作成され、ユーザに提供される。 The API 50 is an interface for using the analysis library 13 from the user program 11. The API 50, the analysis library 13, and the communication IF 14 are created by the manufacturer of the industrial equipment 31 (hereinafter referred to as the equipment manufacturer) and provided to the user.

解析ライブラリ13には、例えば、FFT(Fast Fourier Transform,高速フーリエ変換)ライブラリ15、ウェーブレット変換ライブラリ16、周波数特性解析ライブラリ17などが含まれている。なお、解析ライブラリ13には、これら以外のライブラリが含まれていてもよい。 The analysis library 13 includes, for example, an FFT (Fast Fourier Transform) library 15, a wavelet transform library 16, a frequency characteristic analysis library 17, and the like. The analysis library 13 may include libraries other than these.

FFTライブラリ15、ウェーブレット変換ライブラリ16、および周波数特性解析ライブラリ17は、産業機器31から取得したデータに基づいて、産業機器31の状態などを解析し、産業機器31の状態をユーザに分かりやすく提供する。なお、以下の説明では、FFTライブラリ15、ウェーブレット変換ライブラリ16、および周波数特性解析ライブラリ17をライブラリ群という場合がある。 The FFT library 15, the wavelet transform library 16, and the frequency characteristic analysis library 17 analyze the state of the industrial device 31 and the like based on the data acquired from the industrial device 31, and provide the state of the industrial device 31 to the user in an easy-to-understand manner. .. In the following description, the FFT library 15, the wavelet transform library 16, and the frequency characteristic analysis library 17 may be referred to as a library group.

FFTライブラリ15は、時刻歴の波形が、何れの周波数成分をどれくらい含んでいるかを検出する。ウェーブレット変換ライブラリ16は、基底関数としてウェーブレット関数を用いた周波数解析を行う。周波数特性解析ライブラリ17は、周波数特性を解析する。 The FFT library 15 detects which frequency component and how much the waveform of the time history contains. The wavelet transform library 16 performs frequency analysis using a wavelet function as a basis function. The frequency characteristic analysis library 17 analyzes the frequency characteristics.

通信IF14は、産業機器31との間で通信を実行し、産業機器31からデータを取得する通信インターフェース機能を有している。通信IF14は、FFTライブラリ15、ウェーブレット変換ライブラリ16、または周波数特性解析ライブラリ17からの指示に従って、産業機器31からデータを取得する。通信IF14は、通信処理を実行する通信ライブラリとして、IPC10に格納されている。 The communication IF 14 has a communication interface function of executing communication with the industrial device 31 and acquiring data from the industrial device 31. The communication IF 14 acquires data from the industrial equipment 31 according to instructions from the FFT library 15, the wavelet transform library 16, or the frequency characteristic analysis library 17. The communication IF 14 is stored in the IPC 10 as a communication library that executes communication processing.

データ入力部18は、APIリファレンス25およびサンプルプログラム26を受け付ける。データ入力部18は、APIリファレンス25を受け付けると、APIリファレンス25を表示制御部19に入力する。データ入力部18は、サンプルプログラム26を受け付けると、サンプルプログラム26を表示制御部19およびプログラム作成部21に入力する。 The data input unit 18 receives the API reference 25 and the sample program 26. When the data input unit 18 receives the API reference 25, the data input unit 18 inputs the API reference 25 to the display control unit 19. When the data input unit 18 receives the sample program 26, the data input unit 18 inputs the sample program 26 to the display control unit 19 and the program creation unit 21.

APIリファレンス25は、API50の仕様を記述した資料である。すなわち、APIリファレンス25は、API50の使い方が記載されたリファレンス情報である。ユーザは、APIリファレンス25を参照することで、API50の使い方を容易に理解することが可能となる。APIリファレンス25は、DVD(Digital Versatile Disc)などの可搬性の記憶媒体を介して、データ入力部18に入力される。また、APIリファレンス25は、インターネットなどのネットワークを介してデータ入力部18に入力されてもよい。 The API reference 25 is a document describing the specifications of the API 50. That is, the API reference 25 is reference information that describes how to use the API 50. The user can easily understand how to use the API 50 by referring to the API reference 25. The API reference 25 is input to the data input unit 18 via a portable storage medium such as a DVD (Digital Versatile Disc). Further, the API reference 25 may be input to the data input unit 18 via a network such as the Internet.

サンプルプログラム26は、API50の具体的な使用例を示す資料である。ユーザは、サンプルプログラム26を参照し、ユーザプログラム11を作成する際に参考にする。また、ユーザは、サンプルプログラム26をそのままユーザプログラム11に組み込んでもよい。この場合、ユーザプログラム11は、ユーザプログラム11上から容易にFFTライブラリ15などのライブラリを呼び出すことが可能となる。APIリファレンス25およびサンプルプログラム26は、機器製造メーカによって作成され、ユーザに提供される。本実施の形態のユーザプログラム11は、産業機器31を用いるユーザによって作成される。このユーザは、API設計者以外の第3者である。 The sample program 26 is a document showing a specific usage example of the API 50. The user refers to the sample program 26 and refers to it when creating the user program 11. Further, the user may incorporate the sample program 26 into the user program 11 as it is. In this case, the user program 11 can easily call a library such as the FFT library 15 from the user program 11. The API reference 25 and the sample program 26 are created by the equipment manufacturer and provided to the user. The user program 11 of the present embodiment is created by a user who uses the industrial equipment 31. This user is a third party other than the API designer.

表示制御部19は、APIリファレンス25およびサンプルプログラム26を表示装置30に表示させる。これにより、ユーザは、APIリファレンス25およびサンプルプログラム26を参照することが可能となる。なお、APIリファレンス25は、紙に記載されていてもよい。この場合、ユーザは、紙のAPIリファレンス25を参照しながらユーザプログラム11を作成する。 The display control unit 19 causes the display device 30 to display the API reference 25 and the sample program 26. This allows the user to refer to the API reference 25 and the sample program 26. The API reference 25 may be written on paper. In this case, the user creates the user program 11 with reference to the paper API reference 25.

指示入力部20は、ユーザからの指示を受け付ける。指示入力部20がユーザから受け付ける指示は、ユーザプログラム11を作成するための指示、およびユーザプログラム11を実行するための指示である。ユーザは、APIリファレンス25およびサンプルプログラム26を参照して、指示入力部20に指示を入力する。ユーザからの指示は、例えば、マウス、キーボードなどを介して指示入力部20に送られる。 The instruction input unit 20 receives an instruction from the user. The instructions received from the user by the instruction input unit 20 are an instruction for creating the user program 11 and an instruction for executing the user program 11. The user inputs an instruction to the instruction input unit 20 with reference to the API reference 25 and the sample program 26. The instruction from the user is sent to the instruction input unit 20 via, for example, a mouse or a keyboard.

指示入力部20は、ユーザから受け付けた、ユーザプログラム11を作成するための指示をプログラム作成部21に送る。また、指示入力部20は、ユーザから受け付けた、ユーザプログラム11を実行するための指示を実行制御部22に送る。 The instruction input unit 20 sends an instruction for creating the user program 11 received from the user to the program creation unit 21. Further, the instruction input unit 20 sends an instruction for executing the user program 11 received from the user to the execution control unit 22.

プログラム作成部21は、ユーザからの指示に従って、ユーザプログラム11を作成する。プログラム作成部21によって作成されるユーザプログラム11は、API50を用いて解析ライブラリ13内のライブラリを呼び出すことができるプログラムである。FFTライブラリ15、ウェーブレット変換ライブラリ16、および周波数特性解析ライブラリ17は、ユーザプログラム11によって呼び出され、実行されると、通信IF14を用いて産業機器31からデータを取得して解析する。 The program creation unit 21 creates the user program 11 according to the instruction from the user. The user program 11 created by the program creation unit 21 is a program that can call the library in the analysis library 13 using the API 50. When the FFT library 15, the wavelet transform library 16, and the frequency characteristic analysis library 17 are called by the user program 11 and executed, data is acquired from the industrial equipment 31 using the communication IF 14 and analyzed.

表示装置30は、解析ライブラリ13による解析結果、ユーザプログラム11、APIリファレンス25、およびサンプルプログラム26を表示する。 The display device 30 displays the analysis result by the analysis library 13, the user program 11, the API reference 25, and the sample program 26.

本実施の形態では、機器製造メーカによって作成された、APIリファレンス25およびサンプルプログラム26が、ユーザに提供されるので、ユーザは、APIリファレンス25およびサンプルプログラム26を参照しながらユーザプログラム11を容易に作成することができる。これにより、IPC10は、ユーザからの指示に従って、ライブラリ群を組み込んだユーザプログラム11を作成することができる。 In the present embodiment, the API reference 25 and the sample program 26 created by the device manufacturer are provided to the user, so that the user can easily use the user program 11 with reference to the API reference 25 and the sample program 26. Can be created. As a result, the IPC 10 can create the user program 11 incorporating the library group according to the instruction from the user.

実行制御部22は、ユーザプログラム11を実行する指示を受け付けると、ユーザプログラム11を実行する。これにより、ユーザプログラム11は、ユーザプログラム11内で規定されたライブラリ群のうちの何れかのライブラリを呼び出して、産業機器31からデータを取得し解析する。 When the execution control unit 22 receives an instruction to execute the user program 11, the execution control unit 22 executes the user program 11. As a result, the user program 11 calls any library of the library group defined in the user program 11 to acquire data from the industrial device 31 and analyze the data.

IPC10のうち、ユーザプログラム11以外は、産業機器31の機器製造メーカから提供される。なお、サンプルプログラム26は、ユーザに提供されていなくてもよい。 Of the IPC10, other than the user program 11, it is provided by the equipment manufacturer of the industrial equipment 31. The sample program 26 does not have to be provided to the user.

なお、IPC10は、機器製造メーカによって作製されてもよいし、機器製造メーカ以外の他社メーカによって作製されてもよい。また、IPC10は、産業用のパーソナルコンピュータに限らず、市販されているパーソナルコンピュータであってもよい。また、プログラム作成部21は、IPC10の外部に配置されたコンピュータに格納されていてもよい。 The IPC10 may be manufactured by an equipment manufacturer, or may be manufactured by a manufacturer of another company other than the equipment manufacturer. Further, the IPC 10 is not limited to an industrial personal computer, and may be a commercially available personal computer. Further, the program creation unit 21 may be stored in a computer arranged outside the IPC 10.

ここで、FFTライブラリ15、ウェーブレット変換ライブラリ16、および周波数特性解析ライブラリ17の作成方法について説明する。図3は、ソースコードと実行コードとの関係を説明するための図である。図4は、複数のソースコードから実行コードを作成する処理を説明するための図である。図5は、実施の形態にかかるIPCが用いるライブラリを説明するための図である。図3から図5では、実行コードの作成手順を示している。 Here, a method of creating the FFT library 15, the wavelet transform library 16, and the frequency characteristic analysis library 17 will be described. FIG. 3 is a diagram for explaining the relationship between the source code and the execution code. FIG. 4 is a diagram for explaining a process of creating an execution code from a plurality of source codes. FIG. 5 is a diagram for explaining a library used by the IPC according to the embodiment. 3 to 5 show the procedure for creating the execution code.

図3に示すように、IPC10で動作する実行コード81が作成される際には、ユーザが読んで理解できるソースコード61が、ユーザによって作成される。このソースコード61がコンパイルされることで、オブジェクトコード71が作成される。オブジェクトコード71は、IPC10には理解できるが、ユーザには理解することは難しいデータである。このオブジェクトコード71がリンクされることで、IPC10で実行可能な実行コード81が作成される。 As shown in FIG. 3, when the execution code 81 that operates in the IPC 10 is created, the source code 61 that the user can read and understand is created by the user. By compiling this source code 61, the object code 71 is created. The object code 71 is data that can be understood by the IPC 10 but is difficult for the user to understand. By linking this object code 71, an execution code 81 that can be executed by the IPC 10 is created.

図4に示すように、ソースコード62A,62Bのようにソースコードが複数である場合がある。ソースコード62Bは、ソースコード62Aによって呼び出されるソースコードである。すなわち、ソースコード62A,62Bは、階層的に作成されている。この場合、ソースコード62A,62Bは、別々にコンパイルされ、ソースコード62Aに対応するオブジェクトコード72Aと、ソースコード62Bに対応するオブジェクトコード72Bとが作成される。これらのオブジェクトコード72A,72Bがリンクされることで、IPC10で実行可能な実行コード82が作成される。 As shown in FIG. 4, there are cases where there are a plurality of source codes such as the source codes 62A and 62B. The source code 62B is the source code called by the source code 62A. That is, the source codes 62A and 62B are created hierarchically. In this case, the source codes 62A and 62B are compiled separately, and the object code 72A corresponding to the source code 62A and the object code 72B corresponding to the source code 62B are created. By linking these object codes 72A and 72B, an execution code 82 that can be executed by the IPC 10 is created.

図5に示すように、ユーザによって作成されたソースコード63が、オブジェクトコードが複数集められたライブラリ75を呼び出す場合がある。このライブラリ75は、コンパイル済みである。オブジェクトコード73は、ソースコード63がコンパイルされることで作成される。これらのオブジェクトコード73およびライブラリ75がリンクされることで、IPC10で実行可能な実行コード83が作成される。 As shown in FIG. 5, the source code 63 created by the user may call the library 75 in which a plurality of object codes are collected. This library 75 has been compiled. The object code 73 is created by compiling the source code 63. By linking these object codes 73 and the library 75, an executable code 83 that can be executed by the IPC 10 is created.

ライブラリ75の例が解析ライブラリ13に含まれるFFTライブラリ15、ウェーブレット変換ライブラリ16、および周波数特性解析ライブラリ17である。これらの、FFTライブラリ15、ウェーブレット変換ライブラリ16、および周波数特性解析ライブラリ17は、機器製造メーカで作成される。すなわち、機器製造メーカは、FFTライブラリ15に対応するソースコードをコンパイルすることでFFTライブラリ15を作成し、ウェーブレット変換ライブラリ16に対応するソースコードをコンパイルすることでウェーブレット変換ライブラリ16を作成し、周波数特性解析ライブラリ17に対応するソースコードをコンパイルすることで周波数特性解析ライブラリ17を作成する。 Examples of the library 75 are the FFT library 15, the wavelet transform library 16, and the frequency characteristic analysis library 17 included in the analysis library 13. These FFT library 15, wavelet transform library 16, and frequency characteristic analysis library 17 are created by the equipment manufacturer. That is, the device manufacturer creates the FFT library 15 by compiling the source code corresponding to the FFT library 15, creates the wavelet conversion library 16 by compiling the source code corresponding to the wavelet conversion library 16, and creates the frequency. The frequency characteristic analysis library 17 is created by compiling the source code corresponding to the characteristic analysis library 17.

本実施の形態では、機器製造メーカが作成したFFTライブラリ15、ウェーブレット変換ライブラリ16、および周波数特性解析ライブラリ17が、機器製造メーカからIPC10のユーザに提供される。FFTライブラリ15、ウェーブレット変換ライブラリ16、および周波数特性解析ライブラリ17は、IPC10には理解できるが、ユーザには理解することが難しい。このため、FFTライブラリ15、ウェーブレット変換ライブラリ16、および周波数特性解析ライブラリ17が、ライブラリとして配布されることで、FFTライブラリ15、ウェーブレット変換ライブラリ16、および周波数特性解析ライブラリ17の機密性が保たれることとなる。 In the present embodiment, the FFT library 15, the wavelet transform library 16, and the frequency characteristic analysis library 17 created by the equipment manufacturer are provided by the equipment manufacturer to the user of the IPC 10. The FFT library 15, the wavelet transform library 16, and the frequency characteristic analysis library 17 can be understood by the IPC 10, but are difficult for the user to understand. Therefore, by distributing the FFT library 15, the wavelet transform library 16, and the frequency characteristic analysis library 17 as libraries, the confidentiality of the FFT library 15, the wavelet transform library 16, and the frequency characteristic analysis library 17 is maintained. It will be.

図6は、実施の形態にかかるIPCがユーザプログラムを作成する処理の処理手順を示すフローチャートである。IPC10は、機器製造メーカによってユーザに提供される。この段階でのIPC10には、API50、解析ライブラリ13、および通信IF14が含まれているが、ユーザプログラム11は含まれていない。APIリファレンス25およびサンプルプログラム26が、機器製造メーカによってユーザに提供されると、APIリファレンス25およびサンプルプログラム26がIPC10のデータ入力部18に入力される。これにより、IPC10は、APIリファレンス25を受け付ける(ステップS10)。また、IPC10は、サンプルプログラム26を受け付ける(ステップS20)。なお、ステップS10の処理とステップS20の処理は、何れの順番で実行されてもよい。 FIG. 6 is a flowchart showing a processing procedure of a process in which the IPC according to the embodiment creates a user program. The IPC 10 is provided to the user by the equipment manufacturer. The IPC 10 at this stage includes the API 50, the analysis library 13, and the communication IF 14, but does not include the user program 11. When the API reference 25 and the sample program 26 are provided to the user by the equipment manufacturer, the API reference 25 and the sample program 26 are input to the data input unit 18 of the IPC 10. As a result, the IPC 10 accepts the API reference 25 (step S10). Further, the IPC 10 accepts the sample program 26 (step S20). The process of step S10 and the process of step S20 may be executed in any order.

データ入力部18は、APIリファレンス25およびサンプルプログラム26を受け付けると、APIリファレンス25およびサンプルプログラム26を表示制御部19に送る。これにより、IPC10の表示制御部19が、表示装置30に、APIリファレンス25およびサンプルプログラム26を表示させる(ステップS30)。これにより、APIリファレンス25およびサンプルプログラム26がユーザに参照される。なお、APIリファレンス25およびサンプルプログラム26は、ユーザからの指示に従って、表示装置30に表示されてもよい。 When the data input unit 18 receives the API reference 25 and the sample program 26, the data input unit 18 sends the API reference 25 and the sample program 26 to the display control unit 19. As a result, the display control unit 19 of the IPC 10 causes the display device 30 to display the API reference 25 and the sample program 26 (step S30). As a result, the API reference 25 and the sample program 26 are referred to by the user. The API reference 25 and the sample program 26 may be displayed on the display device 30 according to an instruction from the user.

また、データ入力部18は、サンプルプログラム26を受け付けると、サンプルプログラム26をプログラム作成部21に送る。ユーザは、指示入力部20にユーザプログラム11を作成する指示を入力する。この指示は、プログラム作成部21に送られる。プログラム作成部21は、ユーザからの指示に従って、ユーザプログラム11を作成する。この場合において、ユーザプログラム11にはサンプルプログラム26が含まれていてもよい。このように、IPC10は、ユーザからの指示に従ってユーザプログラム11を作成する(ステップS40)。 When the data input unit 18 receives the sample program 26, the data input unit 18 sends the sample program 26 to the program creation unit 21. The user inputs an instruction to create the user program 11 to the instruction input unit 20. This instruction is sent to the program creation unit 21. The program creation unit 21 creates the user program 11 according to the instruction from the user. In this case, the user program 11 may include the sample program 26. In this way, the IPC 10 creates the user program 11 according to the instruction from the user (step S40).

図7は、実施の形態にかかるIPCがデータを解析する処理の処理手順を示すフローチャートである。IPC10の指示入力部20は、ユーザプログラム11を実行する指示をユーザから受け付けると、この指示を実行制御部22に送る。実行制御部22は、ユーザプログラム11を実行する指示を受け付けると、ユーザプログラム11を起動し(ステップS110)、ユーザプログラム11を実行する。これにより、ユーザプログラム11、API50、解析ライブラリ13内の何れかのライブラリが、この順番で呼び出される。すなわち、ユーザプログラム11がAPI50を呼び出し(ステップS120)、API50が解析ライブラリ13内のライブラリを呼び出す。ユーザプログラム11によって呼び出されるライブラリは、ユーザプログラム11内で規定されている。ここでは、FFTライブラリ15が、ユーザプログラム11によって呼び出される場合について説明する。この場合、ユーザプログラム11は、API50からFFTライブラリ15を呼び出す(ステップS130)。 FIG. 7 is a flowchart showing a processing procedure of a process in which the IPC according to the embodiment analyzes data. When the instruction input unit 20 of the IPC 10 receives an instruction to execute the user program 11 from the user, the instruction input unit 20 sends this instruction to the execution control unit 22. When the execution control unit 22 receives the instruction to execute the user program 11, the execution control unit 22 starts the user program 11 (step S110) and executes the user program 11. As a result, any library in the user program 11, API 50, and analysis library 13 is called in this order. That is, the user program 11 calls the API 50 (step S120), and the API 50 calls the library in the analysis library 13. The library called by the user program 11 is defined in the user program 11. Here, the case where the FFT library 15 is called by the user program 11 will be described. In this case, the user program 11 calls the FFT library 15 from the API 50 (step S130).

FFTライブラリ15は、呼び出されると、通信IF14を介して産業機器31からデータを取得する(ステップS140)。このデータの取得処理は、予め設定された分量のデータが収集されるまで実行される。予め設定された分量のデータは、解析が十分可能となる分量のデータである。予め設定される分量は、FFTライブラリ15の作成者によって設定されてもよいし、IPC10のユーザによって設定されてもよい。データの分量は、API50に設定される。 When the FFT library 15 is called, it acquires data from the industrial device 31 via the communication IF 14 (step S140). This data acquisition process is executed until a preset amount of data is collected. The preset amount of data is the amount of data that can be sufficiently analyzed. The preset amount may be set by the creator of the FFT library 15 or by the user of the IPC 10. The amount of data is set in API50.

FFTライブラリ15は、解析に必要な分量のデータを取得できたか否かを判定する(ステップS150)。すなわち、FFTライブラリ15は、予め設定された分量のデータを取得できたか否かを判定する。 The FFT library 15 determines whether or not the amount of data required for analysis has been acquired (step S150). That is, the FFT library 15 determines whether or not a preset amount of data can be acquired.

解析に必要な分量のデータを取得できていない場合(ステップS150、No)、FFTライブラリ15は、通信IF14を介して産業機器31からデータを取得する(ステップS140)。FFTライブラリ15は、解析に必要な分量のデータを取得すると(ステップS150、Yes)、取得したデータに基づいて、データを解析する(ステップS160)。実行制御部22は、このFFTライブラリ15による解析結果を表示制御部19に送る。表示制御部19は、FFTライブラリ15による解析結果を表示装置30に表示させる(ステップS170)。 When the amount of data required for analysis has not been acquired (step S150, No), the FFT library 15 acquires data from the industrial equipment 31 via the communication IF 14 (step S140). When the FFT library 15 acquires the amount of data required for analysis (step S150, Yes), the FFT library 15 analyzes the data based on the acquired data (step S160). The execution control unit 22 sends the analysis result by the FFT library 15 to the display control unit 19. The display control unit 19 causes the display device 30 to display the analysis result by the FFT library 15 (step S170).

つぎに、FFTライブラリ15といったライブラリの動作について説明する。ここでは、FFTライブラリ15が、産業機器31からデータを取得する場合について説明する。FFTライブラリ15は、産業機器31から解析用の正しいデータを取得するには、正しいデータ取得コマンドを産業機器31に送信する必要があるが、データ取得コマンドは産業機器31〜33でそれぞれ異なることが多い。データ取得コマンドは、産業機器31〜33の何れかからデータを取得するためのコマンドである。 Next, the operation of a library such as the FFT library 15 will be described. Here, a case where the FFT library 15 acquires data from the industrial equipment 31 will be described. The FFT library 15 needs to send a correct data acquisition command to the industrial device 31 in order to acquire the correct data for analysis from the industrial device 31, but the data acquisition command may be different for the industrial devices 31 to 33. many. The data acquisition command is a command for acquiring data from any of the industrial devices 31 to 33.

このため、FFTライブラリ15は、正しいデータ取得コマンドを選択するには、産業機器31の機種に依存する正しい機器ID(Identification,識別)を取得する必要がある。機器IDは、産業機器31を識別する機器識別情報である。 Therefore, in order to select the correct data acquisition command, the FFT library 15 needs to acquire the correct device ID (Identification) depending on the model of the industrial device 31. The device ID is device identification information that identifies the industrial device 31.

FFTライブラリ15は、産業機器31の機器IDを取得する処理と、産業機器31の機器IDに従って産業機器31へのデータ取得コマンドを作成する処理と、産業機器31からデータを受信する処理とからなる一連の処理を実行する。これにより、ユーザは、産業機器31の機種を気にせず、API50を使用することが可能となる。 The FFT library 15 includes a process of acquiring the device ID of the industrial device 31, a process of creating a data acquisition command to the industrial device 31 according to the device ID of the industrial device 31, and a process of receiving data from the industrial device 31. Execute a series of processes. As a result, the user can use the API 50 without worrying about the model of the industrial device 31.

FFTライブラリ15は、産業機器31の機器IDを取得する際には、産業機器31〜33にID取得コマンドを発行する。ID取得コマンドは、所望の産業機器から機器IDを取得するためのコマンドである。産業機器31〜33のように複数の産業機器がある場合、産業機器のID取得コマンドは複数用意されている場合がある。したがって、FFTライブラリ15は、産業機器31から正しい機器IDが取得できるまで、種々のID取得コマンドを発行し続ける。 When the FFT library 15 acquires the device ID of the industrial device 31, the FFT library 15 issues an ID acquisition command to the industrial devices 31 to 33. The ID acquisition command is a command for acquiring a device ID from a desired industrial device. When there are a plurality of industrial devices such as industrial devices 31 to 33, a plurality of ID acquisition commands for the industrial devices may be prepared. Therefore, the FFT library 15 continues to issue various ID acquisition commands until the correct device ID can be acquired from the industrial device 31.

図8は、実施の形態にかかるIPCが備えるライブラリがデータを取得する処理の処理手順を示すフローチャートである。ここでは、FFTライブラリ15が、産業機器31からデータを取得する場合の処理について説明する。 FIG. 8 is a flowchart showing a processing procedure of a process in which the library included in the IPC according to the embodiment acquires data. Here, the process when the FFT library 15 acquires data from the industrial equipment 31 will be described.

FFTライブラリ15は、産業機器31のID取得コマンドを発行する(ステップS210)。FFTライブラリ15が発行するID取得コマンドは、産業機器31から機器IDを取得するためのコマンドである。FFTライブラリ15が発行したID取得コマンドが正しいID取得コマンドである場合、産業機器31から、産業機器31の機器IDが送られてくる。 The FFT library 15 issues an ID acquisition command for the industrial device 31 (step S210). The ID acquisition command issued by the FFT library 15 is a command for acquiring the device ID from the industrial device 31. When the ID acquisition command issued by the FFT library 15 is the correct ID acquisition command, the device ID of the industrial device 31 is sent from the industrial device 31.

FFTライブラリ15は、産業機器31の機器IDを取得できたか否かを判定する(ステップS220)。FFTライブラリ15は、産業機器31の機器IDを取得できていない場合(ステップS220、No)、発行済みのID取得コマンドとは異なる別のID取得コマンドを発行する(ステップS230)。 The FFT library 15 determines whether or not the device ID of the industrial device 31 has been acquired (step S220). When the device ID of the industrial device 31 has not been acquired (step S220, No), the FFT library 15 issues an ID acquisition command different from the issued ID acquisition command (step S230).

FFTライブラリ15は、産業機器31の機器IDを取得できるまで、発行済みのID取得コマンドとは異なる別のID取得コマンドを発行する処理を繰り返す。すなわち、FFTライブラリ15は、産業機器31の機器IDを取得できるまで、ステップS220,S230の処理を繰り返す。 The FFT library 15 repeats the process of issuing another ID acquisition command different from the issued ID acquisition command until the device ID of the industrial device 31 can be acquired. That is, the FFT library 15 repeats the processes of steps S220 and S230 until the device ID of the industrial device 31 can be acquired.

FFTライブラリ15は、産業機器31の機器IDを取得できた場合(ステップS220、Yes)、産業機器31が機器バージョンを取得する必要のある産業機器であるか否かを判定する(ステップS240)。 When the device ID of the industrial device 31 can be acquired (step S220, Yes), the FFT library 15 determines whether or not the industrial device 31 is an industrial device for which it is necessary to acquire the device version (step S240).

産業機器31が機器バージョンを取得する必要のない産業機器である場合(ステップS240、No)、FFTライブラリ15は、産業機器31からデータを取得する。このとき、FFTライブラリ15は、通信IF14を介して、産業機器31に産業機器31の機器IDを含んだデータ取得コマンドを送信する。これにより、FFTライブラリ15は、通信IF14を介して産業機器31からデータを取得する(ステップS260)。 When the industrial device 31 is an industrial device that does not need to acquire the device version (step S240, No), the FFT library 15 acquires data from the industrial device 31. At this time, the FFT library 15 transmits a data acquisition command including the device ID of the industrial device 31 to the industrial device 31 via the communication IF 14. As a result, the FFT library 15 acquires data from the industrial device 31 via the communication IF 14 (step S260).

一方、産業機器31が機器バージョンを取得する必要のある産業機器である場合(ステップS240、Yes)、FFTライブラリ15は、産業機器31から産業機器31の機器バージョンを取得する(ステップS250)。このとき、FFTライブラリ15は、産業機器31の機器バージョンを取得するためのコマンドであるバージョン取得コマンドを、産業機器31に送る。バージョン取得コマンドには、産業機器31の機器IDが含まれている。これにより、産業機器31からFFTライブラリ15に産業機器31の機器バージョンが送られてくる。そして、FFTライブラリ15は、通信IF14を介して、産業機器31にデータ取得コマンドを送信する。この場合のデータ取得コマンドは、産業機器31の機器バージョンに対応するコマンドである。これにより、FFTライブラリ15は、通信IF14を介して産業機器31からデータを取得する(ステップS260)。 On the other hand, when the industrial device 31 is an industrial device for which it is necessary to acquire the device version (step S240, Yes), the FFT library 15 acquires the device version of the industrial device 31 from the industrial device 31 (step S250). At this time, the FFT library 15 sends a version acquisition command, which is a command for acquiring the device version of the industrial device 31, to the industrial device 31. The version acquisition command includes the device ID of the industrial device 31. As a result, the device version of the industrial device 31 is sent from the industrial device 31 to the FFT library 15. Then, the FFT library 15 transmits a data acquisition command to the industrial device 31 via the communication IF14. The data acquisition command in this case is a command corresponding to the device version of the industrial device 31. As a result, the FFT library 15 acquires data from the industrial device 31 via the communication IF 14 (step S260).

FFTライブラリ15は、解析に必要な分量のデータを取得できたか否かを判定する(ステップS270)。解析に必要な分量のデータを取得できていない場合(ステップS270、No)、FFTライブラリ15は、通信IF14を介して産業機器31からデータを取得する(ステップS260)。FFTライブラリ15は、解析に必要な分量のデータを取得すると(ステップS270、Yes)、データ取得処理を終了する。 The FFT library 15 determines whether or not the amount of data required for analysis has been acquired (step S270). When the amount of data required for analysis has not been acquired (step S270, No), the FFT library 15 acquires data from the industrial equipment 31 via the communication IF 14 (step S260). When the FFT library 15 acquires the amount of data required for analysis (step S270, Yes), the FFT library 15 ends the data acquisition process.

産業機器31は、必要に応じてバージョンアップを実施することがある。この場合において、データ取得の機能向上を図るため、またはデータ取得の性能向上を図るために、バージョンアップ前のデータ取得コマンドよりも便利な新たなデータ取得コマンドが用意される場合がある。したがって、本実施の形態のFFTライブラリ15は、新たなデータ取得コマンドの使用可否を確認するため、産業機器31から機器バージョンを取得する。 The industrial equipment 31 may be upgraded as necessary. In this case, in order to improve the data acquisition function or the data acquisition performance, a new data acquisition command that is more convenient than the data acquisition command before the version upgrade may be prepared. Therefore, the FFT library 15 of the present embodiment acquires the device version from the industrial device 31 in order to confirm whether or not the new data acquisition command can be used.

なお、FFTライブラリ15は、機器バージョンの代わりに産業機器31の形名を取得し、形名に対応するデータ取得コマンドを用いてデータを取得してもよい。この場合、FFTライブラリ15は、産業機器31の形名を取得するためのコマンドである形名取得コマンドを、産業機器31に送る。形名取得コマンドには、産業機器31の機器IDが含まれている。 The FFT library 15 may acquire the model name of the industrial device 31 instead of the device version, and acquire the data by using the data acquisition command corresponding to the model name. In this case, the FFT library 15 sends a model name acquisition command, which is a command for acquiring the model name of the industrial device 31, to the industrial device 31. The model name acquisition command includes the device ID of the industrial device 31.

また、FFTライブラリ15は、機器バージョンおよび形名を取得し、機器バージョンおよび形名に対応するデータ取得コマンドを用いてデータを取得してもよい。この場合、FFTライブラリ15は、産業機器31の機器バージョンおよび形名を取得するためのコマンドである形名バージョン取得コマンドを、産業機器31に送る。形名バージョン取得コマンドには、産業機器31の機器IDが含まれている。 Further, the FFT library 15 may acquire the device version and the model name, and acquire the data by using the data acquisition command corresponding to the device version and the model name. In this case, the FFT library 15 sends a model name version acquisition command, which is a command for acquiring the device version and model name of the industrial device 31, to the industrial device 31. The model name version acquisition command includes the device ID of the industrial device 31.

FFTライブラリ15は、産業機器32,33に対しても、産業機器31へのデータ取得処理と同様の処理によって、データの取得処理を実行する。IPC10では、ウェーブレット変換ライブラリ16および周波数特性解析ライブラリ17も、FFTライブラリ15と同様の処理によって、産業機器31〜33からデータを取得する。 The FFT library 15 also executes the data acquisition process for the industrial devices 32 and 33 by the same process as the data acquisition process for the industrial device 31. In the IPC 10, the wavelet transform library 16 and the frequency characteristic analysis library 17 also acquire data from the industrial instruments 31 to 33 by the same processing as the FFT library 15.

このようにデータ解析システム101では、APIリファレンス25およびサンプルプログラム26が、IPC10に提供され、IPC10が、表示装置30にAPIリファレンス25およびサンプルプログラム26を表示させている。これにより、ユーザは、APIリファレンス25およびサンプルプログラム26を参照しながらユーザプログラム11を作成することが可能となる。これにより、データ解析システム101は、産業機器31から取得したデータの解析結果に基づいて、産業機器31の調整を容易に実行することが可能となる。 As described above, in the data analysis system 101, the API reference 25 and the sample program 26 are provided to the IPC 10, and the IPC 10 causes the display device 30 to display the API reference 25 and the sample program 26. As a result, the user can create the user program 11 while referring to the API reference 25 and the sample program 26. As a result, the data analysis system 101 can easily perform the adjustment of the industrial equipment 31 based on the analysis result of the data acquired from the industrial equipment 31.

ところで、産業機器31〜33の場合、ライブラリ群であるアプリケーションは、IPC10のハードウェアを支援するものである。本実施の形態では、ハードウェアであるIPC10を開発している機器製造メーカが、ライブラリ群を開発した場合に、これらのライブラリ群をAPIリファレンス25およびサンプルプログラム26とともにIPC10のユーザに提供している。 By the way, in the case of industrial devices 31 to 33, the application which is a library group supports the hardware of IPC10. In the present embodiment, when the equipment manufacturer developing the hardware IPC10 develops the library group, the library group is provided to the user of the IPC10 together with the API reference 25 and the sample program 26. ..

高速かつ高精度な解析機能は、産業機器31〜33のハードウェアをよく知る機器製造メーカにしか作成できない場合があった。このため、ユーザは、高速かつ高精度な解析機能を組み込んだユーザプログラムを作成することは困難であった。一方、本実施の形態では、解析機能がライブラリ化され、APIリファレンス25およびサンプルプログラム26がユーザに提供されている。これにより、ユーザは、解析のノウハウを熟知することなく、APIリファレンス25およびサンプルプログラム26を参照しながら、ライブラリ群を組み込んだユーザプログラム11を作成することが可能となる。 In some cases, high-speed and high-precision analysis functions can only be created by equipment manufacturers who are familiar with the hardware of industrial equipment 31 to 33. For this reason, it has been difficult for the user to create a user program incorporating a high-speed and high-precision analysis function. On the other hand, in the present embodiment, the analysis function is made into a library, and the API reference 25 and the sample program 26 are provided to the user. As a result, the user can create the user program 11 incorporating the library group while referring to the API reference 25 and the sample program 26 without being familiar with the analysis know-how.

なお、実施の形態では、1つのIPC10が、ユーザプログラム11の作成と、データの解析との両方を実行する場合について説明したが、ユーザプログラム11の作成と、データの解析とを別々のIPCで実行してもよい。 In the embodiment, the case where one IPC 10 executes both the creation of the user program 11 and the analysis of the data has been described, but the creation of the user program 11 and the analysis of the data are performed by separate IPCs. You may do it.

図9は、実施の形態にかかるIPCの別構成例を示す図である。図9の各構成要素のうち図2に示すIPC10と同一機能を達成する構成要素については同一符号を付しており、重複する説明は省略する。ここでは、ユーザプログラム11を作成するIPCがIPC10Bであり、ユーザプログラム11を用いてデータを解析するIPCがIPC10Aである場合について説明する。ここでのIPC10Aが産業機器31からデータを収集する。 FIG. 9 is a diagram showing another configuration example of the IPC according to the embodiment. Of the components of FIG. 9, the components that achieve the same functions as the IPC 10 shown in FIG. 2 are designated by the same reference numerals, and redundant description will be omitted. Here, the case where the IPC for creating the user program 11 is the IPC10B and the IPC for analyzing the data using the user program 11 is the IPC10A will be described. The IPC10A here collects data from the industrial equipment 31.

IPC10Aは、API50と、解析ライブラリ13と、通信IF14と、データ入力部18Aと、表示制御部19Aと、指示入力部20Aと、実行制御部22とを備えている。 The IPC 10A includes an API 50, an analysis library 13, a communication IF 14, a data input unit 18A, a display control unit 19A, an instruction input unit 20A, and an execution control unit 22.

IPC10Bは、データ入力部18Bと、表示制御部19Bと、指示入力部20Bと、プログラム作成部21と、出力部23とを備えている。 The IPC10B includes a data input unit 18B, a display control unit 19B, an instruction input unit 20B, a program creation unit 21, and an output unit 23.

IPC10Bは、プログラム作成部21がユーザからの指示に従ってユーザプログラム11を作成すると、このユーザプログラム11を、IPC10Aが備えるメモリ(図9では図示せず)内などに格納する。IPC10Bは、ユーザプログラム11を通信手段によってIPC10Aに送信してもよいし、記憶媒体を介してIPC10Aに格納してもよい。 When the program creation unit 21 creates the user program 11 according to the instruction from the user, the IPC 10B stores the user program 11 in a memory (not shown in FIG. 9) included in the IPC 10A. The IPC10B may transmit the user program 11 to the IPC10A by a communication means, or may store the user program 11 in the IPC10A via a storage medium.

データ入力部18Bは、APIリファレンス25およびサンプルプログラム26を受け付ける。データ入力部18Bは、APIリファレンス25を受け付けると、APIリファレンス25を表示制御部19Bに入力する。データ入力部18Bは、サンプルプログラム26を受け付けると、サンプルプログラム26を表示制御部19Bおよびプログラム作成部21に入力する。 The data input unit 18B receives the API reference 25 and the sample program 26. When the data input unit 18B receives the API reference 25, the data input unit 18B inputs the API reference 25 to the display control unit 19B. When the data input unit 18B receives the sample program 26, the data input unit 18B inputs the sample program 26 to the display control unit 19B and the program creation unit 21.

表示制御部19Bは、APIリファレンス25およびサンプルプログラム26を表示装置35に表示させる。これにより、ユーザは、APIリファレンス25およびサンプルプログラム26を参照することが可能となる。なお、表示制御部19Bは、APIリファレンス25およびサンプルプログラム26の少なくとも一方を表示装置30に表示させてもよい。 The display control unit 19B displays the API reference 25 and the sample program 26 on the display device 35. This allows the user to refer to the API reference 25 and the sample program 26. The display control unit 19B may display at least one of the API reference 25 and the sample program 26 on the display device 30.

指示入力部20Bは、ユーザからの指示を受け付ける。指示入力部20Bがユーザから受け付ける指示は、ユーザプログラム11を作成するための指示である。ユーザは、APIリファレンス25およびサンプルプログラム26を参照して、指示入力部20Bに指示を入力する。ユーザからの指示は、例えば、マウス、キーボードなどを介して指示入力部20Bに送られる。 The instruction input unit 20B receives an instruction from the user. The instruction received from the user by the instruction input unit 20B is an instruction for creating the user program 11. The user inputs an instruction to the instruction input unit 20B with reference to the API reference 25 and the sample program 26. The instruction from the user is sent to the instruction input unit 20B via, for example, a mouse or a keyboard.

指示入力部20Bは、ユーザから受け付けた、ユーザプログラム11を作成するための指示をプログラム作成部21に送る。 The instruction input unit 20B sends an instruction for creating the user program 11 received from the user to the program creation unit 21.

プログラム作成部21は、ユーザからの指示に従って、ユーザプログラム11を作成する。プログラム作成部21は、作成したユーザプログラム11を、IPC10Aが備えるメモリなどに格納する。出力部23は、メモリなどに格納されているユーザプログラム11を、データ入力部18Aに出力する。なお、IPC10BからIPC10Aへは、通信によってユーザプログラム11が送られてもよいし、記憶媒体を介してユーザプログラム11が送られてもよい。 The program creation unit 21 creates the user program 11 according to the instruction from the user. The program creation unit 21 stores the created user program 11 in a memory or the like provided in the IPC 10A. The output unit 23 outputs the user program 11 stored in the memory or the like to the data input unit 18A. The user program 11 may be sent from the IPC 10B to the IPC 10A by communication, or the user program 11 may be sent via the storage medium.

表示装置35は、ユーザプログラム11、APIリファレンス25、およびサンプルプログラム26を表示する。 The display device 35 displays the user program 11, the API reference 25, and the sample program 26.

データ入力部18Aは、出力部23が出力するユーザプログラム11を受け付けると、このユーザプログラム11を、IPC10Aが備えるメモリ(図9では図示せず)内などに格納する。 When the data input unit 18A receives the user program 11 output by the output unit 23, the data input unit 18A stores the user program 11 in a memory (not shown in FIG. 9) included in the IPC 10A or the like.

API50の解析ライブラリ13は、図2で説明した解析ライブラリ13と同様の解析ライブラリである。 The analysis library 13 of the API 50 is the same analysis library as the analysis library 13 described with reference to FIG.

指示入力部20Aは、ユーザからの指示を受け付ける。指示入力部20Aがユーザから受け付ける指示は、ユーザプログラム11を実行するための指示である。ユーザからの指示は、例えば、マウス、キーボードなどを介して指示入力部20Aに送られる。指示入力部20Aは、ユーザから受け付けた、ユーザプログラム11を実行するための指示を実行制御部22に送る。 The instruction input unit 20A receives an instruction from the user. The instruction received from the user by the instruction input unit 20A is an instruction for executing the user program 11. The instruction from the user is sent to the instruction input unit 20A via, for example, a mouse or a keyboard. The instruction input unit 20A sends an instruction for executing the user program 11 received from the user to the execution control unit 22.

実行制御部22は、ユーザプログラム11を実行する指示を受け付けると、ユーザプログラム11を実行する。これにより、ユーザプログラム11は、ユーザプログラム11内で規定されたライブラリ群のうちの何れかのライブラリを呼び出して、産業機器31からデータを取得し解析する。 When the execution control unit 22 receives an instruction to execute the user program 11, the execution control unit 22 executes the user program 11. As a result, the user program 11 calls any library of the library group defined in the user program 11 to acquire data from the industrial device 31 and analyze the data.

ここで、IPC10のハードウェア構成について説明する。図10は、実施の形態にかかるIPCを実現するハードウェアの構成例を示す図である。 Here, the hardware configuration of the IPC 10 will be described. FIG. 10 is a diagram showing a configuration example of hardware that realizes the IPC according to the embodiment.

IPC10は、入力装置42、プロセッサ41、メモリ43、出力装置44、および通信装置45により実現することができる。プロセッサ41の例は、CPU(Central Processing Unit、中央処理装置、処理装置、演算装置、マイクロプロセッサ、マイクロコンピュータ、DSP(Digital Signal Processor)ともいう)またはシステムLSI(Large Scale Integration)である。メモリ43の例は、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)である。 The IPC 10 can be realized by the input device 42, the processor 41, the memory 43, the output device 44, and the communication device 45. An example of the processor 41 is a CPU (Central Processing Unit, a central processing unit, a processing unit, an arithmetic unit, a microprocessor, a microcomputer, a DSP (Digital Signal Processor)) or a system LSI (Large Scale Integration). Examples of the memory 43 are RAM (Random Access Memory) and ROM (Read Only Memory).

IPC10は、プロセッサ41が、メモリ43で記憶されているIPC10の動作を実行するための、コンピュータで実行可能なデータ解析プログラム作成支援プログラムを読み出して実行することにより実現される。IPC10が実行するデータ解析プログラム作成支援プログラムは、APIリファレンス25およびサンプルプログラム26を表示する表示プログラム、ユーザからの指示に従ってユーザプログラム11を作成する作成プログラム、および産業機器31〜33からデータを取得して解析するユーザプログラム11である。なお、データ解析プログラム作成支援プログラムは、ユーザプログラム11を有していなくてもよい。IPC10の動作を実行するための、表示プログラム、作成プログラム、およびユーザプログラム11は、IPC10の手順または方法をコンピュータに実行させるものであるともいえる。 The IPC 10 is realized by the processor 41 reading and executing a computer-executable data analysis program creation support program for executing the operation of the IPC 10 stored in the memory 43. The data analysis program creation support program executed by the IPC 10 acquires data from the display program that displays the API reference 25 and the sample program 26, the creation program that creates the user program 11 according to the instruction from the user, and the industrial equipment 31 to 33. It is a user program 11 to analyze. The data analysis program creation support program does not have to have the user program 11. It can also be said that the display program, the creation program, and the user program 11 for executing the operation of the IPC 10 cause the computer to execute the procedure or method of the IPC 10.

IPC10で実行される表示プログラム、作成プログラム、およびユーザプログラム11は、実行制御部22と、プログラム作成部21と、表示制御部19とを含むモジュール構成となっており、これらが主記憶装置上にロードされ、これらが主記憶装置上に生成される。これにより、プロセッサ41は、実行制御部22、プログラム作成部21、および表示制御部19の機能を実行する。表示プログラムによる処理が表示制御部19による処理に対応し、作成プログラムによる処理がプログラム作成部21による処理に対応し、ユーザプログラム11による処理が実行制御部22による処理に対応している。 The display program, the creation program, and the user program 11 executed by the IPC 10 have a modular configuration including an execution control unit 22, a program creation unit 21, and a display control unit 19, and these are stored in the main storage device. Loaded and these are generated on the main storage. As a result, the processor 41 executes the functions of the execution control unit 22, the program creation unit 21, and the display control unit 19. The processing by the display program corresponds to the processing by the display control unit 19, the processing by the creation program corresponds to the processing by the program creation unit 21, and the processing by the user program 11 corresponds to the processing by the execution control unit 22.

入力装置42は、データ入力部18および指示入力部20の機能を実行する。すなわち、入力装置42は、ユーザからの指示、APIリファレンス25、およびサンプルプログラム26を受け付けてプロセッサ41に送る。 The input device 42 executes the functions of the data input unit 18 and the instruction input unit 20. That is, the input device 42 receives the instruction from the user, the API reference 25, and the sample program 26 and sends them to the processor 41.

メモリ43は、プロセッサ41が各種処理を実行する際の一時メモリに使用される。また、メモリ43は、ユーザプログラム11、API50、APIリファレンス25、サンプルプログラム26、通信IF14、解析ライブラリ13などを記憶する。 The memory 43 is used as a temporary memory when the processor 41 executes various processes. Further, the memory 43 stores the user program 11, API 50, API reference 25, sample program 26, communication IF 14, analysis library 13, and the like.

出力装置44は、APIリファレンス25およびサンプルプログラム26を表示装置30に出力する。通信装置45は、ID取得コマンド、バージョン取得コマンド、およびデータ取得コマンドを産業機器31〜33に送信し、産業機器31〜33から機器ID、機器バージョン、解析用のデータを受信する。 The output device 44 outputs the API reference 25 and the sample program 26 to the display device 30. The communication device 45 transmits an ID acquisition command, a version acquisition command, and a data acquisition command to the industrial devices 31 to 33, and receives the device ID, the device version, and data for analysis from the industrial devices 31 to 33.

表示プログラム、作成プログラム、およびユーザプログラム11は、インストール可能な形式または実行可能な形式のファイルで、コンピュータが読み取り可能な記憶媒体に記憶されてコンピュータプログラムプロダクトとして提供されてもよい。また、表示プログラム、作成プログラム、およびユーザプログラム11は、インターネットなどのネットワーク経由でIPC10に提供されてもよい。なお、IPC10の機能について、一部を専用回路などの専用のハードウェアで実現し、一部をソフトウェアまたはファームウェアで実現するようにしてもよい。 The display program, the create program, and the user program 11 are files in an installable format or an executable format, and may be stored in a computer-readable storage medium and provided as a computer program product. Further, the display program, the creation program, and the user program 11 may be provided to the IPC 10 via a network such as the Internet. It should be noted that some of the functions of the IPC 10 may be realized by dedicated hardware such as a dedicated circuit, and some may be realized by software or firmware.

このように、実施の形態では、IPC10に、API50の使用方法が記載されたAPIリファレンス25が入力されると、表示制御部19が、APIリファレンス25を表示装置30に表示させている。これにより、ユーザは、APIリファレンス25を参照して、API50を用いたライブラリ群を組み込んだユーザプログラム11を容易に作成することが可能になる。 As described above, in the embodiment, when the API reference 25 describing how to use the API 50 is input to the IPC 10, the display control unit 19 displays the API reference 25 on the display device 30. As a result, the user can easily create a user program 11 incorporating a library group using the API 50 with reference to the API reference 25.

また、IPC10に、サンプルプログラム26が入力されると、表示制御部19が、サンプルプログラム26を表示装置30に表示させている。これにより、ユーザは、サンプルプログラム26を参照して、ユーザプログラム11を容易に作成することが可能になる。また、機器製造メーカは、解析機能をライブラリ群としてユーザに提供しているので、他社に漏らしたくないノウハウをライブラリ群に詰め込んで、ユーザに提供できる。これにより、ノウハウの機密保持が可能となる。 Further, when the sample program 26 is input to the IPC 10, the display control unit 19 displays the sample program 26 on the display device 30. As a result, the user can easily create the user program 11 by referring to the sample program 26. Further, since the equipment manufacturer provides the analysis function to the user as a library group, the know-how that is not desired to be leaked to other companies can be packed into the library group and provided to the user. This makes it possible to maintain the confidentiality of know-how.

機器製造メーカは、機器製造メーカのパートナーアプリケーションメーカーである第2社に対して解析機能を有したライブラリ群を提供することにより、第2社が作成したアプリケーションを介して、機器製造メーカが作製したサーボアンプなど産業機器の第3社による採用機会が増加する。また、機器製造メーカは、高度な解析機能を有償オプションとして提供することにより、収益化を見込める。 The equipment manufacturer has created a library group having an analysis function for the second company, which is a partner application manufacturer of the equipment manufacturer, through the application created by the second company. Opportunities for adoption by third-party industrial equipment such as servo amplifiers will increase. In addition, equipment manufacturers can expect to monetize by offering advanced analysis functions as a paid option.

以上の実施の形態に示した構成は、一例を示すものであり、別の公知の技術と組み合わせることも可能であるし、要旨を逸脱しない範囲で、構成の一部を省略、変更することも可能である。 The configuration shown in the above embodiment is an example, and can be combined with another known technique, or a part of the configuration may be omitted or changed without departing from the gist. It is possible.

10,10A,10B IPC、11 ユーザプログラム、13 解析ライブラリ、14 通信IF、15 FFTライブラリ、16 ウェーブレット変換ライブラリ、17 周波数特性解析ライブラリ、18,18A,18B データ入力部、19,19A,19B 表示制御部、20,20A,20B 指示入力部、21 プログラム作成部、22 実行制御部、23 出力部、25 APIリファレンス、26 サンプルプログラム、30,35 表示装置、31〜33 産業機器、41 プロセッサ、42 入力装置、43 メモリ、44 出力装置、45 通信装置、50 API、61,62A,62B,63 ソースコード、71,72A,72B,73 オブジェクトコード、75 ライブラリ、81〜83 実行コード、101 データ解析システム。 10,10A, 10B IPC, 11 user program, 13 analysis library, 14 communication IF, 15 FFT library, 16 wavelet conversion library, 17 frequency characteristic analysis library, 18,18A, 18B data input unit, 19,19A, 19B display control Unit, 20, 20A, 20B Instruction input unit, 21 program creation unit, 22 execution control unit, 23 output unit, 25 API reference, 26 sample program, 30, 35 display device, 31-33 industrial equipment, 41 processor, 42 input Device, 43 memory, 44 output device, 45 communication device, 50 API, 61, 62A, 62B, 63 source code, 71, 72A, 72B, 73 object code, 75 library, 81-83 execution code, 101 data analysis system.

Claims (8)

産業機器からデータを取得して解析するライブラリと、
前記ライブラリを呼び出すアプリケーションプログラミングインターフェースと、
前記アプリケーションプログラミングインターフェースの使用方法が記載されたリファレンス情報が入力されると、前記リファレンス情報を表示装置に表示させる表示制御部と、
ユーザからの指示に従って、前記ライブラリおよび前記アプリケーションプログラミングインターフェースを用いたユーザプログラムを作成するプログラム作成部と、
を備え
前記プログラム作成部は、前記表示装置に表示された前記リファレンス情報を参照した前記ユーザからの指示に従って、前記ユーザプログラムを作成することを特徴とするデータ解析プログラム作成支援装置。
A library that acquires and analyzes data from industrial equipment,
An application programming interface that calls the library,
When the reference information describing how to use the application programming interface is input, the display control unit that displays the reference information on the display device and the display control unit.
A program creation unit that creates a user program using the library and the application programming interface according to instructions from the user.
Equipped with a,
The program creation unit is a data analysis program creation support device, characterized in that the user program is created according to an instruction from the user who has referred to the reference information displayed on the display device.
前記表示制御部は、前記アプリケーションプログラミングインターフェースのサンプルであるサンプルプログラムを受け付けると、前記サンプルプログラムを前記表示装置に表示させる、
ことを特徴とする請求項1に記載のデータ解析プログラム作成支援装置。
When the display control unit receives a sample program that is a sample of the application programming interface, the display control unit displays the sample program on the display device.
The data analysis program creation support device according to claim 1, wherein the data analysis program is created.
前記ライブラリは、前記産業機器から前記産業機器を識別する機器識別情報を取得するための識別情報取得コマンドを発行し、前記産業機器から取得した前記機器識別情報に基づいて前記産業機器から前記データを取得するためのデータ取得コマンドを生成して前記産業機器に送信する、
ことを特徴とする請求項1または2に記載のデータ解析プログラム作成支援装置。
The library issues an identification information acquisition command for acquiring device identification information for identifying the industrial device from the industrial device, and obtains the data from the industrial device based on the device identification information acquired from the industrial device. Generate a data acquisition command to acquire and send it to the industrial equipment,
The data analysis program creation support device according to claim 1 or 2.
前記ライブラリは、前記産業機器から取得した前記機器識別情報に基づいて前記産業機器から前記産業機器のバージョンを取得するためのバージョン取得コマンドを生成して前記産業機器に送信し、前記バージョンおよび前記機器識別情報に基づいて前記データ取得コマンドを生成して前記産業機器に送信する、
ことを特徴とする請求項3に記載のデータ解析プログラム作成支援装置。
The library generates a version acquisition command for acquiring a version of the industrial device from the industrial device based on the device identification information acquired from the industrial device and transmits the version and the device to the industrial device. The data acquisition command is generated based on the identification information and transmitted to the industrial equipment.
The data analysis program creation support device according to claim 3, wherein the data analysis program is created.
前記ライブラリは、前記産業機器から取得した前記機器識別情報に基づいて前記産業機器から前記産業機器の形名を取得するための形名取得コマンドを生成して前記産業機器に送信し、前記形名および前記機器識別情報に基づいて前記データ取得コマンドを生成して前記産業機器に送信する、
ことを特徴とする請求項3に記載のデータ解析プログラム作成支援装置。
The library generates a model name acquisition command for acquiring the model name of the industrial device from the industrial device based on the device identification information acquired from the industrial device, transmits the model name to the industrial device, and transmits the model name. And the data acquisition command is generated based on the device identification information and transmitted to the industrial device.
The data analysis program creation support device according to claim 3, wherein the data analysis program is created.
前記ライブラリから呼び出されて前記産業機器との間で通信を実行する通信インターフェースと、
前記ユーザプログラムを実行することによって、前記アプリケーションプログラミングインターフェース、前記ライブラリ、および前記通信インターフェースを用いて、前記産業機器からデータを取得して解析する制御部と、
をさらに備える、
ことを特徴とする請求項1から5の何れか1つに記載のデータ解析プログラム作成支援装置。
A communication interface that is called from the library and executes communication with the industrial equipment,
A control unit that acquires and analyzes data from the industrial equipment by using the application programming interface, the library, and the communication interface by executing the user program.
Further prepare,
The data analysis program creation support device according to any one of claims 1 to 5, wherein the data analysis program is created.
アプリケーションプログラミングインターフェースの使用方法が記載されたリファレンス情報が入力されると、表示制御部が、前記リファレンス情報を表示装置に表示させる表示ステップと、
プログラム作成部が、産業機器からデータを取得して解析するライブラリおよび前記ライブラリを呼び出すアプリケーションプログラミングインターフェースを用いたユーザプログラムを、ユーザからの指示に従って作成する作成ステップと、
を含み、
前記作成ステップでは、前記プログラム作成部が、前記表示装置に表示された前記リファレンス情報を参照した前記ユーザからの指示に従って、前記ユーザプログラムを作成することを特徴とするデータ解析プログラム作成支援方法。
When the reference information describing how to use the application programming interface is input, the display control unit displays the reference information on the display device, and the display step.
A creation step in which the program creation unit creates a library that acquires and analyzes data from industrial equipment and a user program that uses an application programming interface that calls the library according to instructions from the user.
Only including,
In the creation step, the data analysis program creation support method is characterized in that the program creation unit creates the user program in accordance with an instruction from the user who has referred to the reference information displayed on the display device.
アプリケーションプログラミングインターフェースの使用方法が記載されたリファレンス情報が入力されると、表示制御部が、前記リファレンス情報を表示装置に表示させる表示ステップと、
プログラム作成部が、産業機器からデータを取得して解析するライブラリおよび前記ライブラリを呼び出すアプリケーションプログラミングインターフェースを用いたユーザプログラムを、ユーザからの指示に従って作成する作成ステップと、
をコンピュータに実行させ
前記作成ステップでは、前記プログラム作成部が、前記表示装置に表示された前記リファレンス情報を参照した前記ユーザからの指示に従って、前記ユーザプログラムを作成することを特徴とするデータ解析プログラム作成支援プログラム。
When the reference information describing how to use the application programming interface is input, the display control unit displays the reference information on the display device, and the display step.
A creation step in which the program creation unit creates a library that acquires and analyzes data from industrial equipment and a user program that uses an application programming interface that calls the library according to instructions from the user.
Let the computer run
In the creation step, the data analysis program creation support program is characterized in that the program creation unit creates the user program in accordance with an instruction from the user referring to the reference information displayed on the display device.
JP2021521070A 2020-07-03 2020-07-03 Data analysis program creation support device, data analysis program creation support method, and data analysis program creation support program Active JP6945766B1 (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/026203 WO2022003955A1 (en) 2020-07-03 2020-07-03 Data analysis program creation assistance device, data analysis program creation assistance method, and data analysis program creation assistance program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6945766B1 true JP6945766B1 (en) 2021-10-06
JPWO2022003955A1 JPWO2022003955A1 (en) 2022-01-06

Family

ID=77915261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021521070A Active JP6945766B1 (en) 2020-07-03 2020-07-03 Data analysis program creation support device, data analysis program creation support method, and data analysis program creation support program

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6945766B1 (en)
CN (1) CN115777096A (en)
WO (1) WO2022003955A1 (en)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008310619A (en) * 2007-06-15 2008-12-25 Yokogawa Electric Corp Data processor
JP2012238160A (en) * 2011-05-11 2012-12-06 Mizuho Information & Research Institute Inc Development support system, development support method and development support program
JP2014534487A (en) * 2011-09-19 2014-12-18 タタ コンサルタンシー サービシズ リミテッドTATA Consultancy Services Limited Computing platform for development and deployment of sensor database applications and services
WO2016092626A1 (en) * 2014-12-09 2016-06-16 株式会社野村総合研究所 Development assistance system
JP2017146684A (en) * 2016-02-16 2017-08-24 株式会社日立製作所 Development system and development method
JP2019040287A (en) * 2017-08-23 2019-03-14 株式会社日立製作所 Data analysis processing support device and data analysis processing support method

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008310619A (en) * 2007-06-15 2008-12-25 Yokogawa Electric Corp Data processor
JP2012238160A (en) * 2011-05-11 2012-12-06 Mizuho Information & Research Institute Inc Development support system, development support method and development support program
JP2014534487A (en) * 2011-09-19 2014-12-18 タタ コンサルタンシー サービシズ リミテッドTATA Consultancy Services Limited Computing platform for development and deployment of sensor database applications and services
WO2016092626A1 (en) * 2014-12-09 2016-06-16 株式会社野村総合研究所 Development assistance system
JP2017146684A (en) * 2016-02-16 2017-08-24 株式会社日立製作所 Development system and development method
JP2019040287A (en) * 2017-08-23 2019-03-14 株式会社日立製作所 Data analysis processing support device and data analysis processing support method

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2022003955A1 (en) 2022-01-06
WO2022003955A1 (en) 2022-01-06
CN115777096A (en) 2023-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6138271A (en) Operating system for embedded computers
US7765535B2 (en) Software development tool program
JP4229459B2 (en) Test sequencer and method for managing and executing sequence items
JP6441786B2 (en) Test support apparatus, test support method, and program
CN102193818B (en) Virtual applications bag reconstructs
JP2021096637A (en) Engineering unit and development support method
JP6945766B1 (en) Data analysis program creation support device, data analysis program creation support method, and data analysis program creation support program
JP4870956B2 (en) Embedded program generation method, embedded program development system, and information table section
JP2008165342A (en) Source code creating method, device and program
JP2012043216A (en) Program automatic generation device
JP7328922B2 (en) Setting device, setting method, and program
JP6452904B1 (en) Design support apparatus, design support method, and program
JP2008003841A (en) Build processing method, device and program
US11921496B2 (en) Information processing apparatus, information processing method and computer readable medium
JP7126637B1 (en) Programming support program, programming support method and programming support device
JP7095137B2 (en) Methods and equipment for monitoring operator compatibility in deep learning frameworks
JP7385536B2 (en) Software development support device and software development support method
JP6755364B1 (en) Operation execution device, operation execution method, and operation execution program
JP2007026267A (en) Program processor
JP2018147114A (en) Test case generation method, computer, and program
JP2020194330A (en) Setting executing device, setting executing method and setting executing program
KR100293932B1 (en) A technology for post image processig of compiled s/w code
JP2016081097A (en) Programmable controller system, support device thereof and programmable controller
JP2021184193A (en) Information processing device, information management method, and program
CN113286090A (en) Camera multi-drive dynamic configuration method, loading method and related device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210415

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210415

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6945766

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150