JP6931079B2 - フラットトップドットを特徴とするフレキソ刷版の光安定性を改善する方法 - Google Patents

フラットトップドットを特徴とするフレキソ刷版の光安定性を改善する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6931079B2
JP6931079B2 JP2019555893A JP2019555893A JP6931079B2 JP 6931079 B2 JP6931079 B2 JP 6931079B2 JP 2019555893 A JP2019555893 A JP 2019555893A JP 2019555893 A JP2019555893 A JP 2019555893A JP 6931079 B2 JP6931079 B2 JP 6931079B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
triazine
amino
bis
tert
photocurable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019555893A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020516951A (ja
Inventor
ブカフテン、シュエブ
リー、エリック
Original Assignee
マクダーミッド グラフィックス ソリューションズ エルエルシー
マクダーミッド グラフィックス ソリューションズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マクダーミッド グラフィックス ソリューションズ エルエルシー, マクダーミッド グラフィックス ソリューションズ エルエルシー filed Critical マクダーミッド グラフィックス ソリューションズ エルエルシー
Publication of JP2020516951A publication Critical patent/JP2020516951A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6931079B2 publication Critical patent/JP6931079B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/028Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with photosensitivity-increasing substances, e.g. photoinitiators
    • G03F7/031Organic compounds not covered by group G03F7/029
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2002Exposure; Apparatus therefor with visible light or UV light, through an original having an opaque pattern on a transparent support, e.g. film printing, projection printing; by reflection of visible or UV light from an original such as a printed image
    • G03F7/2014Contact or film exposure of light sensitive plates such as lithographic plates or circuit boards, e.g. in a vacuum frame
    • G03F7/2016Contact mask being integral part of the photosensitive element and subject to destructive removal during post-exposure processing
    • G03F7/202Masking pattern being obtained by thermal means, e.g. laser ablation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2051Exposure without an original mask, e.g. using a programmed deflection of a point source, by scanning, by drawing with a light beam, using an addressed light or corpuscular source
    • G03F7/2053Exposure without an original mask, e.g. using a programmed deflection of a point source, by scanning, by drawing with a light beam, using an addressed light or corpuscular source using a laser
    • G03F7/2055Exposure without an original mask, e.g. using a programmed deflection of a point source, by scanning, by drawing with a light beam, using an addressed light or corpuscular source using a laser for the production of printing plates; Exposure of liquid photohardening compositions
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/24Curved surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B29C2035/0827Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using UV radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B29C2035/0833Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using actinic light
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N1/00Printing plates or foils; Materials therefor
    • B41N1/12Printing plates or foils; Materials therefor non-metallic other than stone, e.g. printing plates or foils comprising inorganic materials in an organic matrix

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Printing Methods (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)

Description

本発明は、一般に、改善された保管安定性及び耐光性を有するデジタルレリーフ像印刷要素に関する。
フレキソ印刷は、一般に大量印刷に使用される印刷方法である。フレキソ印刷は、紙、板紙材料、段ボール、フィルム、箔、及び積層品等の種々の基材上に印刷するために用いられる。新聞及び食料雑貨品用の袋が目立つ例である。粗い表面及び伸縮性フィルムは、フレキソ印刷によってのみ経済的に印刷することができる。
フレキソ刷版は、開放領域の上方に隆起した画像要素を備えたレリーフ版である。一般的に、版は、ある程度は柔らかく、印刷シリンダの周りに巻き付けるのに十分な可撓性を有し、百万部を超える印刷をするのに十分な耐久性がある。そのような版は、主にその耐久性、及びその作製容易性により、多くの利点をプリンタに提供する。製造業者によって供給される典型的なフレキソ刷版は、順番に、バッキング又は支持層と、1つ以上の露光されていない光硬化性層と、任意選択的に、保護層又はスリップフィルムと、多くの場合、保護カバーシートと、から作製された多層物品である。
支持(又はバッキング)層は、版に対して支持を提供する。支持層は、紙、セルロースフィルム、プラスチック、又は金属等の透明又は不透明な材料から形成することができる。好ましい材料としては、ポリエステル、ポリスチレン、ポリオレフィン、及びポリアミド等の合成ポリマー材料から作製されたシートが挙げられる。広く使用されている支持層の1つは、ポリエチレンテレフタレートの可撓性フィルムである。
光硬化性層は、公知のポリマー、モノマー、開始剤、反応性及び/又は非反応性の希釈剤、フィラー、及び染料のいずれかを含むことができる。本明細書で使用する場合、用語「光硬化性」は、化学線に反応して重合、架橋、又は任意の他の硬化(curing)反応若しくは硬化(hardening)反応を受ける組成物を指し、その結果として、露光された(硬化された)部分から、材料の未露光部分を選択的に分離及び除去して、硬化された材料の三次元レリーフパターンを形成することができる。例示的な光硬化性材料は、Gossらの欧州特許出願公開第0456336(A2)号及び同第0640878(A1)号、Berrierらの英国特許第1,366,769号及び米国特許第5,223,375号、MacLahanの米国特許第3,867,153号、Allenの米国特許第4,264,705号、Chenらの米国特許第4,323,636号、同第4,323,637、同第4,369,246号及び同第4,423,135号、Holdenらの米国特許第3,265,765号、Heinzらの米国特許第4,320,188号、Gruetzmacherらの米国特許第4,427,759号、Minの米国特許第4,622,088号、及びBohmらの米国特許第5,135,827号、に開示されており、これらの各々の主題の全体が参照により本明細書に組み込まれる。2つ以上の光硬化性層を使用してもよい。
光硬化性材料は、一般に、少なくともある化学線波長領域でラジカル重合を介して架橋(硬化(cure))し、硬化(harden)する。本明細書で使用する場合、「化学線」は、光硬化性層を重合、架橋又は硬化することが可能な放射線を指す。化学線は、例えば、特に紫外線(UV)及び紫色波長領域において、増幅された(例えば、レーザ)及び増幅されていない光を含む。
スリップフィルムは薄層であり、フォトポリマーを埃から保護し、その取扱いの容易さを増加させる。従来の(「アナログ」)製版プロセスにおいては、スリップフィルムはUV光にとって透過性であり、プリンタは印刷版ブランクからカバーシートを剥離してスリップフィルム層上にネガを配置している。次いで、版及びネガが、ネガを介してUV光によって全面露光に曝露される。光に露光された領域は硬化(cure)又は硬化(harden)し、未露光領域が除去され(現像され)印刷版上にレリーフ像が作製される。
「デジタル」又は「直接刷版」プロセスにおいては、電子データファイルに格納された画像によってレーザが導かれ、一般的には放射線不透過材料を含むように改変されたスリップフィルムであるデジタル(すなわち、レーザアブレーション可能な)マスキング層にその場で(in situ)ネガを形成するために使用される。次いで、レーザアブレーション可能な層の一部は、マスキング層を、選択されたレーザの波長及び出力でレーザ放射に露光させることによりアブレーションされる。レーザアブレーション可能な層の例は、例えば、Yangらの米国特許第5,925,500号、及びFanの米国特許第5,262,275号及び第6,238,837号に開示されており、これらの各々の主題の全体が参照により本明細書に組み込まれる。
レリーフ像印刷要素を形成するための処理ステップは、典型的には、
1)デジタル「コンピューター・トゥ・プレート」刷版におけるマスクアブレーション又は従来のアナログ版におけるネガ作製であってもよい画像形成と、
2)光硬化性層にフロア層を作製してレリーフの深さを確立する背面露光と、
3)マスクで覆われていない光硬化性層の部分を選択的に架橋及び硬化させてレリーフ像を作製するための、マスク(又はネガ)を通した前面(face)露光と、
4)溶剤(水を含む)又は熱現像によって未露光フォトポリマーを除去するための現像と、
5)必要に応じて、後露光及び粘着除去(detackification)と、を含む。
輸送及び取扱いの間に、光硬化性印刷要素を損傷から保護するために、好ましくは、除去可能なカバーシートもまた設けられる。印刷要素を処理する前に、カバーシートを除去し、像様方式で感光性表面を化学線に露光させる。化学線への像様露光の時点で、露光された領域において、重合、及びそれによって光重合性層の不溶化が起こる。好適な現像剤溶媒(又は代替として、熱現像)による処理により、光重合性層の未露光領域が除去され、フレキソ印刷に用いることができる印刷レリーフが残る。
本発明で使用する場合、「背面露光」は、レリーフを支持する、又は最終的にレリーフを支持することになる側とは反対側での、光重合性層の化学線への全面露光を指す。このステップは、典型的には、透明な支持層を介して行われ、光硬化材料の薄層、すなわち「フロア(floor)」を、光硬化性層の支持側に作製するために使用される。フロアの目的は、一般的に、光硬化性層を増感させ、レリーフの深さを確立することである。
短時間の背面露光ステップ(すなわち、後に続く像様露光ステップと比較して短い)の後に、デジタル画像化マスク又は写真用ネガマスクを用いて像様露光が実施され、このマスクは光硬化性層と接触しており、それを通して化学線が導かれる。
使用される放射線の種類は、光重合性層中の光開始剤の種類に依存する。デジタル画像化マスク又は写真用ネガは、下地の材料が化学線に露光されることを防止し、それゆえマスクで覆われた領域は重合せず、一方、マスクで覆われていない領域は、化学線に露光されて重合する。例えば、炭素アーク、水銀蒸気アーク、蛍光ランプ、電子閃光装置、電子ビーム装置、LED、及び写真用フラッドランプを含む、任意の従来の化学線源を、この露光ステップで使用することができる。
画像化後に、感光性印刷要素を現像して、光硬化性材料の層の未重合部分を除去し、硬化した感光性印刷要素中の架橋されたレリーフ像を露呈させる。典型的な現像方法としては、種々の溶媒又は水での洗浄が挙げられ、多くの場合ブラシが用いられる。現像のための他の選択肢としては、典型的には熱及び吸い取り材料を用いる、エアナイフ又は熱現像の使用が挙げられる。結果として得られる表面は、レリーフパターンを有し、レリーフパターンは、典型的には、印刷される画像を再現する複数のドットを含む。レリーフ像を現像した後、結果として得られるレリーフ像印刷要素を印刷機に装着し、印刷を開始してもよい。加えて、必要に応じて、現像ステップ後に、レリーフ像印刷要素は、当該技術分野において一般的に周知のように、後露光及び/又は粘着除去されてもよい。
ドットの形状及びレリーフの深度は、他の要因の中でも、印刷される画像の品質に影響を及ぼす。同時に白抜き文字(open reverse text)や陰影を維持しながら、フレキソ刷版を使用して微細なドット、線、更にはテキスト等の小さな図形要素を印刷することも、非常に困難である。画像の最も明るい領域(一般にハイライトと呼ばれる)においては、画像の濃度は、連続階調画像のハーフトーンスクリーン表示におけるドットの総面積によって表される。振幅変調(AM)スクリーニングでは、これは、固定された周期的グリッド上に位置する複数のハーフトーンを非常に小さな寸法に縮小することを伴い、ハイライトの濃度がドットの面積によって表される。周波数変調(FM)スクリーニングでは、ハーフトーンの寸法は一般に、ある固定値に維持され、ランダムに又は疑似ランダムに配置されたドットの数が画像の濃度を表す。両方の場合において、ハイライト領域を適切に表すためには、非常に小さなドット寸法を印刷する必要がある。
