JP6939367B2 - 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム - Google Patents
情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6939367B2 JP6939367B2 JP2017194173A JP2017194173A JP6939367B2 JP 6939367 B2 JP6939367 B2 JP 6939367B2 JP 2017194173 A JP2017194173 A JP 2017194173A JP 2017194173 A JP2017194173 A JP 2017194173A JP 6939367 B2 JP6939367 B2 JP 6939367B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- communication
- electronic device
- communication mode
- information processing
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Description
(システム構成)
図1は、第1の実施の形態の情報処理システムのシステム構成図である。この図1に示すように、第1の実施の形態の情報処理システムは、複数の通信機器をネットワーク介して相互に接続することで形成されている。図1の例は、第1及び第2の複合機(MFP:Multifunction Peripheral)1,2と、第1及び第2のサーバ装置11,12とを、インターネット又はLAN(Local Area Network)等の所定のネットワーク5を介して相互に接続した例である。第1及び第2のMFP1,2は、第1の電子機器の一例である。第1及び第2のサーバ装置11,12は、第2の電子機器の一例である。
図2は、第1及び第2のMFP1,2のハードウェア構成を示すブロック図である。この図2に示すように各MFP1,2は、コントローラ101、オペレーションパネル121、FCU(Facsimile Control Unit)122及びエンジン部123を有する。
図3は、第1及び第2のサーバ装置11,12のハードウェア構成を示すブロック図である。この図3に示すように各サーバ装置11,12のコントローラ201は、CPU202、システムメモリ203、NB(North Bridge)204、SB(South Bridge)205、ASIC206及びローカルメモリ207を有している。また、コントローラ201は、HDD208、FlashROM209、NVRAM210、SDRAM211、セキュアデバイス212を有している。さらにコントローラ201は、通信部213、USBインタフェース214、IEEE1394I/F215、セントロニクスI/F216、無線I/F217及び外部記憶媒体用I/F218を有している。
図4は、各MFP1,2のソフトウェア構成を示す図である。この図4に示すように、各MFP1,2のソフトウェアは、アプリケーション部131及びプラットフォーム部138を有している。アプリケーション部131及びプラットフォーム部138は、システムメモリ103、ローカルメモリ107、HDD108、FlashROM109、NVRAM又はSDRAM等の記憶部に記憶される。
次に、第1の実施の形態の情報処理システムは、各MFP1,2において、図4に示すセキュリティ制御部139及びネットワーク制御部144が(=CPU102が)、図5に示す各部の動作を行うことで、通信の安全性を確保しつつ、ユーザが希望する通信にも柔軟に対応可能となっている。換言すると、CPU102は、通信の安全性を確保しつつ、ユーザが希望する通信にも柔軟に対応可能とするMFP用の情報処理プログラムを実行することで、図5に示すセキュリティ制御部139及びネットワーク制御部144は、取得部21、通信制御部22、安全性認識部23及び表示制御部24の各機能を実現する。
次に、第1の実施の形態の情報処理システムは、各サーバ装置11,12において、図3に示すCPU202が、通信の安全性を確保しつつ、ユーザが希望する通信にも柔軟に対応可能とするサーバ装置用の情報処理プログラムを実行する。これにより、CPU202は、図6に示す通信制御部31、決定部32及び安全性検討部33の各機能を実現する。
図7及び図8に、安全性検討部33が、第1又は第2のMFP1,2との間の通信の安全性を検討する際に参照する安全性検討リストの一例を示す。この図7及び図8に示すように、安全性検討リストは、各機器の通信プロトコルと暗号方式との組み合わせの安全性の有無を示す情報のリストとなっている。一例ではあるが、図7(a)は、第1のMFP1に対応する部分的な安全性検討リスト(安全性検討リストの一部)を示している。この例の場合、第1のMFP1は、現在において最適な通信設定となっていることを示しており、SSLv3(Secure Sockets Layer version 3)からTLS1.2(Transport Layer Security 1.2)までの通信プロトコルが全て有効に設定されている。
第1の実施の形態の情報処理システムは、このような安全性検討リストを用いることで、各MFP1,2及び各サーバ装置11,12の間で、安全性を確保しつつも、ユーザの希望に対応する通信も可能としている。図9は、第1及び第2のMFP1,2と、第1及び第2のサーバ装置11,12との間で行われる通信を説明するための模式図である。この図9において、第1のMFP1と第1のサーバ装置11との間で通信を行う場合、第1のMFP1及び第1のサーバ装置11は、図7(a)及び図8(a)を用いて説明したように、現在において最新となる通信プロトコル及び暗号化方式に対応可能に設定されている。このため、図9に符号「A」で示すように、ハンドシェーク(通信回線確立)の際にTLS1.2の通信プロトコル及びAESの暗号方式が選択され、現在において安全なSSL通信が行われる。
以下、このような第1の実施の形態の情報処理システムの動作を詳細に説明する。
まず、図10のシーケンス図は、それぞれ最新設定となっている第1のMFP1及び第1のサーバ装置11の間の通信を行う場合の通信の流れを示すシーケンス図である。この図10において、まず、ユーザは、第1のMFP1のオペレーションパネル121を操作することで、例えば第1のMFP1でスキャンしたデータを第1のサーバ装置11に対して送信する指示を行う(ステップS1)。第1のMFP1は、この送信指示を、図5に示す取得部21で取得する。
次に、図11のシーケンス図は、通信を行う機器のうち、一方の機器が、最新の通信プロトコル及び暗号方式に対応していない場合の通信の流れを示すシーケンス図である。この図11において、まず、ユーザは、第1のMFP1のオペレーションパネル121を操作することで、例えば第1のMFP1でスキャンしたデータを第2のサーバ装置12に対して送信する指示を行う(ステップS21)。第1のMFP1は、この送信指示を、図5に示す取得部21で取得する。
図11のシーケンス図を用いて説明した動作は、機器間の通信の安全性が懸念されるために、ユーザからデータ送信の中止が指示された場合の動作であった。これに対して、図13のシーケンス図に示す動作は、機器間の通信の安全性が懸念されるが、ユーザにより、データ送信の続行が指示された場合の動作である。図11のシーケンス図におけるステップS21〜ステップS27の動作は、図11のシーケンス図を用いて説明したとおりである。このため、図13のステップS31から説明を行う。
以上の説明から明らかなように、第1の実施の形態の情報処理システムは、各機器間で通信を行う際に、各機器間が対応可能な通信プロトコル及び暗号方式のうち、最も安全性が高い通信プロトコル及び暗号方式を選択して通信を行う。これにより、各機器間の通信の安全性を確保できる。
次に、第2の実施の形態の情報処理システムの説明をする。この第2の実施の形態の情報処理システムは、機器間の通信の安全性が懸念される場合に、サーバ装置側からMFP側に、安全な通信が可能なMFP及びサーバ装置のリストを通知する例である。なお、上述の第1の実施の形態と、以下の第2の実施の形態とでは、この点のみが異なる。このため、以下、両者の差異の説明のみ行い、重複説明は省略する。
以上の説明から明らかなように、第2の実施の形態の情報処理システムは、機器間の通信が「危険」と判断された場合に、安全に通信が可能なMFP及びサーバ装置を示す安全通信機器リストを表示する。これにより、ユーザに対して、安全に通信が可能なMFP及びサーバ装置を認識させることができ、秘密性のあるデータの通信に、安全に通信が可能なMFP及びサーバ装置を用いた通信を促すことができる他、上述の第1の実施の形態と同様の効果を得ることができる。
2 第2のMFP
5 ネットワーク
11 第1のサーバ装置
12 第2のサーバ装置
21 取得部
22 通信制御部
23 安全性認識部
24 表示制御部
31 通信制御部
32 決定部
33 安全性検討部
Claims (10)
- それぞれ通信機能を備えた、少なくとも第1の電子機器及び第2の電子機器の間で通信を行う情報処理システムであって、
前記第1の電子機器から通知される、当該第1の電子機器が対応可能な通信形態を示す通信形態情報、及び、前記第1の電子機器と通信を行う前記第2の電子機器が対応可能な通信形態を示す通信形態情報に基づいて、両者で用いる通信形態を決定する決定部と、
決定された前記通信形態が特定の基準を満たすか否かを判別する判別部と、
前記判別部により、前記通信形態が特定の基準を満たさないと判別された場合に、前記通信形態が特定の基準を満たさない旨の通知を行う通知部と、
前記判別部により、前記通信形態が特定の基準を満たさないと判別された場合に、前記特定の基準を満たす通信形態となる前記第1の電子機器及び前記第2の電子機器を報知する報知部と、
前記判別部により、前記通信形態が特定の基準を満たすと判別された場合、及び、前記通知に関わらず、通信の継続が指定された場合は、前記決定部で決定された前記通信形態で前記各電子機器間の通信を制御し、前記通知に基づいて、通信の中止が指定された場合、前記各電子機器間の通信を中止制御する通信制御部と
を有する情報処理システム。 - 前記決定部、前記判別部及び前記通知部は、前記各電子機器間で実際のデータ通信を伴わないダミー通信の間に、前記通信形態の決定、前記特定の基準を満たすか否かの判別、及び、前記特定の基準を満たさない旨の通知を行うこと
を特徴とする請求項1に記載の情報処理システム。 - 前記ダミー通信は、通信開始時に、前記第1の電子機器が、前記第2の電子機器に予め設定されている事前通信用の通信アドレスにアクセスして行われる事前通信であること
を特徴とする請求項2に記載の情報処理システム。 - 前記判別部の前記特定の基準は、通信の安全性の基準であること
を特徴とする請求項1から請求項3のうち、いずれか一項に記載の情報処理システム。 - 前記決定部は、前記各電子機器間の通信に用いる通信プロトコル及び暗号方式のうち、少なくとも一方を、前記通信形態として決定すること
を特徴とする請求項1から請求項4のうち、いずれか一項に記載の情報処理システム。 - 通信相手となる電子機器から通知される、当該電子機器が対応可能な通信形態を示す通信形態情報、及び、自機で対応可能な通信形態を示す通信形態情報に基づいて、両者で用いる通信形態を決定する決定部と、
決定された前記通信形態が特定の基準を満たすか否かを判別する判別部と、
前記判別部により、前記通信形態が特定の基準を満たさないと判別された場合に、通信の続行を判断するための通知を行う通知部と、
前記判別部により、前記通信形態が特定の基準を満たさないと判別された場合に、前記特定の基準を満たす通信形態となる前記電子機器及び該電子機器の通信相手となる電子機器を報知する報知部と、
を有する情報処理装置。 - 前記決定部、前記判別部及び前記通知部は、前記各電子機器間で実際のデータ通信を伴わないダミー通信の間に、前記通信形態の決定、前記特定の基準を満たすか否かの判別、及び、前記通信の続行を判断するための通知を行うこと
を特徴とする請求項6に記載の情報処理装置。 - 前記ダミー通信は、通信開始時に、予め設定されている事前通信用の通信アドレスに、通信相手となる前記電子機器からアクセスされることで開始される事前通信であること
を特徴とする請求項7に記載の情報処理装置。 - 情報処理装置が実行する情報処理方法であって、
通信相手となる電子機器から通知される、当該電子機器が対応可能な通信形態を示す通信形態情報、及び、自機で対応可能な通信形態を示す通信形態情報に基づいて、両者で用いる通信形態を決定する決定ステップと、
決定された前記通信形態が特定の基準を満たすか否かを判別する判別ステップと、
前記判別ステップにより、前記通信形態が特定の基準を満たさないと判別された場合に、通信の続行を判断するための通知を行う通知ステップと、
前記判別ステップにより、前記通信形態が特定の基準を満たさないと判別された場合に、前記特定の基準を満たす通信形態となる前記電子機器及び該電子機器の通信相手となる電子機器を報知する報知ステップと、
を実行する情報処理方法。 - コンピュータを、
通信相手となる電子機器から通知される、当該電子機器が対応可能な通信形態を示す通信形態情報、及び、自機で対応可能な通信形態を示す通信形態情報に基づいて、両者で用いる通信形態を決定する決定部と、
決定された前記通信形態が特定の基準を満たすか否かを判別する判別部と、
前記判別部により、前記通信形態が特定の基準を満たさないと判別された場合に、通信の続行を判断するための通知を行う通知部と、
前記判別部により、前記通信形態が特定の基準を満たさないと判別された場合に、前記特定の基準を満たす通信形態となる前記電子機器及び該電子機器の通信相手となる電子機器を報知する報知部として機能させること
を特徴とする情報処理プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017194173A JP6939367B2 (ja) | 2017-10-04 | 2017-10-04 | 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017194173A JP6939367B2 (ja) | 2017-10-04 | 2017-10-04 | 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019068349A JP2019068349A (ja) | 2019-04-25 |
JP6939367B2 true JP6939367B2 (ja) | 2021-09-22 |
Family
ID=66340085
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017194173A Active JP6939367B2 (ja) | 2017-10-04 | 2017-10-04 | 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6939367B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3950981A4 (en) | 2019-03-29 | 2023-04-26 | Mitsubishi Materials Corporation | COPPER MATERIAL AND HEAT-DISSIPTING ELEMENT |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008131495A (ja) * | 2006-11-22 | 2008-06-05 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 無線通信装置および無線通信方法 |
JP5112498B2 (ja) * | 2010-11-09 | 2013-01-09 | 日本電信電話株式会社 | 確認装置、確認方法及び確認プログラム |
JP5862652B2 (ja) * | 2013-12-18 | 2016-02-16 | 株式会社バッファロー | 無線接続装置、無線通信に関する設定情報を複製する方法、および、ネットワークシステム |
-
2017
- 2017-10-04 JP JP2017194173A patent/JP6939367B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019068349A (ja) | 2019-04-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008011512A (ja) | データ処理装置、データ記憶装置およびそれらのデータ処理方法 | |
US7986784B2 (en) | Image processing apparatus | |
US8966244B2 (en) | Embedded apparatus, remote-processing method, and computer program product | |
US20180213020A1 (en) | Information processing apparatus that records remote support operation log, remote support system, methods of controlling these, and storage medium | |
JP2015120273A (ja) | 画像形成装置、その制御方法、プログラム、及びシステム | |
US20170339312A1 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and storage medium | |
US9876932B2 (en) | Image processing apparatus, control method thereof, and storage medium storing program | |
US9398099B2 (en) | Information processing apparatus for executing processing in response to request from external device, control method of information processing apparatus, and storage medium | |
JP6939367B2 (ja) | 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム | |
US8559641B2 (en) | Application program distributing apparatus, image processing apparatus and program, allowing data communications using S/MIME at ease | |
JP2011066561A (ja) | 通信機器および通信機器の制御方法 | |
JP5111974B2 (ja) | 通信システム及び通信装置 | |
US12010276B2 (en) | Image processing apparatus, control method for controlling image processing apparatus, and storage medium for setting a setting value | |
US20190020786A1 (en) | Image processing apparatus, method of controlling the same, and storage medium | |
US10362181B2 (en) | Facsimile apparatus, control method thereof, and storage medium | |
US8281124B2 (en) | Network apparatus, IPsec setting method therein, and computer-readable recording medium storing a control program for executing the method | |
JP5106190B2 (ja) | 送信装置、受信装置、それらの制御方法、及びプログラム | |
US11050728B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and recording medium | |
JP2014238790A (ja) | 通信システム、情報通信端末、および情報処理装置 | |
JP2007251568A (ja) | ネットワーク機器 | |
JP2008287526A (ja) | 文書管理装置 | |
JP2008204052A (ja) | ネットワーク通信システム | |
JP5868349B2 (ja) | データ管理システム、画像処理装置、画像復元装置、プログラム、及びデータ管理方法 | |
JP2011199813A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2017045299A (ja) | 画像記録装置、プログラム、及び画像記録システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200819 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20210208 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210428 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210601 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210716 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210803 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210816 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6939367 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |