JP6944325B2 - sensor - Google Patents
sensor Download PDFInfo
- Publication number
- JP6944325B2 JP6944325B2 JP2017185037A JP2017185037A JP6944325B2 JP 6944325 B2 JP6944325 B2 JP 6944325B2 JP 2017185037 A JP2017185037 A JP 2017185037A JP 2017185037 A JP2017185037 A JP 2017185037A JP 6944325 B2 JP6944325 B2 JP 6944325B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- detection
- detection space
- abnormality
- sensor
- monitoring area
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
- Fire-Detection Mechanisms (AREA)
Description
本発明は、感知器に関する。 The present invention relates to a sensor.
従来、外部から遮光された遮光領域内に設けられている検出空間を備えており、この検出空間に流入した煙の濃度を検出することにより、火災を判定する散乱光式火災感知器が知られていた(例えば、特許文献1参照)。この散乱光式火災感知器は、検出光を発光する発光部と、発光部から発光された検出光に基づく光を受光する受光部とを備えており、発光部から発光された検出光が検出空間内の煙の粒子によって散乱されることにより生じる散乱光を受光部で受光し、受光部が受光した光の光量と判定用閾値とを比較し、比較結果に基づいて、火災を判定していた。 Conventionally, a scattered light type fire detector that determines a fire by detecting the concentration of smoke that has flowed into this detection space is known as having a detection space provided in a light-shielding area that is shielded from the outside. (See, for example, Patent Document 1). This scattered light type fire detector includes a light emitting unit that emits detection light and a light receiving unit that receives light based on the detection light emitted from the light emitting unit, and the detection light emitted from the light emitting unit is detected. The light receiving part receives the scattered light generated by being scattered by the smoke particles in the space, compares the amount of light received by the light receiving part with the judgment threshold, and judges the fire based on the comparison result. rice field.
しかしながら、特許文献1の散乱光式火災感知器においては、検出空間に流入する煙の粒子径の違いによって散乱光の光量が変化し、火災を判定する感度が変化してしまう可能性があった。 However, in the scattered light type fire detector of Patent Document 1, the amount of scattered light may change due to the difference in the particle size of the smoke flowing into the detection space, and the sensitivity for determining a fire may change. ..
そこで、検出光を発光する発光装置と、発光装置から離れた位置に設けられている受光装置であって、発光装置からの検出光を受光する受光装置とを備えている減光式分離型感知器が提案されていた。この減光式分離型感知器は、受光装置が受光する検出光の減少量に基づいて煙を検出して火災を判定していた。 Therefore, a dimming type separation type sensing device including a light emitting device that emits detection light and a light receiving device that is provided at a position away from the light emitting device and receives detection light from the light emitting device. A vessel was proposed. This dimming type separable sensor detects smoke based on the amount of decrease in the detected light received by the light receiving device to determine a fire.
ところで、本願発明者は、前述の減光式分離型感知器の技術を用いて、特許文献1の散乱光式火災感知器の形状等の一般的な形状(例えば、直径約100mm程度の円盤形状等)の減光式感知器を製造することに想到した。すなわち、例えば直径約100mm程度の円盤形状等の一般的な形状の筐体に、発光装置に対応する構成である発光手段と、受光装置に対応する構成である受光手段とを設けることにより、減光式感知器を製造することに想到した。 By the way, the inventor of the present application uses the above-mentioned technique of the dimming type separation type detector to obtain a general shape such as the shape of the scattered light type fire detector of Patent Document 1 (for example, a disk shape having a diameter of about 100 mm). Etc.) came up with the idea of manufacturing a dimming sensor. That is, it is reduced by providing a light emitting means having a configuration corresponding to the light emitting device and a light receiving means having a configuration corresponding to the light receiving device in a housing having a general shape such as a disk shape having a diameter of about 100 mm, for example. I came up with the idea of manufacturing an optical sensor.
しかしながら、このようにして製造した減光式感知器においては、筐体の内部に塵埃が入り込んで汚損したことに起因して、受光手段にて受光する検出光が本来の意図に反して減少することが想定されるが、この場合、火災判定の感度が上がり、実際には火災が発生していないにも関わらず火災を報知する誤報が行われる可能性があった。 However, in the dimming sensor manufactured in this way, the detection light received by the light receiving means is reduced contrary to the original intention due to the fact that dust enters the inside of the housing and becomes dirty. However, in this case, the sensitivity of the fire judgment is increased, and there is a possibility that a false alarm is made to notify the fire even though the fire has not actually occurred.
本発明は上記問題に鑑みてなされたもので、誤報の発生頻度を減少させることが可能な感知器を提供することを目的とする。また、メンテナンス頻度を低減することにより、比較的長期間連続利用可能で長寿命の感知器を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a sensor capable of reducing the frequency of false alarms. Another object of the present invention is to provide a sensor that can be continuously used for a relatively long period of time and has a long life by reducing the frequency of maintenance.
上述した課題を解決し、目的を達成するために、請求項1に記載の感知器は、感知器であって、監視領域の検出対象が流入する第1検出空間と、前記検出対象が流入する第2検出空間であって、前記第1検出空間とは異なる前記第2検出空間と、前記第1検出空間又は前記第2検出空間に流入する前記検出対象に基づいて、前記監視領域の異常を判定する監視領域異常判定手段と、を備え、前記監視領域異常判定手段は、前記第1検出空間に流入する前記検出対象に基づいて前記監視領域の異常を判定するか、前記第2検出空間に流入する前記検出対象に基づいて前記監視領域の異常を判定するかを切り替え可能となっており、前記監視領域異常判定手段は、前記感知器が所定の場合に至る前は、前記第1検出空間に流入する前記検出対象に基づいて前記監視領域の異常を判定し、前記感知器が前記所定の場合に至った後は、前記第2検出空間に流入する前記検出対象に基づいて前記監視領域の異常を判定し、前記感知器は、少なくとも前記第1検出空間を通過する第1検出光と、少なくとも前記第2検出空間を通過する第2検出光とが出力されるように発光する発光手段と、前記第1検出空間を通過した前記第1検出光と、前記第2検出空間を通過した前記第2検出光とを受光する受光手段と、前記受光手段が受光した前記第1検出光と前記第2検出光とに基づいて、前記感知器における前記第1検出空間側での非正常を判定する感知器非正常判定手段と、を備え、前記監視領域異常判定手段は、前記感知器非正常判定手段が前記感知器における前記第1検出空間側での非正常を判定する前は、前記感知器が所定の場合に至る前であるものとして、前記第1検出空間に流入する前記検出対象に基づいて前記監視領域での異常を判定し、前記感知器非正常判定手段が前記感知器における前記第1検出空間側での非正常を判定した場合、前記感知器が前記所定の場合に至ったものとして、前記第2検出空間に流入する前記検出対象に基づいて前記監視領域の異常を判定する。 In order to solve the above-mentioned problems and achieve the object, the sensor according to claim 1 is a sensor, and the first detection space into which the detection target in the monitoring area flows and the detection target flow into the first detection space. An abnormality in the monitoring area is detected based on the second detection space, which is the second detection space and is different from the first detection space, and the detection target that flows into the first detection space or the second detection space. A monitoring area abnormality determining means for determining is provided, and the monitoring area abnormality determining means determines an abnormality in the monitoring area based on the detection target flowing into the first detection space, or enters the second detection space. It is possible to switch whether to determine an abnormality in the monitoring area based on the inflowing detection target, and the monitoring area abnormality determination means is the first detection space before the detector reaches a predetermined case. The abnormality of the monitoring area is determined based on the detection target flowing into the monitoring area, and after the detector reaches the predetermined case, the monitoring area of the monitoring area is determined based on the detection target flowing into the second detection space. The detector determines an abnormality, and the detector emits light so as to output at least the first detection light passing through the first detection space and at least the second detection light passing through the second detection space. The first detection light that has passed through the first detection space, the second detection light that has passed through the second detection space, the light receiving means that receives the light, the first detection light that the light receiving means has received, and the first detection light. The sensor abnormality determining means for determining the abnormality on the first detection space side of the sensor based on the second detection light is provided, and the monitoring area abnormality determining means is said to be the sensor abnormality. Before the determination means determines the abnormality of the sensor on the first detection space side, the detection target flowing into the first detection space is assumed to be before the sensor reaches a predetermined case. When the abnormality in the monitoring area is determined based on the above, and the sensor abnormality determining means determines the abnormality on the first detection space side of the sensor, the sensor reaches the predetermined case. As a result, an abnormality in the monitoring area is determined based on the detection target flowing into the second detection space.
また、請求項2に記載の感知器は、監視領域の検出対象が流入する第1検出空間と、前記検出対象が流入する第2検出空間であって、前記第1検出空間とは異なる前記第2検出空間と、前記第1検出空間又は前記第2検出空間に流入する前記検出対象に基づいて、前記監視領域の異常を判定する監視領域異常判定手段と、を備え、前記監視領域異常判定手段は、前記第1検出空間に流入する前記検出対象に基づいて前記監視領域の異常を判定するか、前記第2検出空間に流入する前記検出対象に基づいて前記監視領域の異常を判定するかを切り替え可能となっており、前記監視領域異常判定手段が、前記第1検出空間に流入する前記検出対象に基づいて前記監視領域の異常を判定するか、前記第2検出空間に流入する前記検出対象に基づいて前記監視領域の異常を判定するかを表示する表示手段、を備える。 Further, the detector according to claim 2 is a first detection space into which a detection target in a monitoring area flows in and a second detection space into which the detection target flows, and the first detection space is different from the first detection space. The monitoring area abnormality determination means is provided with two detection spaces and a monitoring area abnormality determination means for determining an abnormality in the monitoring area based on the detection target flowing into the first detection space or the second detection space. Determines whether to determine the abnormality of the monitoring area based on the detection target flowing into the first detection space or to determine the abnormality of the monitoring area based on the detection target flowing into the second detection space. The switching is possible, and the monitoring area abnormality determining means determines an abnormality in the monitoring area based on the detection target flowing into the first detection space, or the detection target flowing into the second detection space. A display means for displaying whether or not an abnormality in the monitoring area is determined based on the above is provided.
また、請求項3に記載の感知器は、請求項2に記載の感知器において、前記監視領域異常判定手段は、前記感知器が所定の場合に至る前は、前記第1検出空間に流入する前記検出対象に基づいて前記監視領域の異常を判定し、前記感知器が前記所定の場合に至った後は、前記第2検出空間に流入する前記検出対象に基づいて前記監視領域の異常を判定する。 Further, the sensor according to claim 3 is the sensor according to claim 2, wherein the monitoring area abnormality determining means flows into the first detection space before the sensor reaches a predetermined case. The abnormality in the monitoring area is determined based on the detection target, and after the sensor reaches the predetermined case, the abnormality in the monitoring area is determined based on the detection target flowing into the second detection space. do.
また、請求項4に記載の感知器は、請求項3に記載の感知器において、少なくとも前記第1検出空間を通過する第1検出光と、少なくとも前記第2検出空間を通過する第2検出光とが出力されるように発光する発光手段と、前記第1検出空間を通過した前記第1検出光と、前記第2検出空間を通過した前記第2検出光とを受光する受光手段と、前記受光手段が受光した前記第1検出光と前記第2検出光とに基づいて、前記感知器における前記第1検出空間側での非正常を判定する感知器非正常判定手段と、を備え、前記監視領域異常判定手段は、前記感知器非正常判定手段が前記感知器における前記第1検出空間側での非正常を判定する前は、前記感知器が所定の場合に至る前であるものとして、前記第1検出空間に流入する前記検出対象に基づいて前記監視領域での異常を判定し、前記感知器非正常判定手段が前記感知器における前記第1検出空間側での非正常を判定した場合、前記感知器が前記所定の場合に至ったものとして、前記第2検出空間に流入する前記検出対象に基づいて前記監視領域の異常を判定する。 Further, the sensor according to claim 4 is the sensor according to claim 3 , wherein at least the first detection light passing through the first detection space and at least the second detection light passing through the second detection space. A light emitting means that emits light so as to output, a light receiving means that receives the first detection light that has passed through the first detection space, and the second detection light that has passed through the second detection space. The sensor abnormality determining means for determining the abnormality on the first detection space side of the sensor based on the first detection light and the second detection light received by the light receiving means is provided. The monitoring area abnormality determining means is assumed to be before the sensor abnormality determining means determines the abnormality on the first detection space side of the sensor before the sensor reaches a predetermined case. When an abnormality in the monitoring area is determined based on the detection target flowing into the first detection space, and the sensor abnormality determining means determines the abnormality on the first detection space side of the sensor. Assuming that the sensor has reached the predetermined case, the abnormality in the monitoring area is determined based on the detection target flowing into the second detection space.
