JP6931908B2 - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP6931908B2
JP6931908B2 JP2020179808A JP2020179808A JP6931908B2 JP 6931908 B2 JP6931908 B2 JP 6931908B2 JP 2020179808 A JP2020179808 A JP 2020179808A JP 2020179808 A JP2020179808 A JP 2020179808A JP 6931908 B2 JP6931908 B2 JP 6931908B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
posture
user
information
distance
notification command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020179808A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021110925A (ja
Inventor
義 王
義 王
Original Assignee
クリア電子株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クリア電子株式会社 filed Critical クリア電子株式会社
Publication of JP2021110925A publication Critical patent/JP2021110925A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6931908B2 publication Critical patent/JP6931908B2/ja
Priority to US17/471,677 priority Critical patent/US11574740B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C11/00Non-optical adjuncts; Attachment thereof
    • G02C11/10Electronic devices other than hearing aids
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F18/00Pattern recognition
    • G06F18/20Analysing
    • G06F18/24Classification techniques
    • G06F18/241Classification techniques relating to the classification model, e.g. parametric or non-parametric approaches
    • G06F18/2413Classification techniques relating to the classification model, e.g. parametric or non-parametric approaches based on distances to training or reference patterns
    • G06F18/24147Distances to closest patterns, e.g. nearest neighbour classification
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F18/00Pattern recognition
    • G06F18/20Analysing
    • G06F18/25Fusion techniques
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/18Status alarms
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/63ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for local operation
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/20ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for computer-aided diagnosis, e.g. based on medical expert systems
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/30ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for calculating health indices; for individual health risk assessment
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C2202/00Generic optical aspects applicable to one or more of the subgroups of G02C7/00
    • G02C2202/06Special ophthalmologic or optometric aspects
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Evolutionary Biology (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Description

本発明は、視力低下抑制眼鏡、視力低下抑制方法及びプログラムに関する。
特許文献1には、ユーザからディスクまでの距離を検出するための距離検出センサと、距離情報に基づいてユーザからディスクまでの距離が適切であるか否かを判定し、距離が適切でないと判定した場合に、報知指令を生成するプロセッサと、報知指令に基づいて報知を行うスピーカと、を備える視力低下抑制眼鏡が開示されている。
中国特許出願公開第207037259号明細書
しかしながら、特許文献1に記載の視力低下抑制眼鏡では、報知指令の生成に距離情報のみを用いるため、このように生成される報知指令の信頼性が低い。場合によって、ユーザの視力低下を効果的に抑制することができないという問題がある。
本発明は、上記のような事情に鑑みてなされたものであり、ユーザの視力低下を効果的に抑制することができる視力低下抑制眼鏡、視力低下抑制方法及びプログラムを提供することを目的とする。
本発明のある態様によれば、ユーザから目標物までの距離を検出するための距離検出手段と、外部環境の光強度を検出するための光検出手段と、ユーザの動作を検出するための動作検出手段と、前記距離検出手段から出力された距離情報、前記光検出手段から出力された光強度情報、及び前記動作検出手段から出力された動作情報に基づいて、ユーザの視力低下のリスクが高いか否かを判定し、ユーザの視力低下のリスクが高いと判定した場合に、報知指令を生成する制御手段と、前記制御手段から出力された報知指令に基づいて報知を行う報知手段と、を備える視力低下抑制眼鏡が提供される。
本発明の他の態様によれば、ユーザから目標物までの距離情報、外部環境の光強度情報及びユーザの動作情報を取得する情報取得ステップと、情報取得ステップにおいて取得された距離情報、光強度情報及び動作情報に基づいて、ユーザの視力低下のリスクが高いか否かを判定するリスク判定ステップと、リスク判定ステップにおいてユーザの視力低下のリスクが高いと判定した場合に、報知指令を生成する報知指令生成ステップと、を含む視力低下抑制方法が提供される。
本発明のその他の態様によれば、コンピュータに、ユーザから目標物までの距離情報、外部環境の光強度情報及びユーザの動作情報を取得する情報取得ステップと、情報取得ステップにおいて取得された距離情報、光強度情報及び動作情報に基づいて、ユーザの視力低下のリスクが高いか否かを判定するリスク判定ステップと、リスク判定ステップにおいてユーザの視力低下のリスクが高いと判定した場合に、報知指令を生成する報知指令生成ステップと、を実行させるプログラムが提供される。
これらの態様によれば、ユーザの視力低下を効果的に抑制することができる。
