JP6944026B1 - 評価装置、評価方法及び評価プログラム - Google Patents

評価装置、評価方法及び評価プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6944026B1
JP6944026B1 JP2020129144A JP2020129144A JP6944026B1 JP 6944026 B1 JP6944026 B1 JP 6944026B1 JP 2020129144 A JP2020129144 A JP 2020129144A JP 2020129144 A JP2020129144 A JP 2020129144A JP 6944026 B1 JP6944026 B1 JP 6944026B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
answer
questions
acquisition unit
question
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020129144A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022025939A (ja
Inventor
裕貴 樋口
裕貴 樋口
伸也 高山
伸也 高山
恭平 辻
恭平 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
KDDI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDDI Corp filed Critical KDDI Corp
Priority to JP2020129144A priority Critical patent/JP6944026B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6944026B1 publication Critical patent/JP6944026B1/ja
Publication of JP2022025939A publication Critical patent/JP2022025939A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】ユーザから取得した複数の情報の信頼性を評価する。【解決手段】評価装置1は、行動に関する質問を含む複数の質問の少なくともいずれかに対するユーザの回答を示す回答情報を取得する回答取得部131と、ユーザが使用する携帯端末2の位置の履歴を示す位置履歴情報を取得する位置取得部132と、回答取得部131が取得した回答情報が示す行動に関する質問へのユーザの回答の少なくともいずれかと、位置取得部132が取得した位置履歴情報が示す携帯端末2の位置との関係に基づいて、複数の質問に対するユーザの回答の信頼性を評価する評価部133と、を有する。【選択図】図2

Description

本発明は、評価装置、評価方法及び評価プログラムに関する。
従来、端末位置情報に基づいて、ユーザが登録した情報の内容を評価することが行われている。例えば、特許文献1には、インターネットを介してユーザの端末にアンケートを送信し、アンケートに対するユーザの回答を端末から取得することが開示されている。
特開2006−85240号公報
複数の入力項目を有するユーザ情報の登録や複数の質問事項を備えたアンケートをユーザに求める場合、ユーザから取得した複数の情報が正しく入力されたか否かを客観的かつ簡易に評価することが求められている。
そこで、本発明はこれらの点に鑑みてなされたものであり、ユーザから取得した複数の情報の信頼性を評価することができる評価装置、評価方法及び評価プログラムを提供することを目的とする。
本発明の第1の態様に係る評価装置は、行動に関する質問を含む複数の質問の少なくともいずれかに対するユーザの回答を示す回答情報を取得する回答取得部と、前記ユーザが使用する端末の位置の履歴を示す位置履歴情報を取得する位置取得部と、前記回答取得部が取得した前記回答情報が示す前記行動に関する質問への前記ユーザの回答の少なくともいずれかと、前記位置取得部が取得した前記位置履歴情報が示す前記端末の位置との関係に基づいて、前記複数の質問に対する前記ユーザの回答の信頼性を評価する評価部と、を有する。
本発明の第2の態様に係る評価方法は、コンピュータが実行する、行動に関する質問を含む複数の質問の少なくともいずれかに対するユーザの回答を示す回答情報を取得するステップと、前記ユーザが使用する端末の位置の履歴を示す位置履歴情報を取得するステップと、取得された前記回答情報が示す前記行動に関する質問への前記ユーザの回答の少なくともいずれかと、取得された前記位置履歴情報が示す前記端末の位置との関係に基づいて、前記複数の質問に対する前記ユーザの回答の信頼性を評価するステップと、を有する。
