JP6936174B2 - 情報処理システム、サーバ、及び関連情報生成方法 - Google Patents

情報処理システム、サーバ、及び関連情報生成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6936174B2
JP6936174B2 JP2018044506A JP2018044506A JP6936174B2 JP 6936174 B2 JP6936174 B2 JP 6936174B2 JP 2018044506 A JP2018044506 A JP 2018044506A JP 2018044506 A JP2018044506 A JP 2018044506A JP 6936174 B2 JP6936174 B2 JP 6936174B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
password
server
generated
unit
reception
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018044506A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019159701A (ja
Inventor
近藤 克佳
克佳 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2018044506A priority Critical patent/JP6936174B2/ja
Priority to US16/297,987 priority patent/US10887303B2/en
Priority to CN201910181748.9A priority patent/CN110266909B/zh
Publication of JP2019159701A publication Critical patent/JP2019159701A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6936174B2 publication Critical patent/JP6936174B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • H04L63/083Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities using passwords
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS OR SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L15/00Speech recognition
    • G10L15/22Procedures used during a speech recognition process, e.g. man-machine dialogue
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS OR SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L15/00Speech recognition
    • G10L15/26Speech to text systems
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS OR SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L15/00Speech recognition
    • G10L15/28Constructional details of speech recognition systems
    • G10L15/30Distributed recognition, e.g. in client-server systems, for mobile phones or network applications
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS OR SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L17/00Speaker identification or verification
    • G10L17/22Interactive procedures; Man-machine interfaces
    • G10L17/24Interactive procedures; Man-machine interfaces the user being prompted to utter a password or a predefined phrase
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • H04L67/125Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks involving control of end-device applications over a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/08Key distribution or management, e.g. generation, sharing or updating, of cryptographic keys or passwords
    • H04L9/088Usage controlling of secret information, e.g. techniques for restricting cryptographic keys to pre-authorized uses, different access levels, validity of crypto-period, different key- or password length, or different strong and weak cryptographic algorithms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00244Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00472Display of information to the user, e.g. menus using a pop-up window
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4413Restricting access, e.g. according to user identity involving the use of passwords, ID codes or the like, e.g. PIN
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4433Restricting access, e.g. according to user identity to an apparatus, part of an apparatus or an apparatus function
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/06Authentication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/50Secure pairing of devices
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS OR SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L15/00Speech recognition
    • G10L15/22Procedures used during a speech recognition process, e.g. man-machine dialogue
    • G10L2015/223Execution procedure of a spoken command
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • H04N1/00403Voice input means, e.g. voice commands
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00477Indicating status, e.g. of a job
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Description

本発明は、情報処理システム、サーバ、及び関連情報生成方法に関する。
特許文献1に記載の情報処理システムにおいて、複合機は、印刷出力に係る期間に有効期間が限られたワンタイムパスワードを生成する。そして、複合機は、ワンタイムパスワードと、複合機のSSID(Service Set Identifier)とを表示部に表示する。通信端末装置は、SSIDとワンタイムパスワードとが入力されると、複合機に接続される。その結果、通信端末装置から複合機へ画像データが送信される。
特開2013−178726号公報
AIスピーカ(受付装置)を用いた情報処理システムは、クラウド上のサーバで動作し、他のウェブサービスと連携して様々な機能を実現する。例えば、AIスピーカを用いた情報処理システムは、音声により電子機器を制御する音声制御機能を実現できる。
しかし、音声制御機能を実現するためには、AIスピーカと電子機器とを関連付ける関連付け作業を行わなければならない。関連付け作業は、例えば、ユーザーは、ユーザーが利用するウェブサービスにユーザー登録をし、さらにサーバに登録する。そして、ユーザーは、モバイルアプリのような携帯端末に対し、関連付け作業に必要なアプリをインストールする。そして、ユーザーは、携帯端末を操作して電子機器とAIスピーカとの関連付け作業を行わなければならなかった。従って、煩雑な作業を要した。
本発明は、電子機器と受付装置との関連付けを容易に行うことが可能な情報処理システム、サーバ、及び関連情報生成方法を提供することを目的としている。
本発明の第1の局面によれば、情報処理システムは、受付装置と、第1サーバと、第2サーバとを備える。受付装置は、電子機器に対する指示を受け付ける。第1サーバは、前記受付装置が受け付けた指示に対応したデータを生成する。第2サーバは、前記データに対応した前記電子機器に対する制御コマンドを生成して電子機器に送信する。前記受付装置は、入力部と、送信部とを含む。入力部は、受付パスワードを受け付ける。送信部は、前記受付パスワード及び前記受付装置の識別情報を送信する。前記第2サーバは、第1受信部と、送信部と、第2受信部と、判定部と、情報生成部とを含む。第1受信部は、前記電子機器の識別情報を受信する。送信部は、前記電子機器の識別情報に対応して生成された生成パスワードを出力可能な出力部に対し前記生成パスワードを送信する。第2受信部は、前記受付パスワード及び前記受付装置の識別情報を受信する。判定部は、前記受付パスワードが前記生成パスワードと一致しているか否かを判定する。情報生成部は、前記判定部の判定結果に基づいて、前記電子機器の識別情報と前記受付装置の識別情報とを関連付けた関連情報を生成する。
本発明の第2の局面によれば、サーバは、情報処理システムに含まれる。情報処理システムは、受付装置と、第1サーバと、第2サーバとを備える。受付装置は、電子機器に対する指示を受け付ける。第1サーバは、前記受付装置が受け付けた指示に対応したデータを生成する。第2サーバは、前記データに対応した前記電子機器に対する制御コマンドを生成して電子機器に送信する。前記サーバである前記第2サーバは、第1受信部と、送信部と、第2受信部と、判定部と、情報生成部とを含む。第1受信部は、前記電子機器の識別情報を受信する。送信部は、前記電子機器の識別情報に対応して生成された生成パスワードを出力可能な出力部に対し前記生成パスワードを送信する。第2受信部は、前記受付装置から送信された受付パスワード及び前記受付装置の識別情報を受信する。判定部は、前記受付パスワードが前記生成パスワードと一致しているか否かを判定する。情報生成部は、前記判定部の判定結果に基づいて、前記電子機器の識別情報と前記受付装置の識別情報とを関連付けた関連情報を生成する。
本発明の第3の局面によれば、関連情報生成方法は、情報処理システムの関連情報生成方法である。情報処理システムは、受付装置と、第1サーバと、第2サーバとを備える。受付装置は、電子機器に対する指示を受け付ける。第1サーバは、前記受付装置が受け付けた指示に対応したデータを生成する。第2サーバは、前記データに対応した前記電子機器に対する制御コマンドを生成して電子機器に送信する。関連情報生成方法は、前記第2サーバが前記電子機器の識別情報を受信する工程を備える。関連情報生成方法は、前記電子機器の識別情報に対応して生成された生成パスワードを出力可能な出力部に対し前記第2サーバが前記生成パスワードを送信する工程を備える。関連情報生成方法は、前記出力部が前記生成パスワードを出力する工程を備える。関連情報生成方法は、前記受付装置が受付パスワードを受け付ける工程を備える。関連情報生成方法は、前記受付装置が前記受付パスワードと前記受付装置の識別情報とを送信する工程を備える。関連情報生成方法は、前記第2サーバが前記受付パスワードと前記受付装置の識別情報とを受信する工程を備える。関連情報生成方法は、前記生成パスワードが前記受付パスワードと一致しているか否かを前記第2サーバが判定する工程を備える。関連情報生成方法は、前記第2サーバの判定結果に基づいて、前記電子機器の識別情報と前記受付装置の識別情報とを関連付けた関連情報を前記第2サーバが生成する工程を備える。
本発明によれば、電子機器と受付装置との関連付けを容易に行うことができる。
本発明の実施形態に係る情報処理システムのブロック図である。 音声受付装置のブロック図である。 第1サーバのブロック図である。 第2サーバのブロック図である。 表示装置のブロック図である。 データベースを示す図である。 (a)は第1音声受付装置から第1表示装置に向かう第1指示の流れを示す図である。(b)は第2音声受付装置から第2表示装置に向かう第2指示の流れを示す図である。 第1関連情報の生成処理を示す第1模式図である。 第1処理を示すフロー図である。 第1送信処理を示すフロー図である。 第1受信処理を示すフロー図である。 第2処理を示すフロー図である。 第2送信処理を示すフロー図である。 (a)第1音声受付装置の登録指示の受付時に、表示部に表示される画面の一例を示す図である。(b)生成パスワードが表示部に表示される際に、表示部に表示される画面の一例を示す図である。(c)消去部がデータベースから生成パスワードを消去する直前に、表示部に表示される画面の一例を示す図である。 (a)ユーザーが入力部を介して、終了処理、消去処理、及び再登録処理のうちのいずれかを選択する際に、表示部に表示される画面を示す図である。(b)表示部に表示される登録完了通知の画像の一例を示す図である。(c)表示部に表示されるエラー通知の画像の一例を示す図である。 判定情報の変形例を示す図である。 (a)〜(c)画像形成装置の表示部に表示される画像を示す図である。 (a)〜(c)画像形成装置の表示部に表示される画像を示す図である。
本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、図中、同一又は相当部分については同一の参照符号を付して説明を繰り返さない。
図1を参照して、本発明の情報処理システム100の第1実施形態に係る情報処理システム100について説明する。図1は、本発明の実施形態に係る情報処理システム100のブロック図である。
図1に示すように、情報処理システム100は、音声により電子機器を制御するシステムである。本実施形態の電子機器は、表示装置Xである。
情報処理システム100は、音声受付装置10と、第1サーバ20と、第2サーバ30とを備える。
音声受付装置10は、表示装置Xに対する指示を表す音声を受け付ける。そして、音声受付装置10は、受け付けた音声の音声データを第1サーバ20に送信する。音声受付装置10は、本発明の受付装置の一例である。
第1サーバ20は、音声受付装置10から受信した音声データをテキストデータに変換し、変換したテキストデータに該当するインテントを生成する。インテントは、音声受付装置10が受け付けた音声に対応したデータである。具体的には、インテントは、音声受付装置10が受け付けた音声が示す内容を表すテキスト形式のデータである。第2サーバ30は、第1サーバ20からインテントを受信する。そして、第2サーバ30は、インテントに対応した表示装置Xに対する制御コマンドを生成する。そして、第2サーバ30は、制御コマンドを表示装置Xに送信する。
インテントに対応した表示装置Xに対する制御コマンドは、言い換えれば、音声受付装置10が受け付けた表示装置Xに対する指示を、表示装置Xに対する制御コマンドの信号に変換したものである。
表示装置Xは、第2サーバ30が生成した制御コマンドを受信し、受信した制御コマンドに基づいて動作する。
以上、図1を参照して説明したように、音声受付装置10が受け付けた音声により、表示装置Xが制御される。その結果、ユーザーは、音声受付装置10に対し、表示装置Xに行わせたい所定の動作を表す言語を発音することにより、表示装置Xに所定の動作を行わせることができる。所定の動作は、例えば、表示装置Xに印刷ジョブを実行させる動作を示す。
次に、図2を参照して、音声受付装置10について説明する。図2は、音声受付装置10のブロック図である。
図2に示すように、音声受付装置10は、音声を受け付け可能なデバイスである。音声を受け付け可能なデバイスの一例は、アマゾン社の「AMAZON ECHO(登録商標)」、又は、グーグル社の「GOOGLE HOME」である。
音声受付装置10は、入力部11と、出力部12と、記憶部13と、通信部14と、制御部15とを含む。
入力部11は、音声のような音の入力を受け付ける。入力部11は、例えば、マイクを含む。
出力部12は、音声のような音を出力する。出力部12は、例えば、スピーカを含む。
記憶部13は、ROM(Read Only Memory)、及びRAM(Random Access Memory)のような主記憶装置(例えば、半導体メモリー)を含み、補助記憶装置(例えば、ハードディスクドライブ)をさらに含んでもよい。記憶部13は、制御部15によって実行される種々のコンピュータープログラムを記憶する。
記憶部13は、音声受付装置10の識別情報αを記憶する。音声受付装置10の識別情報αは、例えば、音声受付装置10のID番号である。音声受付装置10の識別情報αは、複数の音声受付装置10の各々を互いに区別できるようにするために、複数の音声受付装置10の各々に対し割り当てられた記号を示す。記号は、例えば、ひらがな、カタカナ、漢字、及びアルファベットのような文字、数字、バーコード、並びにマークのうちの少なくとも1つを含む。
通信部14は、LAN(Local Area Network)などのネットワーク網を介して第1サーバ20と通信する。通信部14は、例えば、LANボードのような通信モジュール(通信機器)である。通信部14は、本発明の受付装置の送信部の一例である。
制御部15は、CPU(Central Processing Unit)及びMPU(Micro Processing Unit)のようなプロセッサーを含む。制御部15は、記憶部13に記憶されたコンピュータープログラムを実行することにより、音声受付装置10の各要素を制御する。
次に、図3を参照して、第1サーバ20について説明する。図3は、第1サーバ20のブロック図である。
図3に示すように、第1サーバ20は、例えば、音声受付装置10が受け付けた音声を解析し、音声受付装置10が受け付けた音声を認識する機能を有するサーバである。音声を認識する機能を有するサーバの一例は、アマゾン社の「ALEXA(登録商標)」、又は、グーグル社の「Google Assistant」である。
第1サーバ20は、記憶部21と、通信部22と、制御部23とを含む。
記憶部21は、ROM、及びRAMのような主記憶装置を含み、補助記憶装置をさらに含んでもよい。記憶部21は、制御部23によって実行される種々のコンピュータープログラムを記憶する。
通信部22は、LANなどのネットワーク網を介して音声受付装置10及び第2サーバ30の各々と通信する。通信部22は、例えば、LANボードのような通信モジュールである。
なお、第1サーバ20は、音声受付装置10、及び/又は、第2サーバ30と有線接続されていてもよい。
制御部23は、CPU及びMPUのようなプロセッサーを含む。制御部15は、記憶部21に記憶されたコンピュータープログラムを実行することにより、第1サーバ20の各要素を制御する。
図4を参照して、第2サーバ30について説明する。図4は、第2サーバ30のブロック図である。
図4に示すように、第2サーバ30は、記憶部31と、通信部32と、制御装置33とを含む。
記憶部31は、ROM、及びRAMのような主記憶装置を含み、補助記憶装置をさらに含んでもよい。記憶部31は、制御装置33によって実行される種々のコンピュータープログラムを記憶する。
記憶部31は、データベースDBを記憶する。データベースDBは、関連情報40を含む。関連情報40の説明は、図6を参照して後述する。
通信部32は、LANなどのネットワーク網を介して第2サーバ30及び表示装置Xの各々と通信する。通信部32は、例えば、LANボードのような通信モジュールである。
通信部32は、本発明の送信部の一例を示す。また、通信部32は、本発明の第1受信部の一例を示す。また、通信部32は、本発明の第2受信部の一例を示す。
制御装置33は、CPU及びMPUのようなプロセッサーを含む。制御装置33は、記憶部31に記憶されたコンピュータープログラムを実行することにより、第2サーバ30の各要素を制御する。
制御装置33は、制御部33aと、生成部33bと、判定部33cと、消去部33dと、情報生成部33eと、登録判定部33fとを有する。具体的には、制御装置33のプロセッサーが、記憶部31に記憶されたコンピュータープログラムを実行することにより、制御部33a、生成部33b、判定部33c、消去部33d、情報生成部33e、及び登録判定部33fとして機能する。
次に、図5を参照して、表示装置Xについて説明する。図5は、表示装置Xのブロック図である。
図5に示すように、表示装置Xは、表示部1と、入力部2と、記憶部3と、通信部4と、制御部5とを含む。
表示部1は、例えば、液晶ディスプレイ(Liquid Crystal Display)である。なお、表示装置Xは、EL(Electro−Luminescence)ディスプレイ、又は、プラズマディスプレイ(PDP)でもよい。
入力部2は、例えば、制御部5と通信可能なリモコン、表示装置Xの筐体に設けられた操作キー、又は表示部1に設けられたタッチパネルである。
記憶部3は、ROM、及びRAMのような主記憶装置を含み、補助記憶装置をさらに含んでもよい。記憶部3は、制御部5によって実行される種々のコンピュータープログラムを記憶する。
記憶部3は、表示装置Xの識別情報βを記憶する。表示装置Xの識別情報βは、例えば、表示装置XのID番号である。表示装置Xの識別情報βは、複数の表示装置Xの各々を互いに区別できるようにするために、複数の表示装置Xの各々に対し割り当てられた記号を示す。
通信部4は、LANなどのネットワーク網を介して第2サーバ30と通信する。通信部4は、例えば、LANボードのような通信モジュールである。
なお、表示装置Xは、第2サーバ30と有線接続されていてもよい。
制御部5は、CPU及びMPUのようなプロセッサーを含む。制御部5は、記憶部3に記憶されたコンピュータープログラムを実行することにより、表示装置Xの各要素を制御する。
次に、図6〜図7(b)を参照して、関連情報40(図4参照)について説明する。図6は、データベースDBを示す図である。
データベースDBは、複数の関連情報40を含む。複数の関連情報40は、複数の音声受付装置10の識別情報αと、複数の表示装置Xの識別情報βとを、それぞれ関連付けた情報を示す。
図6に示すように、複数の関連情報40の各々は、音声受付装置10の識別情報αと、表示装置Xの識別情報βとを関連付けた情報を示す。複数の関連情報40の各々は、音声受付装置10の識別情報αと、表示装置Xの識別情報βとに対し、生成パスワードと、appIDとをさらに対応付ける。生成パスワードの説明は後述する。appIDは、関連情報40毎に設定される関連情報40の識別子である。
複数の関連情報40は、第1関連情報41と、第2関連情報42とを含む。複数の音声受付装置10は、第1音声受付装置101と、第2音声受付装置102とを含む。複数の表示装置Xは、第1表示装置X1と、第2表示装置X2とを含む。
第1関連情報41は、第1音声受付装置101の識別情報α1と、第1表示装置X1の識別情報β1とを関連付けた情報を示す。第2関連情報42は、第2音声受付装置102の識別情報α2と、第2表示装置X2の識別情報β2とを関連付けた情報を示す。
図6及び図7(a)を参照して、第1音声受付装置101から第1表示装置X1に向かう第1指示の流れについて説明する。図7(a)は、第1音声受付装置101から第1表示装置X1に向かう第1指示の流れを示す図である。
図6及び図7(a)に示すように、まず、第1音声受付装置101が第1表示装置X1に対する第1指示を受け付ける。そして、第1指示は、第1音声受付装置101の識別情報α1と共に、第1サーバ20を介して第2サーバ30に送信される。そして、第2サーバ30の制御部33aは、第1音声受付装置101の識別情報α1と、第1関連情報41とに基づいて、第1表示装置X1の識別情報β1を算出する。そして、第2サーバ30の制御部33aは、例えば、第1表示装置X1からのポーリング(送信要求)に応じて第1表示装置X1に第1指示を送信する。なお、第2サーバ30の制御部33aが第1表示装置X1に第1指示を送信するための通信プロトコルとしてMQTTを用いてもよい。
図6及び図7(b)を参照して、第2音声受付装置102から第2表示装置X2に向かう第2指示の流れについて説明する。図7(b)は、第2音声受付装置102から第2表示装置X2に向かう第2指示の流れを示す図である。
図6及び図7(b)に示すように、第2サーバ30の制御部33aは、第2音声受付装置102の識別情報α2と、第2関連情報42とに基づいて、第2表示装置X2の識別情報β2を算出する。そして、第2サーバ30の制御部33aは、識別情報β2に基づいて第2表示装置X2のIPアドレスを特定する。その結果、第2音声受付装置102から第1サーバ20及び第2サーバ30を介して第2表示装置X2に第2指示が流れる。
以上、図6から図7(b)を参照して説明したように、情報処理システム100において、音声受付装置10が受け付けた指示を、関連情報40に基づいて所定の表示装置Xに送信することが可能になる。
次に、図8から図15(c)を参照して、第1関連情報41(図6参照)の生成処理について説明する。第1関連情報41の生成処理は、第1関連情報41を生成するための処理である。
第1関連情報41の生成処理は、第1処理と、第2処理とを含む。第1処理の終了後、第2処理が行われる。
まず、図8から図11、及び図14(a)から図14(c)を参照して、第1処理について説明する。図8は、第1関連情報41の生成処理を示す第1模式図である。図9は、第1処理を示すフロー図である。
図8、及び図9に示すように、ステップS11において、第1表示装置X1の入力部2は、第1音声受付装置101の登録指示を受け付ける。第1表示装置X1の登録指示は、第2サーバ30において、第1表示装置X1と第1音声受付装置101とを対応付ける処理を開始する指示を示す。
図14(a)は、第1音声受付装置101の登録指示の受付時に、表示部1に表示される画面の一例を示す図である。
図14(a)に示すように、表示部1に表示される画面において、「AIスピーカ」は、第1音声受付装置101の一例を示す。ユーザーは、例えば、入力部2を介してカーソルを操作し、表示部1に表示される「AIスピーカ登録」の画像をカーソルで選択する。その結果、入力部2が、第1音声受付装置101の登録指示を受け付ける。
図8、及び図9に示すように、ステップS12において、第1表示装置X1の通信部4が第2サーバ30に対し、第1表示装置X1の識別情報β1を送信するように、制御部5が通信部4を制御する。
従って、第1表示装置X1の入力部2がパスワード生成指示を受け付けると、第1表示装置X1から第2サーバ30に、第1表示装置X1の識別情報β1が送信される。なお、このとき、パスワード生成コマンドも、第1表示装置X1から第2サーバ30に送信される。パスワード生成コマンドは、パスワード生成指示を表す制御コマンドを示す。
ステップS21において、第2サーバ30の通信部32は、第1表示装置X1の識別情報β1を受信する。さらに、通信部32は、パスワード生成コマンドを受信する。
ステップS22において、第2サーバ30は、パスワード生成コマンドを実行することで、第1送信処理を行う。その結果、第2サーバ30の処理が終了する。
ステップS13において、第1表示装置X1は、第1受信処理を行う。その結果、表示装置Xの処理が終了する。
次に、図8、及び図10を参照して、ステップS22に示す第1送信処理(図9参照)について説明する。図10は、第1送信処理を示すフロー図である。
図8、及び図10に示すように、ステップS221において、第2サーバ30の登録判定部33fは、第1表示装置X1が第2サーバ30に登録されているか否かを判定する。第1表示装置X1が第2サーバ30に登録されているとは、第1表示装置X1の登録情報が既に生成されており、データベースDB上に存在していることを示す。第1表示装置X1の登録情報は、第1表示装置X1の識別情報β1と、複数の音声受付装置10の識別情報αのうちのいずれかとが関連付けられた情報を示す。
第1表示装置X1が登録されていない場合(ステップS211で、No)、処理がステップS222に移行する。これに対し、第1表示装置X1が登録されている場合(ステップS211で、Yes)、処理がステップS226に移行する。
ステップS222において、生成部33bは、生成パスワードγ1を生成する。生成パスワードγ1は、第1表示装置X1の識別情報β1に対応して生成される。
ステップS223において、生成部33bは、対応情報Aを生成する。対応情報Aは、第1表示装置X1の識別情報β1と生成パスワードγ1とを対応付けた情報を示す。
ステップS224において、生成部33bは、対応情報AをデータベースDBに追加する。その結果、対応情報Aが記憶部31に記憶される。
ステップS225において、通信部32が生成パスワードγ1を第1表示装置X1に送信するように、制御部33aが通信部32を制御する。その結果、第2サーバ30から第1表示装置X1に生成パスワードγ1が送信される。第2サーバ30が生成パスワードγ1を送信すると、第1送信処理が終了する。
なお、本実施形態では、生成パスワードγ1は、ワンタイムパスワードである。従って、生成部33bにより生成パスワードγ1が生成されてから所定時間が経過すると、消去部33dがデータベースDBから生成パスワードγ1を消去する。その結果、対応情報Aにおいて、生成パスワードγ1が不在になる。
ステップS226において、通信部32がエラー通知を第1表示装置X1に送信するように、制御部33aが通信部32を制御する。その結果、第2サーバ30から第1表示装置X1にエラー通知が送信される。第2サーバ30がエラー通知を送信すると、第1送信処理が終了する。
次に、図8、図11、図14(b)、図14(c)及び図15(a)を参照して、第1受信処理について説明する。図11は、第1受信処理を示すフロー図である。
図8、及び図11に示すように、ステップS131において、第1表示装置X1の制御部5は、通信部4がエラー通知を受信したか否かを判定する。
通信部4がエラー通知を受信していない場合(ステップS131で、No)、処理がステップS132に移行する。言い換えれば、通信部4が生成パスワードγ1を受信した場合、処理がステップS132に移行する。これに対し、通信部4がエラー通知を受信した場合(ステップS131で、Yes)、処理がステップS134に移行する。
ステップS132において、第1表示装置X1の表示部1が生成パスワードγ1を表示するように、制御部5が表示部1を制御する。従って、表示部1に生成パスワードγ1が表示される。その結果、ユーザーは、表示部1を視認して、生成パスワードγ1を認識できる。
なお、表示部1には、ユーザーが第1音声受付装置101に対し発音すべき全ての情報δが表示される。例えば、表示部1には、第1表示装置X1の識別情報β1と、生成パスワードγ1とが表示される。しかし、表示部1には、少なくとも、生成パスワードγ1が表示されればよい。
第1表示装置X1の表示部1は、本発明の出力部の一例である。表示部1は、生成パスワードγ1を出力可能である。
図14(b)は、生成パスワードγ1が表示部1を表示する際に、表示部1に表示される画面の一例を示す図である。図14(b)において、生成パスワードγ1は、「登録番号5511−708000−1234」を示す図である。
なお、本発明の出力部は、第1表示装置X1と第1音声受付装置101との関連付けの作業を行うユーザーに対し、生成パスワードγ1を通知可能なデバイスであればよい。
例えば、携帯端末又はPC(Personal Computer)のような端末が表示装置Xと通信可能に接続されている場合、端末のディスプレイに生成パスワードγ1が表示されてもよい。この場合、端末のディスプレイが、本発明の出力部の二例として機能する。また、端末のスピーカが、生成パスワードγ1の音声を出力してもよい。この場合、端末のスピーカが、本発明の出力部の三例として機能する。
また、第2サーバ30と通信可能に接続される画像形成装置が、生成パスワードγ1を示す画像、又は情報δを示す画像を用紙に印刷してもよい。この場合、画像形成装置が、本発明の出力部の四例として機能する。
第1表示装置X1の表示部1が生成パスワードγ1を表示すると、第1受信処理が終了する。
ステップS133において、生成部33bにより生成パスワードγ1が生成されてから所定時間後、消去部33dがデータベースDBから生成パスワードγ1を消去する。
図14(c)は、消去部33dがデータベースDBから生成パスワードγ1を消去する直前に、表示部1に表示される画面の一例を示す図である。図14(c)に示すように、音声受付装置10に対する音声の入力がなく、所定時間が経過すると、図14(b)に示す生成パスワードγ1を表示する画像が表示部1から消去される。また、所定時間経過すると、消去部33dがデータベースDBから生成パスワードγ1を消去する。そして、第1関連情報41の生成処理が終了する。
ステップS134において、第1表示装置X1が第2サーバ30に登録されていると、第1表示装置X1の表示部1(図5参照)がエラー通知を表示するように、制御部5が表示部1を制御する。従って、表示部1にエラー通知が表示される。その結果、ユーザーは、表示部1を視認して、エラー通知を認識できる。エラー通知は、第1表示装置X1を登録する処理が失敗したことを示す通知である。そして、制御部5は終了処理を行う。終了処理は、第1関連情報41の生成処理を終了させる処理を示す。
なお、第1表示装置X1が第2サーバ30に登録されていると、第2サーバ30の制御部33aが消去処理を行ってもよい。消去処理は、第1表示装置X1に関連付けられている音声受付装置10をデータベースDB上から消去する処理を示す。その結果、第1関連情報41の生成処理をスムーズにやり直すことが可能になる。
また、第1表示装置X1が第2サーバ30に登録されていると、第2サーバ30の生成部33bが、再登録処理を行ってもよい。再登録処理は、第1表示装置X1に関連付けられている音声受付装置10をデータベースDB上から消去して、生成パスワードγ1を生成する処理を示す。従って、再登録処理が行われる場合は、ステップS222以降の処理(図10参照)が継続される。
なお、第2サーバ30の制御装置33が終了処理、消去処理、及び再登録処理のうちのいずれを行うかを、入力部2を介して選択できてもよい。
図15(a)は、ユーザーが入力部2を介して、終了処理、消去処理、及び再登録処理のうちのいずれかを選択する際に、表示部1に表示される画面を示す図である。図15(a)において、「登録せずに終了」の画像は、終了処理を選択するための画像を示す。「現在登録さ・・・・登録を解除」の画像は、消去処理を選択するための画像を示す。「現在の設定を上書きして再登録」の画像は、再登録処理を選択するための画像を示す。
次に、図8、及び図12から図13を参照して、第2処理について説明する。図12は、第2処理を示すフロー図である。
図8、及び図12に示すように、ステップS31において、第1音声受付装置101の入力部11は、登録コマンドε1の音声と、受付パスワードε2の音声とを受け付ける。
登録コマンドε1は、第2サーバ30に対し第1表示装置X1を登録することを指示するコマンドを示す。言い換えれば、登録コマンドε1は、関連情報40を生成することを指示するコマンドを示す。
受付パスワードε2は、表示部1に表示された生成パスワードγ1に基づいてユーザーが第1音声受付装置101に入力したパスワードを示す。
第1音声受付装置101の入力部11は、起動フレーズε3の音声をさらに受け付ける。起動フレーズε3は、第1音声受付装置101を起動させるためのフレーズを示す。
なお、入力部11を、キーボード又はタッチパネルのような入力デバイスで構成してもよい。そして、ユーザーが、入力デバイスを介して、登録コマンドε1、受付パスワードε2、及び起動フレーズε3を文字入力してもよい。
ステップS32において、第1音声受付装置101の通信部14が、第1サーバ20に対し登録情報の音声データを送信するように、制御部15が通信部14を制御する。その結果、第1音声受付装置101から第1サーバ20に登録情報の音声データが送信される。
登録情報は、登録コマンドε1と、受付パスワードε2と、第1音声受付装置101の識別情報α1とを含む。
ステップS41において、第1サーバ20の通信部22は、登録情報の音声データを受信する。そして、第1サーバ20の制御部23は、登録情報の音声データをテキストデータに変換する。
ステップS42において、第1サーバ20の通信部22が第2サーバ30に対し、登録情報のテキストデータを送信するように、制御部23が通信部22を制御する。その結果、登録情報のテキストデータが、第1サーバ20から第2サーバ30に送信される。
ステップS51において、第2サーバ30の通信部32は、登録情報のテキストデータを受信する。
ステップS52において、第2サーバ30は、登録情報に含まれる登録コマンドε1を実行することで、第2送信処理を行う。その結果、第2サーバ30の処理が終了する。
次に、図8、図13、図15(b)及び図15(c)を参照して、第2送信処理について説明する。図13は、第2送信処理を示すフロー図である。
図8、及び図13に示すように、ステップS521において、第2サーバ30の判定部33cは、受付パスワードε2と一致する生成パスワードがデータベースDBに存在しているか否かを判定する。言い換えれば、第2サーバ30の判定部33cは、受付パスワードε2が生成パスワードγ1と一致しているか否かを判定する。
受付パスワードε2が生成パスワードγ1と一致している場合(ステップS521で、Yes)、処理がステップS522に移行する。
受付パスワードε2が生成パスワードγ1と一致していない場合(ステップS521で、No)、処理がステップS526に移行する。
なお、受付パスワードε2が生成パスワードγ1と一致しているか否かを判定部33cが判定するよりも前に、消去部33dがデータベースDBから生成パスワードγ1を消去していた場合、受付パスワードε2が生成パスワードγ1と一致していないと判定部33cが判定する。つまり、生成パスワードγ1が生成されてから所定時間経過後は、受付パスワードε2が生成パスワードγ1と一致しているか否かに関係なく、受付パスワードε2が生成パスワードγ1と一致していないと判定部33cが判定する。従って、この場合、ステップS521で、Noになり、処理がステップS526に移行する。
ステップS522において、第2サーバ30の情報生成部33eは、第1関連情報41を生成する。第1関連情報41は、登録情報に含まれる第1音声受付装置101の識別情報α1(図12参照)と、対応情報Aの第1表示装置X1の識別情報β1(図8参照)とを関連付けた情報を示す。
ステップS523において、第2サーバ30の情報生成部33eは、データベースDBに第1関連情報41を追加する。その結果、第1関連情報41が記憶部31に記憶される。
ステップS524において、第2サーバ30の消去部33dがデータベースDBから生成パスワードγ1を消去する。
ステップS525において、通信部32が登録完了通知を第1表示装置X1に送信するように、制御部33aが通信部32を制御する。その結果、第2サーバ30から第1表示装置X1に登録完了通知が送信される。登録完了通知は、第1表示装置X1を登録する処理が成功したことを示す通知である。第2サーバ30が登録完了通知を送信すると、第2送信処理が終了する。
第1表示装置X1の通信部4は、登録完了通知を受信する。そして、第1表示装置X1の表示部1が登録完了通知の画像を表示するように、制御部5が表示部1を制御する。その結果、第1表示装置X1の表示部1が、登録完了通知の画像を表示する。
図15(b)は、表示部1に表示される登録完了通知の画像の一例を示す図である。図15(b)において、入力部2を介して登録完了通知の画像中の「閉じる」の画像が選択されると、登録完了通知の画像が表示部1から消去される。また、表示部1に登録完了通知の画像が表示されてから所定の表示時間が経過すると、登録完了通知の画像が表示部1から消去される。
なお、ステップS525において、第1音声受付装置101が登録完了通知を示す情報の音声を出力してもよい。この場合、登録完了通知を示す情報が、第2サーバ30から第1サーバ20を介して第1音声受付装置101に送信される。
図13に示すように、ステップS526において、通信部32がエラー通知を第1サーバ20に送信するように、制御部33aが通信部32を制御する。その結果、第2サーバ30から第1サーバ20にエラー通知が送信される。この場合、第2サーバ30の情報生成部33eは、第1関連情報41を生成しない。第2サーバ30がエラー通知を送信すると、第2送信処理が終了する。
第1表示装置X1の通信部4は、エラー通知を受信する。そして、第1表示装置X1の表示部1がエラー通知の画像を表示するように、制御部5が表示部1を制御する。その結果、第1表示装置X1の表示部1が、エラー通知の画像を表示する。
図15(c)は、表示部1に表示されるエラー通知の画像の一例を示す図である。図15(c)において、入力部2を介してエラー通知の画像中の「閉じる」の画像が選択されると、エラー通知の画像が表示部1から消去される。また、表示部1にエラー通知の画像が表示されてから所定の表示時間が経過すると、エラー通知の画像が表示部1から消去される。
以上、図8、及び図12から図13、図15(b)及び図15(c)を参照して説明したように、ステップS31、ステップS521、ステップS522、及びステップS526(図12及び図13参照)に示すように、ユーザーが第1音声受付装置101に対し受付パスワードε2を入力すると、情報生成部33eが、判定部33cの判定結果に基づいて第1関連情報41を生成する。従って、ユーザーが、第1表示装置X1と第1音声受付装置101との関連付けを行う際、モバイルアプリのような携帯端末に対し、関連付け作業に必要なアプリをインストールするような煩雑な作業が不要である。その結果、ユーザーは、第1表示装置X1と第1音声受付装置101との関連付けを容易に行うことができる。また、情報処理システム100は、複雑なシステムを必要とせず、簡素な装置構成で第1表示装置X1と第1音声受付装置101との関連付けを行える。
また、ステップS221からステップS222(図10参照)に示すように、第1表示装置X1の登録情報が生成されていない場合、生成部33bが生成パスワードγ1を生成する。従って、第1表示装置X1が二重に登録されることを防止できる。
以上、図面(図1〜図16)を参照しながら本発明の実施形態について説明した。但し、本発明は、上記の実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で実施することが可能である(例えば、(1)〜(9))。また、上記の実施形態に開示されている複数の構成要素を適宜組み合わせることによって、種々の発明の形成が可能である。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。図面は、理解しやすくするために、それぞれの構成要素を主体に模式的に示しており、図示された各構成要素の個数等は、図面作成の都合から実際とは異なる場合もある。また、上記の実施形態で示す各構成要素は一例であって、特に限定されるものではなく、本発明の効果から実質的に逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
(1)本発明の受付装置の一例は、音声受付装置10である。しかし、本発明はこれに限定されない。本発明の受付装置の二例として、携帯端末、及びPCのような端末を用いてもよい。この場合、キーボード、マウス、及びタッチパネルのような端末の入力部を介して、表示装置Xに対する指示が受け付けられる。また、本実施形態の第1サーバ20は、音声認識機能を有するサーバである。しかし、本発明はこれに限定されない。第1サーバ20は、音声受付装置10、及び端末のような受付装置が受け付けた指示に対応したデータを第1サーバ20のメモリー上に生成できればよい。例えば、第1サーバ20をTwitter(登録商標)のサーバで構成する。そして、受付装置を介してTwitterに投稿された表示装置Xに対する指示を、第2サーバ30が取得する。そして、第2サーバ30は、Twitterのサーバから取得した指示に基づいて表示装置Xに対する制御コマンドを生成してもよい。
(2)本実施形態の電子機器は、表示装置Xである。しかし、本発明はこれに限定されない。電子機器は、受付装置により制御できる機器であればよい。電子機器は、例えば、複合機、PC、洗濯機、掃除機、照明器具、又はエアコンでもよい。
(3)本実施形態では、第1表示装置X1の入力部2がパスワード生成指示を受け付ける(図8及び図9参照)。しかし、本発明はこれに限定されない。第1表示装置X1が端末(例えば、携帯端末又はPC)と通信可能に接続される場合、端末の入力部(例えば、キーボード、マウス、又はタッチパネル)がパスワード生成指示を受け付けてもよい。
(4)本実施形態では、第1音声受付装置101の出力部12は、登録完了通知の音声、又は、エラー通知の音声を出力する(ステップS332、及びステップS333参照)。しかし、本発明はこれに限定されない。例えば、出力部12をディスプレイのような表示デバイスで構成してもよい。この場合、表示デバイスが、登録完了通知を示す画像、又は、エラー通知を示す画像を表示する。また、出力部12をプリンターのような印刷デバイスで構成してもよい。この場合、印刷デバイスが、登録完了通知を示す画像、又は、エラー通知を示す画像を用紙に印刷する。
(5)本実施形態の生成パスワードγ1は、所定時間経過後に消去されると共に、1度使用されると消去されるワンタイムパスワードである。しかし、本発明はこれに限定されない。生成パスワードγ1は、所定時間が経過するとデータベースDBから消去されなくてもよい。また、第1関連情報41が生成された後、生成パスワードγ1がデータベースDBから消去されなくてもよい。つまり、ステップS524の処理(図13参照)が実行されなくてもよい。その結果、情報処理システム100の処理内容をシンプルにすることが可能になる。しかし、本実施形態のように生成パスワードγ1をワンタイムパスワードとする方が、情報処理システム100のセキュリティをより向上できる点で有利である。
(6)本実施形態では、ステップS31(図8及び図12参照)において、第1音声受付装置101の入力部11は、受付パスワードε2の音声を受け付ける。そして、ステップS521(図13参照)において、第2サーバ30の判定部33cは、受付パスワードε2が生成パスワードγ1と一致しているか否かを判定する。そして、受付パスワードε2が生成パスワードγ1と一致している場合、ステップS522において、第2サーバ30の情報生成部33eが第1関連情報41を生成する。従って、本実施形態では、第1関連情報41を生成するための判定情報として、受付パスワードε2が用いられる。しかし、本発明はこれに限定されない。
図16を参照して、判定情報の変形例について説明する。図16は、判定情報の変形例を示す図である。
図16に示すように、判定情報として、受付パスワードε2と、第1表示装置X1の識別情報β1とを用いてもよい。この場合、図12に示すステップS31において、ユーザーは、第1音声受付装置101の入力部11に対し、受付パスワードε2と、第1表示装置X1の識別情報β1とを入力する。そして、図13に示すステップS521において、第2サーバ30の判定部33cは、受付パスワードε2が生成パスワードγ1と一致しているか否かを判定する。さらに、第2サーバ30の判定部33cは、第1音声受付装置101に入力された識別情報β1が、対応情報Aの識別情報β1と一致しているか否かを判定する。そして、受付パスワードε2が生成パスワードγ1と一致し、さらに、第1音声受付装置101に入力された識別情報β1が、対応情報Aの識別情報β1と一致している場合に、ステップS521において、情報生成部33eが第1関連情報41を生成する。その結果、判定情報として受付パスワードε2のみが用いられる場合に比べ、情報処理システム100のセキュリティをより向上できる。
なお、判定情報として、例えば、第1表示装置X1の型番、第1表示装置X1の所在地、第1表示装置X1のIPアドレス、第1表示装置X1が設置されている会社の名前、第1表示装置X1の管理者名、及び/又は、管理者が設定したパスワードを用いてもよい。
(7)本実施形態では、ステップS222(図10参照)において、第2サーバ30の生成部33bが生成パスワードγ1を生成する。しかし、本発明は、これに限定されない。例えば、第1表示装置X1の制御部5が生成パスワードγ1を生成してもよい。
以下では、第1表示装置X1の制御部5が生成パスワードγ1を生成する処理の一例について、図8、及び図9を参照して説明する。
ステップS12において、第1表示装置X1の制御部5が、第1表示装置X1の識別情報β1に対応した生成パスワードγ1を生成する。そして、第1表示装置X1の通信部4が第2サーバ30に対し、第1表示装置X1の識別情報β1と、生成パスワードγ1とを送信するように、制御部5が通信部4を制御する。この場合、ステップS222(図10参照)に示す、第2サーバ30の生成部33bが生成パスワードγ1を生成する処理が不要になる。
また、以下に示すように、第2サーバ30の生成部33b以外のデバイスが生成パスワードγ1を生成してもよい。
この場合、例えば、ステップS222において、第2サーバ30からの指示に応じて、第1表示装置X1の制御部5、又は第2サーバ30と通信可能に接続される端末が生成パスワードγ1を生成する。そして、第1表示装置X1、又は端末は、生成パスワードγ1を生成すると、生成パスワードγ1を第2サーバ30に送信する。その結果、第2サーバ30が生成パスワードγ1を取得する。そして、第2サーバ30が生成パスワードγ1を取得すると、処理がステップS223に移行する。
(8)図17(a)〜図18(c)を参照して、本発明の電子機器の一例として複合機のような画像形成装置を用いた場合に、画像形成装置の表示部に表示される画像について説明する。画像形成装置の表示部は、例えば、画像形成装置の使用可能な機能を示す画像を表示する。表示部は、画像形成装置の使用可能な機能を示す画像として、例えば、「コピー」を示す画像、「スキャン」を示す画像、及び「FAX」を示す画像を表示する。また、画像形成装置の表示部は、例えば、タッチパネルとして機能する。従って、画像形成装置の表示部に対するタッチ操作を介して所望の機能を示す画像をタッチ操作することで、ユーザーは使用する機能を選択することができる。図17(a)〜図18(c)は、画像形成装置を第2サーバ30に登録する処理が行われる際に、画像形成装置の表示部に表示される画像を示す。画像形成装置を登録する処理は、上述した第1表示装置X1を登録する処理と同様の手順で行われる(図9〜図13参照)。従って、画像形成装置を登録する処理が行われる際に画像形成装置の表示部に表示される画像は、第1表示装置X1を登録する処理が行われる際に第1表示装置X1の表示部1に表示される画像と近似している。図17(a)〜図18(c)は、それぞれ、図14(a)〜図15(c)に相当する。
(9)なおこれまで説明した実施形態では、ステップS31においてユーザーが第1音声受付装置101に対し受付パスワードε2を入力するとしたが、これに限定されるものではない。例えば携帯端末又はPCのような端末が生成パスワードγ1を第2サーバ30から取得し、前記端末のスピーカが前記生成パスワードγ1を音声出力する。そして、前記端末のスピーカが出力した生成パスワードγ1の音声を第1音声受付装置101が受付パスワードε2として音声入力により受け付けてもよい。これによりユーザーの利便性が上がることは勿論であるが、ユーザーの発音が悪いなど第1音声受付装置101(AIスピーカ)が認識しづらい場合でも、端末での正確な音声再生を行うことにより、確実に関連付け音声を認識させることができる。
本発明は、情報処理システム、サーバ、及び関連情報生成方法の分野に利用可能である。
1 表示部(出力部)
11 入力部
14 通信部(音声受付装置の送信部)
20 第1サーバ
30 第2サーバ
31 記憶部
32 通信部(第2サーバの送信部、第1受信部、第2受信部)
33b 生成部
33c 判定部
33d 消去部
33e 情報生成部
33f 登録判定部
41 第1関連情報(関連情報)
100 情報処理システム
101 第1音声受付装置(受付装置)
DB データベース
X1 第1画像形成装置(電子機器)
α1 第1音声受付装置の識別情報
β1 第1画像形成装置の識別情報
γ1 生成パスワード
ε2 受付パスワード

Claims (10)

  1. 電子機器に対する指示を受け付ける受付装置と、
    前記受付装置が受け付けた指示に対応したデータを生成する第1サーバと、
    前記データに対応した前記電子機器に対する制御コマンドを生成して前記電子機器に送信する第2サーバと
    を備え、
    前記受付装置は、
    受付パスワードを受け付ける入力部と、
    前記受付パスワード及び前記受付装置の識別情報を送信する送信部と
    を含み、
    前記第2サーバは、
    前記電子機器の識別情報を受信する第1受信部と、
    前記電子機器の識別情報に対応して生成された生成パスワードを出力可能な出力部に対し前記生成パスワードを送信する送信部と、
    前記受付パスワード及び前記受付装置の識別情報を受信する第2受信部と、
    前記受付パスワードが前記生成パスワードと一致しているか否かを判定する判定部と、
    前記判定部の判定結果に基づいて、前記電子機器の識別情報と前記受付装置の識別情報とを関連付けた関連情報を生成する情報生成部と
    前記電子機器の登録情報が生成されているか否かを判定する登録判定部と、
    前記電子機器の前記登録情報が生成されていない場合、前記生成パスワードを生成する生成部と
    を含む、情報処理システム。
  2. 前記受付装置は、前記電子機器に対する指示を表す音声を受け付け、
    前記第1サーバは、前記受付装置が受け付けた音声に対応した前記データを生成する、請求項1に記載の情報処理システム。
  3. 前記受付パスワードが前記生成パスワードと一致している場合、前記情報生成部が前記関連情報を生成する、請求項1または請求項に記載の情報処理システム。
  4. 前記第2サーバは、
    前記生成パスワードを含むデータベースを記憶する記憶部と、
    前記生成パスワードが生成されてから所定時間が経過すると、前記データベースから前記生成パスワードを消去する消去部と
    をさらに含み、
    前記受付パスワードが前記生成パスワードと一致しているか否かを前記判定部が判定するよりも前に、前記消去部が前記データベースから前記生成パスワードを消去していた場合、前記受付パスワードが前記生成パスワードと一致していないと、前記判定部が判定する、請求項1から請求項のいずれか1項に記載の情報処理システム。
  5. 前記情報生成部が前記関連情報を生成すると、前記消去部が前記データベースから前記生成パスワードを消去する、請求項に記載の情報処理システム。
  6. 前記電子機器の前記登録情報が生成されている場合、前記生成部は、前記生成パスワードを生成しない、請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の情報処理システム。
  7. 電子機器に対する指示を受け付ける受付装置と、前記受付装置が受け付けた指示に対応したデータを生成する第1サーバと、前記データに対応した前記電子機器に対する制御コマンドを生成して前記電子機器に送信する第2サーバとを備える情報処理システムに含まれるサーバであって、
    前記サーバである前記第2サーバは、
    前記電子機器の識別情報を受信する第1受信部と、
    前記電子機器の識別情報に対応して生成された生成パスワードを出力可能な出力部に対し前記生成パスワードを送信する送信部と、
    前記受付装置から送信された受付パスワード及び前記受付装置の識別情報を受信する第2受信部と、
    前記受付パスワードが前記生成パスワードと一致しているか否かを判定する判定部と、
    前記判定部の判定結果に基づいて、前記電子機器の識別情報と前記受付装置の識別情報とを関連付けた関連情報を生成する情報生成部と
    前記電子機器の登録情報が生成されているか否かを判定する登録判定部と、
    前記電子機器の前記登録情報が生成されていない場合、前記生成パスワードを生成する生成部と
    を含む、サーバ。
  8. 前記電子機器の前記登録情報が生成されている場合、前記生成部は、前記生成パスワードを生成しない、請求項7に記載のサーバ。
  9. 電子機器に対する指示を受け付ける受付装置と、前記受付装置が受け付けた指示に対応したデータを生成する第1サーバと、前記データに対応した前記電子機器に対する制御コマンドを生成して前記電子機器に送信する第2サーバとを備える情報処理システムの関連情報生成方法であって、
    前記第2サーバが前記電子機器の識別情報を受信する工程と、
    前記電子機器の識別情報に対応して生成された生成パスワードを出力可能な出力部に対し前記第2サーバが前記生成パスワードを送信する工程と、
    前記出力部が前記生成パスワードを出力する工程と、
    前記受付装置が受付パスワードを受け付ける工程と、
    前記受付装置が前記受付パスワードと前記受付装置の識別情報とを送信する工程と、
    前記第2サーバが前記受付パスワードと前記受付装置の識別情報とを受信する工程と、
    前記生成パスワードが前記受付パスワードと一致しているか否かを前記第2サーバが判定する工程と、
    前記第2サーバの判定結果に基づいて、前記電子機器の識別情報と前記受付装置の識別情報とを関連付けた関連情報を前記第2サーバが生成する工程と
    前記電子機器の登録情報が生成されているか否かを前記第2サーバが判定する工程と、
    前記電子機器の前記登録情報が生成されていない場合、前記第2サーバが前記生成パスワードを生成する工程と
    を備える、関連情報生成方法。
  10. 前記電子機器の前記登録情報が生成されている場合、前記第2サーバが前記生成パスワードを生成しない、請求項9に記載の関連情報生成方法。
JP2018044506A 2018-03-12 2018-03-12 情報処理システム、サーバ、及び関連情報生成方法 Active JP6936174B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018044506A JP6936174B2 (ja) 2018-03-12 2018-03-12 情報処理システム、サーバ、及び関連情報生成方法
US16/297,987 US10887303B2 (en) 2018-03-12 2019-03-11 Information processing system, server, and method for generating association information
CN201910181748.9A CN110266909B (zh) 2018-03-12 2019-03-11 信息处理系统、服务器及关联信息生成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018044506A JP6936174B2 (ja) 2018-03-12 2018-03-12 情報処理システム、サーバ、及び関連情報生成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019159701A JP2019159701A (ja) 2019-09-19
JP6936174B2 true JP6936174B2 (ja) 2021-09-15

Family

ID=67842252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018044506A Active JP6936174B2 (ja) 2018-03-12 2018-03-12 情報処理システム、サーバ、及び関連情報生成方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10887303B2 (ja)
JP (1) JP6936174B2 (ja)
CN (1) CN110266909B (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070124807A1 (en) 2005-11-29 2007-05-31 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Password update systems and methods
US8954745B2 (en) * 2007-04-03 2015-02-10 Alcatel Lucent Method and apparatus for generating one-time passwords
JP4921404B2 (ja) * 2008-03-26 2012-04-25 ヤフー株式会社 画面共有サーバ、画面共有システム及び画面共有方法
JP5142216B2 (ja) * 2008-11-07 2013-02-13 Kddi株式会社 ホームネットワーク内の端末から広域ネットワークへコンテンツを送信するコンテンツ送信方法及びシステム
JP5950691B2 (ja) 2012-02-09 2016-07-13 シャープ株式会社 情報処理システム、情報処理装置、及び通信接続方法
EP2811708B1 (fr) * 2013-06-06 2016-09-28 Nagravision S.A. Système et méthode pour l'authentification d'un utilisateur
CN107566314B (zh) 2016-06-30 2021-05-14 斑马智行网络(香港)有限公司 一种数据传输系统、方法和设备
CN106878272A (zh) * 2016-12-30 2017-06-20 深圳智乐信息科技有限公司 基于移动终端管理智能家居的方法及系统
CN206948586U (zh) * 2017-03-07 2018-01-30 中移(杭州)信息技术有限公司 一种智能音箱设备

Also Published As

Publication number Publication date
US10887303B2 (en) 2021-01-05
US20190281041A1 (en) 2019-09-12
CN110266909A (zh) 2019-09-20
JP2019159701A (ja) 2019-09-19
CN110266909B (zh) 2021-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9648180B2 (en) Information processing system performing operation based on tag information, information processing device, portable terminal and non-transitory computer readable recording medium
US20070234400A1 (en) Information processing apparatus, processing apparatus, computer program product, and recording medium
JP2007142912A (ja) 操作パネルおよび操作パネルのカスタマイズシステム
JP2008167436A (ja) ユーザ・インターフェイスをカスタム化するシステムおよび方法
JP2011065108A (ja) 画像処理装置、音声認識処理装置、音声認識処理装置の制御方法、およびコンピュータプログラム
US20100251132A1 (en) Information processing apparatus, image forming system, and recording medium
JP2019215673A (ja) 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2004227136A (ja) 印刷装置
JP6936174B2 (ja) 情報処理システム、サーバ、及び関連情報生成方法
US11409484B2 (en) System, method of controlling specific printer, non-transitory computer-readable storage medium, terminal device, and combination of non-transitory computer-readable storage media
US9646233B2 (en) Image forming apparatus and non-transitory computer readable recording medium for improved email printing
US20120113470A1 (en) Information processing apparatus, image formation apparatus, and recording medium recorded with control program for information processing apparatus
US20090015847A1 (en) Printer-initiated printing method and apparatus
JP2020038348A (ja) 音声対話装置及びその制御方法、並びにプログラム
KR101385492B1 (ko) 데이터 전송 장치와 화상형성장치 및 그 방법
JP5745935B2 (ja) 印刷システム、印刷データ変換装置、印刷データ変換方法、コンピュータプログラム、及び、記録媒体
US20160127578A1 (en) Image forming apparatus, image forming method, and translation system
KR102409281B1 (ko) 인공지능 기반의 가전기기 인터렉티브 시스템
US11169757B2 (en) Print server system providing functions related to printing
JP6763309B2 (ja) 情報処理装置および変換方式設定プログラム
JP7259419B2 (ja) 情報処理装置、管理装置、情報処理システム及びプログラム
JP2009176191A (ja) 画像形成システム,画像形成装置,端末装置,画像形成装置の特定方法及びプログラム
KR20060006426A (ko) 문서의 보안 인쇄방법
JP2020173363A (ja) 音声端末、印刷装置、システム及びプログラム
JP2020173666A (ja) 音声端末、印刷装置、システム及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200917

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6936174

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150