本発明の実施形態に係る視力低下抑制眼鏡を示す斜視図である。 視力低下抑制眼鏡の構成ブロック図である。 通信ユニットの構成ブロック図である。 制御ユニットの構成ブロック図である。 接触センサユニットの構成ブロックである。 電源管理ユニットの構成ブロック図である。 視力低下抑制眼鏡の動作処理を示すフローチャートである。 視力低下抑制眼鏡の動作処理における制御処理を示すフローチャートである。 制御処理におけるユーザの姿勢の識別処理を示すフローチャートである。
以下、添付図面を参照しながら本発明の実施形態(以下、本実施形態と称する。)について説明する。本明細書においては、全体を通じて、同一の要素には同一の符号を付する。
(視力低下抑制眼鏡の構成)
以下、図1から図6を参照しながら本実施形態に係る視力低下抑制眼鏡1の構成について説明する。
図1は、本実施形態に係る視力低下抑制眼鏡1を示す斜視図である。図2は、視力低下抑制眼鏡1の構成ブロック図である。図3は、通信ユニット9の構成ブロック図である。図4は、制御ユニット10の構成ブロック図である。図5は、接触センサユニット12の構成ブロックである。図6は、電源管理ユニット13の構成ブロック図である。
図1及び図2に示すように、本実施形態に係る視力低下抑制眼鏡1は、ユーザの視力低下を抑制するための電子機器(具体的には、スマート眼鏡)である。視力低下抑制眼鏡1は、レンズ2、レンズ保持枠3及び二つの脚部4に加え、距離検出手段としての距離検出センサ5、光検出手段としての光検出センサ6、動作検出手段としての九軸センサ7、温湿度検出手段としての温湿度検出センサ8、通信手段としての通信ユニット9、制御手段としての制御ユニット10、報知手段としての振動器11、接触センサ手段としての接触センサユニット12及び電源管理ユニット13を備える。
レンズ2は、ユーザの視力を矯正するためのものである。レンズ2は、必要に応じて、ガラス材によって構成されてもよく、樹脂材によって構成されてもよい。なお、レンズ2は、ユーザの視力を矯正しないものであってもよい。
レンズ保持枠3は、レンズ2を保持するための枠である。本実施形態では、レンズ保持枠3は、樹脂材によって構成されているが、これに限定されるものではなく、例えば、チタン合金等の金属材によって構成されてもよい。
二つの脚部4は、ヒンジ接続部(図示しない)を介して、レンズ保持枠3の両側とヒンジ接続されるものである。二つの脚部4は、例えば、樹脂材によって構成される。また、二つの脚部4は、左側の脚部4aと、右側の脚部4bと、から構成される。なお、左側の脚部4aと右側の脚部4bとは、同一の外形を有する。
左側の脚部4aは、樹脂材によって中実に成形される。一方、右側の脚部4bは、中空の収容部41bと、収容部41bの一端としての後端に接続される中実の耳掛け部42bと、を有する。
収容部41b内には、距離検出センサ5、光検出センサ6、九軸センサ7、温湿度検出センサ8、通信ユニット9、制御ユニット10、振動器11、接触センサユニット12及び電源管理ユニット13が収容される。なお、距離検出センサ5、光検出センサ6、九軸センサ7、温湿度検出センサ8、通信ユニット9、振動器11、接触センサユニット12及び電源管理ユニット13は、電気配線を介して制御ユニット10と電気的に接続される。
このように、距離検出センサ5、光検出センサ6、九軸センサ7、温湿度検出センサ8、通信ユニット9、制御ユニット10、振動器11、接触センサユニット12及び電源管理ユニット13を右側の脚部4bの収容部41bに集約するので、距離検出センサ5、光検出センサ6、九軸センサ7、温湿度検出センサ8、通信ユニット9、制御ユニット10、振動器11、接触センサユニット12及び電源管理ユニット13を視力低下抑制眼鏡1の各パーツ(具体的には、レンズ保持枠3や二つの脚部4)に分散させる視力低下抑制眼鏡に比べ、電気配線がしやすくなるとともに製造コストを大幅に低下させることができる。また、各部品が壊れた場合であって、壊れた部品のみを取り換えれば足りるので、ユーザの使用コストを低下させることもできる。
距離検出センサ5は、ユーザ(具体的には、視力低下抑制眼鏡1)から目標物(例えば、書籍、テレビ、スマートフォン又はタブレットの端末等の閲覧物)までの距離(すなわち、閲覧距離)を検出するためのセンサである。本実施形態では、距離検出センサ5は、レーザ光の発信からレーザ光の受信までの時間を距離に換算するレーザ距離検出センサ超音波距離検出センサによって構成されているが、これに限定されるものではなく、例えば、超音波距離検出センサによって構成されてもよい。距離検出センサ5によって検出される距離は、ユーザの視力低下のリスクが高いか否かの判定に用いられる。
光検出センサ6は、外部環境の光強度を検出するためのセンサである。本実施形態では、光検出センサ6は、フォトレジスタによって構成される。光検出センサ6によって検出される光強度は、ユーザの視力低下のリスクが高いか否かの判定に用いられる。
九軸センサ7は、ユーザの(三次元)動作を検出するためのジャイロセンサである。具体的には、九軸センサ7は、ユーザの頭部の旋回角度(以下、単に旋回角度と称する。)を三次元的に検出する。より具体的には、九軸センサ7は、ユーザの頭部のチルト方向の旋回角度及びパン方向の旋回角度を検出する。九軸センサ7によって検出されるユーザの旋回角度は、ユーザの視力低下のリスクが高いか否かの判定に用いられる。
本実施形態では、九軸センサ7は、角度を検出するセンサから構成されているが、これに限定されるものではなく、例えば、角速度や角加速度を検出するジャイロセンサから構成されてもよい。この場合、制御ユニット10は、九軸センサ7から出力された角速度や角加速度に基づいて、ユーザの頭部のチルト方向の旋回角度及びパン方向の旋回角度を算出する。
温湿度検出センサ8は、外部環境の温湿度を検出するためのセンサである。具体的には、温湿度検出センサ8は、外部環境の温度を検出するための温度検出センサと、外部環境の湿度を検出するための湿度検出センサとによって構成される。温湿度検出センサ8によって検出される外部環境の温湿度は、ユーザが室内にいるか室外にいるかの判定に用いられる。
通信ユニット9は、例えば、スマートフォンやタブレット等の通信端末(図示しない)と通信可能なユニットである。そして、視力低下抑制眼鏡1は、通信ユニット9によって通信端末とのデータ送受信を行うことが可能となる。図3に示すように、本実施形態では、通信ユニット9は、近距離で通信端末と通信可能なブルートゥース(登録商標)等の近距離通信モジュール91と、遠距離で通信端末と通信可能なWIFI等(登録商標)の遠距離通信モジュール92とによって構成されているが、これに限定されるものではなく、例えば、近距離通信モジュール91及び遠距離通信モジュール92のうちのいずれか一つのみによって構成されてもよい。
また、通信ユニット9は、通信端末から後述する複数の姿勢モード又は所定閾値条件を更新するための更新用情報と、室外温湿度情報が含まれる気象情報と、を含む各種の通信情報を受信するユニットである。通信ユニット9によって受信される更新用情報は、姿勢モード又は所定閾値条件の更新に用いられる。なお、所定閾値条件は、ユーザの視力低下のリスクが高いか否かの判定に用いられる。一方、通信ユニット9によって受信される気象情報は、ユーザが室内にいるか否かの判定に用いられる。
制御ユニット10は、視力低下抑制眼鏡1の各処理を司るコントローラである。本実施形態では、制御ユニット10は、コンピュータとしてのCPUによって構成されているが、これに限定されるものではなく、例えば、複数のマイクロコンピュータによって構成されてもよい。
本実施形態では、制御ユニット10は、距離検出センサ5から出力された閲覧距離、光検出センサ6から出力された光強度、及び九軸センサ7から出力された旋回角度に基づいて、ユーザの視力低下のリスクが高いか否かを判定し、ユーザの視力低下のリスクが高いと判定した場合に、報知指令を生成する。これにより、閲覧距離に加え、光強度及び旋回角度に基づいて、ユーザの視力低下のリスクが高いか否かを判定することができるので、距離情報のみに基づいてユーザの視力低下のリスクが高いか否かを判定し、ユーザの視力低下のリスクが高いという判定結果に基づいて報知指令を生成する従来の視力低下抑制眼鏡に比べ、報知指令の信頼性を向上させることができる。この結果、ユーザの視力低下を効果的に抑制することができる。
具体的には、図4に示すように、制御ユニット10は、情報取得モジュール101、変換モジュール102、解析制御モジュール103、時間検出手段としてのタイマー104及び記憶モジュール105を有する。なお、制御ユニット10の各モジュールは、ハードウェアによって構成されてもよいし、ソフトウェアによって構成されてもよい。
情報取得モジュール101は、各センサ(具体的には、距離検出センサ5、光検出センサ6、九軸センサ7及び温湿度検出センサ8等)から出力された各種のパラメータ情報(具体的には、ユーザから目標物までの距離情報(すなわち、閲覧距離情報であり、以下、単に距離情報と称する。)、光強度情報、ユーザの動作情報及び温湿度情報等)と、通信ユニット9から出力された通信端末からの各種の通信情報と、を取得するためのモジュールである。
変換モジュール102は、情報取得モジュール101によって取得された各種のパラメータ情報を、解析制御モジュール103が読取可能な変換パラメータ情報に変換するためのモジュールである。例えば、変換モジュール102は、情報取得モジュール101によって取得された各種のパラメータ情報をアナログ形式からデジタル形式に変換する。
解析制御モジュール103は、変換モジュール102によって変換された各種の変換パラメータ情報の解析を行い、ユーザの行動モデルを構築するためのモジュールである。具体的には、解析制御モジュール103は、各種の変換パラメータ情報を解析することで、トレーニングサンプルとしてのデータサンプルを生成し、生成されたデータサンプルを用いて、機械学習(具体的には、ニューラルネットワーク)のアルゴリズムに基づいて、ユーザの複数の行動モード(すなわち、姿勢モード)を含むユーザの行動モデルを構築する。これにより、複数の姿勢モード及び行動モデルを精度よく取得することができる。ユーザの複数の姿勢モードは、ユーザの姿勢の識別に用いられるものであって、例えば、学習読書姿勢モード、テレビ閲覧姿勢モード及び端末閲覧姿勢モード等を含む。
解析制御モジュール103によって構築されるニューラルネットワークは、三層構造のニューラルネットワークである。三層構造ニューラルネットワークは、エッジ特徴を学習する第1隠蔽層と、エッジからなる形状特徴を学習する第2隠蔽層と、形状からなるパターン特徴を学習する第3隠蔽層と、を含む。
また、解析制御モジュール103は、視力低下抑制眼鏡1の各処理を実行するためのモジュールでもある。なお、解析制御モジュール103が実行する各処理については後述する。
タイマー104は、ユーザが同一姿勢(ここでは、学習読書姿勢)を保持する時間を検出するためのタイマーである。なお、ユーザの姿勢は、例えば、学習読書姿勢、テレビ閲覧姿勢及び端末閲覧姿勢等を含む。本実施形態では、タイマー104は、制御ユニット10に内蔵されているが、これに限定されるものではなく、例えば、制御ユニット10とは別体に設けられてもよい。タイマー104によって検出される時間は、ユーザのある姿勢を保持する姿勢保持時間がその姿勢に対応する許容時間を超えて長すぎるか否かの判定に用いられる。
記憶モジュール105は、変換モジュール102によって変換された各種の変換パラメータ情報、所定閾値条件、所定姿勢及び許容時間を記憶するためのメモリである。また、記憶モジュール105は、解析制御モジュール103において実行される処理プログラム又はアルゴリズムプログラムを記憶する。本実施形態では、記憶モジュール105は、制御ユニット10に内蔵されているが、これに限定されるものではなく、例えば、制御ユニット10とは別体に設けられてもよい。
さらに、記憶モジュール105は、解析制御モジュール103によって生成されたデータサンプルと、解析制御モジュール103によって構築されたユーザの行動モデルとを記憶する。なお、データサンプルは、ユーザの姿勢、閲覧距離(視力低下抑制眼鏡1から閲覧物までの距離)、閲覧時間及び光強度等のパラメータを含む。データサンプルは、パターンのグレースケール特徴、HOG特徴、LBP特徴及びHaarーLike特徴からなる組み合わせベクトルである。
振動器11は、制御ユニット10から出力された報知指令等に基づいて振動することによって注意喚起用の報知を行う。ユーザは、異なる報知を受けて、視力低下のリスクが高いことや同一姿勢を保持する姿勢保持時間が長すぎることに気づき、姿勢矯正又は環境改善(室内を明るくすること)や休憩取得を行う。本実施形態では、報知手段は、振動器11によって構成されているが、これに限定されるものではなく、例えば、報知指令等に基づいて発音するスピーカやブザーによって構成されてもよい。又は、振動器11とスピーカとの組み合わせによって構成されてもよい。この場合、視力低下のリスクが高いこと及び姿勢保持時間が長すぎることを識別することができる。
接触センサユニット12は、ユーザと接触することによって視力低下抑制眼鏡1の電源としての後述する電源モジュール131をオフからオンにするためのユニットである。図5に示すように、接触センサユニット12は、ユーザとの接触を感知する接触センサモジュール121と、ユーザとの接触を接触センサモジュール121によって感知した場合に、視力低下抑制眼鏡1の電源モジュール131をオフからオンにするスイッチ制御モジュール122とによって構成される。また、ユーザとの接触を接触センサモジュール121によって感知しなくなった場合に、スイッチ制御モジュール122は、視力低下抑制眼鏡1の電源モジュール131をオンからオフにする。
このように、接触センサユニット12を接触センサモジュール121及びスイッチ制御モジュール122によって構成することで、視力低下抑制眼鏡1の電源のスイッチングを容易に実現することができるとともに、視力低下抑制眼鏡1の電源をオン又はオフさせる操作を省くことができる。この結果、視力低下抑制眼鏡1の電源のスイッチングの誤作動を回避することができる。また、視力低下抑制眼鏡1の電源のスイッチングは、制御ユニット10の制御を介することなく、接触センサユニット12のみによって行われるので、視力低下抑制眼鏡1の電源のスイッチングの高速化及び簡素化を図ることができる。
電源管理ユニット13は、バッテリ充電管理、通常稼働管理又は低電力稼働管理を行うためのユニットである。図6に示すように、電源管理ユニット13は、視力低下抑制眼鏡1へ電力を供給する電源モジュール131と、視力低下抑制眼鏡1の使用モードを検出するモード検出モジュール132とによって構成される。そして、制御ユニット10は、モード検出モジュール132によって検出された視力低下抑制眼鏡1の使用モードに基づいて、バッテリ充電管理、通常稼働管理又は低電力稼働管理を選択する。
(視力低下抑制眼鏡の動作処理)
以下、図7を参照しながら視力低下抑制眼鏡1の動作処理について説明する。
図7は、視力低下抑制眼鏡1の動作処理を示すフローチャートである。
視力低下抑制眼鏡1をユーザの頭部に掛けると、接触センサユニット12の接触センサモジュール121は、視力低下抑制眼鏡1とユーザとの接触を感知し、接触センサユニット12のスイッチ制御モジュール122は、視力低下抑制眼鏡1の電源モジュール131をオフからオンに切り替える。そして、電源モジュール131は、視力低下抑制眼鏡1の各電子部品へ電力を供給する。
これにより、視力低下抑制眼鏡1の動作処理が開始されてステップS1に進む。
図7に示すように、まず、ステップS1において、各センサ(具体的には、距離検出センサ5、光検出センサ6、九軸センサ7及び温湿度検出センサ8)は、所定時間(例えば、1分間)毎に各パラメータ(具体的には、ユーザから目標物までの距離、光強度、動作及び温湿度)を検出する。そして、各センサは、所定時間内において検出した各パラメータ情報を制御ユニット10に出力し、ステップS2に進む。
次に、ステップS2において、通信ユニット9は、通信端末から少なくとも気象情報を含む各種の情報を受信する。そして、通信ユニット9は、受信した各種の情報を制御ユニット10に出力し、ステップS3に進む。
次に、制御処理としてのステップS3において、制御ユニット10は、各センサから出力された各パラメータと、通信ユニット9から出力された各種の情報とに基づいて、制御処理を行い、報知指令を生成する。そして、制御ユニット10は、生成した報知指令を振動器11に出力する。なお、制御ユニット10による制御処理の詳細については後述する。
次に、ステップS4において、振動器11は、制御ユニット10から出力された報知指令に基づいて振動することによって、注意喚起用の報知を行う。これにより、ユーザは、報知を受けて、視力低下のリスクが高いことや同一姿勢を保持する姿勢保持時間が長すぎることに気づき、姿勢矯正又は環境改善(室内を明るくすること)や休憩取得を適宜行うことができる。