本発明の第3の態様に係る評価プログラムは、コンピュータを、行動に関する質問を含む複数の質問の少なくともいずれかに対するユーザの回答を示す回答情報を取得する回答取得部、前記ユーザが使用する端末の位置の履歴を示す位置履歴情報を取得する位置取得部、及び、前記回答取得部が取得した前記回答情報が示す前記行動に関する質問への前記ユーザの回答の少なくともいずれかと、前記位置取得部が取得した前記位置履歴情報が示す前記端末の位置との関係に基づいて、前記複数の質問に対する前記ユーザの回答の信頼性を評価する評価部、として機能させる。
本発明によれば、ユーザから取得した複数の情報の信頼性を評価することができるという効果を奏する。
本実施形態に係る評価装置の概要を説明する図である。 本実施形態に係る評価装置の構成を示す図である。 本実施形態に係る位置履歴DBの一例を示す図である。 本実施形態に係る測位場所種別情報の一例を示す図である。 本実施形態に係る評価用情報を示す図である。 本実施形態に係る評価装置における処理の流れを示すフローチャートである。
[評価装置1の概要]
図1は、本実施形態に係る評価装置1の概要を説明する図である。評価装置1は、携帯端末2を利用するユーザの回答の信頼性を評価する装置である。評価装置1は、例えばサーバ等のコンピュータである。携帯端末2は、基地局や無線LANを介して通信可能なスマートフォン等の携帯電話機である。なお、図1には、1台の携帯端末2のみ示しているが、実際には、複数のユーザのそれぞれが利用する携帯端末2が存在しているものとする。
評価装置1は、携帯端末2のユーザから、ユーザの行動に関する複数の質問の少なくともいずれかに対するユーザの回答を示す回答情報を取得する(図1の(1))。評価装置1は、複数の時刻のそれぞれにおける携帯端末2の位置である端末位置を示す位置履歴情報を記憶している。評価装置1は、取得した回答情報に対応するユーザの位置履歴情報を取得する(図1の(2))。評価装置1は、取得した回答情報が示すユーザの回答の少なくともいずれかと、取得した位置履歴情報が示す端末の位置との関係に基づいて、複数の質問に対するユーザの回答の信頼性を評価する(図1の(3))。
例えば、ユーザの行動に関する複数の質問の一部に、所定日時にユーザが高速道路を利用した場合に、ユーザが出口として利用した料金所ICがどこであるかを回答する質問が含まれていたとする。評価装置1は、当該質問に対応する回答が示す料金所と、位置履歴情報が示す所定日時における携帯端末2の複数の位置のうち、当該料金所に最も近い位置との距離に基づいて、複数の質問に対するユーザの回答の信頼性を評価する。例えば、当該質問に対応する回答が図1に示す料金所P4を示している場合、評価装置1は、位置履歴情報に含まれる料金所P4に最も近い携帯端末2の位置と、料金所P4の位置との距離に基づいて、複数の質問に対するユーザの回答の信頼性を評価する。
ユーザの回答と携帯端末2の位置との関係が整合している場合、他の質問に対してもユーザが正確に回答している可能性が高い。一方、ユーザの回答と携帯端末2の位置との関係が整合していない場合、他の質問に対してもユーザが正確に回答していない可能性が高い。そこで、評価装置1は、ユーザの回答と携帯端末2の位置との関係が整合している場合に、ユーザの回答と携帯端末2の位置との関係が整合していない場合に比べて、ユーザの回答の信頼性を高く評価する。このようにすることで、評価装置1は、ユーザから取得した複数の回答の信頼性を評価することができる。
続いて、評価装置1の構成について説明する。
[評価装置1の構成例]
図2は、本実施形態に係る評価装置1の構成を示す図である。評価装置1は、通信部11と、記憶部12と、制御部13とを備える。
通信部11は、携帯電話回線やインターネット回線等の通信ネットワークに接続するためのインタフェースである。
記憶部12は、例えば、ROM(Read Only Memory)及びRAM(Random Access Memory)等である。記憶部12は、評価装置1を機能させるための各種プログラムを記憶する。例えば、記憶部12は、評価装置1の制御部13を、回答取得部131、位置取得部132、評価部133、及び出力部134として機能させる評価プログラムを記憶する。
記憶部12は、ユーザを識別するユーザ識別情報としてのユーザIDと、携帯端末2においてGPSを用いた位置測位機能により測定された携帯端末2の位置を示す位置履歴情報とを関連付けて格納する位置履歴DB(データベース)を記憶する。図3は、本実施形態に係る位置履歴DBの一例を示す図である。図3に示すように、ユーザIDは、例えば、携帯端末2の固有の識別番号、すなわち、携帯端末2の電話番号である。また、図3に示すように、位置履歴情報は、時刻と、端末位置と、測位場所区分とを関連付けた情報である。測位場所区分は、測位精度が異なる複数の測位場所の種別それぞれに関連付けられている情報である。本実施形態において、測位場所区分は、携帯端末2の位置に対応する場所の種別に基づいて定められる、位置測位の精度を示す情報である。本実施形態において、測位場所区分の値が大きければ大きいほど、位置測位の精度が高いことを示している。
