JP6932508B2 - Fire hydrant device - Google Patents
Fire hydrant device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6932508B2 JP6932508B2 JP2017003875A JP2017003875A JP6932508B2 JP 6932508 B2 JP6932508 B2 JP 6932508B2 JP 2017003875 A JP2017003875 A JP 2017003875A JP 2017003875 A JP2017003875 A JP 2017003875A JP 6932508 B2 JP6932508 B2 JP 6932508B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- door
- fire hydrant
- opening
- opened
- fire
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Fire-Extinguishing By Fire Departments, And Fire-Extinguishing Equipment And Control Thereof (AREA)
Description
本発明は、消火栓装置に関して、より詳細には、第1の扉及び第2の扉を備える消火栓装置に関する。 The present invention relates to a fire hydrant device, and more particularly to a fire hydrant device including a first door and a second door.
従来、トンネルに設置される消火栓装置がある(例えば、特許文献1及び2を参照)。この様な消火栓装置は、トンネルの壁面を箱抜きして作成されたスペースに埋め込む形で設置されていたが、近年、シールド工法によってトンネルの掘削が行われる様になっており、この場合、トンネルの壁面を箱抜きして消火栓装置の設置スペースを確保することが困難となる。
Conventionally, there is a fire hydrant device installed in a tunnel (see, for example,
そのため、シールド工法によって掘削されたトンネルにおいては、消火栓装置は、トンネルの壁面に埋め込まず、監査路等の空いているスペースに設置されることとなる。この様な監査路に設けられた消火栓装置においては、監査路のスペースの都合上、使用者が監査路よりも一段低い位置にある道路面に立って消火栓装置の操作を行う必要な場合がある。 Therefore, in a tunnel excavated by the shield method, the fire hydrant device is not embedded in the wall surface of the tunnel, but is installed in an empty space such as an audit path. In such a fire hydrant device provided on the audit road, it may be necessary for the user to operate the fire hydrant device by standing on the road surface one step lower than the audit road due to the space of the audit road. ..
消火栓装置を操作する際には、消火用ホースを引き出すための開口部を閉鎖する消火栓扉を開扉する必要がある。使用者が前記道路面に立って消火栓装置を操作する場合、消火栓扉は、消火栓装置が設置されている監査路等と道路面との段差の分、高い位置で操作することとなる。 When operating the fire hydrant device, it is necessary to open the fire hydrant door that closes the opening for pulling out the fire extinguishing hose. When the user operates the fire hydrant device while standing on the road surface, the fire hydrant door is operated at a higher position by the amount of the step between the audit road or the like where the fire hydrant device is installed and the road surface.
特許文献1及び2に記載の消火栓装置においても、十分簡便に消火栓扉の開扉を行うことは可能であるが、より低い位置に消火栓扉を設けることができれば、道路面からの消火栓装置の操作がより簡便となることは確かである。そのためには、消火栓扉が閉鎖している開口部をより低い位置に設ける必要がある。
Even in the fire hydrant devices described in
しかしながら、従来の消火栓装置においては、消火栓扉の下方に開扉時に消火栓扉を一時的に保持しておくために、開口部の下に消火栓扉と同等のスペースを確保する必要があったが、消火栓扉の大きさ、即ち、開口部の大きさを小さくすることは、消火ホースの引き出し等に支障を来たす可能性があるため消火栓扉をより低い位置に設けることは困難であった。 However, in the conventional fire hydrant device, in order to temporarily hold the fire hydrant door below the fire hydrant door when the door is opened, it is necessary to secure a space equivalent to that of the fire hydrant door under the opening. It was difficult to install the fire hydrant door at a lower position because reducing the size of the fire hydrant door, that is, the size of the opening, may hinder the pulling out of the fire hose.
そこで、本発明は、消火用ホースを引き出すための開口部をより低い位置に設けることができ、より簡便に消火栓扉の開扉を行うことができる消火栓装置を提供することを目的とする。 Therefore, an object of the present invention is to provide a fire hydrant device capable of providing an opening for pulling out a fire extinguishing hose at a lower position and opening the fire hydrant door more easily.