最後に、視力低下抑制眼鏡1をユーザの頭部から外すと、接触センサモジュール121は、視力低下抑制眼鏡1とユーザとの接触を感知しなくなり、スイッチ制御モジュール122は、電源モジュール131をオンからオフに切り替える。そして、電源モジュール131は、視力低下抑制眼鏡1の各電子部品へ電力を供給しなくなる。これにより、視力低下抑制眼鏡1の動作処理が終了される。
本実施形態では、ステップS2は、ステップS1の後に実行されているが、これに限定されるものではなく、例えば、ステップS1の前に実行されてもよいし、ステップS1と同時に実行されてもよい。
以下、図8を参照しながら制御ユニット10による制御処理S3について説明する。
図8は、視力低下抑制眼鏡1の動作処理における制御処理S3を示すフローチャートである。
図8に示すように、まず、情報取得ステップとしてのステップS301において、制御ユニット10の情報取得モジュール101は、各センサ(具体的には、距離検出センサ5、光検出センサ6、九軸センサ7及び温湿度検出センサ8)から出力された各所定時間(例えば、1分間)内における各種のパラメータ情報(具体的には、距離情報、光強度情報、旋回角度情報及び温湿度情報)と、通信ユニット9から出力された通信端末からの各種の通信情報と、を取得する。そして、情報取得モジュール101は、取得した各種のパラメータ情報及び各種の通信情報をそれぞれ変換モジュール102及び解析制御モジュール103に出力し、ステップS32に進む。
次に、ステップS302において、変換モジュール102は、情報取得モジュール101から出力された各種のパラメータ情報をアナログ形式からデジタル形式に変換する。そして、変換モジュール102は、変換した各種の変換パラメータ情報を解析制御モジュール103に出力し、ステップS3に進む。
次に、ステップS303において、解析制御モジュール103は、情報取得モジュール101から出力された各種の通信情報に複数の姿勢モード又は所定閾値条件を更新するための更新用情報が含まれるか否かを判定する。そして、各種の通信情報に複数の姿勢モード又は所定閾値条件を更新するための更新用情報が含まれる場合(Yesの場合)にステップ304に進む。一方、各種の通信情報に複数の姿勢モード又は所定閾値条件を更新するための更新用情報が含まれない場合(Noの場合)にステップS304を経由することなくステップS305に進む。すなわち、ステップS303において、解析制御モジュール103が、各種の通信情報に複数の姿勢モード又は所定閾値条件を更新するための更新用情報が含まれないと判定した場合に、姿勢モード又は所定閾値条件を更新することなく、ステップS305に進む。
次に、ステップS303でYesの場合に、ステップS304において、解析制御モジュール103は、記憶モジュール105に記憶されたユーザの行動モデルにおける複数の姿勢モード又は所定閾値条件を、更新用情報に基づく複数の姿勢モード又は所定閾値条件に更新し、ステップS305に進む。これにより、姿勢モード又は所定閾値条件の設定や更新を通信端末によって容易に行うことができる。このため、視力低下抑制眼鏡1に姿勢モード又は所定閾値条件を更新するための設定変更部を別途設ける必要が無くなり、視力低下抑制眼鏡1の構成の簡易化を図ることができる。
次に、ステップS303でNoの場合又はステップS304から進む場合に、ステップS305において、解析制御モジュール103は、変換モジュール102から出力された温湿度情報と、情報取得モジュール101から出力された、各種の通信情報に含まれる気象情報の室外温湿度情報とに基づいて、ユーザが室内にいるか否かを判定する。これにより、ユーザが室内にいるか否かを精度よく判定することができる。また、制御ユニット10は、ユーザが室内にいないと判定した場合に、ユーザの姿勢を識別せず、ユーザが室内にいると判定した場合のみに、ユーザの姿勢を識別するので、報知指令の信頼性をより向上させることができる。この結果、ユーザの視力低下をより効果的に抑制することができる。
そして、ユーザが室内にいる場合(Yesの場合)にユーザの姿勢の識別処理としてのステップS306に進み、ユーザが室内にいない場合(Noの場合)にステップS301に戻る。すなわち、ステップS305において、解析制御モジュール103が、ユーザが室外にいると判定した場合に、報知指令を生成せずに、振動器11は、振動しない。
次に、ステップS305でYesの場合にステップS306において、解析制御モジュール103は、変換モジュール102から出力された変換距離情報、変換光強度情報及び変換動作情報(具体的には、変換旋回角度情報)に基づくユーザの姿勢を、記憶モジュール105に記憶されたユーザの行動モデルにおけるユーザの複数の姿勢モードのいずれか一つに割り当てられる(分類される)ように識別し、ステップS307に進む。なお、ステップS306(ユーザの姿勢の識別)の詳細については後述する。
次に、ステップS307において、解析制御モジュール103は、識別したユーザの姿勢が記憶モジュール105に記憶された所定姿勢(ここでは、学習読書姿勢)であるか否かを判定する。
そして、識別したユーザの姿勢が学習読書姿勢である場合(Yesの場合)、すなわち、ユーザの視力低下のリスクが高いか否かを判定する必要がある場合にステップS308に進む。一方、識別したユーザの姿勢が学習読書姿勢でない場合(Noの場合)にステップS312に進む。すなわち、ステップS307において、解析制御モジュール103が、識別したユーザの姿勢が学習読書姿勢でない(つまり、テレビ閲覧姿勢又は端末閲覧姿勢である)と判定した場合、ステップS312に進む。これにより、報知指令の信頼性をより向上させることができるので、ユーザの視力低下をより効果的に抑制することができる。
次に、ステップS307でYesの場合にリスク判定ステップとしてのステップS308において、解析制御モジュール103は、識別したユーザの姿勢に対応する変換距離情報に基づく距離、変換光強度情報に基づく光強度及び変換旋回角度情報に基づく旋回角度がいずれもそれぞれこれらに対応する所定閾値条件(具体的には、所定距離閾値条件、所定光強度閾値条件及び所定角度閾値条件)を満たすか否かを判定する。すなわち、ステップS308において、解析制御モジュール103は、距離情報、光強度情報及び旋回角度情報に基づいて、ユーザの視力低下のリスクが高いか否かを判定する。
ここでは、所定距離閾値条件とは、ユーザから目標物までの距離が30cm以上であることをいい、所定光強度閾値条件とは、光強度が300Lux以上であることをいい、所定角度閾値条件とは、旋回角度が15°以下であることをいう。これらの所定閾値条件については、通信端末を介して変更することが可能である。
そして、距離、光強度及び旋回角度がそれぞれ所定距離閾値条件、所定光強度閾値条件及び所定角度閾値条件を満たす場合(Yesの場合)にステップS309に進む。この場合、ステップS308において、解析制御モジュール103は、ユーザの視力低下のリスクがないと判定した。一方、距離、光強度及び旋回角度がそれぞれ所定距離閾値条件、所定光強度閾値条件及び所定角度閾値条件を満たさない場合(Noの場合)、すなわち、距離、光強度及び旋回角度のうちの少なくとも一つが所定距離閾値条件、所定光強度閾値条件及び所定角度閾値条件のうちの少なくとも一つを満たさない場合にステップS314に進む。この場合、ステップS308において、解析制御モジュール103は、ユーザの視力低下のリスクが高いと判定した。
次に、ステップS308でNoの場合に報知指令生成ステップとしてのステップS314において、解析制御モジュール103は、ユーザの視力低下のリスクが高いことを受けて、姿勢矯正又は環境改善(室内を明るくすること)用の報知指令を生成する。そして、解析制御モジュール103は、生成した報知指令を振動器11に出力し、制御処理を終了して図7に示す動作処理に戻る。
一方、ステップS308でYesの場合、後述するステップS312でNoの場合、又はステップS313でYesの場合にステップS309において、タイマー104は、ユーザが同一姿勢を保持する姿勢保持時間を検出する。そして、タイマー104は、検出した姿勢保持時間を解析制御モジュール103に出力し、ステップS310に進む。
次に、ステップS310において、解析制御モジュール103は、タイマー104から出力された姿勢保持時間が記憶モジュール105に記憶された許容時間(例えば、30分間)を超えるか否かを判定する。
そして、姿勢保持時間が許容時間を超える場合(Yesの場合)にステップS311に進み、姿勢保持時間が許容時間を超えない場合(Noの場合)にステップS309に戻る。これにより、ユーザの視力低下のリスクが高いか否かを判定する必要がない場合、又は、ユーザの視力低下のリスクが低い場合であっても、休憩促進用の報知指令を生成することができるので、ユーザの長時間閲覧を効果的に抑制することができる。
次に、ステップS310でYesの場合にステップS311において、解析制御モジュール103は、同一姿勢を保持する姿勢保持時間が長すぎることを受けて、姿勢矯正又は環境改善用の報知指令と異なる他の報知指令としての休憩促進用の報知指令を生成する。そして、解析制御モジュール103は、生成した休憩促進用の報知指令を振動器11に出力し、制御処理S3を終了して図7に示す動作処理に戻る。
一方、ステップS307でNoの場合にステップS312において、解析制御モジュール103は、識別したユーザの姿勢が記憶モジュール105に記憶された他の所定姿勢(ここでは、端末閲覧姿勢)であるか否かを判定する。
そして、識別したユーザの姿勢が端末閲覧姿勢である場合(Yesの場合)、すなわち、ユーザの視力低下のリスクが高いか否かを判定する必要がある場合にステップS313に進む。一方、識別したユーザの姿勢が端末閲覧姿勢でない場合(Noの場合)にステップS309に進む。すなわち、ステップS312において、解析制御モジュール103が、識別したユーザの姿勢が端末閲覧姿勢でない(つまり、テレビ閲覧姿勢である)と判定した場合、ステップS309に進む。これにより、報知指令の信頼性をより向上させることができるので、ユーザの視力低下をより効果的に抑制することができる。
次に、ステップS312でYesの場合にリスク判定ステップとしてのステップS313において、解析制御モジュール103は、識別したユーザの姿勢に対応する所定パラメータとしての変換距離情報に基づく距離がこれに対応する他の所定閾値条件(具体的には、他の所定距離閾値条件のみ)を満たすか否かを判定する。すなわち、ステップS313において、解析制御モジュール103は、距離情報に基づいて、ユーザの視力低下のリスクが高いか否かを判定する。
ここでは、他の所定閾値条件(他の所定距離閾値条件)とは、ユーザから目標物までの距離が30cm以上であることをいう。他の所定閾値条件については、通信端末を介して変更することが可能である。
本実施形態では、他の所定閾値条件は、他の所定距離閾値条件のみからなっているが、これに限定されるものではなく、例えば、他の所定距離閾値条件及び他の所定角度閾値条件の両方からなってもよい。
そして、距離が他の所定距離閾値条件を満たす場合(Yesの場合)にステップS309に進む。この場合、ステップS313において、解析制御モジュール103は、ユーザの視力低下のリスクがないと判定した。一方、距離が他の所定距離閾値条件を満たさない場合(Noの場合)にステップS314に進む。この場合、ステップS308において、解析制御モジュール103は、ユーザの視力低下のリスクが高いと判定した。
次に、ステップS313でNoの場合に報知指令生成ステップとしてのステップS314において、解析制御モジュール103は、ユーザの視力低下のリスクが高いことを受けて、姿勢矯正用の報知指令を生成する。そして、解析制御モジュール103は、生成した報知指令を振動器11に出力し、制御処理を終了して図7に示す動作処理に戻る。
以下、図9を参照しながら制御処理S3におけるユーザの姿勢の識別処理S306について説明する。
図9は、制御処理S3におけるユーザの姿勢の識別処理S306を示すKNNフローチャートである。
図9に示すように、まず、解析制御モジュール103は、変換モジュール102から出力された変換距離情報、変換光強度情報及び変換旋回角度情報に基づくデータサンプルの正規化処理を行う。
次に、解析制御モジュール103は、パラメータ(例えば、k)を設定する。
次に、解析制御モジュール103は、距離が大から小に順に配列される、サイズがkである優先レベル配列をメンテナンスすることにより、最も隣接する履歴データ(チルト方向の旋回角度、パン方向の旋回角度、光強度、閲覧距離)を記憶する。そして、解析制御モジュール103は、履歴データからランダムにkセットのデータを最初の最も隣接するタプルとして選択する。なお、各セットは、二つの素子DataSet[n][0],DataSet[n][1]を含み、DataSet[n][0]及びDataSet[n][1]は、それぞれk個のセンサデータの距離及び標準分類結果に対応する。そして、解析制御モジュール103は、kセットの履歴符号及び距離を優先レベル配列に記憶する。
次に、解析制御モジュール103は、トレーニングタプル集合をトラバースすることによって、出力される各パラメータ情報(チルト方向の旋回角度z、パン方向の旋回角度x、光強度、閲覧距離)と履歴データのkのタプルとの距離を算出する。なお、距離は、Dis[n][0]を用いて表示され、分類結果は、Dis[n][1]を用いて表示される。そして、解析制御モジュール103は、算出された距離Lと優先レベル配列の最大距離Lmaxとを比較する。そして、距離LがLmax以上である場合に、解析制御モジュール103は、当該タプルを放棄する。一方、距離LがLmaxよりも小さい場合に、解析制御モジュール103は、優先レベル配列の最大距離タプルを削除するとともに現在のトレーニングタプルを優先レベル配列に記憶する。
次に、解析制御モジュール103は、優先レベル配列のk個のタプルの多数類をテストタプルの分類結果valueとして算出する。
次に、解析制御モジュール103は、各パラメータ(チルト方向の旋回角度z、パン方向の旋回角度x、光強度、閲覧距離)のそれぞれの分類結果valueを算出した後、ユーザの姿勢を、ユーザの行動モデルにおけるユーザの複数の姿勢モードのいずれか一つに割り当てられる(分類される)ように識別し、ユーザの姿勢の識別処理S306を終了して図8に示す制御処理S3に戻る。
(作用効果)
次に、本実施形態による作用効果について説明する。
本実施形態に係る視力低下抑制眼鏡1は、ユーザから目標物までの距離を検出するための距離検出センサ5と、外部環境の光強度を検出するための光検出センサ6と、ユーザの動作を検出するための九軸センサ7と、距離検出センサ5から出力された距離情報、光検出センサ6から出力された光強度情報、及び九軸センサ7から出力された動作情報に基づいて、ユーザの視力低下のリスクが高いか否かを判定し、ユーザの視力低下のリスクが高いと判定した場合に、報知指令を生成する制御ユニット10と、制御ユニット10から出力された報知指令に基づいて報知を行う振動器11と、を備える。
本実施形態に係る視力低下抑制方法は、ユーザから目標物までの距離情報、外部環境の光強度情報及びユーザの動作情報を取得する情報取得ステップS301と、情報取得ステップS301において取得された距離情報、光強度情報及び動作情報に基づいて、ユーザの視力低下のリスクが高いか否かを判定するリスク判定ステップS308と、リスク判定ステップS308においてユーザの視力低下のリスクが高いと判定した場合に、報知指令を生成する報知指令生成ステップS314と、を含む。
本実施形態に係るプログラムは、ユーザから目標物までの距離情報、外部環境の光強度情報及びユーザの動作情報を取得する情報取得ステップS301と、情報取得ステップにおいて取得された距離情報、光強度情報及び動作情報に基づいて、ユーザの視力低下のリスクが高いか否かを判定するリスク判定ステップS308と、リスク判定ステップS308においてユーザの視力低下のリスクが高いと判定した場合に、報知指令を生成する報知指令生成ステップS314と、を実行させる。
これらの構成によれば、距離情報に加え、光強度情報及び旋回角度情報に基づいて、ユーザの視力低下のリスクが高いか否かを判定することができるので、距離情報のみに基づいてユーザの視力低下のリスクが高いか否かを判定し、ユーザの視力低下のリスクが高いという判定結果に基づいて報知指令を生成する従来の視力低下抑制眼鏡に比べ、報知指令の信頼性を向上させることができる。この結果、ユーザの視力低下を効果的に抑制することができる。
また、本実施形態では、制御ユニット10は、距離情報、光強度情報及び旋回角度情報に基づくユーザの姿勢を、あらかじめ設定された複数の姿勢モードのいずれか一つに割り当てられるように識別し、識別されたユーザの姿勢があらかじめ設定された所定姿勢であるか否かを判定し、識別されたユーザの姿勢が所定姿勢であると判定した場合に、識別されたユーザの姿勢に対応する距離、光強度及び旋回角度があらかじめ設定された所定閾値条件を満たすか否かを判定し、距離、光強度又は旋回角度が所定閾値条件を満たしていないと判定した場合に、報知指令を生成する。
この構成によれば、制御ユニット10は、距離情報、光強度情報及び旋回角度情報に基づくユーザの姿勢を識別し、識別されたユーザの姿勢が所定姿勢であるか否かを判定し、識別されたユーザの姿勢が所定姿勢である場合、すなわち、ユーザの視力低下のリスクが高いか否かを判定する必要がある場合に、識別されたユーザの姿勢に対応する距離、光強度及び旋回角度があらかじめ設定された所定閾値条件を満たすか否かを判定するので、ユーザの視力低下のリスクが高いか否かを判定する必要がない場合に、識別されたユーザの姿勢に対応する距離、光強度及び旋回角度があらかじめ設定された所定閾値条件を満たすか否かの判定を行わず、報知指令の信頼性をより向上させることができる。この結果、ユーザの視力低下をより効果的に抑制することができる。
また、本実施形態では、視力低下抑制眼鏡1は、ユーザが同一姿勢を保持する姿勢保持時間を検出するためのタイマー104をさらに備え、制御ユニット10は、識別されたユーザの姿勢が所定姿勢でないと判定した場合に、識別された姿勢が他の所定姿勢であるか否かを判定し、識別された姿勢が他の所定姿勢でないと判定した場合に、タイマー104によって検出された姿勢保持時間があらかじめ設定された許容時間を超えるか否かを判定し、姿勢保持時間が許容時間を超えると判定した場合に、報知指令と異なる他の報知指令を生成する。
この構成によれば、制御ユニット10は、識別されたユーザの姿勢が所定姿勢でないと判定した場合に、識別した姿勢が他の所定姿勢であるか否かを判定し、識別した姿勢が他の所定姿勢でないと判定した場合、すなわち、ユーザの視力低下のリスクが高いか否かを判定する必要がない場合に、タイマー104によって検出された姿勢保持時間があらかじめ設定された許容時間を超えるか否かを判定し、姿勢保持時間が許容時間を超えると判定した場合に、報知指令と異なる他の報知指令を生成するので、ユーザの視力低下のリスクが高いか否かを判定する必要がない場合であっても、休憩促進用の報知指令を生成することができる。この結果、ユーザの長時間閲覧を効果的に抑制することができる。
また、本実施形態では、制御ユニット10は、識別された姿勢が他の所定姿勢であると判定した場合に、距離(所定パラメータ)が他の所定距離閾値条件(他の所定閾値条件)を満たすか否かを判定し、所定パラメータが他の所定閾値条件を満たしていないと判定した場合に、報知指令を生成する。
この構成によれば、距離情報(所定パラメータ)が他の所定距離閾値条件(他の所定閾値条件を)満たしていないと判定した場合、すなわち、ユーザの視力低下のリスクが高いと判定した場合に、報知指令を生成することができるので、報知指令の信頼性をより向上させることができる。この結果、ユーザの視力低下をより効果的に抑制することができる。
また、本実施形態では、制御ユニット10は、距離(所定パラメータ)が他の所定距離閾値条件(他の所定閾値条件)を満たしていると判定した場合に、タイマー104によって検出された姿勢保持時間があらかじめ設定された許容時間を超えるか否かを判定し、姿勢保持時間が許容時間を超えると判定した場合に、報知指令と異なる他の報知指令を生成する。
この構成によれば、制御ユニット10は、距離情報(所定パラメータ)が他の所定距離閾値条件(他の所定閾値条件を)満たしていると判定した場合、すなわち、ユーザの視力低下のリスクが低いと判定した場合に、タイマー104によって検出された姿勢保持時間があらかじめ設定された許容時間を超えるか否かを判定し、姿勢保持時間が許容時間を超えると判定した場合に、報知指令と異なる他の報知指令を生成するので、ユーザの視力低下のリスクが低い場合であっても、休憩促進用の報知指令を生成することができる。この結果、ユーザの長時間閲覧を効果的に抑制することができる。
また、本実施形態では、視力低下抑制眼鏡1は、ユーザが同一姿勢を保持する姿勢保持時間を検出するためのタイマー104をさらに備え、制御ユニット10は、距離情報、光強度情報又は動作情報が所定閾値条件を満たしていると判定した場合に、前記タイマー104によって検出された姿勢保持時間があらかじめ設定された許容時間を超えるか否かを判定し、姿勢保持時間が許容時間を超えると判定した場合に、報知指令と異なる他の報知指令を生成する。
この構成によれば、制御ユニット10は、距離情報、光強度情報又は動作情報が所定閾値条件を満たしていると判定した場合、すなわち、ユーザの視力低下のリスクが低いと判定した場合に、タイマー104によって検出された姿勢保持時間があらかじめ設定された許容時間を超えるか否かを判定し、姿勢保持時間が許容時間を超えると判定した場合に、報知指令と異なる他の報知指令を生成するので、ユーザの視力低下のリスクが低い場合であっても、休憩促進用の報知指令を生成することができる。この結果、ユーザの長時間閲覧を効果的に抑制することができる。
また、本実施形態では、複数の姿勢モードが含まれるユーザの行動モデルは、機械学習のアルゴリズムに基づいて構築される。
この構成によれば、複数の姿勢モードが含まれるユーザの行動モデルは、機械学習のアルゴリズムに基づいて構築されるので、複数の姿勢モード及び行動モデルを精度よく取得することができる。
また、本実施形態では、ユーザの姿勢は、機械学習のアルゴリズムに基づいて識別される。
この構成によれば、ユーザの姿勢は、機械学習のアルゴリズムに基づいて識別されるので、ユーザの姿勢を精度よく識別することができる。
また、本実施形態では、視力低下抑制眼鏡1は、通信端末から複数の姿勢モード又は所定閾値条件を更新するための更新用情報を受信する通信ユニット9をさらに備え、制御ユニット10は、通信ユニット9から出力された更新用情報に基づいて、複数の姿勢モード又は所定閾値条件を更新する。
この構成によれば、制御ユニット10は、通信ユニット9からの更新用情報に基づいて、複数の姿勢モード又は所定閾値条件を更新するので、姿勢モード又は所定閾値条件の設定や更新を通信端末によって容易に行うことができる。このため、視力低下抑制眼鏡1に姿勢モード又は所定閾値条件を更新するための設定変更部を別途設ける必要が無くなり、視力低下抑制眼鏡1の構成の簡易化を図ることができる。
また、本実施形態では、視力低下抑制眼鏡1は、外部環境の温湿度を検出するための温湿度検出センサ8をさらに備え、通信ユニット9は、通信端末から室外温湿度情報を含む気象情報を受信し、制御ユニット10は、温湿度検出センサ8から出力された温湿度情報と通信ユニット9から出力された気象情報の室外温湿度情報とに基づいてユーザが室内にいるか否かを判定し、ユーザが室内にいると判定した場合に、ユーザの姿勢を識別する。
この構成によれば、制御ユニット10は、温湿度検出センサ8から出力された温湿度情報と通信ユニット9から出力された気象情報の室外温湿度情報とに基づいてユーザが室内にいるか否かを判定するので、ユーザが室内にいるか否かを精度よく判定することができる。また、制御ユニット10は、ユーザが室内にいないと判定した場合に、ユーザの姿勢を識別せず、ユーザが室内にいると判定した場合のみに、ユーザの姿勢を識別するので、報知指令の信頼性をより向上させることができる。この結果、ユーザの視力低下をより効果的に抑制することができる。
また、本実施形態では、ユーザと接触することによって電源をオフからオンにするための接触センサユニット12をさらに備え、接触センサユニット12は、ユーザとの接触を感知する接触センサモジュール121と、ユーザとの接触を接触センサモジュール121によって感知した場合に、電源をオフからオンにするスイッチ制御モジュール122と、を有する。
この構成によれば、接触センサユニット12を接触センサモジュール121及びスイッチ制御モジュール122によって構成することで、視力低下抑制眼鏡1の電源のスイッチングを容易に実現することができるとともに、視力低下抑制眼鏡1の電源をオン又はオフさせる操作を省くことができる。この結果、視力低下抑制眼鏡1の電源のスイッチングの誤作動を回避することができる。また、視力低下抑制眼鏡1の電源のスイッチングは、制御ユニット10の制御を介することなく、接触センサユニット12のみによって行われるので、視力低下抑制眼鏡1の電源のスイッチングの高速化及び簡素化を図ることができる。
(変形例)
上述した実施形態では、視力低下抑制眼鏡1は、各パラメータを検出する各センサとして、距離検出センサ5、光検出センサ6、九軸センサ7及び温湿度検出センサ8を備えているが、これに限定されるものではなく、例えば、温湿度検出センサ8を備えておらず、距離検出センサ5、光検出センサ6及び九軸センサ7のみを備えてもよい。この場合、通信ユニット9は、室外温湿度情報を含む気象情報を受信する必要がない。さらに、制御処理S3には、ユーザが室内にいるか否かを判定するステップS305が含まれていない。
また、上述した実施形態では、ユーザの姿勢は、機械学習のアルゴリズムに基づいて識別されているが、これに限定されるものではなく、例えば、あらかじめ設定された、各姿勢モードに対応する距離許容範囲、光強度許容範囲及び旋回角度許容範囲に基づいて識別されてもよい。
