JP6930512B2 - 物体検知装置、物体検知方法およびプログラム - Google Patents

物体検知装置、物体検知方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6930512B2
JP6930512B2 JP2018197328A JP2018197328A JP6930512B2 JP 6930512 B2 JP6930512 B2 JP 6930512B2 JP 2018197328 A JP2018197328 A JP 2018197328A JP 2018197328 A JP2018197328 A JP 2018197328A JP 6930512 B2 JP6930512 B2 JP 6930512B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distance
sensor
vehicle
orientation
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018197328A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020064544A (ja
Inventor
直広 藤原
直広 藤原
真 大門
真 大門
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2018197328A priority Critical patent/JP6930512B2/ja
Priority to PCT/JP2019/032222 priority patent/WO2020079942A1/ja
Publication of JP2020064544A publication Critical patent/JP2020064544A/ja
Priority to US17/231,257 priority patent/US20210231799A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6930512B2 publication Critical patent/JP6930512B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/02Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems using reflection of acoustic waves
    • G01S15/06Systems determining the position data of a target
    • G01S15/42Simultaneous measurement of distance and other co-ordinates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/86Combinations of sonar systems with lidar systems; Combinations of sonar systems with systems not using wave reflection
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/02Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems using reflection of acoustic waves
    • G01S15/06Systems determining the position data of a target
    • G01S15/46Indirect determination of position data
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/539Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 using analysis of echo signal for target characterisation; Target signature; Target cross-section
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/93Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S15/931Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/93Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S15/931Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2015/937Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles sensor installation details
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/166Anti-collision systems for active traffic, e.g. moving vehicles, pedestrians, bikes

