JP6944094B2 - 害虫防除用エアゾール組成物、害虫防除用エアゾール、並びに、害虫の防除方法 - Google Patents

害虫防除用エアゾール組成物、害虫防除用エアゾール、並びに、害虫の防除方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6944094B2
JP6944094B2 JP2015230331A JP2015230331A JP6944094B2 JP 6944094 B2 JP6944094 B2 JP 6944094B2 JP 2015230331 A JP2015230331 A JP 2015230331A JP 2015230331 A JP2015230331 A JP 2015230331A JP 6944094 B2 JP6944094 B2 JP 6944094B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pest control
aerosol
weight
present
pests
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015230331A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017095412A (ja
Inventor
雅代 菅野
雅代 菅野
安芸 誠悦
誠悦 安芸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SC Environmental Science Co Ltd
Original Assignee
SC Environmental Science Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SC Environmental Science Co Ltd filed Critical SC Environmental Science Co Ltd
Priority to JP2015230331A priority Critical patent/JP6944094B2/ja
Publication of JP2017095412A publication Critical patent/JP2017095412A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6944094B2 publication Critical patent/JP6944094B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

本発明は、害虫防除用エアゾール組成物、害虫防除用エアゾール、並びに、害虫の防除方法に関する。本発明は、屋内において飛翔害虫等の害虫を防除するのに有用なものである。
殺虫用エアゾールを用いて害虫を防除する方法として、害虫へ直接、害虫の生息場所や侵入場所に噴射する方法がある。また、大気中や室内空間中に向けて噴射(噴霧)する方法も知られている。
殺虫用エアゾールの殺虫成分として様々なピレスロイド系化合物が知られているが、いずれの化合物も含有量を少なくしても防除効果が高く、かつ防除効果を発揮した後は、殺虫成分が消滅する、もしくはほとんど残留しないような低残留性ものが求められている。
特開2008−94769号公報
本発明の目的は、屋内において飛翔害虫等を一定時間低薬量で防除でき、且つ低残留性の害虫防除用エアゾール組成物、害虫防除用エアゾール及び防除方法に関するものである。
本発明者は上記課題を解決するために鋭意種々の研究を行った結果、特定の範囲にある殺虫成分、溶剤、噴射剤を組み合わせることにより、本発明を完成させたものである。すなわち本発明は、
(1)殺虫成分としてプロフルトリンを0.005〜0.5重量%、溶剤として炭素数が2〜3の低級アルコールを0.5〜5重量%、及び液化石油ガス又はジメチルエーテルを主成分とし且つ噴射剤を94.5〜99.495重量%含有することを特徴とする害虫防除用エアゾール組成物。
(2)(1)に記載の害虫防除用エアゾール組成物がエアゾール容器に充填されてなる害虫防除用エアゾール。
(3)前記害虫防除用エアゾールの噴霧粒子の平均粒子径が10μm未満となるような全量噴霧用エアゾールバルブを備え、1回の噴霧操作で全量の害虫防除用エアゾール組成物を噴霧できるものであり、噴霧量が1m当たり1〜10mLになるようにし、且つ噴霧してから24時間後に処理された空間の床面におけるプロフルトリンの残留量が0.01mg/m以下となることを特徴とする害虫防除用エアゾール。
(4)(1)に記載の害虫防除用エアゾール組成物もしくは(2)又は(3)に記載の害虫防除用エアゾールを屋内に噴霧することにより、害虫を防除することを特徴とする害虫の防除方法。
(5)前記害虫は、飛翔害虫であることを特徴とする害虫の防除方法。
本発明を用いることにより、屋内において飛翔害虫等を一定時間防除でき、且つ低残留性の害虫防除をすることができる。
本発明の殺虫成分としてはプロフルトリンを0.005〜0.5重量含有することが好ましい。
本発明の溶剤としては、炭素数が2〜3の低級アルコール、特にエタノールやイソプロパノールが好ましい。本発明の溶剤の含量は0.5〜5重量%が好ましい。また、溶剤は1種類のみを用いてもよく、2種類以上を併用してもよい。
本発明の噴射剤は、液化石油ガス(LPG)、ジメチルエーテル(DME)、HFO−1234Ze、窒素ガス、炭酸ガス、亜酸化窒素、圧縮空気等の圧縮ガスがあげられ、そのうちの一種または二種以上を適宜用いることができるが、LPG又はDMEを主成分とするものが好ましい。噴射剤の含量は94.5〜99.495重量%の範囲内が好ましい。
本発明の害虫防除用エアゾール組成物は、基本的には殺虫成分、炭素数が2〜3の低級アルコール及び噴射剤により構成されるが、本発明の効果を損なわない範囲で他の成分を適宜含有していてもよい。例えば、当該他の成分として、前記殺虫成分以外の合成品あるいは天然由来の殺虫成分、防除剤、香料、殺虫成分溶解助剤、などを含有させてもよい。
本発明の害虫防除用エアゾールは、本発明の害虫防除用エアゾール組成物がエアゾール容器に充填されてなるものである。エアゾール容器としては特に限定はなく、例えば、耐圧容器、エアゾールバルブ、アクチュエーター等を備えた公知のエアゾール容器を用いることができる。
本発明のエアゾールの仕様は、1回の噴霧操作で全量の害虫防除用エアゾール組成物を噴霧できる構成を有する。1回の噴霧量としては、1m当たり1〜10mLとなるようにすることが好ましい。具体例としては、噴射剤としてジメチルエーテルを採用し、25℃におけるエアゾール容器内圧を約0.2〜0.6MPa(ゲージ圧)とし、50〜150mの屋内に対してエアゾール内容量を300mLとした全量噴霧用エアゾールバルブを装着する。噴霧粒子の平均粒子径は10μm未満となるようにし、且つ噴霧してから24時間後に処理された空間の床面における害虫防除成分の残留量を0.01mg/m以下となるようにすることが好ましい。
本発明の防除対象となる害虫類としては、以下のものが挙げられる。アカイエカ等のイエカ類、ヒトスジシマカ等のヤブカ類、ユスリカ類、イエバエ等のイエバエ類、クロバエ類、ニクバエ類、ヒメイエバエ等のハナバエ類、ミバエ類、ショウジョウバエ類、クロバネキノコバエ類、ノミバエ類、ケバエ類、タマバエ類、チョウバエ類、ノシメマダラメイガ等のメイガ類、アブ類、ブユ類、サシバエ類、ヌカカ類、カメムシ類等が挙げられる。この中でも特に屋内の飛翔害虫に対する防除効果が高い。
以下に、実施例をもって本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はこの実施例に限定されるものではない。
(実施例1)
プロフルトリン0.1g、エタノール1.7gをエアゾール缶に入れ、 全量噴霧エアゾールバルブを装着後、ジメチルエーテル196.8gを充填した。内圧は0.52MPa(ゲージ圧、25℃)であった。これにより、プロフルトリンを0.05重量%、炭素数が2〜3の低級アルコールを0.86重量%、及びジメチルエーテルを99.09重量%含有する害虫防除用エアゾールを得た。当該害虫防除用エアゾールを噴霧した時の噴霧粒子の平均粒子径は3.80μmであった。
(実施例2,3、比較例1〜3)
実施例1と同様に、表1に示す配合、平均粒子径となる実施例2及び3、比較例1〜3の害虫防除用エアゾールを得た。
Figure 0006944094
(試験例1)
閉めきった約93mの試験室の4隅の床上1mの位置に供試虫としてキイロショウジョウバエ約30頭を入れた直径5cmの金属製ケージを設置した。実施例1〜3、比較例1〜3のエアゾールを用いて、該試験室の床面中央から上方に向けて全量噴霧した。噴霧処理4時間後に供試虫を回収し、別容器に移して水と餌を与え、別室にて保管した。噴霧開始から24時間後に供試虫の生死を調査して死虫率を求めた。結果は以下の基準で示した。◎:平均死虫率90〜100%、○:平均死虫率75〜89%、△:平均死虫率50〜74%、×:平均死虫率50%未満。
(試験例2〜4)
試験例1と同じ試験装置、試験条件、試験方法で供試虫をオオチョウバエ10頭(試験例2)、アカイエカ10頭(試験例3)、ノシメマダラメイガ10頭(試験例4)に替えて実施した。
試験例1〜4の結果を表2に示す。
Figure 0006944094
(試験例5)
約93mの試験室の床面中央から水平方向に2mの位置に10cm×10cmのステンレス板を設置した。該ステンレス板は4方向に計4枚設置した。該試験室の床面中央に設置した実施例1〜3、比較例1〜3のエアゾールを全量噴霧して室内を密閉した。噴霧処理24時間後に該ステンレス板を全て回収し、付着したプロフルトリンをアセトニトリルで抽出してガスクロマトグラフィーにより分析した。
試験例5の結果を表3に示す。
Figure 0006944094
本発明は、害虫防除、特に屋内の飛翔害虫に対する防除を目的に使用することができる。


Claims (2)