従来のデジタル版には、銃弾形状のラウンドトップドット(RTD)が形成されており、画像化プロセス中に表面層上で起こる酸素阻害に起因する。フラットトップドット(FTD)は、印刷性能においてRTDより優れていることが示されてきた。しかしながら、FTDを得るためには、表面層における酸素阻害を抑制しなければならない。
更に、フレキソ版上で小さなドットを維持することは、製版プロセスの性質上、非常に困難となる可能性がある。UV不透過のマスク層を使用するデジタル製版プロセスでは、マスク及びUV露光の組合せが、略円錐形状を有するレリーフドットを生成する。これらのドットの最小のものは、処理中に脱落する傾向があり、これは、印刷中に、これら領域にインクが全く転写されない(すなわち、ドットが版及び/又は印刷機に「保持」されない)ことを意味する。あるいは、ドットが処理に耐えた場合は、それらは印刷機で損傷の影響を受けやすい。例えば、小さなドットは、印刷中に折り重なり及び/又は部分的に破断し、その結果、過剰なインクが転写されるか又はインクが全く転写されない場合がある。
それらの各々の主題の全体が参照により本明細書に組み込まれる、Recchiaらの米国特許第8,158,331号、及びRecchiaらの米国特許出願公開第2011/0079158号に記載されているように、幾何学的特徴の特定セットが、優れた印刷性能をもたらすフレキソドット形状を画定することができ、このセットは、(1)ドット表面の平坦性、(2)ドットのショルダー角、(3)ドット間のレリーフの深さ、及び(4)ドットの頂部がドットのショルダーへと移行する点におけるエッジの鋭さ、を含むが、これらに限定されない。
表面硬化を改善するために、追加の手順を実施すること及び/又は追加の装置を用いることも有益であることが一般に分かっており、それは、(1)フォトポリマーの表面に膜を積層すること、(2)不活性ガスを用いてフォトポリマーから酸素をパージすること、及び/又は(3)フォトポリマーを高強度UV源で画像化すること、を含む。
不活性ガスを使用してフォトポリマーから酸素をパージすることは、典型的には、環境酸素を置換するために、露光前に、二酸化炭素ガス又は窒素ガスなどの不活性ガスの雰囲気中に光硬化性レジン版を置くことを含む。この方法に対する注目される欠点は、不便で扱いにくく、装置のための大きなスペースを必要とすることである。
別のアプローチは、化学線の予備露光(すなわち、「バンプ露光」)に版をさらすことを含む。バンプ露光の間、化学線のより高い強度の主露光照射量に版が曝露される前に、レジンを増感させるために化学線の低強度の「前露光」照射量が使用される。バンプ露光は、典型的には、版領域の全体に適用され、酸素濃度を減少させるような短時間で低線量の版の露光であり、それが、版(又は他の印刷要素)の光重合を阻害し、完成した版上の微細なフィーチャ(すなわち、ハイライトドット、細線、孤立ドット等)の維持に役立つ。しかし、事前の増感ステップは、シャドウトーンをふさぎ、それにより画像中のハーフトーンの階調範囲を減少させる可能性もある。代替として、その主題の全体が参照により本明細書中に組み込まれる、例えば、Robertsらの米国特許出願公開第2009/0043138号で議論されているような、選択的予備露光も提案されている。
光重合プロセスに対する酸素の影響を低減するための他の努力は、特別な版配合物を単独で、又はバンプ露光と組み合わせて使用すること向けられてきた。例えば、上述した方法に頼ることなく、FTDを本質的に描画する(render)ためにフレキソ刷版が開発されている。例えば、その主題の全体が参照により本明細書中に組み込まれる、Choiらの米国特許第8,808,968号に記載されているように、これらの固有のFTD版は、製版手順を大幅に合理化し、追加の装置及び技術を支持するために必要とされるコストを節約する。これらの光硬化性レリーフ像印刷要素は、ホスファイト、ホスフィン、チオエーテルアミン化合物、及び光硬化性層中の前述のうちの1つ以上の組合せ、からなる群から選択される添加剤を含む。
しかし、米国特許第8,808,968号に記載されているような、完全に加工された固有のFTD版は、フォトレジン(photoresin)の化学的性質の独特な性質により、光不安定性を有する傾向がある。結果として、これらのFTDフォトレジンは、気候制御された環境においてさえ、長期間(すなわち、2週間を超える)周囲UV光(約0.4μW/cm)下に放置されると劣化する傾向を有する。劣化したフォトレジンは脆くなり、弾性が失われ、印刷性能を大きく損なわせる。劣化が続く場合、図1に示されるように、応力に応じてフォトレジン全体にクラックが形成される。したがって、これらの固有のFTD版は、周囲UV光が版を劣化させることを防止するために、覆うか又は暗い環境で保管したままにする必要がある。
したがって、良好な光安定性を示し、長期間保管した後でも劣化しない、完全に処理された固有のFTD版として使用するための、改善された光硬化性組成物を提供することが望ましいであろう。
本発明の目的は、改善された表面硬化を有するレリーフ像印刷要素を提供することである。
本発明の別の目的は、種々の基材上で及び/又は種々の条件下での最適な印刷のためのレリーフ像印刷要素におけるレリーフ印刷ドットの形状を調整又は修正する方法を提供することである。
本発明の更に別の目的は、望ましい幾何学的特徴を有するドットを含むレリーフ像印刷要素を製造する改善された方法を提供することである。
本発明の更に別の目的は、デジタル製版プロセスのワークフローを合理化することである。
本発明の更に別の目的は、エッジの画定、ショルダー角、及び/又は印刷表面に関して調整されたレリーフドットを有するレリーフ像印刷要素を作製する改善された方法を提供することである。
本発明の更に別の目的は、完全に処理された固有のFTD版として使用するための光硬化性組成物を提供することである。
本発明の更に別の目的は、良好な光安定性を示す光硬化性組成物を提供することである。
本発明の更に別の目的は、長時間保管された後でも劣化しない光硬化性組成物を提供することである。
その目的のために、一実施形態では、本発明は、一般に、光硬化性レリーフ像印刷要素に関し、光硬化性レリーフ像印刷要素は、
a)支持層と;
b)支持層上に設けられた1つ以上の光硬化性層であって、
i)バインダー、
ii)1つ以上のモノマー、
iii)アルファ−アミノケトン光開始剤、並びに任意選択的に
iv)ホスファイト、ホスフィン、チオエーテルアミン化合物、及び前述のうちの1つ以上の組合せ、からなる群から選択される添加剤を含む、1つ以上の光硬化性層と;
c)1つ以上の光硬化性層上に設けられ、放射線不透過材料を含むレーザアブレーション可能マスキング層と;
d)任意選択的に、取り外し可能なカバーシートと;
を備える。
本発明は、画像化されたフィーチャを損なう傾向のある従来の酸化防止剤に頼ることなく、完全に処理された固有のFTDフォトレジンの周囲光安定性を改善する改善された光硬化性組成物に向けられている。本発明の改善された光硬化性組成物の利点は、固有のFTDフォトレジンの技術的優位性を損なうことなく、従来の版配合物のものに対して、固有のFTD版の取扱い及び保管特性が同等である点である。
固有のFTDフォトレジンの独特な性質に起因して、完全に加工された版は、周囲光安定性が悪い傾向がある。その結果、固有のFTD版は、典型的には、固有のFTD版の技術的利点を完全に実現するためには、保管のための、より厳しい版取扱いプロトコルを必要とする。本発明の発明者らは、光硬化性組成物中でアルファ−アミノケトン光開始剤を使用することにより、固有のFTDフォトレジンの画像化されたフィーチャを損なうことなく、版の光安定性を改善できることを見出した。
本明細書中に記載されるように、本発明の目的は、固有のFTDレジンの特徴的な画像化されたフィーチャ、例えば、1:1の複製(ファイル上のドットサイズ≒版上のドットサイズ)及び明確に定義されたフラットトップドット、を損なう傾向がある従来の酸化防止剤に頼ることなく、完全に加工された固有のFTD版の周囲光安定性を改善することである。本発明は一般に、アルファ−アミノケトン光開始剤を含有する改善されたフォトポリマー組成物に関する。
