JP6934938B2 - 流体の成分の収集 - Google Patents

流体の成分の収集 Download PDF

Info

Publication number
JP6934938B2
JP6934938B2 JP2019520011A JP2019520011A JP6934938B2 JP 6934938 B2 JP6934938 B2 JP 6934938B2 JP 2019520011 A JP2019520011 A JP 2019520011A JP 2019520011 A JP2019520011 A JP 2019520011A JP 6934938 B2 JP6934938 B2 JP 6934938B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
component
components
separating
separation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019520011A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019534758A (ja
Inventor
バインブリッジ、マーレン
カーチス グリーン、トッド
カーチス グリーン、トッド
フェンダー、ロガン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo BCT Inc
Original Assignee
Terumo BCT Inc
Gambro BCT Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo BCT Inc, Gambro BCT Inc filed Critical Terumo BCT Inc
Publication of JP2019534758A publication Critical patent/JP2019534758A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6934938B2 publication Critical patent/JP6934938B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3693Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits using separation based on different densities of components, e.g. centrifuging
    • A61M1/3696Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits using separation based on different densities of components, e.g. centrifuging with means for adding or withdrawing liquid substances during the centrifugation, e.g. continuous centrifugation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3693Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits using separation based on different densities of components, e.g. centrifuging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/24Feed or discharge mechanisms for settling tanks
    • B01D21/245Discharge mechanisms for the sediments
    • B01D21/2472Means for fluidising the sediments, e.g. by jets or mechanical agitators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/26Separation of sediment aided by centrifugal force or centripetal force
    • B01D21/262Separation of sediment aided by centrifugal force or centripetal force by using a centrifuge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/30Control equipment
    • B01D21/34Controlling the feed distribution; Controlling the liquid level ; Control of process parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04BCENTRIFUGES
    • B04B5/00Other centrifuges
    • B04B5/04Radial chamber apparatus for separating predominantly liquid mixtures, e.g. butyrometers
    • B04B5/0442Radial chamber apparatus for separating predominantly liquid mixtures, e.g. butyrometers with means for adding or withdrawing liquid substances during the centrifugation, e.g. continuous centrifugation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/49Blood
    • G01N33/491Blood by separating the blood components
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3622Extra-corporeal blood circuits with a cassette forming partially or totally the blood circuit
    • A61M1/36222Details related to the interface between cassette and machine
    • A61M1/362227Details related to the interface between cassette and machine the interface providing means for actuating on functional elements of the cassette, e.g. plungers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3622Extra-corporeal blood circuits with a cassette forming partially or totally the blood circuit
    • A61M1/36225Extra-corporeal blood circuits with a cassette forming partially or totally the blood circuit with blood pumping means or components thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2202/00Special media to be introduced, removed or treated
    • A61M2202/0021Special media to be introduced, removed or treated removed from and reintroduced into the body, e.g. after treatment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2202/00Special media to be introduced, removed or treated
    • A61M2202/04Liquids
    • A61M2202/0413Blood
    • A61M2202/0427Platelets; Thrombocytes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2202/00Special media to be introduced, removed or treated
    • A61M2202/04Liquids
    • A61M2202/0413Blood
    • A61M2202/0439White blood cells; Leucocytes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3331Pressure; Flow
    • A61M2205/3334Measuring or controlling the flow rate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2221/00Applications of separation devices
    • B01D2221/10Separation devices for use in medical, pharmaceutical or laboratory applications, e.g. separating amalgam from dental treatment residues
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04BCENTRIFUGES
    • B04B5/00Other centrifuges
    • B04B5/04Radial chamber apparatus for separating predominantly liquid mixtures, e.g. butyrometers
    • B04B5/0442Radial chamber apparatus for separating predominantly liquid mixtures, e.g. butyrometers with means for adding or withdrawing liquid substances during the centrifugation, e.g. continuous centrifugation
    • B04B2005/0471Radial chamber apparatus for separating predominantly liquid mixtures, e.g. butyrometers with means for adding or withdrawing liquid substances during the centrifugation, e.g. continuous centrifugation with additional elutriation separation of different particles

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)

Description

本出願は、2016年10月13日に出願された米国特許仮出願第62/407,607号(タイトル:流体の成分の収集)の優先権を主張するものであり、該米国特許仮出願の全体は、ここでの開示により明確に本出願に組み込まれる。
分離プロセスは、様々な技術分野において多成分流体の成分を単離するために一般的に使用されている。例えば、血液成分は、輸血又は治療目的のために全血からしばしば分離される。全血から成分が分離される血液分離プロセスの一例として、アフェレーシスがある。
いくつかの分離方法では、多成分流体から分離される成分の純度が重要である。例えば、いくつかのアフェレーシスプロセスは、後で行われる治療的使用のために、血液から標的成分、例えば血小板を集めるために行われる。これらの分離プロセスにおいては、他の成分(例えば、白血球)はできるだけ少量にして、可能な限り多くの標的成分(例えば、血小板)を集めることが重要である。収集される標的成分の純度を制御するための分離プロセスにおけるメカニズムを提供することは有用である。
さらに、アフェレーシスプロセス等の分離プロセスは、ドナーに対してリアルタイムで実行される場合がある。それ故、ドナーにとっては、できるだけ迅速にプロセスを完了させることが好ましい。従って、効率的な分離プロセスを実行し、できるだけ他の成分を含まない成分製剤を収集する必要がある。
本発明の実施形態は、上記の点及び他の点を考慮してなされた。しかしながら、ここで記載される課題は、本発明の実施形態の用途を、制限するものではない。
本節は、本発明のいくつかの実施形態の態様を簡単な形式で説明するためのものであり、主張される本発明の重要な又は必須の要素を特定することを意図していないし、また、請求項の範囲を制限することを意図しているものでもない。
実施形態は、流体の成分を分離及び/又は収集する方法を提供する。方法は、少なくとも1つのプロセッサによって、多成分流体中の第1の成分の量に関する第1のデータを受け取る。供給源から引き出して分離容器に導入する多成分流体の量に対する調整は、第1のデータに基づいて決定される。次いで、多成分流体を分離容器に初期吸入流量で導入して、多成分流体の成分を含む複合流体を生成する。次いで、複合流体を分離チャンバ内で少なくとも第1の成分と第2の成分とに分離する。分離中、分離チャンバ内の第1の成分及び/又は第2の成分のうちの少なくとも1つの成分の濃度は、所定量未満に維持される。分離中、第1のデータに基づいて、供給源から分離容器に引き出して導入する多成分流体の流量を、初期吸引流量から変更する。次いで、第1の成分を含む製剤を貯蔵容器に収集する。実施形態では、多成分流体は全血である。いくつかの実施形態において、第1の成分は血小板であり、第1のデータは血小板数である。
他の実施形態は、生体液の成分を分離及び/又は収集する方法を提供する。実施形態において、第1の供給源からの第1の多成分流体の第1の成分の第1の量に関する第1のデータを受け取る。次に、第1のデータに基づいて第1の流量を決定する。次いで、第1の流量に基づく第1の遠心分離速度が決定される。次に遠心分離機を第1の遠心分離速度で回転させる。少なくとも第1の多成分流体の第1の成分と第1の多成分流体の第2の成分とを含む第1の複合流体の流れが第1の分離チャンバに導入される。第1の複合流体は、第1の多成分流体から分離することができる。分離チャンバにおいて、第1の分離チャンバ内にある第1の複合流体を、第1の遠心分離速度で回転する遠心分離機によって生成される第1の強度の遠心力場にさらすことによって、第1の複合流体の第1の成分は、第1の複合流体の第2の成分から分離される。次に、第1の複合流体の第1の成分が第1の貯蔵容器に収集される。
非制限的且つ非包括的な実施形態は、添付図面を参照して説明される。
図1は、一実施形態に係る、多成分流体(例えば、全血)を成分に分離するために使用される分離システムを示す図である。 図2は、一実施形態に係る、多成分流体(例えば、全血)の成分を分離するための分離システムにおいて使用されるチューブ及びバッグセットを示す図である。 図3は、実施形態に係る、多成分流体の成分を分離するために使用される遠心分離機及び分離チャンバを示す斜視図である。 図4は、複合流体の成分への分離を示す容器及び分離チャンバの断面図である。 図5は、一実施形態に係る、2つの微粒子を分離する分離チャンバの断面図である。 図6は、他の実施形態に係る、2つの微粒子を分離する分離チャンバの断面図である。 図7は、さらに他の実施形態に係る、2つの微粒子を分離する分離チャンバの断面図である。 図8は、一実施形態に係る、複合流体から成分を収集するためのプロセスのフロー図である。 図9は、他の実施形態に係る、複合流体から成分を集めるためのプロセスのフロー図である。 図10は、さらに他の実施形態に係る、全血から成分を収集するためのプロセスのフロー図である。 図11は、いくつかの実施形態を実施することができるコンピュータシステムを示す図である。
本発明の原理は、以下の詳細な説明及び添付図面に示される実施形態を参照することで、さらに理解されよう。詳細な実施形態において具体的な特徴が示され説明されるが、本発明は、以下で説明される実施形態に限定されないと理解されるべきである。
以下の実施形態は、成分を分離及び/又は収集するために微粒子成分(例えば、細胞)を有する生物学的流体を処理することに関して、記載される。例えば、実施形態は、全血を成分(例えば、赤血球、白血球、血小板、及び血漿)に分離することに関して記載される。しかしながら、これは、あくまで例示の目的でなされる。実施形態は、以下の記載に限定されない。実施形態は、有機粒子又は無機粒子、粒子状物質、凝集体を処理する製品、プロセス、装置及びシステムでの使用を意図している。従って、実施形態は、血液成分の分離、濃縮に限定されないが、任意の液体から任意の粒子を分離、濃縮、収集するために使用することができる。
図1は、実施形態において又は実施形態と共に使用可能な分離システム100の一実施形態を示す。ある実施形態では、分離システム100は、連続的な全血分離プロセスを提供する。一実施形態において、全血は、ドナーから採血され、略連続的に分離装置104に提供される。分離装置104において、血液は、種々の成分に分離され、それら成分のうちの少なくとも1つは、採取される。分離成分のうちの1以上の成分は、次の使用のために採取されるか、或いはドナーに戻される。実施形態において、血液はドナーから採血され、バッグ・チューブセット108を介して誘導される。バッグ・チューブセット108は、チューブ回路112と流体処理容器116とを有する。チューブ回路112と流体処理容器116とによって、閉鎖系無菌ディスポーザブルシステムが構成される。該セット108は、分離装置104に取り付けられるように構成される。分離装置104は、チューブ回路112と接続されるポンプ/バルブ/センサアセンブリ120と、流体処理容器116と接続される遠心分離機アセンブリ124とを有する。
本発明の実施形態と共に使用されるシステムの基礎である分離システム(例えば、分離システム100)の例としては、Terumo BCT社(コロラド州 レイクウッド)によって製造されている、SPECTRA OPTIA(登録商標)アフェレーシスシステム、COBE(登録商標)スペクトラアフェレーシスシステム、TRIMA ACCEL(登録商標)自動血液採取システムが挙げられる。
遠心分離機アセンブリ124は、回転ロータアセンブリ132(例えば、遠心機)にチャネル128を有する。チャネル128は、流体処理容器(例えば、容器116)を保持するために使用される。ロータアセンブリ132は、回転して、遠心力場を形成する。ロータアセンブリ132は、細胞の分離、濃縮、及び/又は洗浄に使用されるチャンバを保持するように構成される。一例において、全血が処理される場合、血液の細胞成分が互いに分離され、且つ血液の液体成分から分離される。
流体処理容器116は、チャネル128に嵌合される。一例において、血液は、ドナーからチューブ回路112を介して、回転する流体処理容器116内へ、略連続して流入可能である。流体処理容器116内において、血液は、種々の血液成分タイプに分離され、それら血液成分タイプのうちの少なくとも1つ(例えば、白血球、血小板、血漿、又は赤血球、又はそれらの組み合わせ)は、流体処理容器116から取り出され、さらに処理される。採取目的又は治療処置目的のための取り置きを行わない血液成分(例えば、赤血球、血小板、白血球及び/又は血漿)もまた、流体処理容器116から取り出され、チューブ回路112を介してドナーに戻される。
分離装置104の動作は、該装置に搭載された1以上のプロセッサによって制御される。該装置104は、コンピュータシステムの一部である複数の組み込みプロセッサを有してもよい。該コンピュータシステムは、複数の部品を含む。そのような部品としては、例えば、メモリ、記憶装置(RAM、ROM(例えば、CD−ROM、DVD)、磁気ドライブ、光学ドライブ、フラッシュメモリ)、通信/ネットワーク装置(モデム/ネットワークカードのような有線、Wi−Fiのような無線)、キーボード、タッチスクリーン、カメラ、及び/又はマイクロフォンのような入力装置、ディスプレイ、オーディオシステムのような出力装置が挙げられる。実施形態において、コンピュータシステムは、(アセンブリ120を構成するような)1又は複数のポンプ、バルブ、センサ等を制御する。システム100のオペレータとのインターフェースのために、分離装置104の実施形態は、インタラクティブタッチスクリーンを備えたディスプレイを有するグラフィカルユーザインターフェース136(図1参照)を有してもよい。実施形態において、システム100は、コンピュータシステム(例えば、図9において説明されるコンピュータシステム900)の1又は複数の特徴を実行する。
実施形態と共に使用されるチューブセット(例えば、チューブセット108)の一実施形態が図2に示される。チューブセットは、カセット200と複数のチューブ/貯蔵アセンブリ202、204、206、208、210とを有する。また、チューブループ220、222、224、226、228は、分離装置(例えば、装置104、アセンブリ120)の蠕動ポンプと結合され、チューブ/貯蔵アセンブリ202、204、206、208、210を介して流体をポンピングする。チューブセットはさらに、容器216及びチャンバ218を有する。
実施形態において、図2に示されるチューブセットは、全血を成分に分離するために使用される。全血から分離された、いくつかの成分は、ドナーに戻されるか、1以上の貯蔵容器に保管されるか、又はさらに処理される。例えば、全血は、チューブセットのチューブを介して循環し、ロータアセンブリ(例えば、アセンブリ128)に取り付けられた流体処理容器216に流入する。チャンバ218も、ロータアセンブリに取り付けられてよい。
流体処理容器216において、血液は、成分に分離される。いくつかの成分は、ドナーに戻され、他の成分はさらに処理される。例えば、チャンバ218は、成分のさらなる処理(濃縮又は分離)に使用される。一実施形態では、血小板、血漿、及び白血球はチャンバ218に向けられてもよく、そこでそれらはさらに処理(濃縮、分離等)されてから、容器(例えばバッグ)内に保存されるか又はドナーに戻される。これらの実施形態のいくつかにおいて、チャンバ218は、血小板を濃縮し、白血球を可能な限り少なくした血小板製剤を生成するように設計される。他の実施形態では、全血から分離された赤血球は、チャンバ218に導入され、容器(例えば、バッグ)に保存される前に濃縮される。これらは、あくまでもいくつかの例であり、実施形態は全血の他の成分、又は他の複合流体を分離及び濃縮することができる。