Description

本発明は、車両の周辺にある物体を検知する物体検知装置、物体検知方法およびプログラムに関する。
車両の運転支援を行うため、あるいは、自動運転制御等のために、車両の周辺にある物体を検知する技術が研究、開発されている。特許文献1は、前方障害物までの距離のみならず、障害物の横位置をも測定することにより、車両の安全運転を確保する障害物位置検出装置を開示している。この発明は、障害物の横方向の広がりも検知することを目的として、まず、画像信号と距離情報とに基づいて2つの障害物の横位置を演算し、その後で、求めた横位置情報と距離情報とに基づいて2つの障害物の2次元位置を測定している。
特許文献2は、電磁波センサと画像センサを用いて、車両前面に存在する物体の位置と距離を算出し、両者の検出した情報の整合性が取れる場合は電磁波センサで検出した距離と、画像センサで検出した方位を用いて物体の位置を決定し、両者の差が大きければ、画像センサで取得した情報のみを用いて、車両前面に存在する物体の位置と距離を算出する技術を開示している。
特開2000−123298号公報 特開2018−81628号公報
本発明は、距離センサと方位センサから取得した情報に基づいて、精度よくかつ簡易に物体を検知する方法を提供することを目的とする。
本発明は上記課題を解決するために以下の技術的手段を採用する。特許請求の範囲及びこの項に記載した括弧内の符号は、ひとつの態様として後述する実施の形態に記載の具体的手段との対応関係を示す一例であって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
本発明の物体検知装置(1)は、車両の周辺にある物体の方位領域を測定する方位センサ(11)と、前記物体までの距離を測定する複数の距離センサ(21)と、それぞれの前記距離センサ(21)にて測定された距離を半径とする円弧を描き、隣接する前記円弧同士に共通する接線と前記方位センサ(11)で測定した方位領域との交点を算出する物体特定部(30)とを備える。これにより、物体の存在する位置を特定することができる。なお、方位領域とは、方位センサ上で物体が占める領域のことをいう。
物体検知装置(1)において、前記物体特定部(30)は、前記交点同士を結ぶ線分を、前記物体の幅として特定することができる。これにより、物体の位置と幅を精度よく測定することができる。
物体検知装置(1)において、前記物体特定部(30)は、前記複数の距離センサ(21)のうち1つのみが距離を検出した場合には、前記距離センサ(21)にて測定された距離を半径とする円弧と、前記方位センサ(11)で検出した方位領域との交点を算出することができる。これにより、複数のセンサが距離を検出しなかった場合でも、一定の精度で物体の位置を推定することができる。
物体検知装置(1)において、前記物体特定部(30)は、隣接する前記円弧同士に共通する接線が引けない場合には、それぞれの前記距離センサ(21)にて測定された距離を半径とする複数の円弧と、前記方位センサ(11)で検出した方位領域との交点を算出することができる。これにより、これにより、接線が引けない場合でも、一定の精度で物体の位置を推定することができる。
本発明の物体検知方法は、車両に備えられた方位センサ(11)から、周辺にある物体の方位データを取得するステップと、車両に備えられた隣接する距離センサ(21)から、前記物体までの距離のデータを取得するステップと、各前記距離センサ(21)が検出した距離に対して、各前記距離センサ(21)で測定された距離を半径とする円弧を描き、各前記円弧同士の接線を引き、前記接線と前記方位センサ(11)で測定した方位領域との交点を算出するステップを備える。
本発明の物体検知プログラムは、車両の周辺にある物体を検知するためのプログラムであって、ECUに、車両に備えられた方位センサ(11)から、周辺にある物体の方位データを取得するステップと、車両に備えられた隣接する距離センサ(21)から、前記物体までの距離のデータを取得するステップと、各前記距離センサ(21)が検出した距離に対して、各前記距離センサ(21)で測定された距離を半径とする円弧を描き、各前記円弧同士の接線を引き、前記接線と前記方位センサ(11)で測定した方位領域との交点を算出するステップとを実行させる。
また、本発明の物体検知装置(1)は、車両の周辺にある物体の方位領域を測定する方位センサ(11)と、前記物体までの距離を測定する複数の距離センサ(21)と、前記複数の距離センサ(21)のうち少なくとも1つが距離を検出した場合には、前記距離センサ(21)にて測定された距離を半径とする円弧と、前記方位センサ(11)で検出した方位領域との交点を算出する物体特定部(30)と、を備えることとすることもできる。これにより、少なくとも1つの距離センサが距離を検出すれば、一定の精度で物体の位置を推定することができる。
また、物体検知装置(1)は、前記物体特定部(30)は、前記交点同士を結ぶ線分を、前記物体の幅として特定することができる。これにより、物体の位置と幅を実用上十分な精度で推定することができる。
本発明は、方位センサから得られる方位データと、距離センサから得られる距離情報を用いて、簡易な構成で物体を特定することができる。
実施の形態の物体検知装置の構成を示す図である。 カメラおよびソナーの車両への取り付け例を示す図である。 カメラと複数のソナーで同一の物体を認識した際の物体位置測定方法を示す図である。 カメラでは物体の方位が検出できているものの、複数あるソナーのうち一つのみが距離を検出した場合の処理を示す図である。 カメラで複数の物体の方位を検出し、複数のソナーがそれぞれの物体までの距離を検出した場合の処理を示す図である。 物体検知装置の動作を示す図である。