また、請求項5に記載の感知器は、請求項1から4の何れか一項に記載の感知器において、前記第1検出空間又は前記第2検出空間の内の一方の空間を外部に対して閉鎖し、前記第1検出空間又は前記第2検出空間の内の他方の空間を外部に対して開放する開閉手段、を備え、前記監視領域異常判定手段は、前記他方の空間の前記検出対象に基づいて前記監視領域の異常を判定する。 Further, the sensor according to claim 5 is the sensor according to any one of claims 1 to 4, wherein one of the first detection space and the second detection space is directed to the outside. The monitoring area abnormality determination means includes the opening / closing means for opening the first detection space or the other space in the second detection space to the outside, and the monitoring area abnormality determination means is the detection target of the other space. The abnormality of the monitoring area is determined based on the above.
請求項1に記載の感知器によれば、第1検出空間に流入する検出対象に基づいて監視領域の異常を判定するか、第2検出空間に流入する検出対象に基づいて監視領域の異常を判定するかを切り替え可能となっていることにより、例えば、一方の検出空間側が非正常になった場合であっても、他方の検出空間側で監視領域の異常を判定することができるので、正常な検出空間側にて監視領域の異常を判定することができ、実際には監視領域で異常が発生していないにも関わらず異常を報知する誤報の発生頻度を減少させることが可能となる。また、例えば、一方の検出空間側が非正常になった場合であっても、メンテナンスを行うこと無く他方の検出空間側で監視領域の異常を判定することができるので、メンテナンス頻度を低減することにより、比較的長期間連続利用可能で長寿命の感知器を提供することが可能となる。
また、感知器が所定の場合に至る前は、第1検出空間に流入する検出対象に基づいて監視領域の異常を判定し、感知器が所定の場合に至った後は、第2検出空間に流入する検出対象に基づいて監視領域の異常を判定することにより、例えば、第1検出空間側及び第2検出空間側を順次利用することができるので、正常な検出空間側及び非正常な検出空間側を混在して利用することを防止することができ、誤報の発生頻度を確実に減少させることが可能となる。
また、第1検出空間側での非正常を判定する前は、第1検出空間に流入する検出対象に基づいて監視領域での異常を判定し、第1検出空間側での非正常を判定した場合、第2検出空間に流入する検出対象に基づいて監視領域の異常を判定することにより、例えば、非正常であることが確実な検出空間側で監視領域の異常を判定することを防止することができるので、誤報の発生頻度を一層確実に減少させることが可能となる。
According to the sensor according to claim 1, the abnormality of the monitoring area is determined based on the detection target flowing into the first detection space, or the abnormality of the monitoring area is determined based on the detection target flowing into the second detection space. Since it is possible to switch whether to make a judgment, for example, even if one detection space side becomes abnormal, it is possible to judge an abnormality in the monitoring area on the other detection space side, so that it is normal. It is possible to determine an abnormality in the monitoring area on the detection space side, and it is possible to reduce the frequency of false reports that notify the abnormality even though no abnormality has actually occurred in the monitoring area. Further, for example, even if one detection space side becomes abnormal, it is possible to determine an abnormality in the monitoring area on the other detection space side without performing maintenance, so that the maintenance frequency can be reduced. , It becomes possible to provide a sensor that can be used continuously for a relatively long period of time and has a long life.
Further, before the sensor reaches the predetermined case, the abnormality in the monitoring area is determined based on the detection target flowing into the first detection space, and after the sensor reaches the predetermined case, the second detection space is set. By determining the abnormality in the monitoring area based on the inflowing detection target, for example, the first detection space side and the second detection space side can be sequentially used, so that the normal detection space side and the abnormal detection space side can be used in sequence. It is possible to prevent the sides from being mixed and used, and it is possible to surely reduce the frequency of false reports.
Further, before determining the abnormality on the first detection space side, the abnormality in the monitoring area was determined based on the detection target flowing into the first detection space, and the abnormality on the first detection space side was determined. In this case, by determining the abnormality of the monitoring area based on the detection target flowing into the second detection space, for example, it is possible to prevent the abnormality of the monitoring area from being determined on the detection space side which is certain to be abnormal. Therefore, it is possible to reduce the frequency of false alarms more reliably.
請求項2に記載の感知器によれば、第1検出空間に流入する検出対象に基づいて監視領域の異常を判定するか、第2検出空間に流入する検出対象に基づいて監視領域の異常を判定するかを切り替え可能となっていることにより、例えば、一方の検出空間側が非正常になった場合であっても、他方の検出空間側で監視領域の異常を判定することができるので、正常な検出空間側にて監視領域の異常を判定することができ、実際には監視領域で異常が発生していないにも関わらず異常を報知する誤報の発生頻度を減少させることが可能となる。また、例えば、一方の検出空間側が非正常になった場合であっても、メンテナンスを行うこと無く他方の検出空間側で監視領域の異常を判定することができるので、メンテナンス頻度を低減することにより、比較的長期間連続利用可能で長寿命の感知器を提供することが可能となる。
また、第1検出空間に流入する検出対象に基づいて監視領域の異常を判定するか、第2検出空間に流入する検出対象に基づいて監視領域の異常を判定するかを表示することにより、例えば、管理者に対して感知器の状態を報知することができるので、感知器の清掃等のメンテナンスを適切なタイミングで行わせることが可能になる。
According to the sensor according to claim 2, the abnormality in the monitoring area is determined based on the detection target flowing into the first detection space, or the abnormality in the monitoring area is determined based on the detection target flowing into the second detection space. Since it is possible to switch whether to make a judgment, for example, even if one detection space side becomes abnormal, it is possible to judge an abnormality in the monitoring area on the other detection space side, so that it is normal. It is possible to determine an abnormality in the monitoring area on the detection space side, and it is possible to reduce the frequency of false reports that notify the abnormality even though no abnormality has actually occurred in the monitoring area. Further, for example, even if one detection space side becomes abnormal, it is possible to determine an abnormality in the monitoring area on the other detection space side without performing maintenance, so that the maintenance frequency can be reduced. , It becomes possible to provide a sensor that can be used continuously for a relatively long period of time and has a long life.
Further, for example, by displaying whether to determine the abnormality in the monitoring area based on the detection target flowing into the first detection space or to determine the abnormality in the monitoring area based on the detection target flowing into the second detection space, for example. Since the state of the sensor can be notified to the administrator, maintenance such as cleaning of the sensor can be performed at an appropriate timing.
請求項3に記載の感知器によれば、感知器が所定の場合に至る前は、第1検出空間に流入する検出対象に基づいて監視領域の異常を判定し、感知器が所定の場合に至った後は、第2検出空間に流入する検出対象に基づいて監視領域の異常を判定することにより、例えば、第1検出空間側及び第2検出空間側を順次利用することができるので、正常な検出空間側及び非正常な検出空間側を混在して利用することを防止することができ、誤報の発生頻度を確実に減少させることが可能となる。 According to the sensor according to the third aspect, before the sensor reaches a predetermined case, an abnormality in the monitoring area is determined based on the detection target flowing into the first detection space, and the sensor is in the predetermined case. After that, by determining the abnormality in the monitoring area based on the detection target flowing into the second detection space, for example, the first detection space side and the second detection space side can be sequentially used, so that it is normal. It is possible to prevent the use of both the normal detection space side and the abnormal detection space side in a mixed manner, and it is possible to surely reduce the occurrence frequency of false reports.
請求項4に記載の感知器によれば、第1検出空間側での非正常を判定する前は、第1検出空間に流入する検出対象に基づいて監視領域での異常を判定し、第1検出空間側での非正常を判定した場合、第2検出空間に流入する検出対象に基づいて監視領域の異常を判定することにより、例えば、非正常であることが確実な検出空間側で監視領域の異常を判定することを防止することができるので、誤報の発生頻度を一層確実に減少させることが可能となる。 According to the sensor according to claim 4, before determining the abnormality on the first detection space side, the abnormality in the monitoring area is determined based on the detection target flowing into the first detection space, and the first When the abnormality on the detection space side is determined, the abnormality in the monitoring area is determined based on the detection target flowing into the second detection space, for example, the monitoring area on the detection space side where it is certain that the abnormality is abnormal. Since it is possible to prevent the determination of the abnormality of the above, it is possible to more reliably reduce the frequency of occurrence of false reports.
請求項5に記載の感知器によれば、第1検出空間又は第2検出空間の内の一方の空間を外部に対して閉鎖し、第1検出空間又は第2検出空間の内の他方の空間を外部に対して開放することにより、例えば、監視領域の異常を判定するために利用していない一方の空間に塵埃等が入り込むことを防止できるので、当該一方の空間側を正常な状態で温存することができ、感知器全体としてのメンテナンス頻度を低減して感知器の維持コストを低減させることが可能となる。 According to the sensor according to claim 5, one space in the first detection space or the second detection space is closed to the outside, and the other space in the first detection space or the second detection space is closed. By opening the space to the outside, for example, it is possible to prevent dust and the like from entering one of the spaces that are not used for determining an abnormality in the monitoring area, so that the other space side is preserved in a normal state. This makes it possible to reduce the maintenance frequency of the sensor as a whole and reduce the maintenance cost of the sensor.
以下に、本発明に係る感知器の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。 Hereinafter, embodiments of the sensor according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings. The present invention is not limited to this embodiment.
〔実施の形態の基本的概念〕
まずは、実施の形態の基本的概念について説明する。実施の形態は、概略的に、感知器に関するものである。
[Basic concept of the embodiment]
First, the basic concept of the embodiment will be described. Embodiments are generally related to a sensor.
ここで、「感知器」とは、監視領域の異常を判定する機器であり、具体的には、監視領域の検出対象を検出することにより、異常を判定する機器であり、例えば、煙感知器、火災感知器、及びガス感知器等を含む概念であり、一例としては、第1検出空間、第2検出空間、及び監視領域異常判定手段を備えるものである。なお、「火災感知器」とは、煙を検出して火災を判定する感知器であり、例えば、散乱光式火災感知器、及び減光式火災感知器等を含む概念である。また、「監視領域」とは、感知器による監視の対象となっている領域であり、具体的には、一定の広がりを持った空間であって、屋内あるいは屋外の空間であって、例えば、建物の廊下、階段、又は部屋等の空間を含む概念である。また、「監視領域の異常」とは、監視領域が通常とは異なる状態になっていることであり、例えば、火災、及びガス漏れ等含む概念である。また、「検出対象」とは、感知器による検出の対象であり、具体的には、監視領域の異常に関連するものであり、例えば、煙、及び一酸化炭素ガス等を含む概念である。 Here, the "sensor" is a device for determining an abnormality in the monitoring area, specifically, a device for determining an abnormality by detecting a detection target in the monitoring area, for example, a smoke detector. , A fire detector, a gas detector, and the like. As an example, the concept includes a first detection space, a second detection space, and a monitoring area abnormality determination means. The "fire detector" is a detector that detects smoke and determines a fire, and is a concept including, for example, a scattered light type fire detector, a dimming type fire detector, and the like. Further, the "monitoring area" is an area to be monitored by a sensor, specifically, a space having a certain extent, an indoor space or an outdoor space, for example. It is a concept that includes spaces such as corridors, stairs, or rooms in buildings. Further, the "abnormality of the monitoring area" means that the monitoring area is in a state different from the normal state, and is a concept including, for example, a fire and a gas leak. Further, the “detection target” is a target to be detected by a sensor, and specifically, is related to an abnormality in a monitoring area, and is a concept including, for example, smoke, carbon monoxide gas, and the like.
また、「第1検出空間」とは、監視領域の検出対象が流入する空間であり、例えば、感知器の外部から遮光されている空間である。また、「第2検出空間」とは、監視領域の検出対象が流入する空間であり、具体的には、第1検出空間とは異なる空間であり、例えば、第1検出空間とは重複しない空間であり、感知器の外部から遮光されている空間である。 The "first detection space" is a space in which the detection target in the monitoring area flows in, and is, for example, a space that is shielded from the outside of the sensor. Further, the "second detection space" is a space into which the detection target of the monitoring area flows in, specifically, a space different from the first detection space, for example, a space that does not overlap with the first detection space. It is a space that is shielded from the outside of the sensor.
また、「監視領域異常判定手段」とは、第1検出空間又は第2検出空間に流入する検出対象に基づいて、監視領域の異常を判定する手段であり、具体的には、第1検出空間に流入する検出対象に基づいて監視領域の異常を判定するか、第2検出空間に流入する検出対象に基づいて監視領域の異常を判定するかを切り替え可能となっている手段である。なお、この監視領域異常判定手段が切り替えを行うタイミングは任意であるが、例えば、感知器が所定の場合に至るタイミング、及び感知器に対してユーザが所定の操作を行うタイミング等を含む概念である。 Further, the "monitoring area abnormality determination means" is a means for determining an abnormality in the monitoring area based on the detection target flowing into the first detection space or the second detection space, and specifically, the first detection space. It is a means capable of switching between determining the abnormality in the monitoring area based on the detection target flowing into the second detection space and determining the abnormality in the monitoring area based on the detection target flowing into the second detection space. The timing at which the monitoring area abnormality determination means switches is arbitrary, but the concept includes, for example, the timing when the sensor reaches a predetermined case, the timing when the user performs a predetermined operation on the sensor, and the like. be.
ここで、「感知器が所定の場合に至るタイミング」とは、感知器が予め定められた状態又は場合に至るタイミングであり、例えば、感知器の非正常を判定するタイミング、感知器を使い始めてから所定の期間(例えば、5年〜6年等)が経過したタイミング、及び所定の時間(例えば、1日における午後6時00分等)になったタイミング等を含む概念である。なお、「感知器の非正常を判定するタイミング」とは、感知器の一部の構成要素の非正常を判定するタイミングである。また、「非正常」とは、正常でない状態になっていることであり、具体的には、感知器の機能に悪影響が出る異常状態、及び感知器の機能が損なわれている障害状態等に対応する概念であり、例えば、感知器の構成要素である回路、基板、素子などの故障、異常、汚損、又は劣化等を原因として、感知器の機能を発揮するために正常に発光又は正常に受光などができなくなる状態等を含む概念である。また、「感知器の機能」とは、感知器が有する主な機能であり、例えば、監視領域の異常を判定する機能等含む概念である。また、「感知器に対してユーザが所定の操作を行うタイミング」とは、予め定められた操作を行うタイミングであり、例えば、感知器の操作ボタンを押下するタイミング、及び感知器の構成要素を動かすタイミング等を含む概念である。 Here, the "timing at which the sensor reaches a predetermined case" is the timing at which the sensor reaches a predetermined state or case, for example, the timing at which the abnormality of the sensor is determined, and the timing at which the sensor is started to be used. It is a concept including the timing when a predetermined period (for example, 5 to 6 years, etc.) has elapsed from the above, and the timing when a predetermined time (for example, 6:00 pm in a day) has come. The "timing for determining the abnormality of the sensor" is the timing for determining the abnormality of some components of the sensor. In addition, "abnormal" means that the state is not normal, specifically, an abnormal state in which the function of the sensor is adversely affected, a failure state in which the function of the sensor is impaired, or the like. It is a corresponding concept, for example, due to a failure, abnormality, stain, deterioration, etc. of a circuit, board, element, etc. that is a component of the sensor, it emits light normally or normally in order to exert the function of the sensor. It is a concept that includes a state in which light cannot be received. Further, the "function of the sensor" is a main function of the sensor, and is a concept including, for example, a function of determining an abnormality in a monitoring area. Further, the "timing at which the user performs a predetermined operation on the sensor" is a timing at which a predetermined operation is performed, for example, the timing at which the operation button of the sensor is pressed, and the components of the sensor. It is a concept that includes the timing of movement.
そして、以下に示す実施の形態では、「感知器」が「減光式火災感知器」であり、「監視領域」が「建物の部屋」であり、「監視領域の異常」が「火災」であり、「検出対象」が「煙」である場合において、「監視領域異常判定手段」が、「感知器の非正常を判定するタイミング」に切り替えを行う場合に説明する。また、以下に示す実施の形態にて示す数値については、説明の便宜上、一例として示したものであり、実際には、実施の形態に示す概念に従う限りにおいて、当該例示した数値以外の数値を用いてもよい。 Then, in the embodiment shown below, the "sensor" is a "dimming fire detector", the "monitoring area" is a "building room", and the "abnormality of the monitoring area" is "fire". This will be described when the "detection target" is "smoke" and the "monitoring area abnormality determination means" switches to the "timing for determining the abnormality of the sensor". Further, the numerical values shown in the following embodiments are shown as an example for convenience of explanation, and in practice, numerical values other than the illustrated numerical values are used as long as the concept shown in the embodiments is followed. You may.
[実施の形態の具体的内容]
次に、実施の形態の具体的内容について説明する。
[Specific contents of the embodiment]
Next, the specific contents of the embodiment will be described.
(構成)
まず、本実施の形態に係る感知器の構成について説明する。図1は、本実施の形態に係る感知器の側面図であり、図2は、感知器の底面図であり、図3は、感知器の下側検出空間及び上側検出空間の拡大断面図であり、図4は、感知器のブロック図である。なお、説明の便宜上、図1については、感知器100の外側を破線で示し、内側を実線で示しており、また、図3については、図2のA―A矢印から見た状態の感知器100の一部の断面図であり、ハッチングは適宜省略し、下側検出空間13及び上側検出空間14の内部の構成要素については、光学的な配置を図示しており物理的な配置(電気的な配線も含む)については任意であり、特記する事項を除いて便宜上の配置を図示している。また、以下の説明では、図1〜図3に示すX―Y―Z方向が互いに直交する方向であり、具体的には、Z方向が鉛直方向であって、X方向及びY方向が鉛直方向に対して直交する水平方向であるものとして、例えば、Z方向を高さ方向と称し、+Z方向を上側(平面)と称し、−Z方向を下側(底面)と称して説明する。また、以下の「X―Y―Z方向」に関する用語については、図示の感知器100において、各構成品の相対的な位置関係(又は、方向)等を説明するための便宜的な表現であることとし、図3の下側検出空間13の中心位置を基準として、下側検出空間13から離れる方向を「外側」と称し、下側検出空間13に近づく方向を「内側」と称して、以下説明する。
(composition)
First, the configuration of the sensor according to the present embodiment will be described. FIG. 1 is a side view of the sensor according to the present embodiment, FIG. 2 is a bottom view of the sensor, and FIG. 3 is an enlarged cross-sectional view of the lower detection space and the upper detection space of the sensor. Yes, FIG. 4 is a block diagram of the sensor. For convenience of explanation, in FIG. 1, the outside of the
これら各図に示す感知器100は、減光式火災感知器であって、監視領域の検出対象である煙を検出することにより、火災を判定する機器であり、具体的には、図1に示すように、監視領域の天井面である設置面900に取り付けて用いられるものであり、例えば、取付ベース11、筐体12、図3の下側検出空間13、上側検出空間14、シャッター部15、図4の検出部21、警報部22、記録部23、及び制御部24を備える。
The
(構成−取付ベース)
図1の取付ベース11は、設置面900に対して、筐体12を取り付けるための取付手段である。この取付ベース11の具体的な種類や構成は任意であるが、例えば、筐体12と設置面900との間において用いられるものであって、公知の固定手段(例えば、ねじあるいは嵌合構造等)によって固定されているものである。
(Configuration-Mounting base)
The mounting base 11 of FIG. 1 is a mounting means for mounting the
(構成−筐体)
図1の筐体12は、感知器100の各種構成要素を収容する収容手段である。この筐体12の具体的な種類や構成は任意であるが、例えば、高さ方向(Z方向)において上側(+Z方向)に設けられている円筒状部分と、この円筒状部分から下側(−Z方向)に突出するように形成されたドーム状部分とによって形成されているものであり、図2の開口部121が設けられているものである。
(Configuration-Housing)
The
(構成−筐体−開口部)
図2の開口部121は、筐体12に対して気体を流入させる流入手段であり、また、筐体12に対して気体を流出させる流出手段である。この開口部121の具体的な種類や構成は任意であるが、例えば、筐体12のドーム状部分に複数設けられているものである。
(Structure-Housing-Opening)
The
(構成−下側検出空間)
図3の下側検出空間13は、第1検出空間又は第2検出空間であり、監視領域の検出対象である煙が流入する空間である。この下側検出空間13の具体的な種類や構成は任意であるが、例えば、上側検出空間14の下側(−Z方向)に隣接して設けられているものであり、また、仕切部131、下側ラビリンス132、下側防虫網133、及びカバー部134によって取り囲まれているものであり、また、下側発光部161、下側分光部162、下側反射部171、及び下側受光部172を収容しているものである。
(Configuration-Lower detection space)
The
(構成−下側検出空間−仕切部)
仕切部131は、下側検出空間13と上側検出空間14とを相互に隔てている隔離手段であり、例えば、後述する下側分光部162が設けられる一部については、仕切部131を介して下側検出空間13側から上側検出空間14側に光が通過するように透光部131a(例えば、透明の部分)として形成されており、また、下側分光部162が設けられる一部以外の他の一部については、下側検出空間13及び上側検出空間14の相互間で遮光するように遮光部131b(例えば、黒色の部分)として形成されているものである。
(Configuration-Lower detection space-Partition)
The
(構成−下側検出空間−下側ラビリンス)