図3は、システム100(図1)のようなシステムの一部として血液を成分に分離するのに使用することができる分離システムの部分300の斜視図を示す。部分300は遠心分離機304を含む。これは、遠心分離機アセンブリ(例えば、遠心分離機アセンブリ124(図1))の一部である。遠心分離機304は、回転軸「A」の周りを回転する。分離チャンバ308も示されており、これはチューブセット(例えば、図2に示されるチューブセット)の一部である。遠心分離機304は、非常に高いRPMで遠心分離機304を回転させるモータ312に接続されている。コントローラ316は、モータ312に接続され、モータ312が遠心分離機304を回転させる速度を制御するために使用される。コントローラ316は、図11に示されるコンピュータシステム1100の1又は複数の特徴機能のような、コンピュータシステムの特徴機能を含む。
一実施形態では、遠心分離機304は矢印320の方向に回転する。他の実施形態では、遠心分離機304は反対方向(例えば反時計回り)に回転することができる。遠心分離機304が回転すると、チャネル324内の全血等の流体が成分に分離する。いくつかの実施形態では、チャネル324内で分離した1又は複数の成分をチャンバ308内でさらに分離する。例えば、白血球と血小板との組み合わせ(例えば、バフィコート)をチャンバ308内でさらに分離することができる。
遠心分離機304を軸線Aまわりに回転させると、チャンバ308に遠心力場が作用する。以下により詳細に記載されるように、遠心力場は白血球と血小板を分離するために使用される。理解され得るように、遠心力場の強度は、遠心分離機304がどれだけ速く回転しているかに依存して変化する。すなわち、遠心分離機304がより高速で回転すると、チャネル324及びチャンバ308内の流体はより強い遠心力を受ける。
図4は、本発明の実施形態に係る、成分が全血から分離されている状態にある、遠心分離機400、容器402、及び分離チャンバ420の一実施形態の部分断面図を示す。図4に示される実施形態において、全血404は、複数の成分(赤血球408、層412(血小板及び白血球を含む)、血漿416)に分離される。チャンバ420において、血小板が白血球からさらに分離される。
図4に示されるように、ポンプ424は、全血404を、管路428を介して、容器402のチャネル406にポンピングする。ある実施形態において、容器402ひいてはチャネル406は、遠心分離機400のチャネルの周りに配置され、遠心分離機が回転すると全血404を成分に分離する。図4の左側では、全血404が、赤血球408、白血球/血小板412、血漿416に分離された状態が示されている。赤血球及び白血球/血小板には血漿も存在する場合があることに留意されたい。
ポンプ432は、チャネル406の頂部側に入口を有する管路436を介して、分離された血漿416を取り除く。管路440は、チャネル406の底部側に入口を有し、赤血球408が、チャネル406から取り除かれる。また、管路444を用いて、チャネル406から白血球/血小板412が取り除かれ、チャンバ420へ送られる。そこで、血小板は白血球から分離される。実施形態では、白血球/血小板がチャンバ420内に移動すると、微粒子の流動床が形成される。これは血小板と白血球とを分離するのを助ける。ポンプ448を用いて最初にチャンバ420から濃縮血小板を除去し、その後分離された白血球を取り除く。白血球から血小板を分離するために使用される方法及びシステムの実施形態は、以下に、より詳細に記載される。
図5は、一実施形態に係る、2つの微粒子を分離する分離チャンバ500の断面図を示す。いくつかの実施形態では、分離チャンバは、複合流体の成分を分離するために使用される。以下の説明では、図5〜図7は、例えばチャンバ218(図2)、チャンバ308(図3)、及び/又はチャンバ420(図4)のように、白血球から血小板を分離することに関して記載されている。しかしながら、本発明はこれに限定されない。他の実施形態では、分離される1又は複数の微粒子は、血液の他の成分(例えば、赤血球、特定の種類の白血球等)、他の生物学的流体の成分、及び/又は無機液体の成分である。
図5に示すように、分離チャンバ500は、容積部分504、第1ポート508、及び第2ポート512を含む。複合流体516、この実施形態では、血漿520と白血球524と血小板528との組み合わせ、が容積部分504に入る。例えばチューブ532等の流体経路が、流体516が容積部分504に入ることを可能にするためにポート508に接続される。チャンバ500は、矢印536Aによって示されるように遠心力場にさらされる。チューブ532は、実施形態において、容器(例えば、容器116、216)に接続されるチューブセット(例えば、図1、図2参照)の一部である。該容器において、全血(又は他の多成分流体)は成分に分離され、その後、血漿、血小板、及び白血球を含む複合流体516が上述のようにチャンバ500内に導かれる。
流体516はチューブ532を流れる。実施形態では、流体532は、分離容器(例えば容器(402))と流体連通している。分離容器内で、供給源(例えば、ドナー)からの全血は、複合流体516を含む成分に分離される。該複合流体516は、分離容器からチューブ532を通ってチャンバ500内に流れる。少なくとも1つのポンプは、(矢印548によって示されるように)チューブ532を通ってチャンバ500内へ入る流体516の流量を制御することができる。流体が容積部分504に流入すると、粒子の流動床が生成される。流体516が遠心力場536にさらされると、より大きく及び/又はより密度の高い粒子(例えば白血球524)がチャンバ500の底部540に蓄積しやすい。より軽い粒子(例えば、血小板528)は、チャンバ500の上部544に向かって移動しやすい。ある期間の後(例えば、プロセスが定常状態に達したとき)、矢印552で示すように、密度の低い血小板528は、ポート512を通ってチャンバ500から連続的に流出する。チャンバ500から出る血小板の流れは集められ、血漿製剤中に血小板を生成する。実施形態では、チューブセットの一部である収集バッグが、血小板528を収集するために、ポート512に接続される。
理論に束縛されるものではないが、例えば容積部分504内における血小板528及び白血球524の蓄積の結果として、容積部分504内の流体の密度が増加し始めると、白血球524の沈降速度を低下させると考えられる。領域556Aは、チャンバ500の上部544に位置する容積部分504の一部の拡大図を示す。矢印560Aで示すように、白血球524の沈降速度は減少する。これは、上部544内において(白血球及び血小板を含む)流体が高密度になった結果である。この結果、白血球524がチャンバ500の上部544内に残る。従って、(例えば、貯蔵容器に)取集するために、血小板528をチャンバ500から取り出す際、血小板と一緒に白血球524が取り出され、所望の濃度よりも高い濃度になる場合がある。
図6は、分離チャンバ500の他の断面図を示す。図6に示す実施形態では、容積部分504内の流体516の密度によって白血球の沈降速度が所定の量を下回ることがないようにするため、白血球524及び/又は血小板528のうちの1又は複数の濃度が制御されている。理論に束縛されるものではないが、容積部分504内において白血球524及び/又は血小板528のうちの1又は複数の濃度を所定の数未満になるように維持することによって、より多くの白血球524が底部540に沈降するように且つ白血球524が上部544に保持されて血小板528と共に流出することがないように、沈降速度を十分に高く維持することができると考えられる。
図6に示すように、流体516中の白血球524及び/又は血小板528の濃度は、図6に示すよりも低い。これは、例えば、流体516の供給源からポンピングされる流体の量を制御することによって実行することができる。一実施形態では、ドナーから全血を、血漿、赤血球、複合流体516(血小板、血漿、及び血小板)を分離生成する容器に引き込むポンプ(例えばポンプ424(図4))において、流量を減少させることで、分離される全血の量を抑え、それによって、チャンバ500へ流入する流体516中の白血球524及び/又は血小板528の量を減らすことができる。チャンバ500における流量548Aは一定に維持される。
チャンバ500の上部544に位置する容積部分504の一部の拡大図を示す領域556Bに示すように、流体516(白血球及び血小板を含む)の密度は低く、矢印560Bによって示されるように、白血球524の沈降速度は高い。結果として、チャンバ500の上部544に残る白血球524の数は少なくなる。従って、血小板528がチャンバ500から流れ出て(例えば、貯蔵容器内)収集されるとき、含まれる白血球524の量が少なくなる。
図5及び図6によって示されるように、実施形態は、分離チャンバ(例えば、分離チャンバ500)に流れ込む成分を制御することを提供する。これは、分離チャンバ内の流体の密度を制御して、白血球の沈降速度を十分に高く保つことで、白血球が沈降するようにし且つ血小板と共に収集されないようにする。
実施形態では、全血に関して、血小板(及び/又は白血球)の濃度は、例えば、以下の状況になるように、所定の閾値未満に維持される。すなわち、分離チャンバ内の流体の密度が大きくなり過ぎて、白血球の沈降速度が、多量の白血球が血小板と共に分離チャンバから除去されてしまうような値まで下がることがないように、血小板(及び/又は白血球)の濃度は、該閾値未満に維持される。最初に、ドナーの血小板濃度又は白血球濃度(例えば、数(count))を決定する。この数を用いて、ドナーからどのくらいの量の血液を最初に引き出すべきか、及び処置・手順の過程でドナーが枯渇するにつれてどのくらい変更するか(例えば増加させるか)を決定する。
いくつかの実施形態では、流体中の成分(例えば、白血球及び/又は血小板)の量に関するデータに基づいて調整を決定する。例えば、一実施形態では、成分の数(例えば血小板数)を使用して、時間と共に分離容器に導入される多成分流体の吸引流量をどのように調整するかを決定する。
動作中、チャンバ500は、全血を成分に分離して血漿製剤中に少なくとも血小板を生成するための分離プロセスにおいて利用される。チャンバ500は、システム100(図1)等の分離システムで使用される分離チャンバ420(図4)として使用されてもよい。システム100は、全血を血漿、血小板、白血球、及び赤血球に分離することができ、チャンバ500は白血球から血小板を分離するために使用される。実施形態では、チャンバ500がアフェレーシス分離処置に使用されるとき、収集されていない成分はドナーに戻されてもよい。
上記のように、ドナーの血小板濃度又は白血球濃度(例えば、数)が決定される。これは、ドナーの血液のサンプルを検査することによって行われてもよく、或いは、例えば光学システムを使用する等して、自動的に決定されてもよい。数を使用して、調整が決定される。すなわち、この数を使用して、ドナーから最初にどれだけの量の血液を採取すべきか、及び手順の過程でドナーが枯渇するにつれてそれをどのように変更するか(例えば増加させるか)を決定する。
次いで、ドナーは全血供給源としてシステム100に接続される。全血は、例えば、ポンプ(例えば、ポンプ424)を用いてドナーから分離容器(例えば、容器402)に引き込まれ、そこで、血漿、複合流体(血小板/白血球分画)、赤血球に分離される。そして、血小板/白血球分画は、ポンプ(例えば、ポンプ448)によって分離チャンバ500内に引き込まれる。
血小板及び/又は白血球の濃度によって、チャンバ500内の密度が、白血球が分離された血小板と共に掃き出されるレベルまで増加することがないように、最初は、全血はドナーから比較的低い速度で引き出される。すなわち、白血球の沈降速度は、多くの白血球がチャンバの上部544に残留する状況を回避するために、十分高い状態に維持される。実施形態では、チャンバ500内の流体の密度は、以下となるように維持される。すなわち、例えば貯蔵容器内に収集される血小板製剤において、3×1011個の血小板に対して、最終血小板製剤において収集される白血球数が、約1×106個未満となるように、チャンバ500内の流体の密度は維持される。
実施形態では、ドナーから引き出される血液の量は、チャンバ500内の白血球の沈降速度を維持するために、また、その処置の所要時間を最小限にするために、時間と共に変化する。チャンバ500を通る流体の流量は一定に維持され、同時に、血小板及び白血球の濃度は、ドナーから引き出される血液の量に基づいて変化する。一例として、血小板数が多いドナーに対して処置手順が行われる場合、血液は、最初、より低いレートでドナーから引き出される。ドナーから血小板が枯渇するにつれて、ドナーから引き出される血液のレートは、例えば比例して増加する。ドナーから引き出される血液の流量を増加させることは、手順の時間を短くするが、上記のように、処置全体を通して、白血球の沈降速度は、チャンバ500から取り出す際、血小板に流れ込む白血球の数を減らすレベルに維持される。
図7は、他の実施形態による、分離チャンバ500のさらに他の断面図を示す。図7では、第1成分の高濃度製剤(例えば、高濃度血小板製剤)を収集するための手順が行われている。この実施形態では、チャンバ500を通る流量は、矢印548Bによって示されるように、図5及び図6で使用される流量よりも小さい。
実施形態では、流量548Bは、多成分流体中の第1の成分の濃度、及び濃縮製剤を集めるという要求に基づいて決定される。第1の成分の高濃度を達成するために、流量548Bは、図5及び図6のプロセスと比較して、低い。流量が低い結果として、容積部分504内の粒子の濃度は高くなる。
血小板製剤の例を続けると、まず、濃縮血小板製剤の収集を実行することが決定され、チャンバの流量が決定された後、矢印536によって示される遠心力場の力が決定される。実施形態では、遠心力場の力は、(チャンバ500が取り付けられている)遠心分離機が回転する速度によって制御することができる。実施形態では、遠心分離機の回転速度は、濃縮血小板製剤の収集と、複合流体中の第1の成分の濃度に基づいて決定されるチャンバ流量とに基づいて、決定される。
理論に束縛されるものではないが、濃縮製剤を収集し、多成分流体中の第1の成分の濃度(例えば、血小板又は白血球数)に基づいてチャンバ流量を選択するとき、チャンバ流量が低いとチャンバ内の成分濃度が高くなると考えられる。成分の高濃度を相殺するために、遠心力536Bを低くして、他の成分が濃縮製剤に入り込む量を少なくする。(低い遠心分離速度によって生成される)低い遠心力は、矢印560Cによって示されるように血小板が上部544に向かって移動することを可能にする。(チャンバ流量に関係なく)濃縮製剤を収集する全てのプロセスに同じ所定の遠心分離速度を使用する従来のプロセスと比較して、チャンバ流量に基づいて遠心分離速度を選択することを提供する実施形態は、他粒子の混入を減らした濃縮製剤を生成できる。
実施形態では、生成される濃縮血小板製剤は、3×1011個の血小板に対して、濃縮血小板の最終製剤において約1×106個未満の白血球が収集されたものとなる。
図5〜図7は単に例示目的で提供されている。他の実施形態は、血液以外の複合流体から(異なるサイズ及び/又は異なる密度の)他の粒子を分離することを行う。例えば、実施形態は、異なるサイズ、重量、密度等の無機微粒子を分離することを行う。また、実施形態は、血液から他の成分を分離することを行う。例えば、実施形態は、白血球を赤血球から分離することができる。他の実施形態では、異なる種類の白血球が分離される。従って、本発明は、図5〜図7に関して上述した特定の実施形態に限定されない。
さらに、チャンバ500は、1つのデザインで示されているが、実施形態は他のデザインを提供してもよい。上述のように、チャンバ500は円錐形状の容積部分を有してもよい。他の実施形態では、チャンバ500は、限定はされないが、例えば、立方体、球形、楕円形、涙形、角柱等の異なる形状の容積部分を有してもよい。
実施形態では、チャンバ500は、粒子の分離をアシストする他の特徴を含む。いくつかの実施形態では、チャンバ500は、LRSチャンバと呼ばれる場合があり、該チャンバは、米国特許第5,674,173号明細書、米国特許第6,053,856号明細書、米国特許第6,334,842号明細書、米国特許第7,963,901号明細書のいずれか1つに記載されている1又は複数の特徴を含んでもよい。上記米国特許明細書の全体は、ここでの開示により明確に本出願に組み込まれる。例えば、実施形態では、チャンバ500は、米国特許第5,674,173号明細書に示され説明されているように、内面に溝付き又は段付きの特徴を有することができる。これらは単なる例示であり、本発明はこれらに限定されない。
図8、図9、及び図10は、本発明の実施形態において実行することができるフローチャート800、900、1000を示す。フローチャート800、900、1000のステップを実行するための特定の装置を以下で説明することがあるが、本発明はそれらに限定されない。例えば、いくつかのステップは、プロセッサ、例えばプロセッサ1112(図11)又はチャンバ、例えばチャンバ500(図5〜図7)によって実行されるものとして説明することができる。これは単に例示を目的として行われるものであり、フローチャート800、900、1000は特定の装置によって実行されることに限定されない。
フローチャート800は、多成分流体から分離された複合流体から成分を分離/収集するための本発明の実施形態に係るプロセスを示している。実施形態では、フローチャート800は、全血から成分を分離するためにシステム100(図1)等の分離システムによって実施されてもよい。例えば、フローチャート800は、全血から分離される血小板成分を分離/収集するために使用されてもよい。しかしながら、フローチャート800は、全血の成分を分離/収集することに限定されず、実施形態において、異なる種類の粒子を分離/収集するために使用されてもよい。
フローチャート800は804で開始する。フローは804からオプションのステップ808に進み、そこで第1のデータを受け取る。第1のデータは、多成分流体中の成分の濃度を示す。実施形態では、ステップ808はいくつかのサブステップを含む。例えば、一実施形態では、オペレータはユーザインターフェース(UI)(例えばユーザインターフェース136)に濃度を入力することができる。一例として、成分に分離されることになる多成分流体が全血である場合、ステップ808で入力されるデータは、血液成分の濃度である。濃度は、オペレータが全血の試料に対して試験又は何らかの分析を実行することによって、決定されてもよい。全血の実施形態では、データは、全血中の血小板又は白血球の濃度(例えば、数)である。
他の実施形態では、ステップ808で受信されたデータは撮像システムから受信されてもよい。例えば、データは、1つ以上のカメラによって撮影された画像データであってもよい。他の実施形態では、データは、多成分流体及び/又は分離された成分によって透過又は反射された光を検出する光検出器から受け取ることができる。反射光又は透過光を使用して、血小板数又は白血球数等の濃度が計算される。実施形態では、分離装置(例えば装置104)の一部であるプロセッサ1112(図11)のようなプロセッサが、ステップ808でデータを受信する。
ステップ808の後、フローはステップ812に進み、そこでステップ808で受信されたデータに基づいて、調整に関する決定が行われる。実施形態では、プロセッサ、例えばプロセッサ1112(図11)、が決定を行う。実行されている特定の手順に応じて、調整は、最初に供給源から多成分流体を引き出す速度をどの程度にするか、及び手順が進行するにつれて流量をどのように調整するか(速くするか)、に関連する。従って、ステップ812で決定される調整は、流体の流れに変化をもたらすパラメータ(例えば、供給源から引き出される流体の流量)に関連するものとなる。実施形態では、分離装置(例えば装置104)の一部であるプロセッサ1112(図11)のようなプロセッサが、ステップ812における調整の決定を行ってもよい。
ステップ812の後、ステップ816を実行して、多成分流体を所定の流量で分離容器に導入する。ステップ816の一部として、任意選択のステップ820において、複合流体を多成分流体から分離する。一例として、上述のように、全血が分離容器(例えば容器402)内で成分に分離される。全血は、血漿、血小板/白血球、赤血球に分けられる。実施形態では、ステップ820で分離された複合流体は、分離容器内で全血から最初に分離された、白血球を有する血小板を含む。他の実施形態では、複合流体は、白血球及び赤血球を含む。
次いで、フロー800は822に進み、そこでステップ820で多成分流体から分離された複合流体が分離チャンバに導入される。実施形態における分離チャンバは、少なくとも2つの異なる種類の微粒子を分離するように設計されてもよい。チャンバを通る複合流体の流量は、手順全体を通して一定のままであってもよい。実施形態では、分離チャンバに導入される流体は、全血の1又は複数の成分、例えば、血漿、血小板、白血球、及び/又は赤血球を含む。
ステップ822から、フロー800はステップ824に進み、そこで複合流体の成分が分離される。実施形態では、ステップ824は1又は複数のサブステップを含む。例えば、一実施形態では、オプションのステップ826において、流動床が生成される。流動床の例は、図5〜図7に示されている。オプションのステップ826は、任意の数のステップ又は構造を含むことができ、例えば、分離チャンバは、流動床を生成するような設計(例えば、円錐形の容積部分、段付き面等)を有することができる。いくつかの実施形態では、流動床を確立するのを助けるために、流体は、特定の流量等で分離チャンバ内のある位置に導入される。
ステップ824の一部として、流体は遠心力場にさらされる。従って、ステップ824は、流体を遠心力場にさらすためのサブステップ828を含む。遠心力場は、例えば、回転する遠心分離機アセンブリを備えたシステム上に分離チャンバを配置することによって確立することができる。一例として、分離チャンバは、図1及び図3に関して上述したように遠心分離機アセンブリに取り付けられる。遠心分離機は、流体が分離チャンバを流れながら回転し、そのようにして、流体は遠心力場にさらされる。実施形態では、遠心分離機は、モータ、例えばモータ312(図3)、によって回転され、コンピュータシステム、例えばコントローラ316(図3)によって制御される。