本発明は、消火用ホースを収容する筐体と、該筐体に設けられ、該消火用ホースを該筐体外に引き出すための開口部と、該開口部を開閉するための消火栓扉と、を備えており、該消火栓扉は、上下方向に並列して配設された第1の扉と、第2の扉と、を有しており、該第1の扉は、該消火栓扉を開扉する際に、前傾又は後傾方向の少なくとも一方に回動可能に設けられた回動扉であり、該第2の扉は、該消火栓扉を開扉する際に、上昇又は下降方向の少なくとも一方に移動可能に設けられた昇降扉であることを特徴とする消火栓装置である。 The present invention provides a housing for accommodating a fire extinguishing hose, an opening provided in the housing for pulling out the fire extinguishing hose to the outside of the housing, and a fire hydrant door for opening and closing the opening. with which, the fire hydrant door, a first door which is arranged in parallel in the vertical direction has a second door, a first door, the fire hydrant door open A rotating door that is rotatably provided in at least one of the forward and backward tilting directions when the door is opened, and the second door is in the ascending or descending direction when the fire hydrant door is opened. It is a fire hydrant device characterized by being an elevating door provided so as to be movable on at least one side.
又、本発明は、消火用ホースを収容する筐体と、該筐体に設けられ、該消火用ホースを該筐体外に引き出すための開口部と、該開口部を開閉するための消火栓扉と、を備えており、該消火栓扉は、上下方向に並列して配設された第1の扉と、第2の扉と、を有しており、該第1の扉及び該第2の扉の内、上方に配設された扉は、該消火栓扉を開扉する際に、上昇方向に移動可能に設けられた昇降扉であり、該第1の扉及び該第2の扉の内、下方に配設された扉は、該消火栓扉を開扉する際に、下降方向に移動可能に設けられた昇降扉であることを特徴とする消火栓装置である。 Further, the present invention includes a housing for accommodating a fire extinguishing hose, an opening provided in the housing for pulling out the fire extinguishing hose to the outside of the housing, and a fire hydrant door for opening and closing the opening. comprises a, the fire hydrant door, a first door which is arranged in parallel in the vertical direction has a second door, and the first door and the second The doors arranged above the doors are elevating doors that are movable in the ascending direction when the fire hydrant door is opened, and are inside the first door and the second door. The door arranged below is a fire hydrant device characterized by being an elevating door provided so as to be movable in a downward direction when the fire hydrant door is opened.
更に、本発明は、前記消火栓扉が閉扉された際に、前記第1の扉又は前記第2の扉の内、少なくとも一方の扉を掛止する掛止部を設けると共に該一方の扉に、該掛止部よる掛止を解除するための操作部を設け、該掛止部による掛止が解除された際に、該第1の扉又は該第2の扉の内、他方の扉が開扉可能となる様にすることも可能である。又、本発明は、前記第1の扉を、前記第2の扉の上方に設けると共に該第2の扉に回動可能に連結することも可能であり、その際に、該第2の扉を、該消火栓扉を開扉する際に、下降方向に移動可能に設けられた昇降扉とすることが可能である。 Further, the present invention provides a hooking portion for hooking at least one of the first door and the second door when the fire extinguishing door is closed, and the one door is provided with a hooking portion. An operation unit for releasing the hook by the hook is provided, and when the hook is released by the hook, the other door of the first door or the second door is opened. It is also possible to make the door possible. Further, in the present invention, the first door can be provided above the second door and rotatably connected to the second door, and at that time, the second door can be rotatably connected to the second door. Can be an elevating door provided so as to be movable in the downward direction when the fire hydrant door is opened.
又、本発明は、前記第1の扉を、前記消火栓扉の開扉をする際に、前傾方向に回動可能に設けられた回動扉とし、該第1の扉の裏面に、前記消火用ホースの一端が接続されたノズル部が取付けられたノズル取付部を設けることも可能である。 Further, in the present invention, the first door is a rotating door that is rotatably provided in a forward tilting direction when the fire hydrant door is opened, and the back surface of the first door is described as described above. It is also possible to provide a nozzle attachment portion to which a nozzle portion to which one end of the fire extinguishing hose is connected is attached.
又、本発明は、前記第1の扉及び前記第2の扉を、前記消火栓扉を開扉した際に前後方向に並列する様に設けることが可能である。又、本発明は、前記第1の扉及び前記第2の扉を、前記消火栓扉を開扉した際に上下に離間する様に設けることが可能である。又、本発明は、前記第1の扉又は前記第2の扉の内、下方に設けられた扉の開扉と連動して、該第1の扉又は該第2の扉の内、上方に設けられた扉が開扉される様にすることも可能である。 Further, in the present invention, the first door and the second door can be provided so as to be parallel to each other in the front-rear direction when the fire hydrant door is opened. Further, in the present invention, the first door and the second door can be provided so as to be vertically separated from each other when the fire hydrant door is opened. Further, in the present invention, in conjunction with the opening of the door provided below the first door or the second door, the first door or the second door is located above the first door. It is also possible to make the provided door open.
尚、本発明において、「第1の」及び「第2の」という表現を使用しているが、この表現は、各構成を区別するために使用しているに過ぎず、その数字や順番には特に意味がないものである。又、本発明において、前後上下の方向は、筐体の開口部が設けられている側を前面とし、消火栓装置が設置された状態で定めるものとする。又、本発明において、消火栓扉(第1の扉及び第2の扉を含む)の表裏は、消火栓扉を閉扉した状態で定めるものとする。 In the present invention, the expressions "first" and "second" are used, but these expressions are only used to distinguish each configuration, and the numbers and the order thereof are used. Is meaningless. Further, in the present invention, the front-back and up-down directions are defined with the side where the opening of the housing is provided as the front surface and the fire hydrant device installed. Further, in the present invention, the front and back of the fire hydrant door (including the first door and the second door) shall be defined with the fire hydrant door closed.
本発明は、消火栓扉を第1の扉と第2の扉を有するものとし、各々の扉を前傾又は後傾方向の何れかに回動可能な回動扉若しくは上昇又は下降方向に移動可能な昇降扉としたため、開扉する際に該消火栓扉を収容するに必要なスペースをより狭いものとすることができる。そのため、より低い位置に開口部、即ち、消火栓扉を設けることができ、道路面等からもより簡便に消火栓装置を操作することが可能である。 In the present invention, the fire hydrant door has a first door and a second door, and each door can be rotated in either a forward tilting direction or a backward tilting direction, or can be moved in an ascending or descending direction. The space required for accommodating the fire hydrant door can be made narrower when the door is opened. Therefore, the opening, that is, the fire hydrant door can be provided at a lower position, and the fire hydrant device can be operated more easily from the road surface or the like.
本発明の第1実施形態を図1及び図2に基づき説明する。始めに、本実施形態の消火栓装置1の構成について説明する。消火栓装置1は、図示しない消火用ホースを収容する筐体2を備えており、例えば、トンネル内の監査路等に設置される。筐体2は、その前面に前面パネル3を有している。
The first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 and 2. First, the configuration of the