  1. 殺虫成分としてプロフルトリンを0.005〜0.5重量%、溶媒として炭素数2〜3の低級アルコールのみを0.5〜5重量%ならびに噴射剤として液化石油ガスおよびジメチルエーテルから成る群より選ばれるいずれか1種以上を94.5〜99.495重量%含有する屋内の飛翔害虫防除用全量噴霧型エアゾール組成物。
  2. 請求項1に記載の全量噴霧型エアゾール組成物を屋内に噴霧することにより、害虫を防除することを特徴とする害虫の防除方法。

JP2015230331A 2015-11-26 2015-11-26 害虫防除用エアゾール組成物、害虫防除用エアゾール、並びに、害虫の防除方法 Active JP6944094B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015230331A JP6944094B2 (ja) 2015-11-26 2015-11-26 害虫防除用エアゾール組成物、害虫防除用エアゾール、並びに、害虫の防除方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015230331A JP6944094B2 (ja) 2015-11-26 2015-11-26 害虫防除用エアゾール組成物、害虫防除用エアゾール、並びに、害虫の防除方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017095412A JP2017095412A (ja) 2017-06-01
JP6944094B2 true JP6944094B2 (ja) 2021-10-06

Family

ID=58803604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015230331A Active JP6944094B2 (ja) 2015-11-26 2015-11-26 害虫防除用エアゾール組成物、害虫防除用エアゾール、並びに、害虫の防除方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6944094B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000095617A (ja) * 1998-09-28 2000-04-04 Fumakilla Ltd 殺虫エアゾール組成物
JP4677672B2 (ja) * 2000-12-27 2011-04-27 住友化学株式会社 殺虫組成物
JP2003081721A (ja) * 2001-09-14 2003-03-19 Sumitomo Chem Co Ltd 家屋室内における飛翔性害虫の駆除方法
KR100694800B1 (ko) * 2006-05-04 2007-03-14 충북대학교 산학협력단 세팅폴리머를 이용한 모기용 에어로졸 살충제
JP2014019674A (ja) * 2012-07-20 2014-02-03 Dainippon Jochugiku Co Ltd 飛翔害虫防除方法
JP6370022B2 (ja) * 2012-08-03 2018-08-08 フマキラー株式会社 殺虫エアゾール用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017095412A (ja) 2017-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5517496B2 (ja) 害虫防除方法
JP5517122B2 (ja) 害虫、ダニ防除方法
US20210051937A1 (en) Mosquito control aerosol and mosquito control method
JP6490847B2 (ja) 害虫防除用エアゾール、及びこれを用いた害虫防除方法
AU2019399077B2 (en) Method for Controlling Insect Pests and Acarines, and Aerosol for Controlling Insect Pests and Acarines
JP6517984B2 (ja) 蚊類防除用エアゾール、及び蚊類防除方法
JP2013126960A (ja) アリ防除剤
JP6681420B2 (ja) 蚊類防除用エアゾール、及びこれを用いた蚊類の防除方法
JP2024061859A (ja) 蚊類防除用エアゾール、及び蚊類防除方法
TW201302062A (zh) 有害生物(pest)防治之氣溶膠用組成物
JP2014019674A (ja) 飛翔害虫防除方法
JP6086646B2 (ja) トコジラミの防除方法
JP6758800B2 (ja) 蚊類防除用エアゾール、及び蚊類防除方法
JP5253191B2 (ja) ゴキブリ用エアゾール剤
JP6944094B2 (ja) 害虫防除用エアゾール組成物、害虫防除用エアゾール、並びに、害虫の防除方法
JP2010077036A (ja) エアゾール組成物
JP2013253029A (ja) 害虫を殺虫するための組成物
CN111034716A (zh) 一种常温挥发型杀虫喷雾剂组合物及其应用
JP5702610B2 (ja) 地面噴霧用害虫忌避エアゾール組成物、地面噴霧用害虫忌避エアゾール製品、並びに、害虫の忌避方法
JP6455922B2 (ja) 飛翔害虫防除用エアゾール製品、並びに、飛翔害虫の防除方法
JP2006117623A (ja) 屋外用一液性水性エアゾール剤
JP2014510106A (ja) ピレトリンを主成分とする忌避剤
JP2016164187A (ja) 害虫を殺虫するための組成物
JP2010077035A (ja) 殺虫用エアゾール組成物
JP2006193466A (ja) ジョチュウギクエキスとフェノール系酸化防止剤とからなる殺虫エアゾール剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191115

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200714

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200912

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201127

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210608

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6944094

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150