また、上述した実施形態では、許容時間は、あらかじめ変更不能に設定されて記憶モジュール105に記憶されているが、これに限定されるものではなく、例えば、通信端末によって変更可能なものであってもよい。この場合、許容時間を変更するための許容時間変更情報は、通信端末から通信ユニット9によって受信される。
以上、本実施形態及び各変形例について説明したが、上記実施形態及び各変形例は、本発明の適用例を示したに過ぎず、本発明の技術的範囲を上記実施形態の具体的構成に限定する趣旨ではない。
1 視力低下抑制眼鏡
5 距離検出センサ
6 光検出センサ
7 九軸センサ
8 温湿度検出センサ
9 通信ユニット
10 制御ユニット
11 振動器
12 接触センサユニット
13 電源管理ユニット

Claims (8)

  1. ユーザから目標物までの距離を検出するための距離検出手段と、
    外部環境の光強度を検出するための光検出手段と、
    ユーザの動作を検出するための動作検出手段と、
    前記距離検出手段から出力された距離情報、前記光検出手段から出力された光強度情報、及び前記動作検出手段から出力された動作情報に基づいて、ユーザの視力低下のリスクが高いか否かを判定し、ユーザの視力低下のリスクが高いと判定した場合に、報知指令を生成する制御手段と、
    前記制御手段から出力された報知指令に基づいて報知を行う報知手段と、を備え、
    前記制御手段は、距離情報、光強度情報及び動作情報に基づくユーザの姿勢を、あらかじめ設定された複数の姿勢モードのいずれか一つに割り当てられるように識別し、識別されたユーザの姿勢があらかじめ設定された所定姿勢であるか否かを判定し、識別されたユーザの姿勢が所定姿勢であると判定した場合に、識別されたユーザの姿勢に対応する距離、光強度及び動作があらかじめ設定された所定閾値条件を満たすか否かを判定し、距離、光強度又は動作が所定閾値条件を満たしていないと判定した場合に、報知指令を生成し、
    ユーザが同一姿勢を保持する姿勢保持時間を検出するための時間検出手段をさらに備え、
    前記制御手段は、識別されたユーザの姿勢が所定姿勢でないと判定した場合に、識別された姿勢が他の所定姿勢であるか否かを判定し、識別された姿勢が他の所定姿勢でないと判定した場合に、前記時間検出手段によって検出された姿勢保持時間があらかじめ設定された許容時間を超えるか否かを判定し、姿勢保持時間が許容時間を超えると判定した場合に、報知指令と異なる他の報知指令を生成する、
    電子機器。
  2. 前記制御手段は、識別された姿勢が他の所定姿勢であると判定した場合に、所定パラメータが他の所定閾値条件を満たすか否かを判定し、前記所定パラメータが他の所定閾値条件を満たしていないと判定した場合に、報知指令を生成する、
    請求項1に記載の電子機器。
  3. 前記制御手段は、前記所定パラメータが他の所定閾値条件を満たしていると判定した場合に、前記時間検出手段によって検出された姿勢保持時間があらかじめ設定された許容時間を超えるか否かを判定し、姿勢保持時間が許容時間を超えると判定した場合に、報知指令と異なる他の報知指令を生成する、
    請求項2に記載の電子機器。
  4. 前記制御手段は、距離情報、光強度情報又は動作情報が所定閾値条件を満たしていると判定した場合に、前記時間検出手段によって検出された姿勢保持時間があらかじめ設定された許容時間を超えるか否かを判定し、姿勢保持時間が許容時間を超えると判定した場合に、報知指令と異なる他の報知指令を生成する、
    請求項1から3のいずれか1項に記載の電子機器。
  5. 複数の前記姿勢モードが含まれるユーザの行動モデルは、機械学習のアルゴリズムに基づいて構築される、
    請求項1から4のいずれか1項に記載の電子機器。
  6. ユーザの姿勢は、機械学習のアルゴリズムに基づいて識別される、
    請求項1から5のいずれか1項に記載の電子機器。
  7. 通信端末から複数の姿勢モード又は所定閾値条件を更新するための更新用情報を受信する通信手段をさらに備え、
    前記制御手段は、前記通信手段から出力された更新用情報に基づいて、複数の姿勢モード又は所定閾値条件を更新する、
    請求項1から6のいずれか1項に記載の電子機器。
  8. 外部環境の温湿度を検出するための温湿度検出手段をさらに備え、
    前記通信手段は、前記通信端末から室外温湿度情報を含む気象情報を受信し、
    前記制御手段は、前記温湿度検出手段から出力された温湿度情報と前記通信手段から出力された気象情報の室外温湿度情報とに基づいてユーザが室内にいるか否かを判定し、ユーザが室内にいると判定した場合に、ユーザの姿勢を識別する、
    請求項7に記載の電子機器。
JP2020179808A 2020-01-14 2020-10-27 電子機器 Active JP6931908B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17/471,677 US11574740B2 (en) 2020-01-14 2021-09-10 Electronic device and method for suppressing vision loss

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202010038759.4A CN111243742B (zh) 2020-01-14 2020-01-14 一种能够分析儿童用眼习惯的智能眼镜
CN202010038759.4 2020-01-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021110925A JP2021110925A (ja) 2021-08-02
JP6931908B2 true JP6931908B2 (ja) 2021-09-08

Family

ID=70876558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020179808A Active JP6931908B2 (ja) 2020-01-14 2020-10-27 電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11574740B2 (ja)
JP (1) JP6931908B2 (ja)
CN (1) CN111243742B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN210626813U (zh) * 2019-11-22 2020-05-26 中科海微(北京)科技有限公司 一种坐姿矫正眼镜
CN111243742B (zh) * 2020-01-14 2023-08-25 中科海微(北京)科技有限公司 一种能够分析儿童用眼习惯的智能眼镜
CN114947726B (zh) * 2022-05-10 2023-02-28 北京神光少年科技有限公司 一种分析用眼习惯和用眼强度的计算方法
CN114859574A (zh) * 2022-05-12 2022-08-05 亿昇(深圳)眼镜科技有限公司 一种儿童智能眼镜

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62157007A (ja) * 1985-12-28 1987-07-13 Jiesu:Kk メガネ
JP2004045831A (ja) * 2002-07-12 2004-02-12 Nitto Kogaku Kk 自動合焦機構付き眼鏡
US20040018474A1 (en) * 2002-07-25 2004-01-29 D'ippolito Elaine Adult/child system and method for learning life experiences and good habits and activities and knowledge
JP4760419B2 (ja) * 2006-02-07 2011-08-31 パナソニック株式会社 電子眼鏡
KR101383870B1 (ko) * 2013-06-19 2014-04-10 (주) 라이트플러스 유아용 티브이 시청습관 개선시스템 및 그 개선시스템을 이용한 티브이 시청습관 개선방법
FR3012627B1 (fr) * 2013-10-25 2018-06-15 Essilor International Dispositif et procede de correction de posture
US9280887B2 (en) * 2014-05-13 2016-03-08 Christopher H. Son Systems and methods for detection and management of viewing conditions using distance and other factors
CN110780707B (zh) * 2014-05-22 2024-05-24 索尼公司 信息处理设备、信息处理方法与计算机可读介质
CN105139447B (zh) * 2015-08-07 2018-09-11 天津中科智能技术研究院有限公司 基于双摄像头的坐姿实时检测方法
CN204901502U (zh) * 2015-08-07 2015-12-23 天津中科智能技术研究院有限公司 一种具有坐姿监测功能的台灯
CN105589220A (zh) * 2016-03-01 2016-05-18 吴龙 一种测距眼镜及利用测距眼镜预防近视的方法
WO2018168570A1 (ja) * 2017-03-13 2018-09-20 三井化学株式会社 アイウェア
SG10201702112XA (en) * 2017-03-15 2018-10-30 Nec Asia Pacific Pte Ltd Method And System For Determinig A Fall Response Of A Subject
WO2018184072A1 (en) * 2017-04-07 2018-10-11 Brien Holden Vision Institute Systems, devices and methods for slowing the progression of a condition of the eye and/or improve ocular and/or other physical conditions
CN107358036A (zh) * 2017-06-30 2017-11-17 北京机器之声科技有限公司 一种儿童近视风险预测方法、装置及系统
CN108985195A (zh) * 2018-06-29 2018-12-11 平安科技(深圳)有限公司 行为识别方法、装置、计算机设备及存储介质
CN109188722A (zh) * 2018-10-24 2019-01-11 四川赛尔雷新能源科技有限公司 一种健康防护眼镜及其工作方法
CN109633927A (zh) * 2018-12-06 2019-04-16 南京工业职业技术学院 一种防近视眼镜
CN110012220A (zh) * 2019-02-25 2019-07-12 深圳市赛亿科技开发有限公司 一种预防近视的方法、智能眼镜及计算机可读存储介质
CN109920548A (zh) * 2019-03-15 2019-06-21 北京艾索健康科技有限公司 一种用眼数据的收集和分析的管理方法和装置
CN109799624A (zh) * 2019-03-15 2019-05-24 北京艾索健康科技有限公司 一种智能儿童护眼镜及终端设备
CN109754885A (zh) * 2019-03-18 2019-05-14 杭州镜之镜科技有限公司 近视预测系统及方法
US20200409182A1 (en) * 2019-06-28 2020-12-31 Yuuya ENDOH Optical element and spectacles
CN110610768B (zh) * 2019-07-31 2022-06-28 济南瞳星智能科技有限公司 一种用眼行为的监测方法及服务器
CN110632773A (zh) * 2019-10-30 2019-12-31 刘宏图 一种智能近视防控眼镜
CN111243742B (zh) * 2020-01-14 2023-08-25 中科海微(北京)科技有限公司 一种能够分析儿童用眼习惯的智能眼镜

Also Published As

Publication number Publication date
US11574740B2 (en) 2023-02-07
US20220130551A1 (en) 2022-04-28
CN111243742B (zh) 2023-08-25
JP2021110925A (ja) 2021-08-02
CN111243742A (zh) 2020-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6931908B2 (ja) 電子機器
US11537202B2 (en) Methods for generating calibration data for head-wearable devices and eye tracking system
US10921818B2 (en) Robot
CN106471419B (zh) 管理信息显示
US20160026241A1 (en) System and Method for Monitoring Habits of User of Electronic Device
CN106471435A (zh) 检测可穿戴装置的状态
RU2665201C2 (ru) Способ, устройство и система для доступа к устанавливаемому в глаз устройству с помощью пользовательского интерфейса
CN107077822B (zh) 控制设备和控制方法
CN111213375B (zh) 信息处理装置、信息处理方法以及程序
US11947728B2 (en) Electronic device for executing function based on hand gesture and method for operating thereof
KR102694171B1 (ko) 전자 장치 및 각막 이미지를 이용한 전자 장치의 기능 제공 방법
CN116724548A (zh) 用于显示内容的电子装置及其操作方法
CN107708552B (zh) 姿势检测装置、眼镜型电子设备、姿势检测方法以及程序
CN208172977U (zh) 一种基于结构光技术的智能坐姿监测装置
US11934045B2 (en) Eyewear, and non-transitory computer-readable recording medium
KR20220001666A (ko) 전자 장치와 연결된 히어러블 장치 및 이의 동작 방법
US11762486B2 (en) Electronic device for performing plurality of functions using stylus pen and method for operating same
GB2543057A (en) System and method for monitoring habits of user of electronic device
JPH0981785A (ja) 画像投影装置および機器制御装置
CN108810255A (zh) 敦促用户健康使用智能移动终端的方法及智能移动终端
WO2022103767A1 (en) Determining gaze depth using eye tracking functions
KR20220019963A (ko) 카메라 모듈을 포함하는 전자 장치 및 그의 촬영 방향을 제어하는 방법
CN107919094B (zh) 控制终端背光控制方法,控制终端以及可读储存介质
CN215068592U (zh) 一种坐姿提示装置
JP7473202B2 (ja) 発信元方向推定装置、発信元方向推定システム、赤外線発光装置、ロボット、発信元方向推定方法およびプログラム、対象物存在方向推定システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210219

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210219

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20210304

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6931908

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250