JP6941670B2 - 4族遷移金属含有膜の気相成長のための4族遷移金属含有膜形成用組成物 - Google Patents

4族遷移金属含有膜の気相成長のための4族遷移金属含有膜形成用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6941670B2
JP6941670B2 JP2019510937A JP2019510937A JP6941670B2 JP 6941670 B2 JP6941670 B2 JP 6941670B2 JP 2019510937 A JP2019510937 A JP 2019510937A JP 2019510937 A JP2019510937 A JP 2019510937A JP 6941670 B2 JP6941670 B2 JP 6941670B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
ipr
chme
transition metal
containing film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019510937A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019534939A5 (ja
JP2019534939A (ja
Inventor
ジユン・ワン
ヅィウェン・ワン
ジャン−マルク・ジラール
Original Assignee
レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード filed Critical レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード
Publication of JP2019534939A publication Critical patent/JP2019534939A/ja
Publication of JP2019534939A5 publication Critical patent/JP2019534939A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6941670B2 publication Critical patent/JP6941670B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45553Atomic layer deposition [ALD] characterized by the use of precursors specially adapted for ALD
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/28Titanium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F17/00Metallocenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/06Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material
    • C23C16/08Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material from metal halides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/06Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material
    • C23C16/18Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material from metallo-organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/405Oxides of refractory metals or yttrium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45527Atomic layer deposition [ALD] characterized by the ALD cycle, e.g. different flows or temperatures during half-reactions, unusual pulsing sequence, use of precursor mixtures or auxiliary reactants or activations
    • C23C16/45536Use of plasma, radiation or electromagnetic fields