下側ラビリンス132は、感知器100の外側からの光を遮光しつつ、気体を流入又は流出させる遮光流入出手段であり、具体的には、下側検出空間13を側面側から取り囲むものであり、例えば、従来の構成を適用することが可能であるものであって、円状に配置されているものである。
(Configuration-Lower detection space-Lower labyrinth)
The
(構成−下側検出空間−下側防虫網)
下側防虫網133は、下側検出空間13に虫が進入するのを抑制する防虫手段である。この下側防虫網133の具体的な種類や構成は任意であるが、例えば、下側検出空間13の外部と内部との間で、下側防虫網133自身の小孔を介して気体が流入又は流出するのを許容する一方で、下側検出空間13に虫が入ることを防止するように構成されているものである。また、この下側防虫網133は、例えば、下側ラビリンス132を側面側から取り囲むものであり、下側ラビリンス132の外側において円状に配置されているものである。
(Configuration-Lower detection space-Lower insect net)
The lower
(構成−下側検出空間−カバー部)
カバー部134は、感知器100の外側からの光を遮光する遮光手段であり、具体的には、下側検出空間13を下側(−Z方向)から取り囲むものであり、例えば、従来の構成を適用することが可能であるものである。
(Configuration-Lower detection space-Cover)
The
(構成−下側検出空間−下側発光部)
下側発光部161は、下側検出光と上側検出光とが出力されるように発光する発光手段である。この下側発光部161の具体的な種類や構成は任意であるが、例えば、下側分光部162に向かって一定の強度の光を出力するものり、一例としては、発光ダイオード等を用いて構成することができる。なお、下側検出光又は上側検出光が、「第1検出光」又は「第2検出光」に相当する。また、下側検出光を上側検出光については、適宜「検出光」と総称して説明する。
(Configuration-Lower detection space-Lower light emitting part)
The lower
(構成−下側検出空間−下側分光部)
下側分光部162は、下側発光部161が発光した光を分光して下側検出光及び上側検出光を出力する分光手段である。この下側分光部162の具体的な種類や構成は任意であるが、例えば、仕切部131の透光部131aに設けられているものであり、下側検出光を下側検出空間13側で出力し、また、上側検出光を仕切部131の透光部131aを介して上側検出空間14側に出力するものであり、また、光束を任意の比率で複数に分割するビームスプリッタとして構成することができるが、ここでは、一例としては、光束を1:1の比率で2つに分割するハーフミラーとして構成されていることとする。
(Structure-Lower detection space-Lower spectroscopic section)
The lower
(構成−下側検出空間−下側反射部)
下側反射部171は、検出光を下側受光部172に反射する検出側反射手段である。この下側反射部171の具体的な種類や構成は任意であるが、例えば、3つ設けられているものであり、比較的高い反射率(例えば、90%〜95%以上等)にて反射する反射ミラー等を用いて構成することができる。
(Structure-Lower detection space-Lower reflector)
The lower reflecting
(構成−下側検出空間−下側受光部)
下側受光部172は、下側検出空間13を通過した下側検出光を受光する受光手段である。この下側受光部172の具体的な種類や構成は任意であるが、例えば、下側分光部162が出力した下側検出光を受光するものであり、フォトダイオード等を用いて構成することができる。
(Configuration-Lower detection space-Lower light receiving part)
The lower
(構成−上側検出空間)
上側検出空間14は、第1検出空間又は第2検出空間であり、監視領域の検出対象である煙が流入する空間である。この上側検出空間14の具体的な種類や構成は任意であるが、例えば、下側検出空間13の上側(+Z方向)に隣接して設けられているものであり、また、ベース部141、上側ラビリンス142、上側防虫網143、及び仕切部131によって取り囲まれているものであり、また、上側反射部181、及び上側受光部182を収容しているものである。
(Configuration-Upper detection space)
The
(構成−上側検出空間−ベース部)
ベース部141は、感知器100の外側からの光を遮光する遮光手段であり、具体的には、上側検出空間14を上側(+Z方向)から取り囲むものであり、例えば、従来の構成を適用することが可能であるものである。
(Configuration-Upper detection space-Base)
The
(構成−上側検出空間−上側ラビリンス)
上側ラビリンス142は、下側防虫網133と同様な遮光流入出手段であり、具体的には、上側検出空間14を側面側から取り囲むものであり、例えば、従来の構成を適用することが可能であるものであって、円状に配置されているものである。
(Configuration-Upper detection space-Upper labyrinth)
The
(構成−上側検出空間−上側防虫網)
上側防虫網143は、下側防虫網133と同様な防虫手段である。この上側防虫網143の具体的な種類や構成は任意であるが、例えば、上側検出空間14の外部と内部との間で、上側防虫網143自身の小孔を介して気体が流入又は流出するのを許容する一方で、上側検出空間14に虫が入ることを防止するように構成されているものである。また、この上側防虫網143は、例えば、上側ラビリンス142を側面側から取り囲むものであり、上側ラビリンス142の外側において円状に配置されているものである。
(Structure-Upper detection space-Upper insect net)
The upper
(構成−上側検出空間−上側反射部)
上側反射部181は、上側検出光を上側受光部182に反射する上側反射手段である。この上側反射部181の具体的な種類や構成は任意であるが、例えば、下側反射部171と同様にして構成されていることとする。
(Structure-Upper detection space-Upper reflector)
The upper reflecting
(構成−上側検出空間−上側受光部)
上側受光部182は、上側検出空間14を通過した上側検出光を受光する受光手段である。この上側受光部182の具体的な種類や構成は任意であるが、例えば、下側受光部172と同様にして構成されていることとする。そして、前述のように上側反射部181及び上側受光部182と、下側反射部171及び下側受光部172とが相互に同様に構成されているので、例えば、下側検出空間13及び上側検出空間14に煙が流入しておらず且つ感知器100が正常である場合に、下側受光部172で受光する下側検出光の強度と上側受光部182で受光する上側検出光の強度とが相互に同程度になる。
(Structure-Upper detection space-Upper light receiving part)
The upper light receiving unit 182 is a light receiving means that receives the upper detection light that has passed through the
(構成−シャッター部)
シャッター部15は、下側検出空間13又は上側検出空間14の内の一方の空間を外部に対して閉鎖し、下側検出空間13又は上側検出空間14の内の他方の空間を外部に対して開放する開閉手段である。図5は、図3のシャッター部が移動した状態の、感知器の下側検出空間及び上側検出空間の拡大断面図である。図3及び図5に示すシャッター部15の具体的な種類や構成は任意であるが、例えば、下側防虫網133又は上側防虫網143を側面側から取り囲むものであり、また、各防虫網よりも大径の円筒形状のものであり、また、不図示の所定の移動機構により上下方向(Z軸方向)に移動可能となっているものであり、また、煙及び光を遮断可能な所定の材料(例えば、黒色の樹脂材料等)にて形成されているものである。
(Configuration-Shutter section)
The
なお、シャッター部15を上下方向に移動させるための所定の移動機構としては、例えば、公知のモータ、公知のラック・アンド・ピニオン機構、及び公知の移動ガイドレール等を用いて構成される移動機構、あるいは、他の公知の移動機構等を含む任意の移動機構を適用することができるので、詳細の説明は省略する。そして、シャッター部15については、図3に示すように、上側防虫網143と対向する上側位置に移動した場合に、上側検出空間14を外部に対して閉鎖し、且つ、下側検出空間13を外部に対して開放するように構成されている。この場合において、図2の開口部121を介して筐体12の内部に空気が入り込んだ場合、当該空気は、シャッター部15に阻まれて上側検出空間14へは流入せずに、下側防虫網133、及び下側ラビリンス132を介して下側検出空間13に流入することになる。また、シャッター部15については、図5に示すように、下側防虫網133と対向する下側位置に移動した場合に、下側検出空間13を外部に対して閉鎖し、且つ、上側検出空間14を外部に対して開放するように構成されている。この場合において、図2の開口部121を介して筐体12の内部に空気が入り込んだ場合、当該空気は、シャッター部15に阻まれて下側検出空間13へは流入せずに、上側防虫網143、及び上側ラビリンス142を介して上側検出空間14に流入することになる。
As a predetermined moving mechanism for moving the
(構成−検出部)
図4の検出部21は、下側検出空間13又は上側検出空間14に流入した煙を検出する検出手段である。この検出部21の具体的な種類や構成は任意であるが、例えば、図3の下側発光部161、下側受光部172、及び上側受光部182を備えるものである。
(Configuration-Detector)
The
(構成−警報部)
図4の警報部22は、感知器100が火災を判定した場合に、警報を出力する警報手段である。この警報部22の具体的な種類や構成は任意であるが、例えば、音声にて警報を出力する不図示のスピーカ、あるいは、発光表示にて警報を出力する図2の表示灯221等を備えるものである。
(Configuration-alarm unit)
The
(構成−記録部)
図4の記録部23は、感知器100の動作に必要なプログラム及び各種のデータを記録する記録手段であり、例えば、EEPROMやFlashメモリ等を用いて構成されている。ただし、EEPROMやFlashメモリに代えてあるいはEEPROMやFlashメモリと共に、ハードディスクの如き外部記録装置、磁気ディスクの如き磁気的記録媒体、DVDやブルーレイディスクの如き光学的記録媒体、又はROM、USBメモリ、SDカードの如き電気的記録媒体を含む、その他の任意の記録媒体を用いることができる。
(Configuration-Recording unit)
The
(構成−制御部)
図4の制御部24は、感知器100を制御する制御手段であり、具体的には、CPU、当該CPU上で解釈実行される各種のプログラム(OSなどの基本制御プログラムや、OS上で起動され特定機能を実現するアプリケーションプログラムを含む)、及びプログラムや各種のデータを格納するためのRAMの如き内部メモリを備えて構成されるコンピュータである。特に、実施の形態に係る制御プログラムは、任意の記録媒体又はネットワークを介して感知器100にインストールされることで、制御部24の各部を実質的に構成する。
(Configuration-Control unit)
The control unit 24 of FIG. 4 is a control means for controlling the
この制御部24は、機能概念的に、監視領域異常判定部241、及び感知器非正常判定部242を備える。監視領域異常判定部241は、下側検出空間13又は上側検出空間14に流入する検出対象である煙に基づいて、監視領域の異常である火災を判定する監視領域異常判定手段であり、例えば、下側検出空間13に流入する煙に基づいて監視領域の火災を判定するか、上側検出空間14に流入する煙に基づいて監視領域の火災を判定するかを切り替え可能となっている監視領域異常判定手段である。感知器非正常判定部242は、下側受光部172が受光した下側検出光と上側受光部182が受光した上側検出光とに基づいて、感知器100における下側検出空間13側又は上側検出空間14側での非正常を判定する感知器非正常判定手段である。この制御部24の各部により行われる処理については、後述する。
The control unit 24 is functionally conceptually provided with a monitoring area
(処理)
次に、このように構成される図4の感知器100によって実行される防災処理、及び移動処理について説明する。
(process)
Next, the disaster prevention processing and the movement processing executed by the
(処理−防災処理)
図6は、防災処理のフローチャートである(以下の各処理の説明ではステップを「S」と略記する)。「防災処理」とは、防災のための処理であり、具体的には、火災を判定する処理である。この防災処理を実行するタイミングは任意であるが、例えば、感知器100を施工して電源をオンした後に、繰り返し起動されて実行するものとして、防災処理が起動されたところから説明する。また、感知器100の電源をオンした場合、制御部24が、図3の下側発光部161に電圧を供給して一定時間間隔(例えば、3秒〜5秒等)にて繰り返し、下側発光部161を一定の強度にて発光させるものとして説明する(後述する移動処理も同様な前提とする)。また、感知器100の施工時である最初のシャッター部15の位置については、図3の上側位置又は図5の下側位置の何れでもよいが、最初のシャッター部15の位置が、図3の上側位置であることとして説明する(後述する移動処理も同様な前提とする)。
(Treatment-Disaster prevention treatment)
FIG. 6 is a flowchart of disaster prevention processing (steps are abbreviated as “S” in the following description of each processing). "Disaster prevention treatment" is a treatment for disaster prevention, and specifically, a treatment for determining a fire. The timing of executing this disaster prevention treatment is arbitrary, but for example, it will be described from the place where the disaster prevention treatment is started, assuming that the
まず、図6のSA1において監視領域異常判定部241は、対象検出空間を選択する。ここで、「対象検出空間」とは、監視領域の火災を判定するために利用される空間であり、例えば、下側検出空間13又は上側検出空間14の何れかの空間である。SA1について具体的には任意であるが、例えば、シャッター部15が上側位置又は下側位置のいずれに設けられているかを判定し、図3に示すようにシャッター部15が上側位置に設けられていると判定した場合には、下側検出空間13を対象検出空間として選択し、一方、図5に示すようにシャッター部15が下側位置に設けられていると判定した場合には、上側検出空間14を対象検出空間として選択する。なお、シャッター部15の位置を判定する手法については任意であり、公知の手法を適用することができるが、ここでは、例えば、感知器100に公知の位置検出センサが設けられており、この位置検出センサにてシャッター部15の位置を検出して判定することとする。ここでは、例えば、シャッター部15の位置が図3の上側位置となっているので、下側検出空間13を対象検出空間として選択する。
First, in SA1 of FIG. 6, the monitoring area
図6のSA2において監視領域異常判定部241は、監視領域で火災(異常)が発生したか否かを判定する。具体的には任意であるが、例えば、図3の下側発光部161からの光が下側分光部162に照射されて、照射された光が当該下側分光部162にて分光されて下側検出光と上側検出光に分光された上で、分光された下側検出光が下側検出空間13を通過して下側反射部171を介して下側受光部172に照射され、また、分光された上側検出光が仕切部131の透光部131aを介して上側検出空間14側に照射された後、当該上側検出光が上側検出空間14を通過して上側反射部181を介して上側受光部182に照射されるが、以下のように処理する。
In SA2 of FIG. 6, the monitoring area
詳細には、公知の減光式火災感知器での火災判定の技術を適用することが、例えば、火災を判定する閾値としての検出光の強度である閾値強度が記録部23に記録されていることとし、まず、SA1で選択した対象検出空間に設けられている受光部を特定し、特定した受光部が実際に受光した検出光の強度を取得し、取得した検出光の強度と記録部23の閾値強度とを比較し、比較結果に基づいて判定する。そして、取得した検出光の強度が閾値強度以上である場合、火災が発生していないものと判定し(SA2のNO)、SA1に移行する。また、取得した検出光の強度が閾値強度未満である場合、火災が発生しているものと判定し(SA2のYES)、SA3に移行する。
Specifically, applying a fire determination technique using a known dimming fire detector, for example, a threshold intensity, which is the intensity of the detected light as a threshold for determining a fire, is recorded in the
ここでは、例えば、SA1にて下側検出空間13を対象検出空間として選択したので、下側受光部172にて受光した第1検出光の強度に基づいて判定することになるが、火災が発生していない場合、下側分光部162からの第1検出光が、ほぼ減光されずに下側受光部172にて受光されることになるので、第1検出光の強度が閾値強度以上となり、監視領域異常判定部241は、火災が発生してないものと判定する。一方、例えば、火災が発生した場合、火災の煙が図3の下側防虫網133、下側ラビリンス132を介して下側検出空間13に流入するので、下側分光部162からの第1検出光は、この流入した煙にて減光された後に下側受光部172にて受光されることになるので、下側検出光の強度が閾値強度未満となり、監視領域異常判定部241は、火災が発生しているものと判定する。
Here, for example, since the
図6のSA3において制御部24は、警報を行う。具体的には任意であるが、例えば、図4の警報部22の不図示のスピーカ、あるいは、図2の表示灯221等を介して、公知の手法を用いて、火災発生を警報する。ここでは、例えば、スピーカにて「火災を感知しました」等の警報メッセージを繰り返し音声出力し、また、表示灯221を赤色にて点灯して表示出力する。
In SA3 of FIG. 6, the control unit 24 gives an alarm. Specifically, although it is arbitrary, a fire occurrence is warned by using a known method, for example, through a speaker (not shown) of the
図6のSA4において制御部24は、復旧するか否かを判定する。具体的に任意であるが、例えば、ユーザによる不図示の防災受信機に対する所定操作により、当該防災受信機から送信させる復旧信号を、感知器100の不図示の通信手段を介して受信したか否かに基づいて判定する。そして、復旧信号を受信していない場合、復旧しないものと判定し(SA4のNO)、復旧するものと判定するまで、繰り返しSA4を実行する。また、復旧信号を受信した場合、復旧するものと判定し(SA4のYES)、SA5に移行する。ここでは、例えば、ユーザが不図示の防災受信機に対して所定操作を行わない場合、復旧しないものと判定することになり、一方、ユーザが不図示の防災受信機に対して所定操作を行った場合、復旧するものと判定することになる。
In SA4 of FIG. 6, the control unit 24 determines whether or not to recover. Specifically, although it is optional, for example, whether or not the recovery signal transmitted from the disaster prevention receiver is received via the communication means (not shown) of the
図6のSA5において制御部24は、復旧を行う。具体的には、SA3で行った警報を停止することにより復旧を行った後、処理を終了する。これにて、防災処理を終了する。 In SA5 of FIG. 6, the control unit 24 restores. Specifically, the process is terminated after the restoration is performed by stopping the alarm issued in SA3. This completes the disaster prevention process.
(処理−移動処理)
図7は、移動処理のフローチャートである。「移動処理」とは、シャッター部15を移動させる処理であり、例えば、感知器の検出空間での非正常を判定した場合に、シャッター部15を移動させる処理である。この移動処理を実行するタイミングは任意であるが、例えば、感知器100を施工又はメンテナンスして電源をオンした後に、起動されて実行するものとして、移動処理が起動されたところから説明する。ここでは、例えば、図3に示すように下側検出空間13はシャッター部15にて開放されており、感知器100の外部と連通しているので、長期使用により下側検出空間13の内部に塵埃が堆積し、(例えば、数カ月単位で)徐々に下側反射部171が汚損する場合があるが、このように下側反射部171が汚損することにより、下側検出空間13側での感知器100の機能に悪影響が出る状態、又は下側検出空間13での感知器100の機能が損なわれている状態を「感知器100の非正常」として判定する場合について説明する。また、例えば、シャッター部15を上側位置から下側位置に移動させた後については、例えば、図5に示すように上側検出空間14はシャッター部15にて開放されており、感知器100の外部と連通しているので、長期使用により上側検出空間14の内部に塵埃が堆積し、(例えば、数カ月単位で)徐々に上側反射部181が汚損する場合があるが、このように上側反射部181が汚損することにより、上側検出空間14側での感知器100の機能に悪影響が出る状態、又は上側検出空間14での感知器100の機能が損なわれている状態も、「感知器100の非正常」として判定する場合について説明する。
(Processing-Move processing)
FIG. 7 is a flowchart of the movement process. The “movement process” is a process of moving the
まず、図7のSB1において感知器非正常判定部242は、対象検出空間を選択する。具体的には任意であるが、例えば、図6のSA1と同様な処理を行って選択する。ここでは、例えば、シャッター部15の位置が図3の上側位置となっているので、下側検出空間13を対象検出空間として選択する。
First, in SB1 of FIG. 7, the sensor
図7のSB2において感知器非正常判定部242は、感知器100が非正常になったか否かを判定する。具体的には任意であるが、例えば、図6のSA2で説明したよう、図3の下側検出光が下側検出空間13を通過して下側反射部171を介して下側受光部172に照射され、また、上側検出光が上側検出空間14を通過して上側反射部181を介して上側受光部182に照射されるが、以下のように処理する。
In SB2 of FIG. 7, the sensor
詳細には、例えば、前述したように、下側検出空間13及び上側検出空間14に煙が流入しておらず且つ感知器100が正常である場合に、下側受光部172で受光する下側検出光の強度と上側受光部182で受光する上側検出光の強度とが相互に同程度になること、また、下側検出空間13に煙が流入した場合、下側受光部172で受光する下側検出光の強度が上側受光部182で受光する上側検出光の強度に対して(例えば、数秒単位で)急激に低下すること、また、長期使用により下側反射部171が徐々に汚損して、下側受光部172で受光する下側検出光の強度が上側受光部182で受光する上側検出光の強度に対して(例えば、数カ月単位で)徐々に低下することに着目して、処理する。より詳細には、例えば、感知器100の非正常を判定する差分閾値としての光の強度である差分閾値強度が記録部23に記録されていることとし、まず、SB1で選択した対象検出空間に設けられている受光部を特定し、特定した受光部が実際に受光した検出光の強度を取得し、また、SB1で選択した対象検出空間に設けられている受光部以外の受光部である他の受光部が実際に受光した検出光の強度を取得し、取得した他の受光部の検出光の強度に対する取得した対象検出空間の受光部の検出光の強度の差分値(以下、強度差分値)を演算した上で、演算した強度差分値と記録部23の差分閾値とを比較し、比較結果に基づいて判定する。そして、演算した強度差分値が差分閾値より小さい場合、感知器100が非正常になっていないものと判定し(SB2のNO)、非正常になったものと判定するまで、SB2の処理を繰り返し実行する。また、演算した強度差分値が差分閾値より大きい場合又は両者が同じである場合、火災の煙が原因で強度差分値が大きくなっているのか、あるいは、感知器100の汚損が原因で強度差分値が大きくなっているのかを切り分けるために、強度差分値の変化速度に着目して、以下の判定を行う。例えば、直近の数分程度〜時間程度の過去の強度差分値が記録部23に格納されていることとし、この過去の強度差分値から強度差分値の変化速度を演算し、演算した変化速度が所定の火災時変化速度(例えば、下側受光部172又は上側受光部182で受光する検出光の火災発生時の変化速度に対応する変化速度)に対応している場合、感知器100の汚損が原因というよりは、火災の煙が原因で強度差分値が大きくなっている可能性が高いものとして、感知器100が非正常になってないものと判定し(SB2のNO)、非正常になったものと判定するまで、SB2の処理を繰り返し実行する。一方、演算した変化速度が所定の火災時変化速度に対応しておらず、所定の火災時変化速度よりも桁違いに遅い場合、火災の煙が原因というよりは、感知器100の汚損が原因で強度差分値が大きくなっている可能性が高いものとして、感知器100が非正常になったものと判定し(SB2のYES)、SB3に移行する。
Specifically, for example, as described above, when smoke does not flow into the
ここでは、例えば、長期使用により下側反射部171が徐々に汚損した場合において、強度差分値を演算した上で、演算した強度差分値と記録部23の差分閾値とを比較した場合、演算した強度差分値が差分閾値より大きくなり、また、数分程度〜時間程度の過去の強度差分値から演算した変化速度が、所定の火災時変化速度よりも桁違いに遅くなっているので、感知器100が非正常になったものと判定する。
Here, for example, when the
図7のSB3において制御部24は、警報を行う。具体的には任意であるが、例えば、図4の警報部22の不図示のスピーカ、あるいは、図2の表示灯221等を介して、公知の手法を用いて、感知器100が非正常になったことを警報する。ここでは、例えば、スピーカにて「感知器の1つ目の検出空間での機能の障害を検出しました」等の警報メッセージを繰り返し音声出力し、また、表示灯221を点滅して表示出力する。なお、ここでの警報メッセージの音声出力については、後述するSB4の処理を行うことにより防災処理に関しては問題なく行えること、及び、繰り返し出力が煩わしくなってしまう可能性があること等を考慮して、省略してもよい。
In SB3 of FIG. 7, the control unit 24 issues an alarm. Specifically, although it is arbitrary, the
図7のSB4において制御部24は、シャッター部15を移動させる。具体的には任意であるが、例えば、SB1で選択した対象検出空間を特定し、前述の上側位置又は下側位置のうちの特定した対象検出空間に対応する位置とは異なる位置に、所定の移動機構を用いてシャッター部15を移動させる。ここでは、例えば、SB1にて下側検出空間13を対象検出空間として選択したので、この下側検出空間13に対応する上側位置とは異なる下側位置に、所定の移動機構を用いてシャッター部15を移動させる。この場合、シャッター部15は、図5に示すように、下側位置に移動することになる。
In SB4 of FIG. 7, the control unit 24 moves the
図7のSB5において感知器非正常判定部242は、対象検出空間を選択する。具体的には任意であるが、例えば、図6のSA1と同様な処理を行って選択する。ここでは、例えば、シャッター部15の位置が図5の下側位置となっているので、上側検出空間14を対象検出空間として選択する。
In SB5 of FIG. 7, the sensor
図7のSB6において感知器非正常判定部242は、感知器100が再度の非正常になったか否かを判定する。具体的には任意であるが、例えば、SB2で説明したように、検出空間が各受光部に照射されるが、以下のように処理する。
In SB6 of FIG. 7, the sensor
詳細には、例えば、図5の下側検出空間13が既に汚損しているので、上側検出空間14側が未だ汚損していない場合、下側受光部172で受光する下側検出光の強度と上側受光部182で受光する上側検出光の強度とが比較的大きく離れているが、長期使用により上側反射部181が徐々に汚損して、上側受光部182で受光する上側検出光の強度が下側受光部172で受光する下側検出光の強度に対して(例えば、数カ月単位で)徐々に近づくこと、また、上側検出空間14に煙が流入した場合、上側受光部182で受光する上側検出光の強度が下側受光部172で受光する下側検出光の強度に対して(例えば、数秒単位で)急激に近づくこと等に着目して処理する。より詳細には、例えば、まず、SB5で選択した対象検出空間に設けられている受光部を特定した上で、SB2の場合と同様にして、強度差分値を演算した上で、演算した強度差分値がほぼゼロになったか否かに基づいて判定する。「強度差分値がほぼゼロになる」とは、各強度が一致して強度差分値がゼロになること、あるいは、各強度の値が誤差範囲内にてずれて強度差分値がゼロに近くなることに対応する概念である。そして、演算した強度差分値がほぼゼロになっているわけではない場合、感知器100が再度の非正常になっているわけではないものと判定し(SB6のNO)、感知器100が再度の非正常になったものと判定するまで、繰り返しSB6を実行する。また、演算した強度差分値がほぼゼロになっている場合、SB2の場合と同様にして、火災の煙が原因で強度差分値がほぼゼロになっているのか、あるいは、感知器100の汚損が原因で強度差分値がほぼゼロになっているのかを切り分けるために、強度差分値の変化速度に着目して、以下の判定を行う。例えば、記録部23に格納されている過去の強度差分値から強度差分値の変化速度を演算し、演算した変化速度が所定の火災時変化速度に対応している場合、感知器100の汚損が原因というよりは、火災の煙が原因で強度差分値がほぼゼロになっている可能性が高いものとして、感知器100が再度の非正常になっているわけではないものと判定し(SB6のNO)、感知器100が再度の非正常になったものと判定するまで、SB6の処理を繰り返し実行する。一方、演算した変化速度が所定の火災時変化速度に対応しておらず、所定の火災時変化速度よりも桁違いに遅い場合、火災の煙が原因というよりは、感知器100の汚損が原因で強度差分値がほぼゼロになった可能性が高いものとして、感知器100が再度の非正常になったものと判定し(SB6のYES)、SB7に移行する。
Specifically, for example, since the
ここでは、例えば、長期使用により上側反射部181が徐々に汚損した場合において、強度差分値を演算した上で、演算した強度差分値がほぼゼロになった場合、数分程度〜時間程度の過去の強度差分値から演算した変化速度が、所定の火災時変化速度よりも桁違いに遅くなっているので、感知器100が再度の非正常になったものと判定する。
Here, for example, when the
図7のSB7において制御部24は、警報を行う。具体的には任意であるが、例えば、図4の警報部22の不図示のスピーカ、あるいは、図2の表示灯221等を介して、公知の手法を用いて、感知器100の再度の非正常を警報する。ここでは、例えば、スピーカにて「感知器の2つ目の検出空間での機能の障害を検出しました。すぐにメンテナンスを行って下さい。」等の警報メッセージを繰り返し音声出力し、また、表示灯221の点滅速度を速めて表示出力する。これにて、移動処理を終了する。
In SB7 of FIG. 7, the control unit 24 issues an alarm. Specifically, although it is optional, for example, through a speaker (not shown) of the
なお、この後、管理者は、SB7での警報にて感知器100について、迅速にメンテナンスを行う必要性を把握して、電源をオフして感知器100を取り外して、清掃等のメンテナンスを実行した後に、感知器100を設置して電源をオンするが、この場合、再度移動処理が起動されることになる。
After that, the administrator grasps the necessity of prompt maintenance of the
そして、このように移動処理を行うことにより、例えば、下側検出空間13が汚損して感知器100の非正常が判定されるまで(つまり、所定の場合に至る前)は、当該下側検出空間13側に基づいて防災処理が行われることになり、下側検出空間13が汚損して感知器100の非正常が判定された(つまり、所定の場合に至った)後は、上側検出空間14側に基づいて防災処理が行われることになるので、監視領域の火災を確実に判定することが可能になる。
Then, by performing the movement process in this way, for example, until the
(実施の形態の効果)
このように本実施の形態によれば、下側検出空間13に流入する検出対象である煙に基づいて監視領域の異常である火災を判定するか、上側検出空間14に流入する検出対象である煙に基づいて監視領域の異常である火災を判定するかを切り替え可能となっていることにより、例えば、一方の検出空間側が非正常になった場合であっても、他方の検出空間側で監視領域の異常を判定することができるので、正常な検出空間側にて監視領域の異常を判定することができ、実際には監視領域で火災が発生していないにも関わらず火災を報知する誤報の発生頻度を減少させることが可能となる。また、例えば、一方の検出空間側が非正常になった場合であっても、メンテナンスを行うこと無く他方の検出空間側で監視領域の火災を判定することができるので、メンテナンス頻度を低減することにより、比較的長期間連続利用可能で長寿命の感知器100を提供することが可能となる。
(Effect of embodiment)
As described above, according to the present embodiment, the fire that is an abnormality in the monitoring area is determined based on the smoke that is the detection target flowing into the
また、感知器100が所定の場合に至る前は、下側検出空間13に流入する煙に基づいて監視領域の火災を判定し、感知器100が所定の場合に至った後は、上側検出空間14に流入する煙に基づいて監視領域の火災を判定することにより、例えば、下側検出空間13側及び上側検出空間14側を順次利用することができるので、正常な検出空間側及び非正常な検出空間側を混在して利用することを防止することができ、誤報の発生頻度を確実に減少させることが可能となる。
Further, before the
また、下側検出空間13側での非正常を判定する前は、下側検出空間13に流入する煙に基づいて監視領域での火災を判定し、下側検出空間13側での非正常を判定した場合、上側検出空間14に流入する煙に基づいて監視領域の火災を判定することにより、例えば、非正常であることが確実な検出空間側で監視領域の火災を判定することを防止することができるので、誤報の発生頻度を一層確実に減少させることが可能となる。
Further, before determining the abnormality on the
また、下側検出空間13又は上側検出空間14の内の一方の空間を外部に対して閉鎖し、下側検出空間13又は上側検出空間14の内の他方の空間を外部に対して開放することにより、例えば、監視領域の火災を判定するために利用していない一方の空間に塵埃等が入り込むことを防止できるので、当該一方の空間側を正常な状態で温存することができ、感知器100全体としてのメンテナンス頻度を低減して感知器100の維持コストを低減させることが可能となる。
Further, one of the
〔実施の形態に対する変形例〕
以上、本発明に係る実施の形態について説明したが、本発明の具体的な構成及び手段は、特許請求の範囲に記載した各発明の技術的思想の範囲内において、任意に改変及び改良することができる。以下、このような変形例について説明する。
[Variation example with respect to the embodiment]
Although the embodiments according to the present invention have been described above, the specific configuration and means of the present invention may be arbitrarily modified and improved within the scope of the technical idea of each invention described in the claims. Can be done. Hereinafter, such a modification will be described.
(解決しようとする課題や発明の効果について)
まず、発明が解決しようとする課題や発明の効果は、上述の内容に限定されるものではなく、発明の実施環境や構成の詳細に応じて異なる可能性があり、上述した課題の一部のみを解決したり、上述した効果の一部のみを奏したりすることがある。
(About the problem to be solved and the effect of the invention)
First, the problem to be solved by the invention and the effect of the invention are not limited to the above-mentioned contents, and may differ depending on the implementation environment and the details of the configuration of the invention, and only a part of the above-mentioned problems. May be resolved or only some of the above effects may be achieved.
(分散や統合について)
また、上述した構成は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各部の分散や統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部または一部を、任意の単位で機能的または物理的に分散又は統合して構成できる。
(About distribution and integration)
Further, the above-described configuration is a functional concept, and does not necessarily have to be physically configured as shown in the figure. That is, the specific form of dispersion or integration of each part is not limited to the one shown in the drawing, and all or a part thereof can be functionally or physically dispersed or integrated in any unit.
(感知器の非正常の判定について)
また、上記実施の形態においては、感知器100の非正常として、下側検出空間13又は上側検出空間14の汚損による非正常を判定する場合について説明したが、感知器100の他の任意の要因による非正常を判定してもよい。例えば、感知器100の非正常として、下側発光部161の劣化による非正常を判定してもよい。この場合、各検出光に着目して、各下側光が所定の強度よりも低下した場合に、下側発光部161の劣化による非正常を判定してもよい。
(About the judgment of abnormality of the sensor)
Further, in the above embodiment, the case where the abnormality due to the contamination of the
(シャッター部について(その1))
また、上記実施の形態においては、感知器100の非正常を判定した場合にシャッター部15を移動させる場合について説明したが、移動タイミングを任意に変更してもよい。例えば、図6のSA5にて復旧を行う場合には、利用中の検出空間が煙で汚損している可能性があるので、このSA5を実行するタイミングにてシャッター部15を移動させて、未だ煙が流入していない検出空間を利用するようにしてもよい。また、例えば、感知器を使い始めてから所定の期間(例えば、5年〜6年等)が経過したタイミング、及び所定の時間(例えば、1日における午後6時00分等)になったタイミング等に移動させてもよい。
(About the shutter part (1))
Further, in the above embodiment, the case where the
(シャッター部について(その2))
また、シャッター部15については、管理者が手作業にて位置を移動させてもよい。この場合、実施の形態で説明したように、所定の移動機構を用いて自動的にシャッター部15を移動させることも可能にしてもよいし、あるいは、所定の移動機構を省略して手作業のみにて移動可能にしてもよい。
(About the shutter part (2))
Further, the position of the
(シャッター部について(その3))
また、シャッター部15を省略して、常に各検出空間に煙が流入するように構成してもよい。この場合、前述の感知器100の非正常の判定を行わずに、単に感知器を使い始めてから所定の期間(例えば、5年〜6年等)が経過したタイミング、及び所定の時間(例えば、1日における午後6時00分等)になったタイミング等に、監視領域異常判定部241が対象検出空間を切り替えるようにしてもよい。
(About the shutter part (3))
Further, the
(切替表示部について)
また、上記実施の形態の感知器100に切替表示部を設けてもよい。ここで、「切替表示部」とは、監視領域異常判定部241が、下側検出空間13に流入する煙に基づいて監視領域の火災を判定するか、上側検出空間14に流入する煙に基づいて監視領域の火災を判定するかを表示する表示手段であり、例えば、図2の筐体12の外面に設けられている表示灯221の如き表示灯、あるいは、筐体12の外面に設けられる電光掲示板等を含む概念である。そして、例えば、感知器100の制御部24が、図6のSA1で選択した対象検出空間を特定し、特定した検出空間を示すように、切替表示部にて表示してもよい。この場合、表示灯等の点灯色、点滅速度にて示したり、表示灯を複数設けて点灯させる表示灯を変えて示したりしてもよいし、あるいは、電光掲示板に情報を表示して示してもよい。このように構成した場合、下側検出空間13に流入する煙に基づいて監視領域の異常を判定するか、上側検出空間14に流入する煙に基づいて監視領域の火災を判定するかを表示することにより、例えば、管理者に対して感知器100の状態を報知することができるので、感知器100の清掃等のメンテナンスを適切なタイミングで行わせることが可能になる。
(About the switching display)
Further, the
(構成要素の配置について)
また、上記実施の形態の図3において、各検出空間内の構成要素を任意に変更してもよい。例えば、下側発光部161及び下側分光部162を上側検出空間14側に配置してもよい。また、例えば、下側発光部161の如き発光手段を下側検出空間13側及び上側検出空間14側に1つず設け、下側分光部162を省略した上で、下側検出空間13側の発光手段が下側検出光を出力し、また、上側検出空間14側の発光手段が上側検出光を出力するように構成してもよい。このように、1個ずつ発光手段を設ける場合において、更に、下側受光部172又は上側受光部182の一方を省略した上で、残った受光部にて各発光手段からの光を受光できるように構成して各処理を行ってもよい。
(About the arrangement of components)
Further, in FIG. 3 of the above-described embodiment, the components in each detection space may be arbitrarily changed. For example, the lower
(下側分光部の配置について)
また、上記実施の形態においては、図3の下側分光部162を仕切部131の透光部131aに設ける場合について説明したが、これに限らない。例えば、仕切部131に下側分光部162より小径の孔を設けた上で、この孔を塞ぐように下側検出空間13側に下側分光部162を配置し、この孔を介して上側検出光を出力するように構成してもよい。
(About the arrangement of the lower spectroscopic part)
Further, in the above embodiment, the case where the lower
(反射部について(その1))
また、上記実施の形態において、下側反射部171又は上側反射部181を省略して、下側反射部171又は上側反射部181を介さずに、下側検出光又は上側検出光を直接的に各受光部にて受光するように構成してもよい。
(About the reflective part (1))
Further, in the above embodiment, the
(反射部について(その2))
また、上記実施の形態において、図3の下側反射部171と上側反射部181との個数を相互にそろえた上で、仕切部131を介して下側検出空間13側及び上側検出空間14側の両側にのびる共通の反射部材にて形成してもよい。
(About the reflective part (2))
Further, in the above embodiment, after the numbers of the lower reflecting
(感知器状態表示部について)
また、上記実施の形態の感知器100に感知器状態表示部を設けてもよい。ここで、「感知器状態表示部」とは、感知器100の状態を表示する感知器状態表示手段であり、例えば、前述の「(切替表示部について)」で説明した切替表示部と同様に、表示灯又は電光掲示板等によって構成することができるものである。そして、例えば、感知器100の制御部24が、感知器非正常判定部242の判定結果に基づいて、感知器100の非正常を判定したか否を識別できるように、感知器状態表示部を介して感知器100の状態を表示してもよい。また、例えば、感知器100の制御部24が、感知器非正常判定部242の判定結果に基づいて、下側検出空間13側のみでの非正常、上側検出空間14側のみでの非正常、あるいは、下側検出空間13側及び上側検出空間14側の両方での非正常を相互に識別できるように、感知器状態表示部を介して感知器100の状態を表示してもよい。
(About the sensor status display)
Further, the
(設置位置について)
また、感知器100については、監視領域の天井面ではなく、壁面に設置して利用してもよい。
(About installation position)
Further, the
(適用について)
また、上記実施の形態の特徴及び変形例の特徴について、そのまま、あるいは、適宜変更して、散乱光式火災感知器等に適用してもよい。
(About application)
Further, the characteristics of the above-described embodiment and the characteristics of the modified example may be applied to a scattered light type fire detector or the like as they are or by appropriately changing them.