記憶部12は、測位場所区分と、測位場所種別とを関連付けた測位場所種別情報を記憶する。図4は、本実施形態に係る測位場所種別情報の一例を示す図である。図4に示すように、測位場所区分と、測位場所種別とが関連付けられていることが確認できる。
制御部13は、例えばCPU(Central Processing Unit)である。制御部13は、記憶部12に記憶されている各種プログラムを実行することにより、評価装置1に係る機能を制御する。制御部13は、記憶部12に記憶されている評価プログラムを実行することにより、回答取得部131、位置取得部132、評価部133、及び出力部134として機能する。
回答取得部131は、行動に関する質問を含む複数の質問の少なくともいずれかに対するユーザの回答を示す回答情報を取得する。例えば、回答取得部131は、行動に関する複数の質問を含むアンケート情報を携帯端末2に送信し、携帯端末2から、当該アンケート情報に対応する回答情報と、ユーザIDとを取得する。
例えば、回答取得部131は、行動に関する複数の質問を含むとともに、ユーザにユーザIDの回答を要求するアンケート情報を携帯端末2に送信する。そして、回答取得部131は、アンケート情報に対応する回答情報とともに、ユーザからユーザID(電話番号)の回答を受け付けることにより、ユーザIDを取得する。
なお、回答取得部131は、ユーザから電話番号の回答を受け付けることなく、携帯端末2に記憶されている電話番号をアンケート情報とともに取得してもよい。また、回答取得部131は、氏名及び住所等の電話番号と異なるユーザ識別情報を取得してもよい。そして、回答取得部131は、例えば、通信事業者が管理する通信サービスの利用者の電話番号と、氏名及び住所等を関連付けた契約情報を参照し、ユーザから受け付けた氏名及び住所等に関連付けられている電話番号を取得してもよい。
アンケート情報は、所定の日時に対応する行動に関する複数の質問と、行動に関する質問とは異なる質問とを含んでいる。例えば、行動に関する複数の質問には、ユーザの利用場所、ユーザが使用した移動手段、移動経路に関する質問が含まれている。利用場所には、ユーザが訪問した観光地、施設、高速道路のサービスエリアや一般道のサービス施設等のユーザが滞在した場所、高速道路の料金所等のユーザがサービスを使用した場所が含まれる。また、行動に関する質問とは異なる質問には、渋滞遭遇の有無、渋滞遭遇の場所、走行速度に関する質問や、携帯端末2の位置情報との関係性が低い趣味や趣向等の質問が含まれる。
また、複数の質問には、ユーザと他のユーザとの関係に関する質問が含まれている。ユーザと他のユーザとの関係に関する質問は、例えば、ユーザと共に行動をした他のユーザの人数である。また、複数の質問には、行動に関するものではない質問が含まれていてもよい。回答取得部131は、ユーザから、当該複数の質問に対応して、所定の日時に対応する行動に関する回答を取得する。
位置取得部132は、複数の質問の少なくともいずれかに回答したユーザが使用する携帯端末2の位置の履歴を示す位置履歴情報を取得する。具体的には、位置取得部132は、記憶部12に記憶されている位置履歴DBを参照し、回答取得部131が取得したユーザIDに関連付けられているとともに、アンケート情報に含まれる質問に対応する所定日時に対応する位置履歴情報に限定して取得する。このようにすることで、評価装置1は、アンケート情報に対応する日時の位置履歴情報のみを取得するので、位置履歴情報の取得に関する負荷を軽減することができる。
なお、位置取得部132は、携帯端末2において測定された携帯端末2の位置を示す位置履歴情報を取得したが、これに限らない。位置取得部132は、ユーザIDや、ユーザIDと紐づけられた他のID、又はクレジットカードを用いた携帯端末2の決済情報を取得し、当該決済情報が示す決済が行われた時刻及び店舗の位置に基づいて、携帯端末2の位置履歴を取得してもよい。また、位置取得部132は、施設に設置されているIoTセンサや無線LANのアクセスポイント等から、携帯端末2を識別する端末IDを含む、携帯端末2とのアクセス履歴を取得してもよい。そして、位置取得部132は、アクセス履歴に含まれる端末IDに関連するユーザIDと、アクセス履歴に対応するIoTセンサやアクセスポイントの設置位置とに基づいて、携帯端末2の位置履歴を取得してもよい。
評価部133は、回答取得部131が取得した回答情報が示すユーザの回答の少なくともいずれかと、位置取得部132が取得した位置履歴情報が示す携帯端末2の位置との関係に基づいて、複数の質問に対するユーザの回答の信頼性を評価する。評価部133は、複数の質問のうち、一部の質問に対応する回答と、位置履歴情報が示す携帯端末2の位置との関係に基づいて、当該一部の質問に対応する回答の信頼性を評価し、当該信頼性に基づいて、複数の質問に対応する回答の信頼性を評価する。
例えば、評価部133は、ユーザの利用場所に関する質問に対応する回答が示すユーザの利用場所と、位置取得部132が取得した位置履歴情報が示すユーザの位置とに基づいて、信頼性を評価する。具体的には、評価部133は、所定日時におけるユーザの利用場所に関する質問に対応する回答が示すユーザの利用場所と、位置履歴情報が示す所定日時における携帯端末2の複数の位置のうち、当該利用場所に最も近い位置との距離に基づいて、信頼性を評価する。
例えば、アンケート情報に、ユーザの利用場所に関する質問として、所定日時にユーザが高速道路を利用した場合にユーザが入口として利用した料金所がどこであるかを回答する第1の質問、及び出口として利用した料金所がどこであるかを回答する第2の質問が含まれていたものとする。評価部133は、第1の質問に対応する回答が示す料金所と、位置履歴情報が示す所定日時における携帯端末2の複数の位置のうち、当該料金所に最も近い位置との距離を算出し、当該距離に基づいて信頼性を評価する。
評価部133は、算出した距離が小さければ小さいほど、第1質問への回答の信頼度を高く算出する。例えば、記憶部12に、距離の範囲のそれぞれに、それぞれの範囲に対応する信頼度を関連付けた評価用情報を記憶する。図5は、本実施形態に係る評価用情報を示す図である。図5に示すように、ユーザの利用場所に関する質問のそれぞれに対し、信頼度と、距離の範囲とが関連付けられていることが確認できる。また、図5に示すように、算出した距離が小さければ信頼度が高くなることが確認できる。なお、図5に示す信頼度と、距離の範囲との関係は、複数の質問のそれぞれで同一でなくてもよい。例えば、質問に対応する利用場所の敷地面積に基づいて、信頼度と、距離の範囲との関係を設定してもよい。
同様に、評価部133は、第2の質問に対応する回答が示す料金所と、位置履歴情報が示す所定日時における携帯端末2の複数の位置のうち、当該料金所に最も近い位置との距離を算出し、当該距離に基づいて信頼性を評価する。例えば、評価部133は、算出した距離が小さければ小さいほど、第2質問への回答の信頼度を高く算出する。
また、評価部133は、ユーザと他のユーザとの関係に関する質問に対応する回答が示すユーザと他のユーザとの関係と、ユーザに対応する位置履歴情報が示すユーザの位置と、他のユーザに対応する位置履歴情報が示す他のユーザの位置とに基づいて、信頼性を評価する。具体的には、評価部133は、ユーザと他のユーザとの関係に関する質問としての、所定日時においてユーザと同行した他のユーザの人数である同行人数の回答を求める質問に対する、ユーザの回答が示す同行人数と、ユーザの位置履歴情報と位置の履歴が類似する位置履歴情報を有する他のユーザの人数とに基づいて、信頼性を評価する。
例えば、アンケート情報に含まれているユーザと他のユーザとの関係に関する質問として、所定日時にユーザと同行していた他のユーザの人数を回答する第3の質問が含まれていたものとする。この場合、まず、評価部133は、所定日時においてユーザと同行した他のユーザの人数の回答を求める質問に対する、ユーザの回答が示す同行人数を取得する。また、評価部133は、位置履歴DBを参照し、所定日時におけるユーザの位置履歴情報と位置の履歴が類似する位置履歴情報を有する他のユーザの人数を特定する。
評価部133は、取得した同行人数と、位置の履歴が類似する位置履歴情報を有する他のユーザの人数とが一致するか否かに基づいて当該回答に対する信頼度を決定する。例えば、評価部133は、同行人数と位置の履歴が類似する位置履歴情報を有する他のユーザの人数とが一致する場合、一致しない場合に対する信頼度を高い値に決定する。
評価部133は、複数の質問のうち、第1の質問、第2の質問、及び第3の質問に対応する回答の信頼性に基づいて、アンケート情報に含まれている全ての質問に対応する回答の信頼性を評価する。例えば、評価部133は、第1の質問、第2の質問、及び第3の質問に対応する回答の信頼度の平均値を算出する。そして、評価部133は、算出した信頼度の平均値をアンケート情報に含まれている全ての質問に対応する回答の信頼度とすることにより、アンケート情報に含まれている全ての質問に対応する回答の信頼性を評価する。
なお、評価部133は、回答取得部131が取得した回答情報が示すユーザの回答の少なくともいずれかと、位置取得部132が取得した位置履歴情報が示す携帯端末2の位置との関係と、当該携帯端末2の位置の測位精度を示す情報とに基づいて、信頼性を評価してもよい。
例えば、評価部133は、上述したように、所定日時におけるユーザの利用場所に関する質問が含まれている場合、当該質問への回答が示す利用場所と、位置履歴情報が示す所定日時における携帯端末2の複数の位置のうち、当該利用場所に最も近い位置との距離を算出し、当該回答に対する信頼度を算出する。また、評価部133は、当該利用場所に最も近い位置に関連付けられている測位場所区分を特定する。評価部133は、算出した信頼度と、特定した測位場所区分の値とに基づいて、測位精度を考慮した信頼度を補正する。
評価部133は、特定した測位場所区分の値が小さければ小さいほど、算出した信頼度が低くなるように信頼度を補正する。例えば、評価部133は、以下の式(1)に基づいて測位精度を考慮した信頼度Rを補正する。式(1)に示される重み付け係数は、例えば、測位場所区分に関連付けられている重み付け値であり、測位場所区分が示す値が大きければ大きいほど、重み付け係数の値が高くなるものとする。このようにすることで、評価装置1は、携帯端末2の位置の測位精度を考慮して信頼度を算出することができる。
Figure 0006944026
また、評価部133は、携帯端末2の位置の測位精度を考慮して信頼性を評価したが、他の要素にさらに基づいて信頼性を評価してもよい。例えば、他の要素は、ユーザに対応する位置履歴情報に基づいて特定される、ユーザの走行速度や車線変更頻度等の運転挙動である。この場合、例えば、法定速度等の所定の速度よりも高い速度に対し、複数の速度区分を設定する。評価部133は、速度が大きければ大きいほど、信頼度が低くなるように信頼度を補正する。例えば、速度が大きければ大きいほど、速度区分が小さくなるように設定しておき、評価部133は、式(1)において、速度区分の二乗を、測位場所区分に代えて、又は、測位場所区分の次の項として追加する。
また、速度範囲と同様に、車線の変更頻度に対して車線変更頻度区分を設定する。評価部133は、車線変更頻度が大きければ大きいほど、信頼度が低くなるように信頼度を補正する。例えば、車線変更頻度が大きければ大きいほど、車線変更頻度区分が小さくなるように設定しておき、評価部133は、式(1)において、車線変更頻度区分の二乗を、測位場所区分に代えて、又は、測位場所区分の次の項として追加する。
出力部134は、複数の質問に対するユーザの回答の信頼性の評価結果を示す評価結果情報を出力する。例えば、出力部134は、評価結果情報をユーザの回答の分析を行う分析者の端末(不図示)に送信することにより、評価結果情報を出力する。なお、出力部134は、評価結果情報を記憶部12に記憶させるようにしてもよい。
[評価装置1における処理の流れ]
続いて、評価装置1における処理の流れの一例について説明する。図6は、本実施形態に係る評価装置1における処理の流れを示すフローチャートである。
まず、回答取得部131は、行動に関する複数の質問の少なくともいずれかに対するユーザの回答を示す回答情報を取得する(S1)。
続いて、位置取得部132は、複数の質問の少なくともいずれかに回答したユーザが使用する携帯端末2の位置の履歴を示す位置履歴情報を取得する(S2)。
続いて、評価部133は、回答取得部131が取得した回答情報が示すユーザの回答のうち、一部の回答と、位置取得部132が取得した位置履歴情報が示す携帯端末2の位置との関係に基づいて、当該一部の回答の信頼度を算出する(S3)。
続いて、評価部133は、算出した一部の回答の信頼性に基づいて、複数の質問に対応するユーザの回答の信頼性を評価する(S4)。
続いて、出力部134は、評価部133が評価した、複数の質問に対応するユーザの回答の信頼性を示す評価結果情報を出力する(S5)。
[本実施形態における効果]
以上の通り、本実施形態に係る評価装置1は、行動に関する質問を含む複数の質問の少なくともいずれかに対するユーザの回答を示す回答情報を取得し、当該ユーザが使用する携帯端末2の位置の履歴を示す位置履歴情報を取得する。そして、評価装置1は、取得した回答情報が示す行動に関する質問へのユーザの回答の少なくともいずれかと、取得した位置履歴情報が示す携帯端末2の位置との関係に基づいて、複数の質問に対するユーザの回答の信頼性を評価する。このようにすることで、評価装置1は、行動に関する質問とは異なる質問も含めた、ユーザから取得した複数の情報の信頼性を評価することができる。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。例えば、図4に示す測位場所種別情報は、複数の質問において共通であるものとしたが、これに限らない。評価装置1は、質問に対応する行動手段に基づいてそれぞれ異なる測位場所種別情報を用いてもよい。
例えば、行動に関する質問が、車両による移動に関する質問である場合には、移動速度がαkm/h以上である場合に、移動速度がαkm/h未満である場合に比べて、測位場所区分を大きくしてもよい。また、行動に関する質問が、徒歩による移動に関する質問である場合には、移動速度がαkm/h未満である場合に、移動速度がαkm/h以上である場合に比べて、測位場所区分を大きくしてもよい。
また、例えば、装置の全部又は一部は、任意の単位で機能的又は物理的に分散・統合して構成することができる。また、複数の実施の形態の任意の組み合わせによって生じる新たな実施の形態も、本発明の実施の形態に含まれる。組み合わせによって生じる新たな実施の形態の効果は、もとの実施の形態の効果を併せ持つ。
1・・・評価装置、11・・・通信部、12・・・記憶部、13・・・制御部、131・・・回答取得部、132・・・位置取得部、133・・・評価部、134・・・出力部、2・・・携帯端末

Claims (14)

  1. 行動に関する質問と、ユーザと他のユーザとの関係に関する質問とを含む複数の質問の少なくともいずれかに対する前記ユーザの回答を示す回答情報を取得する回答取得部と、
    前記ユーザが使用する端末の位置の履歴を示す位置履歴情報を取得する位置取得部と、
    前記回答取得部が取得した前記回答情報が示す前記行動に関する質問への前記ユーザの回答の少なくともいずれかと、前記位置取得部が取得した前記位置履歴情報が示す前記端末の位置との関係に基づいて、前記複数の質問に対する前記ユーザの回答の信頼性を評価するとともに、前記ユーザと前記他のユーザとの関係に関する質問に対応する前記回答が示す前記ユーザと同行した前記他のユーザの数と、前記ユーザに対応する前記位置履歴情報と前記位置の履歴が類似する前記位置履歴情報を有する他のユーザとの数とに基づいて、前記信頼性を評価する評価部と、
    を有する評価装置。
  2. 行動に関する質問を含む複数の質問の少なくともいずれかに対するユーザの回答を示す回答情報を取得する回答取得部と、
    前記ユーザが使用する端末の位置の履歴を示す位置履歴情報であって、前記ユーザが使用する端末の位置に対応する場所の種別に基づいて定められる、前記ユーザが使用する端末の位置の測位精度を示す情報を含む前記位置履歴情報を取得する位置取得部と、
    前記回答取得部が取得した前記回答情報が示す前記行動に関する質問への前記ユーザの回答の少なくともいずれかと、前記位置取得部が取得した前記位置履歴情報が示す前記端末の位置との関係と、前記位置の測位精度を示す情報とに基づいて、前記複数の質問に対する前記ユーザの回答の信頼性を評価する評価部と、
    を有する評価装置。
  3. 前記ユーザを識別するユーザ識別情報と、前記位置履歴情報とを関連付けて記憶する記憶部をさらに有し、
    前記回答取得部は、前記回答情報と前記ユーザ識別情報とを取得し、
    前記位置取得部は、前記回答取得部が取得した前記ユーザ識別情報に関連付けられている前記位置履歴情報を取得する、
    請求項1又は2に記載の評価装置。
  4. 前記ユーザから前記ユーザ識別情報の回答を受け付けることにより、前記ユーザ識別情報を取得する、
    請求項に記載の評価装置。
  5. 前記回答取得部は、前記ユーザ識別情報として前記端末に固有の識別情報を取得する、
    請求項又はに記載の評価装置。
  6. 前記回答取得部は、前記ユーザから所定の日時に対応する行動に関する前記回答を取得し、
    前記位置取得部は、前記所定の日時に対応する前記ユーザが使用する前記端末の前記位置履歴情報を取得する、
    請求項1からのいずれか1項に記載の評価装置。
  7. 前記質問は、前記ユーザの利用場所に関する質問を含み、
    前記評価部は、前記ユーザの利用場所に関する質問に対応する前記回答が示す前記ユーザの利用場所と、前記位置履歴情報が示す前記ユーザの位置とに基づいて、前記信頼性を評価する、
    請求項1からのいずれか1項に記載の評価装置。
  8. 前記評価部は、前記ユーザの利用場所に関する質問に対応する前記回答が示す前記ユーザの利用場所と、前記位置履歴情報が示す複数の位置のうち、当該利用場所に最も近い位置との距離に基づいて、前記信頼性を評価する、
    請求項1からのいずれか1項に記載の評価装置。
  9. 前記評価部は、前記複数の質問のうち、一部の質問に対応する前記回答と、前記位置履歴情報が示す前記端末の位置との関係に基づいて、当該一部の質問に対応する前記回答の信頼性を評価し、当該信頼性に基づいて、複数の質問に対応する前記回答の信頼性を評価する、
    請求項1からのいずれか1項に記載の評価装置。
  10. 前記回答取得部は、前記行動に関する質問と、前記行動に関する質問とは異なる質問とを含む複数の質問の少なくともいずれかに対するユーザの回答を示す回答情報を取得する、
    請求項1からのいずれか1項に記載の評価装置。
  11. コンピュータが実行する、
    行動に関する質問と、ユーザと他のユーザとの関係に関する質問とを含む複数の質問の少なくともいずれかに対する前記ユーザの回答を示す回答情報を取得するステップと、
    前記ユーザが使用する端末の位置の履歴を示す位置履歴情報を取得するステップと、
    取得された前記回答情報が示す前記行動に関する質問への前記ユーザの回答の少なくともいずれかと、取得された前記位置履歴情報が示す前記端末の位置との関係に基づいて、前記複数の質問に対する前記ユーザの回答の信頼性を評価するとともに、前記ユーザと前記他のユーザとの関係に関する質問に対応する前記回答が示す前記ユーザと同行した前記他のユーザの数と、前記ユーザに対応する前記位置履歴情報と前記位置の履歴が類似する前記位置履歴情報を有する他のユーザとの数とに基づいて、前記信頼性を評価するステップと、
    を有する評価方法。
  12. コンピュータが実行する、
    行動に関する質問を含む複数の質問の少なくともいずれかに対するユーザの回答を示す回答情報を取得するステップと、
    前記ユーザが使用する端末の位置の履歴を示す位置履歴情報であって、前記ユーザが使用する端末の位置に対応する場所の種別に基づいて定められる、前記ユーザが使用する端末の位置の測位精度を示す情報を含む前記位置履歴情報を取得するステップと、
    取得された前記回答情報が示す前記行動に関する質問への前記ユーザの回答の少なくともいずれかと、取得された前記位置履歴情報が示す前記端末の位置との関係と、前記位置の測位精度を示す情報とに基づいて、前記複数の質問に対する前記ユーザの回答の信頼性を評価するステップと、
    を有する評価方法。
  13. コンピュータを、
    行動に関する質問と、ユーザと他のユーザとの関係に関する質問とを含む複数の質問の少なくともいずれかに対する前記ユーザの回答を示す回答情報を取得する回答取得部、
    前記ユーザが使用する端末の位置の履歴を示す位置履歴情報を取得する位置取得部、及び、
    前記回答取得部が取得した前記回答情報が示す前記行動に関する質問への前記ユーザの回答の少なくともいずれかと、前記位置取得部が取得した前記位置履歴情報が示す前記端末の位置との関係に基づいて、前記複数の質問に対する前記ユーザの回答の信頼性を評価するとともに、前記ユーザと前記他のユーザとの関係に関する質問に対応する前記回答が示す前記ユーザと同行した前記他のユーザの数と、前記ユーザに対応する前記位置履歴情報と前記位置の履歴が類似する前記位置履歴情報を有する他のユーザとの数とに基づいて、前記信頼性を評価する評価部、
    として機能させる評価プログラム。
  14. コンピュータを、
    行動に関する質問を含む複数の質問の少なくともいずれかに対するユーザの回答を示す回答情報を取得する回答取得部、
    前記ユーザが使用する端末の位置の履歴を示す位置履歴情報であって、前記ユーザが使用する端末の位置に対応する場所の種別に基づいて定められる、前記ユーザが使用する端末の位置の測位精度を示す情報を含む前記位置履歴情報を取得する位置取得部、及び、
    前記回答取得部が取得した前記回答情報が示す前記行動に関する質問への前記ユーザの回答の少なくともいずれかと、前記位置取得部が取得した前記位置履歴情報が示す前記端末の位置との関係と、前記位置の測位精度を示す情報とに基づいて、前記複数の質問に対する前記ユーザの回答の信頼性を評価する評価部、
    として機能させる評価プログラム。
JP2020129144A 2020-07-30 2020-07-30 評価装置、評価方法及び評価プログラム Active JP6944026B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020129144A JP6944026B1 (ja) 2020-07-30 2020-07-30 評価装置、評価方法及び評価プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020129144A JP6944026B1 (ja) 2020-07-30 2020-07-30 評価装置、評価方法及び評価プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6944026B1 true JP6944026B1 (ja) 2021-10-06
JP2022025939A JP2022025939A (ja) 2022-02-10

Family

ID=77915123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020129144A Active JP6944026B1 (ja) 2020-07-30 2020-07-30 評価装置、評価方法及び評価プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6944026B1 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004013277A (ja) * 2002-06-04 2004-01-15 Ntt Data Corp アンケート管理装置及びアンケート管理プログラム
JP2004038731A (ja) * 2002-07-05 2004-02-05 Nec Access Technica Ltd 顧客情報収集システム、ユーザ端末、サーバ、記録媒体、顧客情報収集方法、及びプログラム
JP2008021211A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Fuji Xerox Co Ltd 質問生成装置及びプログラム
JP6634511B2 (ja) * 2016-03-30 2020-01-22 株式会社Agoop 人口推定装置、プログラム及び人口推定方法
JP6719082B2 (ja) * 2016-07-04 2020-07-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 決定木生成装置、決定木生成方法、決定木生成プログラム及び質問システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022025939A (ja) 2022-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9703804B2 (en) Systems and methods for ranking points of interest
KR101251782B1 (ko) 지역 광고 시스템 및 지역 광고 가격 산출 방법
EP1338991B1 (en) Moving situation information providing method and server
RU2595551C1 (ru) Навигатор для общественного транспорта
CN103958012A (zh) 移动买彩票的位置和年龄验证
CN105763630A (zh) 应用于移动终端的信息推送方法和装置
JP2013061828A (ja) 属性情報管理サーバ、属性情報管理方法および属性情報管理システム
US20200065917A1 (en) Facility rating device and facility rating method
EP3014491B1 (en) Displaying demographic data
KR102008992B1 (ko) 챗봇을 이용한 부동산 거래 비서 서비스 장치 및 방법
KR20220044462A (ko) 스마트 전시운영 시스템 및 방법
KR100788104B1 (ko) 휴대단말로의 정보전송방법 및 정보전송서버
JP5133286B2 (ja) 情報提供装置及びプログラム
US20040230656A1 (en) Information gathering system, method, server and program in event hall
KR20090000855A (ko) 메신저 기반 질문-답변 서비스 제공 장치 및 방법
JP6944026B1 (ja) 評価装置、評価方法及び評価プログラム
JP7144788B2 (ja) データ分析装置、データ分析システム、データ分析方法およびプログラム
JP2013206217A (ja) アンケートシステム
KR101746554B1 (ko) 휴대용 단말기에서 광고 서비스를 제공하기 위한 장치 및 방법
JP6944078B1 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
KR20090001464A (ko) 의견수렴 서비스 시스템 및 그 방법
US11428539B2 (en) Recommendation apparatus and recommendation system
JP6954965B2 (ja) 分析装置及び分析方法
JP6943996B2 (ja) 分析装置及び分析方法
Rigby et al. Usability of an opportunistic interface concept for ad hoc ride-sharing

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201120

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20201120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210308

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20210329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210824

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6944026

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150