JP6945173B1 - ヘッドアップディスプレイ - Google Patents

ヘッドアップディスプレイ Download PDF

Info

Publication number
JP6945173B1
JP6945173B1 JP2021039621A JP2021039621A JP6945173B1 JP 6945173 B1 JP6945173 B1 JP 6945173B1 JP 2021039621 A JP2021039621 A JP 2021039621A JP 2021039621 A JP2021039621 A JP 2021039621A JP 6945173 B1 JP6945173 B1 JP 6945173B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
mirror
head
edge portion
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021039621A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022139310A (ja
Inventor
智明 宮本
智明 宮本
康隆 岩水
康隆 岩水
翼 奥山
翼 奥山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2021039621A priority Critical patent/JP6945173B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6945173B1 publication Critical patent/JP6945173B1/ja
Priority to CN202210026719.7A priority patent/CN115122911A/zh
Priority to DE102022103005.9A priority patent/DE102022103005A1/de
Priority to US17/675,529 priority patent/US11796812B2/en
Publication of JP2022139310A publication Critical patent/JP2022139310A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/18Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors
    • G02B7/182Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors for mirrors
    • G02B7/1821Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors for mirrors for rotating or oscillating mirrors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/23Head-up displays [HUD]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0149Head-up displays characterised by mechanical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0179Display position adjusting means not related to the information to be displayed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/23Optical features of instruments using reflectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/011Head-up displays characterised by optical features comprising device for correcting geometrical aberrations, distortion
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/014Head-up displays characterised by optical features comprising information/image processing systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0149Head-up displays characterised by mechanical features
    • G02B2027/0154Head-up displays characterised by mechanical features with movable elements
    • G02B2027/0159Head-up displays characterised by mechanical features with movable elements with mechanical means other than scaning means for positioning the whole image
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0179Display position adjusting means not related to the information to be displayed
    • G02B2027/0183Adaptation to parameters characterising the motion of the vehicle

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Abstract

【課題】第1ミラーを回転しても投影される虚像の画質の低下を低減するヘッドアップディスプレイを提供する。【解決手段】ヘッドアップディスプレイ10は、表示媒体11に虚像を投射するヘッドアップディスプレイであって、表示画像となる表示光を出射する表示部13と、表示部13によって表示される画像を表示媒体11に導くことによって、表示媒体11に対して観察者と反対側に虚像を形成する第1ミラー14とを備え、第1ミラー14は、第1面17と第1面17の裏面である第2面18を備えた基体16と、第1面17に設けられた反射面20を有し、基体16は、第1面17の反射面20と基体16の外周との間に粗面が設けられた縁部21を有し、縁部21の裏側にはリブ22が設けられている。【選択図】図4

