JP6935403B2 - サルコペニア及びフレイルの処置方法 - Google Patents

サルコペニア及びフレイルの処置方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6935403B2
JP6935403B2 JP2018532403A JP2018532403A JP6935403B2 JP 6935403 B2 JP6935403 B2 JP 6935403B2 JP 2018532403 A JP2018532403 A JP 2018532403A JP 2018532403 A JP2018532403 A JP 2018532403A JP 6935403 B2 JP6935403 B2 JP 6935403B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nrg1
vitamin
muscle
subject
neuregulin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018532403A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019501169A (ja
Inventor
アリス パンナレック,
アリス パンナレック,
ジェローム ファイギ,
ジェローム ファイギ,
Original Assignee
ソシエテ・デ・プロデュイ・ネスレ・エス・アー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソシエテ・デ・プロデュイ・ネスレ・エス・アー filed Critical ソシエテ・デ・プロデュイ・ネスレ・エス・アー
Publication of JP2019501169A publication Critical patent/JP2019501169A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6935403B2 publication Critical patent/JP6935403B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7135Compounds containing heavy metals
    • A61K31/714Cobalamins, e.g. cyanocobalamin, i.e. vitamin B12
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/18Growth factors; Growth regulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/18Growth factors; Growth regulators
    • A61K38/1883Neuregulins, e.g.. p185erbB2 ligands, glial growth factor, heregulin, ARIA, neu differentiation factor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • G01N33/502Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics for testing non-proliferative effects
    • G01N33/5023Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics for testing non-proliferative effects on expression patterns
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6893Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids related to diseases not provided for elsewhere
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/10Musculoskeletal or connective tissue disorders
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/50Determining the risk of developing a disease
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/70Mechanisms involved in disease identification
    • G01N2800/7042Aging, e.g. cellular aging

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

本発明は、老化している対象における筋機能及び/若しくは筋肉量を維持又は改善・増大させるためのニューレグリン−1(NRG1)及び/又はビタミンB12の使用に関する。特に、本発明は、サルコペニア又は身体的なフレイルの処置のためのNRG1及び/又はビタミンB12の使用に関する。
加齢による筋機能の低下及び筋肉量の減少は、全ての個体において必ず生じるものの、その進行は、広範な遺伝的要因並びに例えば身体活動及び栄養摂取などの環境的要因によって異なる。
一部の対象では、老化が筋肉に影響して、サルコペニア及びフレイルを含む特有の状態である病的状態へと進行する場合もある。サルコペニアは、加齢により筋機能の低下及び筋肉量の減少が生じ、衰弱をきたしクオリティ・オブ・ライフに影響を及ぼすようになった時点で生じているものとして定義されている(Sayer,A.A.et al.(2013)Age Ageing 42:145−150)。対照的に、フレイルは、加齢に伴う筋機能不全についての分類であり、筋肉量ではなく、筋力及び筋機能に基づいている(Morley,J.E.et al.(2013)J.Am.Med.Dir.Assoc.14:392−397)。
サルコペニア及びフレイルは、神経筋伝達障害、興奮収縮連関の変化、幹細胞枯渇に関連した再生能の低下、筋線維におけるミトコンドリア代謝及びエネルギー代謝の不全並びに骨格筋の大理石様脂肪化及び線維化などの病態生理学的変化に関連する多因性の症候群である(Ali,S.et al.(2014)Gerontology 60:294−305)。したがって、これらの症候群の病因論は複雑であり、また十分に解明されていないが、身体活動の低下、タンパク質同化ホルモン(例えば、アンドロゲン及びIGF−1)のホルモン減少、並びに栄養不良及び/又は栄養失調が重要な役割を果たしている(Mithal,A.et al.(2013)Osteoporos.Int.24:1555−1566)。
サルコペニアは、年齢に伴う身体活動の減少と、長寿命化とが特に顕著となっている、先進国において主要な健康問題になりつつある。重症の症例では、サルコペニアは、自立して生活する能力を低下させる場合もある。更に、サルコペニアは、集団ベースの研究において広範な身体障害の予測因子であり、平衡障害、歩行速度、転倒及び骨折の発生率の増大、と関連付けられている。
身体活動の減少は、サルコペニアの可能性を増大させるものと考えられることから、運動量を増やすことがかかる状態に抵抗するのに有効であろう。実際に、レジスタンス運動は、骨格筋におけるタンパク質合成の増加と関係がある。しかしながら、処置としての運動は、多くの場合、患者のコンプライアンスがよくない。
現在、サルコペニアの処置用に認可されている薬理作用物質はない。これに関連して数多くの成長ホルモンが試験されているものの、それらのホルモンが示した効果は微々たるものであった。その上、タンパク同化ステロイドは筋肉量及び筋力を増大可能であるものの、前立腺がんのリスク増大などの数多くの副作用を伴う。更に、既存の薬理学的及び栄養学的アプローチは、主に筋肉の同化をターゲットとしており、かかる状態に関連する神経筋異常に適切に対処するものではない。
したがって、老化している対象における筋機能及び筋量を維持又は改善・増大させる方法が尚も強く求められている。特に、サルコペニア及びフレイルの処置方法が必要とされている。
神経及び筋肉の両方の発達及び維持におけるニューレグリン−1(NRG1)の役割がかねてより研究されている。例えば、NRG1は、筋肉により産生され、筋分化に必須であることが知られている。NRG1は収縮及び糖代謝に関するシグナルカスケードに関与することも示されている。しかしながら、これまでNRG1レベルと個体の年齢とは関連付けられていない。
本発明者らは、驚くべきことに年齢に伴いNRG1の発現が減少することを見出した。年齢とNRG1との関連性が証明されたことを受け、本発明者らは、老化している動物モデルにおけるNRG1レベルを増大させると年齢に伴う筋肉萎縮効果が逆転したことの実証を進めた。
要約すると、本発明者らは、予想外にも、老化している対象におけるNRG1レベルを増大させることが、加齢による筋機能及び筋肉量の低下の処置に臨床的に適用され得るものであることを見出したことから、サルコペニア及びフレイルなどの加齢に関連する状態の処置への筋道を提供する。
その上、本発明者らは、予想外にも、老化している対象におけるビタミンB12レベルを増大させることが、加齢による筋機能及び筋肉量の低下の処置に臨床的に許容され得るものであることを見出したことから、サルコペニア及びフレイルなどの加齢に関連する状態の処置への筋道を提供する。
特に、本発明者らは、驚くべきことに、異なるビタミンB12アイソフォームが、異なる系及び経路に対し特定の効果を有することを見出した。したがって、特定のビタミンB12アイソフォーム、又はビタミンB12アイソフォームの組み合わせが、対象において特定の有益な効果を提供するよう選択され得る。
したがって、一態様では、本発明は、老化している対象における筋機能及び/若しくは筋肉量の維持又は改善・増大、並びに/又は老化している対象における筋消耗の実質的な予防若しくは軽減、に使用するための、ニューレグリン−1(NRG1)又はそれらのフラグメントを提供する。
別の態様では、本発明は、老化している対象における筋機能及び/若しくは筋肉量の維持又は改善・増大、並びに/又は老化している対象における筋消耗の実質的な予防若しくは軽減、に使用するための、ビタミンB12を提供する。
老化している対象は、例えば、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、又は100歳より高齢のヒト対象であり得る。
好ましくは、筋肉は骨格筋である。
一実施形態では、NRG1若しくはそれらのフラグメント又はビタミンB12は、筋肉量を維持又は増大する。
別の実施形態では、NRG1又はそれらのフラグメントは、筋肉量の減少を実質的に予防又は軽減する。筋肉量の減少の予防(prevention or reduction in muscle mass)は、本発明のNRG1又はそれらのフラグメントの非存在下で見込まれる筋肉量の減少と比較したものであり得る。
別の実施形態では、ビタミンB12は、筋肉量の減少を実質的に予防又は軽減する。筋肉量の減少の予防(prevention or reduction in muscle mass)は、本発明のビタミンB12の非存在下で見込まれる筋肉量の減少と比較したものであり得る。
別の態様では、本発明は、サルコペニア又はフレイルの処置に使用するためのニューレグリン−1(NRG1)若しくはそれらのフラグメント又はビタミンB12を提供する。
本発明による使用のためのNRG1又はそれらのフラグメントは、対象に対して同時に、組み合わせて、連続的に、又は別個に投与されるビタミンB12との組み合わせ製剤(a combined preparation)であり得る。
一実施形態では、本発明のNRG1又はそれらのフラグメントは、NRG1のI、II、III、IV、V、又はVI型アイソフォームである。
好ましくは、本発明のNRG1又はそれらのフラグメントは、NRG1のI型アイソフォームである。
別の実施形態では、本発明のNRG1又はそれらのフラグメントは、NRG1 HRG−αアイソフォーム、HRG−βアイソフォーム、又はHRG−γアイソフォームである。
好ましくは、本発明のNRG1又はそれらのフラグメントは、NRG1 HRG−βアイソフォームである。
一実施形態では、本発明のNRG1又はそれらのフラグメントは、NRG1 HRG−β1アイソフォームである。別の実施形態では、本発明のNRG1又はそれらのフラグメントは、NRG1 HRG−β2アイソフォームである。別の実施形態では、本発明のNRG1又はそれらのフラグメントは、NRG1 HRG−β3アイソフォームである。
一実施形態では、本発明のNRG1フラグメントは、NRG1 EGFドメインを含む。
一実施形態では、本発明のNRG1又はそれらのフラグメントは、
(a)配列番号1又は5と少なくとも60%の同一性を有するアミノ酸配列、
(b)配列番号2、3、4、又は6と少なくとも60%の同一性を有するアミノ酸配列、及び
(c)配列番号7又は8、好ましくは配列番号7と少なくとも60%の同一性を有するアミノ酸配列、からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む。
好ましくは、NRG1又はそれらのフラグメントは、老化している対象における筋機能及び/若しくは筋肉量の維持又は改善・増大、並びに/又は老化している対象における筋消耗の実質的な予防若しくは軽減、を提供する。好ましくは、NRG1又はそれらのフラグメントは、配列番号7により表されるタンパク質の天然の機能を実質的に保持する。
別の実施形態では、本発明のNRG1又はそれらのフラグメントは、配列番号1又は5に対し少なくとも60%、70%、80%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%の同一性を有するアミノ酸配列を含む。好ましくは、NRG1又はそれらのフラグメントは、老化している対象における筋機能及び/若しくは筋肉量の維持又は改善・増大、並びに/又は老化している対象における筋消耗の実質的な予防若しくは軽減、を提供する。好ましくは、NRG1又はそれらのフラグメントは、配列番号7により表されるタンパク質の天然の機能を実質的に保持する。
別の実施形態では、本発明のNRG1又はそれらのフラグメントは、配列番号2、3、4又は6に対し少なくとも60%、70%、80%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%の同一性を有するアミノ酸配列を含む。好ましくは、NRG1又はそれらのフラグメントは、老化している対象における筋機能及び/若しくは筋肉量の維持又は改善・増大、並びに/又は老化している対象における筋消耗の実質的な予防若しくは軽減、を提供する。好ましくは、NRG1又はそれらのフラグメントは、配列番号7により表されるタンパク質の天然の機能を実質的に保持する。
別の実施形態では、本発明のNRG1又はそれらのフラグメントは、配列番号7又は8、好ましくは配列番号7に対し少なくとも60%、70%、80%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%の同一性を有するアミノ酸配列を含む。好ましくは、NRG1又はそれらのフラグメントは、老化している対象における筋機能及び/若しくは筋肉量の維持又は改善・増大、並びに/又は老化している対象における筋消耗の実質的な予防若しくは軽減、を提供する。好ましくは、NRG1又はそれらのフラグメントは、配列番号7により表されるタンパク質の天然の機能を実質的に保持する。
好ましくは、本発明のNRG1又はそれらのフラグメントは、
(a)老化している対象における筋機能及び/若しくは筋肉量の維持又は改善・増大、
(b)老化している対象における筋消耗の予防若しくは軽減、並びに/又は
(c)サルコペニア又はフレイルの処置、
に関して、配列番号7のタンパク質と比較して同様の効果又は向上した効果を提供する。
別の態様では、本発明は、老化している対象における筋機能及び/若しくは筋肉量の維持又は改善・増大、並びに/又は老化している対象における筋消耗の実質的な予防若しくは軽減、に使用するための、NRG1 EGFドメインを含むポリペプチドを提供する。
一実施形態では、NRG1又はそれらのフラグメントは、筋肉量を維持又は増大する。
別の態様では、本発明は、サルコペニア又はフレイルの処置に使用するためのNRG1 EGFドメインを含むポリペプチドを提供する。
使用は本明細書に記載のとおりのものであり得る。
一実施形態では、ビタミンB12は、アデノシルコバラミン及び/又はメチルコバラミンであり得る。
別の実施形態では、ビタミンB12は、メチルコバラミン及び/又はアデノシルコバラミンへと変換され得る、ヒドロキソコバラミン及び/又はシアノコバラミンであり得る。
一態様では、本発明は、老化している対象における筋機能及び/若しくは筋肉量の維持又は改善・増大に使用するための、アデノシルコバラミンを提供する。特定の実施形態では、本発明は、老化している対象において筋繊維の大きさを増大するのに使用するための、アデノシルコバラミンを提供する。
一態様では、本発明は、老化している対象における筋消耗を実質的に予防又は軽減するのに使用するための、メチルコバラミンを提供する。特定の実施形態では、本発明は、老化している対象における筋萎縮症を実質的に予防又は軽減するのに使用するための、メチルコバラミンを提供する。
一実施形態では、本発明は、老化している対象における筋機能及び/若しくは筋肉量を維持又は改善・増大するのに、並びに筋萎縮症を軽減するのに使用するための、アデノシルコバラミン及びメチルコバラミンの併用を提供する。特定の実施形態では、本発明は、老化している対象における筋繊維の大きさを増大させるのに、及び筋萎縮症を実質的に予防又は軽減するのに使用するための、アデノシルコバラミン及びメチルコバラミンの併用を提供する。
ビタミンB12は、経口、非経口(parental)、舌下、皮下、経皮、又は鼻腔内投与により投与され得る。
ビタミンB12は、経口ビタミンB12栄養補給剤又はビタミンB12産生菌を含むプロバイオティク栄養補給剤として投与されてもよい。ビタミンB12は、例えば、栄養組成物若しくは栄養補給剤、又はダイエット製品(diet product)の形態であってよい。
一実施形態では、対象はビタミンB12欠乏症であるとの診断を予め受けていてもよい。
別の態様では、本発明は、本発明のニューレグリン−1(NRG1)若しくはそれらのフラグメント又はビタミンB12を、これらを必要としている対象に投与することを含む、老化している対象における筋機能及び/若しくは筋肉量を維持又は改善・増大させる方法を提供する。
一実施形態では、NRG1若しくはそれらのフラグメント又はビタミンB12又はビタミンB12は、筋肉量を維持又は増大する。
別の実施形態では、NRG1若しくはそれらのフラグメント又はビタミンB12は、筋肉量の低下を実質的に予防又は軽減する。
別の態様では、本発明は、本発明のニューレグリン−1(NRG1)若しくはそれらのフラグメント又はビタミンB12を、これらを必要としている対象に投与することを含む、老化している対象における筋消耗を実質的に予防又は軽減する方法を提供する。
ビタミンB12は、本明細書に記載のとおりの方法で、筋機能及び/若しくは筋肉量を維持又は増大することができ、並びに/又は筋消耗を実質的に予防若しくは軽減することができる。
別の態様では、本発明は、本発明のニューレグリン−1(NRG1)若しくはそれらのフラグメント又はビタミンB12を、これらを必要としている対象に投与することを含む、サルコペニア又はフレイルの処置方法を提供する。
好ましくは、筋肉は骨格筋である。
別の態様では、本発明は、
(a)老化している対象における筋機能及び/若しくは筋肉量の維持又は改善・増大、
(b)老化している対象における筋消耗の実質的な予防若しくは軽減、並びに/又は
(c)サルコペニア又はフレイルの処置、のための薬物を製造するための、本発明のニューレグリン−1(NRG1)若しくはそれらのフラグメント又はビタミンB12の使用を提供する。
一実施形態では、薬物は、筋肉量を維持又は増大する。
別の実施形態では、薬物は、筋肉量の減少を実質的に予防又は軽減する。
別の態様では、本発明は、本発明のニューレグリン−1(NRG1)又はそれらのフラグメントと、ビタミンB12との組み合わせ製剤を提供し、NRG1又はそれらのフラグメントと、ビタミンB12とは、対象に対して同時に、組み合わせて、連続的に、又は別個に投与するためのものである。
組み合わせ製剤のビタミンB12は、例えば、栄養組成物若しくは栄養補給剤、又はダイエット製品の形態であってよい。NRG1又はそれらのフラグメントは、例えば、非経口投与(例えば、皮下、静脈内、又は筋肉内注射)に好適な形態であり得る。
別の態様では、本発明は、
(a)細胞集団を候補となる作用物質と接触させるステップ、
(b)細胞集団におけるNRG1レベルを測定するステップ、及び
(c)ステップ(b)において測定したNRG1レベルを、候補となる作用物質と接触させていない細胞の対照集団におけるNRG1レベルと比較するステップ、を含む、対象におけるニューレグリン−1(NRG1)レベルを増大可能な作用物質をスクリーニングする方法、を提供する。
候補となる作用物質は、例えば、医薬品又は栄養補給剤であり得る。好ましくは、候補となる作用物質は栄養補給剤である。
一実施形態では、候補となる作用物質は、候補となる作用物質のライブラリ中に含まれる。
別の態様では、本発明は、対象におけるニューレグリン−1(NRG1)レベルを増大させるための作用物質を提供し、好ましくは、かかる作用物質は、本発明のスクリーニング方法により特定されたものである。
好ましくは、作用物質は栄養補給剤である。
作用物質は、ビタミンB12との組み合わせ製剤であってよく、作用物質とビタミンB12とは、対象に対して同時に、組み合わせて、連続的に、又は別個に投与される。
別の態様では、本発明は、
(a)老化している対象における筋機能及び/若しくは筋肉量の維持又は改善・増大、
(b)老化している対象における筋消耗の実質的な予防若しくは軽減、並びに/又は
(c)サルコペニア又はフレイルの処置、に使用するための、本発明の作用物質を提供する。
好ましくは、筋肉は骨格筋である。
別の態様では、本発明は、
(a)対象から分離した生体試料を準備するステップ、
(b)生体試料におけるニューレグリン−1(NRG1)のレベルを測定するステップ、及び
(c)ステップ(b)において測定したNRG1レベルを、1つ以上の対照試料から測定されたNRG1レベル又は参照レベルと比較するステップ、を含む、サルコペニア又はフレイルの診断方法を提供する。
別の態様では、本発明は、老化している対象における筋機能及び/若しくは筋肉量の維持又は改善・増大、並びに/又は老化している対象における筋消耗の実質的な予防若しくは軽減、に使用するための、ダイエット製品を提供する。
別の態様では、本発明は、サルコペニア又はフレイルの処置に使用するためのダイエット製品を提供する。
好ましくは、本発明のダイエット製品は、サルコペニア若しくはフレイルを有する、又はサルコペニア若しくはフレイルを発症するリスクがあると本発明の方法により予め診断された対象に使用するためのものである。
一実施形態では、本発明のダイエット製品は、ビタミンB12欠乏の対象に使用するためのものである。
別の態様では、ニューレグリン−1(NRG1)又はそれらのフラグメント、ビタミンB12、作用物質、又は本発明のダイエット製品は、筋機能及び/若しくは筋肉量を維持又は増大させる運動療法と組み合わせて使用され得る。
別の態様では、ニューレグリン−1(NRG1)若しくはそれらのフラグメント、ビタミンB12、作用物質、又は本発明のダイエット製品は、選択的アンドロゲン受容体モジュレーター(SARM)、例えば、オスタリン又はミオスタチン阻害剤(例えば、ミオスタチン抗体、アクチビン受容体抗体、及びアクチビン受容体−Fc)、例えば、LY2495655又はビマグルマブ、又はβ2受容体アゴニスト、例えば、ホルモテロール、又はグレリン受容体アゴニスト、例えば、アナモレリン、又は同化異化変換剤(ACTA)、例えば、MT−102などといった、その他の医薬組成物と組み合わせて使用され得る。
ニューレグリン−1(NRG1)の血中濃度は、ラットにおいて年齢とともに低下する。相対蛍光単位(RFU)の中央正規化(median−normalisation)後に、スローオフレートDNAアプタマー検出(slow off−rate DNA aptamer detection)を用い、8ヶ月齢、18ヶ月齢、又は24ヶ月齢のラット由来の血清中ニューレグリン−1(NRG1)レベルを測定し、定量を行なった。1群当たり10匹のラットを分析した。**=p値<0.01。 ニューレグリン−1(NRG1)は、in vitroにおいて神経筋接合部をダメージから保護する。神経と筋肉との共培養物を、神経筋接合部が成熟するまでin vitroで生育させた。β−アミロイド(Ab)を用いるインキュベーション(2.5μM)によりダメージを誘導し、Abにより誘導されるダメージからの神経筋接合部の保護についての陽性対照としてはリルゾールを使用した。Abにより誘導されるダメージに対するニューレグリン−1(NRG1)の効果は、神経筋接合部(NMJ)の大きさを測定することにより評価した。全ての値は、1群当たり6ウェルに由来するものであり、対照条件(CTL)に対する%として示す。**=p値<0.01、***=p値<0.001。 ニューレグリン−1(NRG1)は、年齢により誘導される萎縮症から骨格筋を保護する。16ヶ月齢のプレサルコペニアラットを、ニューレグリン−1(NRG1)又は生理食塩水のいずれかで5ヶ月間処理した。NRG1を1μg/kg(体重)で1週間当たり3回皮下注射した。次に、後肢の骨格筋量を評価し、生理食塩水の対照を注射した成体健常ラット群(実験開始時に8ヶ月齢)と比較した。*=p値<0.05、**=p値<0.01。 ビタミンB12は、in vitroにおいて神経筋接合部をダメージから保護する。神経と筋肉との共培養物を、神経筋接合部が成熟するまでin vitroで生育させた。β−アミロイド(Ab)を用いるインキュベーション(2.5μM)によりダメージを誘導し、Abにより誘導されるダメージからの神経筋接合部の保護についての陽性対照としてはリルゾールを使用した。Abに誘導されるダメージに対しメチルコバラミン(MeCbl)及びアデノシルコバラミン(AdenoCbl)が示す効果を、神経筋接合部(NMJ)の大きさ(図4A)、神経筋接合部数(図4B)、及び神経突起ネットワーク長(図4C)を測定することにより評価した。全ての値は、1群当たり6ウェルに由来するものであり、対照条件(CTL)に対する%として示す。**=p値<0.01、***=p値<0.001。 ビタミンB12は、in vitroにおいて神経筋接合部をダメージから保護する。神経と筋肉との共培養物を、神経筋接合部が成熟するまでin vitroで生育させた。β−アミロイド(Ab)を用いるインキュベーション(2.5μM)によりダメージを誘導し、Abにより誘導されるダメージからの神経筋接合部の保護についての陽性対照としてはリルゾールを使用した。Abに誘導されるダメージに対しメチルコバラミン(MeCbl)及びアデノシルコバラミン(AdenoCbl)が示す効果を、神経筋接合部(NMJ)の大きさ(図4A)、神経筋接合部数(図4B)、及び神経突起ネットワーク長(図4C)を測定することにより評価した。