JP6939677B2 - 薬剤の添加量制御方法 - Google Patents

薬剤の添加量制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6939677B2
JP6939677B2 JP2018062498A JP2018062498A JP6939677B2 JP 6939677 B2 JP6939677 B2 JP 6939677B2 JP 2018062498 A JP2018062498 A JP 2018062498A JP 2018062498 A JP2018062498 A JP 2018062498A JP 6939677 B2 JP6939677 B2 JP 6939677B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drug
amount
added
feeder
controlling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018062498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019171290A (ja
Inventor
山崎 武志
武志 山崎
洋一 小沼
洋一 小沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP2018062498A priority Critical patent/JP6939677B2/ja
Publication of JP2019171290A publication Critical patent/JP2019171290A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6939677B2 publication Critical patent/JP6939677B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)

Description

本発明は、焼却炉排ガス等に対するアルカリ剤等の薬剤の添加量を制御する方法に関する。
都市ごみ廃棄物焼却炉、産業廃棄物焼却炉、発電ボイラ、炭化炉、民間工場等の燃焼施設において発生する、塩化水素や硫黄酸化物を含む排ガスは、消石灰や重曹等のアルカリ剤で処理され、その後バグフィルタ等の集塵機で除塵された後、煙突から排出される。
塩化水素や硫黄酸化物等の酸性ガスを処理するアルカリ剤の添加量は、一般的に、バグフィルタの後段に設置されたイオン電極式の塩化水素測定装置で測定されたHCl濃度をもとにPID制御装置によりフィードバック制御されている(特許文献1,2)。
酸性ガスの処理のための消石灰や重曹などの酸性ガス処理薬剤は、テーブルフィーダや、スクリューフィーダ、ロータリーバルブなどの供給機によって添加される。
酸性ガス処理剤の添加量を自動制御する場合、供給機からの酸性ガス処理剤添加量は、供給機インバーターの周波数により可変制御されることが多い。
従来、供給機は、想定される酸性ガス負荷の最大値に対応した添加量にて薬剤を添加できる能力(容量)のものが選定される。インバータ制御方式の供給機の場合、供給量の最低量は、インバーターの性質上、最大値の1/10程度となっている。例えば、最大値が300kg/h程度の供給機の場合、最小添加量は、30kg/h程度となっている。
近年、ごみの分別回収や、酸性ガス処理薬剤の性能向上により、酸性ガスの負荷は低下傾向にあり、また酸性ガス処理剤の必要量も低下傾向にある。そのため、インバーター制御における最低供給量でも薬剤が過剰供給になることがある。しかしながら、酸性ガスの負荷が低下したとはいっても、ごみ質等によっては、突発的に高い濃度の酸性ガスが発生することがあるので、供給機としては、想定される酸性ガスの最大負荷に対応したものを設置する必要がある。
特開2012−86105号公報 特開2013−22471号公報
本発明は、薬剤添加量の最大添加量を変えずに、最低添加量を下げることができ、これにより薬剤の過剰添加を解消することができる薬剤の添加量制御方法を提供することを目的とする。
本発明の薬剤の添加量制御方法は、被処理成分を含む流体に供給機から添加される薬剤の添加量を制御する方法であって、薬剤添加後又は薬剤添加前の被処理成分濃度を測定し、この測定結果に基づいて供給機からの目標薬剤添加量を決定する薬剤の添加量制御方法において、該目標薬剤添加量が前記供給機の最低供給量以上である場合、該供給機から薬剤を連続添加し、目標薬剤添加量が供給機の最低供給量を所定時間以上下回る場合、供給機から薬剤を間欠添加することを特徴とする。
本発明の一態様では、前記流体は焼却炉排ガスであり、前記薬剤はアルカリ剤である。
本発明の一態様では、前記所定時間は5〜10秒であり、間欠添加時の添加時間及び添加停止時間はそれぞれ10〜60秒である。
本発明では、最低添加量が所定時間以上継続した場合、供給機を間欠運転することにより、薬剤の過剰添加が防止される。
実施の形態に係る薬剤の添加量制御方法が適用される排ガス処理設備の構成図である。 制御例の一例を示すフローチャートである。 実験結果を示すグラフである。 実験結果を示すグラフである。
図1は、本発明の一例に係る薬剤の添加量制御方法が適用される排ガス処理設備の構成図である。
焼却設備からの排ガスは、煙道1の途中で供給機2から薬剤(この実施の形態ではアルカリ剤)が添加され、バグフィルタ3にて集塵処理された後、煙道4を介して煙突へ送られる。煙道4に酸性ガス成分(この実施の形態ではHCl)濃度検出用のセンサ5が設けられており、該センサ5の検出信号が制御装置6に入力される。制御装置6は、センサ5の検出値に基づいて供給機2からの薬剤添加量を制御する。供給機3としては、テーブルフィーダ、スクリューフィーダ、ロータリバルブなど各種のものを用いることができる。以下、供給機3の最大供給量をFmaxと表わし、最低供給量をFminと表わすことがある。Fmin/Fmaxの比率は通常0.05〜0.15程度である。
制御装置6は、センサ5の検出濃度に基づいてPID制御方式等によって薬剤の目標添加量を演算し、この添加量信号を供給機3に与える薬剤添加量のフィードバック制御を行う。
供給機3は、通常は薬剤を連続的に煙道1に添加する。焼却設備からの排ガス中の酸性ガス濃度が低い場合には、処理ガス中の酸性ガス濃度は低く、制御装置6は、供給機3からの目標添加量を少ない量とする。処理ガス中の酸性ガス濃度が十分に低くなると、制御装置6が演算する目標薬剤添加量が供給機3の最低供給量Fminを下回るようになる。この目標薬剤添加量が最低供給量Fminを下回る時間が所定時間を上回るようになった場合には、供給機3の運転を連続運転から間欠運転に切り替える。即ち、演算された目標添加量がFminを継続して下回る時間がA秒以上継続した際に、供給機3をB秒間停止/C秒間作動する間欠運転パターンとする。
なお、関欠運転から連続運転への復帰は、制御装置6が演算する目標薬剤添加量が供給機3の最低供給量Fmin以上となるか、又はセンサ5による酸性ガスの検出値が制御目標値以上となった際に行われる。
ここで、Aの値は、連続運転からすみやかに間欠運転へ移行させるために、5〜10秒に設定されることが望ましい。
B、Cの値は、インバーターの保護の観点、また、無添加時間が長い場合に、集塵機での薬剤付着層が著しく低減し、急激な濃度上昇を招く懸念があるため、それぞれ10〜60秒に設定することが望ましい。
本実施形態で用いる酸性ガスの測定装置は計測方式によらず実施が可能である。塩化水素濃度は、イオン電極法、レーザーによる単一吸収線吸収分光法等で測定可能であり、硫黄酸化物は、赤外線吸収法、紫外線蛍光法等で測定が可能である。
本実施形態で用いるアルカリ剤は、特に制限はなく、重曹、消石灰、炭酸ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸カリウム、セスキ炭酸ナトリウム、天然ソーダ、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、酸化マグネシウム、水酸化マグネシウム等が例示できる。
また、アルカリ剤以外の有機系キレート剤や、無機系重金属固定剤を用いてもよい。
排ガスの排出源としては、都市ごみ廃棄物焼却炉、産業廃棄物焼却炉、発電ボイラ、炭化炉、民間工場等の燃焼施設が例示されるが、これらに限定されない。本発明は、焼却施設からの酸性ガス処理のみに限らず、その他の流体に対する薬注制御にも適用可能である。
上記実施の形態では、センサ5を煙道4に設置してフィードバック制御を行っているが、センサ5を薬注点よりも上流側の煙道1に設置してフィードフォワード制御を行ってもよい。
X清掃工場での実施例及び比較例を以下に説明する。
処理対象となっているHCl濃度の制御目標値は、75〜150ppmであり、制御装置6として栗田工業(株)薬注制御装置ハイパーコントローラー(登録商標)が設置されている。
供給機3からの供給量の最大値Fmaxは500kg/hであり、最小値Fminは、約50kg/hとなっている。酸性ガス処理剤には、栗田工業(株)製ハイパーサー(登録商標)B−300を用いた。
比較例1では、HCl濃度が75ppmを下回っても、最低添加量の50kg/hを継続する運転とした。その結果、図3に示すように、さらにHCl濃度が下がり、薬剤が過剰添加となった。
実施例では、最低添加量50kg/hが5秒以上継続した際に間欠運転モードに変更し、10秒運転/30秒停止の間欠運転モードとした。この際の平均薬剤供給量は、13kg/hに相当する。結果を図4に示す。
図4の通り、HCl負荷が低い場合、1時間当りの平均添加量が13kg/hとなり、過剰添加を避けることで、HCl濃度を75〜150ppmの適正な範囲で制御できた。結果的に過剰な薬剤を使用することなく、また煤塵量の低減にもつながった。
1,4 煙道
2 供給機
3 バグフィルタ
5 酸性ガス成分濃度検出用センサ
6 制御装置

Claims (3)

  1. 被処理成分を含む流体に供給機から添加される薬剤の添加量を制御する方法であって、薬剤添加後又は薬剤添加前の被処理成分濃度を測定し、この測定結果に基づいて供給機からの目標薬剤添加量を決定する薬剤の添加量制御方法において、
    該目標薬剤添加量が前記供給機の最低供給量以上である場合、該供給機から薬剤を連続添加し、目標薬剤添加量が供給機の最低供給量を所定時間以上下回る場合、供給機から薬剤を間欠添加することを特徴とする薬剤の添加量制御方法。
  2. 前記流体は焼却炉排ガスであり、前記薬剤はアルカリ剤であることを特徴とする請求項1の薬剤の添加量制御方法。
  3. 前記所定時間は5〜10秒であり、間欠添加時の添加時間及び添加停止時間はそれぞれ10〜60秒であることを特徴とする請求項2の薬剤の添加量制御方法。
JP2018062498A 2018-03-28 2018-03-28 薬剤の添加量制御方法 Active JP6939677B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018062498A JP6939677B2 (ja) 2018-03-28 2018-03-28 薬剤の添加量制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018062498A JP6939677B2 (ja) 2018-03-28 2018-03-28 薬剤の添加量制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019171290A JP2019171290A (ja) 2019-10-10
JP6939677B2 true JP6939677B2 (ja) 2021-09-22

Family

ID=68167391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018062498A Active JP6939677B2 (ja) 2018-03-28 2018-03-28 薬剤の添加量制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6939677B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09308817A (ja) * 1996-05-22 1997-12-02 Babcock Hitachi Kk 排ガス処理方法および装置
ES2312080T3 (es) * 2006-02-06 2009-02-16 Alstom Technology Ltd Procedimiento y dispositivo para controlar la absorcion de contaminantes gaseosos procedentes de gases calientes de procesos.
JP4923599B2 (ja) * 2006-02-08 2012-04-25 栗田工業株式会社 薬注装置
JP5598245B2 (ja) * 2010-10-15 2014-10-01 栗田工業株式会社 酸性ガスの処理方法
JP5811610B2 (ja) * 2011-06-14 2015-11-11 三浦工業株式会社 ボイラ装置
JP2013000698A (ja) * 2011-06-20 2013-01-07 Miura Co Ltd 水処理システム
JP2017029894A (ja) * 2015-07-29 2017-02-09 栗田工業株式会社 湿式塗装ブース循環水の処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019171290A (ja) 2019-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030065236A1 (en) Process for the low-corrosion and low-emission co-incineration of highly halogenated wastes in waste incineration plants
KR100847411B1 (ko) 굴뚝 가스로부터 수은을 제거하는 방법
TWI450754B (zh) 酸性氣體的處理方法
JP4966940B2 (ja) 飛灰処理装置、飛灰処理方法、廃棄物処理システム、及び廃棄物処理システムの運転方法
JP6020305B2 (ja) 排ガス処理方法
JP2009082861A (ja) 灰中の6価クロムを含む重金属類の溶出抑制方法
JP6939677B2 (ja) 薬剤の添加量制御方法
JP2013017956A (ja) 飛灰へのキレート剤添加率制御方法
JP6767055B2 (ja) 排ガス処理装置ならびに排ガス処理方法
JP5694276B2 (ja) 排ガス処理装置及び方法
KR101287075B1 (ko) 유동상식 소각로의 음식물 폐수 처리 장치 및 처리 방법
JPH10165752A (ja) 廃棄物処理設備における排ガス処理方法
JP2017127830A (ja) 飛灰処理設備および飛灰処理のための重金属固定剤の供給方法
JP2019027672A (ja) 燃焼排ガスの処理装置
TW202138718A (zh) 排氣處理系統及排氣處理方法
TWI845824B (zh) 排氣處理系統及排氣處理方法
JP6909667B2 (ja) 燃焼排ガスの処理装置
JP2006064251A (ja) 廃棄物発電ボイラの腐食抑制方法
KR102347382B1 (ko) 폐기물 소각시설 내 유해가스 농도 제어 시스템
JP4958573B2 (ja) ごみ焼却炉の酸性排ガス抑制方法
JP2005270722A (ja) 排ガス処理方法およびその設備
JP7264372B2 (ja) 廃棄物焼却システム
JPH116611A (ja) フロン破壊処理方法と装置
JP2005125261A (ja) ボイラ排ガス中の水銀除去方法及び装置
JP2020016400A (ja) 廃棄物焼却装置及び廃棄物焼却方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210816

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6939677

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150