ステップ824の後、フロー800はステップ832に進み、そこで成分の濃度を閾値以下に維持する。図5及び図6に関して上述したように、フロー800は、例えば血漿中の血小板を収集するプロセスに使用することができる。含有する白血球数をできるだけ抑えた血小板を集めるために、分離チャンバ内の流体の密度は、所定の密度未満に維持される。図5及び図6に関して上述したように、密度は、成分(例えば白血球)の沈降速度に影響を及ぼす。特定の密度を維持するために、ステップ832では、例えば分離チャンバ内の血小板の濃度は閾値量以下に維持される。実施形態では、これを達成するために、供給源から全血を吸引して分離容器内に引き込む(例えば、ステップ816)ポンプの速度は、分離チャンバに流入する血小板の量を制御するために、最初は遅く設定される。
ステップ836を実行して、フロー800のプロセス中に流体の流量を変更する。(ステップ832に関して)上記の例を続けると、供給源(例えばドナー)内の血小板の濃度は、最初は高い。その結果、フロー800は、最初に、ドナーから容器内に引き込まれる流体の流量を低くすること(例えば、ステップ816)が行われる。すなわち、ステップ816における分離容器に導入される流量は、第1の所定の流量である。所定の期間の後、ドナーの血小板は枯渇してくる。その時点において、ステップ836では、ドナーから流体をポンプ引きして分離容器に導入しているポンプの流量を(例えば、第2の流量に)変更することが行われる。例えば、枯渇した血小板レベルにより分離チャンバ内の濃度は閾値を下回っているので、ポンプ流量は、分離のためにより多くの全血を引き入れるために増加される。ステップ840はまた、ステップ812で決定された調整を利用してもよい。すなわち、ステップ812で決定された調整に基づいて、多成分流体を分離容器に導入するポンプは、手順開始時点から所定の期間後に、特定の量だけ増加されてもよい。流量の変化は、吸引ポンプ、例えばポンプ424(図4)、を制御するために使用されるプロセッサ(例えば1112)によって、行われる。
フロー800は次にステップ844へ進み、そこで成分、例えば血小板が集められる。ステップ844は、実施形態において、分離チャンバから成分を収集用貯蔵容器に移動させることを含む。実施形態では、成分は、例えば図2に示すように、チューブセットの一部であるバッグ等の柔軟な材質の貯蔵容器に集められる。その後、フロー800は844で終了する。
フローチャート900は、複合流体から成分を分離/収集するための本発明の実施形態に係るプロセスを示す。実施形態では、フローチャート900は、全血から成分を分離するためのシステム100(図1)等の分離システムによって実施される。例えば、フローチャート900は、全血から分離される濃縮血小板成分を分離/収集するために使用することができる。しかしながら、フローチャート900は、全血の成分を分離/収集することに限定されず、実施形態において、異なる種類の粒子を分離/収集するために使用されてもよい。
フローチャート900は904で開始する。フローは904からステップ908に進み、そこでデータが受け取られる。データは、全血等の多成分流体中の1又は複数の成分の濃度を示す。実施形態では、ステップ908はいくつかのサブステップを含む。例えば、一実施形態では、オペレータはユーザインターフェース(UI)(例えばユーザインターフェース136)に濃度を入力することができる。一例として、成分に分離されることになる多成分流体が全血である場合、ステップ908で入力されるデータは、血液成分の濃度である。濃度は、オペレータが全血の試料に対して試験又は何らかの分析を実行して濃度を決定することによって、決定されてもよい。実施形態が全血の場合、データは、血小板及び/又は白血球の濃度(例えば、数)である。
他の実施形態では、ステップ908で受信されたデータは、撮像システムから受信されてもよい。例えば、データは、1又は複数のカメラによって撮影された画像データである。他の実施形態では、データは、多成分流体及び/又は分離された成分によって透過又は反射された光を検出する光検出器から受信される。反射光又は透過光を使用して、血小板数又は白血球数等の濃度を計算することができる。実施形態では、分離装置(例えば装置104)の一部であるプロセッサ1112(図11)のようなプロセッサが、ステップ908において、データを受信する。
ステップ908の後、フローはステップ910に進み、そこでステップ908で受信されたデータに基づいて、手順のためのチャンバ流量の決定が行われる。実施形態では、プロセッサ、例えばプロセッサ1112(図11)が決定を行う。いくつかの実施形態では、決定は、少なくとも部分的に、ステップ908で受信されたデータに基づいて行われる。例えば、上述のように、ステップ908で受信されたデータは、多成分流体中の成分の濃度に関連する。一実施形態では、多成分流体中のある成分の濃度が低い場合、チャンバ流量は、多成分流体中の該成分の濃度が高い時の流量よりも低い。言い換えれば、チャンバ流量は、分離されている多成分液体中の成分の濃度に基づいて手順の間で変化する。これらは単なる例示であり、本発明はこれらに限定されない。
ステップ910の後、フローはステップ912に進み、そこでステップ910で決定されたチャンバ流量に基づいて、手順のための遠心分離速度の決定が行われる。実施形態では、プロセッサ、例えばプロセッサ1112(図11)が決定を行うことができる。いくつかの実施形態では、上記のようにステップ908で受信したデータによって少なくとも部分的に決定されるチャンバ流量に少なくとも部分的に基づいて、決定が行われる。言い換えれば、遠心分離速度は、ステップ910で決定されたチャンバ流量に基づいて、手順間で変化する。
流れ900は次にステップ916に進み、ここで遠心分離機(例えば、124、304で示される装置)は、ステップ912で決定された速度で回転する。ステップ916の後、フローは920に進み、そこで、複合流体は、ステップ910において決定されたチャンバ流量で分離チャンバに導入される。実施形態における分離チャンバは、少なくとも2つの異なる種類の微粒子を分離するように設計されてもよい。いくつかの実施形態では、分離チャンバに導入される流体は全血の成分である。
いくつかの実施形態では、ステップ920で導入される流体は、多成分流体から予め分離されていてもよいことに留意されたい。任意選択のステップ924を実施して、複合流体を多成分流体から分離してもよい。一例として、上述のように、全血は、分離容器(例えば容器402)内で成分に分離される。全血は、血漿、血小板/白血球、及び赤血球に分離される。ステップ920で分離チャンバに導入される複合流体は、実施形態において、分離容器内で全血から最初に分離された、白血球と共に血小板を含む。
ステップ920から、フロー900はステップ928に進み、そこで複合流体の成分が分離される。実施形態では、ステップ928は、1又は複数のサブステップを含む。ステップ928の一部として、ステップ916において、流体は、遠心分離機の回転によって生成された遠心力場にさらされる。従って、ステップ928は、流体を遠心力場にさらすためのサブステップ932を含むことができる。遠心分離機は、流体を分離チャンバに流しながら、回転し、そのようにして、流体は遠心力場にさらされる。実施形態では、遠心分離機は、モータ、例えばモータ312(図3)によって回転され、コンピュータシステム、例えばコントローラ316(図3)によって制御される。
さらに、オプションのステップ936において、流動床が生成される。流動床の例を図5〜図7に示す。オプションのステップ936は、構造を利用することができ、例えば、分離チャンバは、流動床を生成するための特定の設計(例えば円錐形状の容積部分、段付き面等)を有することができる。いくつかの実施形態では、流体は、流動床を確立するのを助けるために、特定の流量等で、分離チャンバ内の特定の位置に導入される。
フロー900は次にステップ940へ進み、そこで成分(例えば血小板)が集められる。ステップ940は、実施形態において、分離チャンバから成分を収集用貯蔵容器に移動させることが行われる。実施形態では、成分は、例えば図2に示されるように、チューブセットの一部であるバッグ等の柔軟な材質の貯蔵容器に集められる。その後、フロー900は944で終了する。
フロー1000は、全血から分離された複合流体から成分を分離/収集するための本発明の実施形態に係るフロー800及びフロー900の態様を組み合わせたプロセスを示す。実施形態では、フローチャート1000は、全血の成分を含む製剤を収集するためのアフェレーシス処置を実行するシステム100(図1)等の分離システムによって実施することができる。製剤は、実施形態において、血漿製剤における標準的な血小板(例えば、1マイクロリットル当たり約1500×103個の血小板)又は血漿製剤における濃縮血小板(例えば、1マイクロリットル当たり約4000×103個の血小板)である。他の製剤も他の実施形態で収集することができ、赤血球及び/又は白血球等の全血の他の成分を含むことができる。
フローチャート1000は1004で開始する。フローは1004からステップ1008に進み、そこでデータ及び処置手順に関する指示が受け取られる。以下により詳細に記載されるように、この処置は、全血の一成分を含む製剤を収集するための第1の手順、又は濃縮された該一成分を含む濃縮製剤を収集するための第2の手順である。さらに、ステップ1008で受信したデータは、全血中の該成分の濃度に関する。例えば、データは、実施形態において、血小板数又は白血球数に関するものである。実施形態では、ステップ1008は、いくつかのサブステップを含む。例えば、一実施形態では、オペレータは、手順及び/又はデータをユーザインターフェース(UI)(例えばユーザインターフェース136)に入力することができる。
いくつかの実施形態では、ステップ1008で受信されたデータは、撮像システムから受信されてもよい。例えば、データは、1又は複数のカメラによって撮影された画像データである。他の実施形態では、データは、全血及び/又は分離された成分によって透過又は反射された光を検出する光検出器から受信されてもよい。反射光又は透過光を使用して、血小板数又は白血球数等の濃度を計算することができる。実施形態では、分離装置(例えば装置104)の一部であるプロセッサ1112(図11)等のプロセッサが、ステップ1008でデータを受信する。
ステップ1008の後、フローは判断ステップ1012に進み、そこでステップ1008においてどの手順が受け取られたかが判断される。実施形態では、プロセッサ、例えばプロセッサ1112(図11)、が判断を行う。判断ステップ1012において、第1の手順が示されたと判断された場合、フローはステップ1016に進む。実施形態において、第1の手順は、血漿中において標準濃度の血小板を有する製剤を収集するためのものである。
ステップ1016で、ステップ1008で受信したデータに基づいて、調整に関する決定が行われる。実施形態では、プロセッサ、例えばプロセッサ1112(図11)、が決定を行う。調整は、最初にドナーから全血を引き出す速度をどの程度にするか、及び手順が進行するにつれて、速度をどのように調整するか(例えば、高くするか又は低くするか)に関連する。
ステップ1016の後、ステップ1020を実行して遠心分離機を回転させる。実施形態では、遠心分離機を、第1の所定速度で回転させる。第1の所定速度は、実施形態において、血漿中に標準濃度の血小板を有する製剤を生成するために行われるいかなる手順に対しても同じであってよい。
ステップ1020の後、ステップ1024において、全血を第1の所定流量で分離容器に導入する。ステップ1024の一部として、任意選択のステップ1028において、複合流体が全血から分離される。全血は分離容器(例えば容器402)中で成分に分離される。全血は、血漿、血小板/白血球(例えば複合流体)、及び赤血球に分離される。