前面パネル3には、火災時に前記の消火用ホースを筐体2外に引き出すための開口部4が設けられていると共に開口部4を、常時は閉鎖し、火災時には開放可能に設けられた、開口部4の開閉手段たる消火栓扉5が設けられている。開口部4は、その下方には、消火栓扉5を開扉した際に、消火栓扉5を一時的に保持しておくための保持スペース6が形成される様な位置に設けられる。本実施形態において、前面パネル3には、筐体2内に収容された消火器7を筐体2外へ取り出すための消火器扉8、表示灯9、発信機10等が設けられている。
The
消火栓扉5は、高さ(上下)方向に並列して配設された2つの扉11,12を有している(以下、上方に配設された扉11を上扉11と、下方に配設された扉12を下扉12と便宜的に表記する)。上扉11は、消火栓扉5を開扉する際に、前傾方向A10に回動可能に設けられた回動扉であり、下扉12は、消火栓扉5を開扉する際に、下降方向A20に移動可能に設けられた昇降扉である。
The
上扉11は、回動可能に連結可能な連結手段によって、開扉をする際に前傾方向A10に回動可能に下扉12の上端側に連結されている。前記連結手段としては、例えば、ダンパヒンジ13が採用される。ダンパヒンジ13は、上扉11が開放する際に、上扉11が急激に開放しないように付勢している。上扉11の裏面11aには、後述する掛止部を解除操作する操作部14が設けられている。本実施形態において、上扉11と下扉12とは、略同じ大きさで形成される。
The
下扉12は、筐体2に設けられた昇降付勢手段を伴って、開扉の際には下降方向A20に、閉扉の際には上昇方向A21に昇降可能となっている。前記昇降付勢手段は、消火栓装置1の設計に応じて適宜選択可能であるが、本実施の形態の場合、下扉12が急激に下降方向へ開放しないように付勢している。例えば、開口部4の左右両端縁の近傍に設けられた1対のダンパ(図示せず)を採用することが可能である。本実施形態において、ダンパとして、オイル又はオイル及びガスが充填されたシリンダと、該シリンダ内を2つのシリンダ室に区画すると共に該シリンダ内を高さ方向に摺動可能に形成されたピストンロッドを有するピストン式のダンパを採用している。
The
本実施形態において、開口部4の上端縁4a、即ち、前面パネル3の消火栓扉5を閉扉した際に上扉11の上端と対向する部分には、掛止部(図示せず)が設けられており、上扉11は、閉扉時において、該掛止部と操作部14によって掛止される様になっている。これによって、下扉12が不意に下降方向A20に移動し、消火栓扉5が開扉されることを防止している。前記掛止部として、例えば、ラッチが採用される。
In the present embodiment, a hooking portion (not shown) is provided at the upper end edge 4a of the
又、上扉11には、該掛止部(ラッチ)による上扉11の掛止を解除するための操作部14を裏面11aに備えるハンドル部15が設けられている。本実施形態において、ハンドル部15は、上扉11を開扉する際に、使用者が把持する把持部を兼ねている。
Further, the
次に、本実施形態の消火栓装置1における消火栓扉5の開扉操作について説明する。
(1)使用者は、上扉11のハンドル部15を把持し、ラッチ解錠操作を行い、手前に引くと、上扉11は、その自重で前傾方向A10へと回動する。この時、上扉11と前面パネル3との間のラッチによる掛止が解除され、下扉12は下降方向A20に移動することが可能となる(図2Bを参照)。
(2)下扉12は、その自重で下降方向A20へと移動する(図2Cを参照)。
(3)上扉11が、更に前傾方向A10に回動し、消火栓扉5の開扉操作は完了する(図2Dを参照)。この際、消火栓扉5は、ダンパヒンジ13を中心として折畳まれた状態で保持スペース6に保持される。
Next, the door opening operation of the
(1) When the user grips the
(2) The
(3) The
従って、本実施形態の消火栓装置1においては、消火栓扉5を開扉した際に、上扉11と下扉12とを、前後方向に並列させることが可能であるため少なくとも消火栓扉5の上扉11及び下扉12の内、より大きな一方の扉と略同じ大きさの保持スペース6を開口部4の下方に確保しておけばよいこととなる。上扉11及び下扉12は、開口部4の大きさよりも小さいため開口部4の大きさを変えることなく保持スペース6の大きさを小さくすることが可能である。
Therefore, in the
このことによって、本実施形態の消火栓装置1は、より下方に開口部4を設けることができ、消火栓装置1が設置された監査路等よりも一段低い位置にある道路面等からであっても使用者がより簡便に操作することが可能となっている。
As a result, the
本発明の第2実施形態を図3及び図4に基づき説明する。第1実施形態との相違は、上扉11を、開扉の際に上昇方向A21に移動可能な昇降扉とし、下扉12を前傾方向A10に回動可能な回動扉としたことである。第1実施形態と同一の符号の構成については、同実施形態と同様であるので説明を省略する。
A second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 3 and 4. The difference from the first embodiment is that the
本実施形態において、上扉11は、昇降手段によって、開扉する際には上昇方向A21に、閉扉する際には下降方向A20に移動可能に設けられた昇降扉として設けられている。前記昇降手段としては、例えば、1対のガススプリング(図示せず)が採用される。又、下扉12は、開口部4の下端縁4bとダンパヒンジ13を介して連結されており、それによって、前傾方向A10に回動可能な回動扉として設けられている。
In the present embodiment, the
上扉11は、図示しないラッチによって、下扉12と互いに掛止されており、これにより、不意に上昇方向A21に移動することが防止されていると共に前記ラッチが外れた際には、上昇方向A21に移動する様になっている。又、下扉12には、ハンドル部15が設けられており、ハンドル部15は、下扉12の裏面12aにラッチを解除操作する操作部14を備えている。
The