全ての値は、1群当たり6ウェルに由来するものであり、対照条件(CTL)に対する%として示す。**=p値<0.01、***=p値<0.001。 ビタミンB12は、in vitroにおいて神経筋接合部をダメージから保護する。神経と筋肉との共培養物を、神経筋接合部が成熟するまでin vitroで生育させた。β−アミロイド(Ab)を用いるインキュベーション(2.5μM)によりダメージを誘導し、Abにより誘導されるダメージからの神経筋接合部の保護についての陽性対照としてはリルゾールを使用した。Abに誘導されるダメージに対しメチルコバラミン(MeCbl)及びアデノシルコバラミン(AdenoCbl)が示す効果を、神経筋接合部(NMJ)の大きさ(図4A)、神経筋接合部数(図4B)、及び神経突起ネットワーク長(図4C)を測定することにより評価した。全ての値は、1群当たり6ウェルに由来するものであり、対照条件(CTL)に対する%として示す。**=p値<0.01、***=p値<0.001。 ニューレグリン−1(NRG1)及びビタミンB12は、in vitroにおける神経筋接合部の保護に対し、相加効果を有する。神経と筋肉との共培養物を、神経筋接合部が成熟するまでin vitroで生育させた。β−アミロイド(Ab)を用いるインキュベーション(10μM)によりダメージを誘導し、Abにより誘導されるダメージからの神経筋接合部の保護についての陽性対照としてはリルゾールを使用した。Abにより誘導されるダメージに対するニューレグリン−1(NRG1)及び/又はアデノシルコバラミン(AdoCbl)の効果を、神経筋接合部(NMJ)の数(図5A)及び神経筋接合部(NMJ)の大きさ(図5B)を測定することにより評価した。全ての値は、1群当たり6ウェルに由来するものであり、対照条件(CTL)に対する%として示す。**=p値<0.01、***=p値<0.001。 ニューレグリン−1(NRG1)及びビタミンB12は、in vitroにおける神経筋接合部の保護に対し、相加効果を有する。神経と筋肉との共培養物を、神経筋接合部が成熟するまでin vitroで生育させた。β−アミロイド(Ab)を用いるインキュベーション(10μM)によりダメージを誘導し、Abにより誘導されるダメージからの神経筋接合部の保護についての陽性対照としてはリルゾールを使用した。Abにより誘導されるダメージに対するニューレグリン−1(NRG1)及び/又はアデノシルコバラミン(AdoCbl)の効果を、神経筋接合部(NMJ)の数(図5A)及び神経筋接合部(NMJ)の大きさ(図5B)を測定することにより評価した。全ての値は、1群当たり6ウェルに由来するものであり、対照条件(CTL)に対する%として示す。**=p値<0.01、***=p値<0.001。 アデノシルコバラミンは、高齢ラットにおいて筋繊維の大きさを増大させる。老齢サルコペニアラットを、メチルコバラミン(MeCbl)(図6A)及びアデノシルコバラミン(AdoCbl(図6B)により18ヶ月齢〜23ヶ月齢の5ヶ月間にわたって処理して、月齢の等しいサルコペニア対照(老齢CTL)又は若齢健常対照(成体)と比較した。前脛骨筋を切り出し、切片化し、筋繊維を免疫染色した。代表的なタイプ2Aについて、筋繊維の大きさ分布を示す。全ての値は、1群当たり9匹のラットに由来するものである。 アデノシルコバラミンは、高齢ラットにおいて筋繊維の大きさを増大させる。老齢サルコペニアラットを、メチルコバラミン(MeCbl)(図6A)及びアデノシルコバラミン(AdoCbl(図6B)により18ヶ月齢〜23ヶ月齢の5ヶ月間にわたって処理して、月齢の等しいサルコペニア対照(老齢CTL)又は若齢健常対照(成体)と比較した。前脛骨筋を切り出し、切片化し、筋繊維を免疫染色した。代表的なタイプ2Aについて、筋繊維の大きさ分布を示す。全ての値は、1群当たり9匹のラットに由来するものである。 メチルコバラミンは、筋萎縮症から保護する。2D+マイクロパターン誘導(micro−pattern inducing)筋管アラインメントにおいて、ヒトの筋芽細胞を、萎縮因子TNFa及び異なる形態のビタミンB12の存在下で、筋管へと分化誘導した。TNFaにより誘導される筋萎縮の予防についての陽性対照としてIGFを使用する。核の総数に対する筋管内部の核のパーセンテージ(すなわち、核を2個以上含有する)として、融合指数を計算した。値は、1群当たり3ウェルに由来するものであり、対照条件(CTL)に対する%として示す。**=CTL条件と比較してp値<0.01である。及び***=CTL条件と比較してp値<0.001である。##=TNFa条件と比較してp値<0.01である。 骨格筋において、アデノシルコバラミンは、サルコペニアに関連する遺伝子発現特性(gene expression signatures)を特異的に逆転するのに対し、メチルコバラミンは、異なる遺伝子発現特性に作用する。老齢サルコペニアラットを、アデノシル−コバラミン(AdoCbl)又はメチルコバラミン(MeCbl)により、18〜23ヶ月齢の5ヶ月間にわたって処理して、月齢の等しいサルコペニア対照(老齢CTL)又は若齢健常対照(成体)と比較した。RNA抽出及びマイクロアレイ解析のため、前脛骨筋を切り出した。図8Aは老齢対照と成体とを比較して、図8Bはアデノシルコバラミンで処理した老齢ラットと老齢対照とを比較して、図8Cはメチルコバラミンで処理した老齢ラットと老齢対照とを比較して、調節された上位の経路についてのGSEA遺伝子エンリッチメントを示す図である。 骨格筋において、アデノシルコバラミンは、サルコペニアに関連する遺伝子発現特性(gene expression signatures)を特異的に逆転するのに対し、メチルコバラミンは、異なる遺伝子発現特性に作用する。老齢サルコペニアラットを、アデノシル−コバラミン(AdoCbl)又はメチルコバラミン(MeCbl)により、18〜23ヶ月齢の5ヶ月間にわたって処理して、月齢の等しいサルコペニア対照(老齢CTL)又は若齢健常対照(成体)と比較した。RNA抽出及びマイクロアレイ解析のため、前脛骨筋を切り出した。図8Aは老齢対照と成体とを比較して、図8Bはアデノシルコバラミンで処理した老齢ラットと老齢対照とを比較して、図8Cはメチルコバラミンで処理した老齢ラットと老齢対照とを比較して、調節された上位の経路についてのGSEA遺伝子エンリッチメントを示す図である。 骨格筋において、アデノシルコバラミンは、サルコペニアに関連する遺伝子発現特性(gene expression signatures)を特異的に逆転するのに対し、メチルコバラミンは、異なる遺伝子発現特性に作用する。老齢サルコペニアラットを、アデノシル−コバラミン(AdoCbl)又はメチルコバラミン(MeCbl)により、18〜23ヶ月齢の5ヶ月間にわたって処理して、月齢の等しいサルコペニア対照(老齢CTL)又は若齢健常対照(成体)と比較した。RNA抽出及びマイクロアレイ解析のため、前脛骨筋を切り出した。図8Aは老齢対照と成体とを比較して、図8Bはアデノシルコバラミンで処理した老齢ラットと老齢対照とを比較して、図8Cはメチルコバラミンで処理した老齢ラットと老齢対照とを比較して、調節された上位の経路についてのGSEA遺伝子エンリッチメントを示す図である。
本発明の種々の好ましい特徴及び実施形態を、非限定的な例によって記述する。
本発明の実施は、特に指示がない限り、当業者の能力の範囲内である、化学、生化学、分子生物学、微生物学、及び免疫学の従来技術を使用する。このような技術は文献に説明されている。例えば、Sambrook,J.,Fritsch,E.F.and Maniatis,T.(1989)Molecular Cloning:A Laboratory Manual,2nd Edition,Cold Spring Harbor Laboratory Press;Ausubel,F.M.et al.(1995 and periodic supplements)Current Protocols in Molecular Biology,Ch.9,13 and 16,John Wiley&Sons;Roe,B.,Crabtree,J.and Kahn,A.(1996)DNA Isolation and Sequencing:Essential Techniques,John Wiley&Sons;Polak,J.M.and McGee,J.O’D.(1990)In Situ Hybridization:Principles and Practice,Oxford University Press;Gait,M.J.(1984)Oligonucleotide Synthesis:A Practical Approach,IRL Press、並びに、Lilley,D.M.及びDahlberg,J.E.(1992)Methods in Enzymology:DNA Structures Part A:Synthesis and Physical Analysis of DNA,Academic Pressを参照のこと。これらの一般的なテキストの各々は、本明細書に参照により組み込まれる。
ニューレグリン
一態様では、本発明は、老化している対象における筋機能及び/若しくは筋肉量の維持又は改善・増大、並びに/又は老化している対象における筋消耗の実質的な予防若しくは軽減、に使用するための、ニューレグリン−1(NRG1)又はそれらのフラグメントを提供する。ニューレグリンは、可溶性でありかつEGF様ドメインを特徴とする膜貫通型増殖因子であるファミリーに属する。ニューレグリンは、内皮、ニューロン、及び間葉由来の細胞で主に発現され、増殖、生存、又は遊走などの多様な生物学的機能に関与する。
ニューレグリン−1(NRG1)遺伝子は、選択的スプライシングにより、I、II、III、IV、V、及びVI型アイソフォームと呼称される6種類の既知のNRG1アイソフォームを産生する。各アイソフォームは、受容体の活性化に必須であるEGF様のドメインを含有する。異なるアイソフォームの発現は空間的にかつ時間的に制御されることから、各アイソフォームは固有の機能を有し得ることが示唆される。全てのアイソフォームは、アイソフォームに応じて、固有の組み合わせのErbB2受容体、ErbB3受容体、及びErbB4受容体に対して作用することにより、細胞内シグナル伝達カスケードを誘導する(Yarden,Y.et al.(2001)Nat.Rev.Mol.Cell Biol.2:127−137)。
一実施形態では、本発明のNRG1又はそれらのフラグメントは、ヒトNRG1又はそのフラグメントである。
一実施形態では、本発明のNRG1又はそれらのフラグメントは、NRG1のI、II、III、IV、V、又はVI型アイソフォームである。
好ましくは、本発明のNRG1又はそれらのフラグメントは、NRG1のI型アイソフォームである。あるいは、NRG1のI型アイソフォームは、へレグリン(HRG)、NEU分化因子(NDF)、及びアセチルコリン受容体誘導活性物質(acetylcholine receptor inducing activity)(ARIA)としても既知の場合がある。
NRG1 HRG−αアイソフォームのアミノ酸配列の例は、次のものである。
MSERKEGRGKGKGKKKERGSGKKPESAAGSQSPALPPRLKEMKSQESAAGSKLVLRCETSSEYSSLRFKWFKNGNELNRKNKPQNIKIQKKPGKSELRINKASLADSGEYMCKVISKLGNDSASANITIVESNEIITGMPASTEGAYVSSESPIRISVSTEGANTSS
(配列番号1)
NRG1 HRG−β1アイソフォームのアミノ酸配列の例は、次のものである。
MSERKEGRGKGKGKKKERGSGKKPESAAGSQSPALPPRLKEMKSQESAAGSKLVLRCETSSEYSSLRFKWFKNGNELNRKNKPQNIKIQKKPGKSELRINKASLADSGEYMCKVISKLGNDSASANITIVESNEIITGMPASTEGAYVSSESPIRISVSTEGANTSSSTSTSTTGTSHLVKCAEKEKTFCVNGGECFMVKDLSNPSRYLCKCPNEFTGDRCQNYVMASFYKHLGIEFMEAEELYQKRVLTITGICIALLVVGIMCVVAYCKTKKQRKKLHDRLRQSLRSERNNTMNIANGPHHPNPPPENVQLVNQYVSKNVISSEHIVEREAETSFSTSHYTSTAHHSTTVTQTPSHSWSNGHTESILSESHSVIVMSSVENSRHSSPTGGPRGRLNGTGGPRECNSFLRHARETPDSYRDSPHSERYVSAMTTPARMSPVDFHTPSSPKSPPSEMSPPVSSMTVSMPSMAVSPFMEEERPLLLVTPPRLREKKFDHHPQQFSSFHHNPAHDSNSLPASPLRIVEDEEYETTQEYEPAQEPVKKLANSRRAKRTKPNGHIANRLEVDSNTSSQSSNSESETEDERVGEDTPFLGIQNPLAASLEATPAFRLADSRTNPAGRFSTQEEIQARLSSVIANQDPIAV
(配列番号2)
NRG1 HRG−β2アイソフォームのアミノ酸配列の例は、次のものである。
MSERKEGRGKGKGKKKERGSGKKPESAAGSQSPALPPRLKEMKSQESAAGSKLVLRCETSSEYSSLRFKWFKNGNELNRKNKPQNIKIQKKPGKSELRINKASLADSGEYMCKVISKLGNDSASANITIVESNEIITGMPASTEGAYVSSESPIRISVSTEGANTSSSTSTSTTGTSHLVKCAEKEKTFCVNGGECFMVKDLSNPSRYLCKCPNEFTGDRCQNYVMASFYKAEELYQKRVLTITGICIALLVVGIMCVVAYCKTKKQRKKLHDRLRQSLRSERNNTMNIANGPHHPNPPPENVQLVNQYVSKNVISSEHIVEREAETSFSTSHYTSTAHHSTTVTQTPSHSWSNGHTESILSESHSVIVMSSVENSRHSSPTGGPRGRLNGTGGPRECNSFLRHARETPDSYRDSPHSERYVSAMTTPARMSPVDFHTPSSPKSPPSEMSPPVSSMTVSMPSMAVSPFMEEERPLLLVTPPRLREKKFDHHPQQFSSFHHNPAHDSNSLPASPLRIVEDEEYETTQEYEPAQEPVKKLANSRRAKRTKPNGHIANRLEVDSNTSSQSSNSESETEDERVGEDTPFLGIQNPLAASLEATPAFRLADSRTNPAGRFSTQEEIQARLSSVIANQDPIAV
(配列番号3)
NRG1 HRG−β3アイソフォームのアミノ酸配列の例は、次のものである。
MSERKEGRGKGKGKKKERGSGKKPESAAGSQSPALPPRLKEMKSQESAAGSKLVLRCETSSEYSSLRFKWFKNGNELNRKNKPQNIKIQKKPGKSELRINKASLADSGEYMCKVISKLGNDSASANITIVESNEIITGMPASTEGAYVSSESPIRISVSTEGANTSSSTSTSTTGTSHLVKCAEKEKTFCVNGGECFMVKDLSNPSRYLCKCPNEFTGDRCQNYVMASFYSTSTPFLSLPE
(配列番号4)
NRG1 HRG−γアイソフォームのアミノ酸配列の例は、次のものである。
MSERKEGRGKGKGKKKERGSGKKPESAAGSQSPALPPRLKEMKSQESAAGSKLVLRCETSSEYSSLRFKWFKNGNELNRKNKPQNIKIQKKPGKSELRINKASLADSGEYMCKVISKLGNDSASANITIVESNEIITGMPASTEGAYVSSESPIRISVSTEGANTSSSTSTSTTGTSHLVKCAEKEKTFCVNGGECFMVKDLSNPSRYLCK
(配列番号5)
NRG1 HRG−βアイソフォームのアミノ酸配列の更なる例は、次のものである。
MSERKEGRGKGKGKKKERGSGKKPESAAGSQSPALPPRLKEMKSQESAAGSKLVLRCETSSEYSSLRFKWFKNGNELNRKNKPQNIKIQKKPGKSELRINKASLADSGEYMCKVISKLGNDSASANITIVESNEIITGMPASTEGAYVSSESPIRISVSTEGANTSSSTSTSTTGTSHLVKCAEKEKTFCVNGGECFMVKDLSNPSRYLCKCPNEFTGDRCQNYVMASFYKHLGIEFMEQKRVLTITGICIALLVVGIMCVVAYCKTKKQRKKLHDRLRQSLRSERNNMMNIANGPHHPN
(配列番号6)
NRG1のEGFドメインのアミノ酸配列の例は、次のものである。
SHLVKCAEKEKTFCVNGGECFMVKDLSNPSRYLCKCPNEFTGDRCQNYVMASFYKHLGIEF
(配列番号7、NRG1β)
EGFドメインのアミノ酸配列の更なる例は、次のものである。
HLVKCAEKEKTFCVNGGECFMVKDLSNPSRYLCKCQPGFTGARC
(配列番号8、NRG1α)
本発明のNRG1フラグメントは、所望の機能を維持する、完全長のポリペプチドの一部分であり、好ましくは老化している対象における筋機能及び/若しくは筋肉量の維持又は改善・増大、並びに/又は老化している対象における筋消耗の実質的な予防若しくは軽減を提供する。例えば、かかるフラグメントは、配列番号7により表されるタンパク質の天然の機能を実質的に保持し得る。フラグメントは、完全長のNRG1の天然の機能を実質的に保持し得る。
好ましくは、本発明のNRG1フラグメントは、
(a)老化している対象における筋機能及び/若しくは筋肉量の維持又は改善・増大、
(b)老化している対象における筋消耗の予防若しくは軽減、並びに/又は
(c)サルコペニア又はフレイルの処置、
に関して、配列番号7のタンパク質と比較して同様の効果又は向上した効果を提供する。
本発明のNRG1フラグメントは、NRG1 EGFドメインを含む、例えば、配列番号7又は8、好ましくは配列番号7に対して少なくとも60%、70%、80%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%の同一性を有するアミノ酸配列を含む、ポリペプチドであってよく、好ましくは、NRG1フラグメントは、配列番号7により表されるタンパク質の天然の機能を実質的に保持する。
末梢神経系において、NRG1は、発育中及び外傷後のいずれでも、ミエリン形成プロセスにおいて重要な役割を果たす。軸索周囲の脂質に富むミエリン鞘は、適切な電気的シグナルの伝導及び速度を可能にするものであり、軸索に対し並置されているシュワン細胞により産生される。出生後早期の発育中に、NRG1などの外部からの合図によりシュワン細胞はミエリン形成を誘導される。ミエリン形成の際のNRG1の重要性は、NRG1欠損変異マウスでは低ミエリン化(hypo−myelinated)された表現型が示されることを以て示されている(Gambarotta,G.et al.(2013)Int.Rev.Neurobiol.108:223−256)。同様にして、神経再生及び再ミエリン化は、ニューレグリン−1の非存在下では不完全であるものの、ニューレグリン−1の過剰発現又は注入により増強される(Gambarotta,G.et al.(2013)Int.Rev.Neurobiol.108:223−256;Stassart,R.M.et al.(2013)Nat.Neurosci.16:48−54;Fricker,F.R.et al.(2011)J.Neurosci.31:3225−3233)。
骨格筋レベルのNRG1は、高度に分化された構造である神経筋接合部の形成及び維持に関連付けられており、かかる神経筋接合部により、収縮のための神経から筋肉への電気インパルスの伝達が可能になる。脊椎動物の神経筋接合部は、運動ニューロンにより提供されるシナプス前神経末端と、アセチルコリン受容体の集合体から形成されるシナプス後筋肉部(postsynaptic muscular part)と、末端シュワン細胞と、から構成される。発育中、アセチルコリン受容体の発現は、NRG1により、及びニューロンのアグリンによるそれらの集合体により誘導される。NRG1は、成人期中の神経筋接合部の維持にも重要であるとも考えられている。ある研究では、マウス骨格筋においては、ErbB2及びErbB4の欠失が神経筋接合部の形成に影響を及ぼさないことが示され、このことにより、NRG1がシュワン細胞を介し間接的に神経筋接合部に作用し得ることが示唆された。
本発明のNRG1又はそれらのフラグメントは、タンパク質の形態で対象に投与され得る。好適な投与経路としては、皮下、静脈内、及び筋肉内注射が挙げられる。
本発明のNRG1又はそれらのフラグメントは、遺伝子治療により対象に投与され得る。例えば、本発明のNRG1又はそれらのフラグメントをコードしているポリヌクレオチドは、対象の標的細胞に導入され得る。本発明のNRG1又はそれらのフラグメントをコードするポリヌクレオチドを送達するのに好適な、レトロウイルス、レンチウイルス、アデノウイルス、及びアデノ随伴ウイルスベクターといったウイルスベクターなどの、数多くのベクターが利用可能である。
ビタミンB12
一態様では、本発明は、老化している対象における筋機能及び/若しくは筋肉量の維持又は改善・増大、並びに/又は老化している対象における筋消耗の実質的な予防若しくは軽減、に使用するための、ビタミンB12を提供する。
ビタミンB12(コバラミンとしても既知)は人体で合成することができず、したがって食品から又は腸内微生物叢による合成から得る必要のあるコバルト含有水溶性ビタミン群である。
ビタミンB12群は、コバルトイオンの上部軸配位子(upper axialligand)に応じて、いくつかの化学的形態のビタミンB12を指し得る。これらは、
シアノコバラミン(R=−CN)
ヒドロキソコバラミン(R=−OH)
メチルコバラミン(R=−CH3)及び
アデノシルコバラミン(R=−5’−デオキシアデノシル)である。
Figure 0006935403
ヒト体内におけるビタミンB12のプールは、いくつかの形態から構成され、不活性であり、活性を得るには変換を要するシアノコバラミン、並びにビタミンB12の代謝活性型であるメチルコバラミン及びアデノシルコバラミンである。
2種類の酵素、メチオニン合成酵素及びメチルマロニルCoAムターゼがビタミンB12を補因子として利用することが知られている。メチオニン合成酵素は、ホモシステインをメチオニンに変換するのにメチルコバラミンを利用する細胞内酵素である。かかる酵素は、そのことにより、メチル化ドナーとしてS−アデノシルメチオニン(SAM)を提供し、ホモシステインの毒性の蓄積を予防するよう、重要な役割を果たす。重度のビタミンB12欠乏により観察される低SAMレベル及び高ホモシステインレベルでは、末梢神経及び脊髄のミエリン形成が損なわれる。メチオニン合成酵素は、5−メチル−テトラヒドロ葉酸の、生物活性のあるテトラヒドロ葉酸への活性化も触媒し、この触媒効果は1−炭素代謝及びDNA合成に必要とされ、ひいては赤血球の増加に効果がある。メチルマロニルCoAムターゼは、メチル−マロニルCoAをスクシニルCoAに変換するに当たりアデノシルコバラミンを利用するミトコンドリア酵素であり、スクシニルCoAは続いてTCA回路に取り込まれる。これは分岐鎖アミノ酸及び奇数鎖長脂肪酸の分解によって示され、胚期中の神経発達の制御に必須であるものの、成人期では必須なものではない。
本発明のビタミンB12は、例えば、ビタミンB12そのもの、半合成誘導体のシアノコバラミン、ヒドロキソコバラミン、メチルコバラミン、及び/又はアデノシルコバラミンの形態であってよい。
一実施形態では、本発明による使用のためのビタミンB12は、本明細書に記載のとおりNRG1又はそれらのフラグメントと組み合わせて投与されない。
本発明のビタミンB12は、例えば、アデノシルコバラミン、メチルコバラミン、シアノコバラミン、及び/又はヒドロキソコバラミンの形態であり得る。
一実施形態では、ビタミンB12は、アデノシルコバラミン及び/又はメチルコバラミンであり得る。好ましい実施形態では、ビタミンB12はアデノシルコバラミンであり得る。
一実施形態では、アデノシルコバラミンは、筋肉量を維持又は増大し、例えば、一実施形態では、アデノシルコバラミンは筋繊維の大きさを増大する。
一態様では、本発明は、老化している対象における筋肉量の維持又は増大するための、アデノシルコバラミンの使用を提供する。
その他の態様では、本発明は、老化している対象における筋肉量を維持又は増大させる方法を提供し、かかる方法は、アデノシルコバラミンを、アデノシルコバラミンを必要としており老化している対象に投与するステップを含む。
一態様では、本発明は、老化している対象における筋肉量の維持又は増大のための薬物の製造におけるアデノシルコバラミンの使用を提供する。
本明細書において記載されるいくつかの実施形態では、アデノシルコバラミンは、筋繊維の大きさを維持又は増大させることにより、筋肉の大きさを維持又は増大する。
一実施形態では、メチルコバラミンは、筋消耗を実質的に予防又は軽減する。本明細書で使用するとき、「筋消耗」は、「筋萎縮症」と同義であり得るものであり、筋肉量の減少を指すのに使用される。一実施形態では、したがって筋萎縮症の軽減は、筋肉量を維持することと同義であり得る。
一態様では、本発明は、老化している対象における筋萎縮症を実質的に予防又は軽減するための、メチルコバラミンの使用を提供する。
別の態様では、本発明は、老化している対象における筋萎縮症を実質的に予防又は軽減するための方法であって、メチルコバラミンを投与する必要のある老化している対象に、メチルコバラミンを投与するステップを含む、方法を提供する。
一態様では、本発明は、老化している対象における筋萎縮症を実質的に予防又は軽減するための、薬物の製造におけるメチルコバラミンの使用を提供する。
一実施形態では、本発明は、老化している対象における、筋肉量を維持又は増大する、並びに筋消耗を実質的に予防又は軽減するのに使用するための、アデノシルコバラミン及びメチルコバラミンの併用を提供する。
本発明のビタミンB12は、任意の好適な経路により、例えば、経口、経鼻、静脈内、非経口(parentally)、舌下、皮下、経皮、又は筋肉内により対象に投与され得る。
別の態様では、本発明は、ビタミンB12を必要としている対象に、ビタミンB12を投与することを含む、サルコペニア又はフレイルの処置方法を提供する。
更なる態様では、本発明は、
(a)老化している対象における筋機能及び/若しくは筋肉量の維持又は増大、
(b)老化している対象における筋消耗の実質的な予防若しくは軽減、並びに/又は
(c)サルコペニア又はフレイルの処置、のための薬剤の製造のための、本明細書において記載されるとおりのビタミンB12の使用、を提供する。
ビタミンB12欠乏
一実施形態では、対象はビタミンB12欠乏症であり得る。
米国成人の栄養所要量(RDA)は、食物からの平均吸収が約50%であることに基づき、Institute of Medicineにより1日当たり2.4μgに設定された(National Academy of Sciences,Institute of Medicine(2000);Dietary Reference Intakes for Thiamin,Riboflavin,Niacin,Vitamin B6,Folate,Vitamin B12,Pantothenic Acid,Biotin and Choline,Chapter 9,pp306−56)。1日所要量は体格に応じて変動することが示された。
ヒトにおけるビタミンB12欠乏症の見込みは、ビタミンB12の血清中濃度に従って次のように定義することができる。148ピコモル/L未満(200ピコグラム/mL未満)は欠乏症のおそれあり、148〜258ピコモル/L(201〜350ピコグラム/mL)は欠乏症の可能性あり、258ピコモル/Lより上(350ピコグラム/mLより上)は欠乏症の見込みなしであることを示す(BMJ,Best Practice,http://bestpractice.bmj.com/best−practice/monograph/822/basics.html)。しかしながら、ビタミンB12レベル並びに活性及び不活性なビタミンB12についての関連合併症を判定する判断基準がないことから、血清ビタミンB12のアッセイは、ビタミンB12欠乏症を診断するために、更なる生化学的アッセイ又は主症状に基づいた臨床的評価と組み合わせることが多い。
ビタミンB12欠乏症の更なる指標を与えるために実施することができる追加のアッセイは、対象から分離した試料中のホロトランスコバラミン、メチルマロン酸及び/又はホモシステインのレベルを、測定することを含む。
ホロトランスコバラミンは、ビタミンB12がその生物活性血清輸送トランスコバラミンIIに結合したものを指す。ホロトランスコバラミンレベルは、市販のアッセイ(例えば、ELISAアッセイ)を用いて測定することができる。ホロトランスコバラミンレベルが低いことは、潜在性ビタミンB12欠乏症に関連する。
メチルマロン酸(MMA)は、ビタミンB12依存酵素メチルマロニルCoAムターゼの活性低下により蓄積する。したがって、MMAレベルが高いことは、ビタミンB12欠乏症に関連する。
ホモシステインは、ビタミンB12依存酵素であるメチオニン合成酵素の活性低下により蓄積する。ホモシステインレベルが低い/高いこと(Low High levels of homocysteine)は、ビタミンB12欠乏症に関連する。しかしながら、ホモシステインレベルのアッセイは、葉酸欠乏症により混乱が生じる可能性がある。
ビタミンB12は、例えば、錠剤、液体(例えば、経口摂取用、又は点鼻薬若しくは注射における使用)、又は経皮パッチの形態で提供され得る。例えば、ビタミンB12は、そのまま、又はその他の栄養補給剤と組み合わせてのいずれかで、栄養補給剤として利用可能である。
経口栄養補給は、典型的に、1日当たり250μg〜1mgのビタミンB12を与えることを伴う。
本発明は、ビタミンB12産生細菌を含むプロバイオティクス栄養補給剤を、対象に投与することを含み得る。
プロバイオティクス栄養補給剤は、宿主対象の腸内細菌バランスを改善してビタミンB12摂取を高めることによって、宿主対象に有益な影響を与える任意のプロバイオティクス微生物(複数可)を含むことができる。プロバイオティクス微生物は、ビフィドバクテリウム(Bifidobacterium)属、ラクトバチルス(Lactobacillus)属、連鎖球菌(Streptococcus)属、エンテロコッカス(Enterococcus)属及びサッカロミセス(Saccharomyces)属又はこれらの混合物を含む群から選択され得る。
腸内細菌叢の天然成分である特定のプロバイオティクス微生物、例えば、デルブリュッキ菌(Lactobacillus delbrueckii)亜種ブルガリカス(bulgaricus)などの乳酸産生細菌がビタミンB12を産生することが知られている(Le Blanc et al.;J App.Micro.;111(6);(2011))。有利には、プロバイオティクス栄養補給剤は、in situでビタミンB12を産生する、腸内にもともと存在する微生物を強化することができる。
経口ビタミンB12栄養補給は、食品製品又は飲料製品の形態であってよい。食品製品又は飲料製品は、ビタミンB12産生細菌、又はin situでビタミンB12を産生する、腸内にもともと存在する微生物を強化することができる、他のプロバイオティクスを含む、プロバイオティクス栄養補給剤を含み得る。
典型的には、医師が個々の対象に最も適切であろう実際の用量を決定し、この用量は特定の患者の年齢、体重及び反応に応じて変動する。用量は、活性ビタミンB12の所要量をもたらすのに十分なものである。
一態様では、本発明は、本発明のニューレグリン−1(NRG1)又はそれらのフラグメントと、ビタミンB12との組み合わせ製剤を提供し、NRG1又はそれらのフラグメントと、ビタミンB12とは、対象に対して同時に、組み合わせて、連続的に、又は別個に投与するためのものである。
「同時に」は、2つの作用物質が並行的に投与されることと理解されるのに対し、用語「併用して(combined)」は、同時ではなく、したがって両方の作用物質を同じ時間枠内で治療的に作用させるよう利用可能なある時間枠内で「連続的」に、2つの作用物質が投与されることを意味するものとして使用される。したがって、「連続」投与では、ある作用物質が投与されてから5分以内、10分以内、又は対象とする時間内に他の作用物質が投与されてもよく、但し、最初に投与される作用物質の血中半減期は、両方の作用物質が治療的に有効な量で並行的に存在するものである。構成成分の投与間の時間の遅れは、構成成分の実際の性質、かかる成分間の相互作用、並びにそれら各々の半減期によって異なる。
「併用」又は「連続的」とは異なり、「別個に」とは、ある作用物質と、他の作用物質との投与間の間隔が有意なものであり、すなわち、最初に投与された作用物質は、第2の作用物質が投与される時には治療的に有効な量では血流中にもはや存在しないことを意味するものとして理解される。
筋機能及び筋肉量
本発明の化合物、組成物、使用及び方法は、老化している対象における筋機能及び/若しくは筋肉量の維持又は改善・増大を提供し得る。
用語「筋機能」は、対象の生活に悪影響は及ぼさないような様式で筋肉を機能させる能力を指し、筋力、筋収縮、筋持久力、及び/又は筋弾性のパラメーターを包含する。
筋機能を評価する好適な試験としては、握力計を用いた握力測定、レッグプレス、チェストプレス、又は脚部伸展における1回最大反復測定(one repeat maximum)、歩行速度、6分間歩行検査、TUGテスト(timeup and go)、簡易身体能力バッテリー、Friedによるフレイル基準、並びに段差を上る時間の測定(stairclimbing time assessments)が挙げられる。
筋肉量(筋肉の体積、筋肉の厚み、又は筋繊維の大きさと同等であり得る)は、二重エネルギーX線吸収測定(DXA)試験又は生体インピーダンス試験で測定され得る。同様にして、筋肉の体積の評価にはMRIを使用でき、筋肉の厚み及び羽状角の評価には超音波を使用できる。
好ましくは、本発明の化合物、組成物、使用、及び方法は、老化している対象における筋肉量の維持又は増大を提供する。
用語「維持」は、筋機能及び/又は筋肉量などの特定のパラメーターがある程度の期間にわたり(例えば、5、10、15、20、25、30、40、50年以上)実質的に変化なく保たれることを指す。
一実施形態では、筋肉量は少なくとも1%、2%、3%、4%、5%、10%、15%、又は20%増大する。
別の実施形態では、筋肉量は1〜2.5%、1〜5%、1〜10%、又は1〜20%増大する。
好ましくは、筋肉は骨格筋である。
処置方法
本明細書において「処置」についてなされる全ての言及は、治癒的、緩和的、及び予防的処置を含むものの、本発明の文脈においてなされる「予防」についての言及は、より一般的に予防的処置に関連することは認識されるであろう。処置に、疾患の重症度の進行を停止することもまた更に含んでもよい。
対象
哺乳類、特にヒトの処置が好ましい。しかし、ヒト及び動物の処置の両方が、本発明の範囲内である。
処置を受ける、老化している対象は、例えば、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、又は100歳より高齢のヒトであり得る。獣医学的用途に関しては、動物の齢は、ヒトの場合の状況をもとに、平均寿命を補正に利用して増減される。
本発明の実施形態では、NRG1若しくはそれらのフラグメント又はビタミンB12は、筋機能を維持又は増大させること、並びに/又は筋消耗を実質的に予防若しくは軽減させること、並びに/又はサルコペニア若しくはフレイルを処置することのため、老化している対象に対し薬物として投与され、ここで、かかる対象の筋肉量及び/又は筋機能は低下しており、衰弱及び/又は対象のクオリティ・オブ・ライフへの悪影響が生じている。
サルコペニア及びフレイル
本発明は、年齢に伴って生じる筋機能及び筋肉量の低下に対処するための手段を提供する。加齢による筋機能の低下及び筋肉量の減少は、全ての個体において必ず生じるものの、その進行は、広範な遺伝的要因並びに例えば身体活動及び栄養摂取などの環境的要因によって異なる。
サルコペニアに特異的な状態は、加齢による筋肉量及び筋機能の低下により、衰弱及びクオリティ・オブ・ライフへの影響が生じた時点で生じているものと定義される(Sayer,A.A.et al.(2013)Age Ageing 42:145−150)。対照的に、フレイルは、加齢に伴う筋機能不全についての分類であり、筋肉量ではなく、筋力及び筋機能に基づいている(Morley,J.E.et al.(2013)J.Am.Med.Dir.Assoc.14:392−397)。
サルコペニア及びフレイルは、神経筋伝達障害、興奮収縮連関の変化、幹細胞枯渇に関連した再生能の低下、筋線維におけるミトコンドリア代謝及びエネルギー代謝の不全、並びに骨格筋の大理石様脂肪化及び線維化などの病態生理学的変化に関連する多因性の症候群である(Ali,S.et al.(2014)Gerontology 60:294−305)。したがって、これらの症候群の病因論は、複雑であり、また十分に解明されていないが、身体活動の低下、タンパク同化ホルモン(例えば、アンドロゲン及びIGF−1)のホルモン減少、並びに栄養不良及び/又は栄養失調が重要な役割を果たしている(Mithal,A.et al.(2013)Osteoporos.Int.24:1555−1566)。
スクリーニング方法
一態様では、本発明は、対象におけるニューレグリン−1(NRG1)レベルを増大させることのできる作用物質を、スクリーニングするための方法を提供する。かかる方法は、
(a)細胞集団を候補となる作用物質と接触させるステップ、
(b)細胞集団におけるNRG1レベルを測定するステップ、及び
(c)ステップ(b)において測定したNRG1レベルを、候補となる作用物質と接触させていない細胞の対照集団におけるNRG1レベルと比較するステップ、を含む。
好ましくは、方法は、in vitroでの方法である。
候補となる作用物質は、例えば、医薬品又は栄養補給剤であり得る。好ましくは、候補となる作用物質は栄養補給剤である。
一実施形態では、候補となる作用物質は、候補となる作用物質のライブラリ中に含まれる。
一実施形態では、細胞集団は、神経細胞集団(例えば、神経シュワン細胞、特にラットの初代細胞)又は筋肉細胞集団(例えば、C2C12細胞株及び/又はヒト初代筋芽細胞)である。別の実施形態では、細胞集団は、神経細胞集団及び筋肉細胞集団を合わせたものである。
用語「NRG1レベル」は、試料中に見られるNRG1タンパク質の量を指す。NRG1タンパク質の量は、直接的に又は間接的に測定され得る。NRG1を測定する直接法としては、SDS−PAGE、ウェスタンブロット法、クロマトグラフ法(例えば、HPLC又はFPLC)、マススペクトルベースの方法(例えば、LC/MS)及びNMRが挙げられる。NRG1を測定する間接法としては、NRG1をコードしている核酸、特に、mRNAの検出をベースにした、qPCRなどの方法が挙げられる。
NRG1レベルに対する、候補となる作用物質の影響は、特定の時間枠にわたって測定を繰り返し実施することにより、時間の関数として評価することもできる。
候補となる作用物質を、シュワン細胞/運動ニューロンの共培養系において、ミエリン形成に対する効果について(例えば、スクリーニング方法の後続ステップにおける検証として)分析することもできる。
スクリーニング方法の例としては、次のものが挙げられる。
(a)筋肉細胞ベースのスクリーニング(例えば、C2C12細胞株及び/又はヒト初代筋芽細胞):細胞を90%コンフルエントまで増殖させて、最大で14日間分化誘導する。候補となる作用物質を1〜2日間培地に加えて、NRG1発現をqPCRにより評価する。
(b)神経シュワン細胞ベースのスクリーニング(ラット初代細胞)。細胞を増殖条件下で増殖させ、候補となる作用物質を1〜2日間培地に加える。NRG1発現をqPCRにより評価する。
(c)候補となる作用物質を共培養系(シュワン細胞/運動ニューロン)で試験して、ミエリン形成について評価する。
候補となる作用物質の例としては、リポ酸、ビタミンB12誘導体、HDAC阻害剤、及び/又は伝統的な漢方薬構成成分が挙げられる。
診断方法
一態様では、本発明は、
(a)対象から分離した生体試料を準備するステップ、
(b)生体試料におけるニューレグリン−1(NRG1)のレベルを測定するステップ、及び
(c)ステップ(b)において測定したNRG1レベルを、1つ以上の対照試料から測定されたNRG1レベル又は参照レベルと比較するステップ、を含む、サルコペニア又はフレイルの診断方法を提供する。
1つ以上の対照試料を、サルコペニア若しくはフレイルを有する、又は有しない対象から分離することができる。したがって、かかる対照試料との比較により、サルコペニア若しくはフレイルを有する、又はサルコペニア若しくはフレイルの状態まで悪化している対象についての指標が提供され得る。
あるいは又は更に、所定の参照レベルに満たないNRG1レベルは、対象がサルコペニア又はフレイルを有することを示し得るのに対し、それとは異なる所定の参照レベルより高いNRG1レベルは、対象がサルコペニア又はフレイルを有しないことを示し得る。
用語「NRG1レベル」は、試料中に見られるNRG1タンパク質の量を指す。NRG1タンパク質の量は、直接的に又は間接的に測定され得る。NRG1を測定する直接法としては、SDS−PAGE、ウェスタンブロット法、クロマトグラフ法(例えば、HPLC又はFPLC)、マススペクトルベースの方法(例えば、LC/MS)及びNMRが挙げられる。NRG1を測定する間接法としては、NRG1をコードしている核酸、特に、mRNAの検出をベースにした、qPCRなどの方法が挙げられる。
生体試料は、対象の身体から分離するのに好適な、血液試料(例えば、血漿若しくは血清)又は組織生検(特に、筋肉生検)などの任意の試料であってよい。
一実施形態では、方法は、本発明のNRG1又はそれらのフラグメントを、対象に投与する更なるステップを含んでよく、かかる対象は、サルコペニアを有するとして、若しくはサルコペニアを発症するリスクがあるとして、又はフレイルであるとして若しくはフレイルになるリスクがあるとして予め診断されている。
別の実施形態では、方法は、筋機能及び/若しくは筋肉量を維持又は増大させるための食事療法を適用する更なるステップを含んでよく、かかる対象は、サルコペニアを有するとして若しくはサルコペニアを発症するリスクがあるとして、又はフレイルであるとして若しくはフレイルになるリスクがあるとして予め診断されている。好ましくは、食事療法は、筋肉量を維持又は増大させるためのものである。食事療法の例としては、高タンパク質食及び/又は高炭水化物食が挙げられる。
別の態様では、本発明は、
(a)対象から分離した生体試料を準備するステップ、
(b)生体試料におけるニューレグリン−1(NRG1)のレベルを測定するステップ、及び
(c)ステップ(b)において測定したNRG1レベルを、1つ以上の対照試料から測定されたNRG1レベル又は参照レベルと比較するステップ、を含む、年齢に伴う筋機能及び/又は筋肉量の低下を診断する方法を提供する。
筋機能及び/又は筋肉量の低下は、サルコペニア又はフレイルと関連し得る。
別の態様では、本発明は、
(a)対象から分離した生体試料を準備するステップ、
(b)生体試料におけるニューレグリン−1(NRG1)のレベルを測定するステップ、
(c)ステップ(b)において測定したNRG1レベルを、1つ以上の対照試料から測定されたNRG1レベル又は参照レベルと比較するステップ、並びに
(d)筋機能及び/若しくは筋肉量を維持又は増大させるための食事療法を適用する更なるステップ、を含む、食事療法の選択方法を提供し、かかる対象は、サルコペニアを有するとして若しくはサルコペニアを発症するリスクがあるとして、又はフレイルであるとして若しくはフレイルになるリスクがあるとして予め診断されている。
好ましくは、食事療法は、筋肉量を維持又は増大させるためのものである。食事療法の例としては、高タンパク質食及び/又は高炭水化物食、並びにビタミンB12栄養補給剤及び/又はビタミンD栄養補給剤が挙げられる。
対照試料は、同じ対象に由来する、より早い時点で採取されたものであってよい。同様にして、参照レベルは、同じ対象に対してそれまでに実施された分析に基づき決定され得る。したがって、別の態様では、本発明は、
(a)対象から分離した生体試料を準備するステップ、
(b)生体試料におけるニューレグリン−1(NRG1)のレベルを測定するステップ、及び
(c)ステップ(b)において測定したNRG1レベルを、より早い時点で同じ対象から採取された試料から測定されたNRG1レベルと比較するステップ、を含む、対象におけるサルコペニア又はフレイルの進行を判定する方法を提供する。
食事療法及び食事製品
用語「食事療法」は、対象に与えられ、対象の食生活に変化をもたらす、外部因子を指す。一実施形態では、食事療法は、高カロリー食である。別の実施形態では、食事療法は、高タンパク質食及び/又は高炭水化物食である。別の実施形態では、食事療法は、ビタミン及びミネラル、特にビタミンB12及び/又はビタミンDが栄養補給された、規定食である。
好ましい実施形態では、食事療法は、ビタミンB12、特にアデノシルコバラミン及び/又はメチルコバラミンが栄養補給された、規定食である。
別の好ましい実施形態では、食事療法は、ビタミンB12、特にメチルコバラミン及び/又はアデノシルコバラミンへと変換され得るヒドロキソコバラミン及び/又はシアノコバラミンが栄養補給された、規定食である。
規定食は、対象の初期体重に合わせて調整したものであってよい。
食事療法には、少なくとも1つのダイエット製品の投与が含まれていてもよい。ダイエット製品は、食事代替製品又は栄養補給製品(例えば被検者の食欲を増強可能)であってもよい。ダイエット製品は、食品製品、飲料、ペットフード製品、食品栄養補給剤、機能性食品、食品添加物、又は栄養配合物を含み得る。経口栄養補給剤の例としては、Nestle製品のブースト及びMeriteneが挙げられる。
多様体、誘導体、類似物、相同体、及びフラグメント
本明細書において言及される特定のタンパク質及びヌクレオチドに加え、本発明は、それらの多様体、誘導体、類似物、相同体、及びそれらのフラグメントの使用を包含する。
本発明の文脈において、いずれかの所与の配列の多様体は、対象とするポリペプチド又はポリヌクレオチドの機能が実質的に保持されるような方法で、特定の配列残基(アミノ酸残基又は核酸残基のいずれか)が改変されている配列である。多様体配列は、天然に生じるタンパク質中に存在する少なくとも1つの残基の付加、欠失、置換、改変、置き換え、及び/又は多様体化により得ることができる。
本明細書で使用するとき、本発明のタンパク質又はポリペプチドに関し、用語「誘導体」は、得られるタンパク質又はポリペプチドが、その内在的な機能のうちの少なくとも1つを実質的に保有することを条件として、配列からの、又はかかる配列に対しての、1つ(以上の)アミノ酸残基の任意の置換、多様体化、改変、置き換え、欠失、及び/又は付加を含む。
本明細書で使用するとき、ポリペプチド又はポリヌクレオチドに関し、用語「類似物」は、任意の模倣物を含み、すなわち、模倣するポリペプチド又はポリヌクレオチドの内在的な機能のうちの少なくとも1つを保有する化学的な化合物を含む。
典型的には、改変された配列が求められる活性又は性能を実質的に保有するという条件で、アミノ酸置換、例えば、1、2、又は3〜10個又は20個の置換がなされ得る。アミノ酸置換は、非天然に生じる類似物の使用を含み得る。
本発明で使用されるタンパク質は、サイレントな変化をもたらし、結果として機能的に等価なタンパク質が得られる、アミノ酸残基の欠失、挿入、又は置換も含み得る。内在的な機能が保有されるという条件で、残基の極性、電荷、溶解性、疎水性、親水性及び/又は両親媒性における類似性をもとに、計画的なアミノ酸置換がなされ得る。例えば、負に帯電したアミノ酸としてはアスパラギン酸及びグルタミン酸が挙げられ、正に帯電したアミノ酸としてはリジン及びアルギニンが挙げられ、並びに帯電しておらず同様の親水性値をもつ極性頭部を有するアミノ酸としては、アスパラギン、グルタミン、セリン、スレオニン、及びチロシンが挙げられる。
保存的置換は、例えば、下表によりなされ得る。第2欄の同じブロックにおけるアミノ酸、及び好ましくは第3欄の同じ行内にあるアミノ酸は、互いに置換され得る。
Figure 0006935403
本明細書で使用するとき、用語「相同体」は、野生型アミノ酸配列及び野生型核酸配列に対しある程度の相同性を有する対象物を意味する。用語「相同性」は、「同一性」と同一視し得る。
相同配列は、対象とする配列に対し、少なくとも50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、又は90%同一であり得る、好ましくは少なくとも95%、又は97%、又は99%同一であり得る、アミノ酸配列を含む。典型的には、相同体は、対象とするアミノ酸配列と同じ活性部位等を含み得る。相同性は、類似性の点で考慮することもできるものの(すなわち、同様の化学的性質/機能を有するアミノ酸残基)、本発明の文脈において、相同性は、配列同一性の観点で表現されることが好ましい。
相同配列は、対象とする配列に対し、少なくとも50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、又は90%同一であり得る、好ましくは少なくとも95%、又は97%、又は99%同一であり得る、核酸配列を含む。相同性は、類似性の点で考慮することもできるものの、本発明の文脈において、相同性は、配列同一性の観点で表現されることが好ましい。
好ましくは、本明細書に記載の配列番号のうちのいずれか1つに対しある程度の同一性(%)を有する配列についての言及は、参照する配列番号の全長に対し記載の同一性(%)を有する配列を指すものである。
相同性比較は、目で行うこともでき、又はより一般的には、容易に利用できる配列比較プログラムを使用して実施できる。これらの市販のコンピュータプログラムにより、2つ以上の配列間の相同性又は同一性のパーセンテージを計算することができる。
相同性パーセンテージは、連続的な配列にわたって計算することができる。すなわち、一方の配列を他方の配列とアラインメントし、一方の配列中のそれぞれのアミノ酸を他方の配列中の対応するアミノ酸と一度に1残基ずつ直接比較する。これは、「ギャップなし」アラインメントと呼ばれている。典型的には、こうしたギャップなしアラインメントは、比較的短い残基数に対してのみ行われる。
これは、極めて単純かつ一貫した方法であるが、例えば、ヌクレオチド配列中の1つの挿入又は欠失により、それ以外の点では同一の配列ペアにおいて、後続するコドンがアラインメントから外れる場合があることを考慮していないため、グローバルアラインメントを実施する場合には、相同性パーセントが大幅に低下する可能性がある。そのため、ほとんどの配列比較法は、全体的な相同性スコアに過度にペナルティを適用することなく、考えられる挿入及び欠失を考慮に入れた最適アラインメントを生成するように設計されている。これは、局所相同性を最大にするように、配列アラインメント中に「ギャップ」を挿入することによって達成される。
しかしながら、これらのより複雑な方法は、同数の同一のアミノ酸に対して、2つの比較配列間の関係性がより高いことを反映している可能な限り少ないギャップを有する配列アラインメントが、多数のギャップを有する配列アラインメントよりも高いスコアを達成するように、アラインメント中に生じる各ギャップに「ギャップペナルティ」を割り当てている。典型的に、ギャップの存在には比較的高いコストを課し、ギャップ中の後続するそれぞれの残基には小さなペナルティを課す、「アフィンギャップコスト」が使用される。これは、最も一般的に使用されているギャップスコアリングシステムである。当然のことながら、高いギャップペナルティが、ギャップのより少ない最適化アラインメントを生成する。ほとんどのアラインメントプログラムは、ギャップペナルティを変更することができる。しかしながら、配列比較のためにこのようなソフトウェアを使用する場合、デフォルト値を用いるのが好ましい。例えば、GCG Wisconsin Bestfitパッケージを用いる場合、アミノ酸配列のデフォルトギャップペナルティは、ギャップについては−12であり、各伸長については−4である。
したがって、最大相同性パーセンテージの算出には、まず、ギャップペナルティを考慮した最適アラインメントの生成が必要である。このようなアラインメントを実施するのに適したコンピュータプログラムは、GCG Wisconsin Bestfitパッケージである(University of Wisconsin,U.S.A.;Devereux et al.(1984)Nucleic Acids Res.12:387)。配列比較を行うことができる他のソフトウェアの例には、BLASTパッケージ(Ausubel et al.(1999)同書18章参照)、FASTA(Atschul et al.(1990)J.Mol.Biol.403−410)及びGENEWORKSスイートの比較ツールが挙げられるが、これらに限定されない。BLASTとFASTAとは2つともオフライン及びオンライン検索が利用可能である(Ausubel et al.(1999)同書7−58〜7−60頁参照)。しかしながら、いくつかの用途については、GCG Bestfitプログラムを使用するのが好ましい。BLAST2 Sequencesと称する別のツールもまた、タンパク質とヌクレオチド配列との比較に使用できる(FEMS Microbiol.Lett.(1999)174:247−50;FEMS Microbiol.Lett.(1999)177:187−8参照)。
最終的な相同性(%)を同一性の点から測定することができるが、アラインメントプロセスそのものは、典型的には、イエスかノーかのペア比較に基づいていない。むしろ、化学的類似性又は進化距離に基づいて、各々のペアワイズ比較にスコアを割り当てる、スケール化類似性スコア行列が通常使用される。一般的に使用されるこのような行列の例は、BLOSUM62行列(BLASTプログラムスイートのデフォルト行列)である。GCG Wisconsinプログラムは、通常、パブリックデフォルト値か、又は提供される場合はカスタムシンボル比較表かのいずれかを使用する(更なる詳細についてはユーザマニュアル参照)。いくつかの用途については、GCGパッケージ用のパブリックデフォルト値を用いるか、他のソフトウェアの場合、BLOSUM62などのデフォルト行列を使用するのが好ましい。
ソフトウェアにより最適アラインメントが生成されたら、相同性(%)、好ましくは配列同一性(%)を算出することができる。典型的に、ソフトウェアは、配列比較の一部としてこれを行い、数値による結果を生成する。
ニューレグリン−1(NRG1)の「フラグメント」も多様体であり、かかる用語は、典型的には、機能的に又は例えばアッセイにおいてのいずれかで対象とされる、ポリペプチド又はポリヌクレオチドについて選択された領域を指す。したがって「フラグメント」は、完全長のポリペプチド又はポリヌクレオチドの一部分であるアミノ酸配列又は核酸配列を指す。
このような多様体は、部位特異的変異導入などの標準的な組換DNA法を用い調製され得る。挿入がなされる場合、挿入部位のいずれかの側の天然に生じる配列に相当する5’及び3’隣接領域と合わせて挿入部位をコードしている、合成DNAが作製され得る。隣接領域は、適切な酵素(複数可)により配列が切断されて、合成DNAが切断部分にライゲートされ得るよう、天然に生じる配列中の部位に相当する好便な制限部位を含有し得る。次に、このDNAを本発明により発現させて、コードされているタンパク質を作製する。これらの方法は、DNA配列の操作について当該技術分野で既知の数多くの標準法について単に例示するものであり、その他の既知の手法も使用され得る。
実施例1
材料及び方法
ラットにおける齢によるニューレグリン−1(NRG1)の血中濃度の変動。
スローオフレートDNAアプタマー検出(Gold,L.et al.(2010)PLoS ONE 5:e15004)を用い、8ヶ月齢、18ヶ月齢、又は24ヶ月齢のラット由来の血清中、ニューレグリン−1(NRG1、特に、NRG1βEGFドメイン)のレベルを、測定した。1群当たり10匹のラットを分析した。
in vitroにおける神経筋接合部に対するニューレグリン−1(NRG1)の効果
神経と筋肉との共培養物を、神経筋接合部が成熟するまでin vitroで生育させた。β−アミロイド(Ab)を用いるインキュベーション(2.5μM)によりダメージを誘導し、Abにより誘導されるダメージからの神経筋接合部の保護についての陽性対照としてはリルゾール(5μM)を使用した。Abにより誘導されるダメージに対するニューレグリン−1(NRG1、図2に示す通り様々な濃度)の効果は、神経筋接合部(NMJ)の大きさを測定することにより評価した。1群につき6ウェルを解析し、対照条件と比較した。未損傷の対照条件は、Ab処理を行わない場合の神経筋接合部の大きさとする。その他の全ての条件を、ダメージを受けた神経筋接合部の大きさについての参照値を表すAb処理のみの場合と比較する。
年齢により誘導される骨格筋萎縮症に対するニューレグリン−1(NRG1)の効果
16ヶ月齢のプレサルコペニアラットを、ニューレグリン−1(NRG1、ReprokineのNRG1 βEGFドメイン(カタログ番号RKQ02297))又は生理食塩水のいずれかで5ヶ月間処理した。NRG1を1μg/kg(体重)で1週間当たり3回皮下注射した。次に、後肢の骨格筋量を評価し、生理食塩水の対照を注射した成体健常ラット群(実験開始時に8ヶ月齢)と比較した。次に、後肢骨格筋量を評価し、成体健常ラット群と比較した。
in vitroにおける神経筋接合部に対するビタミンB12の効果
神経と筋肉との共培養物を、神経筋接合部が成熟するまでin vitroで生育させた。β−アミロイド(Ab)を用いるインキュベーション(2.5μM)によりダメージを誘導し、Abにより誘導されるダメージからの神経筋接合部の保護についての陽性対照としてはリルゾール(5μM)を使用した。Abにより誘導される損傷に対するメチルコバラミン(MeCbl、1又は100nM)及びアデノシルコバラミン(AdenoCbl、1又は100nM)の効果を、神経筋接合部(NMJ)の数及び大きさ、並びに神経突起ネットワークを測定することにより評価した。1群につき6ウェルを解析し、対照条件(CTL)と比較した。未損傷の対照条件は、Ab処理を行わない場合の神経筋接合部の大きさとする。その他の全ての条件を、ダメージを受けた神経筋接合部の大きさについての参照値を表すAb処理のみの場合と比較する。
in vitroにおける骨格筋に対するビタミンB12の効果
16ヶ月齢のプレサルコペニアラットを、アデノシルコバラミン(AdoCbl,C0884,Sigma aldrich)、メチルコバラミン(MeCbl,M9756,Sigma aldrich)、又は生理食塩水のいずれかで5ヶ月間処理した。AdoCbl及びMeCblを1μg/kg(体重)で1週間当たり3回皮下注射した。次に、前脛骨筋(TA)を切り出し、更なる解析のため凍結した。組織学的検査のため、TAを10μmで凍結切片化し、ラミニンで染色して(L9393,Sigma aldrich)筋繊維を観察可能な状態にした。その後、1、2A、及び2B型の特有の筋繊維型を適切な抗体(クローンBAD5、BFF3、及びSC71、それぞれDSHBより)により免疫標識した。スライドスキャナ(VS−120,Olympus)を使用して画像を取得し、in−house MetaXpress journal(Molecular Devices(Sunnyvale,USA))を用い解析した。老齢ラット由来の画像を、生理食塩水の対照を注射した成体健常ラット群(実験開始時に8ヶ月齢)と比較した。遺伝子発現の解析のため、製造元の指示どおりにmiRNeasyミニキット(Qiagen)を使用して、全RNAを抽出し、標準感度のRNA解析キットをFragment Analyzer(Advanced Analytical Technologies)で使用して、RNAの品質を確認した。次に、Eberwine T7法に基づく標準的なアフィメトリクスプロトコルにより、試料をAffymetrix Rat230PM96−Arrayに結合させた。LIMMAを使用して、統計解析を実施し、GSEAに利用して、老齢対照ラットと成体ラットとの比較、並びにAdoCbl又はMeCblのいずれかで処理した老齢ラットと老齢対照ラットとの比較を行った。
筋萎縮症からの保護に対するビタミンB12の効果
HSMMヒト筋芽細胞をin vitroで生育させて、成熟筋管へと分化誘導した。40ng/mLのTNFaと共に4日間インキュベートし、筋管萎縮を誘導した。TNFaと共にMeCbl(1nM)及びAdoCbl(1nM)をインキュベートして、誘導される筋萎縮症に対するそれらの効果を試験した。筋萎縮の予防についての陽性対照として15nMのIGF1を使用する。4日間の処理後、核とミオシン重鎖とについて細胞を染色し、筋管内部の核の割合(すなわち、融合指数)を定量した。
in vitroにおける神経筋接合部に対するニューレグリン−1(NRG1)及びビタミンB12の効果。
神経と筋肉との共培養物を、神経筋接合部が成熟するまでin vitroで生育させた。β−アミロイド(Ab)を用いるインキュベーション(10μM)によりダメージを誘導し、Abにより誘導されるダメージからの神経筋接合部の保護についての陽性対照としてはリルゾール(5μM)を使用した。Abにより誘導されるダメージに対するニューレグリン−1(NRG1、30nM)及び/又はアデノシルコバラミン(AdoCbl、1nM)の効果は、神経筋接合部(NMJ)の大きさ又は数を測定することにより評価した。1群につき6ウェルを解析し、Abにより誘導されるダメージなしの対照条件(CTL)と比較した。
結果
8ヶ月齢、18ヶ月齢、又は24ヶ月齢のラット由来の血清に対しアプタマーベースのスクリーニング(Somalogic)を用い、本発明者らは、ニューレグリン−1(NRG1)血中濃度が年齢と共に低下することを発見した(図1)。この低下は、サルコペニアの進行に付随して生じる。
ニューレグリン−1が、神経レベル及び神経筋接合部レベルのいずれにおいても主要な役割を果たすことを考慮し、本発明者らは、次に、ニューレグリン−1が老化中に生じるダメージから神経筋接合部を保護できるかを調査することにした。この目的のため、本発明者らは、神経筋接合部の形成及び維持を可能にするin vitroでの共培養モデルを用い、b−アミロイドとのインキュベートによりダメージを誘導した。
図2に示すとおり、ニューレグリン−1は、30nMの投与で神経筋系をダメージから保護することができた。これらの結果をまとめると、神経筋系の維持にはニューレグリン−1が効果的であり、かつ年齢に伴うこのタンパク質の減少は、サルコペニアの進行と関連付けられ得ることが示唆される。
ニューレグリン−1による処理がサルコペニアの表現型から回復させ得るか試験するため、本発明者らは、プレサルコペニアラットをニューレグリン−1で5ヶ月間処理し、かかるラットの骨格筋量を、対照として生理食塩水で処理した成体ラット及びプレサルコペニアラットと比較して評価した。
図3に示すとおり、本発明者らは、ニューレグリン−1で処理したラット由来の後肢の筋肉では、対照と比較して有意に筋肉量が増加していたことを観察した。この増加は、ニューレグリン−1が、年齢により誘導される骨格筋萎縮症を予防していることを示す。
これに合わせて、本発明者らの結果により、ニューレグリン−1が、加齢による機能障害から神経筋系を保護し、したがってサルコペニアの予防に使用され得ることが示唆される。
ニューロン及び神経系に対するビタミンB12の作用についてのこれまでの報告を受け、本発明者らは、2とおりの活性型ビタミンB12(メチルコバラミン及びアデノシルコバラミン)の効果についても試験した。メチルコバラミンでは不能であったが、アデノシルコバラミンは、試験したいずれの投与量でも系を保護することができた(図4A、4B、4C)。
興味深いことに、系をより強いダメージにさらした場合(より高濃度のβ−アミロイド下でより長時間インキュベート)、ニューレグリン−1又はアデノシルコバラミンのいずれもが、単独では系を回復できなかったものの、併用処理(co−treatment)により、弱い保護を提供したことから、これら2つの化合物は相乗効果を有し得ることが示唆された(図5A、5B)。
図6A、6Bに示すとおり、メチルコバラミンでは不能であったが、アデノシルコバラミンは、高齢ラットにおける筋繊維の大きさの増大を誘導することもできた。
対照的に、メチルコバラミンは、筋萎縮症を予防することができた(図7)。
この効果の違いは、アデノシルコバラミン及びメチルコバラミンが骨格筋において回復する、加齢による遺伝子発現特性が異なっていることにより生じ得る(図8A、8B、8C)。
上記明細書で言及した全ての出版物は、本明細書に参照により組み込まれる。本発明に記載の化合物、組成物、使用及び方法の様々な修正及び変更が、本発明の範囲及び趣旨から逸脱することなく、当業者には明らかとなるであろう。本発明を特定の好適な実施形態とともに記載したが、請求される本発明は、こうした特定の実施形態に過度に限定されるべきではないということは理解すべきである。事実、記載された本発明を実施するための様態の様々な修正は、生化学及びバイオテクノロジー又は関連分野の当業者に明らかであり、以下の特許請求の範囲内にあることが意図される。

Claims (16)

  1. 30歳より高齢の老化している対象におけるサルコペニア又はフレイルを処置するための組成物であって、ニューレグリン−1(NRG1)を含む組成物。
  2. 前記NRG1が、骨格筋量を維持又は増大する、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記NRG1が、対象に対して同時に、組み合わせて、連続的に、又は別個に投与される、ビタミンB12との組み合わせ製剤である、請求項1又は2に記載の組成物。
  4. 前記NRG1が、NRG1のI型、II型、III型、IV型、V型、又はVI型のアイソフォームである、請求項1〜のいずれか一項に記載の組成物。
  5. 前記NRG1が、NRG1 HRG−α、HRG−β、又はHRG−γアイソフォームである、請求項1〜のいずれか一項に記載の組成物。
  6. 前記NRG1が、
    (a)配列番号1又は5と少なくとも90%の同一性を有するアミノ酸配列、
    (b)配列番号2、3、4、又は6と少なくとも90%の同一性を有するアミノ酸配列、及び
    (c)配列番号7又は8と少なくとも90%の同一性を有するアミノ酸配列
    からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、請求項1〜のいずれか一項に記載の組成物。
  7. 30歳より高齢の老化している対象におけるサルコペニア又はフレイルを処置するための、ニューレグリン−1(NRG1)と、ビタミンB12との組み合わせ製剤であって、前記NRG1と、ビタミンB12とが、対象に対して同時に、組み合わせて、連続的に、又は別個に投与するためのものである、組み合わせ製剤。
  8. 30歳より高齢の老化している対象におけるサルコペニア又はフレイルを処置するための作用物質であって、対象におけるニューレグリン−1(NRG1)レベルを増大可能な作用物質のスクリーニング方法であって、
    (a)細胞集団を候補となる作用物質と接触させるステップ、
    (b)前記細胞集団におけるNRG1レベルを測定するステップ、及び
    (c)ステップ(b)において測定した前記NRG1レベルを、前記候補となる作用物質と接触させていない細胞の対照集団におけるNRG1レベルと比較するステップ、を含む、スクリーニング方法。
  9. 対象から分離された生体試料におけるニューレグリン−1(NRG1)のレベルを測定するステップ、及び
    )ステップ()において測定した前記NRG1レベルを、1つ以上の対照試料から測定されたNRG1レベル又は参照レベルと比較するステップ、を含む、サルコペニア又はフレイルの診断を補助するための方法。
  10. 30歳より高齢の老化している対象におけるサルコペニア又はフレイルを処置するための組成物であって、ビタミンB12を含む組成物。
  11. 前記ビタミンB12が、骨格筋量を維持又は増大する、請求項10に記載の組成物。
  12. 前記ビタミンB12が、アデノシルコバラミン及び/又はメチルコバラミンである、請求項10又は11に記載の組成物。
  13. 前記ビタミンB12がアデノシルコバラミンであり、前記組成物が30歳より高齢の老化している対象における骨格筋機能及び/若しくは骨格筋量を維持又は改善・増大するための組成物である、請求項1012のいずれか一項に記載の組成物。
  14. 前記ビタミンB12がアデノシルコバラミンであり、前記組成物が30歳より高齢の老化している対象における骨格筋繊維の大きさを増大させるための組成物である、請求項1013のいずれか一項に記載の組成物。
  15. 前記ビタミンB12がメチルコバラミンであり、前記組成物が30歳より高齢の老化している対象における骨格筋萎縮症を実質的に予防又は軽減するための組成物である、請求項1012のいずれか一項に記載の組成物。
  16. 前記対象が、ビタミンB12欠乏症であるとの診断を予め受けている、請求項1015のいずれか一項に記載の組成物。
JP2018532403A 2015-12-22 2016-12-08 サルコペニア及びフレイルの処置方法 Active JP6935403B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15202017.8 2015-12-22
EP15202017 2015-12-22
EP16180946 2016-07-25
EP16180946.2 2016-07-25
PCT/EP2016/080182 WO2017108419A1 (en) 2015-12-22 2016-12-08 Methods for treating sarcopenia and frailty

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019501169A JP2019501169A (ja) 2019-01-17
JP6935403B2 true JP6935403B2 (ja) 2021-09-15

Family

ID=57530676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018532403A Active JP6935403B2 (ja) 2015-12-22 2016-12-08 サルコペニア及びフレイルの処置方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10758560B2 (ja)
EP (1) EP3393492A1 (ja)
JP (1) JP6935403B2 (ja)
CN (2) CN115919889A (ja)
AU (1) AU2016375964A1 (ja)
CA (1) CA3008925A1 (ja)
WO (1) WO2017108419A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3713428A1 (en) * 2017-11-21 2020-09-30 Société des Produits Nestlé S.A. Compositions and methods using oleuropein or curcumin for muscle quality and/or muscle mass
EP3740200A1 (en) * 2018-01-17 2020-11-25 University Of Southampton Methods to predict risk of and to stratify sarcopenia and nad deficiency
CA3150587A1 (en) * 2019-09-25 2021-04-01 Societe Des Produits Nestle S.A. Compositions and methods using adenosylcobalamin

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3889844B2 (ja) * 1997-02-10 2007-03-07 龍兒 梶 筋萎縮性側索硬化症治療剤
AU2002304965A1 (en) * 2002-05-24 2003-12-12 Zensun (Shanghai) Sci-Tech.Ltd Neuregulin based methods and compositions for treating viral myocarditis and dilated cardiomyopathy
EP1890722A2 (en) * 2005-05-27 2008-02-27 Five Prime Therapeutics, Inc. Methods of and compositions for stimulation of glucose uptake into muscle cells and treatment of diseases
US20090291893A1 (en) * 2008-05-23 2009-11-26 Morehouse School Of Medicine Compositions for the prevention and treatment of neuroinjury and methods of use thereof
US20100021573A1 (en) * 2008-07-22 2010-01-28 Michael J Gonzalez Compositions and methods for the prevention of cardiovascular disease
ES2748886T3 (es) * 2009-06-09 2020-03-18 Zensun Shanghai Science & Tech Co Ltd Métodos basados en Neuregulina para el tratamiento de la insuficiencia cardíaca
EP2456448A1 (en) 2009-07-20 2012-05-30 Nestec S.A. Methods of attenuating the loss of functional status
WO2011011388A2 (en) * 2009-07-22 2011-01-27 Children's Medical Center Corporation Neuregulin induced regeneraton of heart muscle muscle
CN103118698A (zh) * 2010-05-28 2013-05-22 意识-Nrg公司 神经调节素同种型,神经调节素多肽和其使用

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017108419A1 (en) 2017-06-29
JP2019501169A (ja) 2019-01-17
US20180353534A1 (en) 2018-12-13
EP3393492A1 (en) 2018-10-31
AU2016375964A1 (en) 2018-05-17
CA3008925A1 (en) 2017-06-29
US10758560B2 (en) 2020-09-01
CN108367051A (zh) 2018-08-03
CN115919889A (zh) 2023-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Bosi et al. Tryptophan metabolites along the microbiota-gut-brain axis: an interkingdom communication system influencing the gut in health and disease
Shinoda et al. Brain region and gene specificity of neuropeptide gene expression in cultured astrocytes
Miclo et al. Characterization of α‐casozepine, a tryptic peptide from bovine αs1‐casein with benzodiazepine‐like activity
US10064895B2 (en) Compositions and methods for treating a pathogenic metabolic condition of the gut microbiota and derived diseases
CN113382740A (zh) 包含细菌菌株的组合物
JP6935403B2 (ja) サルコペニア及びフレイルの処置方法
JP2017501113A (ja) アミノ酸によるmTORC1の調節およびその使用
US20240115625A1 (en) Roseburia hominis, eubacterium eligens, and combinations thereof as biotherapeutics
Sato et al. Corticosteroid therapy for Duchenne muscular dystrophy: improvement of psychomotor function
US10881674B2 (en) Synthetic composition for treating metabolic disorders
US11344584B2 (en) Gemella sanguinis as a biotherapeutic
AU2016363511A1 (en) Method for improving cognition
US20220143143A1 (en) Use of activators of the aryl hydrocarbon receptor for treating gluten-induced gastrointestinal diseases
JP2019527193A (ja) サルコペニア及び筋損傷を治療する方法
Liu et al. DAP12 deletion causes age-related motor function impairment but promotes functional recovery after sciatic nerve crush injury
EP3662087B1 (en) Streptococcus australis as a biotherapeutics
A Babizhayev et al. An “Enigmatic” l-Carnosine (β-Alanyl-l-Histidine)? Cell Proliferative Activity as a Fundamental Property of a Natural Dipeptide Inherent to Traditional Antioxidant, Anti-Aging Biological Activities: Balancing and a Hormonally Correct Agent, Novel patented oral therapy dosage formulation for mobility, skeletal muscle power and functional performance, hypothalamic-pituitary-brain relationship in health, aging and stress studies
Yis et al. ACTA1, CFL2, KBTBD13, NEB, TNNT1, TPM2, TPM3 ACTA1, MYH7, RYRI, SEPN1, TPM3 Myotubularin MTMI Amphiphysin BINI
Preidis et al. The microbiome in neurogastroenterology
조정환 Mechanism whereby protein P9, secreted by Akkermansia muciniphila, improves glucose homeostasis and ameliorates metabolic disease
Tramullas Fernández et al. Obesity Takes Its Toll on Visceral Pain: High-Fat Diet Induces Toll-Like Receptor 4-Dependent Visceral Hypersensitivity
Jia et al. Gut Microbial Metabolism in Health and Disease
Tramullas et al. Obesity takes its toll on visceral pain: High-fat diet induces toll-like
Yang Gestational Diet Folic Acid Content and Development and Function of Food Intake Regulation in Rats
CN117750967A (zh) 衍生自扭链瘤胃球菌的肽

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20190614

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210825

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6935403

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150