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、その全体があらゆる目的で参照により本明細書に援用される2016年9月9日に出願された米国仮特許出願第62/385,689号明細書の利益を主張する。
4族遷移金属アザトラン(azatrane)前駆体を含む4族遷移金属含有膜形成用組成物が開示される。気相成長プロセスによって1つ以上の基板上に4族遷移金属含有膜を堆積するために、開示される前駆体を合成および使用する方法も開示される。
半導体デバイスの縮小に伴い、高誘電率を有する新しい材料が必要とされている。化学気相成長(CVD)および原子層堆積(ALD)は、このような薄膜の主要な堆積技術となっている。CVDおよびALDにより、細かく画定された厚さおよび高いステップカバレージを有する種々の膜(金属、酸化物、窒化物など)を形成することができる。CVDおよびALDでは、高コンフォーマル性でありかつ低不純物である高品質の膜を得るために前駆体分子が重要な役割を果たす。
高k誘電体の中でも、TiO、HfOまたはZrOなどの4族系材料は、純酸化物もしくは混合酸化物としてまたは積層体中のいずれで使用しても非常に将来性がある。TiNなどの4族含有膜は、電極および/またはCu拡散障壁用途にも使用することができる。4族酸化物は、それらの耐エッチング特性のために、ハードマスクまたはスペーサーで画定される複数のパターン化用途など、リソグラフィー用途に使用することもできる。
Verkadeに付与された米国特許第5,344,948号明細書および米国特許第5,464,656号明細書には、MeN−Ti((−N(Me)−CHCH−)N−)およびtBuO−Ti((−N(Me)−CHCH−)N−)などの四座三脚キレート配位子を含む中性単一ソース分子有機前駆体が開示されている。
高温における気相成長中に膜厚を制御可能な熱安定性4族前駆体分子が依然として必要とされている。
以下の式:
Figure 0006941670
(式中、Mは、Ti、ZrまたはHfからなる4族遷移金属から選択され;Rは、ハライド、Cp、アルキルもしくはシリル置換Cp、アルコキシ、アルキル、ジアルキルアミノ、ジシリルアミノ、トリアルキルシロキシ、アミジネートまたはDADであり;それぞれのRは、独立して、HまたはC1〜C6ヒドロカルビル基から選択され;およびそれぞれのRは、独立して、C1〜C6ヒドロカルビル基から選択される)
を有する4族遷移金属アザトラン前駆体を含む4族遷移金属含有膜形成用組成物が開示される。開示される4族遷移金属含有膜形成用組成物は、以下の態様の1つ以上をさらに含むことができる。
・MがTiである;
・MがZrである;
・MがHfである;
・RがCpである;
・RがMeCpである;
・RがEtCpである;
・RがiPrCpである;
・RがtBuCpである;
・RがnBuCpである;
・RがiPrCpである;
・RがMeCpである;
・RがMeSiCpである;
・RがNR’であり、それぞれのR’が独立してC1〜C6ヒドロカルビル基またはシリル基から選択される;
・RがNMeである;
・RがNEtである;
・RがNMeEtである;
・RがNiPrである;
・RがNtBuである;
・それぞれのRが独立してH、Me、Et、nPr、iPr、nBu、sBu、iBu、tBuまたはtアミルである;
・それぞれのRがHである;
・それぞれのRがMeである;
・それぞれのRがiPrである;
・それぞれのRが独立してMe、Et、nPr、iPr、nBu、sBu、iBu、tBuまたはtアミルである;
・それぞれのRがMeである;
・それぞれのRがiPrである;
・4族遷移金属アザトラン前駆体が、
Figure 0006941670
である、
・4族遷移金属アザトラン前駆体が、
Figure 0006941670
である、
・4族遷移金属アザトラン前駆体が、
Figure 0006941670
である、
・4族遷移金属アザトラン前駆体が、
Figure 0006941670
である、
・4族遷移金属アザトラン前駆体が、
Figure 0006941670
である、
・4族遷移金属アザトラン前駆体が、
Figure 0006941670
である、
・4族遷移金属アザトラン前駆体が、
Figure 0006941670
である、
・4族遷移金属アザトラン前駆体が、
Figure 0006941670
である、
・4族遷移金属アザトラン前駆体が、
Figure 0006941670
である、
・4族遷移金属アザトラン前駆体が、
Figure 0006941670
である、
・4族遷移金属アザトラン前駆体が、
Figure 0006941670
である、
・4族遷移金属アザトラン前駆体が、
Figure 0006941670
である、
・4族遷移金属含有膜形成用組成物が約0.1モル%〜約50モル%の4族遷移金属アザトラン前駆体を含む;
・4族遷移金属含有膜形成用組成物が約1〜約20cps、好ましくは約1〜約5cps、好ましくは約3cpsの粘度を有する;
・4族遷移金属含有膜形成用組成物が約95%w/w〜約100%w/wの4族遷移金属アザトラン前駆体を含む;
・4族遷移金属含有膜形成用組成物が約99%w/w〜約100%w/wの4族遷移金属アザトラン前駆体を含む;
・4族遷移金属含有膜形成用組成物が溶媒をさらに含む;
・4族遷移金属含有膜形成用組成物が約0%w/w〜5%w/wの炭化水素溶媒を含む;
・溶媒が、飽和もしくは不飽和のいずれかのC1−C16炭化水素、ケトン、エーテル、グリム、エステル、テトラヒドロフラン(THF)、シュウ酸ジメチル(DMO)およびそれらの組合せからなる群から選択される;
・溶媒がC1−C16炭化水素である;
・溶媒がテトラヒドロフラン(THF)である;
・溶媒がDMOである;
・溶媒がエーテルである;
・溶媒がグリムである;および
・4族遷移金属アザトラン前駆体および溶媒の沸点間の差が100℃未満である。
入口導管および出口導管を有し、上記に開示される4族遷移金属含有膜形成用組成物のいずれかを収容するキャニスターを含む4族遷移金属含有膜形成用組成物送出装置も開示される。開示される送出装置は、以下の態様の1つ以上を含むことができる。
・4族遷移金属含有膜形成用組成物が10ppmw未満の非4族金属汚染物質の全濃度を有する;
・入口導管の末端が4族遷移金属含有膜形成用組成物の表面より上に位置し、および出口導管の末端が4族遷移金属含有膜形成用組成物の表面より上に位置する;
・入口導管の末端が4族遷移金属含有膜形成用組成物の表面より上に位置し、および出口導管の末端が4族遷移金属含有膜形成用組成物の表面より下に位置する;
・入口導管の末端が4族遷移金属含有膜形成用組成物の表面より下に位置し、および出口導管の末端が4族遷移金属含有膜形成用組成物の表面より上に位置する;
・4族遷移金属アザトラン前駆体がCpZr((−N(Me)−CH−CH−)N−)である;
・4族遷移金属アザトラン前駆体がCpZr((−N(iPr)−CH−CH−)N−)である;
・4族遷移金属アザトラン前駆体が(MeCp)Zr((−N(Me)−CH−CH−)N−)である;
・4族遷移金属アザトラン前駆体が(MeCp)Zr((−N(iPr)−CH−CH−)N−)である;
・4族遷移金属アザトラン前駆体がCpTi((−N(Me)−CH−CH−)N−)である;
・4族遷移金属アザトラン前駆体がCpTi((−N(iPr)−CH−CH−)N−)である;
・4族遷移金属アザトラン前駆体が(MeCp)Ti((−N(Me)−CH−CH−)N−)である;および
・4族遷移金属アザトラン前駆体が(MeCp)Ti((−N(iPr)−CH−CH−)N−)である。
4族遷移金属含有膜を1つ以上の基板の上に堆積する方法も開示される。上記に開示される少なくとも1つの4族遷移金属含有膜形成用組成物が、反応器であって、その中に配置された少なくとも1つの基板を有する反応器中に導入される。4族遷移金属アザトラン前駆体の少なくとも一部が基板上に堆積されて4族遷移金属含有膜を形成する。開示される方法は、以下の態様の1つ以上をさらに含むことができる。
・少なくとも1つの反応物が反応器中に導入される;
・反応物がプラズマ処理される;
・反応物が遠隔プラズマ処理される;
・反応物がプラズマ処理されない;
・反応物が、H、NH、ヒドラジン(N、MeHNNH、MeHNNHMeなど)、有機アミン(NMeH、NEtH、NMeH、NEtH、NMe、NEt、ピロリジンまたはピリミジンなどの環状アミンなど)、ジアミン(エチレンジアミン、ジメチルエチレンジアミン、テトラメチルエチレンジアミン)、アミノアルコール(エタノールアミン[HO−CH−CH−NH]、ビスエタノールアミン[HN(COH)]またはトリスエタノールアミン[N(COH)]など)、ピラゾリンおよびピリジンからなる群から選択される;
・反応物が、(SiHN、ヒドリドシラン(SiH、Si、Si、Si10、Si10、Si12など)、クロロシランおよびクロロポリシラン(SiHCl、SiHCl、SiHCl、SiCl、SiHCl、SiClなど)、アルキルシラン(MeSiH、EtSiH、MeSiH、EtSiHなど)およびアミノシラン(トリス−ジメチルアミノシラン、ビス−ジエチルアミノシラン、ジイソプロピルアミノシランならびに別のモノ、ジスまたはトリスアミノシランなど)からなる群から選択される;
・反応物が、NH、N(SiH、アミノシランおよびそれらの混合物からなる群から選択される;
・反応物が、トリアルキルアルミニウム、ハロゲン化ジアルキルアルミニウム、アルミニウムのアルキルアミノおよびアルコキシ誘導体ならびにそれらの混合物から選択される;
・反応物がNHである;
・反応物が、O、O、HO、H2、NO、NO、NO、アルコール、ジオール(エチレングリコールなど)、それらの酸素ラジカルおよびそれらの混合物からなる群から選択される;
・反応物がHOである;
・反応物がOである;
・反応物が、プラズマ処理されたOである;
・反応物がOである;
・4族遷移金属含有膜形成用組成物と反応物とが反応器中に同時に導入される;
・反応器が化学気相成長のために構成される;
・反応器がプラズマ支援化学気相成長のために構成される;
・4族遷移金属含有膜形成用組成物と反応物とがチャンバー中に逐次導入される;
・反応器が原子層堆積のために構成される;
・反応器がプラズマ支援原子層堆積のために構成される;
・反応器が空間原子層堆積のために構成される;
・4族遷移金属含有膜が4族遷移金属酸化物(M、ここで、Mは、4族遷移金属であり、かつnおよびmのそれぞれは、両端を含めて1〜6の範囲の整数である)である;
・4族遷移金属含有膜がTiO、ZrOまたはHfOである;
・4族遷移金属含有膜がMM’であり、ここで、iは、0〜1の範囲であり;xは、1〜6の範囲であり;およびM’は、3族元素、別の4族元素(すなわちM≠M’)、5族元素、ランタニド、Si、Al、B、PまたはGeから選択される;および
・4族遷移金属含有膜がMM’であり、ここで、iは、0〜1の範囲であり;xおよびyは、1〜6の範囲であり;およびM’は、3族元素、別の4族元素(すなわちM≠M’)、5族元素、ランタニド、Si、Al、B、PまたはGeから選択される。
表記および用語
特定の略語、記号および用語が以下の説明および請求項の全体にわたって使用され、そのようなものとして以下が挙げられる。
本明細書において使用される場合、不定冠詞「1つの(a)」または「1つの(an)」は、1つ以上を意味する。
本明細書において使用される場合、「おおよそ」または「約」という用語は、記載の値の±10%を意味する。
本明細書において使用される場合、R基の記載に関連して使用される場合の「独立して」という用語は、対象のR基が、同じまたは異なる下付き文字または上付き文字を有する別のR基に対して独立して選択されるだけでなく、その同じR基のあらゆる追加の種類に対しても独立して選択されることを示すものと理解されたい。たとえば、式MR (NR(4−x)(ここで、xは、2または3である)中、2つまたは3つのR基は、互いにまたはRもしくはRと同じ場合があるが、同じである必要はない。さらに、他に明記されない場合、R基の値は、異なる式中に使用される場合と互いに独立していることを理解されたい。
本明細書において使用される場合、「ヒドロカルビル基」という用語は、炭素および水素を含む官能基を意味し;「アルキル基」という用語は、炭素原子および水素原子のみを含む飽和官能基を意味する。ヒドロカルビル基は、飽和または不飽和であり得る。いずれの用語も直鎖、分岐または環状の基を意味する。直鎖アルキル基の例としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基などが挙げられるが、これらに限定されるものではない。分岐アルキル基の例としては、t−ブチルが挙げられるが、これに限定されるものではない。環状アルキル基の例としては、シクロプロピル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基などが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
本明細書において使用される場合、「Me」という略語は、メチル基を意味し;「Et」という略語は、エチル基を意味し;「Pr」という略語は、プロピルを意味し;「nPr」という略語は、「ノルマル」または直鎖プロピル基を意味し;「iPr」という略語は、イソプロピル基を意味し;「Bu」という略語は、ブチル基を意味し;「nBu」という略語は、「ノルマル」または直鎖ブチル基を意味し;「tBu」という略語は、1,1−ジメチルエチルとしても知られるtert−ブチル基を意味し;「sBu」という略語は、1−メチルプロピルとしても知られるsec−ブチル基を意味し;「iBu」という略語は、2−メチルプロピルとしても知られるイソブチル基を意味し;「アミル」という用語は、アミル基またはペンチル基(すなわちC5アルキル基)を意味し;「tアミル」という用語は、1,1−ジメチルプロピルとしても知られるtert−アミル基を意味し;「Cp」という略語は、シクロペンタジエニルを意味し;「Cp」という略語は、ペンタメチルシクロペンタジエニルを意味し;「ハライド」という用語は、ハロゲン陰イオンのF、Cl、BrおよびIを意味し;「シリル」という用語は、RSi−配位子を意味し、ここで、それぞれのRは、独立して、HまたはC1−C4アルキル基であり;「DAD」という略語は、ジアザジエンを意味し、特に「tBuDAD」は、N,N−ビス(tert−ブチル)エテン−1,2−ジアミナトを意味する。
本明細書において使用される場合、略語の「NR,R’R’’−amd」またはR=R’の場合のNR”−amdは、アミジネート配位子[R−N−C(R’’)=N−R’]を意味し、ここで、R、R’およびR’’は、HまたはMe、Et、nPr、iPr、nBu、iBi、sBuまたはtBuなどの規定されたアルキル基であり;略語の「NR,R’−fmd」またはR=R’の場合のN−fmdは、ホルミジネート(formidinate)配位子[R−N−C(H)=N−R’]を意味し、ここで、RおよびR’は、Me、Et、nPr、iPr、nBu、iBi、sBuまたはtBuなどの規定されたアルキル基であり;略語の「NR,R’,NR’’,R’’’−gnd」またはR=R’およびR”=R’”の場合のN,NR”−gndは、グアニジネート配位子[R−N−C(NR”R’’’)=NR’]を意味し、ここで、R、R’、R’’およびR’’’は、Me、Et、nPr、iPr、nBu、iBi、sBuまたはtBuなどの規定されたアルキル基である。配位子主鎖のCとNとの間に二重結合を有するとして本明細書に示されているが、アミジネート、ホルミジネートおよびグアニジネートの配位子は、固定された二重結合を含まないと当業者は認識するであろう。代わりに、1つの電子がN−C−N鎖間で非局在化している。
Figure 0006941670
本明細書において使用される場合、化学式RM((−N(R)−CHR−CH−)N)は、
Figure 0006941670
を意味し、式中、Mは、Ti、ZrまたはHfからなる4族遷移金属から選択され;Rは、ハライド、Cp、アルキルもしくはシリル置換Cp、アルコキシ、アルキル、ジアルキルアミノ、ジシリルアミノ、トリアルキルシロキシ、アミジンまたはDADであり;それぞれのRは、独立して、HまたはC1〜C6ヒドロカルビル基であり;およびそれぞれのRは、独立して、C1〜C6ヒドロカルビル基である。
元素周期表による元素の標準的な略語が本明細書において使用される。元素は、これらの略語によって表すことができるものと理解されたい(たとえば、Mnは、マンガンを意味し、Siは、ケイ素を意味し、Cは、炭素を意味するなど)。さらに、3族は、周期表の3族(すなわちSc、Y、LaまたはAc)を意味する。同様に、4族は、周期表の4族(すなわちTi、ZrまたはHf)を意味し、5族は、周期表の5族(すなわちV、NbまたはTa)を意味する。
本明細書に列挙されるあらゆる範囲は、「両端を含めて」という用語が使用されるかどうかとは無関係に、それらの端点を含む(すなわちx=1〜4または1〜4のxの範囲は、x=1、x=4およびx=その間の任意の数を含む)。
酸化ケイ素または窒化ケイ素などの堆積される膜または層は、それらの適切な化学量論(すなわちSiO、Si)に言及することなく本明細書および請求項の範囲全体に列挙され得ることに留意されたい。これらの層は、純粋な(Si)層、炭化物(Si)層、窒化物(Si)層、酸化物(Si)層またはそれらの混合物を含むことができ、ここで、k、l、m、n、oおよびpは、両端を含めて1〜6の範囲である。たとえば、酸化ケイ素は、Siであり、ここで、nは、0.5〜1.5の範囲であり、mは、1.5〜3.5の範囲である。より好ましくは、酸化ケイ素層は、SiOまたはSiOである。これらの膜は、水素を典型的には0原子%〜15原子%で含むこともできる。しかし、定期的に測定されるのではないため、他に明記されない限り、得られる任意の膜の組成では、それらのH含有量は無視される。
本発明の性質および目的のさらなる理解のため、添付の図面とともに以下の詳細な説明を参照すべきである。
液体の4族遷移金属含有膜形成用組成物送出装置1の一実施形態の側面図である。 4族遷移金属含有膜形成用組成物送出装置1の第2の実施形態の側面図である。 固体の4族遷移金属含有膜形成用組成物を昇華させるための固体前駆体昇華器100の代表的な一実施形態である。 CpZr((−N(Me)−CH−CH−)N)のH NMRスペクトルである。 温度を上昇させたときのCpZr((−N(Me)−CH−CH−)N)の重量減少のパーセント値(TGA)または示差温度(DTA)を示す熱重量分析/示差熱分析(TGA/DTA)のグラフである。 CpZr((−N(iPr)−CH−CH−)N)のH NMRスペクトルである。 温度上昇時のCpZr((−N(iPr)−CH−CH−)N)の重量減少のパーセント値(TGA)または示差温度(DTA)を示すTGA/DTAグラフである。 MeCpZr((−N(Me)−CH−CH−)N)のH NMRスペクトルである。 温度上昇時のMeCpZr((−N(Me)−CH−CH−)N)の重量減少のパーセント値(TGA)または示差温度(DTA)を示すTGA/DTAグラフである。 MeN−Zr((−N(Me)−CH−CH−)N)のH NMRスペクトルである。 温度上昇時のMeN−Zr((−N(Me)−CH−CH−)N)の重量減少のパーセント値(TGA)または示差温度(DTA)を示すTGA/DTAグラフである。 EtN−Zr((−N(Me)−CH−CH−)N)のH NMRスペクトルである。 温度上昇時のEtN−Zr((−N(Me)−CH−CH−)N)の重量減少のパーセント値(TGA)または示差温度(DTA)を示すTGA/DTAグラフである。 MeN−Zr((−N(iPr)−CH−CH−)N)のH NMRスペクトルである。 温度上昇時のMeN−Zr((−N(iPr)−CH−CH−)N)の重量減少のパーセント値(TGA)または示差温度(DTA)を示すTGA/DTAグラフである。 MeN−Ti((−N(Me)−CH−CH−)N)のH NMRスペクトルである。
4族遷移金属含有膜形成用組成物が開示される。これらの4族遷移金属含有膜形成用組成物は、以下の式:
Figure 0006941670
(式中、Mは、Ti、ZrまたはHfからなる4族遷移金属から選択され;Rは、ハライド、Cp、アルキルもしくはシリル置換Cp、アルコキシ、アルキル、ジアルキルアミノ、ジシリルアミノ、アミジネート、トリアルキルシロキシまたはDADであり;それぞれのRは、独立して、HまたはC1〜C6ヒドロカルビル基であり;およびそれぞれのRは、独立して、C1〜C6ヒドロカルビル基である)
を有する4族遷移金属アザトラン前駆体を含む。
代表的なTi含有アザトラン前駆体としては、Cl−Ti((−N(Me)−CH−CH−)N)、Cl−Ti((−N(iPr)−CH−CH−)N)、Cl−Ti((−N(Me)−CHMe−CH−)N)、Cl−Ti((−N(iPr)−CHMe−CH−)N)、Cp−Ti((−N(Me)−CH−CH−)N)、Cp−Ti((−N(iPr)−CH−CH−)N)、Cp−Ti((−N(Me)−CHMe−CH−)N)、Cp−Ti((−N(iPr)−CHMe−CH−)N)、MeCp−Ti((−N(Me)−CH−CH−)N)、MeCp−Ti((−N(iPr)−CH−CH−)N)、MeCp−Ti((−N(Me)−CHMe−CH−)N)、MeCp−Ti((−N(iPr)−CHMe−CH−)N)、EtCp−Ti((−N(Me)−CH−CH−)N)、EtCp−Ti((−N(iPr)−CH−CH−)N)、EtCp−Ti((N(Me)−CHMe−CH−)N)、EtCp−Ti((N(iPr)−CHMe−CH−)N)、iPrCp−Ti((−N(Me)−CH−CH−)N)、iPrCp−Ti((−N(iPr)−CH−CH−)N)、iPrCp−Ti((−N(Me)−CHMe−CH−)N)、iPrCp−Ti((−N(iPr)−CHMe−CH−)N)、MeCp−Ti((−N(Me)−CH−CH−)N)、MeCp−Ti((−N(iPr)−CH−CH−)N)、MeCp−Ti((−N(Me)−CHMe−CH−)N)、MeCp−Ti((−N(iPr)−CHMe−CH−)N)、MeSiCp−Ti((−N(Me)−CH−CH−)N)、MeSiCp−Ti((−N(iPr)−CH−CH−)N)、MeSiCp−Ti((−N(Me)−CHMe−CH−)N)、MeSiCp−Ti((−N(iPr)−CHMe−CH−)N)、MeO−Ti((−N(Me)−CH−CH−)N)、MeO−Ti((−N(iPr)−CH−CH−)N)、MeO−Ti((−N(Me)−CHMe−CH−)N)、MeO−Ti((−N(iPr)−CHMe−CH−)N)、tBuO−Ti((−N(Me)−CH−CH−)N)、tBuO−Ti((−N(iPr)−CH−CH−)N)、tBuO−Ti((−N(Me)−CHMe−CH−)N)、tBuO−Ti((−N(iPr)−CHMe−CH−)N)、Me−Ti((−N(Me)−CH−CH−)N)、Me−Ti((−N(iPr)−CH−CH−)N)、Me−Ti((−N(Me)−CHMe−CH−)N)、Me−Ti((−N(iPr)−CHMe−CH−)N)、tBu−Ti((−N(Me)−CH−CH−)N)、tBu−Ti((−N(iPr)−CH−CH−)N)、tBu−Ti((−N(Me)−CHMe−CH−)N)、tBu−Ti((−N(iPr)−CHMe−CH−)N)、MeN−Ti((−N(Me)−CH−CH−)N)、MeN−Ti((−N(iPr)−CH−CH−)N)、MeN−Ti((−N(Me)−CHMe−CH−)N)、MeN−Ti((−N(iPr)−CHMe−CH−)N)、EtN−Ti((−N(Me)−CH−CH−)N)、EtN−Ti((−N(iPr)−CH−CH−)N)、EtN−Ti((−N(Me)−CHMe−CH−)N)、EtN−Ti((−N(iPr)−CHMe−CH−)N)、MeEtN−Ti((−N(Me)−CH−CH−)N)、MeEtN−Ti((−N(iPr)−CH−CH−)N)、MeEtN−Ti((−N(Me)−CHMe−CH−)N)、MeEtN−Ti((−N(iPr)−CHMe−CH−)N)、iPrN−Ti((−N(Me)−CH−CH−)N)、iPrN−Ti((−N(iPr)−CH−CH−)N)、iPrN−Ti((−N(Me)−CHMe−CH−)N)、iPrN−Ti((−N(iPr)−CHMe−CH−)N)、tBuN−Ti((−N(Me)−CH−CH−)N)、tBuN−Ti((−N(iPr)−CH−CH−)N)、tBuN−Ti((−N(Me)−CHMe−CH−)N)、tBuN−Ti((−N(iPr)−CHMe−CH−)N)、(HSi)N−Ti((−N(Me)−CH−CH−)N)、(HSi)N−Ti((−N(iPr)−CH−CH−)N)、(HSi)N−Ti((−N(Me)−CHMe−CH−)N)、(HSi)N−Ti((−N(iPr)−CHMe−CH−)N)、(MeSi)N−Ti((−N(Me)−CH−CH−)N)、(MeSi)N−Ti((−N(iPr)−CH−CH−)N)、(MeSi)N−Ti((−N(Me)−CHMe−CH−)N)、(MeSi)N−Ti((−N(iPr)−CHMe−CH−)N)、(MeHSi)N−Ti((−N(Me)−CH−CH−)N)、(MeHSi)N−Ti((−N(iPr)−CH−CH−)N)、(MeHSi)N−Ti((−N(Me)−CHMe−CH−)N)、(MeHSi)N−Ti((−N(iPr)−CHMe−CH−)N)、(EtSi)N−Ti((−N(Me)−CH−CH−)N)、(EtSi)N−Ti((−N(iPr)−CH−CH−)N)、(EtSi)N−Ti((−N(Me)−CHMe−CH−)N)、(EtSi)N−Ti((−N(iPr)−CHMe−CH−)N)、NiPrMe−Amd−Ti((−N(Me)−CH−CH−)N)、NiPrMe−Amd−Ti((−N(iPr)−CH−CH−)N)、NiPrMe−Amd−Ti((−N(Me)−CHMe−CH−)N)、NiPrMe−Amd−Ti((−N(iPr)−CHMe−CH−)N)、tBuDAD−Ti((−N(Me)−CH−CH−)N)、tBuDAD−Ti((−N(iPr)−CH−CH−)N)、tBuDAD−Ti((−N(Me)−CHMe−CH−)N)、tBuDAD−Ti((−N(iPr)−CHMe−CH−)N)、(MeSiO−)Ti((−N(Me)−CH−CH−)N)、(MeSiO−)Ti((−N(iPr)−CH−CH−)N)、(MeSiO−)Ti((−N(Me)−CHMe−CH−)N)または(MeSiO−)Ti((−N(iPr)−CHMe−CH−)N)が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
代表的なZr含有アザトラン前駆体としては、Cl−Zr((−N(Me)−CH−CH−)N)、Cl−Zr((−N(iPr)−CH−CH−)N)、Cl−Zr((−N(Me)−CHMe−CH−)N)、Cl−Zr((−N(iPr)−CHMe−CH−)N)、Cp−Zr((−N(Me)−CH−CH−)N)、Cp−Zr((−N(iPr)−CH−CH−)N)、Cp−Zr((−N(Me)−CHMe−CH−)N)、Cp−Zr((−N(iPr)−CHMe−CH−)N)、MeCp−Zr((−N(Me)−CH−CH−)N)、MeCp−Zr((−N(iPr)−CH−CH−)N)、MeCp−Zr((−N(Me)−CHMe−CH−)N)、MeCp−Zr((−N(iPr)−CHMe−CH−)N)、EtCp−Zr((−N(Me)−CH−CH−)N)、EtCp−Zr((−N(iPr)−CH−CH−)N)、EtCp−Zr((N(Me)−CHMe−CH−)N)、EtCp−Zr((N(iPr)−CHMe−CH−)N)、iPrCp−Zr((−N(Me)−CH−CH−)N)、iPrCp−Zr((−N(iPr)−CH−CH−)N)、iPrCp−Zr((−N(Me)−CHMe−CH−)N)、iPrCp−Zr((−N(iPr)−CHMe−CH−)N)、MeCp−Zr((−N(Me)−CH−CH−)N)、MeCp−Zr((−N(iPr)−CH−CH−)N)、MeCp−Zr((−N(Me)−CHMe−CH−)N)、MeCp−Zr((−N(iPr)−CHMe−CH−)N)、MeSiCp−Zr((−N(Me)−CH−CH−)N)、MeSiCp−Zr((−N(iPr)−CH−CH−)N)、MeSiCp−Zr((−N(Me)−CHMe−CH−)N)、MeSiCp−Zr((−N(iPr)−CHMe−CH−)N)、MeO−Zr((−N(Me)−CH−CH−)N)、MeO−Zr((−N(iPr)−CH−CH−)N)、MeO−Zr((−N(Me)−CHMe−CH−)N)、MeO−Zr((−N(iPr)−CHMe−CH−)N)、tBuO−Zr((−N(Me)−CH−CH−)N)、tBuO−Zr((−N(iPr)−CH−CH−)N)、tBuO−Zr((−N(Me)−CHMe−CH−)N)、tBuO−Zr((−N(iPr)−CHMe−CH−)N)、Me−Zr((−N(Me)−CH−CH−)N)、Me−Zr((−N(iPr)−CH−CH−)N)、Me−Zr((−N(Me)−CHMe−CH−)N)、Me−Zr((−N(iPr)−CHMe−CH−)N)、tBu−Zr((−N(Me)−CH−CH−)N)、tBu−Zr((−N(iPr)−CH−CH−)N)、tBu−Zr((−N(Me)−CHMe−CH−)N)、tBu−Zr((−N(iPr)−CHMe−CH−)N)、MeN−Zr((−N(Me)−CH−CH−)N)、MeN−Zr((−N(iPr)−CH−CH−)N)、MeN−Zr((−N(Me)−CHMe−CH−)N)、MeN−Zr((−N(iPr)−CHMe−CH−)N)、EtN−Zr((−N(Me)−CH−CH−)N)、EtN−Zr((−N(iPr)−CH−CH−)N)、EtN−Zr((−N(Me)−CHMe−CH−)N)、EtN−Zr((−N(iPr)−CHMe−CH−)N)、MeEtN−Zr((−N(Me)−CH−CH−)N)、MeEtN−Zr((−N(iPr)−CH−CH−)N)、MeEtN−Zr((−N(Me)−CHMe−CH−)N)、MeEtN−Zr((−N(iPr)−CHMe−CH−)N)、iPrN−Zr((−N(Me)−CH−CH−)N)、iPrN−Zr((−N(iPr)−CH−CH−)N)、iPrN−Zr((−N(Me)−CHMe−CH−)N)、iPrN−Zr((−N(iPr)−CHMe−CH−)N)、tBuN−Zr((−N(Me)−CH−CH−)N)、tBuN−Zr((−N(iPr)−CH−CH−)N)、tBuN−Zr((−N(Me)−CHMe−CH−)N)、tBuN−Zr((−N(iPr)−CHMe−CH−)N)、(HSi)N−Zr((−N(Me)−CH−CH−)N)、(HSi)N−Zr((−N(iPr)−CH−CH−)N)、(HSi)N−Zr((−N(Me)−CHMe−CH−)N)、(HSi)N−Zr((−N(iPr)−CHMe−CH−)N)、(MeSi)N−Zr((−N(Me)−CH−CH−)N)、(MeSi)N−Zr((−N(iPr)−CH−CH−)N)、(MeSi)N−Zr((−N(Me)−CHMe−CH−)N)、(MeSi)N−Zr((−N(iPr)−CHMe−CH−)N)、(MeHSi)N−Zr((−N(Me)−CH−CH−)N)、(MeHSi)N−Zr((−N(iPr)−CH−CH−)N)、(MeHSi)N−Zr((−N(Me)−CHMe−CH−)N)、(MeHSi)N−Zr((−N(iPr)−CHMe−CH−)N)、(EtSi)N−Zr((−N(Me)−CH−CH−)N)、(EtSi)N−Zr((−N(iPr)−CH−CH−)N)、(EtSi)N−Zr((−N(Me)−CHMe−CH−)N)、(EtSi)N−Zr((−N(iPr)−CHMe−CH−)N)、NiPrMe−Amd−Zr((−N(Me)−CH−CH−)N)、NiPrMe−Amd−Zr((−N(iPr)−CH−CH−)N)、NiPrMe−Amd−Zr((−N(Me)−CHMe−CH−)N)、NiPrMe−Amd−Zr((−N(iPr)−CHMe−CH−)N)、tBuDAD−Zr((−N(Me)−CH−CH−)N)、tBuDAD−Zr((−N(iPr)−CH−CH−)N)、tBuDAD−Zr((−N(Me)−CHMe−CH−)N)、tBuDAD−Zr((−N(iPr)−CHMe−CH−)N)、(MeSiO−)Zr((−N(Me)−CH−CH−)N)、(MeSiO−)Zr((−N(iPr)−CH−CH−)N)、(MeSiO−)Zr((−N(Me)−CHMe−CH−)N)または(MeSiO−)Zr((−N(iPr)−CHMe−CH−)N)が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
代表的なHf含有アザトラン前駆体としては、Cl−Hf((−N(Me)−CH−CH−)N)、Cl−Hf((−N(iPr)−CH−CH−)N)、Cl−Hf((−N(Me)−CHMe−CH−)N)、Cl−Hf((−N(iPr)−CHMe−CH−)N)、Cp−Hf((−N(Me)−CH−CH−)N)、Cp−Hf((−N(iPr)−CH−CH−)N)、Cp−Hf((−N(Me)−CHMe−CH−)N)、Cp−Hf((−N(iPr)−CHMe−CH−)N)、MeCp−Hf((−N(Me)−CH−CH−)N)、MeCp−Hf((−N(iPr)−CH−CH−)N)、MeCp−Hf((−N(Me)−CHMe−CH−)N)、MeCp−Hf((−N(iPr)−CHMe−CH−)N)、EtCp−Hf((−N(Me)−CH−CH−)N)、EtCp−Hf((−N(iPr)−CH−CH−)N)、EtCp−Hf((N(Me)−CHMe−CH−)N)、EtCp−Hf((N(iPr)−CHMe−CH−)N)、iPrCp−Hf((−N(Me)−CH−CH−)N)、iPrCp−Hf((−N(iPr)−CH−CH−)N)、iPrCp−Hf((−N(Me)−CHMe−CH−)N)、iPrCp−Hf((−N(iPr)−CHMe−CH−)N)、MeCp−Hf((−N(Me)−CH−CH−)N)、MeCp−Hf((−N(iPr)−CH−CH−)N)、MeCp−Hf((−N(Me)−CHMe−CH−)N)、MeCp−Hf((−N(iPr)−CHMe−CH−)N)、MeSiCp−Hf((−N(Me)−CH−CH−)N)、MeSiCp−Hf((−N(iPr)−CH−CH−)N)、MeSiCp−Hf((−N(Me)−CHMe−CH−)N)、MeSiCp−Hf((−N(iPr)−CHMe−CH−)N)、MeO−Hf((−N(Me)−CH−CH−)N)、MeO−Hf((−N(iPr)−CH−CH−)N)、MeO−Hf((−N(Me)−CHMe−CH−)N)、MeO−Hf((−N(iPr)−CHMe−CH−)N)、tBuO−Hf((−N(Me)−CH−CH−)N)、tBuO−Hf((−N(iPr)−CH−CH−)N)、tBuO−Hf((−N(Me)−CHMe−CH−)N)、tBuO−Hf((−N(iPr)−CHMe−CH−)N)、Me−Hf((−N(Me)−CH−CH−)N)、Me−Hf((−N(iPr)−CH−CH−)N)、Me−Hf((−N(Me)−CHMe−CH−)N)、Me−Hf((−N(iPr)−CHMe−CH−)N)、tBu−Hf((−N(Me)−CH−CH−)N)、tBu−Hf((−N(iPr)−CH−CH−)N)、tBu−Hf((−N(Me)−CHMe−CH−)N)、tBu−Hf((−N(iPr)−CHMe−CH−)N)、MeN−Hf((−N(Me)−CH−CH−)N)、MeN−Hf((−N(iPr)−CH−CH−)N)、MeN−Hf((−N(Me)−CHMe−CH−)N)、MeN−Hf((−N(iPr)−CHMe−CH−)N)、EtN−Hf((−N(Me)−CH−CH−)N)、EtN−Hf((−N(iPr)−CH−CH−)N)、EtN−Hf((−N(Me)−CHMe−CH−)N)、EtN−Hf((−N(iPr)−CHMe−CH−)N)、MeEtN−Hf((−N(Me)−CH−CH−)N)、MeEtN−Hf((−N(iPr)−CH−CH−)N)、MeEtN−Hf((−N(Me)−CHMe−CH−)N)、MeEtN−Hf((−N(iPr)−CHMe−CH−)N)、iPrN−Hf((−N(Me)−CH−CH−)N)、iPrN−Hf((−N(iPr)−CH−CH−)N)、iPrN−Hf((−N(Me)−CHMe−CH−)N)、iPrN−Hf((−N(iPr)−CHMe−CH−)N)、tBuN−Hf((−N(Me)−CH−CH−)N)、tBuN−Hf((−N(iPr)−CH−CH−)N)、tBuN−Hf((−N(Me)−CHMe−CH−)N)、tBuN−Hf((−N(iPr)−CHMe−CH−)N)、(HSi)N−Hf((−N(Me)−CH−CH−)N)、(HSi)N−Hf((−N(iPr)−CH−CH−)N)、(HSi)N−Hf((−N(Me)−CHMe−CH−)N)、(HSi)N−Hf((−N(iPr)−CHMe−CH−)N)、(MeSi)N−Hf((−N(Me)−CH−CH−)N)、(MeSi)N−Hf((−N(iPr)−CH−CH−)N)、(MeSi)N−Hf((−N(Me)−CHMe−CH−)N)、(MeSi)N−Hf((−N(iPr)−CHMe−CH−)N)、(MeHSi)N−Hf((−N(Me)−CH−CH−)N)、(MeHSi)N−Hf((−N(iPr)−CH−CH−)N)、(MeHSi)N−Hf((−N(Me)−CHMe−CH−)N)、(MeHSi)N−Hf((−N(iPr)−CHMe−CH−)N)、(EtSi)N−Hf((−N(Me)−CH−CH−)N)、(EtSi)N−Hf((−N(iPr)−CH−CH−)N)、(EtSi)N−Hf((−N(Me)−CHMe−CH−)N)、(EtSi)N−Hf((−N(iPr)−CHMe−CH−)N)、NiPrMe−Amd−Hf((−N(Me)−CH−CH−)N)、NiPrMe−Amd−Hf((−N(iPr)−CH−CH−)N)、NiPrMe−Amd−Hf((−N(Me)−CHMe−CH−)N)、NiPrMe−Amd−Hf((−N(iPr)−CHMe−CH−)N)、tBuDAD−Hf((−N(Me)−CH−CH−)N)、tBuDAD−Hf((−N(iPr)−CH−CH−)N)、tBuDAD−Hf((−N(Me)−CHMe−CH−)N)、tBuDAD−Hf((−N(iPr)−CHMe−CH−)N)、(MeSiO−)Hf((−N(Me)−CH−CH−)N)、(MeSiO−)Hf((−N(iPr)−CH−CH−)N)、(MeSiO−)Hf((−N(Me)−CHMe−CH−)N)または(MeSiO−)Hf((−N(iPr)−CHMe−CH−)N)が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
簡単にするため、非対称置換トリス[(アルキルアミノ)アルキル]アミン配位子を有する構造は上述していないが、それらは、本開示の範囲および以下の実施例に含まれる。
Figure 0006941670
置換Cp環を有するメタロセンが低融点を有する傾向にあることと同様に、これらの非対称置換トリエタノールアミン配位子を使用することで、それらから得られる4族遷移金属アザトラン前駆体の沸点を下げることに役立ち得ると本発明者らは認識している。
4族遷移金属アザトラン前駆体は、(i)それらが保管される容器から反応チャンバー中への迅速で再現可能な送出を行うのに十分な揮発性と、(ii)キャニスター中での保管中の分解を回避するため、および高温、典型的には>275℃におけるALDモードでの自己停止成長を可能にするための高い熱安定性と、(iii)所望の膜への容易な変換のための、基板の末端基および反応ガスとの適切な反応性と、(iv)低不純物の膜を得るための高純度とを示し得る。
前駆体は、理想的には液体であり、バブラーまたは直接液体注入システムによって気化されるが、XuらのPCT公開国際公開第2009/087609号パンフレットに開示されるものなどの昇華器を用いてALDおよびCVD前駆体の気化のために固体前駆体を用いることも可能である。あるいは、固体前駆体を溶媒と混合するかまたは溶媒中に溶解させて、直接液体注入システムによる使用に有用な融点および粘度に到達させることができる。
好ましくは、4族遷移金属含有アザトラン前駆体中のRは、Cpであり、Rは、HまたはMeであり、なぜなら、大気中の熱重量分析において優れた気化の結果が得られ、少量の最終残留物が残るからである。
開示される4族遷移金属含有アザトラン前駆体は、対応する4族遷移金属含有アミノおよびR基化合物(すなわちM(NR)、ここで、RおよびMは、前述の定義の通りである)を、対応するトリス[(アルキルアミノ)アルキル]アミンと、ヘプタン、ジクロロメタン、THFまたはエーテルなどの適切な溶媒中において低温で反応させることによって合成することができる。M(NRおよびトリス[(アルキルアミノ)アルキル]アミンは、市販されている。添加終了後、撹拌しながら混合物を室温まで温める。減圧下で溶媒を除去すると、未精製の4族遷移金属含有アザトラン前駆体が得られる。さらなる詳細を含む代表的な合成方法は、以下の実施例に示される。
あるいは、開示される4族遷移金属含有アザトラン前駆体は、対応する4族遷移金属含有アミドおよびR基化合物(すなわちRM(NR’’’)、ここで、RおよびMは、前述の定義の通りであり、R’’’は、C1−C6アルキル基である)を、対応するトリス[(アルキルアミノ)アルキル]アミンと、ヘプタン、ジクロロメタン、THFまたはエーテルなどの適切な溶媒中において低温で反応させることによって合成することができる。RM(NR’’’およびトリス[(アルキルアミノ)アルキル]アミンは、市販されている。添加終了後、撹拌しながら混合物を室温まで温める。減圧下で溶媒を除去すると、未精製の4族遷移金属含有アザトラン前駆体が得られる。さらなる詳細を含む代表的な合成方法は、以下の実施例に示される。
別の代替形態では、開示される4族遷移金属含有アザトラン前駆体は、4族遷移金属含有ハライドおよびR基化合物(すなわちRMX)、ここで、RおよびMは、前述の定義の通りであり、Xは、Cl、BrまたはIである)を、対応するトリス[(アルキルアミノ)アルキル]アミノアルカリ(Li、NaまたはK)と、ヘプタン、ジクロロメタン、THFまたはエーテルなどの適切な溶媒中において低温で反応させることによって合成することができる。RMXおよびトリス[(アルキルアミノ)アルキル]アミンは、市販されている。トリス[(アルキルアミノ)アルキル]アミンを3モル当量のnBuLi、NaHまたはKHで低温において処理すると、トリス[(アルキルアミノ)アルキル]アミノアルカリ反応物が生成される。添加終了後、撹拌しながら混合物を室温まで温める。固体副生成物を濾過によって除去する。濾液中の溶媒を減圧下で除去すると、未精製の4族遷移金属含有アザトラン前駆体が得られる。
プロセスの信頼性を保証するために、4族遷移金属含有膜形成用組成物は、使用前に連続または分別バッチ蒸留または昇華により、約93%w/w〜約100%w/wの範囲、好ましくは約99%w/w〜約100%w/wの範囲の純度まで精製することができる。4族遷移金属含有膜形成用組成物は、以下の不純物のいずれかを含むことがある:望ましくない同種の化学種;溶媒;塩素化金属化合物;または他の反応生成物。1つの代替形態では、これらの不純物の総量は、0.1%w/w未満である。
精製された4族遷移金属含有膜形成用組成物中のヘキサン、ペンタン、ジメチルエーテルまたはアニソールのそれぞれの濃度は、約0%w/w〜約5%w/w、好ましくは約0%w/w〜約0.1%w/wの範囲であり得る。溶媒は、組成物の合成に使用することができる。前駆体からの溶媒の分離は、両方が同様の沸点を有する場合に困難であり得る。混合物を冷却することにより、液体溶媒中に固体前駆体が生成されることがあり、これは、濾過によって分離することができる。ほぼその分解点を超えるまで前駆体生成物が加熱されないのであれば、減圧蒸留を使用することもできる。
1つの代替形態では、開示される4族遷移金属含有膜形成用組成物は、5%v/v未満、好ましくは1%v/v未満、より好ましくは0.1%v/v未満、さらにより好ましくは0.01%v/v未満のその望ましくない同種の化学種、反応物または他の反応生成物のいずれかを含む。この代替形態では、より良いプロセス再現性を得ることができる。この代替形態は、4族遷移金属含有アザトラン前駆体の蒸留によって得ることができる。
別の代替形態では、特に混合物によって改善されたプロセスパラメーターが得られる場合、または標的化合物の単離が非常に困難であるかもしくは費用がかかる場合、開示される4族遷移金属含有膜形成用組成物は、5%v/v〜50%v/vの同種の4族遷移金属含有アザトラン前駆体、反応物または他の反応生成物の1つ以上を含むことができる。たとえば、2つの4族遷移金属アザトラン前駆体の混合物から、気相成長に適切となる安定な液体混合物を生成することができる。
精製された4族遷移金属含有膜形成用組成物中の微量の金属および半金属の濃度は、それぞれ約0ppb〜約100ppb、より好ましくは約0ppb〜約10ppbの範囲であり得る。これらの金属不純物としては、アルミニウム(Al)、ヒ素(As)、バリウム(Ba)、ベリリウム(Be)、ビスマス(Bi)、カドミウム(Cd)、カルシウム(Ca)、クロム(Cr)、コバルト(Co)、銅(Cu)、ガリウム(Ga)、ゲルマニウム(Ge)、ハフニウム(Hf)、ジルコニウム(Zr)、インジウム(In)、鉄(Fe)、鉛(Pb)、リチウム(Li)、マグネシウム(Mg)、マンガン(Mn)、タングステン(W)、ニッケル(Ni)、カリウム(K)、ナトリウム(Na)、ストロンチウム(Sr)、トリウム(Th)、スズ(Sn)、チタン(Ti)、ウラン(U)、バナジウム(V)および亜鉛(Zn)が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
気相成長法を用いて基板上に4族遷移金属含有層を形成する方法も開示される。この方法は、半導体、光起電力、LCD−TFTまたはフラットパネル型のデバイスの製造において有用であり得る。当業者に周知のあらゆる堆積方法を用いる4族遷移金属含有薄膜の堆積に、開示される4族遷移金属含有膜形成用組成物を用いることができる。適切な気相成長方法の例としては、化学気相成長(CVD)または原子層堆積(ALD)が挙げられる。代表的なCVD方法としては、熱CVD、プラズマ支援CVD(PECVD)、パルスCVD(PCVD)、低圧CVD(LPCVD)、準大気圧CVD(SACVD)または大気圧CVD(APCVD)、ホットワイヤーCVD(HWCVD、cat−CVDとしても知られ、ホットワイヤーが堆積プロセスのエネルギー源として機能する)、ラジカル組み込みCVDおよびそれらの組合せが挙げられる。代表的なALD方法としては、熱ALD、プラズマ支援ALD(PEALD)、空間隔離ALD、ホットワイヤーALD(HWALD)、ラジカル組み込みALDおよびそれらの組合せが挙げられる。超臨界流体堆積を使用することもできる。適切なステップカバレージおよび膜圧制御を得るために、堆積方法は、好ましくは、ALD、空間ALDまたはPE−ALDである。さらに、開示される4族遷移金属含有膜形成用組成物は、それらの熱安定性によって完全な自己停止成長が可能となるため、ALDプロセスに特に適している。
本出願人らは、1つのN−M結合により、前駆体が安定化して熱的に堅牢となることができ、それによって高アスペクト比の構造でのコンフォーマルALD堆積中に有用となり得ると考えている。第2のN−M結合により、基板表面上の任意のヒドロキシル基に良好な反応性が付与されることで、ALD堆積に望まれる必要な物理吸着または化学吸着が可能となる。最後に、RがCp(置換または非置換)である場合、本出願人らは、Cpが表面上のM原子の上で傘状に残存し得、完全な自己停止ALD成長が保証されると考えている。
開示される4族遷移金属含有膜形成用組成物は、ニートで供給することができ、またはエチルベンゼン、キシレン、メシチレン、デカンおよび/もしくはドデカンなどの適切な溶媒をさらに含むことができる。開示される4族遷移金属アザトラン前駆体は、溶媒中に種々の濃度で存在することができる。
ニートのまたは混合された4族遷移金属含有膜形成用組成物は、配管および/または流量計などの従来手段によって蒸気形態で反応器中に導入される。従来の気化ステップ、たとえば直接気化、蒸留もしくはバブリングにより、またはXuらのPCT公開国際公開第2009/087609号パンフレットに開示されるものなどの昇華器を用いることにより、ニートのまたは混合された組成物を気化させることによって蒸気形態を得ることができる。反応器中に導入する前に気化させる場合、組成物を液体状態で蒸発器に供給することができる。あるいは、化合物を収容する容器中にキャリアガスを流すことにより、またはキャリアガスを化合物中にバブリングすることにより、組成物を気化させることができる。キャリアガスとしては、Ar、He、Nおよびそれらの混合物を挙げることができるが、これらに限定されるものではない。キャリアガスのバブリングにより、ニートのまたは混合された化合物溶液中に存在するあらゆる溶存酸素を除去することもできる。キャリアガスと蒸気形態の組成物とは、次に蒸気として反応器中に導入される。
必要に応じて、組成物は、その液相にあることができ、十分な蒸気圧を有することができる温度まで容器を加熱することができる。容器は、たとえば、約50℃〜約180℃の範囲内の温度に維持することができる。当業者は、気化させる組成物の量を制御するために周知の方法で容器の温度を調節できることを認識する。
4族遷移金属含有膜形成用組成物は、開示される4族遷移金属含有膜形成用組成物送出装置によって半導体処理ツールまで送出することができる。図1および2は、開示される送出装置1の2つの実施形態を示す。
図1は、4族遷移金属含有膜形成用組成物送出装置1の一実施形態の側面図である。図1では、開示される4族遷移金属含有膜形成用組成物11は、少なくとも2つの導管、入口導管3および出口導管4を有する容器2内に収容される。前駆体分野の当業者であれば、高温および高圧でも気体の形態の4族遷移金属含有膜形成用組成物11の漏れが防止されるように容器2、入口導管3および出口導管4が製造されることを認識するであろう。
適切なバルブとしては、ばね荷重バルブまたはダイヤフラムが取り付けられたバルブが挙げられる。バルブは、制限流オリフィス(RFO)をさらに含むことができる。送出装置1は、ガスマニホールドに接続され、エンクロージャー中にあるべきである。ガスマニホールドにより、あらゆる残留量の材料が反応しないように、送出装置1が交換されるときに空気に曝露し得る配管の安全な排気およびパージが可能となるであろう。
送出装置1は、漏れが生じないようにする必要があり、閉じたときにわずかな量の材料も漏れないようにすることができるバルブを取り付ける必要がある。送出装置1は、バルブ6および7により、前述の開示のガスキャビネットなどの半導体処理ツールの別の構成要素に流体接続される。好ましくは、容器2、入口導管3、バルブ6、出口導管4およびバルブ7は、典型的には316L EPステンレス鋼でできている。
図1では、入口導管3の末端8は、4族遷移金属含有膜形成用組成物11の表面より上に位置する一方、出口導管4の末端9は、4族遷移金属含有膜形成用組成物11の表面より下に位置する。この実施形態では、4族遷移金属含有膜形成用組成物11は、好ましくは、液体形態である。限定するものではないが、窒素、アルゴン、ヘリウムおよびそれらの混合物などの不活性ガスを入口導管3内に導入することができる。不活性ガスによって容器2が加圧され、それにより、液体の4族遷移金属含有膜形成用組成物11は、出口導管4から半導体処理ツールの構成要素(図示せず)まで押し出される。半導体処理ツールとしては、修復されるウエハが配置され、気相での処理が行われるチャンバーに蒸気を送出するために、ヘリウム、アルゴン、窒素またはそれらの混合物などのキャリアガスを使用してまたは使用せずに、液体の4族遷移金属含有膜形成用組成物11を蒸気に変換する蒸発器を挙げることができる。あるいは、液体の4族遷移金属含有膜形成用組成物11は、ジェットまたはエアロゾルとしてウエハ表面に直接送出することができる。
図2は、4族遷移金属含有膜形成用組成物送出装置1の第2の実施形態の側面図である。図2では、入口導管3の末端8は、4族遷移金属含有膜形成用組成物11の表面より下に位置する一方、出口導管4の末端9は、4族遷移金属含有膜形成用組成物11の表面より上に位置する。図2は、任意選択の加熱要素14も含み、これによって4族遷移金属含有膜形成用組成物11の温度を上昇させることができる。4族遷移金属含有膜形成用組成物11は、固体または液体の形態であり得る。限定するものではないが、窒素、アルゴン、ヘリウムおよびそれらの混合物などの不活性ガスが入口導管3内に導入される。不活性ガスは、4族遷移金属含有膜形成用組成物11中を流れ、不活性ガスと気化した4族遷移金属含有膜形成用組成物11との混合物を出口導管4に運び、半導体処理ツールの構成要素まで運ぶ。
図1および2の両方は、バルブ6および7を含む。当業者は、それぞれ導管3および4を通して流れることができるように、バルブ6および7を開放位置または閉鎖位置に配置できることを認識するであろう。4族遷移金属含有膜形成用組成物11が蒸気形態である場合または固相/液相の上で十分な蒸気圧が存在する場合、図1もしくは2の送出装置1、または存在する任意の固体もしくは液体の表面より上に末端がある1つの導管を有するより単純な送出装置のいずれかを使用することができる。この場合、図1のバルブ6または図2のバルブ7のそれぞれを単に開放することにより、導管3または4から4族遷移金属含有膜形成用組成物11が蒸気形態で送出される。たとえば、任意選択の加熱要素14を用いることにより、4族遷移金属含有膜形成用組成物11を蒸気形態で送出するのに十分な蒸気圧を得るために適切な温度に送出装置1を維持することができる。
図1および2では、4族遷移金属含有膜形成用組成物送出装置1の2つの実施形態が開示されているが、当業者は、本明細書における本開示から逸脱することなく、入口導管3および出口導管4の両方を4族遷移金属含有膜形成用組成物11の表面より上に配置できることを認識するであろう。さらに、入口導管3は、充填口であり得る。
4族遷移金属含有膜形成用組成物が固体である場合、昇華器を用いてそれらの蒸気を反応器に送出することができる。図3は、適切な昇華器100の一実施形態を示す。昇華器100は、容器33を含む。容器33は、円筒形容器であり得、またはこれとは別に制限なくあらゆる形状であり得る。容器33は、ステンレス鋼、ニッケルおよびその合金、石英、ガラスならびに他の化学的に適合する材料などの材料で構成され、制限はない。ある場合には、容器33は、別の金属または金属合金で構成され、制限はない。ある場合には、容器33は、約8センチメートル〜約55センチメートルの内径を有し、あるいは約8センチメートル〜約30センチメートルの内径を有する。当業者によって理解されるように、別の構成は、別の寸法を有することができる。
容器33は、封止可能な上部15、封止部材18およびガスケット20を含む。封止可能な上部15は、外部環境から容器33を封止するように構成される。封止可能な上部15は、容器33に到達できるように構成される。さらに、封止可能な上部15は、容器33中への導管の通路のために構成される。あるいは、封止可能な上部15は、容器33中に流体が流れるように構成される。封止可能な上部15は、容器33との流体接触を維持するための漬管92を含む導管を収容し、それが貫通するように構成される。制御バルブ90および取付具95を有する浸漬管92は、キャリアガスが容器33中に流れるように構成される。ある場合には、浸漬管92は、容器33の中心軸の下方に延在する。さらに、封止可能な上部15は、出口管12を含む導管を収容し、それが貫通するように構成される。キャリアガスと4族遷移金属含有膜形成用組成物の蒸気とは、出口管12を通って容器33から取り出される。出口管12は、制御バルブ10および取付具5を含む。ある場合には、出口管12は、昇華器100から膜堆積チャンバーまで送るためにガス送出マニホールドと流体連結される。
容器33および封止可能な上部15は、少なくとも2つの封止部材18により、あるいは少なくとも約4つの封止部材により封止される。ある場合には、封止可能な上部15は、少なくとも約8つの封止部材18によって容器33に封止される。当業者によって理解されるように、封止部材18は、封止可能な上部15を容器33に取り外し可能に連結し、ガスケット20とともに耐ガス性シールを形成する。封止部材18は、容器33を封止するための当業者に周知のあらゆる適切な手段を含むことができる。ある場合には、封止部材18は、つまみねじを含む。
図3に示されるように、容器33は、内部に配置される少なくとも1つのディスクをさらに含む。ディスクは、固体材料のための棚または水平支持体を含む。ある実施形態では、ディスク30が容器33の内径または円周よりも小さい外径または円周を含み、開口部31を形成するように、内側ディスク30は、容器33内に環状に配置される。ディスク86が容器33の内径と同じ、ほぼ同じ、またはほぼ重なる外径または円周を含むように、容器内の周囲に外側ディスク86が配置される。外側ディスク86により、ディスクの中央に配置される開口部87が形成される。複数のディスクが容器33内に配置される。これらのディスクは、交互に積み重ねられ、内側ディスク30、34、36、44は、容器内で交互に外側ディスク62、78、82、86と垂直方向に積み重ねられる。実施形態では、内側ディスク30、34、36、44は、外側に向かって環状に延在し、外側ディスク62、78、82、86は、容器33の中央に向かって環状に延在する。図3の実施形態に示されるように、内側ディスク30、34、36、44は、外側ディスク62、78、82、86と物理的に接触しない。
組み立てられた昇華器100は、配列されかつ連結された支持脚50、内部通路51、同心の壁40、41、42および同心のスロット47、48、49を含む内側ディスク30、34、36、44を含む。内側ディスク30、34、36、44は、垂直に積み重ねられ、浸漬管92の周囲に環状の方向にある。さらに、昇華器は、外側ディスク62、78、82、86を含む。図3に示されるように、容器33からディスク62、78、82、86に熱が伝達するために良好な接触となるように、外側ディスク62、78、82、86は、容器33中に隙間なく嵌合すべきである。好ましくは、外側ディスク62、78、82、86は、容器33の内壁に結合されるかまたは物理的に接触する。
図示されるように、外側ディスク62、78、82、86と、内側ディスク30、34、36、44とは、容器33の内側に積み重ねられる。容器33中で組み立てて昇華器100が形成されると、内側ディスク30、34、36、44は、組み立てられた外側ディスク62、78、82、86間で外側ガス通路31、35、37、45を形成する。さらに、外側ディスク62、78、82、86は、内側ディスク30、34、36、44の支持脚と内側ガス通路56、79、83、87を形成する。内側ディスク30、34、36、44の壁40、41、42は、固体前駆体を保持するための溝付きスロットを形成する。外側ディスク62、78、82、86は、固体前駆体を保持するための壁68、69、70を含む。組立中、内側ディスク30、34、36、44の環状スロット47、48、49および外側ディスク62、78、82、86の環状スロット64、65、66中に固体前駆体が入れられる。
図3は、任意の固体4族遷移金属含有膜形成用組成物の蒸気を反応器に送出することができる昇華器の一実施形態を開示しているが、当業者であれば、本明細書の教示から逸脱しない別の昇華器設計も適切であり得ることを認識するであろう。さらに、当業者であれば、本明細書の教示から逸脱せずに、開示される4族遷移金属含有膜形成用組成物11は、Jurcikらの国際公開第2006/059187号パンフレットに開示されるアンプルなどの別の送出装置を用いて半導体処理ツールに送出できることを認識するであろう。
反応チャンバーは、限定するものではないが、平行板型反応器、コールドウォール型反応器、ホットウォール型反応器、枚葉式反応器、多葉式反応器または別のそのような種類の堆積システムなど、堆積方法が行われるあらゆるエンクロージャーまたはチャンバーであり得る。これらの代表的な反応チャンバーのすべては、ALD反応チャンバーとして機能することができる。反応チャンバーは、約0.5mTorr〜約20Torrの範囲、好ましくは約0.1Torr〜約5Torrの圧力に維持することができる。さらに、反応チャンバー内の温度は、約50℃〜約600℃の範囲であり得る。所望の結果を得るために、それぞれのIV族遷移金属含有アザトラン前駆体に最適な堆積温度範囲を実験的に求めることができることを当業者は認識するであろう。
反応器には、薄膜がその上に堆積される1つ以上の基板が収容される。基板は、プロセスが行われる材料として一般に定義される。基板は、半導体、光起電力、フラットパネルまたはLCD−TFTのデバイスの製造に使用されるあらゆる適切な基板であり得る。適切な基板の例としては、シリコン、SiGe、シリカ、ガラスまたはGeなどのウエハが挙げられる。ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)ポリ(スチレンスルホネート)[PEDOT:PSS]などのプラスチック基板を使用することもできる。基板は、前の製造ステップで上に既に堆積された異なる材料の1つ以上の層を有することもできる。たとえば、ウエハは、シリコン層(結晶性、非晶質、多孔質など)、酸化ケイ素層、窒化ケイ素層、酸窒化ケイ素層、炭素ドープ酸化ケイ素(SiCOH)層またはそれらの組合せを含むことができる。さらに、ウエハは、銅、コバルト、ルテニウム、タングステンおよび/または別の金属の層(たとえば、白金、パラジウム、ニッケル、ルテニウムまたは金)を含むことができる。ウエハは、障壁層または電極、たとえばタンタル、窒化タンタル等を含むことができる。ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)ポリ(スチレンスルホネート)[PEDOT:PSS]などのプラスチック層を使用することもできる。層は、平面である場合もパターン化される場合もある。基板は、有機パターン化されたフォトレジスト膜であり得る。基板は、MIM、DRAMまたはFeRam技術における誘電体材料として使用される酸化物層(たとえば、ZrO系材料、HfO系材料、TiO系材料、希土類酸化物系材料、三元酸化物系材料など)または電極として使用される窒化物系膜(たとえば、TaN、TiN、NbN)を含むことができる。開示される方法により、ウエハの上に直接またはウエハの上面上の1つもしくは2つ以上の層(パターン化された複数の層が基板を形成する場合)の上に直接、IV族含有層を堆積することができる。さらに、当業者であれば、本明細書において使用される「膜」または「層」という用語は、表面上に配置されるかまたは広げられるある厚さのある材料を意味し、この表面は、トレンチまたは線であり得ることを認識するであろう。本明細書および請求項の全体にわたって、ウエハおよびその上の任意の関連する層が基板と呼ばれる。使用される実際の基板は、使用される特定の前駆体の実施形態によっても左右され得る。しかし、多くの場合、使用される好ましい基板は、TiN、NbN、Ru、SiおよびSiGe型の基板、たとえばポリシリコンまたは結晶シリコンの基板から選択される。たとえば、4族金属酸化物膜をTiN基板上に堆積することができる。引き続く処理において、TiN層を4族金属酸化物層の上に堆積して、DRAMキャパシタとして使用されるTiN/4族金属酸化物/TiNスタックを形成することができる。金属酸化物層自体は、4族金属酸化物、5族金属酸化物、Al、SiOおよびMoOから一般に選択される種々の金属酸化物の数層のスタックから作られ得る。
反応器内の温度および圧力は、気相成長に適切な条件に維持される。換言すると、気化した組成物をチャンバー中に導入した後、チャンバー内の条件は、気化したIV族遷移金属含有アザトラン前駆体の一部が基板上に堆積して4族遷移金属含有膜を形成するような条件である。たとえば、反応器内の圧力は、堆積パラメーターに準拠して必要に応じて約1Pa〜約10Pa、より好ましくは約25Pa〜約10Paに維持することができる。同様に、反応器内の温度は、約100℃〜約500℃、好ましくは約200℃〜約450℃に維持することができる。当業者であれば、「気化したIV族遷移金属含有アザトラン前駆体の少なくとも一部が堆積する」とは、前駆体の一部またはすべてが基板と反応するかまたは基板に付着することを意味することを認識するであろう。
反応器の温度は、基板ホルダーの温度の制御または反応器壁の温度の制御のいずれかによって制御することができる。基板の加熱に使用される装置は、当技術分野において周知である。反応器壁は、十分な成長速度において、所望の物理的状態および組成を有する所望の膜を得るのに十分な温度に加熱される。反応器壁を加熱できる非限定的で代表的な温度範囲としては、約100℃〜約500℃を挙げることができる。プラズマ堆積プロセスが使用される場合、堆積温度は、約50℃〜約400℃の範囲であり得る。あるいは、熱プロセスが行われる場合、堆積温度は、約200℃〜約450℃の範囲であり得る。
開示されるIV族遷移金属含有膜形成用組成物に加えて、反応物を反応器中に導入することもできる。反応物は、O、O、HO、H、NO、NO、NO、ジオール(エチレングリコールまたは水和ヘキサフルオロアセトンなど)、O・もしくはOH・などの酸素含有ラジカル、NO、NO、カルボン酸、ギ酸、酢酸、プロピオン酸およびそれらの混合物の1つなどの酸化性ガスであり得る。好ましくは、酸化性ガスは、O、O、HO、H、O・またはOH・などの酸素含有ラジカルおよびそれらの混合物からなる群から選択される。
あるいは、反応物は、H、NH、ヒドラジン(N、MeHNNH、MeNNH、MeHNNHMe、フェニルヒドラジンなど)、有機アミン(NMeH、NEtH、NMeH、NEtH、NMe、NEt、(SiMeNH、環状アミン、たとえばピロリジンまたはピリミジンなど)、ジアミン(エチレンジアミン、ジメチルエチレンジアミン、テトラメチルエチレンジアミンなど)、アミノアルコール(エタノールアミン[HO−CH−CH−NH]、ビスエタノールアミン[HN(COH)]またはトリスエタノールアミン[N(COH)]など)、ピラゾリン、ピリジン、それらのラジカルまたはそれらの混合物であり得る。好ましくは、反応物は、H、NH、それらのラジカルまたはそれらの混合物である。
別の代替形態では、反応物は、(SiHN、ヒドリドシラン(SiH、Si、Si、Si10、Si10またはSi12など)、クロロシランおよびクロロポリシラン(SiHCl、SiHCl、SiHCl、SiCl、SiHClまたはSiClなど)、アルキルシラン(MeSiH、EtSiH、MeSiH、EtSiHまたはフェニルシランなど)およびアミノシラン(トリス−ジメチルアミノシラン、ビス−ジエチルアミノシラン、ジ−イソプロピルアミノシランまたは他のモノ、ジスもしくはトリスアミノシランなど)、それらのラジカルまたはそれらの混合物であり得る。好ましくは、反応物は、(SiHNまたはアミノシランである。
反応物を分解してそのラジカル形態にするために、反応物をプラズマで処理することができる。プラズマで処理する場合、還元性ガスとしてNを使用することもできる。たとえば、プラズマは、約50W〜約2500W、好ましくは約100W〜約400Wの出力で発生させることができる。プラズマは、反応器自体の内部で発生させるか、または反応器自体の内部に存在することができる。あるいは、一般に反応器から離れた位置において、たとえば遠隔配置されたプラズマシステム中にプラズマが存在する。当業者であれば、このようなプラズマ処理に適切な方法および装置を認識するであろう。
たとえば、反応チャンバー中でプラズマが発生する直接プラズマ反応器中に反応物を導入して、反応チャンバー中でプラズマ処理された反応物を生成することができる。代表的な直接プラズマ反応器としては、Trion Technologiesによって製造されるTitan(商標)PECVD Systemが挙げられる。反応物は、プラズマ処理前に反応チャンバー中に導入し維持することができる。あるいは、反応物の導入と同時にプラズマ処理を行うことができる。その場プラズマは、典型的には、シャワーヘッドと基板ホルダーとの間で発生する13.56MHzのRF誘導結合プラズマである。基板またはシャワーヘッドは、陽イオン衝突が起こるかどうかにより、電力印加電極であり得る。その場プラズマ発生器中の典型的な印加電力は、約30W〜約1000Wである。好ましくは、開示される方法において約30W〜約600Wの電力が使用される。より好ましくは、電力は、約100W〜約500Wの範囲である。その場プラズマを用いた反応物の解離は、同じ電力入力の遠隔プラズマ源を用いて実現される場合よりも典型的には少なく、したがって遠隔プラズマプラズマほど反応物の解離が効率的ではなく、プラズマによって容易に損傷する基板上の4族遷移金属含有膜の堆積に有益であり得る。
あるいは、プラズマ処理した反応物は、反応チャンバーの外部で生成することができる。MKS InstrumentsのASTRONi(登録商標)反応ガス発生器を用いて、反応チャンバー中に送る前に反応物を処理することができる。2.45GHz、7kWのプラズマ出力および約0.5Torr〜約10Torrの範囲の圧力で運転すると、反応物Oは、分解して2つのOラジカルになることができる。好ましくは、遠隔プラズマは、約1kW〜約10kW、より好ましくは約2.5kW〜約7.5kWの出力で発生させることができる。
チャンバー内の気相成長条件により、開示されるIV族遷移金属含有膜形成用組成物および反応物を反応させて、4族遷移金属含有膜を基板上に形成することができる。いくつかの実施形態では、本出願人らは、反応物のプラズマ処理により、開示される組成物との反応に必要なエネルギーを有する反応物を得ることができると考えている。
堆積が望まれる膜の種類により、追加の前駆体化合物を反応器中に導入することができる。前駆体を用いることで、追加の元素を4族遷移金属含有膜に加えることができる。追加の元素としては、ランタニド(たとえば、イッテルビウム、エルビウム、ジスプロシウム、ガドリニウム、プラセオジム、セリウム、ランタン、イットリウム)、ゲルマニウム、ケイ素、アルミニウム、ホウ素、リン、3族元素(すなわちSc、Y、LaもしくはAc)、別の4族元素もしくは5族元素(すなわちV、NbもしくはTa)またはこれらの混合物を挙げることができる。追加の前駆体化合物が使用される場合、結果として基板上に堆積される膜は、少なくとも1つの追加の元素とともに4族遷移金属を含む。
4族遷移金属含有膜形成用組成物および反応物は、同時(化学気相成長)、逐次(原子層堆積)またはそれらの異なる組合せのいずれかで反応器中に導入することができる。反応器には、組成物野導入と反応物の導入との間に不活性ガスをパージすることができる。あるいは、反応物および組成物は、ともに混合して反応物/化合物混合物を形成し、次に混合物の形態で反応器に導入することができる。別の一例では、反応物を連続的に導入し、4族遷移金属含有膜形成用組成物をパルスで導入する(パルス化学気相成長)。
気化した組成物および反応物は、逐次または同時に(たとえば、パルスCVD)反応器中に送ることができる。組成物のそれぞれのパルスは、約0.01秒〜約100秒、あるいは約0.3秒〜約30秒、あるいは約0.5秒〜約10秒の範囲の時間にわたって続くことができる。反応物もパルスで反応器中に送ることができる。このような実施形態では、それぞれのガスのパルスは、約0.01秒〜約100秒、あるいは約0.3秒〜約30秒、あるいは約0.5秒〜約10秒にわたって続くことができる。別の代替形態では、気化した組成物および1つ以上の反応物は、下に数枚のウエハを保持するサセプターが広がるシャワーヘッドから同時に噴霧することができる(空間ALD)。
個別のプロセスパラメーターにより、種々の時間の長さで堆積を行うことができる。一般に、堆積は、必要な性質を有する膜を形成するために所望の長さまたは必要な長さで続けることができる。典型的な膜厚は、個別の堆積プロセスにより、数オングストローム〜数百ミクロンで変動し得る。堆積プロセスは、所望の膜を得るために必要な回数で行うこともできる。
非限定的で代表的なCVD型プロセスの1つでは、気相の開示される4族遷移金属含有膜形成用組成物および反応物が同時に反応器中に導入される。これらの2つが反応し、その結果として4族遷移金属含有薄膜が形成される。この代表的なCVDプロセスにおける反応物がプラズマで処理される場合、代表的なCVDプロセスは、代表的なPECVDプロセスになる。反応物は、チャンバーに導入される前または後にプラズマで処理することができる。
非限定的で代表的なALD型プロセスの1つでは、気相の開示される4族遷移金属含有膜形成用組成物が反応器中に導入され、そこで4族遷移金属含有アザトラン前駆体の基板上への物理吸着または化学吸着が起こる。過剰の組成物は、次に反応器のパージおよび/または排気によって反応器から除去することができる。所望のガス(たとえば、O)が反応器中に導入されて、それが物理吸着または化学吸着した前駆体と自己停止方法で反応する。いかなる過剰の還元性ガスも反応器のパージおよび/または排気によって反応器から除去される。所望の膜が4族遷移金属膜である場合、この2ステッププロセスによって所望の膜厚を得ることができるか、または必要な厚さを有する膜が得られるまで繰り返すことができる。
あるいは、所望の膜が4族遷移金属と第2の元素とを含む場合、前述の2ステッププロセス後、追加の前駆体化合物の蒸気を反応器中に導入することができる。追加の前駆体化合物は、堆積される4族遷移金属膜の性質に基づいて選択される。反応器中への導入後、追加の前駆体化合物は、基板と接触する。いかなる過剰の前駆体化合物も反応器のパージおよび/または排気によって反応器から除去される。再び、所望のガスを反応器中に導入して前駆体化合物と反応させることができる。過剰のガスは、反応器のパージおよび/または排気によって反応器から除去される。所望の膜厚が実現されれば、プロセスを終了することができる。しかし、より厚い膜が望まれる場合、この4ステッププロセス全体を繰り返すことができる。4族遷移金属含有化合物、追加の前駆体化合物および反応物の供給を交替で行うことにより、所望の組成および厚さの膜を堆積することができる。
この代表的なALDプロセスにおける反応物がプラズマで処理される場合、代表的なALDプロセスは、代表的なPEALDプロセスになる。反応物は、チャンバーに導入される前または後にプラズマで処理することができる。
第2の非限定的で代表的なALD型プロセスでは、気相の開示されるZr含有アザトラン前駆体の1つ、たとえばCpZr((−N(Me)−CH−CH−)N)が反応器中に導入され、そこでTiN基板と接触する。過剰のZr含有アザトラン前駆体は、次に反応器のパージおよび/または排気によって反応器から除去することができる。所望のガス(たとえば、O)が反応器中に導入されて、そこで吸収したZr含有前駆体と自己停止方法で反応してZrO膜を形成する。いかなる過剰の酸化性ガスも反応器のパージおよび/または排気によって反応器から除去される。これら2つのステップは、ZrO膜が所望の厚さになるまで繰り返すことができる。結果として得られるTiN/ZrO/TiNスタックは、DRAMキャパシタ中に使用することができる。ZrO金属酸化物膜は、種々の金属酸化物の積層体を含むより複雑なスタック中に含まれ得る。典型的には、ZrO/Al/ZrOのスタックが使用されるが、TiO/ZrO/Al/ZrO、ZrO/Nb/ZrO、ZrO/HfO/TiO/ZrOなどのスタックも使用される。
前述のプロセスの結果として得られる4族遷移金属含有膜は、4族遷移金属酸化物(MM’、ここで、iは、0〜1の範囲であり;xは、1〜6の範囲であり;およびM’は、3族元素、別の4族元素(すなわちM≠M’)、5族元素、ランタニド、Si、Al、B、PまたはGeから選択される)または4族遷移金属酸窒化物(MM’、ここで、iは、0〜1の範囲であり;xおよびyは、1〜6の範囲であり;およびM’は、3族元素、別の4族元素(すなわちM≠M’)、5族元素、ランタニド、Si、Al、B、PまたはGeから選択される)を含むことができ、ここで、m、nおよびpは、両端を含めて1〜6の範囲の数である。当業者であれば、適切な開示される化合物、任意選択の前駆体化合物および反応物の化学種の公平な選択により、所望の膜組成を得ることができることを認識するであろう。
所望の膜厚を得た後、膜は、熱アニール、炉内アニール、高速熱アニール、UVもしくはeビーム硬化および/またはプラズマガス曝露などのさらなる処理を行うことができる。当業者であれば、これらのさらなる処理ステップを行うために用いられるシステムおよび方法を認識するであろう。たとえば、4族遷移金属含有膜は、不活性雰囲気、H含有雰囲気、N含有雰囲気、O含有雰囲気またはそれらの組合せの下で、約200℃〜約1000℃の範囲の温度に0.1秒〜約7200秒の範囲の時間にわたって曝露することができる。最も好ましくは、H含有雰囲気下またはO含有雰囲気下において、温度は、400℃で3600秒である。結果として得られる膜は、より少ない不純物を含むことができ、したがって密度を改善して漏れ電流を改善することができる。アニールステップは、堆積が行われる反応チャンバーと同じ反応チャンバー中で行うことができる。あるいは、基板を反応チャンバーから取り出すことができ、アニール/フラッシュアニールプロセスは、別の装置中で行われる。上記のいずれかの後処理方法、特に熱アニールは、4族遷移金属含有膜の炭素および窒素による汚染の軽減に有効であることが分かっている。これにより、したがって膜の抵抗率が改善される傾向にある。
以下の実施例は、本明細書の本開示とともに行われた実験を示す。これらの実施例は、すべてを含むことを意図したものではなく、本明細書に記載の本開示の範囲を限定することを意図するものではない。
実施例1:CpZr((−N(Me)−CH−CH−)N)の合成
氷浴中に浸漬され、7.6g、40mLのヘプタン中の0.03molのCpZr(NMeが入れられた100mLのフラスコに20mLのヘプタン中のトリス[(2−メチルアミノ)エチル]アミン、4.96g、0.03molをカニューレによって滴下した。添加終了後、反応混合物を室温まで温め、終夜撹拌した後に濾過した。次に、減圧によって溶媒を除去して、定量的収率の粗生成物を収集した。エーテル−ペンタン中での再結晶によって純生成物を収集した。全体の収率は、約80%であった。このNMRHスペクトルを図4に示す。H NMR(270MHz,C,ppm):δ 6.30(s,5H,C),3.13(s,15H,CH),3.57(t,6H,CH)および2.54(t,6H,CH).
10℃/分の昇温速度で測定したオープンカップの減圧熱重量分析(TGA)中、固体は、約2%の残留質量で残った。これらの結果を図5に示しており、これは、大気中および減圧の両方のオープンカップの場合の昇温中の重量減少のパーセント値を示すTGAグラフである。図5は、昇温による示差温度を示す示差熱分析(DTA)も含む。これらの分析は、20mL/分の保護N流を用いて行った。大気圧TGA/DTAも200mL/分のNキャリア流を有した。CpZr((−N(Me)−CH−CH−)N)のTGA結果によって示される少ない残留量は、気相成長用途に有望である。
実施例2:CpZr((−N(iPr)−CH−CH−)N)の合成
50mLのフラスコ中、窒素条件下において5.30g、0.02molのCpZr(NMeおよび5.00g、0.02molのトリス[(2−イソプロピルアミノ)エチル]アミンを室温でともに数日間混合した。この時間中に結晶が形成された。形成された結晶をNMRによって分析すると、CpZr((−N(iPr)−CH−CH−)N)の定量的収率での形成が確認された。このNMRHスペクトルを図6に示す。H NMR(270MHz,C,ppm):δ 6.23(s,5H,C),4.23(h,3H,CH),3.06(t,6H,CH),2.50(t,6H,CH),1.10(d,18H,CH).
10℃/分の昇温速度で測定したオープンカップの減圧熱重量分析(TGA)中、固体は、約32%の残留質量で残った。これらの結果を図7に示しており、これは、昇温による重量減少のパーセント値を示すTGAグラフである。図7は、昇温による示差温度を示す示差熱分析(DTA)も含む。これらの分析は、20mL/分の保護N流および200mL/分のNキャリア流を用いて行った。
実施例3:MeCpZr((−N(Me)−CH−CH−)N)の合成
氷浴中に浸漬され、40mLのヘプタン中の8g、0.03molのMeCpZr(NMeが入れられた100mLのフラスコに20mLのヘプタン中のトリス[(2−メチルアミノ)エチル]アミン、4.98g、0.03molをカニューレによって滴下した。添加終了後、反応混合物を室温まで温め、終夜撹拌した。次に、減圧によって溶媒を除去して、定量的収率の粗生成物を収集した。エーテル−ペンタン中での再結晶によって純生成物を収集した。全体の収率は、約60%であった。このNMRHスペクトルを図8に示す。H NMR(270MHz,C,ppm):δ 6.27−6.11(m,4H,CH),3.17(s,9H,CH),3.09(t,6H,CH),2.56(t,6H,CH),2.31(s,3H,CH).
10℃/分の昇温速度で測定したオープンカップの減圧熱重量分析(TGA)中、固体は、約3%の残留質量で残った。これらの結果を図9に示しており、これは、大気中および減圧の両方のオープンカップの場合の昇温中の重量減少のパーセント値を示すTGAグラフである。図9は、昇温による示差温度を示す示差熱分析(DTA)も含む。これらの分析は、20mL/分の保護N流および200mL/分のNキャリア流を用いて行った。
比較例1:MeN−Zr((−N(Me)−CH−CH−)N)の合成
氷浴中に浸漬され、40mLのヘプタン中の7.1g、0.03molのZr(NMeが入れられた100mLのフラスコに20mLのヘプタン中のトリス[2−(メチルアミノ)エチル]アミン、5.0g、0.03molをカニューレによって滴下した。添加終了後、反応混合物を室温まで温め、終夜撹拌した。次に、減圧によって溶媒を除去して、定量的収率の粗生成物を収集した。このNMRHスペクトルを図10に示す。H NMR(270MHz,C,ppm):δ 3.09(t,6H,CH),3.08(s,9H,CH),3.07(s,6H,CH),2.56(t,6H,CH).
10℃/分の昇温速度で測定したオープンカップの大気中の熱重量分析(TGA)中、固体は、約51%の残留質量で残った。これらの結果を図11に示しており、これは、昇温による重量減少のパーセント値を示すTGAグラフである。図11は、昇温による示差温度を示す示差熱分析(DTA)も含む。これらの分析は、20mL/分の保護N流および200mL/分のNキャリア流を用いて行った。
比較例2:EtN−Zr((−N(Me)−CH−CH−)N)の合成
氷浴中に浸漬され、40mLのヘプタン中の20g、0.05molのZr(NEtが入れられた100mLのフラスコに30mLのヘプタン中のトリス[2−(メチルアミノ)エチル]アミン、9.92g、0.05molをカニューレによって滴下した。添加終了後、反応混合物を室温まで温め、終夜撹拌した。次に、減圧によって溶媒を除去して、定量的収率の粗生成物を収集した。6mTorrの減圧で約144℃の沸点の減圧蒸留によって純生成物を回収した。全体の収率は、約80%であった。このNMRHスペクトルを図12に示す。H NMR(270MHz,C,ppm):δ 3.44(q,4H,CHCH),3.09(t,6H,CHNCH),3.09(s,9H,CHNCH),2.59(t,NCH),1.22(t,CHCH).
10℃/分の昇温速度で測定したオープンカップの大気中の熱重量分析(TGA)中、固体は、約49%の残留質量で残った。これらの結果を図13に示しており、これは、昇温による重量減少のパーセント値を示すTGAグラフである。図13は、昇温による示差温度を示す示差熱分析(DTA)も含む。これらの分析は、20mL/分の保護N流および200mL/分のNキャリア流を用いて行った。
比較例3:MeN−Zr((−N(iPr)−CH−CH−)N)の合成
氷浴中に浸漬され、20mLのヘプタン中の4.9g、0.02molのZr(NMeが入れられた100mLのフラスコに10mLのヘプタン中のトリス[2−(イソプロピルアミノ)エチル]アミン、4.99g、0.02molをカニューレによって滴下した。添加終了後、反応混合物を室温まで温め、終夜撹拌した。次に、減圧によって溶媒を除去して、定量的収率の粗生成物を収集した。6mTorrにおいて約180℃まで油浴を加熱して、減圧昇華させることで純生成物を収集した。このNMRHスペクトルを図14に示す。H NMR(270MHz,C,ppm):δ 3.97(h,3H,(CHCH),3.08(t,6H,CH),2.95(s,6H,N(CH)),2.54(t,6H,CH),1.15(d,18H,(CHCH).
10℃/分の昇温速度で測定したオープンカップの大気中の熱重量分析(TGA)中、固体は、約19.5%の残留質量で残った。これらの結果を図15に示しており、これは、昇温による重量減少のパーセント値を示すTGAグラフである。図15は、昇温による示差温度を示す示差熱分析(DTA)も含む。これらの分析は、20mL/分の保護N流および200mL/分のNキャリア流を用いて行った。
比較例4:MeN−Ti((−N(Me)−CH−CH−)N)の合成
氷浴中に浸漬され、200mLのヘプタン中の12.0g、0.03molのTi(NMeが入れられた500mLのフラスコに100mLのヘプタン中のトリス[2−(メチルアミノ)エチル]アミン、10.8g、0.05molをカニューレによって滴下した。添加終了後、反応混合物を室温まで温め、終夜撹拌した。次に、減圧によって溶媒を除去して、定量的収率の粗生成物を収集した。35mTorrの減圧で110〜115℃の沸点の減圧蒸留によって純生成物を収集した。NMRHスペクトルを図16に示す。H NMR(270MHz,C,ppm):δ 3.29(s,9H,CH),3.28(s,6H,N(CH),3.17(t,6H,CH),2.59(t,6H,CH).
本発明の性質を説明するために本明細書に記載され例示された詳細、材料、ステップおよび部品の配置の多くのさらなる変更形態は、添付の請求項に示される本発明の原理および範囲から逸脱せずに当業者によってなされ得ることを理解されたい。したがって、本発明は、前述の実施例および/または添付の図面中の特定の実施形態に限定されることを意図するものでない。

Claims (14)

  1. 以下の式:
    Figure 0006941670

    (式中、Mは、Ti、ZrまたはHfからなる4族遷移金属から選択され;Rは、Cまたはアルキル置換Cpであり;それぞれのRは、独立して、HまたはC1〜C6ヒドロカルビル基であり;およびそれぞれのRは、独立して、C1〜C6ヒドロカルビル基である)
    を有する4族遷移金属含有アザトラン前駆体を含む4族遷移金属含有膜形成用組成物。
  2. 前記4族遷移金属含有アザトラン前駆体は、Cp−Ti((−N(Me)−CH−CH−)N)、Cp−Ti((−N(iPr)−CH−CH−)N)、Cp−Ti((−N(Me)−CHMe−CH−)N)、Cp−Ti((−N(iPr)−CHMe−CH−)N)、MeCp−Ti((−N(Me)−CH−CH−)N)、MeCp−Ti((−N(iPr)−CH−CH−)N)、MeCp−Ti((−N(Me)−CHMe−CH−)N)、MeCp−Ti((−N(iPr)−CHMe−CH−)N)、EtCp−Ti((−N(Me)−CH−CH−)N)、EtCp−Ti((−N(iPr)−CH−CH−)N)、EtCp−Ti((N(Me)−CHMe−CH−)N)、EtCp−Ti((N(iPr)−CHM
    e−CH−)N)、iPrCp−Ti((−N(Me)−CH−CH−)N)、iPrCp−Ti((−N(iPr)−CH−CH−)N)、iPrCp−Ti((−N(Me)−CHMe−CH−)N)、iPrCp−Ti((−N(iPr)−CHMe−CH−)N)、MeCp−Ti((−N(Me)−CH−CH−)N)、MeCp−Ti((−N(iPr)−CH−CH−)N)、MeCp−Ti((−N(Me)−CHMe−CH−)N)およびMCp−Ti((−N(iPr)−CHMe−CH−))からなる群から選択される、請求項1に記載の4族遷移金属含有膜形成用組成物。
  3. 前記4族遷移金属含有アザトラン前駆体は、Cp−Zr((−N(Me)−CH−CH−)N)、Cp−Zr((−N(iPr)−CH−CH−)N)、Cp−Zr((−N(Me)−CHMe−CH−)N)、Cp−Zr((−N(iPr)−CHMe−CH−)N)、MeCp−Zr((−N(Me)−CH−CH−)N)、MeCp−Zr((−N(iPr)−CH−CH−)N)、MeCp−Zr((−N(Me)−CHMe−CH−)N)、MeCp−Zr((−N(iPr)−CHMe−CH−)N)、EtCp−Zr((−N(Me)−CH−CH−)N)、EtCp−Zr((−N(iPr)−CH−CH−)N)、EtCp−Zr((N(Me)−CHMe−CH−)N)、EtCp−Zr((N(iPr)−CHMe−CH−)N)、iPrCp−Zr((−N(Me)−CH−CH−)N)、iPrCp−Zr((−N(iPr)−CH−CH−)N)、iPrCp−Zr((−N(Me)−CHMe−CH−)N)、iPrCp−Zr((−N(iPr)−CHMe−CH−)N)、MeCp−Zr((−N(Me)−CH−CH−)N)、MeCp−Zr((−N(iPr)−CH−CH−)N)、MeCp−Zr((−N(Me)−CHMe−CH−)N)およびMCp−Zr((−N(iPr)−CHMe−CH−))からなる群から選択される、請求項1に記載の4族遷移金属含有膜形成用組成物。
  4. 前記4族遷移金属含有アザトラン前駆体は、Cp−Hf((−N(Me)−CH−CH−)N)、Cp−Hf((−N(iPr)−CH−CH−)N)、Cp−Hf((−N(Me)−CHMe−CH−)N)、Cp−Hf((−N(iPr)−CHMe−CH−)N)、MeCp−Hf((−N(Me)−CH−CH−)N)、MeCp−Hf((−N(iPr)−CH−CH−)N)、MeCp−Hf((−N(Me)−CHMe−CH−)N)、MeCp−Hf((−N(iPr)−CHMe−CH−)N)、EtCp−Hf((−N(Me)−CH−CH−)N)、EtCp−Hf((−N(iPr)−CH−CH−)N)、EtCp−Hf((N(Me)−CHMe−CH−)N)、EtCp−Hf((N(iPr)−CHMe−CH−)N)、iPrCp−Hf((−N(Me)−CH−CH−)N)、iPrCp−Hf((−N(iPr)−CH−CH−)N)、iPrCp−Hf((−N(Me)−CHMe−CH−)N)、iPrCp−Hf((−N(iPr)−CHMe−CH−)N)、MeCp−Hf((−N(Me)−CH−CH−)N)、MeCp−Hf((−N(iPr)−CH−CH−)N)、MeCp−Hf((−N(Me)−CHMe−CH−)N)およびMCp−Hf((−N(iPr)−CHMe−CH−))からなる群から選択される、請求項1に記載の4族遷移金属含有膜形成用組成物。
  5. 前記4族遷移金属含有アザトラン前駆体は、MeCp−M((−N(Me)−CH−CH−)N)、MeCp−M((−N(iPr)−CH−CH−)N)、Cp−M((−N(Me)−CHMe−CH−)N)またはCp−M((−N(iPr)−CHMe−CH−)N)である、請求項に記載の4族遷移金属含有膜形成用組成物。
  6. 基板上に4族遷移金属含有膜を堆積する方法であって、請求項1〜のいずれか一項に記載の4族遷移金属含有膜形成用組成物の蒸気を、反応器であって、その中に配置された基板を有する反応器中に導入するステップと、前記4族遷移金属含有アザトラン前駆体の少なくとも一部を前記基板上に堆積するステップとを含む方法。
  7. 少なくとも1つの反応物を前記反応器中に導入するステップをさらに含む、請求項に記載の方法。
  8. 前記反応物は、O、O、HO、H、NO、NO、NO、それらの酸素ラジカルおよびそれらの混合物からなる群から選択される、請求項に記載の方法。
  9. 前記反応物は、M’含有前駆体であり、および前記4族遷移金属含有膜は、MM’であり、ここで、iは、0〜1の範囲であり;xは、1〜6の範囲であり;およびM’は、3族元素、異なる4族元素(すなわちM≠M’)、5族元素、ランタニド、Si、Al、B、PまたはGeから選択される、請求項に記載の方法。
  10. 前記4族遷移金属含有膜形成用組成物と前記反応物とは、前記反応器中に同時に導入され、および前記反応器は、化学気相成長のために構成される、請求項に記載の方法。
  11. 前記4族遷移金属含有膜形成用組成物と前記反応物とは、チャンバー中に逐次導入され、および前記反応器は、原子層堆積のために構成される、請求項に記載の方法。
  12. 前記前駆体は、DRAMキャパシタを形成するために使用される、請求項に記載の方法。
  13. 前記堆積は、プラズマ支援される、請求項に記載の方法。
  14. 前記堆積は、プラズマ支援される、請求項10に記載の方法。
JP2019510937A 2016-09-09 2017-04-10 4族遷移金属含有膜の気相成長のための4族遷移金属含有膜形成用組成物 Active JP6941670B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662385689P 2016-09-09 2016-09-09
US62/385,689 2016-09-09
PCT/US2017/026817 WO2018048481A1 (en) 2016-09-09 2017-04-10 Group 4 transition metal-containing film forming compositions for vapor deposition of group 4 transition metal-containing films

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019534939A JP2019534939A (ja) 2019-12-05
JP2019534939A5 JP2019534939A5 (ja) 2020-05-14
JP6941670B2 true JP6941670B2 (ja) 2021-09-29

Family

ID=61562782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019510937A Active JP6941670B2 (ja) 2016-09-09 2017-04-10 4族遷移金属含有膜の気相成長のための4族遷移金属含有膜形成用組成物

Country Status (4)

Country Link
US (2) US11008351B2 (ja)
JP (1) JP6941670B2 (ja)
KR (1) KR102398823B1 (ja)
WO (1) WO2018048481A1 (ja)

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5344948A (en) * 1992-02-25 1994-09-06 Iowa State University Research Foundation, Inc. Single-source molecular organic chemical vapor deposition agents and use
WO2003024451A1 (de) * 2001-09-08 2003-03-27 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg 2-(2-phenylethyl)-benzimidazol-5-carboxamid- derivative und ihre verwendung als tryptase_ inhibitoren
US7098150B2 (en) * 2004-03-05 2006-08-29 Air Liquide America L.P. Method for novel deposition of high-k MSiON dielectric films
KR20080101040A (ko) * 2007-05-15 2008-11-21 주식회사 유피케미칼 금속 박막 또는 세라믹 박막 증착용 유기 금속 전구체화합물 및 이를 이용한 박막 증착 방법
US8900422B2 (en) * 2008-04-23 2014-12-02 Intermolecular, Inc. Yttrium and titanium high-K dielectric film
US9373500B2 (en) * 2014-02-21 2016-06-21 Lam Research Corporation Plasma assisted atomic layer deposition titanium oxide for conformal encapsulation and gapfill applications
WO2012020145A1 (en) * 2010-08-13 2012-02-16 Total Petrochemicals Research Feluy Modified catalyst supports
WO2013109401A1 (en) * 2012-01-19 2013-07-25 Christian Dussarrat Silicon containing compounds for ald deposition of metal silicate films
US9187511B2 (en) * 2012-05-01 2015-11-17 L'Air Liquide, Société Anonyme pour l'Etude et l'Exploitation des Procédés Georges Claude Titanium-aluminum alloy deposition with titanium-tetrahydroaluminate bimetallic molecules
KR102093226B1 (ko) * 2013-05-20 2020-03-25 (주)디엔에프 규소함유 유기 금속 전구체 화합물, 이의 제조방법 및 이를 이용한 금속-규소 산화물 박막의 제조 방법
US9067958B2 (en) * 2013-10-14 2015-06-30 Intel Corporation Scalable and high yield synthesis of transition metal bis-diazabutadienes
JP6644714B2 (ja) * 2014-06-12 2020-02-12 トタル リサーチ アンド テクノロジー フエリユイ 少なくとも一つの連続撹拌タンク反応器でポリエチレンを製造する方法
US9663547B2 (en) 2014-12-23 2017-05-30 L'Air Liquide, Société Anonyme pour l'Etude et l'Exploitation des Procédés Georges Claude Silicon- and Zirconium-containing compositions for vapor deposition of Zirconium-containing films
US9790591B2 (en) * 2015-11-30 2017-10-17 L'Air Liquide, Société Anonyme pour l'Etude et l'Exploitation des Procédés Georges Claude Titanium-containing film forming compositions for vapor deposition of titanium-containing films
US20170044664A1 (en) * 2016-10-28 2017-02-16 L'Air Liquide, Société Anonyme pour l'Etude et l'Exploitation des Procédés Georges Claude Hafnium-containing film forming compositions for vapor deposition of hafnium-containing films
US10106568B2 (en) * 2016-10-28 2018-10-23 L'Air Liquide, Société Anonyme pour l'Etude et l'Exploitation des Procédés Georges Claude Hafnium-containing film forming compositions for vapor deposition of hafnium-containing films
US10584039B2 (en) * 2017-11-30 2020-03-10 L'Air Liquide, Société Anonyme pour l'Etude et l'Exploitation des Procédés Georges Claude Titanium-containing film forming compositions for vapor deposition of titanium-containing films

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018048481A1 (en) 2018-03-15
US11008351B2 (en) 2021-05-18
JP2019534939A (ja) 2019-12-05
KR102398823B1 (ko) 2022-05-16
KR20190042036A (ko) 2019-04-23
US20210221830A1 (en) 2021-07-22
US20190218233A1 (en) 2019-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7022752B2 (ja) ジルコニウム、ハフニウム、チタン前駆体およびそれを用いた4族含有膜の堆積
JP6865306B2 (ja) ニオブ含有膜形成用組成物及びニオブ含有膜の蒸着
US10895012B2 (en) Zirconium, hafnium, titanium precursors and deposition of group 4 containing films using the same
US10584039B2 (en) Titanium-containing film forming compositions for vapor deposition of titanium-containing films
US11168099B2 (en) Titanium-containing film forming compositions for vapor deposition of titanium-containing films
US20200149165A1 (en) Zirconium, hafnium, titanium precursors and deposition of group 4 containing films using the same
JP6934524B2 (ja) ジルコニウム、ハフニウム、チタン前駆体およびそれを用いた4族含有膜の堆積
JP6941670B2 (ja) 4族遷移金属含有膜の気相成長のための4族遷移金属含有膜形成用組成物
WO2018048480A1 (en) Group 4 transition metal-containing film forming compositions for vapor deposition of group 4 transition metal-containing films

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190306

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200331

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200331

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6941670

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150