Description

本開示は、例えば車両などに搭載されるヘッドアップディスプレイに関する。
従来、例えば車両などに搭載されるヘッドアップディスプレイが提案されている(特許文献1参照)。特許文献1には、傾斜した縁部を有した凹面鏡や、シボ加工された縁部を有した凹面鏡を備えたヘッドアップディスプレイが開示されている。
国際公開第2017/208961号
従来のヘッドアップディスプレイは、凹面鏡製造時のヒケ対策で、凹面鏡の縁部に段差を形成したり、凹面鏡の縁部をシボ加工したりしているが、凹面鏡の縁部が薄くなるため剛性が低下している。このため、従来のヘッドアップディスプレイの凹面鏡では、凹面鏡が大きく撓み、投影される画像が変形する場合がある。凹面鏡の撓みにより、視認可能領域周辺での虚像品位が低下し、ヘッドアップディスプレイの画質が低下するという課題がある。
そこで、本開示は、視認可能領域周辺での画質の低下を防止し、画質を向上させたヘッドアップディスプレイを提供する。
本開示の一態様に係るヘッドアップディスプレイは、表示媒体に虚像を投射するヘッドアップディスプレイであって、表示画像となる表示光を出射する表示部と、表示部によって表示される画像を表示媒体に導くことによって、表示媒体に対して観察者と反対側に虚像を形成する第1ミラーとを備え、第1ミラーは、反射面が設けられた第1面と第1面の裏面である第2面を備えた基体と、を有し、基体は、反射面と基体の外周との間に粗面が設けられた縁部を有し、縁部の裏側にはリブが設けられ、前記リブは、前記リブの他の部分よりも厚い厚肉部を有している
本開示の一態様に係るヘッドアップディスプレイは、表示媒体に虚像を投射するヘッドアップディスプレイであって、表示画像となる表示光を出射する表示部と、表示部によって表示される画像を表示媒体に導くことによって、表示媒体に対して観察者と反対側に虚像を形成する第1ミラーとを備え、第1ミラーは、反射面が設けられた第1面と第1面の裏面である第2面を備えた基体と、を有し、基体は、反射面と基体の外周の間に第2面側に後退し段差形状に形成された縁部を有し、縁部の裏側にはリブが設けられ、前記リブは、前記リブの他の部分よりも厚い厚肉部を有している
本開示の一態様に係るヘッドアップディスプレイによれば、ヘッドアップディスプレイから投射される虚像の画質を向上させることができる。
図1は、実施の形態に係るヘッドアップディスプレイの模式図である。 図2は、同ヘッドアップディスプレイの第1ミラーの上面図である。 図3は、同第1ミラーの下面斜視図である。 図4は、同第1ミラーのAA線断面図である。 図5は、変形例に係る第1ミラーの上面図である。 図6は、変形例に係る第1ミラーの断面図である。 図7は、変形例に係るヘッドアップディスプレイの模式図である。
実施の形態について、図面を参照しながら具体的に説明する。
以下で説明する実施の形態及び変形例は、いずれも包括的又は具体的な例を示すものである。以下の実施の形態で示される形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置及び接続形態などは、一例であり、本開示を限定する主旨ではない。また、以下の実施の形態における構成要素のうち、独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。
また、各図は模式図であり、必ずしも厳密に図示されたものではない。また、各図において、実質的に同一の構成に対しては同一の符号を付している。
また、本明細書において、「同じ」や「平行」などの要素間の関係性を示す用語、及び、「凹面形状」などの要素の形状を示す用語は、厳格な意味のみを表す表現ではなく、実質的に同等な範囲、例えば数%程度の差異をも含むことを意味する表現である。
また、本明細書において、「上方」及び「下方」という用語は、絶対的な空間認識における上方及び下方を指すものではなく、表示媒体及び表示部の相対的な位置関係により規定される用語として用いる。特に説明がない場合、「上方」は、表示媒体及び表示部のうち表示媒体側を意味し、「下方」は、表示媒体及び表示部のうち表示部側を意味する。
(実施の形態)
[1.ヘッドアップディスプレイの構成]
最初に、実施の形態に係るヘッドアップディスプレイ10の構成について説明する。図1は、ヘッドアップディスプレイ10を、表示媒体11を通り、かつ、運転者の眼(図示せず)から見た上下方向に沿う断面で切断し、模式的に表している。
図1に示すように、本実施の形態に係るヘッドアップディスプレイ10は、車両に搭載されて虚像を形成する。この虚像は、例えば車両の前方外側に存在するように、車両の運転者に視認される。ヘッドアップディスプレイ10は、車両のダッシュボードに埋設されるようにして搭載される。運転者は、ヘッドアップディスプレイ10の虚像を視認する観察者の一例である。
ヘッドアップディスプレイ10は、筐体12と、表示部13と、投射光学系とを有し、ヘッドアップディスプレイ10で形成された虚像は表示媒体11に投射される。表示部13と、投射光学系は筐体12に収容されている。
表示媒体11は、表示媒体11越しに視認される景色に重畳して投影された画像の虚像を運転者に視認させる。表示媒体11は、透光性を有する部材であり、例えばウインドシールドやコンバイナにより実現される。本実施の形態では、表示媒体11はウインドシールドである例について説明する。
筐体12は、表示部13、投射光学系を収納する。筐体12は、例えば樹脂成型品であって、車両のダッシュボードの内部に配置される。また、筐体12には、投射光学系から表示媒体11に向かって投射された表示光が通過する開口が形成されている。開口は、透明な樹脂シートなどのカバーによって覆われている。
表示部13は、運転者に虚像として視認される画像を表示する。表示部13は、例えばLCD(Liquid Crystal Display)である。なお、表示部13は、LCD以外のデバイス、例えば有機発光ダイオード(エレクトロルミネッセンス)、蛍光表示装置(セブンセグメント)などであってもよい。また、表示部13は、プロジェクタ又は走査型レーザであってもよい。このような表示部13は、筐体12の底面側に収納されて、車両の後方上側に向けて画像を表示する。
投射光学系は、表示部13から表示媒体11のウインドシールドまでの光路に配置された、第1ミラー14と第2ミラー15を有している。第1ミラー14は光路上の開口側に配置され、第2ミラー15は光路上の表示部13側に配置される。第1ミラー14、第2ミラー15はどちらも表示部13よりも上方に配置される。表示部13から出射した表示光は第2ミラー15によって第1ミラー14に向かって反射される。第2ミラー15で反射した表示光は、例えば、車両の前方下側に光を反射し、表示媒体11に導かれる。その結果、表示媒体11は、第1ミラー14で反射された表示光を受けると、その表示光を運転者の視点に向けて反射する。これにより、運転者は、表示媒体11を介して、車両の前方外側にある道路、歩行者又は構造物などのオブジェクトと共に、そのオブジェクトに重畳される虚像を視認することができる。
第1ミラー14は、矩形状の基体16を有しており、基体16は、ポリカーボネート等の樹脂を射出成型することにより形成された樹脂成型品やガラス等が採用される。基体16は、黒色になっている。基体16は、矩形状に限定されないが、本実施形態では矩形状の基体16を例に説明する。基体16は、第1面17と、第1面17の裏面である第2面18、第1面17と第2面18の間の側面19を有している。基体16の第1面17の中央部分には反射膜が設けられて反射面20が形成されており、反射面20の外側の縁部21には反射膜は設けられていない。ここで、縁部21とは、基体16の反射面20が設けられた中央部分と基体16の外周との間の反射面20を囲む領域のことである。第1ミラー14の反射面20は凹面形状である。第1ミラー14の反射面20は、球面または非球面(自由曲面)であってよい。第1ミラー14の反射面20は、矩形状に限定されないが、本実施の形態では、矩形状を例に説明する。
第1ミラー14の縁部21は、図4に示すように、反射面20よりも第2面18側に後退した段差形状になっている。縁部21は、反射面20に対して傾斜している。本実施の形態では、段差形状の縁部21は、反射面20の略中心の接平面と略平行になっている例で説明する。縁部21が反射面20の略中心と略平行とは、反射面20の略中心(図心)での反射面の接平面に対して略平行であることを表している。
また、第1ミラー14の縁部21には、粗面が設けられている。つまり、縁部21にはシボ加工が施され、表面に細かな凹凸が設けられている。粗面は、第1ミラー14の縁部21全周に設けられている。
第1ミラー14の縁部21の内周と外周は平行であり、内周の任意の辺とこの辺に対向する外周の辺との間の最短距離Wは、例えば、縁部21の上下左右のどの領域においても同じである。ここで、第1ミラー14の左右方向は、第1ミラー14の上面から見て、すなわち、筐体12に取り付けられた状態で第1面17側から見た場合の左右方向を表す。図2では、図面の上下左右方向が第1ミラー14の上下左右方向に対応する。縁部21の内周と外周の間の距離Wは、全ての領域で等しくせず、領域によって異ならせても良い。縁部21は、上下左右の各領域の内周と外周の間の距離Wを等しくすると、設計が容易になる。
第1ミラー14の縁部21の裏側(第2面18側)にはリブ22が設けられている。すなわち、縁部21の段差形状に形成された領域及び粗面が形成された領域と、第1面17側から見て重なる位置にリブ22が設けられている。本実施の形態では、第1面17側から見て、縁部21の段差形状に形成された領域及び粗面が形成された領域の面積とリブ22の面積が等しい。リブ22の一部には、基体16の第1面17と第2面18を結ぶ方向の厚さがリブ22の他の部分よりも厚い厚肉部23が設けられている。リブ22からは、第1ミラー14の側面から突出した突出部24が設けられている。図2では、リブ22は粗面と同様に縁部21全周に設けられている。本実施の形態の例では、リブ22は第1ミラー14を形成するときに基体16と一体に形成されている。
第1ミラー14の基体16の側面19には支持部25が設けられ、支持部25によって筐体12に回転可能に支持されている。支持部25はギヤ26と接続されており、ギヤ26は、モータ(図示せず)を駆動源として回転する。第1ミラー14は、2つの支持部25を結ぶ直線Lを回転軸として回転する。モータが回転することにより第1ミラー14の角度が調節される。なお、本実施の形態では、モータは駆動部の一例である。
第2ミラー15は、矩形状の基体16を有しており、基体16は、ポリカーボネート等の樹脂を射出成型することにより形成された樹脂成型品やガラス等が採用される。基体16は、矩形状に限定されないが、本実施形態では矩形状の基体16を例に説明する。基体16には、反射面20が設けられており、反射面20は、例えば、凸面形状である。反射面20は平面形状や凹面形状としても良い。第2ミラー15の反射面20は、球面または非球面(自由曲面)であってよい。第2ミラー15は筐体12に固定されている。
第1ミラー14の反射面20を凹面形状、第2ミラー15の反射面20を凸面形状とすることで、いわゆるテレフォトタイプの光学系を形成することができる。テレフォトタイプの光学系とすることで、第1ミラー14のパワー(すなわち、第1ミラー14の屈折力)が強くなり、第1ミラー14の縁部21の面精度の虚像歪による影響が大きくなる。このため、第1ミラー14の縁部21の裏側にリブ22を設けた効果がより大きくなる。
[2.ヘッドアップディスプレイの作用及び効果]
ヘッドアップディスプレイ10の作用及び効果を説明する。
第1ミラー14はモータによって回転し、虚像の表示位置を調整する。第1ミラー14が回転すると第1ミラー14に応力が加わるため、第1ミラー14が歪む。特に、第1ミラー14の回転軸から遠く離れるほど応力は大きくなり、第1ミラー14の縁部21に最も大きな応力が働くため、第1ミラー14の縁部21は大きく歪む。
第1ミラー14は、第2面18にリブ22を有しているため、リブ22を設けない場合に比べて縁部21の剛性が高くなっている。また、リブ22を設けたことにより、反射面20が設けられた第1ミラー14の中央部分よりも縁部21の剛性が高い。縁部21の剛性を高めたことにより、第1ミラー14を回転させたときに生じる第1ミラー14の歪みを低減することできる。また、リブ22を設けることにより、第1ミラー14が反り返ることを防止することもできる。
第1ミラー14を射出成型で形成すると、リブ22を設けたことによって縁部21にヒケが発生する。基体16にヒケが生じると、ヒケで反射された表示光が設計していない方向に反射をすることがある。このため、ヘッドアップディスプレイ10から投射される虚像が歪み、画質が低下する。このヒケを成形条件で補正することもできるが、成形サイクルが伸びることになり、生産性が著しく低下する。
ヘッドアップディスプレイ10の縁部21は、段差形状に形成されている。縁部21を段差形状にすることにより、リブ22の形成によりヒケが生じた部分が第2面18側に後退するため、ヒケが目立ち難くなり、ヒケの影響を低減することができる。縁部21を段差形状にすると薄くなるが、縁部21の裏側にリブ22を設けることで縁部21を厚くして、剛性を高くすることができる。また、縁部21は、全周に渡って反射面20に対して傾斜しているため、縁部21で反射した表示光は表示媒体11に向かい難くなる。すなわち、ヘッドアップディスプレイ10を車両に搭載すると、表示媒体11から車両内に入射した太陽光は開口から筐体12に入射する。筐体12に入射した太陽光は、通常、第1ミラー14に入射すると第2ミラー15の方向に反射される。特に、第1ミラー14の縁部21においては、縁部21に入射した太陽光は、反射面20へ太陽光が入射するときと同様に、第2ミラー15の方向へ反射され、表示部13、第2ミラー15、第1ミラー14、表示媒体11の順に反射を繰り返しやすく、運転者に視認される迷光が発生しやすい。しかしながら、縁部21が反射面20の略中心に対して略平行になっていると、太陽光は反射面20とは異なる方向に反射するため、第2ミラー15の方向に太陽光が反射しにくくなる。このため、縁部21を反射面20の略中心と略平行とすることにより、縁部21で反射した太陽光が迷光になることを防ぐことができる。このため、縁部21を段差形状に形成し、かつ、左右方向及び上下方向の縁部21を反射面20の略中心に対して略平行とすることで、ヒケの影響及び第1ミラー14の回転による歪みの影響を低減させつつ、迷光の影響も低減させることができる。また、縁部21を段差形状とすることで、第1ミラー14の反射膜の成膜時に反射膜のマスキング治具を段差形状に当てることができるため、治具の位置精度を向上させることができる。
この様に、第1ミラー14は、縁部21を段差形状に形成し、縁部21の裏側にリブ22を有したことにより、第1ミラー14の縁部21の剛性を高めながら、縁部21に生じるヒケの影響も低減できる。このため、ヘッドアップディスプレイ10から投射される虚像の画質を向上させることができる。
ヘッドアップディスプレイ10は、縁部21に粗面を有している。粗面で反射した表示光は拡散されるため、表示媒体11に向かい難くなる。このため、縁部21に粗面を設けることで、縁部21に生じるヒケの影響を低減することができる。
また、粗面を設けると、粗面を設けた位置は薄くなるが、粗面の裏側にリブ22を設けることにより、縁部21の剛性を高くすることができる。縁部21の剛性を高くすることで、第1ミラー14を回転させても縁部21が歪み難くなる。
この様に、第1ミラー14は、粗面とリブ22とを有しているため、第1ミラー14の縁部21の剛性を高めながら、縁部21に生じるヒケの影響も低減できる。このため、ヘッドアップディスプレイ10から投射される虚像の画質を向上させることができる。
縁部21を段差形状に形成してリブ22を設けるか、縁部21に粗面を形成してリブ22を設けるか、いずれかの構成とすることにより、本発明の効果を得ることができる。第1ミラー14は、縁部21を段差形状に形成し、かつ、縁部21に粗面を設けているため、段差形状と粗面のいずれかしか設けていない場合よりも縁部21に生じるヒケによる虚像の歪みへの影響を低減することができる。これにより、縁部21を段差形状にした場合と、縁部21に粗面を設けた場合のいずれかどちらと比べても、ヘッドアップディスプレイ10から投射される虚像の画質が向上する。
縁部21の上下左右の全ての領域が段差形状に形成され、粗面が設けられている。すなわち、縁部21の外周全周に沿って段差形状と粗面が形成されている。これに伴い、リブ22も第2面18の外周全周に沿って設けられている。外周全周に沿ってリブ22が設けられているため、第1ミラー14の縁部21全周の剛性を高めつつ、ヒケによる虚像の歪みへの影響を低減することができる。縁部21の一部のみに段差形状と粗面を形成した場合に比べ、より本発明の効果を得ることができる。特に、第1ミラー14の回転軸から遠い縁部21(上下方向の領域)にリブ22が形成されていることにより、第1ミラー14が回転するときに生じる応力を効果的に低減することができる。
また、第1ミラー14の基体16は黒色である。基体16に黒色の塗料を塗布しても良いし、黒色の材料を用いて基体16を形成しても良い。基体16を黒色にすることにより、可視光の反射を低減できるため、縁部21での表示光の反射を低減させている。これにより、ヒケの影響をさらに低減させることができる。なお、基体16の色は黒色に限らず、可視光の反射率が低い色なら効果があるが、黒色にすることにより、可視光の反射を大きく低減できている。
リブ22の厚さは、基体16の中央部分よりも縁部21の剛性が高くなる厚さにすれば良い。また、リブ22を設けることにより、第1ミラー14の共振周波数を調整することもできる。第1ミラー14の共振周波数を調整すれば、ヘッドアップディスプレイ10を搭載する車に生じる振動の対策をすることができる。
リブ22は、第1面17側から見て縁部21の段差形状及び粗面が形成された領域の裏側の一部に重なる様に形成されていれば、本発明の効果を得ることができる。本実施の形態では、リブ22は第1面17側から見て段差形状及び粗面の全面に重なる様に形成されている。これにより、縁部21の全ての領域の剛性が基体16の中央部分の剛性よりも高くなる。