(特徴について)
また、上記実施の形態の特徴及び変形例の特徴を任意に組合わせてもよい。
(About features)
Further, the features of the above-described embodiment and the features of the modified example may be arbitrarily combined.
(付記)
付記1の感知器は、監視領域の検出対象が流入する第1検出空間と、前記検出対象が流入する第2検出空間であって、前記第1検出空間とは異なる前記第2検出空間と、前記第1検出空間又は前記第2検出空間に流入する前記検出対象に基づいて、前記監視領域の異常を判定する監視領域異常判定手段と、を備え、前記監視領域異常判定手段は、前記第1検出空間に流入する前記検出対象に基づいて前記監視領域の異常を判定するか、前記第2検出空間に流入する前記検出対象に基づいて前記監視領域の異常を判定するかを切り替え可能となっている。
(Additional note)
The detector of Appendix 1 includes a first detection space into which the detection target in the monitoring area flows, a second detection space into which the detection target flows, and the second detection space different from the first detection space. The monitoring area abnormality determining means for determining an abnormality in the monitoring area based on the detection target flowing into the first detection space or the second detection space is provided, and the monitoring area abnormality determining means is the first. It is possible to switch between determining the abnormality in the monitoring area based on the detection target flowing into the detection space and determining the abnormality in the monitoring area based on the detection target flowing into the second detection space. There is.
付記2の感知器は、付記1に記載の感知器において、前記監視領域異常判定手段は、前記感知器が所定の場合に至る前は、前記第1検出空間に流入する前記検出対象に基づいて前記監視領域の異常を判定し、前記感知器が前記所定の場合に至った後は、前記第2検出空間に流入する前記検出対象に基づいて前記監視領域の異常を判定する。 The sensor of Appendix 2 is the sensor according to Appendix 1, wherein the monitoring area abnormality determining means is based on the detection target flowing into the first detection space before the sensor reaches a predetermined case. The abnormality in the monitoring area is determined, and after the sensor reaches the predetermined case, the abnormality in the monitoring area is determined based on the detection target flowing into the second detection space.
付記3の感知器は、付記2に記載の感知器において、少なくとも前記第1検出空間を通過する第1検出光と、少なくとも前記第2検出空間を通過する第2検出光とが出力されるように発光する発光手段と、前記第1検出空間を通過した前記第1検出光と、前記第2検出空間を通過した前記第2検出光とを受光する受光手段と、前記受光手段が受光した前記第1検出光と前記第2検出光とに基づいて、前記感知器における前記第1検出空間側での非正常を判定する感知器非正常判定手段と、を備え、前記監視領域異常判定手段は、前記感知器非正常判定手段が前記感知器における前記第1検出空間側での非正常を判定する前は、前記感知器が所定の場合に至る前であるものとして、前記第1検出空間に流入する前記検出対象に基づいて前記監視領域での異常を判定し、前記感知器非正常判定手段が前記感知器における前記第1検出空間側での非正常を判定した場合、前記感知器が前記所定の場合に至ったものとして、前記第2検出空間に流入する前記検出対象に基づいて前記監視領域の異常を判定する。 The sensor according to Appendix 3 outputs at least the first detection light that passes through the first detection space and at least the second detection light that passes through the second detection space in the sensor according to Appendix 2. Light emitting means that emits light, the first detection light that has passed through the first detection space, the light receiving means that receives the second detection light that has passed through the second detection space, and the light receiving means that has received light. Based on the first detection light and the second detection light, the sensor abnormality determination means for determining the abnormality on the first detection space side of the sensor is provided, and the monitoring area abnormality determination means is provided. Before the sensor non-normality determining means determines the non-normality of the sensor on the first detection space side, it is assumed that the sensor is before a predetermined case is reached in the first detection space. When an abnormality in the monitoring area is determined based on the inflowing detection target and the sensor abnormality determination means determines the abnormality on the first detection space side of the sensor, the sensor determines the abnormality. Assuming that the predetermined case has been reached, the abnormality in the monitoring area is determined based on the detection target flowing into the second detection space.
付記4の感知器は、付記1から3の何れか一項に記載の感知器において、前記監視領域異常判定手段が、前記第1検出空間に流入する前記検出対象に基づいて前記監視領域の異常を判定するか、前記第2検出空間に流入する前記検出対象に基づいて前記監視領域の異常を判定するかを表示する表示手段、を備える。 The sensor according to the appendix 4 is the sensor according to any one of the items 1 to 3, wherein the monitoring area abnormality determining means has an abnormality in the monitoring area based on the detection target flowing into the first detection space. Is provided, or a display means for displaying whether to determine an abnormality in the monitoring area based on the detection target flowing into the second detection space.
付記5の感知器は、付記1から4の何れか一項に記載の感知器において、前記第1検出空間又は前記第2検出空間の内の一方の空間を外部に対して閉鎖し、前記第1検出空間又は前記第2検出空間の内の他方の空間を外部に対して開放する開閉手段、を備え、前記監視領域異常判定手段は、前記他方の空間の前記検出対象に基づいて前記監視領域の異常を判定する。 The sensor according to the appendix 5 is the sensor according to any one of the items 1 to 4, wherein one of the first detection space and the second detection space is closed to the outside, and the first detection space is closed. The monitoring area abnormality determining means includes the opening / closing means for opening the detection space or the other space in the second detection space to the outside, and the monitoring area abnormality determining means is based on the detection target in the other space. Judge the abnormality of.
(付記の効果)
付記1に記載の感知器によれば、第1検出空間に流入する検出対象に基づいて監視領域の異常を判定するか、第2検出空間に流入する検出対象に基づいて監視領域の異常を判定するかを切り替え可能となっていることにより、例えば、一方の検出空間側が非正常になった場合であっても、他方の検出空間側で監視領域の異常を判定することができるので、正常な検出空間側にて監視領域の異常を判定することができ、実際には監視領域で異常が発生していないにも関わらず異常を報知する誤報の発生頻度を減少させることが可能となる。また、例えば、一方の検出空間側が非正常になった場合であっても、メンテナンスを行うこと無く他方の検出空間側で監視領域の異常を判定することができるので、メンテナンス頻度を低減することにより、比較的長期間連続利用可能で長寿命の感知器を提供することが可能となる。
(Effect of appendix)
According to the detector described in Appendix 1, the abnormality in the monitoring area is determined based on the detection target flowing into the first detection space, or the abnormality in the monitoring area is determined based on the detection target flowing into the second detection space. By being able to switch between the two, for example, even if one detection space side becomes abnormal, the other detection space side can determine an abnormality in the monitoring area, which is normal. It is possible to determine the abnormality in the monitoring area on the detection space side, and it is possible to reduce the frequency of false reports that notify the abnormality even though the abnormality has not actually occurred in the monitoring area. Further, for example, even if one detection space side becomes abnormal, it is possible to determine an abnormality in the monitoring area on the other detection space side without performing maintenance, so that the maintenance frequency can be reduced. , It becomes possible to provide a sensor that can be used continuously for a relatively long period of time and has a long life.
付記2に記載の感知器によれば、感知器が所定の場合に至る前は、第1検出空間に流入する検出対象に基づいて監視領域の異常を判定し、感知器が所定の場合に至った後は、第2検出空間に流入する検出対象に基づいて監視領域の異常を判定することにより、例えば、第1検出空間側及び第2検出空間側を順次利用することができるので、正常な検出空間側及び非正常な検出空間側を混在して利用することを防止することができ、誤報の発生頻度を確実に減少させることが可能となる。 According to the sensor described in Appendix 2, before the sensor reaches the predetermined case, the abnormality in the monitoring area is determined based on the detection target flowing into the first detection space, and the sensor reaches the predetermined case. After that, by determining the abnormality in the monitoring area based on the detection target flowing into the second detection space, for example, the first detection space side and the second detection space side can be sequentially used, which is normal. It is possible to prevent the detection space side and the abnormal detection space side from being used together, and it is possible to surely reduce the frequency of false reports.
付記3に記載の感知器によれば、第1検出空間側での非正常を判定する前は、第1検出空間に流入する検出対象に基づいて監視領域での異常を判定し、第1検出空間側での非正常を判定した場合、第2検出空間に流入する検出対象に基づいて監視領域の異常を判定することにより、例えば、非正常であることが確実な検出空間側で監視領域の異常を判定することを防止することができるので、誤報の発生頻度を一層確実に減少させることが可能となる。 According to the detector described in Appendix 3, before determining the abnormality on the first detection space side, the abnormality in the monitoring area is determined based on the detection target flowing into the first detection space, and the first detection is performed. When the abnormality on the space side is determined, the abnormality in the monitoring area is determined based on the detection target flowing into the second detection space. Since it is possible to prevent the abnormality from being determined, it is possible to more reliably reduce the frequency of false reports.
付記4に記載の感知器によれば、第1検出空間に流入する検出対象に基づいて監視領域の異常を判定するか、第2検出空間に流入する検出対象に基づいて監視領域の異常を判定するかを表示することにより、例えば、管理者に対して感知器の状態を報知することができるので、感知器の清掃等のメンテナンスを適切なタイミングで行わせることが可能になる。 According to the sensor described in Appendix 4, the abnormality in the monitoring area is determined based on the detection target flowing into the first detection space, or the abnormality in the monitoring area is determined based on the detection target flowing into the second detection space. By displaying whether or not to do so, for example, the state of the sensor can be notified to the administrator, so that maintenance such as cleaning of the sensor can be performed at an appropriate timing.
付記5に記載の感知器によれば、第1検出空間又は第2検出空間の内の一方の空間を外部に対して閉鎖し、第1検出空間又は第2検出空間の内の他方の空間を外部に対して開放することにより、例えば、監視領域の異常を判定するために利用していない一方の空間に塵埃等が入り込むことを防止できるので、当該一方の空間側を正常な状態で温存することができ、感知器全体としてのメンテナンス頻度を低減して感知器の維持コストを低減させることが可能となる。 According to the sensor described in Appendix 5, one space in the first detection space or the second detection space is closed to the outside, and the other space in the first detection space or the second detection space is closed. By opening it to the outside, for example, it is possible to prevent dust and the like from entering one space that is not used for determining an abnormality in the monitoring area, so that one space side is preserved in a normal state. This makes it possible to reduce the maintenance frequency of the sensor as a whole and reduce the maintenance cost of the sensor.
11 取付ベース
12 筐体
13 下側検出空間
14 上側検出空間
15 シャッター部
21 検出部
22 警報部
23 記録部
24 制御部
100 感知器
121 開口部
131 仕切部
131a 透光部
131b 遮光部
132 下側ラビリンス
133 下側防虫網
134 カバー部
141 ベース部
142 上側ラビリンス
143 上側防虫網
161 下側発光部
162 下側分光部
171 下側反射部
172 下側受光部
181 上側反射部
182 上側受光部
221 表示灯
241 監視領域異常判定部
242 感知器非正常判定部
900 設置面
11
Claims (5)
監視領域の検出対象が流入する第1検出空間と、
前記検出対象が流入する第2検出空間であって、前記第1検出空間とは異なる前記第2検出空間と、
前記第1検出空間又は前記第2検出空間に流入する前記検出対象に基づいて、前記監視領域の異常を判定する監視領域異常判定手段と、を備え、
前記監視領域異常判定手段は、前記第1検出空間に流入する前記検出対象に基づいて前記監視領域の異常を判定するか、前記第2検出空間に流入する前記検出対象に基づいて前記監視領域の異常を判定するかを切り替え可能となっており、
前記監視領域異常判定手段は、前記感知器が所定の場合に至る前は、前記第1検出空間に流入する前記検出対象に基づいて前記監視領域の異常を判定し、前記感知器が前記所定の場合に至った後は、前記第2検出空間に流入する前記検出対象に基づいて前記監視領域の異常を判定し、
前記感知器は、
少なくとも前記第1検出空間を通過する第1検出光と、少なくとも前記第2検出空間を通過する第2検出光とが出力されるように発光する発光手段と、
前記第1検出空間を通過した前記第1検出光と、前記第2検出空間を通過した前記第2検出光とを受光する受光手段と、
前記受光手段が受光した前記第1検出光と前記第2検出光とに基づいて、前記感知器における前記第1検出空間側での非正常を判定する感知器非正常判定手段と、を備え、
前記監視領域異常判定手段は、前記感知器非正常判定手段が前記感知器における前記第1検出空間側での非正常を判定する前は、前記感知器が所定の場合に至る前であるものとして、前記第1検出空間に流入する前記検出対象に基づいて前記監視領域での異常を判定し、前記感知器非正常判定手段が前記感知器における前記第1検出空間側での非正常を判定した場合、前記感知器が前記所定の場合に至ったものとして、前記第2検出空間に流入する前記検出対象に基づいて前記監視領域の異常を判定する、
感知器。 It ’s a sensor,
The first detection space into which the detection target in the monitoring area flows in,
The second detection space into which the detection target flows, which is different from the first detection space, and the second detection space.
A monitoring area abnormality determining means for determining an abnormality in the monitoring area based on the detection target flowing into the first detection space or the second detection space is provided.
The monitoring area abnormality determining means determines an abnormality in the monitoring area based on the detection target flowing into the first detection space, or determines the abnormality of the monitoring area based on the detection target flowing into the second detection space. It is possible to switch whether to judge an abnormality,
Before the sensor reaches a predetermined case, the monitoring area abnormality determining means determines an abnormality in the monitoring area based on the detection target flowing into the first detection space, and the sensor determines the abnormality of the monitoring area. After reaching the case, an abnormality in the monitoring area is determined based on the detection target flowing into the second detection space.
The sensor
A light emitting means that emits light so that at least the first detection light passing through the first detection space and at least the second detection light passing through the second detection space are output.
A light receiving means that receives the first detection light that has passed through the first detection space and the second detection light that has passed through the second detection space.
A sensor abnormality determining means for determining abnormalities on the first detection space side of the sensor based on the first detection light and the second detection light received by the light receiving means is provided.
The monitoring area abnormality determining means assumes that before the sensor abnormality determining means determines abnormalities on the first detection space side of the sensor, it is before the sensor reaches a predetermined case. , The abnormality in the monitoring area was determined based on the detection target flowing into the first detection space, and the sensor abnormality determining means determined the abnormality on the first detection space side of the sensor. In this case, assuming that the sensor has reached the predetermined case, the abnormality in the monitoring area is determined based on the detection target flowing into the second detection space.
sensor.
前記検出対象が流入する第2検出空間であって、前記第1検出空間とは異なる前記第2検出空間と、
前記第1検出空間又は前記第2検出空間に流入する前記検出対象に基づいて、前記監視領域の異常を判定する監視領域異常判定手段と、を備え、
前記監視領域異常判定手段は、前記第1検出空間に流入する前記検出対象に基づいて前記監視領域の異常を判定するか、前記第2検出空間に流入する前記検出対象に基づいて前記監視領域の異常を判定するかを切り替え可能となっており、
前記監視領域異常判定手段が、前記第1検出空間に流入する前記検出対象に基づいて前記監視領域の異常を判定するか、前記第2検出空間に流入する前記検出対象に基づいて前記監視領域の異常を判定するかを表示する表示手段、を備える、
感知器。 The first detection space into which the detection target in the monitoring area flows in,
The second detection space into which the detection target flows, which is different from the first detection space, and the second detection space.
A monitoring area abnormality determining means for determining an abnormality in the monitoring area based on the detection target flowing into the first detection space or the second detection space is provided.
The monitoring area abnormality determining means determines an abnormality in the monitoring area based on the detection target flowing into the first detection space, or determines the abnormality of the monitoring area based on the detection target flowing into the second detection space. It is possible to switch whether to judge an abnormality,
The monitoring area abnormality determining means determines an abnormality in the monitoring area based on the detection target flowing into the first detection space, or determines the abnormality of the monitoring area based on the detection target flowing into the second detection space. A display means for displaying whether or not an abnormality is determined is provided.
sensor.
請求項2に記載の感知器。 Before the sensor reaches a predetermined case, the monitoring area abnormality determining means determines an abnormality in the monitoring area based on the detection target flowing into the first detection space, and the sensor determines the abnormality of the monitoring area. After reaching the case, the abnormality in the monitoring area is determined based on the detection target flowing into the second detection space.
The sensor according to claim 2.
前記第1検出空間を通過した前記第1検出光と、前記第2検出空間を通過した前記第2検出光とを受光する受光手段と、
前記受光手段が受光した前記第1検出光と前記第2検出光とに基づいて、前記感知器における前記第1検出空間側での非正常を判定する感知器非正常判定手段と、を備え、
前記監視領域異常判定手段は、前記感知器非正常判定手段が前記感知器における前記第1検出空間側での非正常を判定する前は、前記感知器が所定の場合に至る前であるものとして、前記第1検出空間に流入する前記検出対象に基づいて前記監視領域での異常を判定し、前記感知器非正常判定手段が前記感知器における前記第1検出空間側での非正常を判定した場合、前記感知器が前記所定の場合に至ったものとして、前記第2検出空間に流入する前記検出対象に基づいて前記監視領域の異常を判定する、
請求項3に記載の感知器。 A light emitting means that emits light so that at least the first detection light passing through the first detection space and at least the second detection light passing through the second detection space are output.
A light receiving means that receives the first detection light that has passed through the first detection space and the second detection light that has passed through the second detection space.
A sensor abnormality determining means for determining abnormalities on the first detection space side of the sensor based on the first detection light and the second detection light received by the light receiving means is provided.
The monitoring area abnormality determination means is assumed to be before the sensor abnormality determination means determines the abnormality on the first detection space side of the sensor before the sensor reaches a predetermined case. , The abnormality in the monitoring area was determined based on the detection target flowing into the first detection space, and the sensor abnormality determining means determined the abnormality on the first detection space side of the sensor. In this case, assuming that the sensor has reached the predetermined case, the abnormality in the monitoring area is determined based on the detection target flowing into the second detection space.
The sensor according to claim 3.
前記監視領域異常判定手段は、前記他方の空間の前記検出対象に基づいて前記監視領域の異常を判定する、
請求項1から4の何れか一項に記載の感知器。 Opening and closing that closes one of the first detection space or the second detection space to the outside and opens the other space in the first detection space or the second detection space to the outside. Means, equipped with
The monitoring area abnormality determining means determines an abnormality in the monitoring area based on the detection target in the other space.
The sensor according to any one of claims 1 to 4.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017185037A JP6944325B2 (en) | 2017-09-26 | 2017-09-26 | sensor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017185037A JP6944325B2 (en) | 2017-09-26 | 2017-09-26 | sensor |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019061444A JP2019061444A (en) | 2019-04-18 |
JP6944325B2 true JP6944325B2 (en) | 2021-10-06 |
Family
ID=66177372
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017185037A Active JP6944325B2 (en) | 2017-09-26 | 2017-09-26 | sensor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6944325B2 (en) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005127907A (en) * | 2003-10-24 | 2005-05-19 | Hitachi Ltd | Gas detection system and compound gas detection system |
-
2017
- 2017-09-26 JP JP2017185037A patent/JP6944325B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019061444A (en) | 2019-04-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4347296B2 (en) | Scattered smoke detector | |
JP7544882B2 (en) | Fire detection device and fire detection method | |
US8939013B2 (en) | Duct detector with improved functional test capability | |
JP2021144746A (en) | Alarm device | |
JP6944325B2 (en) | sensor | |
AU2006251046A1 (en) | Detector | |
JP2019046112A (en) | Scattered light type sensor | |
TW201942884A (en) | Alarm device, control method and program | |
JP2019066901A (en) | Dimming type sensor | |
JP4791308B2 (en) | Smoke detector | |
JP4811458B2 (en) | Alarm system | |
JP2020187462A (en) | Scattered light type sensor | |
JP2018124636A (en) | Light extinction type sensor, sensitivity adjustment method, and inspection method | |
JP2008108140A (en) | Smoke sensing device | |
US20220148403A1 (en) | Smoke detector sensitivity for building health monitoring | |
JP6681130B2 (en) | Fire detector | |
JPH08192978A (en) | Photoelectric device for shutting door of elevator | |
JP5101181B2 (en) | Alarm device | |
JP7365470B2 (en) | sensor | |
JP3226329U (en) | Dimming type sensor, sensitivity adjustment method, and inspection method | |
JP6830798B2 (en) | sensor | |
JP6936020B2 (en) | Fire detector | |
JP2010103026A (en) | Luminaire | |
JP2011003163A (en) | Fire alarm | |
JP2021056907A (en) | Smoke detector and smoke detecting system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200716 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210616 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210713 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210811 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210824 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210910 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6944325 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |