JP6935814B2 - 手術用システム、外科手術システム、外科手術用器具、並びに外力検知システム - Google Patents

手術用システム、外科手術システム、外科手術用器具、並びに外力検知システム Download PDF

Info

Publication number
JP6935814B2
JP6935814B2 JP2019504364A JP2019504364A JP6935814B2 JP 6935814 B2 JP6935814 B2 JP 6935814B2 JP 2019504364 A JP2019504364 A JP 2019504364A JP 2019504364 A JP2019504364 A JP 2019504364A JP 6935814 B2 JP6935814 B2 JP 6935814B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slave
end effector
strain
unit
processing unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019504364A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018163622A1 (ja
Inventor
鈴木 裕之
裕之 鈴木
長阪 憲一郎
憲一郎 長阪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Sony Group Corp
Original Assignee
Sony Corp
Sony Group Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp, Sony Group Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JPWO2018163622A1 publication Critical patent/JPWO2018163622A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6935814B2 publication Critical patent/JP6935814B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B10/00Other methods or instruments for diagnosis, e.g. instruments for taking a cell sample, for biopsy, for vaccination diagnosis; Sex determination; Ovulation-period determination; Throat striking implements
    • A61B10/02Instruments for taking cell samples or for biopsy
    • A61B10/06Biopsy forceps, e.g. with cup-shaped jaws
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/30Surgical robots
    • A61B34/37Master-slave robots
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/70Manipulators specially adapted for use in surgery
    • A61B34/71Manipulators operated by drive cable mechanisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/70Manipulators specially adapted for use in surgery
    • A61B34/76Manipulators having means for providing feel, e.g. force or tactile feedback
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/06Measuring instruments not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J13/00Controls for manipulators
    • B25J13/08Controls for manipulators by means of sensing devices, e.g. viewing or touching devices
    • B25J13/085Force or torque sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J3/00Manipulators of master-slave type, i.e. both controlling unit and controlled unit perform corresponding spatial movements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L1/00Measuring force or stress, in general
    • G01L1/24Measuring force or stress, in general by measuring variations of optical properties of material when it is stressed, e.g. by photoelastic stress analysis using infrared, visible light, ultraviolet
    • G01L1/242Measuring force or stress, in general by measuring variations of optical properties of material when it is stressed, e.g. by photoelastic stress analysis using infrared, visible light, ultraviolet the material being an optical fibre
    • G01L1/246Measuring force or stress, in general by measuring variations of optical properties of material when it is stressed, e.g. by photoelastic stress analysis using infrared, visible light, ultraviolet the material being an optical fibre using integrated gratings, e.g. Bragg gratings
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L1/00Measuring force or stress, in general
    • G01L1/26Auxiliary measures taken, or devices used, in connection with the measurement of force, e.g. for preventing influence of transverse components of force, for preventing overload
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L5/00Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes
    • G01L5/16Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes for measuring several components of force
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L5/00Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes
    • G01L5/16Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes for measuring several components of force
    • G01L5/166Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes for measuring several components of force using photoelectric means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B10/00Other methods or instruments for diagnosis, e.g. instruments for taking a cell sample, for biopsy, for vaccination diagnosis; Sex determination; Ovulation-period determination; Throat striking implements
    • A61B10/02Instruments for taking cell samples or for biopsy
    • A61B2010/0208Biopsy devices with actuators, e.g. with triggered spring mechanisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/06Measuring instruments not otherwise provided for
    • A61B2090/064Measuring instruments not otherwise provided for for measuring force, pressure or mechanical tension
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/06Measuring instruments not otherwise provided for
    • A61B2090/064Measuring instruments not otherwise provided for for measuring force, pressure or mechanical tension
    • A61B2090/065Measuring instruments not otherwise provided for for measuring force, pressure or mechanical tension for measuring contact or contact pressure

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Description

本明細書で開示する技術は、エンドエフェクターに作用する力を検出する手術用システム、外科手術システム、外科手術用器具、並びに外力検知システムに関する。
近年のロボティクス技術の進歩は目覚ましく、さまざまな産業分野の作業現場にロボットが広く浸透してきている。例えば、マスタ−スレーブ方式のロボット・システムは、人(オペレータ)が手元にあるマスタ・アームを操作し、その動きを遠隔のスレーブ・アームがトレースすることで、マニピュレータの遠隔操作を実現することができる。医療用ロボットなど、コンピュータの制御による完全自律動作がいまだ困難な産業分野では、マスタ−スレーブ方式のロボット・システムが使用されている。
例えば、米国インテュイティヴ・サージカル社の“da Vinci Surgical System(da Vinci)”は、腹腔や胸腔といった内視鏡下手術用として初めて開発されたマスタ−スレーブ方式の手術用ロボットである。da Vinciは多種類のロボット鉗子を装備し、また、施術者は3Dモニター画面を見ながら術野を得てスレーブ・アームを遠隔操作して手術することができる。
このため、把持部(グリッパー)などのエンドエフェクターに作用する力を検出可能な医療用ロボティクス・システムについても、いくつかの提案がなされている(例えば、非特許文献1を参照のこと)。
内視鏡下手術に利用される手術用ロボットにおいては、エンドエフェクターの構成を小型化することが必須であり、エンドエフェクターから離間して配置されたモーターなどの駆動部で発生する駆動力をケーブルによって伝達してエンドエフェクターを開閉操作するという駆動機構が一般的である。上記の力検出可能な医療用ロボティクス・システムにおいては、エンドエフェクターと、エンドエフェクターを駆動する駆動部の間に力センサーが配設されている。このような構成では、エンドエフェクターを開閉するためのケーブルの牽引力が、例えばエンドエフェクターの長軸方向に加わる外力と干渉するため、力センサーの感度低下を招来したり、校正を困難にしたりすることが懸念される。
Ulrich Seibold et al."Prototype of Instrument for Minimally Invasive Surgery with 6−Axis Force Sensing Capability",Proceedings of the 2005 IEEE International Conference on Robotics and Automation Barcelona, Spain, April 2005, p.498−503
本明細書で開示する技術の目的は、エンドエフェクターに作用する力を好適に検出することができる、優れた手術用システム、外科手術システム、外科手術用器具、並びに外力検知システムを提供することにある。
本明細書で開示する技術は、上記課題を参酌してなされたものであり、その第1の側面は、
エンドエフェクターを有する内スレーブと、
前記内スレーブを挿通するとともに、先端から前記エンドエフェクターが出現する位置で前記内スレーブを支持する外スレーブと、
前記外スレーブに発生する歪みを検出する歪み検出部と、
前記歪み検出部の検出結果に基づいて、生体内で前記エンドエフェクターに作用する力を算出する処理部と、
を具備する手術用システムである。
但し、ここで言う「システム」とは、複数の装置(又は特定の機能を実現する機能モジュール)が論理的に集合した物のことを言い、各装置や機能モジュールが単一の筐体内にあるか否かは特に問わない。
ここで、前記外スレーブは、長軸方向に対して屈曲する屈曲部を有し、前記歪み検出部は、前記屈曲部よりも遠位端側に配設される。また、前記外スレーブは前記内スレーブとデカップリングされている構造であり、前記エンドエフェクターを牽引するケーブルを前記内スレーブとともに挿通する。
前記歪み検出部は、前記外スレーブの長軸方向に直交する2方向の各対辺の2箇所にそれぞれ配設された歪み検出素子を備えている。具体的には、前記歪み検出部は、前記外スレーブの長軸方向に直交する2方向の各対辺に取り付けた光ファイバーの前記2箇所に形成したFBGセンサーからなる前記歪み検出素子を備えている。また、前記光ファイバーには、ダミーFBGセンサーが形成されている。また、前記外スレーブは、前記歪み検出素子が配設された前記2箇所において応力が集中する形状を有する。
そして、前記処理部は、前記歪み検出素子により検出された前記外スレーブの長軸方向に直交する2方向の各対辺の前記2箇所の歪みに基づいて、前記エンドエフェクターに作用する並進力及びモーメントを算出する。また、前記処理部は、前記歪み検出素子により検出された前記外スレーブの長軸方向に直交する2方向の各対辺の前記2箇所の歪みに基づいて、前記エンドエフェクターに作用する並進力及びモーメントを算出するようにする。
また、前記処理部は、温度変化に起因する歪み成分を前記平均値から取り除いて、前記エンドエフェクターの長軸方向に作用する力を算出する。具体的には、前記処理部は、前記ダミーFBGセンサーの波長変化に基づいて、前記FBGセンサーの検出結果から温度変化に起因する歪み成分を取り除くようにする。
また、本明細書で開示する技術の第2の側面は、
マスタ装置と、前記マスタ装置により遠隔操作されるスレーブ装置からなり、前記スレーブ装置は、
エンドエフェクターを有する内スレーブと、
前記内スレーブを挿通するとともに、先端から前記エンドエフェクターが出現する位置で前記内スレーブを支持する外スレーブと、
前記外スレーブに発生する歪みを検出する歪み検出部と、
前記歪み検出部の検出結果に基づいて、生体内で前記エンドエフェクターに作用する力を算出する処理部と、
前記処理部による処理結果を前記マスタ装置に出力する出力部と、
を具備する、外科手術システムである。
また、本明細書で開示する技術の第3の側面は、
エンドエフェクターを有する内スレーブと、
前記内スレーブを挿通するとともに、先端から前記エンドエフェクターが出現する位置で前記内スレーブを支持する外スレーブと、
前記外スレーブに発生する歪みを検出する歪み検出部と、
前記歪み検出部の検出結果を伝送する伝送部と、
を具備する外科手術用器具である。
また、本明細書で開示する技術の第4の側面は、
エンドエフェクターを有する内スレーブと、
前記内スレーブを挿通するとともに、先端から前記エンドエフェクターが出現する位置で前記内スレーブを支持する外スレーブと、
前記外スレーブに発生する歪みを検出する歪み検出部と、
前記歪み検出部の検出結果に基づいて、前記エンドエフェクターに作用する力を算出する処理部と、
を具備する外力検知システムである。
本明細書で開示する技術によれば、エンドエフェクターに作用する力を好適に検出することができる、優れた手術用システム、外科手術システム、外科手術用器具、並びに外力検知システムを提供することができる。
なお、本明細書に記載された効果は、あくまでも例示であり、本発明の効果はこれに限定されるものではない。また、本発明が、上記の効果以外に、さらに付加的な効果を奏する場合もある。
本明細書で開示する技術のさらに他の目的、特徴や利点は、後述する実施形態や添付する図面に基づくより詳細な説明によって明らかになるであろう。
図1は、外科手術用システム100の構成例を模式的に示した図である。 図2は、外科手術用システム100の構成例を模式的に示した図である。 図3は、外科手術用システム100の構成例を模式的に示した図である。 図4は、エンドエフェクター111に作用する力を例示した図である。 図5は、第1の外筐部121に歪み検出素子を取り付けた例を示した図である。 図6は、第1の外筐部121に歪み検出素子を取り付けた例を示した図である。 図7は、第1の外筐部121(片持ち梁)に作用する力を検出する仕組みを説明するための図である。 図8は、FBGセンサーを利用した歪み検出素子2501a〜504a、501b〜504bを第1の外筐部121に設置する方法を説明するための図である。 図9は、ダミーFBGセンサーの構成例を示した図である。 図10は、信号処理部1000においてエンドエフェクター111に作用する並進力及びモーメントを算出するための機能的構成を示した図である。 図11は、マスタ−スレーブ方式のロボット・システム1100の機能的構成を模式的に示した図である。
以下、図面を参照しながら本明細書で開示する技術の実施形態について詳細に説明する。
図1〜図3には、本明細書で開示する技術を適用することが可能な外科手術用システム100の構成例を模式的に示している。図示の外科手術用システム100は、体内組織や手術器具などの対象物を把持するための把持機構部110と、この把持機構部110を軸線方向に挿通する外筐部材120とを備えている。外科手術用システム100は、内スレーブとしての把持機構部110と、外スレーブとしての外筐部材120からなる2層構造体と言うこともできる。図1には主に把持機構部110の構成を示し、図2には主に外筐部材120の構成を示し、図3には、外筐部材120内に把持機構部110を挿通した外科手術用システム100の全体構成を示している。
以下では、把持機構部110の長軸方向をZ軸とするXYZ座標系を設定する。したがって、紙面左方向がZ軸、紙面に対して垂直の方向がX軸、紙面上下方向がY軸となる。
図1では、把持機構部110を単体で示している。また、図2では、外筐部材120を単体で、長軸方向と平行な平面(YX平面)で切断した断面を示している。また、図3では、把持機構部110を外筐部材120内に挿通させて固定した状態で、長軸方向と平行な平面(YX平面)で切断した断面を示している。
把持機構部110は、「生検鉗子」とも呼ばれる処置具に相当し、開閉操作が可能な1対のブレードからなるエンドエフェクター111を先端に備えている。エンドエフェクター111は、ケーブル112を介して伝達されるモーターなどの駆動部(図示しない)からの牽引力によって開閉して、体内組織や手術器具などの対象物を把持することができる。図1に示す例では、ケーブル112の引張力によりエンドエフェクター111が閉じて、対象物を把持することができる。
また、外筐部材120は、中空の円筒状の構造体からなり、腹腔や胸腔などの体腔内に刺入して、把持機構部110を体腔内にガイドする、「トラカール」に相当する案内管である。
外筐部材120を刺入した場所から把持対象が存在する場所まで、体腔内で把持機構部110(若しくは、エンドエフェクター111)を直進させることができるとは限らない。このため、外筐部材120は、外筐部材120を刺入した場所から、障害物などを迂回して把持対象に到達できるように、屈曲構造を備えている。
具体的には、図2から分かるように、外筐部材120は、遠位端から順に第1の外筐部121と、第2の外筐部122に分離されている。そして、第1の外筐部121の根元が、第1の関節部123を介して第2の外筐部122の先端に回動可能に支持されているので、外筐部材120は屈曲可能な構造となっている。ケーブル124を介して伝達されるモーターなどの駆動部(図示しない)からの牽引力によって第1の関節部123が回動すると、第1の外筐部121は長軸方向から屈曲する。
外科手術用システム100は、例えば、眼科手術や脳外科手術、腹腔や胸腔といった内視鏡下手術を低侵襲に実施するために利用される医療用若しくは手術用ロボットのロボット・アームに着脱可能に装着される生検鉗子に相当する。外科手術用システム100がマスタースレーブ方式ロボット・システムにおけるスレーブである場合、マスタからの指令に従って、生検鉗子すなわちエンドエフェクター111をケーブル112で牽引するための駆動部、及び、第1の外筐部121をケーブル124で牽引するための駆動部を動作させる。また、マスタ−スレーブ方式のロボット・システムでは、オペレータがマスタ・アームを使って、対象物を傷付けることなく、正確且つ効率的にスレーブ・アームを遠隔操作するには、スレーブ・アームの位置や、スレーブ・アームに加わる外力などの情報をフィードバックすることが望ましい。
なお、図示を省略するが、第2の外筐部122の根元部をさらに第3の外筐部(図示しない)の先端で回動可能に支持され、ケーブルの牽引力で回動するように、外科手術用システム100を構成することも可能である。
第1の外筐部121と第2の外筐部122は、ともに中空の円筒状で、把持機構部110を挿通して、「トラカール」のように体腔内にガイドする案内管である。第1の外筐部121の遠位端側の端面のほぼ中央には、把持機構部110の先端を出現させるための開口部125が穿設されている。把持機構部110が、近位端側から中空の第1の外筐部121内に挿入される。そして、エンドエフェクター111を含む把持機構部110の先端側から所定の長さ部分が、開口部125から外部に出現している。このような位置関係で、把持機構部110は、第1の外筐部121の端縁の開口部125にて、支持部126により長軸回りに回転可能に支持されている。
本実施形態に係る外科手術用システム100は、開閉操作が可能なエンドエフェクター111を備えた把持機構部110と、屈曲構造を有する外筐部材120を組み合わせることにより、把持の1自由度と屈曲の1自由度を実現することができる。さらに、内スレーブとして把持機構部110は、外スレーブとしての外筐部材120に対して長軸回りに回転する自由度を有している。
なお、内スレーブとしての把持機構部110と外スレーブとしての第1の外筐部121はデカップリングされている構造である。図3では簡素化して描いたが、支持部126は例えば転がり軸受やすべり軸受で構成され、外筐部121に対し把持機構部110を長軸回りに回転可能に軸支している。したがって、把持機構部110と外筐部121は、所定の嵌合誤差を以って互いに摺動可能に独立している(若しくは、浮いている)構造である。把持機構部110は、エンドエフェクター111の把持力を、外筐部121から独立して伝達することができ、把持動作を行なう際に外筐部121には外乱を与えることはない。また、把持機構部110は、生検鉗子のようにフレキシブルな構造を有することを想定しており、外力が作用する方向に変形する自由度を持ち、変形したときには外筐部121と接触して、エンドエフェクター111に作用した外力を間接的に外筐部121に伝えることができる。すなわち、デカップリングされている構造のため、把持機構部110の先端のエンドエフェクター111に作用する並進力は第1の外筐部121にも作用するが、エンドエフェクター111の把持動作のためのケーブル112による牽引力は、第1の外筐部121に作用することはないものとする。
図4には、エンドエフェクター111に作用する力を例示している。体腔内での作業中などには、エンドエフェクター111には、Z方向の外力Fzと、X方向並びにY方向の外力Fx、Fyが作用し、さらにはXY方向の並進力Fx、FyとともにXY各軸回りのモーメントMx、Myも作用する。
外科手術用システム100がマスタ−スレーブ方式のロボット・システムにおけるスレーブ装置に適用される場合、エンドエフェクター111への作用力を検出して、マスタ装置側でオペレータに対する力覚提示などに利用することができる。また、エンドエフェクター111がケーブル112を介して伝達される駆動力によって開閉動作する構造の場合には、このケーブル112の牽引力と干渉することなくエンドエフェクター111への作用力を検出する必要がある。
図5には、図1〜図3に示した外科手術用システム100において、エンドエフェクター111に作用する力を検出するための構成を模式的に示している。
把持機構部110は、支持部126によって、第1の外筐部121に対して長軸方向に回転可能に支持されている(前述)。エンドエフェクター111に作用する並進力は、第1の外筐部121にも作用する。したがって、第1の外筐部121は、エンドエフェクター111に作用する並進力Fx、Fy、Fzに応じて歪みΔεを生じる。
第1の外筐部121は、第1の関節部123を固定端としてXY方向に撓み且Z方向に伸縮する片持ち梁として捉えることができる。したがって、本実施形態では、第1の外筐部121を起歪体として活用して、その外周の1以上の箇所に歪み検出素子が配設される。図5に示す例では、第1の外筐部121の外周には、長軸方向の異なる2箇所a及びbの各位置におけるXY方向の歪みを検出するための複数の歪み検出素子が取り付けられている。
具体的には、位置aにおいて、第1の外筐部121のX方向の歪み量を検出するための一対の歪み検出素子501a、503a(図示しない)が、第1の外筐部121の外周の対辺に取り付けられている。また、第1の外筐部121のY方向の歪み量を検出するための一対の歪み検出素子502a、504aが、第1の外筐部121の外周の対辺に取り付けられている。同様に、位置bにおいて、第1の外筐部121のX方向の歪み量を検出するための一対の歪み検出素子501b、503b(図示しない)が取り付けられるとともに、Y方向の歪み量を検出するための一対の歪み検出素子502b、504bが取り付けられている。
図6には、第1の外筐部121の位置aにおけるXY断面を示している。同図から分かるように、X方向の歪み量を検出する一対の歪み検出素子501a、503aが第1の外筐部121の外周のX方向の対辺に取り付けられているとともに、Y方向の歪み量を検出する一対の歪み検出素子502a、504aが第1の外筐部121の外周のY方向の対辺に取り付けられている。なお、図示を省略するが、第1の外筐部121の位置bにおけるXY断面も図6と同様に、X方向の歪み量を検出する一対の歪み検出素子501b、503bが第1の外筐部121の外周のX方向の対辺に取り付けられているとともに、Y方向の歪み量を検出する一対の歪み検出素子502b、504bが第1の外筐部121の外周のY方向の対辺に取り付けられている。
まず、1つの検出位置で、X方向の対辺に一対の歪み検出素子501aと503a(又は、501bと503b)を配設するとともに、Y方向の対辺に一対の歪み検出素子502aと504a(又は、502bと504b)を配設する理由について、図7を参照しながら説明する。
図7(A)に示すように、片持ち梁301に、1つの歪み検出素子711しか取り付けない場合、片持ち梁701にZ方向の外力Fzが加わると、歪み検出素子711が圧縮することから、外力Fzを計測することができる。ところが、片持ち梁701が紙面の上下いずれの方向に撓んでも歪み検出素子711は伸展することから、歪み検出素子711の検出結果のみからY方向に加えられた外力Fyが作用する方向が正負(紙面の上下)いずれの方向であるかを識別できない。
これに対し、図7(B)に示すように、片持ち梁701のY方向の対辺に一対の検出素子721、722を取り付けた場合、片持ち梁701が紙面上方向に撓んだときには一方の歪み検出素子721が圧縮するとともに他方の歪み検出素子722が伸展するが、逆に片持ち梁701が紙面下方向に撓んだときには一方の歪み検出素子721が伸展するとともに他方の歪み検出素子722が圧縮する。したがって、Y方向の対辺に取り付けた一対の検出素子721、722で検出される歪み量の正負符号の関係から、Y方向に加えられた外力Fyが作用する方向を識別することが可能である。
よって、第1の外筐部121の長軸方向の任意の位置のX方向の対辺に取り付けられた一対の歪み検出素子501aと503a(又は、501bと503b)で検出される各歪み量の和をとることによって、第1の外筐部121に作用するZ方向の外力を検出することができるとともに、各歪み量の差をとることによって第1の外筐部121に作用するX方向の外力を算出することが可能になる。また、各歪み検出素子501aと503a(又は、501bと503b)で検出される歪み量は、作用力に起因する成分の他に温度変化に起因する成分も含まれるが、各歪み量の差をとってX方向の外力を算出する際には温度変化に起因する成分が相殺され、温度補償処理を行なう必要がなくなるという利点もある。なお、対辺に設置したセンサー間で検出値の差分をとって温度補償を行なう方法は、例えば4つの歪みゲージを用いた4ゲージ法でも当業界で知られている。
同様に、第1の外筐部121の長軸方向の任意の位置のY方向の対辺に取り付けられた一対の歪み検出素子502aと504a(又は、502bと504b)で検出される各歪み量の和をとることによって、第1の外筐部121に作用するZ方向の外力を検出することができるとともに、各歪み量の差をとることによって第1の外筐部121に作用するY方向の外力を算出することが可能になる。また、各歪み検出素子502aと504a(又は、502bと504b)で検出される歪み量は、作用力に起因する成分の他に温度変化に起因する成分も含まれるが、各歪み量の差をとってY方向の外力を算出する際には温度変化に起因する成分が相殺され、温度補償処理を行なう必要がなくなるという利点もある(同上)。
続いて、第1の外筐部121の長軸方向に異なる2箇所の位置a、bで、XY方向の歪み量を検出する構成を採用している理由について説明する。
片持ち梁の1箇所の歪み量からは並進力を算出できるが、モーメントを算出できない。これに対し、2箇所以上の歪み量からは並進力とともにモーメントも算出することができる。したがって、図5に示した構成によれば、2箇所の位置a、bで検出されるX方向の歪み量に基づいて、第1の外筐部121に作用するX方向の並進力FxとX軸回りのモーメントMxを算出することができ、同様に、2箇所の位置a、bで検出されるY方向の歪み量に基づいて、第1の外筐部121に作用するY方向の並進力FyとY軸回りのモーメントMyを算出することができる。
外科手術用システム100全体としては、3方向の並進力Fx、Fy、Fzに加え、2軸回りのモーメントMx、Myの5DOF(Degrees of Freedom:自由度)を持つセンサーを装備している、と言うこともできる。
第1の外筐部121に挿通された把持機構部110には、エンドエフェクター111を開閉操作するためのケーブル112の牽引力が働く。但し、内スレーブとしての把持機構部110と外スレーブとしての第1の外筐部121は互いにデカップリングされた構造であるため(前述)、ケーブル112の牽引力が第1の外筐部121に作用することはない。したがって、第1の外筐部121に装備された5DOFセンサーは、ケーブル112の牽引力(言い換えれば、エンドエフェクター111の把持力)と干渉することがなくなるので、エンドエフェクター110に作用する5DOFの作用力Fx、Fy、Fz及びモーメントMx、Myを高感度で計測することが可能である。付言すれば、この5DOFセンサーの後段の実慣性が低減されることによる、機械振動ノイズを低減することができるという効果もある。
図2〜図4、図6などでは、第1の外筐部121を、図面の簡素化のため、単純な円筒形状として描いている。第1の外筐部121を起歪体として相応しい構造にすることで、5DOFセンサーとしての検出の性能が向上する。すなわち、第1の外筐部121を、長軸方向の2箇所の計測位置a、bの各々において応力が集中して変形し易い形状に構成すると、歪み検出素子501a〜504a、501b〜504bにおいて歪み量を計測し易くなり、5DOFセンサーとしての検出の性能が向上することが期待される。
また、歪み検出素子としては、静電容量式センサー、半導体歪みゲージ、箔歪みゲージなども当業界で広く知られており、これらのうちいずれかを歪み検出素子501a〜504a、501b〜504bとして用いることもできる。但し、本実施形態では、歪み検出素子501a〜504a、501b〜504bとして、光ファイバーを利用して製作されるFBG(Fiber Bragg Grating)センサーを用いている。
ここで、FBGセンサーは、光ファイバーの長軸に沿って回折格子(グレーティング)を刻んで構成されるセンサーであり、作用力によって生じる歪みや温度の変化に伴う膨張又は収縮による回折格子の間隔の変化を、所定波長帯(ブラッグ波長)の入射光に対する反射光の波長の変化として検出することができる(周知)。そして、FBGセンサーから検出された波長の変化を、原因となる歪みや応力、温度変化に換算することができる。
本実施形態では、歪み検出素子501a〜504a、501b〜504bを取り付けた第1の外筐部121から離間した場所に、検出信号を処理する信号処理部を配置することを想定している。光ファイバーを利用したFBGセンサーは伝送損失が小さい(外界からのノイズが乗り難い)ことから、想定される使用環境下でも検出精度を高精度に保つことができる。また、FBGセンサーは、医療に必要な滅菌対応や強磁場環境下対応をとり易いという利点もある。
2箇所の計測位置a、bにおいて変形し易くなるように構成した第1の外筐部121の構造、並びにFBGセンサーを利用した歪み検出素子501a〜504a、501b〜504bを第1の外筐部121の外周に設置する方法について、図8を参照しながら説明する。
図8には、第1の外筐部121のYZ断面並びにZX断面の各々を示している。同図では、第1の外筐部121のYZ断面並びにZX断面の部分をグレーで塗り潰している。第1の外筐部121は、中空で且つ長軸回りに回転対称の形状であると理解されたい。なお、中空の内部には把持機構部110が挿通されているが、図8では簡素化のため把持機構部110の図示を省略している。
図示の通り、第1の外筐部121の外周は、長軸方向の異なる2箇所の計測位置a、bにおいて、半径が緩やかに縮小した凹み部をそれぞれ有するくびれ構造をなしている。一方、第1の外筐部121の内径は長軸方向で一定であり、凹み部では肉厚が薄くなっている。したがって、第1の外筐部121は、XYの少なくとも一方向に力が作用したときに、各計測位置a、bで応力が集中して変形し易くなり、起歪体として利用することができる。
第1の外筐部121は、例えば、生体適合性に優れている金属系材料として知られているステンレス鋼(Steel Use Stainless:SUS)やCo−Cr合金、チタン系材料を用いて製作される。上記のように構造の一部に起歪体を形成するという観点からは、高強度で且つ低剛性(ヤング率が低い)といった機械的特性を持つ材料、例えばチタン合金を用いて第1の外筐部121を製作することが好ましい。起歪体に低剛性の材料を用いることで、エンドエフェクター111への作用力を高感度で計測することが可能になる。また、チタン合金は生体適合性があり、外科手術などの医療現場で使用する場合にも好ましい材料である。
第1の外筐部121の外周には、Y方向の対辺に一対の光ファイバー802、804が長軸方向に敷設されている。同様に、第1の外筐部121の外周には、X方向の対辺に一対の光ファイバー801、803が長軸方向に敷設されている。要するに、第1の外筐部121全体としては4本の光ファイバー801〜804が敷設されていることになる。
Y方向の対辺に敷設された光ファイバー802、804のうち、第1の外筐部121の2箇所の凹み部と重なる範囲(若しくは、計測位置a、bの近辺)は、回折格子を刻んでFBGセンサーが構成され、それぞれ歪み検出素子502a、502b、504a、504bとして利用に供される。光ファイバー802、804のうちFBGセンサーが構成された部分を、図中、斜線で塗り潰している。
また、FBGセンサー502a、502b、504a、504bが構成された部分の両端811〜813、814〜816で、各光ファイバー802、804は第1の外筐部121の表面に接着剤などでそれぞれ固定されている。したがって、外力が作用して第1の外筐部121がY方向に撓むと各光ファイバー802、804も一体となって変形して、FBGセンサー部分、すなわち歪み検出素子502a、502b、504a、504bには歪みが生じる。
同様に、X方向の対辺に敷設された光ファイバー801、803のうち、第1の外筐部121の2箇所の凹み部と重なる範囲(若しくは、計測位置a、bの近辺)は、回折格子を刻んでFBGセンサーが構成され、それぞれ歪み検出素子501a、501b、503a、503bとして利用に供される。光ファイバー801、803のうちFBGセンサーが構成された部分を、図中、斜線で塗り潰している。
また、FBGセンサー501a、501b、503a、503bが構成された部分の両端821〜823、824〜826で、各光ファイバー801、801は第1の外筐部121の表面に接着剤などでそれぞれ固定されている。したがって、外力が作用して第1の外筐部121がY方向に撓むと各光ファイバー801、803も一体となって変形して、FBGセンサー部分、すなわち歪み検出素子501a、501b、503a、503bには歪みが生じる。
図8では、歪み検出素子501a〜504a、501b〜504bとして用いられる光ファイバー801〜804のうち、第1の外筐部121の外周に取り付けられた部分しか描いておらず、その他の部分の図示を省略している。
例えば、歪み検出素子501a〜504a、501b〜504bとして用いられる光ファイバー801〜804のうち、第1の外筐部121の外周から分離した部分に、ダミーFBGセンサーを構成することもできる。
図9には、第1の外筐部121の外周に取り付けられた光ファイバー801、802、804にダミーFBGセンサーを配設した例を示している。図示の例では、参照番号901、902、904で示すように、各光ファイバー801、802、804が第1の関節部123を跨ぐ部分に回折格子を刻んで、各々にダミーFBGセンサーを構成している。なお、同図では、光ファイバー503は隠れて見えないが、同様に第1の関節部123を跨ぐ部分にもダミーFBGセンサーが配設されているものと理解されたい。
図9から分かるように、ダミーFBGセンサー901、902、904は、光ファイバー801、802、804のうち第1の外筐部121の外周に固定されていない部分(言い換えれば、起歪体には固定されていない部分)に形成されている。したがって、各ダミーFBGセンサー901、902、904で検出される波長変化は、第1の外筐部121の歪みに影響されない、温度変化のみに起因する波長変化と推定することができる。
歪み検出素子501a〜504a、501b〜504bは、XY各方向の対辺に配設されているので、XY方向の並進力Fx、Fyの算出時には対辺の歪み量の差をとって温度変化に起因する成分が相殺されるので、温度補償処理を行なう必要がない(前述)。他方、Z方向の並進力Fzの算出時には、ダミーFBGセンサー901、902、904の波長変化Δλtempを用いて温度補償処理を行なうようにすればよい。
図8では光ファイバー801〜804のうち、第1の外筐部121の外周に取り付けられた部分しか描いていないが、他端は第1の関節部123を越えて、検出部や信号処理部(いずれも図示しない)まで延設されている。実際には、光ファイバー801〜804の全長は例えば400ミリメートル程度を想定している。
検出部や信号処理部は、エンドエフェクター111から離間した場所、例えば外科手術用システム100の根元付近に配設される。検出部は、光ファイバー801〜804に所定波長(ブラッグ波長)の光を入射させるとともにその反射光を受光して波長の変化Δλを検出する。そして、信号処理部は、第1の外筐部121のXY各方向の対辺にそれぞれ対向して取り付けられた歪み検出素子501a〜504a、501b〜504bとしての各FBGセンサーから検出された波長変化に基づいて、エンドエフェクター111に作用する3方向の並進力Fx、Fy、Fzと2方向のモーメントMx、Myを算出する。信号処理部によるこの演算処理の詳細については、後述に譲る。
これまでは、主に本実施形態に係る外科手術用システム100の構造について説明してきた。続いて、第1の外筐部121に構成された5DOFセンサーの検出信号に基づいて、第1の外筐部121に挿通されたエンドエフェクター111に作用する力を算出するための、信号処理部で実施される処理アルゴリズムについて説明する。
図10には、信号処理部1000において、第1の外筐部121に敷設された光ファイバー801〜804の各々に形成されたFBGセンサーから得られる検出結果に基づいて、エンドエフェクター111に作用する3方向の並進力Fx、Fy、FzとモーメントMx、Myを算出するための、5DOFセンサー用の処理アルゴリズムを模式的に示している。
検出部は、第1の外筐部121のXY方向それぞれの各対辺に取り付けた光ファイバー801〜804への所定波長帯の入射光に対する反射光に基づいて、エンドエフェクター111に外力が作用したときの、第1の外筐部121の位置aに配設された歪み検出素子501a〜504aとしての各FBGセンサーにおける波長変化Δλa1〜Δλa4をそれぞれ検出する。但し、検出される波長変化Δλa1〜Δλa4には、温度変化に起因する波長変化成分も含まれている。
また、検出部は、第1の外筐部121のXY方向それぞれの各対辺に取り付けた光ファイバー801〜804への所定波長帯の入射光に対する反射光に基づいて、エンドエフェクター111に外力が作用したときの、第1の外筐部121の位置aに配設された歪み検出素子501b〜504bとしての各FBGセンサーにおける波長変化Δλb1〜Δλb4をそれぞれ検出する。但し、検出される波長変化Δλb1〜Δλb4には、温度変化に起因する波長変化成分も含まれている。
また、図10では図示を省略したが、検出部は、各光ファイバー801〜804に設けられたダミーFBGセンサー(図9を参照のこと)における波長変化を検出する。後段の信号処理部1000では、これらダミーFBGセンサーの検出値の合計、又は合計値に校正ゲインを掛けた値をダミーFBGセンサーの波長変化量Δλdammyとして利用するようにしている(後述)。波長変化量Δλdammyは、各光ファイバー801〜804における温度変化に起因する波長変化成分である。
ここで、検出部が各光ファイバー801〜804の位置aから検出する波長変化Δλa1〜Δλa4は、エンドエフェクター111に外力が作用したときに第1の外筐部121の位置aに発生する歪み量Δεa1〜Δεa4とそれぞれ等価である。また、検出部が各光ファイバー801〜804の位置bから検出する波長変化Δλb1〜Δλb4は、エンドエフェクター111に外力が作用したときに第1の外筐部121の位置bに発生する歪み量Δεb1〜Δεb4とそれぞれ等価である(但し、温度変化に起因する波長変化の成分を無視した場合)。
エンドエフェクター111にX方向の並進力Fx又はモーメントMxが発生したとき、X方向の対辺に配設された歪み検出素子501aと503a間、並びに歪み検出素子501bと503b間では、図7からも分かるように、歪み方向が逆向きとなる(すなわち、一方の素子が圧縮する場合は他方が伸展する)。また、エンドエフェクター111に作用するX方向の並進力Fx又はモーメントMxに対し、Y方向の対辺に配設された歪み検出素子502aと504a間、並びに歪み検出素子502bと504b間では、歪み方向は同じ向きになる。
同様に、エンドエフェクター111にY方向の並進力Fy又はモーメントMyが発生したとき、Y方向の対辺に配設された歪み検出素子502aと504a間、並びに歪み検出素子502bと504b間では、歪み方向が逆向きとなる(すなわち、一方の素子が圧縮する場合は他方が伸展する)。また、エンドエフェクター111に作用するY方向の並進力Fy又はモーメントMyに対し、X方向の対辺に配設された歪み検出素子501aと503a間、並びに歪み検出素子501bと503b間では、歪み方向は同じ向きになる。
したがって、各光ファイバー801〜804の位置a及びbで対辺のFBGセンサーからそれぞれ検出する波長変化Δλa1〜Δλa4、Δλb1〜Δλb4間の差をとることによって、エンドエフェクター111に作用するXY各方向の並進力Fx、Fy、並びにモーメントMx、Myに起因する波長変化成分を取り出すことができる。
他方、エンドエフェクター111にZ方向の並進力Fzが発生したときには、すべての歪み検出素子501a〜504a、501b〜504bにおいて、歪み方向は同じ向きになる。したがって、各光ファイバー801〜804の位置a及びbからそれぞれ検出する波長変化Δλa1〜Δλa4、Δλb1〜Δλb4の和をとることによって、エンドエフェクター111に作用するZ方向の並進力Fzに起因する波長変化成分を取り出すことができる。
信号処理部1000内の和モード部1001は、下式(1)に示すように各光ファイバー801〜804の位置a及びbからそれぞれ検出される波長変化Δλiの和を求め、これを歪み検出素子数(すなわち、FBGセンサー数)8で割った値を出力する。
Figure 0006935814
但し、各歪み検出素子501a〜504a、501b〜504bの波長変化の合計は、作用力による歪みに起因する成分の他に、温度変化に起因する波長変化成分を含んでいる。そこで、ダミーFBG処理部1003は、各光ファイバー801〜804に設けられた4つのダミーFBGセンサーの検出値の合計、又は合計値に校正ゲインを掛けた値を求め、これをダミーFBGセンサーで検出された波長変化量Δλdammyとして出力する。そして、和モード部1001の出力からダミーFBG処理部1003の出力Δλdammyを引き算することで、温度補償を行なう。
また、差モード部1002は、以下の式(2)に従って、検出部からの上記の8入力Δλa1〜Δλa4、Δλb1〜Δλb4の各々から、これら8入力の平均値を引き算して、後段の並進力・モーメント導出部1004に出力する。各位置a、bで検出される波長変化は、並進力Fx、Fy並びにモーメントMx、Myによる作用歪みによる波長変化成分とともに、温度変化に起因する波長変化成分Δλtempが含まれる。差動モード部1301では、対辺のFBGセンサーで検出された波長変化の差分をとっているので、温度変化に起因する波長変化成分Δλtempをキャンセルすることができる。
Figure 0006935814
そして、並進力/モーメント導出部1004は、以下の式(3)に示すように、和モード部1001の出力に対して温度補償処理を行なった結果(Δλsum−Δλdammy)と、差モード部1002の出力Δλdiffからなるベクトルに校正行列Kを乗算して、エンドエフェクター111に作用する並進力Fx、Fy、Fz並びにモーメントMx、Myを算出する。
Figure 0006935814
なお、図10に示した信号処理部1000の演算で使用される校正行列Kは、例えば校正実験により導出することができる。
このように、本実施形態によれば、外科手術用システム100は、エンドエフェクター111を持つ把持機構部110を挿通する外筐部材120に構成された5DOFセンサーにより、エンドエフェクター111に作用する並進力Fx、Fy、Fz並びにモーメントMx及びMyを検出することができる。また、把持機構部110と外筐部材120はデカップリングされている構造であるため(前述)、エンドエフェクター111を開閉操作するためのケーブル112の牽引力と干渉することなくエンドエフェクター111への作用力を検出することが可能である。
例えば、外科手術用システム100が、マスタ−スレーブ方式のロボット・システムにおけるスレーブ装置として動作する場合、上記の5DOFセンサーによる検出結果を、遠隔制御に対するフィードバック情報としてマスタ装置に送信する。マスタ装置側では、フィードバック情報をさまざまな用途に利用することができる。例えば、マスタ装置は、スレーブ装置からのフィードバック情報に基づいて、オペレータに対する力覚提示を実施することができる。例えば外科手術では、外科手術用システム100に作用する外力を検出してマスタ装置を使用するオペレータ(外科医)にフィードバックすることにより、臓器の損傷を防ぐことが可能になる。
図11には、マスタ−スレーブ方式のロボット・システム1100の機能的構成を模式的に示している。ロボット・システム1100は、オペレータが操作するマスタ装置1110と、オペレータによる操作に従ってマスタ装置1110から遠隔制御されるスレーブ装置1120で構成される。マスタ装置1110とスレーブ装置1120間は、無線又は有線のネットワークを経由して相互接続されている。
マスタ装置1110は、操作部1111と、変換部1112と、通信部1113と、力覚提示部1114を備えている。
操作部1111は、オペレータがスレーブ装置1120を遠隔操作するためのマスタ・アームなどからなる。変換部1112は、オペレータが操作部1111に対して行なった操作内容を、スレーブ装置1120側(より具体的には、スレーブ装置1120内の駆動部1121)の駆動を制御するための制御情報に変換する。
通信部1113は、スレーブ装置1120側(より具体的には、スレーブ装置1120内の通信部1123)と、無線又は有線のネットワークを経由して相互接続されている。通信部1113は、変換部1112から出力される制御情報を、スレーブ装置1120に送信する。
一方、スレーブ装置1120は、駆動部1121と、検出部1122と、通信部1123を備えている。
スレーブ装置1120は、図1に示したような、先端に多軸鉗子のようなエンドエフェクター111が取り付けられた多リンク構成のアーム型ロボットを想定している。駆動部1121は、リンク間を接続する各関節を回転駆動するモーターや、エンドエフェクター111を開閉動作させるためのモーターが含まれている。エンドエフェクター111を開閉動作させるためのモーターは、エンドエフェクター111から離間した場所に配設され、ケーブル112によって駆動力が伝達される。
検出部1122は、第1の外筐部121に構成された、エンドエフェクター111に作用する3方向の並進力Fx、Fy、Fx並びにXY各軸回りのモーメントMx及びMyを検出することができる5DOFセンサーである。
通信部1123は、マスタ装置1110側(より具体的には、マスタ装置1120内の通信部1113)と、無線又は有線のネットワークを経由して相互接続されている。上記の駆動部1121は、通信部1123がマスタ装置1110側から受信した制御情報に従って駆動する。また、上記の検出部1122による検出結果(Fx、Fy、Fz、Mx、My)は、通信部1123からマスタ装置1110側に送信される。
マスタ装置1110側では、力覚提示部1114は、通信部1113がスレーブ装置1120からフィードバック情報として受信した検出結果(Fx、Fy、Fz、Mx、My)に基づいて、オペレータに対する力覚提示を実施する。
マスタ装置1110を操作するオペレータは、力覚提示部1114を通じて、スレーブ装置1120側のエンドエフェクターに加わる接触力を認識することができる。例えば、スレーブ装置1120が手術用ロボットの場合には、オペレータは、鉗子部110に作用する手ごたえなどの触感を得ることにより、縫合糸の操作時における手加減を適切に行ない、縫合を完全に終えることができ、生体組織への侵襲を防止して効率よく作業することができる。
以上、特定の実施形態を参照しながら、本明細書で開示する技術について詳細に説明してきた。しかしながら、本明細書で開示する技術の要旨を逸脱しない範囲で当業者が該実施形態の修正や代用を成し得ることは自明である。
本明細書で開示する技術は、マスタ−スレーブ方式以外のさまざまなタイプのロボット装置にも同様に適用することができる。また、本明細書では、本明細書で開示する技術を主に手術用ロボットに適用した実施形態を中心に説明してきたが、本明細書で開示する技術の要旨はこれに限定されるものではなく、手術以外の医療用途、あるいは医療以外のさまざまな分野で利用されるロボット装置にも同様に適用することができる。
要するに、例示という形態により本明細書で開示する技術について説明してきたのであり、本明細書の記載内容を限定的に解釈するべきではない。本明細書で開示する技術の要旨を判断するためには、特許請求の範囲を参酌すべきである。
なお、本明細書の開示の技術は、以下のような構成をとることも可能である。
(1)エンドエフェクターを有する内スレーブと、
前記内スレーブを挿通するとともに、先端から前記エンドエフェクターが出現する位置で前記内スレーブを支持する外スレーブと、
前記外スレーブに発生する歪みを検出する歪み検出部と、
前記歪み検出部の検出結果に基づいて、生体内で前記エンドエフェクターに作用する力を算出する処理部と、
を具備する手術用システム。
(2)前記外スレーブは、長軸方向に対して屈曲する屈曲部を有し、
前記歪み検出部は、前記屈曲部よりも遠位端側に配設される、
上記(1)に記載の手術用システム。
(3)前記外スレーブは前記内スレーブとデカップリングされている構造であり、前記エンドエフェクターを牽引するケーブルを前記内スレーブとともに挿通する、
上記(1)又は(2)のいずれかに記載の手術用システム。
(4)前記歪み検出部は、前記外スレーブの長軸方向に直交する2方向の各対辺の2箇所にそれぞれ配設された歪み検出素子を備え、
前記処理部は、前記歪み検出素子により検出された前記外スレーブの長軸方向に直交する2方向の各対辺の前記2箇所の歪みに基づいて、前記エンドエフェクターに作用する並進力及びモーメントを算出する、
上記(1)乃至(3)のいずれかに記載の手術用システム。
(5)前記歪み検出部は、前記外スレーブの長軸方向に直交する2方向の各対辺に取り付けた光ファイバーの前記2箇所に形成したFBGセンサーからなる前記歪み検出素子を備える、
上記(4)に記載の手術用システム。
(6)前記光ファイバーにダミーFBGセンサーが形成され、
前記処理部は、前記ダミーFBGセンサーの波長変化に基づいて、前記FBGセンサーの検出結果から温度変化に起因する歪み成分を取り除く、
上記(5)に記載の手術用システム。
(7)前記外スレーブは、前記歪み検出素子が配設された前記2箇所において応力が集中する形状を有する、
上記(4)乃至(6)のいずれかに記載の手術用システム。
(8)前記処理部は、すべての前記歪み検出素子で検出された歪み量の平均値と、各歪み検出素子の検出値から前記平均値を引き算した結果に対して所定の校正行列を乗算して、前記エンドエフェクターに作用する並進力及びモーメントを算出する、
上記(4)に記載の手術用システム。
(9)前記処理部は、温度変化に起因する歪み成分を前記平均値から取り除いて、前記エンドエフェクターの長軸方向に作用する力を算出する、
上記(8)に記載の手術用システム。
(10)マスタ装置と、前記マスタ装置により遠隔操作されるスレーブ装置からなり、前記スレーブ装置は、
エンドエフェクターを有する内スレーブと、
前記内スレーブを挿通するとともに、先端から前記エンドエフェクターが出現する位置で前記内スレーブを支持する外スレーブと、
前記外スレーブに発生する歪みを検出する歪み検出部と、
前記歪み検出部の検出結果に基づいて、生体内で前記エンドエフェクターに作用する力を算出する処理部と、
前記処理部による処理結果を前記マスタ装置に出力する出力部と、
を具備する、外科手術システム。
(11)エンドエフェクターを有する内スレーブと、
前記内スレーブを挿通するとともに、先端から前記エンドエフェクターが出現する位置で前記内スレーブを支持する外スレーブと、
前記外スレーブに発生する歪みを検出する歪み検出部と、
前記歪み検出部の検出結果を伝送する伝送部と、
を具備する外科手術用器具。
(12)エンドエフェクターを有する内スレーブと、
前記内スレーブを挿通するとともに、先端から前記エンドエフェクターが出現する位置で前記内スレーブを支持する外スレーブと、
前記外スレーブに発生する歪みを検出する歪み検出部と、
前記歪み検出部の検出結果に基づいて、前記エンドエフェクターに作用する力を算出する処理部と、
を具備する外力検知システム。
100…外科手術用システム
110…把持機構部
111…エンドエフェクター、112…ケーブル
120…外筐部材、121…第1の外筐部
122…第2の外筐部、123…第1の関節部、124…ケーブル
125…開口部、126…支持部
501a〜504a、501b〜504b…歪み検出素子
801〜804…光ファイバー
901、902、904…ダミーFBGセンサー
1000…信号処理部
1001…和モード部、1002…差モード部
1003…ダミーFBG処理部、1004…並進力・モーメント導出部
1100…ロボット・システム
1110…マスタ装置、1111…操作部、1112…変換部
1113…通信部、1114…力覚提示部
1120…スレーブ装置、1121…駆動部
1122…検出部、1123…通信部

Claims (11)

  1. エンドエフェクターを有する内スレーブと、
    長軸方向に対して屈曲する屈曲部を有し、前記内スレーブを挿通するとともに、先端から前記エンドエフェクターが出現する位置で前記内スレーブを支持する外スレーブと、
    前記屈曲部よりも遠位端側に配設され、前記外スレーブに発生する歪みを検出する歪み検出部と、
    前記歪み検出部の検出結果に基づいて、生体内で前記エンドエフェクターに作用する力を算出する処理部と、
    を具備する手術用システム。
  2. 前記外スレーブは前記内スレーブとデカップリングされている構造であり、前記エンドエフェクターを牽引するケーブルを前記内スレーブとともに挿通する、
    請求項1に記載の手術用システム。
  3. 前記歪み検出部は、前記外スレーブの長軸方向に直交する2方向の各対辺の2箇所にそれぞれ配設された歪み検出素子を備え、
    前記処理部は、前記歪み検出素子により検出された前記外スレーブの長軸方向に直交する2方向の各対辺の前記2箇所の歪みに基づいて、前記エンドエフェクターに作用する並進力及びモーメントを算出する、
    請求項1に記載の手術用システム。
  4. 前記歪み検出部は、前記外スレーブの長軸方向に直交する2方向の各対辺に取り付けた光ファイバーの前記2箇所に形成したFBGセンサーからなる前記歪み検出素子を備える、
    請求項に記載の手術用システム。
  5. 前記光ファイバーにダミーFBGセンサーが形成され、
    前記処理部は、前記ダミーFBGセンサーの波長変化に基づいて、前記FBGセンサーの検出結果から温度変化に起因する歪み成分を取り除く、
    請求項4に記載の手術用システム。
  6. 前記外スレーブは、前記歪み検出素子が配設された前記2箇所において応力が集中する形状を有する、
    請求項に記載の手術用システム。
  7. 前記処理部は、すべての前記歪み検出素子で検出された歪み量の平均値と、各歪み検出素子の検出値から前記平均値を引き算した結果に対して所定の校正行列を乗算して、前記エンドエフェクターに作用する並進力及びモーメントを算出する、
    請求項に記載の手術用システム。
  8. 前記処理部は、温度変化に起因する歪み成分を前記平均値から取り除いて、前記エンドエフェクターの長軸方向に作用する力を算出する、
    請求項に記載の手術用システム。
  9. マスタ装置と、前記マスタ装置により遠隔操作されるスレーブ装置からなり、前記スレーブ装置は、
    エンドエフェクターを有する内スレーブと、
    長軸方向に対して屈曲する屈曲部を有し、前記内スレーブを挿通するとともに、先端から前記エンドエフェクターが出現する位置で前記内スレーブを支持する外スレーブと、
    前記屈曲部よりも遠位端側に配設され、前記外スレーブに発生する歪みを検出する歪み検出部と、
    前記歪み検出部の検出結果に基づいて、生体内で前記エンドエフェクターに作用する力を算出する処理部と、
    前記処理部による処理結果を前記マスタ装置に出力する出力部と、
    を具備する、外科手術システム。
  10. エンドエフェクターを有する内スレーブと、
    長軸方向に対して屈曲する屈曲部を有し、前記内スレーブを挿通するとともに、先端から前記エンドエフェクターが出現する位置で前記内スレーブを支持する外スレーブと、
    前記屈曲部よりも遠位端側に配設され、前記外スレーブに発生する歪みを検出する歪み検出部と、
    前記歪み検出部の検出結果を伝送する伝送部と、
    を具備する外科手術用器具。
  11. エンドエフェクターを有する内スレーブと、
    長軸方向に対して屈曲する屈曲部を有し、前記内スレーブを挿通するとともに、先端から前記エンドエフェクターが出現する位置で前記内スレーブを支持する外スレーブと、
    前記屈曲部よりも遠位端側に配設され、前記外スレーブに発生する歪みを検出する歪み検出部と、
    前記歪み検出部の検出結果に基づいて、前記エンドエフェクターに作用する力を算出する処理部と、
    を具備する外力検知システム。
JP2019504364A 2017-03-10 2018-01-22 手術用システム、外科手術システム、外科手術用器具、並びに外力検知システム Active JP6935814B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017046789 2017-03-10
JP2017046789 2017-03-10
PCT/JP2018/001841 WO2018163622A1 (ja) 2017-03-10 2018-01-22 手術用システム、外科手術システム、外科手術用器具、並びに外力検知システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018163622A1 JPWO2018163622A1 (ja) 2020-01-09
JP6935814B2 true JP6935814B2 (ja) 2021-09-15

Family

ID=63448135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019504364A Active JP6935814B2 (ja) 2017-03-10 2018-01-22 手術用システム、外科手術システム、外科手術用器具、並びに外力検知システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20200008894A1 (ja)
JP (1) JP6935814B2 (ja)
DE (1) DE112018001260T5 (ja)
WO (1) WO2018163622A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108433814B (zh) * 2018-03-16 2019-12-24 微创(上海)医疗机器人有限公司 手术机器人系统及其手术器械
CN111678539B (zh) * 2019-03-11 2024-02-13 新加坡国立大学 用于手术器械的光纤光栅传感器
CN113733111B (zh) * 2021-08-31 2023-02-28 北京空间飞行器总体设计部 一种轮腿足自重构移动机器人
CN114452507B (zh) * 2021-10-11 2023-10-24 上海微创微航机器人有限公司 医疗导管末端外力作用的检测方法和调整方法
CN115670537A (zh) * 2022-11-18 2023-02-03 中国科学院深圳先进技术研究院 一种末端定位的多自由度柔性活检钳

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3727937B2 (ja) * 2003-09-30 2005-12-21 株式会社東芝 力覚検出装置及びマニピュレータ
US8945095B2 (en) * 2005-03-30 2015-02-03 Intuitive Surgical Operations, Inc. Force and torque sensing for surgical instruments

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018163622A1 (ja) 2018-09-13
DE112018001260T5 (de) 2019-12-19
US20200008894A1 (en) 2020-01-09
JPWO2018163622A1 (ja) 2020-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6935814B2 (ja) 手術用システム、外科手術システム、外科手術用器具、並びに外力検知システム
JP6984647B2 (ja) 手術用システム、外科手術システム、制御装置、起歪体、外科手術用器具、並びに外力検知システム
US20230072380A1 (en) Tension control in actuation of jointed instruments
JP5700584B2 (ja) 手術器具のための力およびトルクセンサー
US11051892B2 (en) Control apparatus and tendon-driven device
EP3148472B1 (en) Multi-force sensing instrument for robotic surgical systems
JP5575743B2 (ja) 手術用ロボット設定アームにおける力とトルクの感知
JP7455245B2 (ja) 手術ロボットシステム及びその手術器具
EP3685787B1 (en) Surgical robot system
He et al. Development of a miniaturized 3-DOF force sensing instrument for robotically assisted retinal microsurgery and preliminary results
Brumfiel et al. Towards FBG-based end-effector force estimation for a steerable continuum robot
JP2022548573A (ja) 外科手術器具の制御
US20200281673A1 (en) Actuator device, end effector, and surgical system
US20210322043A1 (en) Operation system, surgical system, operation instrument, medical device, and external force detection system
JP2021065252A (ja) 手術ロボットシステム、外力推定装置、および、プログラム
US20240016370A1 (en) Endodevice

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210629

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210727

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210809

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6935814

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151