以下、本発明の実施の形態の物体検知装置について図面を参照しながら説明する。
図1は、物体検知装置1の構成を示す図である。物体検知装置1は、車両に搭載されて用いられ、車両周辺にある物体を検知する機能を有する。物体検知装置1は、カメラ11と、ソナー21と、物体特定部30と、出力部31とを有している。
カメラ11は、車両の周囲の画像を撮影する。カメラ11はカメラ用ECU12に接続されている。カメラ用ECU12は、カメラ11にて撮影された画像の画像処理を行なって画像から物体を検出し、当該物体の方位データを求める。カメラ用ECU12は画像処理部の機能を有しており、カメラ用ECU12の画像処理によって、カメラ11は方位センサとして機能する。カメラ用ECU12にて求めた方位データは、カメラ用ECU12に接続された記憶部13にいったん記憶される。
ソナー21は、超音波を発射し、物体から反射波が返ってくるまでの時間を測定する機器である。ソナー21は、ソナー用ECU22に接続されている。ソナー用ECU22は、ソナー21の検出結果から物体までの距離データを求める。ソナー用ECU22の処理によって、ソナー21は距離センサとして機能する。ソナー用ECU22で求めた距離データは、ソナー用ECU22に接続された記憶部23にいったん記憶される。
物体特定部30は、カメラ用ECU12から物体の方位データを取得すると共に、ソナー用ECU22から物体までの距離データを取得する。物体特定部30は、方位データと距離データとに基づいて物体の位置および幅を検知する。
図2は、カメラ11およびソナー21の車両100への取り付け例を示す図である。本実施の形態の物体検知装置1は、車両100前面にカメラ11及び複数のソナー21を備えている。カメラ11を挟んで、ソナー21a,21bとソナー21c,21dが設置されている。ソナー21a〜ソナー21dのうち、特定のソナーを明示しないときは、「ソナー21」という。
物体特定部30は、カメラ11の撮影角度D1とソナー21a,21b,21c,21dの検知範囲の重なる範囲にある物体の位置を検知できる。それぞれのソナー21a,21b,21c,21dの検知範囲D2a,D2b,D2c,D2dは異なっているが、一定程度重なり合う。ソナー21a,21bはおおよそ車幅の1/4から1/8までの間隔で隣接して配置されている。また、ソナー21c,21dも同様である。この配置により正確な物体検知が可能になる。
図3は、カメラ11と隣接するソナー21で同一の物体を認識した際の物体位置測定方法を示す図である。方位領域D11は、カメラ11からみた物体の存在する領域であり、車両100から物体O1の両端部に向けて伸びる線B1と線B2で囲まれた領域である。物体付近にある円弧AD2a、AD2bは、それぞれソナー21a、ソナー21bによって検出した物体O1までの距離を、それぞれのソナー21設置位置を中心点とし、検出距離を半径とする円弧である。隣接するソナー21a、21bで検出した距離に基づく円弧AD2a、AD2bは、物体O1付近で重なり合っている。物体特定部30は、まず当該円弧同士に共通する接線L1を引く。次に、この接線L1と、カメラ11の検出した方位領域D11の境界である線B1、B2との交点JL1、JL2を求め、交点JL1、JL2を端点とする線分LSL1を引く。この線分LSL1により、車両前方の物体の位置と幅が精度よく表現できる。
図4は、カメラ11では物体の方位が検出できているものの、隣接するソナー21のうち一つのみが距離を検出した場合の処理を示す図である。物体O1が車両100の正面から離れている場合に単一のソナー21aのみが物体への距離を検出する場合がある。ソナー21による検出距離を半径とする円弧は1つしかないので、図3の例のように2つの円弧に共通する接線を引くことはできない。この場合には、物体特定部30は、円弧AD2aとカメラ11で検出した方位領域D11の境界である線B1,B2との両交点JAa1,JAa2を求めて、交点間に線分LSA1を引く。これにより、単一のソナー21でしか距離データが求められない場合でも、物体の位置と幅を実用上十分な精度で検知することができる。
図5は、カメラ11で複数の物体の方位を検出し、複数の隣接するソナー21がそれぞれの物体までの距離を検出した場合の処理を示す図である。検出しようとする物体が複雑な形状を有する場合、ソナー21は当該物体がソナー21と一番正対している場所までの距離を検出する。すなわち、割り出せるのは物体までの距離であるものの、その物体のうちどこから反射された距離を検出できるのかは、物体の形状と、ソナー21と物体との相対的な角度による。また、隣接するソナー21によって検出した距離が、異なる物体への距離となることもある。よって、隣接するソナー21が検出する距離が大きく異なり、円弧が交接せずに共通する接線が引けないことが起こり得る。そこで、このような場合には、複数物体を検出したものとして、それぞれの物体の位置と幅を推定する。
図5では、車両の前に2つの物体O1、O2があり、隣接するソナー21a,21bが距離を検出しているが、ソナー21aが検出した距離DO1に引いた円弧AD2aと、ソナー21bが検出した距離DO2に引いた円弧AD2bに共通する接線を引くことができない。このような場合、ソナー21の検出範囲とカメラで検出した物体の方位領域(O1についてD11、O2についてD12)を考慮し、接線を引けない距離情報については別の物体を検知したものと判断して、それぞれの円弧(O1についてAD2a、O2についてAD2b)とカメラ11の検出方位領域D11,D12の境界との両交点(O1についてJAa1,AJa2、O2についてJAb1,JAb2)を結ぶ線分(O1についてLSA1、O2についてLSA2)を引き、これを物体の位置と幅とする。すなわち、隣接するソナー21の検出距離が整合せず、接線が引けなかった場合でも、物体検知を行うことができる。
図6は、物体検知装置1の動作を示すフローチャートである。物体検知装置1は、カメラ11で撮影した画像から物体を検出し、物体の方位データを取得して、取得したデータをECU12の記憶部13に記憶する。物体検知装置1は、ソナー21で検知したデータに基づいて物体の存在する距離データを取得する。物体検知装置1は、取得したデータをソナー用ECU22の記憶部23に記憶する(S10)。
カメラ11とソナー21の両方に情報検出がなかった場合には、所定の間隔でカメラ11とソナー21の情報取得の処理を繰り返す(S11でNO)。カメラ11とソナー21に情報検出があった場合には(S11でYES)、当該情報が隣接するソナー21で検出されたものかどうかを判断する(S12)。隣接するソナー21で距離が検出されていれば(S12でYES)、物体特定部30は、カメラ11の検出した方位領域を決定し、ソナー21の検出距離を半径とする円弧を描く(S13)。
次に、物体特定部30は、両円弧に共通する接線を引けるかを判断する(S14)。接線が引けた場合(S14でYES)、距離を検出した隣接するソナー21は、同一の物体への距離を計測しているものと判断して、当該接線とカメラ11の検出方位領域との交点を算出し、交点を結ぶ線分を引く(S15)。これにより、識別された物標の位置と幅が確定する(S19)。カメラ11の検出方位と隣接ソナー21の検出距離から生成した当該線分は、物体の位置と幅を高精度で表現する。
単一のソナー21のみが距離を検出し、隣接する他のソナー21が距離を検出しなかった場合(S12でNO)、物体特定部30は、単一ソナー21の検出距離を半径とする円弧を描く(S17)。この場合、接線を引くことはできないので、当該円弧とカメラ11の検出方位領域との交点を算出し、両交点間に線分を引く(S18)。当該線分により、物体の位置と幅を確定する(S19)。この線分は、隣接ソナー21の検出距離を使用していないので、やや精度が劣るものの、物体の位置と幅を表現することができる。
また、隣接するソナー21が距離情報を検出しているが、各ソナー21が検出した距離について、接線を引くことができない場合もある(S14でNO)。このような場合には、接線の引けない円弧については、各円弧とカメラ11の各検出方位領域との交点を算出し、両交点間に線分を引く(S16)。当該線分により、物体の位置と幅を確定する(S19)。これによって引かれた線分は、やや精度が劣るものの、複数の物体の位置と幅を表現する。
このように、隣接するソナー21から得られる距離情報とカメラ11から得られる方位情報との統合により、複数の隣接するソナー21が近しい距離を検出し、接線を引くことができた場合は勿論のこと、単一のソナー21のみが距離を検出した場合や、隣接するソナー21が異なる距離を検出した場合でも、実用上十分な精度で車両前方の物体の位置と幅を検出することができる。
このようにして表現されたデータは、例えば、自動運転制御部などに出力され、これにより自動運転制御部は、検知された物体の位置と幅の情報に基づいて、自動運転制御を行うことができる。例えば、物体を避けるような走行経路を選択したり、車両を停止させたりすることができる。また、人間が車両を運転している場合でも、今の進路ではすり抜けられない物体を認識した場合には、早期に警告を発することができる。
以上に説明した物体検知装置1の動作を実現する物体特定部30の機能は、電子制御ユニット(ECU)にてプログラムを実行することによって実現される。このようなプログラムも本発明の範囲に含まれる。
本実施の形態の物体検知装置1は、カメラ11で求めた物体の方位とソナー21で求めた物体までの距離を線分の形で表すことで、カメラ11とソナー21の長所を融合して簡易かつ正確に物体の位置および幅を検知できる。
また、検知範囲の異なる複数のソナー21を備えることにより、隣接するソナー21で距離を検出した場合には、それぞれの距離についての共通接線と、カメラ11で検出した物体方位領域への交点を求めることにより正確な物体の位置および幅を算出することができ、異なる物体までの距離を検出した場合でも、カメラ11の検出した異なる物体方位領域との交点を求めることで、それぞれの物体の位置および幅を推定することができる。特に、車両と衝突する可能性がある車両前方の物体は複数ソナー21の探出範囲に入るので、正確な情報を生成することができる。
以上、本発明の物体検知装置、及び物体検知方法について実施の形態を挙げて詳細に説明したが、本発明は上記した実施の形態に限定されるものではない。
上述した実施の形態では、ソナー21は4つ設置されていたが、ソナー21を更に増やすことで、正確に位置と幅を推定できる物体の数を増やすことができる。また、同時に処理できる物体の数も増やすことができる。
また、上記した実施の形態では、距離センサとしてソナー21を例として挙げたが、距離センサはソナーに限らず、例えば、ミリ波レーダーやLidarセンサを用いることもできる。また、方位センサについても、カメラに限らず、例えば、Lidarセンサを用いることもできる。
1 物体検知装置、11 カメラ、12 カメラ用ECU、13 記憶部、
21 ソナー、22 ソナー用ECU、23 記憶部、30 物体特定部、
31 出力部、100 車両、B1,B2 線、O1,O2 物体、
D11,D12 方位領域、L1 接線、AD2a,AD2b 円弧、
JL1,JL2 交点(接線と方位領域との交点)、
LS11 線分(接線と方位領域との交点を結んだもの)、
JAa1,JAa2,JAb1,JAb2 交点(円弧と方位領域との交点)、
LSA1,LSA2 線分(円弧と方位領域との交点を結んだもの)、
DO1,DO2 距離検出点

Claims (8)

  1. 車両の周辺にある物体の方位領域を測定する方位センサ(11)と、
    前記物体までの距離を測定する複数の距離センサ(21)と、
    それぞれの前記距離センサ(21)にて測定された距離を半径とする円弧を描き、隣接する前記円弧同士に共通する接線と前記方位センサ(11)で測定した方位領域との交点を算出する物体特定部(30)と、
    を備える物体検知装置(1)。
  2. 前記物体特定部(30)は、前記交点同士を結ぶ線分を、前記物体の幅として特定する、請求項1に記載の物体検知装置(1)。
  3. 前記物体特定部(30)は、前記複数の距離センサ(21)のうち1つのみが距離を検出した場合には、前記距離センサ(21)にて測定された距離を半径とする円弧と、前記方位センサ(11)で検出した方位領域との交点を算出する請求項1に記載の物体検知装置(1)。
  4. 前記物体特定部(30)は、隣接する前記円弧同士に共通する接線が引けない場合には、それぞれの前記距離センサ(21)にて測定された距離を半径とする複数の円弧と、前記方位センサ(11)で検出した方位領域との交点を算出する請求項1記載の物体検知装置(1)。
  5. 車両に備えられた方位センサ(11)から、周辺にある物体の方位データを取得するステップと、
    車両に備えられた隣接する距離センサ(21)から、前記物体までの距離のデータを取得するステップと、
    各前記距離センサ(21)が検出した距離に対して、各前記距離センサ(21)で測定された距離を半径とする円弧を描き、各前記円弧同士の接線を引き、前記接線と前記方位センサ(11)で測定した方位領域との交点を算出するステップと、
    を備える物体検知方法。
  6. 車両の周辺にある物体を検知するためのプログラムであって、ECUに、
    車両に備えられた方位センサ(11)から、周辺にある物体の方位データを取得するステップと、
    車両に備えられた隣接する距離センサ(21)から、前記物体までの距離のデータを取得するステップと、
    各前記距離センサ(21)が検出した距離に対して、各前記距離センサ(21)で測定された距離を半径とする円弧を描き、各前記円弧同士の接線を引き、前記接線と前記方位センサ(11)で測定した方位領域との交点を算出するステップと、
    を実行させるプログラム。
  7. 車両の周辺にある物体の方位領域を測定する方位センサ(11)と、
    前記物体までの距離を測定する複数の距離センサ(21)と、
    前記複数の距離センサ(21)のうち少なくとも1つが距離を検出した場合には、前記距離センサ(21)にて測定された距離を半径とする円弧と、前記方位センサ(11)で検出した方位領域との交点を算出する物体特定部(30)と、
    を備える物体検知装置(1)。
  8. 前記物体特定部(30)は、前記交点同士を結ぶ線分を、前記物体の幅として特定する、請求項7に記載の物体検知装置(1)。
JP2018197328A 2018-10-19 2018-10-19 物体検知装置、物体検知方法およびプログラム Active JP6930512B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018197328A JP6930512B2 (ja) 2018-10-19 2018-10-19 物体検知装置、物体検知方法およびプログラム
PCT/JP2019/032222 WO2020079942A1 (ja) 2018-10-19 2019-08-19 物体検知装置、物体検知方法およびプログラム
US17/231,257 US20210231799A1 (en) 2018-10-19 2021-04-15 Object detection device, object detection method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018197328A JP6930512B2 (ja) 2018-10-19 2018-10-19 物体検知装置、物体検知方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020064544A JP2020064544A (ja) 2020-04-23
JP6930512B2 true JP6930512B2 (ja) 2021-09-01

Family

ID=70283941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018197328A Active JP6930512B2 (ja) 2018-10-19 2018-10-19 物体検知装置、物体検知方法およびプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210231799A1 (ja)
JP (1) JP6930512B2 (ja)
WO (1) WO2020079942A1 (ja)

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5843948B2 (ja) * 1972-06-04 1983-09-30 松下電器産業株式会社 エイゾウドウキケンパカイロ
JPH05341843A (ja) * 1992-06-09 1993-12-24 Mazda Motor Corp 車両の制御装置
KR100523367B1 (ko) * 2000-10-26 2005-10-20 마츠시다 덴코 가부시키가이샤 장해물 회피기능을 가지는 자율이동장치
US6687577B2 (en) * 2001-12-19 2004-02-03 Ford Global Technologies, Llc Simple classification scheme for vehicle/pole/pedestrian detection
DE10361315A1 (de) * 2003-12-19 2005-07-21 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Bestimmen der Position von mindestens einem Reflexionspunkt auf einem Hindernis
JP4682816B2 (ja) * 2005-11-17 2011-05-11 アイシン精機株式会社 障害物位置検出装置
US8108147B1 (en) * 2009-02-06 2012-01-31 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Apparatus and method for automatic omni-directional visual motion-based collision avoidance
US20100235129A1 (en) * 2009-03-10 2010-09-16 Honeywell International Inc. Calibration of multi-sensor system
US20110242305A1 (en) * 2010-04-01 2011-10-06 Peterson Harry W Immersive Multimedia Terminal
JP6277933B2 (ja) * 2014-10-10 2018-02-14 株式会社デンソー 表示制御装置、表示システム
JP6361592B2 (ja) * 2015-06-26 2018-07-25 株式会社デンソー 車両制御装置
JP6697281B2 (ja) * 2016-02-10 2020-05-20 株式会社Soken 物体検知装置
JP6722066B2 (ja) * 2016-08-29 2020-07-15 株式会社Soken 周辺監視装置及び周辺監視方法
US10324168B2 (en) * 2016-09-12 2019-06-18 The Boeing Company Systems and methods for spatial filtering using data with widely different error magnitudes
JP6500887B2 (ja) * 2016-12-26 2019-04-17 トヨタ自動車株式会社 車両用注意喚起装置
JP6790998B2 (ja) * 2017-04-28 2020-11-25 株式会社Soken 障害物検知装置および制御装置
JP2019053005A (ja) * 2017-09-19 2019-04-04 クラリオン株式会社 測位支援装置
JP2019086406A (ja) * 2017-11-07 2019-06-06 株式会社Soken 物体検知装置
US11947010B2 (en) * 2017-11-28 2024-04-02 Vc Inc. Distance measurement device and control method therefor
WO2020012852A1 (ja) * 2018-07-11 2020-01-16 クラリオン株式会社 測位支援装置及び測位支援方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020064544A (ja) 2020-04-23
WO2020079942A1 (ja) 2020-04-23
US20210231799A1 (en) 2021-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11815906B2 (en) Autonomous vehicle object detection method and apparatus
JP6747269B2 (ja) 物体認識装置
US20200158840A1 (en) Multi-mode multi-sensor calibration
JP6450294B2 (ja) 物体検出装置、物体検出方法、及びプログラム
JP2001099930A (ja) 周辺監視センサ
CN109581389B (zh) 一种识别泊车车位边界的方法和装置
CN109633662B (zh) 障碍物定位方法、装置和终端
WO2006090736A1 (ja) 物体認識装置
JP6717240B2 (ja) 物標検出装置
CN112130158B (zh) 对象距离测量装置和方法
JP2017032483A (ja) キャリブレーション装置、キャリブレーション方法、及びプログラム
US11954918B2 (en) Object detection device, object detection method, and storage medium
CN114730004A (zh) 物体识别装置和物体识别方法
JP6825794B2 (ja) レーダ信号処理装置、レーダ装置およびレーダ信号処理方法
JP2020047210A (ja) 物体検出装置
JP6930512B2 (ja) 物体検知装置、物体検知方法およびプログラム
JP6813436B2 (ja) 情報処理装置、移動体、情報処理方法、およびプログラム
WO2019078211A1 (ja) 移動物体認識装置
US11645782B2 (en) Method and device for checking a calibration of environment sensors
JP7217817B2 (ja) 物体認識装置及び物体認識方法
JP6818902B6 (ja) 車両検知システム
JP6986557B2 (ja) 測定装置、測定方法およびプログラム
WO2020013057A1 (ja) 交差道路推定装置
JP2007240316A (ja) 車載測距装置
CN113075668B (zh) 一种动态障碍物对象识别方法和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210713

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210726

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6930512

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151