一実施形態では、本発明は、一般に、光硬化性レリーフ像印刷要素に関し、光硬化性レリーフ像印刷要素は、
a)支持層と;
b)支持層上に設けられた1つ以上の光硬化性層であって、
i)バインダー、
ii)1つ以上のモノマー、
iii)アルファ−アミノケトン光開始剤、並びに任意選択的に
iv)ホスファイト、ホスフィン、チオエーテルアミン化合物、及び前述のうちの1つ以上の組合せ、からなる群から選択される添加剤を含む、1つ以上の光硬化性層と;
c)1つ以上の光硬化性層上に設けられ、放射線不透過材料を含むレーザアブレーション可能マスキング層と;
d)任意選択的に、取り外し可能なカバーシートと;
を備える。
光重合性組成物は、一般に、1つ以上の光開始剤及び上記で記載された添加剤と組み合わせて、1つ以上のバインダー、モノマー、及び可塑剤を含む。
バインダーの種類は、フォトポリマー組成物に決定的ではなく、全てではないにしても大部分のスチレン共重合体ゴムを本発明の組成物に使用することができる。好適なバインダーとしては、1,2−ポリブタジエン、1,4−ポリブタジエン、ブタジエン/アクリロニトリル、ブタジエン/スチレン、熱可塑性エラストマー状ブロックコポリマー、例えば、スチレン−ブタジエン−スチレンブロックコポリマー、スチレン−イソプレン−スチレンブロックコポリマーなど、及びバインダーのコポリマーを含む、共役ジオレフィン炭化水素の天然ポリマー又は合成ポリマーが挙げられる。一般的に、バインダーは感光性層の少なくとも60重量%の量で存在することが好ましい。本明細書で使用する場合、バインダーという用語は、コアシェルミクロゲル又はミクロゲルと、予め形成された高分子ポリマーとのブレンドをも包含する。
本発明の組成物に使用可能なバインダーの非限定的な例としては、Kraton(登録商標)D1161の商品名でKraton Polymers,LLCから入手可能な市販品であるスチレンイソプレンスチレン(SIS)、Kraton(登録商標)D1171の商品名でKraton Polymers,LLCから入手可能な市販品であるスチレンイソプレンブタジエンスチレン(SIBS)、及びKraton(登録商標)DX405の商品名でKraton Polymers,LLCから入手可能な市販品であるスチレンブタジエンスチレン(SBS)が挙げられる。
本発明での使用に好適なモノマーは、付加重合性エチレン性不飽和化合物である。光硬化性組成物は、バインダーとの相溶混合物を形成して透明な(すなわち、濁っていない)感光性層を生成する単一のモノマー又はモノマーの混合物を含有していてもよい。モノマーは、典型的には反応性モノマー、特にアクリレート及びメタクリレートである。このような反応性モノマーとしては、トリメチロールプロパントリアクリレート、ヘキサンジオールジアクリレート、1,3−ブチレングリコールジアクリレート、ジエチレングリコールジアクリレート、1,6−ヘキサンジオールジアクリレート、ネオペンチルグリコールジアクリレート、ポリエチレングリコール−200ジアクリレート、テトラエチレングリコールジアクリレート、トリエチレングリコールジアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、トリプロピレングリコールジアクリレート、エトキシル化ビスフェノール−Aジアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、ジ−メチロールプロパンテトラアクリレート、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレートのトリアクリレート、ジペンタエリスリトールヒドロキシペンタアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、エトキシル化トリメチロールプロパントリアクリレート、トリエチレングリコールジメタクリレート、エチレングリコールジメタクリレート、テトラエチレングリコールジメタクリレート、ポリエチレングリコール−200ジメタクリレート、1,6−ヘキサンジオールジメタクリレート、ネオペンチルグリコールジメタクリレート、ポリエチレングリコール−600ジメタクリレート、1,3−ブチレングリコールジメタクリレート、エトキシル化ビスフェノール−Aジメタクリレート、トリメチロールプロパントリメタクリレート、ジエチレングリコールジメタクリレート、が挙げられるが、これらに限定されない。1,4−ブタンジオールジアクリレート、ジエチレングリコールジメタクリレート、ペンタエリスリトールテトラメタクリレート、グリセリンジメタクリレート、トリメチロールプロパンジメタクリレート、ペンタエリスリトールトリメタクリレート、ペンタエリスリトールジメタクリレート、ペンタエリスリトールジアクリレート、ウレタンメタクリレート又はアクリレートオリゴマー等を、光重合性組成物に添加して、硬化生成物を改質することができる。例えば、シクロヘキシルアクリレート、イソボルニルアクリレート、ラウリルアクリレート及びテトラヒドロフルフリルアクリレートを含むモノアクリレート、並びに対応するメタクリレートもまた、本発明の実施において使用することができる。特に好ましいアクリレートモノマーとしては、ヘキサンジオールジアクリレート(HDDA)、及びトリメチロールプロパントリアクリレート(TMPTA)が挙げられる。特に好ましいメタクリレートモノマーとしては、ヘキサンジオールジメタクリレート(HDDMA)、及びトリメチロールプロパントリメタクリレート(TMPTA)が挙げられる。一般的に、感光性層の少なくとも5重量%の量で1つ以上のモノマーが存在することが好ましい。
フォトポリマーはまた、任意選択的に、しかし好ましくは、バインダーのガラス転移温度を低下させ、選択的な現像の促進に役立つ相溶性可塑剤を含有する。好適な可塑剤としては、ジアルキルフタレート、アルキルホスフェート、ポリエチレングリコール、ポリエチレングリコールエステル、ポリエチレングリコールエーテル、ポリブタジエン、ポリブタジエンスチレンコポリマー、水素化重質ナフテン油、水素化重質パラフィン油、及びポリイソプレンが挙げられるが、これらに限定されない。他の有用な可塑剤としては、オレイン酸、及びラウリン酸等が挙げられる。用いられる場合、可塑剤は、一般的に、フォトポリマー組成物の全固形物の重量に対して少なくとも10重量%の量で存在する。本発明の組成物に使用するための市販の可塑剤としては、Nisso PB B−1000の商品名でNippon Soda Co.から入手可能な1,2−ポリブタジエン、Cray Valleyから入手可能なポリブタジエンスチレン共重合体であるRicon 183、Nynas ABから入手可能な水素化重質ナフテン油であるNyflex 222B、Chevron U.S.A.,Inc.から入手可能な水素添加重質パラフィン油であるParaLux 2401、及びRoyal Elastomersから入手可能なポリイソプレンであるIsolene 40−S、が挙げられる。
光硬化性組成物の光開始剤としては、Genocure PMP、Genocure BDMM(RAHNから入手可能)、及びTR−KS−001(TRONLYから入手可能)などのアルファ−アミノケトン光開始剤が挙げられる。これらアルファ−アミノケトン光開始剤により、本明細書に記載されるような好ましい印刷特性を有しかつ周囲光への曝露時の劣化に対する耐性を有する印刷ドット、を生成する印刷版が作製されることが、本発明者らによって見出されている。光硬化性層はまた、他の光開始剤として、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル及びベンゾインイソブチルエーテルなどのベンゾインアルキルエーテルと、2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン及び2,2−ジエトキシ−2−フェニルアセトフェノンなどのジアルコキシアセトフェノンと、カルボキシル基に直接結合される少なくとも1つの芳香族核を有するアルデヒド及びケトンカルボニル化合物であって、ベンゾフェノン、アセトフェノン、o−メトキシベンゾフェノン、アセナフテンキノン、メチルエチルケトン、バレロフェノン、ヘキサノフェノン、アルファ−フェニルブチロフェノン、p−モルホリノプロピオフェノン、ジベンゾスベロン、4−モルホリノベンゾフェノン、4’−モルフォリノデオキシベンゾイン、p−ジアセチルベンゼン、4−アミノベンゾフェノン、4’−メトキシアセトフェリオン(methoxyacetopherione)、ベンズアルデヒド、アルファ−テトラロン、9−アセチルフェナリスレン(acetylphenarithrene)、2−アセチルフェナントレン、10−チオキサントン、3−アセチルフェナントレン、3−アセチリンドン(acetylindone)、9−フルオレノン、1−インダノン、1,3,5−トリアセチルベンゼン、チオキサンテン−9−オン、キサンテン−9−オン、7−H−ベンズ[de]−アントラセン−7−オン、1−ナフトアルデヒド、4,4.degree.−ビス(ジメチルアミノ)−ベンゾフェノン、フルオレン−9−オン、1’−アセトナフトン、2’−アセトナフトン、2,3−ブタンジオン、アセトナフテン、ベンズ[a]アントラセン7.12ジオン、を含むもの、並びに、トリフェニルホスフィン及びトリ−oトリルホスフィンなどのホスフィン、を含んでもよい。
本明細書中に記載されるように、添加剤は、一般構造P(OR)又はP(OAr)を有するホスファイト、一般構造PR又はPArを有するホスフィン、チオエーテルアミン化合物、又は前述のうちの1つ以上の組合せを含んでもよい。添加剤は、約0.1〜約10重量%の量で、より好ましくは約0.05〜約2重量%の量でフォトポリマー組成物中に用いられることができる。
好適なホスファイトとしては、トリス(ノニルフェニル)ホスファイト(TNPP)(CAS番号26523−78−4)、トリフェニルホスファイト、ジフェニルホスファイト、トリデシルホスファイト、トリイソデシルホスファイト、トリス(トリデシル)ホスファイト、トリラウリルホスファイト、ジステアリルペンタエリスリトールジホスファイト、ジイソデシルフェニルホスファイト、ジフェニルイソデシルホスファイト、ジフェニルオクチルホスファイト、ジフェニルイソオクチルホスファイト、ジフェニルトリイソデシルモノフェニルジプロピレングリコールジホスファト、アルキルビスフェノールAホスファイト、テトラフェニルジプロピレングリコールジホスファイト、ポリ(ジプロピレングリコール)フェニルホスファイト、トリス(ジプロピレングリコール)ホスファイト、リン酸水素ジオレイル、が挙げられるが、これらに限定されない。一実施形態では、ホスファイトはTNPPを含む。
好適なホスフィンとしては、トリフェニルホスフィン、トリ−p−トリルホスフィン、ジフェニルメチルホスフィン、ジフェニルエチルホスフィン、ジフェニルプロピルホスフィン、ジメチルフェニルホスフィン、ジエチルフェニルホスフィン、ジプロピルフェニルホスフィン、ジビニルフェニルホスフィン、ジビニル−p−メトキシフェニルホスフィン、ジビニル−p−ブロモフェニルホスフィン、ジビニル−p−トリルホスフィン、ジアリルフェニルホスフィン、ジビニル−p−ブロモフェニルホスフィン、及びジアリル−p−トリルホスフィン、が挙げられるが、これらに限定されない。
好適なチオエーテルアミン化合物としては、2,6−ジ−tert−ブチル−4−(4,6−ビス(オクチルチオ)−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ)フェノール(CAS番号991−84−4)、4−[[4,6−ビス(ノニルスルファニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル]アミノ]−2,6−ジ−tert−ブチルフェノール、4−[[4,6−ビス(オクタデシルスルファニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル]アミノ]−2,6−ジ−tert−ブチルフェノール、4−[[4,6−オクチルスルファニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル]アミノ]−2,6−ビス(2−メチルノナン−2−イル)フェノール、4−[[4,6−ビス(ヘキシルスルファニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル]アミノ]−2,6−ジ−tert−ブチルフェノール、4−[[4,6−ビス(ヘプチルスルファニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル]アミノ]−2,6−ジ−tert−ブチルフェノール、4−[[4,6−ビス(オクチルスルファニル)−1,3,5−トリアジン−2−y]アミノ]−2−tert−ブチル−6−メチルフェノール、4−[[4,6−ビス(エチル−スルファニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル]アミノ]−2,6−ジ−tert−ブチルフェノール、4−[[4,6−ビス(2,4,4−トリメチルペンタン−2−イルスルファニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル]アミノ]−2,6−ジ−tert−ブチルフェノール、4−[[4,6−ビス(2−オクチルスルファニルエチル−スルファニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル]アミノ]−2,6−ジ−tert−ブチルフェノール、4−[[4,6−ビス(オクチルスルファニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル]アミノ]−2,6−ジブチルフェノール、4−[[4,6−ビス(オクチルスルファニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル]アミノ]−2,6−ジメチル−フェノール、2,6−ジ−tert−ブチル−4−[[4−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシアニリノ)−6−オクチルスルファニ(octylsulfany)−l−1,3,5−トリアジン−2−イル]アミノ]フェノール、4−[[4,6−ビス(ペンチルスルファニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル]アミノ−2,6−ジメチルフェノール、4−[[4,6−ビス(ヘキシルスルファニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル]アミノ]−2−tert−ブチルフェノール、2,6−ジ−tert−ブチル−4−[(4−オクチル−スルファニル−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ]フェノール、4−[[4,6−ビス(エチルスルファニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル]アミノ]−2,6−ジメチルフェノール、4−[[4,6−ビス(オクチルスルファニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル]−ブチルアミノ]−2,6−ジ−tert−ブチルフェノール、4−[[4,6−ビス(オクチルスルファニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル]−シクロヘキシルアミノ]−2,6−ジ−tert−ブチルフェノール、4−[[4,6−ビス(オクチルスルファニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル]アミノ]−6−tert−ブチルフェノール、2−tert−ブチル−6−メチル−4−[[4−オクチル−スルファニル−6−[(2,2,6,6,−テトラメチルピペリド(tetramethylpiperid)−in−4−イル)アミノ]−1,3,5−トリアジン−2−イル]アミノ]フェノール、4−[[4,6−ビス(オクチルスルファニルメチル)−1,3,5−トリアジン−2−y]アミノ]−2,6−ジ−tert−ブチルフェノール、4−[[4,6−ビス(オクチル−スルファニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)メチルアミノ]−2,6−ジ−tert−ブチルフェノール、4−[(4−アミノ−6−クロロ−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ]−2,6−ジ−tert−ブチルフェノール、及び4−[(4−シクロヘキシル−6−シクロヘキシルスルファニル−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ]−2,6−d−i(プロパン−2−イル)フェノール、が挙げられるが、これらに限定されない。一実施形態では、チオエーテルアミン化合物は、2,6−ジ−tert−ブチル−4−(4,6−ビス(オクチルチオ)−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ)フェノール(フェノール、4−[[4,6−ビス(オクチルチオ)−1,3,5−トリアジン−2−イル]アミノ]−2,6−ビス(1,1−ジメチルエチルとも呼ばれる)。
種々の染料及び/又は着色剤もまた、本発明の実施において任意選択的に使用することができるが、染料及び/又は着色剤を含有させることは、本発明の利益を得るために必要ではない。好適な着色剤は、「ウィンドウ染料(window dye)」と称され、これは組成物中に存在する開始剤が活性化可能であるスペクトル領域の化学線を吸収しない。着色剤としては、例えば、CI 109赤色染料、メチレンバイオレット(CI Basic Violet 5)、「Luxol.」ファストブルーMBSN(CI Solvent Blue 38)、「Pontacyl」ウールブルーBL(CI Acid Blue 59又はCI 50315)、「Pontacyl」ウールブルーGL(CI Acid Blue 102又はCI 50320)、ビクトリアピュアブルーBO(CI Basic Blue 7又はCI 42595)、ローダミン3 GO(CI Basic Red 4)、ローダミン6 GDN(CI Basic Red I又はCI 45160)、1,1’−ジエチル−2,2’−シアニンヨウ化物、フクシン染料(CI 42510)、カルコシドグリーンS(CI 44090)、アンスラキノンブルー2 GA(CI Acid Blue 58)、及びSolvaperm Red BB(ソルベントレッド195)などが挙げられる。染料及び/又は着色剤が像様露光を妨害してはならない。
最終的な所望の特性に応じて、オゾン劣化防止剤、フィラー又は強化剤、熱重合阻害剤、UV吸収剤などを含む他の添加剤もまた、光重合性組成物に含まれることができる。そのような添加剤は、当該技術分野において一般に周知である。しかし、これらの他の添加剤の使用が光重合性組成物の画像化特性を損なわないことを確保するように注意する必要がある。
好適なフィラー及び/又は強化剤としては、フォトポリマー材料の露光に用いられる波長において本質的に透過性であって、化学線を散乱させない、非相溶性の、重合性若しくは非重合性の有機フィラー若しくは無機フィラー、又は強化剤、例えば、ポリスチレン、有機物親和性シリカ、ベントナイト、シリカ、ガラス粉、コロイド状炭素、並びに種々の種類の染料及び顔料が挙げられる。そのような材料は、エラストマー組成物の所望の特性によって量を変化させて用いられる。フィラーは、エラストマー層の強度の改善において、粘着性の低減において、加えて着色剤として有用である。更に、表面エネルギーを変更するために、シリコーンモノマーなどの薬剤を添加することができる。
好適なアミンアクリレートとしては、例えば、商標名Photomer 4771及びPhotomer 4775でIGM Resinsから入手可能な市販品であるヘキサン−1,6−ジイルビスプロ−2−エノエート−2−アミノエタノール(CAS#:67906−98−3);及び商標名Photomer 4967でIGM Resinsから入手可能な市販品であるジエチルアミンを含む2−プロペン酸,(1−メチル−1,2−エタンジイル)ビスオキシ(メチル−2,1−エタンジイル)エステル反応生成物(CAS#:111497−86−0)が挙げられる。
好適なアミン反応促進剤としては、一級、二級、及び三級の脂肪族、芳香族、脂肪族又は複素環式アミンが挙げられる。これらのアミンの例としては、ブチルアミン、ジブチルアミン、トリブチルアミン、シクロヘキシルアミン、ベンジルジエチルアミン(benzyldiniethylamine)、ジシクロヘキシルアミン、トリエタノールアミン、N−メチルジエタノールアミン、フェニルジエタノールアミン、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン、ピリジン、キノリン、p−ジメチルアミノ安息香酸エチル、p−ジメチルアミノ安息香酸ブチル、4,4’−ビス(ジメチルアミノ)−ベンゾフェノン(ミヒラーケトン;Michler’s ketone)、及び4,4’−ビス(ジエチルアミノ)−ベンゾフェノン、が挙げられる。特に好ましいアミン反応促進剤としては、ジブチルアミン及びトリエタノールアミンが挙げられる。
別の実施形態では、本発明は、一般に、光硬化性印刷ブランクからレリーフ像印刷要素を製造する方法に関し、以下のステップ:
a)光硬化性印刷ブランクを提供するステップであって、光硬化性印刷ブランクは、
i)バッキング又は支持層、
ii)バッキング又は支持層上に設けられた1つ以上の光硬化性層であって、
1)バインダー、
2)1つ以上のモノマー、
3)アルファ−アミノケトン光開始剤、
4)ホスファイト、ホスフィン、チオエーテルアミン化合物、及び前述のうちの1つ以上の組合せ、からなる群から選択される添加剤
を含む、1つ以上の光硬化性層、
iii)少なくとも1つの光硬化性層上に設けられ、放射線不透過材料を含むレーザアブレーション可能マスキング層、
を含む、光硬化性印刷ブランクを提供するステップと;
b)レーザアブレーション可能なマスクレーザを選択的にアブレーションして、レーザアブレーション可能マスク層に所望の画像のその場(in situ)ネガを作製するステップと;
c)少なくとも1つの光硬化性層を、その場ネガを通して化学線に露光させて、少なくとも1つの光硬化性層の一部を選択的に架橋及び硬化させるステップと;
d)光硬化性印刷ブランクの露光された少なくとも1つの光硬化性層を現像して、光硬化性層の中に複数のレリーフ印刷ドットを含むレリーフ像を露呈させるステップと;を含む。
光硬化性組成物を、溶媒を用いて現像して、光硬化性組成物の未硬化及び未架橋部分を溶解除去すること、又は熱現像を用いて現像して、未硬化及び未架橋部分を軟化及び/又は溶融させて、次いで吸収除去する(blotted away)ことができる。光硬化性組成物を現像する他の方法も当業者に知られている。
結果として得られる光硬化されたレリーフ像印刷要素は、好ましくは約45〜約70のショアA硬度、より好ましくは約50〜約65のショアA硬度を有する。
米国特許第8,808,968号に記載されるように、レリーフ像印刷要素の改良された表面硬化は、ドットの形状によって露呈されることができ、ドット形状はフラットな頂部を示すことが望ましい。
ドットの頂部の平坦性は、ドットの頂部表面を横切る曲率の半径rとして測定されることができる。印刷表面とドットとの間の接触区画の大きさは、印力(impression force)に伴い指数関数的に変化するので、ラウンドドット表面は、印刷の観点から理想的ではないことに留意されたい。したがって、ドットの頂部は好ましくは平坦性を有し、ドット頂部の曲率半径は、フォトポリマー層の厚さよりも大きく、より好ましくはフォトポリマー層の厚さの2倍、最も好ましくはフォトポリマー層の全厚さの3倍超である。
エッジ鮮鋭度は、平坦なドット頂部とショルダーとの間の明確に画定された境界の存在に関係し、ドットエッジは、シャープで画定されていることが一般に好ましい。これらのよく画定されたドットエッジは、ドットの「支持」部分から「印刷」部分を分離していることが好ましく、それにより、印刷中にドットと基板との間の接触領域がより安定することが可能になる。
エッジ鮮明度は、ドットの頂部又は印刷表面の幅pに対する、(ドットのショルダーと頂部との交差における)曲率半径rの比として定義することができる。先端が真に丸みを帯びたドットにおいては、一般に理解される意味でのエッジが実際には存在しないので、正確な印刷表面を画定することが難しく、r:pの比は、50%に近づく場合があり、対照的に、エッジが尖ったドットは非常に小さいr値をし、r:pはゼロに近づくであろう。実際には、5%未満のr:pが好ましく、2%未満のr:pが最も好ましい。
最後に、以下の特許請求の範囲は、本明細書に記載される本発明の一般的な及び具体的な特徴の全て、並びに、文言上の理由でそれらの間に存在し得る本発明の範囲の全ての記述を網羅することを意図していることも理解されたい。

Claims (11)

  1. 光硬化性印刷ブランクであって、
    a)支持層と;
    b)前記支持層上に設けられた1つ以上の光硬化性層であって、
    i)バインダー、
    ii)1つ以上のモノマー、
    iii)2−メチル−1−(4−メチルチオフェニル)−2−モルフォリノプロパン−1−オンを含むアルファ−アミノケトン光開始剤、
    iv)ホスファイト、ホスフィン、チオエーテルアミン化合物、及び前記のうちの1つ以上の組合せ、からなる群から選択される添加剤、及び、
    v)可塑剤、オゾン劣化防止剤、フィラー、強化剤、UV吸収剤、及び前記のうちの1つ以上の組合せ、からなる群から選択される1つ以上の化合物、を含む、1つ以上の光硬化性層と;
    c)前記1つ以上の光硬化性層上に設けられ、放射線不透過材料を含むレーザアブレーション可能マスキング層と;
    d)任意選択的に、取り外し可能なカバーシートと;
    を備える、光硬化性印刷ブランク。
  2. 前記1つ以上の光硬化性層は、トリス(ノニルフェニル)ホスファイトを含む添加剤を含むか、又は、前記1つ以上の光硬化性層は、2,6−ジ−tert−ブチル−4−(4,6−ビス(オクチルチオ)−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ)フェノール、4−[[4,6−ビス(ノニルスルファニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル]アミノ]−2,6−ジ−tert−ブチルフェノール、4−[[4,6−ビス(オクタデシルスルファニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル]アミノ]−2,6−ジ−tert−ブチルフェノール、4−[[4,6−オクチルスルファニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル]アミノ]−2,6−ビス(2−メチルノナン−2−イル)フェノール、4−[[4,6−ビス(ヘキシルスルファニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル]アミノ]−2,6−ジ−tert−ブチルフェノール、4−[[4,6−ビス(ヘプチルスルファニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル]アミノ]−2,6−ジ−tert−ブチルフェノール、4−[[4,6−ビス(オクチルスルファニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル]アミノ]−2−tert−ブチル−6−m−エチルフェノール、4−[[4,6−ビス(エチルスルファニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル]アミノ]−2,6−ジ−tert−ブチルフェノール、4−[[4,6−ビス(2,4,4−トリメチルペンタン−2−イルスルファニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル]アミノ]−2,6−ジ−tert−ブチルフェノール、4−[[4,6−ビス(2−オクチルスルファニルエチルスルファニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル]アミノ]−2,6−ジ−tert−ブチルフェノール、4−[[4,6−ビス(オクチルスルファニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル]アミノ]−2,6−ジブチルフェノール、4−[[4,6−ビス(オクチルスルファニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル]アミノ]−2,6−ジメチルフェノール、2,6−ジ−tert−ブチル−4−[[4−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシアニリノ)−6−オクチルスルファニル−1,3,5−トリアジン−2−イル]アミノ]フェノール、4−[[4,6−ビス(ペンチルスルファニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル]アミノ−2,6−ジメチルフェノール、4−[[4,6−ビス(ヘキシルスルファニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル]アミノ]−2−tert−ブチルフェノール、2,6−ジ−tert−ブチル−4−[(4−オクチルスルファニル−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ]フェノール、4−[[4,6−ビス(エチルスルファニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル]アミノ]−2,6−ジメチルフェノール、4−[[4,6−ビス(オクチルスルファニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル]−ブチルアミノ]−2,6−ジ−tert−ブチルフェノール、4−[[4,6−ビス(オクチルスルファニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル]−シクロヘキシルアミノ]−2,6−ジ−tert−ブチルフェノール、2−[[4,6−ビス(オクチルスルファニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル]アミノ]−6−tert−ブチルフェノール、2−tert−ブチル−6−メチル−4−[[4−オクチルスルファニル−6−[(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)アミノ]−1,3,5−トリアジン−2−イル]アミノ]フェノール、4−[[4,6−ビス(オクチルスルファニルメチル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ]−2,6−ジ−tert−ブチルフェノール、4−[[4,6−ビス(オクチルスルファニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)メチルアミノ]−2,6−ジ−tert−ブチルフェノール、4−[(4−アミノ−6−クロロ−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ]−2,6−ジ−tert−ブチルフェノール、及び、4−[(4−シクロヘキシル−6−シクロヘキシルスルファニル−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ]−2,6−ジ(プロパン−2−イル)フェノール、からなる群から選択されるチオエーテルアミン化合物を含む添加剤を含むか、又は、前記1つ以上の光硬化性層は、トリフェニルホスフィン、トリ−p−トリルホスフィン、ジフェニルメチルホスフィン、ジフェニルエチルホスフィン、ジフェニルプロピルホスフィン、ジメチルフェニルホスフィン、ジエチルフェニルホスフィン、ジプロピルフェニルホスフィン、ジビニルフェニルホスフィン、ジビニル−p−メトキシフェニルホスフィン、ジビニル−p−ブロモフェニルホスフィン、ジビニル−p−トリルホスフィン、ジアリルフェニルホスフィン、ジビニル−p−ブロモフェニルホスフィン、及びジアリル−p−トリルホスフィン、及び前記のうちの1つ以上の組合せ、からなる群から選択されるホスフィンを含む添加剤を含む、請求項1に記載の光硬化性印刷ブランク。
  3. 前記添加剤は、2,6−ジ−tert−ブチル−4−(4,6−ビス(オクチルチオ)−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ)フェノールを含む、請求項2に記載の光硬化性印刷ブランク。
  4. ミンアクリレート、アミン反応促進剤、及び前記のうちの1つ以上の組合せ、からなる群から選択される材料を含み、任意選択的に、前記材料は、光硬化性組成物の全重量に対して約0.1〜約10重量%の量で、前記1つ以上の光硬化性層中に存在する、請求項1に記載の光硬化性印刷ブランク。
  5. 前記1つ以上の光硬化性層は、ブチル化ヒドロキシトルエン、2,4−ビス(オクチルチオ)−6−(4−ヒドロキシ−3,5−ジ−tert−ブチルアニリノ)−1,3,5−トリアジン、又は1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼンを含有しない、請求項1に記載の光硬化性印刷ブランク。
  6. 光硬化性印刷ブランクからレリーフ像印刷要素を製造する方法であって、以下のステップ:
    a)光硬化性印刷ブランクを提供するステップであって、前記光硬化性印刷ブランクは、
    i)バッキング又は支持層、
    ii)前記バッキング又は支持層上に設けられた1つ以上の光硬化性層であって、
    1)バインダー、
    2)1つ以上のモノマー、
    3)2−メチル−1−(4−メチルチオフェニル)−2−モルフォリノプロパン−1−オンを含むアルファ−アミノケトン光開始剤、
    4)ホスファイト、ホスフィン、チオエーテルアミン化合物、及び前記のうちの1つ以上の組合せ、からなる群から選択される添加剤、及び、
    5)可塑剤、オゾン劣化防止剤、フィラー、強化剤、UV吸収剤、及び前記のうちの1つ以上の組合せ、からなる群から選択される1つ以上の化合物、を含む、1つ以上の光硬化性層、
    iii)前記1つ以上の光硬化性層上に設けられ、放射線不透過材料を含む、レーザアブレーション可能マスキング層、
    を含む、光硬化性印刷ブランクを提供するステップと;
    b)前記レーザアブレーション可能なマスクレーザを選択的にアブレーションして、前記レーザアブレーション可能マスク層に所望の画像のその場ネガを作製するステップと;
    c)前記1つ以上の光硬化性層を、前記その場ネガを通して化学線に露光させて、前記1つ以上の光硬化性層の一部を選択的に架橋及び硬化させるステップと;
    d)前記光硬化性印刷ブランクの露光された前記1つ以上の光硬化性層を現像して、前記1つ以上の光硬化性層の中に複数のレリーフ印刷ドットを含むレリーフ像を露呈させるステップと;
    を含む方法。
  7. 前記1つ以上の光硬化性層は、トリス(ノニルフェニル)ホスファイトを含む添加剤を含むか、又は、前記1つ以上の光硬化性層は、2,6−ジ−tert−ブチル−4−(4,6−ビス(オクチルチオ)−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ)フェノール、4−[[4,6−ビス(ノニルスルファニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル]アミノ]−2,6−ジ−tert−ブチルフェノール、4−[[4,6−ビス(オクタデシルスルファニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル]アミノ]−2,6−ジ−tert−ブチルフェノール、4−[[4,6−オクチルスルファニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル]アミノ]−2,6−ビス(2−メチルノナン−2−イル)フェノール、4−[[4,6−ビス(ヘキシルスルファニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル]アミノ]−2,6−ジ−tert−ブチルフェノール、4−[[4,6−ビス(ヘプチルスルファニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル]アミノ]−2,6−ジ−tert−ブチルフェノール、4−[[4,6−ビス(オクチルスルファニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル]アミノ]−2−tert−ブチル−6−m−エチルフェノール、4−[[4,6−ビス(エチルスルファニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル]アミノ]−2,6−ジ−tert−ブチルフェノール、4−[[4,6−ビス(2,4,4−トリメチルペンタン−2−イルスルファニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル]アミノ]−2,6−ジ−tert−ブチルフェノール、4−[[4,6−ビス(2−オクチルスルファニルエチルスルファニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル]アミノ]−2,6−ジ−tert−ブチルフェノール、4−[[4,6−ビス(オクチルスルファニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル]アミノ]−2,6−ジブチルフェノール、4−[[4,6−ビス(オクチルスルファニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル]アミノ]−2,6−ジメチルフェノール、2,6−ジ−tert−ブチル−4−[[4−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシアニリノ)−6−オクチルスルファニル−1,3,5−トリアジン−2−イル]アミノ]フェノール、4−[[4,6−ビス(ペンチルスルファニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル]アミノ−2,6−ジメチルフェノール、4−[[4,6−ビス(ヘキシルスルファニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル]アミノ]−2−tert−ブチルフェノール、2,6−ジ−tert−ブチル−4−[(4−オクチルスルファニル−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ]フェノール、4−[[4,6−ビス(エチルスルファニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル]アミノ]−2,6−ジメチルフェノール、4−[[4,6−ビス(オクチルスルファニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル]−ブチルアミノ]−2,6−ジ−tert−ブチルフェノール、4−[[4,6−ビス(オクチルスルファニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル]−シクロヘキシルアミノ]−2,6−ジ−tert−ブチルフェノール、2−[[4,6−ビス(オクチルスルファニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル]アミノ]−6−tert−ブチルフェノール、2−tert−ブチル−6−メチル−4−[[4−オクチルスルファニル−6−[(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)アミノ]−1,3,5−トリアジン−2−イル]アミノ]フェノール、4−[[4,6−ビス(オクチルスルファニルメチル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ]−2,6−ジ−tert−ブチルフェノール、4−[[4,6−ビス(オクチルスルファニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)メチルアミノ]−2,6−ジ−tert−ブチルフェノール、4−[(4−アミノ−6−クロロ−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ]−2,6−ジ−tert−ブチルフェノール、及び、4−[(4−シクロヘキシル−6−シクロヘキシルスルファニル−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ]−2,6−ジ(プロパン−2−イル)フェノール、からなる群から選択されるチオエーテルアミン化合物を含む添加剤を含むか、又は、前記1つ以上の光硬化性層は、トリフェニルホスフィン、トリ−p−トリルホスフィン、ジフェニルメチルホスフィン、ジフェニルエチルホスフィン、ジフェニルプロピルホスフィン、ジメチルフェニルホスフィン、ジエチルフェニルホスフィン、ジプロピルフェニルホスフィン、ジビニルフェニルホスフィン、ジビニル−p−メトキシフェニルホスフィン、ジビニル−p−ブロモフェニルホスフィン、ジビニル−p−トリルホスフィン、ジアリルフェニルホスフィン、ジビニル−p−ブロモフェニルホスフィン、及びジアリル−p−トリルホスフィン、及び前記のうちの1つ以上の組合せ、からなる群から選択されるホスフィンを含む添加剤を含む、請求項6に記載の方法。
  8. 前記添加剤は、2,6−ジ−tert−ブチル−4−(4,6−ビス(オクチルチオ)−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ)フェノールを含む、請求項6に記載の方法。
  9. 前記光硬化性印刷ブランクは、アミンアクリレート、アミン反応促進剤、及び前記のうちの1つ以上の組合せ、からなる群から選択される材料を含む、請求項6に記載の方法。
  10. 前記材料は、光硬化性組成物の全重量に対して約0.1〜約10重量%の量で、前記1つ以上の光硬化性層中に存在する、請求項9に記載の方法。
  11. 前記1つ以上の光硬化性層は、ブチル化ヒドロキシトルエン、2,4−ビス(オクチルチオ)−6−(4−ヒドロキシ−3,5−ジ−tert−ブチルアニリノ)−1,3,5−トリアジン、又は1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼンを含有しない、請求項6に記載の方法。
JP2019555893A 2017-04-12 2018-04-02 フラットトップドットを特徴とするフレキソ刷版の光安定性を改善する方法 Active JP6931079B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/485,504 2017-04-12
US15/485,504 US10599035B2 (en) 2017-04-12 2017-04-12 Method of improving light stability of flexographic printing plates featuring flat top dots
PCT/US2018/025672 WO2018191051A1 (en) 2017-04-12 2018-04-02 Method of improving light stability of flexographic printing plates featuring flat top dots

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020516951A JP2020516951A (ja) 2020-06-11
JP6931079B2 true JP6931079B2 (ja) 2021-09-01

Family

ID=63791468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019555893A Active JP6931079B2 (ja) 2017-04-12 2018-04-02 フラットトップドットを特徴とするフレキソ刷版の光安定性を改善する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10599035B2 (ja)
EP (1) EP3610327B1 (ja)
JP (1) JP6931079B2 (ja)
CN (1) CN110869849A (ja)
ES (1) ES2943088T3 (ja)
WO (1) WO2018191051A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220019145A1 (en) * 2020-07-16 2022-01-20 Miraclon Corporation Flexographic printing plate precursor, imaging assembly and use
US11694047B2 (en) 2020-07-31 2023-07-04 Digimarc Corporation Encoding signals on flexographic printing plates to enable tracking and management

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL136313C (ja) 1962-01-29
US4323636A (en) 1971-04-01 1982-04-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Photosensitive block copolymer composition and elements
CA1099435A (en) 1971-04-01 1981-04-14 Gwendyline Y. Y. T. Chen Photosensitive block copolymer composition and elements
US3867153A (en) 1972-09-11 1975-02-18 Du Pont Photohardenable element
DE2942183A1 (de) 1979-10-18 1981-05-07 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Fotopolymerisierbare gemische und elemente daraus
US4264705A (en) 1979-12-26 1981-04-28 Uniroyal, Inc. Multilayered elastomeric printing plate
US4423135A (en) 1981-01-28 1983-12-27 E. I. Du Pont De Nemours & Co. Preparation of photosensitive block copolymer elements
US4427759A (en) 1982-01-21 1984-01-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for preparing an overcoated photopolymer printing plate
US4622088A (en) 1984-12-18 1986-11-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for preparing photopolymer flexographic element with melt extrusion coated elastomeric surface layer
ES2054861T3 (es) * 1987-03-26 1994-08-16 Ciba Geigy Ag Nuevas alfa-aminoacetofenonas como fotoiniciadores.
DE4004512A1 (de) 1990-02-14 1991-08-22 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von photopolymerplatten
US4999334A (en) * 1990-03-01 1991-03-12 The Standard Register Co. Protective coating for thermal images
CA2041023C (en) 1990-04-26 2002-03-12 William K. Goss Photocurable elements and flexographic printing plates prepared therefrom
US5223375A (en) 1991-07-15 1993-06-29 W. R. Grace & Co.-Conn. Flexographic printing plate comprising photosensitive elastomer polymer composition
US5262275A (en) 1992-08-07 1993-11-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Flexographic printing element having an IR ablatable layer and process for making a flexographic printing plate
DE4339010C2 (de) 1993-06-25 2000-05-18 Pt Sub Inc Photohärtbares Erzeugnis für Druckplatten
JP3423077B2 (ja) 1993-08-25 2003-07-07 ダブリュ・アール・グレイス・アンド・カンパニー・コネテイカット 版面の製造方法
CA2165015A1 (en) * 1994-12-13 1996-06-14 Douglas R. Leach Soft relief photopolymer printing plates for flexographic printing
US6238837B1 (en) 1995-05-01 2001-05-29 E.I. Du Pont De Nemours And Company Flexographic element having an infrared ablatable layer
EP0898202B1 (en) * 1997-08-22 2000-07-19 Ciba SC Holding AG Photogeneration of amines from alpha-aminoacetophenones
US20040087687A1 (en) * 2002-10-30 2004-05-06 Vantico A&T Us Inc. Photocurable compositions with phosphite viscosity stabilizers
US7682775B2 (en) * 2004-03-05 2010-03-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for preparing a flexographic printing plate
US7241540B2 (en) * 2004-04-27 2007-07-10 Kraton Polymers U.S. Llc Photocurable compositions and flexographic printing plates comprising the same
ATE553417T1 (de) * 2004-05-06 2012-04-15 Agfa Graphics Nv Fotopolymer-druckplatten-vorläufer
DE102004034416A1 (de) * 2004-07-15 2006-02-02 "Stiftung Caesar" (Center Of Advanced European Studies And Research) Flüssige, strahlunghärtende Zusammensetzungen
WO2007019358A2 (en) 2005-08-05 2007-02-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for the preparation of 1,3,3,3-tetrafluoropropene and/or 1,1,3,3,3-pentafluoropropene
EP1958968A4 (en) * 2005-12-09 2011-03-30 Jsr Corp UV-CURABLE POLYMERIC COMPOSITION, RESIN MOLD BODY AND METHOD OF MANUFACTURING THEREOF
JPWO2008120468A1 (ja) * 2007-03-29 2010-07-15 東洋紡績株式会社 フレキソ印刷用感光性樹脂組成物
US8158331B2 (en) 2009-10-01 2012-04-17 Recchia David A Method of improving print performance in flexographic printing plates
US9720326B2 (en) 2009-10-01 2017-08-01 David A. Recchia Method of improving print performance in flexographic printing plates
US20110192297A1 (en) * 2010-02-11 2011-08-11 Mikhail Laksin Printing system having a raised image printing cylinder
US20120208914A1 (en) * 2011-02-14 2012-08-16 Deepak Shukla Photoinitiator compositions and uses
US9114601B2 (en) * 2012-03-01 2015-08-25 Kyle P. Baldwin Clean flexographic printing plate and method of making the same
US8808968B2 (en) * 2012-08-22 2014-08-19 Jonghan Choi Method of improving surface cure in digital flexographic printing plates
US8790864B2 (en) * 2012-08-27 2014-07-29 Kyle P. Baldwin Method of improving print performance in flexographic printing plates
CN104723717B (zh) * 2013-12-19 2017-08-25 乐凯华光印刷科技有限公司 一种计算机直接制版的柔性版及其制备方法
US9217928B1 (en) * 2014-08-13 2015-12-22 Macdermid Printing Solutions, Llc Clean flexographic printing plates and method of making the same
JP6005698B2 (ja) * 2014-08-29 2016-10-12 株式会社ミノグループ 微細凹凸パターン付き基板の製造方法
US9740099B2 (en) * 2014-11-12 2017-08-22 Macdermid Printing Solutions, Llc Flexographic printing plate with improved cure efficiency
US10108087B2 (en) * 2016-03-11 2018-10-23 Macdermid Graphics Solutions Llc Method of improving light stability of flexographic printing plates featuring flat top dots

Also Published As

Publication number Publication date
ES2943088T3 (es) 2023-06-08
US20180297388A1 (en) 2018-10-18
US10599035B2 (en) 2020-03-24
EP3610327A4 (en) 2021-01-13
JP2020516951A (ja) 2020-06-11
EP3610327A1 (en) 2020-02-19
CN110869849A (zh) 2020-03-06
WO2018191051A1 (en) 2018-10-18
EP3610327B1 (en) 2023-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9751353B2 (en) Method of improving surface cure in digital flexographic printing plates
JP6768821B2 (ja) フラットトップドットを特徴とするフレキソ刷版の光安定性を改善する方法
JP6931079B2 (ja) フラットトップドットを特徴とするフレキソ刷版の光安定性を改善する方法
CN110869850B (zh) 贮存稳定性得到改善的柔性版印刷板
CN107924120B (zh) 在柔性版印版中产生混合印刷网点的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191118

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191118

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20191129

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6931079

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150