リブ22には、厚肉部23が形成されている。リブ22に厚肉部23を設けることにより、第1ミラー14の共振周波数を調整し易くなる。これにより、振動対策をし易くなる。また、リブ22の厚肉部23を第1ミラー14の回転軸から遠い位置の縁部21に設けることにより、第1ミラー14を回転させたときに係る応力を大きく低減できる。これにより、第1ミラー14の回転により生じる第1ミラー14の歪みを低減することができる。図2及び図3において、厚肉部23は第1ミラー14の下方右側に設けられているが、厚肉部23を設ける位置は適宜変更できる。
第1ミラー14の側面19には、側面19方向に突出した突出部24が設けられている。突出部24を設けることにより、第1ミラー14の共振周波数が調整し易くなる。これにより、振動対策をし易くなる。図2及び図3において、突出部24は第1ミラー14の下方右側に設けられているが、突出部24を設ける位置は適宜変更できる。
第1ミラー14のリブ22を含む側面19の一部に溝を設けても良い。第1ミラー14の側面19に溝を設けることによって第1ミラー14の共振周波数を調整することもできる。この溝は、金型製作時に設けても良いし、射出成型後の二次加工によって設けても良い。
なお、第2ミラー15を備えたヘッドアップディスプレイ10を例として説明したが、第2ミラー15を備えない構成としても良い。第2ミラー15を備えない構成とすれば、ヘッドアップディスプレイ10を小型化することができる。
(変形例)
以上、本開示に係るヘッドアップディスプレイについて、上記実施の形態に基づいて説明したが、本開示は、上記の実施の形態に限定されるものではない。例えば、各実施の形態に対して当業者が思いつく各種変形を施して得られる形態や、本開示の趣旨を逸脱しない範囲で各実施の形態における構成要素及び機能を任意に組み合わせることで実現される形態も本開示に含まれる。
上記実施の形態では、第1面17側から見て、縁部21の段差形状及び粗面が形成された領域の面積とリブ22の面積が等しい場合を例として説明したが、これに限られない。第1面17側から見て、縁部21の段差形状及び粗面が形成された領域の面積よりもリブ22の面積が小さくなるように構成すれば、ヘッドアップディスプレイ10を小型化できる。この一例を図5に示す。図5は、第1面17側から見た第1ミラー14を示している。破線Dはリブ22の外周を示している。図5の様に、第1面17側から見て、リブ22の全体が縁部21の段差形状及び粗面が形成された領域の内側にある様に形成すると好適である。
上記実施の形態では、第1ミラー14の上方の縁部21を反射面20の略中心と略平行に形成し、反射面20の傾斜方向に対して傾斜させた例で説明したが、この限りではない。反射面20の傾斜方向と同じ向きに傾斜させても良い。図2において、上方の縁部21を破線で囲まれた領域Rで示す。図6においては、領域Rは図面上の左側に位置している。図6は、変形例に係る第1ミラー14の図2のAA線の位置での断面図である。図6において、縁部30のうち、領域Rで示される上方の縁部30が表示媒体11に近くなるように配置されている。縁部30は、表示媒体11に近い側の領域Rのみが反射面と平行に形成されており、残りの下方と、左右方向の縁部30は反射面20に対して傾斜している。
上記実施の形態では、投射光学系が第1ミラー14と第2ミラー15の2枚のミラーを備えた構成で説明したが、この限りではない。投射光学系は、ミラー1枚で構成しても良く、ミラーを3枚以上有していても良い。また、投射光学系にレンズが含まれていても良い。図7に、1枚のミラーで投射光学系を形成したヘッドアップディスプレイ31の模式図を示す。
投射光学系は、表示部13から表示媒体11のウインドシールドまでの光路に配置された、第1ミラー14を有している。第1ミラー14は表示部13よりも上方に配置される。第1ミラー14で反射した表示光は、表示媒体11に導かれる。表示媒体11は、第1ミラー14で反射された表示光を受けると、その表示光を運転者の視点に向けて反射する。これにより、運転者は、表示媒体11を介して、車両の前方外側にある道路、歩行者又は構造物などのオブジェクトと共に、そのオブジェクトに重畳される虚像を視認することができる。
ヘッドアップディスプレイ10の投射光学系は、第1ミラー14のみで構成されているため、2枚のミラーで投射光学系を構成した上記実施の形態に比べ、ヘッドアップディスプレイ31を小型化している。
本開示は、例えば車両などに搭載されるヘッドアップディスプレイに利用可能である。
10、31 ヘッドアップディスプレイ
11 表示媒体
12 筐体
13 表示部
14 第1ミラー
15 第2ミラー
16 基体
17 第1面
18 第2面
19 側面
20 反射面
21、30 縁部
22 リブ
23 厚肉部
24 突出部
25 支持部
26 ギヤ

Claims (9)

  1. 表示媒体に虚像を投射するヘッドアップディスプレイであって、
    表示画像となる表示光を出射する表示部と、
    前記表示部によって表示される画像を前記表示媒体に導くことによって、表示媒体に対して観察者と反対側に虚像を形成する第1ミラーとを備え、
    前記第1ミラーは、第1面と前記第1面の裏面である第2面を備えた基体と、前記第1面に設けられた反射面を有し、
    前記基体は、前記第1面の反射面と前記基体の外周との間に粗面が設けられた縁部を有し、前記縁部の裏側にはリブが設けられ
    前記リブは、前記リブの他の部分よりも厚い厚肉部を有している、
    ヘッドアップディスプレイ。
  2. 前記縁部は、前記基体の外周の全周に沿って形成され、
    前記粗面は、前記縁部の全面に設けられている、
    請求項1に記載のヘッドアップディスプレイ。
  3. 前記リブは、前記粗面の裏側全面に設けられている、
    請求項1又は2に記載のヘッドアップディスプレイ。
  4. 前記縁部は、前記第1面から前記第2面への方向に後退した段差形状になっている、
    請求項1〜3のいずれか1項に記載のヘッドアップディスプレイ。
  5. 前記段差形状に形成された縁部のうち、前記表示媒体に近い側の領域は前記反射面と平行に形成され、残りの領域は前記反射面に対して傾斜している、
    請求項4に記載のヘッドアップディスプレイ。
  6. 前記第1ミラーを回転駆動する駆動部をさらに有し、
    前記第1ミラーは、前記基体に設けられた支持部を介して前記駆動部に回転可能に支持されている、
    請求項1〜のいずれか1項に記載のヘッドアップディスプレイ。
  7. 前記表示部と前記第1ミラーとの間に、前記表示部から出射した表示光を前記第1ミラーに向けて反射する第2ミラーをさらに備えている、
    請求項1〜のいずれか1項に記載のヘッドアップディスプレイ。
  8. 前記第1ミラーは凹面鏡であり、前記第2ミラーは凸面鏡である、
    請求項に記載のヘッドアップディスプレイ。
  9. 表示媒体に虚像を投射するヘッドアップディスプレイであって、
    表示画像となる表示光を出射する表示部と、
    前記表示部によって表示される画像を前記表示媒体に導くことによって、表示媒体に対して観察者と反対側に虚像を形成する第1ミラーとを備え、
    前記第1ミラーは、第1面と前記第1面の裏面である第2面を備えた基体と、前記第1面に設けられた反射面を有し、
    前記基体は、前記第1面の前記反射面と前記基体の外周の間に第2面側に後退し段差形状に形成された縁部を有し、前記縁部の裏側にはリブが設けられ
    前記リブは、前記リブの他の部分よりも厚い厚肉部を有している、
    ヘッドアップディスプレイ。
JP2021039621A 2021-03-11 2021-03-11 ヘッドアップディスプレイ Active JP6945173B1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021039621A JP6945173B1 (ja) 2021-03-11 2021-03-11 ヘッドアップディスプレイ
CN202210026719.7A CN115122911A (zh) 2021-03-11 2022-01-11 平视显示器
DE102022103005.9A DE102022103005A1 (de) 2021-03-11 2022-02-09 Head-up-Display
US17/675,529 US11796812B2 (en) 2021-03-11 2022-02-18 Head-up display

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021039621A JP6945173B1 (ja) 2021-03-11 2021-03-11 ヘッドアップディスプレイ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6945173B1 true JP6945173B1 (ja) 2021-10-06
JP2022139310A JP2022139310A (ja) 2022-09-26

Family

ID=77915165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021039621A Active JP6945173B1 (ja) 2021-03-11 2021-03-11 ヘッドアップディスプレイ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11796812B2 (ja)
JP (1) JP6945173B1 (ja)
CN (1) CN115122911A (ja)
DE (1) DE102022103005A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003131163A (ja) * 2001-10-30 2003-05-08 Nippon Seiki Co Ltd ミラー及びそのミラーを備えたミラー装置
WO2017208961A1 (ja) * 2016-05-30 2017-12-07 日本精機株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08271709A (ja) 1995-03-30 1996-10-18 Murakami Kaimeidou:Kk 車両用後視鏡
WO2018088361A1 (ja) * 2016-11-09 2018-05-17 日本精機株式会社 ミラーユニット
US10712558B2 (en) * 2018-12-17 2020-07-14 Denso International America, Inc. Head-up display device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003131163A (ja) * 2001-10-30 2003-05-08 Nippon Seiki Co Ltd ミラー及びそのミラーを備えたミラー装置
WO2017208961A1 (ja) * 2016-05-30 2017-12-07 日本精機株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11796812B2 (en) 2023-10-24
DE102022103005A1 (de) 2022-09-15
JP2022139310A (ja) 2022-09-26
CN115122911A (zh) 2022-09-30
US20220291506A1 (en) 2022-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10859826B2 (en) Head-up display device
US9046687B2 (en) Virtual image display apparatus
TWI541543B (zh) 分光模組及應用其之投影裝置
US10095028B2 (en) Display light projection optical device
US20180252918A1 (en) Display Image Projection System
JP2018146784A (ja) 表示像投影装置および表示像投影システム
JP2016180871A (ja) 光学デバイス
KR102192933B1 (ko) 허상 표시 장치, 중간상 형성부 및 화상 표시광 생성 유닛
JP2013532303A (ja) ヘッドアップディスプレイシステム
JP6269046B2 (ja) 虚像表示装置
JP7046769B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ
US12055711B2 (en) Virtual image display device
US11327309B2 (en) Virtual image display apparatus
US20210063752A1 (en) Virtual image display apparatus and light-guiding device
US20190079299A1 (en) Virtual image display device
JP2019132990A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP6945173B1 (ja) ヘッドアップディスプレイ
JP6652375B2 (ja) 表示用反射板、表示光投影用光学システム、およびウインドシールドの製造方法
JP7126074B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置用の反射鏡
JP6615389B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP2005338689A (ja) 反射ミラー及びその反射ミラーを備えた反射ミラー装置
JP2003131163A (ja) ミラー及びそのミラーを備えたミラー装置
JP7359157B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ
JP3219059U (ja) 光学投影装置
US11592673B2 (en) Transmissive image display device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210317

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210317

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20210419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210827

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6945173

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

SZ03 Written request for cancellation of trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z03

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350