フロー1000は次にステップ1032に進み、そこでステップ1028で分離された複合流体(例えば、血小板/白血球)が分離チャンバに導入される。ステップ1036において、複合流体は分離チャンバ内で第1の成分と第2の成分とに分離される。
実施形態では、ステップ1036は、1又は複数のサブステップを含む。ステップ1036の一部として、ステップ1020において、流体は、遠心分離機の回転によって生成された遠心力場にさらされる。流体が分離チャンバを通って流れながら遠心分離機が回転し、そのようにして、流体は遠心力場にさらされる。実施形態では、遠心分離機は、モータ、例えばモータ312(図3)によって回転され、コンピュータシステム、例えばコントローラ316(図3)によって制御される。
さらに、オプションのステップ1044において、流動床が生成される。流動床の例は図5〜図7に示される。オプションのステップ1044は、構造を利用することができ、例えば、分離チャンバは、流動床を形成するための特定の設計、例えば円錐形の容積部分、段付き面等を有することができる。いくつかの実施形態では、流動床を確立するのを助けるために、流体は、特定の流量等で、分離チャンバ内の特定の位置に導入される。
フロー1000は次にステップ1048に進み、そこで成分の濃度が閾値以下に維持される。血小板収集の場合、含有する白血球をできるだけ少なくした血小板を収集するために、分離チャンバ内の流体の密度は、記載するように、所定の密度より低く維持されなければならない。図5及び図6に関して上述したように、密度は、成分(例えば白血球)の沈降速度に影響を及ぼす。密度を適切なレベルに維持するために、ステップ1048において、分離チャンバ内の血小板の濃度は、例えば、ある閾値量以下に維持される。実施形態では、これを達成するために、ステップ1024でドナーから分離容器内に血液を引き込むポンプの速度は、最初は、分離チャンバに流入する血小板の量を制御するために、遅く設定される。
ステップ1048の後、ステップ1052を実行して、ステップ1024で導入された全血の流量を変更する。(ステップ1048に関して)上記の例を続けると、ドナー中の血小板の濃度は、最初は高い。結果として、フロー1000は、ドナーから容器内に引き込まれる全血の流量を最初は低くする。すなわち、1024で分離容器に導入される流量は、第1の所定流量である。所定の期間の後、ドナーは血小板が枯渇してくる。その時点において、ステップ1052では、ドナーから流体を引き込んで分離容器に導入するポンプの流量を変化させる(例えば、第2の流量)。例えば、枯渇した血小板レベルにより分離チャンバ内の濃度が閾値を超えることがなくなるので、ポンプ流量を増加させて分離のためにより多くの全血を引き込む。ステップ1052は、ステップ1016で決定された調整を利用することができる。すなわち、ステップ1016で決定された調整に基づいて、全血を分離容器に導入するポンプは、手順開始時点から所定の期間後に、特定の量だけ増加される。流量の変化は、吸引ポンプ、例えばポンプ424(図4)を制御するために使用されるプロセッサ(例えば1112)によって行われる。
フロー1000は次にステップ1056へ進み、そこで成分(例えば血小板)が集められる。実施形態では、成分は、例えば図2に示されるように、チューブセットの一部であるバッグ等の柔軟な材質の貯蔵容器に集められる。その後、フロー1000は1060で終了する。
判断ステップ1012に戻ると、手順が第2の手順であると判断された場合、フロー1000はステップ1062に進む。ステップ1062で、該手順のためのチャンバ流量の決定が行われる。実施形態では、プロセッサが決定を行う。いくつかの実施形態では、決定は、少なくとも部分的に、ステップ1008で受信されたデータに基づいて行われる。例えば、上述のように、ステップ1008で受信されたデータは、全血中の成分の濃度(例えば、血小板数、白血球数等)に関連する。一実施形態では、全血中の一成分の濃度が低い場合、全血中の該一成分の濃度が高い時の流量よりも、流量は低い。言い換えれば、チャンバ流量は、分離されている全血中の成分の濃度に基づいて手順間で変化する。これらは単なる例示であり、本発明はこれらに限定されない。
ステップ1064において、該手順のための遠心分離速度が決定される。実施形態では、プロセッサが決定を行う。いくつかの実施形態では、決定は、少なくとも部分的には、ステップ1062で決定されたチャンバ流量に基づいて行われる。一実施形態では、チャンバの流量が比較的低い場合、遠心分離機の速度は、チャンバの流量が高い場合よりも低くなる。
フロー1000は次にステップ1068に進み、ここで遠心分離機(例えば124、304で示される装置)は、ステップ1064で決定された速度で回転する。ステップ1068の後、フロー1000はステップ1072に進み、ここで全血は、分離容器に導入される。ステップ1072の一部として、オプションのステップ1076において、複合流体が全血から分離される。全血は、分離容器(例えば容器402)において、成分に分離される。全血は、血漿、血小板/白血球(例えば、複合流体)、及び赤血球に分離される。
フロー1000は次にステップ1080に進み、そこでステップ1076で分離された複合流体(例えば、血小板/白血球)が、ステップ1062で決定された流量で分離チャンバに導入される。ステップ1084において、複合流体は、分離チャンバにおいて、第1の成分と第2の成分とに分けられる。
実施形態では、ステップ1084は、1又は複数のサブステップを含む。ステップ1084の一部として、ステップ1088では、流体は、遠心分離機の回転によって生成された遠心力場にさらされる。流体を分離チャンバに流しながら、遠心分離機を回転させる。そのようにして、流体は遠心力場にさらされる。実施形態では、遠心分離機は、モータ、例えばモータ312(図3)によって回転され、コンピュータシステム、例えばコントローラ316(図3)によって制御される。
さらに、オプションのステップ1092において、流動床が生成される。流動床の例は図5〜図7に示される。オプションのステップ1092は、構造を利用することができ、例えば、分離チャンバは、流動床を形成するための特定の設計、例えば円錐形の容積部分、段付き面等を有することができる。いくつかの実施形態では、流動床を確立するのを助けるために、流体は、特定の流量等で、分離チャンバ内の特定の位置に導入される。
フロー1000は次にステップ1096へ進み、そこで成分(例えば血小板)が集められる。実施形態では、成分は、例えば図2に示されるように、チューブセットの一部であるバッグ等の柔軟な材質の貯蔵容器に集められる。その後、フロー1000は1060で終了する。
フローチャート800、900、1000は、ステップがある特定の順序で列挙されて記載されているが、本開示は、そのような順序に制限されない。他の実施形態において、ステップは、異なる順序で、或いは並行して、或いは任意の回数で(例えば、別のステップの前後で)、行われてもよい。さらに、上記したように、フローチャート800、900、1000は、いくつかのオプションのステップ/サブステップを有する。しかしながら、任意として示されていない上記ステップは、本発明において必須であると考えるべきではなく、いくつかの実施形態では行われ、他の実施形態では行われなくてもよい。
図11は、本発明の実施形態が実行される基本コンピュータシステム1100の構成要素例を示す。例えば、システム104(図1)及びコントローラ316(図3)は、図11に示される基本コンピュータシステム1100のいくつかの特徴を含んでよい。コンピュータシステム1100は、出力装置1104及び入力装置1108を有する。出力装置1104は特に、CRT、LCD及び/又はプラズマディスプレイのような1以上のディスプレイを含んでよい。出力装置1104はまた、プリンター、スピーカ等を含んでもよい。入力装置1108は、制限はされないが、キーボード、タッチ式入力装置、マウス、音声入力装置、スキャナ等を含んでよい。
本発明の実施形態において、基本コンピュータシステム1100は、1以上のプロセッサ1112、及びメモリ1116を有してもよい。ある実施形態において、プロセッサ1112は、メモリ1116に記憶されたプロセッサ実行可能命令を実行するために動作可能な汎用プロセッサであってよい。プロセッサ1112は、本発明の実施形態では、単一のプロセッサ又は複数のプロセッサを含んでよい。さらに、実施形態では、各プロセッサは、個別に命令を読み込んで実行するための1以上のコアを有するシングルコア又はマルチコアプロセッサであってよい。プロセッサは、実施形態において、汎用プロセッサ、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ(FPGA)、その他の集積回路を含んでよい。
メモリ1116は、データ及び/又はプロセッサ実行可能命令を短期に又は長期に記憶する任意の記憶媒体を含んでよい。メモリ1116は、例えば、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)、リード・オンリ・メモリ(ROM)、又は電気的消去・プログラム可能型リード・オンリ・メモリ(EEPROM)を含む。他の記憶媒体としては、例えば、CD−ROM、テープ、デジタル多用途ディスク(DVD)、又は、他の光学記憶装置、テープ、磁気ディスク装置、磁気テープ、その他の磁気記憶装置等がある。
記憶装置1128は、任意の長期データ記憶装置又は部品でよい。記憶装置1128は、メモリ1116と関連して上記された装置のうちの1以上を含んでよい。記憶装置1128は、常設してもよいし、取り外し可能でもよい。
コンピュータシステム1100はまた、通信装置1136を備える。通信装置1136は、システム1100をネットワーク(例えば、広域ネットワーク、ローカルエリアネットワーク、ストレージエリアネットワーク等)と通信できるようにする。通信装置1136は、モデム、ハブ、ネットワークインターフェースカード、無線ネットワークインターフェースカード、ルータ、スイッチ、ブリッジ、ゲートウェイ、無線アクセスポイント等のような複数の装置を含んでよい。
コンピュータシステム1100の部品は、図11に示されるように、システムバス1140によって接続されている。しかしながら、他の実施形態において、システム1100の部品は、複数のバスによって接続されてもよい。
実施形態において、分離装置104(図1)は、システム1100の態様を含んでもよい。これらの実施形態において、メモリ1116は、調整1120、例えば流速調整、遠心分離機調整等を格納する。他の実施形態において、記憶装置1128は、例えば、複合流体中の成分の濃度を示すデータ1132を格納する。
当業者であれば、本発明の範囲を逸脱することなく、本発明の方法及び構造に対して種々の変形及び変更を行えることは理解できよう。従って、本発明は、上記の特定の実施形態に限定されないと理解されるべきである。むしろ、本発明は、変形形態、変更形態、及び等価物をも含むことが意図されている。
本発明の実施形態及び用途が示され説明されてきたが、本発明は、上記した構成及び手段に制限されないと理解されるべきである。当業者に明らかな種々の変形、変更等は、本発明の範囲から逸脱することなく、本発明の方法及びシステムにおける構成、動作、その他詳細において行うことが可能である。

Claims (8)

  1. 流体の成分を分離する方法であって、該方法は、
    少なくとも1つのプロセッサによって、多成分流体の第1の成分の量に関する第1のデータを受け取るステップと、
    前記少なくとも1つのプロセッサによって、前記第1のデータに基づいて、供給源から引き出して分離容器に導入する多成分流体の量に対する調整を決定するステップと、
    前記多成分流体を前記分離容器に初期吸引流量で導入し、前記多成分流体から複合流体を分離する第1の分離ステップと、
    前記多成分流体から分離された前記複合流体を分離チャンバに導入するステップと、
    前記複合流体を、少なくとも、第1の成分と第2の成分とに分離する第2の分離ステップと、
    前記第1の成分と前記第2の成分とに分離する前記第2の分離ステップ中に、前記分離チャンバにおいて、前記第1の成分と前記第2の成分のうちの少なくとも1つの成分の濃度を、所定量未満に維持するステップと、
    前記第1のデータに基づいて、前記供給源から前記分離容器に引き出して導入する前記多成分流体の流量を、前記初期吸引流量から変更する流量変更ステップと、
    前記第1の成分を含む製剤を貯蔵容器に収集するステップと、
    を含む、
    流体の成分を分離する方法。
  2. 請求項1記載の流体の成分を分離する方法において、前記多成分流体は、全血であり、前記複合流体は、前記全血から分離された、血小板と白血球である、
    流体の成分を分離する方法。
  3. 請求項2記載の流体の成分を分離する方法において、前記第1の成分は、血小板である、
    流体の成分を分離する方法。
  4. 請求項3記載の流体の成分を分離する方法において、前記第1のデータは、血小板数である、
    流体の成分を分離する方法。
  5. 請求項1記載の流体の成分を分離する方法において、前記少なくとも1つの成分の濃度を、前記所定量未満に維持する前記ステップは、前記第1の成分の濃度を所定量未満に維持するステップを含む、
    流体の成分を分離する方法。
  6. 請求項記載の流体の成分を分離する方法において、前記第2の成分は、前記供給源に戻される、
    流体の成分を分離する方法。
  7. 請求項記載の流体の成分を分離する方法において、前記流量変更ステップは、
    前記調整に基づいて、所定の時間の後、前記供給源から引き出して前記分離容器へ導入する前記多成分流体の流量を前記初期吸引流量から増やすステップ、
    を含む、
    流体の成分を分離する方法。
  8. 請求項3記載の流体の成分を分離する方法において、前記製剤は、3×1011個の血小板に対して、1×10個未満の白血球を含む
    流体の成分を分離する方法。
JP2019520011A 2016-10-13 2017-10-13 流体の成分の収集 Active JP6934938B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662407607P 2016-10-13 2016-10-13
US62/407,607 2016-10-13
PCT/US2017/056658 WO2018071862A1 (en) 2016-10-13 2017-10-13 Collecting components of a fluid

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019534758A JP2019534758A (ja) 2019-12-05
JP6934938B2 true JP6934938B2 (ja) 2021-09-15

Family

ID=60191519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019520011A Active JP6934938B2 (ja) 2016-10-13 2017-10-13 流体の成分の収集

Country Status (5)

Country Link
US (4) US10585085B2 (ja)
EP (2) EP4159254A1 (ja)
JP (1) JP6934938B2 (ja)
CN (2) CN114712586A (ja)
WO (1) WO2018071862A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10585085B2 (en) 2016-10-13 2020-03-10 Terumo Bct, Inc. Collecting components of a fluid

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3632176A1 (de) * 1986-09-22 1988-04-07 Fresenius Ag Steuerung eines systems zur trennung der bestandteile des einem spender "in vivo" entnommenen blutes
US5951877A (en) * 1995-04-18 1999-09-14 Cobe Laboratories, Inc. Particle filter method
US6053856A (en) * 1995-04-18 2000-04-25 Cobe Laboratories Tubing set apparatus and method for separation of fluid components
US5939319A (en) * 1995-04-18 1999-08-17 Cobe Laboratories, Inc. Particle separation method and apparatus
US6022306A (en) * 1995-04-18 2000-02-08 Cobe Laboratories, Inc. Method and apparatus for collecting hyperconcentrated platelets
US5674173A (en) 1995-04-18 1997-10-07 Cobe Laboratories, Inc. Apparatus for separating particles
JP3300624B2 (ja) * 1997-01-24 2002-07-08 東京エレクトロン株式会社 基板端面の洗浄方法
DE19728089A1 (de) * 1997-07-02 1999-01-07 Fresenius Ag Verfahren zum Separieren einer Zellsuspension durch Zentrifugieren, insbesondere zum Trennen von Vollblut in seine Blutkomponenten
US6334842B1 (en) 1999-03-16 2002-01-01 Gambro, Inc. Centrifugal separation apparatus and method for separating fluid components
US6354986B1 (en) * 2000-02-16 2002-03-12 Gambro, Inc. Reverse-flow chamber purging during centrifugal separation
US7963901B2 (en) 2008-09-12 2011-06-21 Caridianbct, Inc. Blood processing apparatus with cell capture chamber with protruding inlet
WO2012091720A1 (en) * 2010-12-30 2012-07-05 Haemonetics Corporation System and method for collecting platelets and anticipating plasma return
US8852140B2 (en) * 2011-01-12 2014-10-07 Fenwal, Inc. System and method for adjustment of blood separation procedure parameters
US10166322B2 (en) * 2014-03-28 2019-01-01 Terumo Bct, Inc. Gain in separation processes with control loop
US10585085B2 (en) 2016-10-13 2020-03-10 Terumo Bct, Inc. Collecting components of a fluid

Also Published As

Publication number Publication date
US10585085B2 (en) 2020-03-10
CN110062639B (zh) 2022-05-13
US20200209216A1 (en) 2020-07-02
US11366096B2 (en) 2022-06-21
US11994509B2 (en) 2024-05-28
EP4159254A1 (en) 2023-04-05
US11360075B2 (en) 2022-06-14
JP2019534758A (ja) 2019-12-05
US20220276220A1 (en) 2022-09-01
US20200209217A1 (en) 2020-07-02
WO2018071862A1 (en) 2018-04-19
US20180106778A1 (en) 2018-04-19
EP3525837A1 (en) 2019-08-21
CN110062639A (zh) 2019-07-26
CN114712586A (zh) 2022-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7857744B2 (en) Blood processing apparatus with flared cell capture chamber and method
EP0824380B1 (en) Particle separation method
US8226537B2 (en) Blood processing apparatus with cell separation chamber with baffles
US9737898B2 (en) System for blood separation with gravity valve for controlling a side-tapped separation chamber
JPH08509403A (ja) アフェレーシス装置及び方法
US8992402B2 (en) System for blood separation with side-tapped separation chamber
JP6934938B2 (ja) 流体の成分の収集
US20200030503A1 (en) Systems And Methods For Platelet Filtration Using An Additive
JP2009207521A (ja) アフェレーシス装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200514

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6934938

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150