本実施形態の消火栓装置1における消火栓扉5の開扉操作は、以下に示す通りである。
(1)使用者は、下扉12のハンドル部15を把持し、操作部14を操作して、下扉12を前傾方向A10へと回動させる。この時、上扉11と下扉12と間のラッチによる掛合が解除され、上扉11を上昇方向A21に移動させることが可能となる(図4Bを参照)。
(2)上扉11と下扉12と間のラッチによる掛合が解除されるのと連動して、即ち、上扉11の開扉と連動して、ガススプリングによって、上扉11は上昇方向A21へと移動する(図4Cを参照)。
(3)下扉12は、その自重により更に前傾方向A10に回動し、消火栓扉5の開扉操作は完了する(図4Dを参照)。
The operation of opening the
(1) The user grips the
(2) In conjunction with the release of the latch between the
(3) The
従って、本実施形態の消火栓装置1においては、上扉11と下扉12とが両開きとなっているため少なくとも下扉12と略同じ大きさの保持スペース6を開口部4の下方に確保しておけばよいこととなる。下扉12は、開口部4の大きさよりも小さいため開口部4の大きさを変えることなく保持スペース6の大きさを小さくすることが可能である。つまり、第1の実施形態と同様に道路面等からであっても使用者がより簡便に操作することが可能となっている。
Therefore, in the
本発明の第3実施形態を図5に基づき説明する。第1実施形態との相違は、上扉11及び下扉12の両方を、開扉する際に前傾方向A10,A11に回動可能な回動扉としたことである。第1実施形態と同一の符号の構成については、同実施形態と同様であるので説明を省略する。
A third embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. The difference from the first embodiment is that both the
本実施形態において、下扉12は、連結手段の一例たるダンパヒンジ13を介して開口部4の下端縁に開扉をする際に前傾方向A10に回動可能に連結されている。又、下扉12には、ハンドル部15が設けられており、ハンドル部15は、下扉12の裏面12aにラッチを解除操作する操作部14を備えている。
In the present embodiment, the
上扉11は、例えば、ダンパヒンジ等の回動可能な連結手段(図示せず)を介して開口部4の上端縁4aに開扉をする際に前傾方向A11に回動可能に連結されている。又、上扉11は、図示しないラッチによって下扉12と互いに掛止されていると共に図示しないガススプリング等の付勢手段によって、前傾方向A11に付勢がされている。そのため、上扉11は、前記ラッチによって、不意に開扉されることが防止されていると共に該ラッチが外れた際には、前傾方向A11に回動する様になっている。
The
本実施形態の消火栓装置1における消火栓扉5の開扉操作は、以下に示す通りである。
(1)使用者は、下扉12のハンドル部15を把持し、操作部14を操作して、下扉12を前傾方向A10へと回動させる。この時、上扉11と下扉12と間のラッチによる掛合が解除され、上扉11を前傾方向A11に移動させることが可能となる(図5Bを参照)。
(2)上扉11と下扉12と間のラッチによる掛合が解除されるのと連動して、前記付勢手段によって、上扉11を前傾方向A11に回動する(図5Cを参照)。
(3)下扉12が、その自重により更に前傾方向A10に回動することで消火栓扉5の開扉操作は完了する(図5Dを参照)。
The operation of opening the
(1) The user grips the
(2) The
(3) The opening operation of the
従って、本実施形態の消火栓装置1においては、上扉11と下扉12とが両開きとなっているため少なくとも下扉12と略同じ大きさの保持スペース6を開口部4の下方に確保しておけばよいこととなる。下扉12は、開口部4の大きさよりも小さいため開口部4の大きさを変えることなく保持スペース6の大きさを小さくすることが可能である。つまり、第1の実施形態と同様に道路面等からであっても使用者がより簡便に操作することが可能となっている。
Therefore, in the
本発明の第4実施形態を図6に基づき説明する。第1実施形態との相違は、開扉する際に上扉11を上昇方向A21に移動可能な昇降扉とし、下扉12を、開扉する際に下降方向A20に移動可能な昇降扉としたことである。第1実施形態と同一の符号の構成については、同実施形態と同様であるので説明を省略する。
A fourth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. The difference from the first embodiment is that the
本実施形態において、上扉11は、昇降手段の一例たるガススプリングによって、開扉する際には上昇方向A21に、閉扉する際には下降方向A20に移動可能に設けられた昇降扉として設けられている。上扉11は、下扉12と図示しないラッチによって互いに掛止されており、これによって、不意に上扉11は開扉されることが防止されている。
In the present embodiment, the
又、下扉12は、昇降手段の一例たるダンパによって、開扉する際には下降方向A20に、閉扉する際には上昇方向A21に移動可能に設けられた昇降扉として設けられていると共にハンドル部15が設けられており、ハンドル部15は、下扉12の裏側にラッチを解除操作する操作部(図示せず)を備えている。
Further, the
本実施形態の消火栓装置1における消火栓扉5の開扉操作は、以下に示す通りである。
(1)使用者は、下扉12のハンドル部15を把持し、操作部14を操作して、上扉11と下扉12と間のラッチによる掛合を解除すると、上扉11を上昇方向A21に移動させることが可能となり、下扉12は、その自重で下降方向A20へ移動する(図6Bを参照)。
(2)上扉11と下扉12と間のラッチによる掛合が解除されるのと連動して、ガススプリングによって、上扉11が上昇方向A21へと移動する。それによって、消火栓扉5の開扉操作は完了する(図6Cを参照)。
The operation of opening the
(1) When the user grasps the
(2) The
従って、本実施形態の消火栓装置1においては、上扉11と下扉12とが両開きとなっているため少なくとも下扉12と略同じ大きさの保持スペース6を開口部4の下方に確保しておけばよいこととなる。下扉12は、開口部4の大きさよりも小さいため開口部4の大きさを変えることなく保持スペース6の大きさを小さくすることが可能である。つまり、第1の実施形態と同様に道路面等からであっても使用者がより簡便に操作することが可能となっている。
Therefore, in the
以上、本発明を、上記実施形態に基づき説明したが、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、発明の要旨を変更しない範囲で適宜変更可能である。 Although the present invention has been described above based on the above-described embodiment, the present invention is not limited to the above-described embodiment and can be appropriately modified without changing the gist of the invention.
例えば、(i)上記実施形態の様に、回動扉として設けられた扉11,12を開扉する際に前傾方向A10,A11に回動可能に設けることは、薄型の筐体2に対しても適用可能という点で好適であるが、筐体2内のスペースに余裕がある場合は、これら回動扉を、開扉する際に後傾方向(前傾方向A10,A11とは逆の方向)に回動する様に設けることも可能である。
For example, (i) as in the above embodiment, when the
(ii)上記第1実施形態で示した様な前傾方向A10に回動可能に且つ消火栓扉5を開扉した際に下降方向A20に移動する上扉11の裏面11aや第2及び第3実施形態で示した様な前傾方向A10に回動可能に設けられた下扉12の裏面12aにノズル取付部(図示せず)を設け、このノズル取付部に、消火ホースの先端側に設けられた使用者が該消火ホースを引き出す際に把持するノズルを取付ける様にすることも可能である。この様にすることで、消火栓扉5を開扉する際に、該ノズルは、上扉11又下扉12と共に消火栓装置1の比較的低い位置まで下降することとなるため当該道路面からも消火ホースがより引き出し易くなり、道路面からの消火栓装置1の操作がより簡便となる。
(Ii) The back surface 11a, the second and the third of the
(iii)上記第2乃至第4実施形態において、上扉11を下扉12の開扉と連動して開扉される様にしたが、上扉11、下扉12の開扉を使用者自身の手によって開扉する様にすることも可能である。
(Iii) In the second to fourth embodiments, the
(iv)上記第3実施形態において、上扉11と下扉12とを両開きとなる様に構成したが、第1実施形態の様に上扉11を下扉12に回動可能に連結し、開扉する際に消火栓扉5を二段折にすることも可能である。又、この際に、例えば、上扉11を開扉する際に前傾方向A10及び後傾方向の何れにも回動可能に形成し、下扉12の裏面側に上扉11を収容可能なスペースを設けておき、上扉11が該スペースに収容される形で消火栓扉5を折り畳み、上扉11と下扉12とを前後方向に並列させることも可能である。
(Iv) In the third embodiment, the
(v)上記第4実施形態においては、上扉11と下扉12とが異なる方向へと移動する昇降扉として設けたが、開扉する際に、両方とも同一の方向に移動する昇降扉として設けることも可能である。この場合、例えば、上扉11と下扉12とを、引き違いにしたり、一方の扉が他方の扉に収容される様にしたりし、第1実施形態の様に、消火栓扉5を開扉した際に、上扉11と下扉12が前後方向に並列する様に構成される。
(V) In the fourth embodiment, the
(vi)上記実施形態おいては、消火栓扉5を上扉11及び下扉12とで構成したが、中扉(図示せず)等を設け、消火栓扉5を3つ以上の扉から構成する様にすることも可能である。
(Vi) In the above embodiment, the
(vii)上記実施形態において、昇降扉として設けられた上扉11及び下扉12は、消火栓扉5が開扉された際に、前面パネル3の裏面側に収まる様になっているが、前面パネル3の表面側に収まる様にすることも可能である。
(Vii) In the above embodiment, the
1 消火栓装置 2 筐体 3 前面パネル
4 開口部 4a 上端縁 4b 下端縁
5 消火栓扉 6 保持スペース 7 消火器
8 消火器扉 9 表示灯 10 発信機
11 上扉 11a 裏面 12 下扉
12a 裏面 13 ダンパヒンジ 14 操作部
15 ハンドル部 A10 前傾方向 A11 前傾方向
A20 下降方向 A21 上昇方向
1
Claims (8)
該筐体に設けられ、該消火用ホースを該筐体外に引き出すための開口部と、
該開口部を開閉するための消火栓扉と、を備えており、
該消火栓扉は、上下方向に並列して配設された第1の扉と、第2の扉と、を有しており、
該第1の扉は、該消火栓扉を開扉する際に、前傾又は後傾方向の少なくとも一方に回動可能に設けられた回動扉であり、
該第2の扉は、該消火栓扉を開扉する際に、上昇又は下降方向の少なくとも一方に移動可能に設けられた昇降扉であることを特徴とする消火栓装置。 A housing that houses a fire hose and
An opening provided in the housing for pulling out the fire extinguishing hose to the outside of the housing,
It is provided with a fire hydrant door for opening and closing the opening.
The fire hydrant door has a first door which is arranged in parallel in the vertical direction, and the second door, and
The first door is a rotating door that is rotatably provided in at least one of the forward tilting direction and the backward tilting direction when the fire hydrant door is opened.
The second door is a fire hydrant device provided so as to be movable in at least one of an ascending or descending direction when the fire hydrant door is opened.
前記第2の扉は、該消火栓扉を開扉する際に、上昇方向に移動可能に設けられた昇降扉であることを特徴とする請求項1に記載の消火栓装置。 The first door is a rotating door that is rotatably provided in the forward tilting direction when the fire hydrant door is opened, and is provided below the second door .
The fire hydrant device according to claim 1 , wherein the second door is an elevating door that is provided so as to be movable in an ascending direction when the fire hydrant door is opened.
該筐体に設けられ、該消火用ホースを該筐体外に引き出すための開口部と、
該開口部を開閉するための消火栓扉と、を備えており、
該消火栓扉は、上下方向に並列して配設された第1の扉と、第2の扉と、を有しており、
該第1の扉及び該第2の扉の内、上方に配設された扉は、該消火栓扉を開扉する際に、上昇方向に移動可能に設けられた昇降扉であり、
該第1の扉及び該第2の扉の内、下方に配設された扉は、該消火栓扉を開扉する際に、下降方向に移動可能に設けられた昇降扉であることを特徴とする消火栓装置。 A housing that houses a fire hose and
An opening provided in the housing for pulling out the fire extinguishing hose to the outside of the housing,
It is provided with a fire hydrant door for opening and closing the opening.
The fire hydrant door has a first door which is arranged in parallel in the vertical direction, and the second door, and
The first door and the door arranged above the second door are elevating doors provided so as to be movable in the ascending direction when the fire hydrant door is opened.
The first door and the door arranged below the second door are characterized by being an elevating door provided so as to be movable in a downward direction when the fire hydrant door is opened. Fire hydrant device.
前記第1の扉は、該第2の扉の上方に設けられていると共に該第2の扉に回動可能に連結されていることを特徴とする請求項1に記載の消火栓装置。 The second door is an elevating door provided so as to be movable in a downward direction when the fire hydrant door is opened.
The fire hydrant device according to claim 1 , wherein the first door is provided above the second door and is rotatably connected to the second door.
該一方の扉には、該掛止部よる掛止を解除するための操作部が設けられており、
該掛止部による掛止が解除された際に、前記第1の扉又は前記第2の扉の内、他方の扉が開扉可能となることを特徴とする請求項1乃至7の何れかに記載の消火栓装置。 When the fire hydrant door is closed, a hooking portion for hooking at least one of the first door and the second door is provided.
The one door is provided with an operation unit for releasing the hook by the hook portion.
When latching is released by該掛stop portion, among the first door or the second door, one of claims 1 to 7 and the other door, characterized in that the possible door opening The fire hydrant device described in.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017003875A JP6932508B2 (en) | 2017-01-13 | 2017-01-13 | Fire hydrant device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017003875A JP6932508B2 (en) | 2017-01-13 | 2017-01-13 | Fire hydrant device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018110753A JP2018110753A (en) | 2018-07-19 |
JP6932508B2 true JP6932508B2 (en) | 2021-09-08 |
Family
ID=62911535
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017003875A Active JP6932508B2 (en) | 2017-01-13 | 2017-01-13 | Fire hydrant device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6932508B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7234844B2 (en) * | 2019-07-23 | 2023-03-08 | 沖電気工業株式会社 | housing |
CN110886346B (en) * | 2019-12-02 | 2020-12-22 | 嘉兴日雅光电有限公司 | Outdoor anticollision type underground fire hydrant based on it is rotatory spacing |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0745236Y2 (en) * | 1989-12-26 | 1995-10-18 | 株式会社立売堀製作所 | Fire hydrant box |
JP2001009053A (en) * | 1999-06-30 | 2001-01-16 | Hochiki Corp | Hydrant device for tunnel |
JP3641777B2 (en) * | 1999-09-30 | 2005-04-27 | 能美防災株式会社 | Fire hydrant equipment |
JP3844205B2 (en) * | 2001-12-27 | 2006-11-08 | ホーチキ株式会社 | Fire hydrant equipment |
JP5102117B2 (en) * | 2008-06-09 | 2012-12-19 | ホーチキ株式会社 | Fire hydrant equipment |
JP2010057711A (en) * | 2008-09-04 | 2010-03-18 | Hochiki Corp | Fire hydrant device |
US20100078184A1 (en) * | 2008-09-29 | 2010-04-01 | Pellittiere Ii Michael M | Fixed residential fire suppression system |
JP2012235910A (en) * | 2011-05-12 | 2012-12-06 | Hochiki Corp | Hydrant apparatus |
CN203208585U (en) * | 2013-02-22 | 2013-09-25 | 丁晓雷 | Fire box |
JP6474100B2 (en) * | 2015-05-18 | 2019-02-27 | ホーチキ株式会社 | Fire extinguisher box in tunnel |
-
2017
- 2017-01-13 JP JP2017003875A patent/JP6932508B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018110753A (en) | 2018-07-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6932508B2 (en) | Fire hydrant device | |
JP6734118B2 (en) | Fire hydrant device, fire extinguisher box | |
JP5169142B2 (en) | Rear console box | |
JP2006200343A (en) | Smoke insulation shutter opening/closing apparatus interlocked with side door with escape door | |
EP1997985B1 (en) | Door with door opening device for heavy construction equipment | |
JP6783158B2 (en) | blind | |
JP2006001597A (en) | Storage box | |
JP6901890B2 (en) | Fire hydrant device | |
JP4623579B2 (en) | Evacuation device | |
JP6852953B2 (en) | Fire hydrant device and fire hydrant equipment | |
JP4298415B2 (en) | Unmanned aperture evacuation device | |
JP6920874B2 (en) | Fire hydrant device housing | |
JP2016146906A (en) | Fire hydrant apparatus | |
CN211900158U (en) | Automatic concealed bolt structure of fireproof door | |
JP5926841B1 (en) | Window sash | |
JP2009039508A (en) | Bed apparatus | |
JPH043990B2 (en) | ||
JP5419436B2 (en) | Shutter device lock mechanism and shutter device including the same | |
JP2722337B2 (en) | Evacuation hatch opening and closing device | |
JP6872656B2 (en) | Fire hydrant device | |
KR101322106B1 (en) | Apparatus for opening and closing engine room in construction vehicle | |
JP2020007782A (en) | Sash window frame structure | |
JP2004076503A (en) | Blind device | |
EP3252380B1 (en) | Gas fireplace with a pivotable front wall and method for rendering accessible a combustion chamber of a gas fireplace | |
JP6751032B2 (en) | Joinery |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200108 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201104 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201201 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210525 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210720 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210803 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210818 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6932508 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |