JP6930461B2 - Liquid discharge head, liquid discharge unit and device that discharges liquid - Google Patents
Liquid discharge head, liquid discharge unit and device that discharges liquid Download PDFInfo
- Publication number
- JP6930461B2 JP6930461B2 JP2018039750A JP2018039750A JP6930461B2 JP 6930461 B2 JP6930461 B2 JP 6930461B2 JP 2018039750 A JP2018039750 A JP 2018039750A JP 2018039750 A JP2018039750 A JP 2018039750A JP 6930461 B2 JP6930461 B2 JP 6930461B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- insulating film
- liquid
- upper electrode
- discharge head
- liquid discharge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
Description
本発明は、液体吐出ヘッド、液体吐出ユニット及び液体を吐出する装置に関する。 The present invention relates to a liquid discharge head, a liquid discharge unit, and a device for discharging a liquid.
従来から、液室(個別液室、加圧液室などとも称する)に圧力変動を発生させ、液室に形成された微小ノズルから液体を噴射させるインクジェットヘッド及びインクジェットヘッドを搭載する記録装置が知られている。 Conventionally, a recording device equipped with an inkjet head and an inkjet head that generate pressure fluctuations in a liquid chamber (also referred to as an individual liquid chamber, a pressurized liquid chamber, etc.) and eject a liquid from a minute nozzle formed in the liquid chamber has been known. Has been done.
インクジェットヘッドの個別液室に圧力変動を発生する方式として、個別液室内にヒータを設置し、液体を気化させて圧力変動を利用する方式や、個別液室に対応させてアクチュエータを設置する方式が知られている。アクチュエータを用いる手法は、アクチュエータの種類により圧電素子方式や静電方式などがある。 As a method of generating pressure fluctuation in the individual liquid chamber of the inkjet head, there are a method of installing a heater in the individual liquid chamber and vaporizing the liquid to utilize the pressure fluctuation, and a method of installing an actuator corresponding to the individual liquid chamber. Are known. Methods using an actuator include a piezoelectric element method and an electrostatic method depending on the type of actuator.
これらのうち、圧電素子方式において、圧電体の特性ばらつきや、アクチュエータの一部を構成する振動部の寸法に起因したばらつきにより、同一ヘッド中のノズル間で吐出特性がばらついてしまう問題がある。 Among these, in the piezoelectric element method, there is a problem that the ejection characteristics vary among nozzles in the same head due to variations in the characteristics of the piezoelectric body and variations due to the dimensions of the vibrating portion constituting a part of the actuator.
このような吐出特性のばらつきは、変位特性δとアクチュエータの長さLを乗じたδ×L=ΔW(排除体積と称する)がノズル間で異なることにより生じる。例えばヘッド内のノズル端部で変位特性δが大きくなることにより、ノズル端部側の排除体積ΔWが大きくなり、ヘッドの内のノズル端部で吐出特性の一つである吐出速度が大きくなってしまう。例えば図3(d)に示すように、ノズル端部側で吐出速度が大きくなる。 Such variation in discharge characteristics occurs because δ × L = ΔW (referred to as exclusion volume) obtained by multiplying the displacement characteristics δ by the length L of the actuator differs between the nozzles. For example, when the displacement characteristic δ becomes large at the nozzle end in the head, the exclusion volume ΔW on the nozzle end side becomes large, and the discharge speed, which is one of the discharge characteristics, becomes large at the nozzle end in the head. It ends up. For example, as shown in FIG. 3D, the ejection speed increases on the nozzle end side.
このような問題に対して、吐出特性を均一化することを目的として、例えば特許文献1〜3の提案がなされている。
特許文献1では圧電体能動部の駆動面積を調整しており、特許文献2ではノズル列内の端部領域の吐出非均一領域において、端部内側領域の均一領域よりも圧力チャンバの面積を大きくしている。特許文献1や2において、予め測定された変位特性δのばらつきに応じて個別液室の寸法を変更して変位特性δを均一にすることが開示されている。また、特許文献2においては、変位特性δが大きいノズルのアクチュエータ電極を短くすることで、結果的に排除体積ΔWを均一にしている。
特許文献3では開口径の異なるノズルを設けており、変位特性δのばらつきに起因する排除体積ΔWのばらつきに応じてノズルの大きさを変えて吐出速度を一定にしている。
To solve such a problem, for example,
In
In
上記のように従来では、排除体積ΔWを均一にしたり、個別液室やノズルの開口径を変えたりすることによりノズル間の吐出速度のばらつきを抑えていた。しかし、このような手法により吐出速度のばらつきを抑えようとすると、振動板コンプライアンスがノズル間でばらついてしまい、個別液室の共振周期がノズル間でばらついてしまう。個別液室の共振周期がノズル間でずれると、例えば駆動波形を変更した場合に吐出速度がばらついてしまい、均一な吐出特性を得ることが難しくなる。また、ウエハ単位で吐出速度がばらつく場合、ヘッド内のノズル端部で変位特性δが大きくなるとは限らず、上記の手法を用いたとしてもヘッド内での吐出速度のばらつきを抑えることは難しい。この場合、例えばウエハ間でばらつきを抑えるなどの工夫が必要になる。 As described above, conventionally, the variation in the discharge speed between the nozzles has been suppressed by making the exclusion volume ΔW uniform or changing the individual liquid chambers and the opening diameters of the nozzles. However, if an attempt is made to suppress the variation in the discharge rate by such a method, the diaphragm compliance varies between the nozzles, and the resonance period of the individual liquid chambers varies between the nozzles. If the resonance period of the individual liquid chambers deviates between the nozzles, the discharge speed will vary when the drive waveform is changed, for example, and it will be difficult to obtain uniform discharge characteristics. Further, when the ejection speed varies from wafer to wafer, the displacement characteristic δ does not always increase at the nozzle end in the head, and even if the above method is used, it is difficult to suppress the variation in the ejection speed in the head. In this case, for example, it is necessary to take measures such as suppressing variation among wafers.
本発明は、上記諸問題を鑑み、個別液室の共振周期及び吐出速度のばらつきを抑え、高品質な画像が得られる液体吐出ヘッドを提供することを目的とする。 In view of the above problems, it is an object of the present invention to provide a liquid discharge head capable of obtaining a high-quality image by suppressing variations in the resonance period and discharge speed of individual liquid chambers.
上記課題を解決するために、本発明の液体吐出ヘッドは、複数のノズルが設けられたノズル基板と、前記ノズルに各々連通し、前記ノズル基板の面方向に長手と短手を有する個別液室と、前記個別液室の少なくとも一部を形成する振動板と、前記振動板上に形成された下部電極、前記下部電極上に形成された圧電体及び前記圧電体上に形成された上部電極を有する圧電素子と、前記振動板上に形成された絶縁膜と、を有し、前記個別液室、前記圧電体及び前記上部電極を吐出単位とすると、該吐出単位は前記個別液室の短手方向に配列し、前記ノズル基板の面と垂直な方向から見たときに、前記個別液室と重なる部分における前記上部電極の面積と前記絶縁膜の面積が、前記吐出単位間で異なるものが少なくとも1つ存在するとともに、前記吐出単位間で負の相関を有することを特徴とする。 In order to solve the above problems, the liquid discharge head of the present invention has a nozzle substrate provided with a plurality of nozzles and an individual liquid chamber that communicates with the nozzles and has a length and a short side in the surface direction of the nozzle substrate. A vibrating plate forming at least a part of the individual liquid chamber, a lower electrode formed on the vibrating plate, a piezoelectric body formed on the lower electrode, and an upper electrode formed on the piezoelectric body. When a piezoelectric element having a piezoelectric element and an insulating film formed on the vibrating plate are provided, and the individual liquid chamber, the piezoelectric body, and the upper electrode are used as discharge units, the discharge unit is the short side of the individual liquid chamber. When arranged in the direction and viewed from the direction perpendicular to the surface of the nozzle substrate, at least the area of the upper electrode and the area of the insulating film in the portion overlapping the individual liquid chambers differ between the discharge units. It is characterized in that there is one and there is a negative correlation between the discharge units.
本発明によれば、個別液室の共振周期及び吐出速度のばらつきを抑え、高品質な画像が得られる液体吐出ヘッドを提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide a liquid discharge head capable of obtaining a high-quality image by suppressing variations in the resonance period and discharge speed of individual liquid chambers.
以下、本発明に係る液体吐出ヘッド、液体吐出ユニット及び液体を吐出する装置について図面を参照しながら説明する。なお、本発明は以下に示す実施形態に限定されるものではなく、他の実施形態、追加、修正、削除など、当業者が想到することができる範囲内で変更することができ、いずれの態様においても本発明の作用・効果を奏する限り、本発明の範囲に含まれるものである。 Hereinafter, the liquid discharge head, the liquid discharge unit, and the device for discharging the liquid according to the present invention will be described with reference to the drawings. The present invention is not limited to the embodiments shown below, and can be modified within the range conceivable by those skilled in the art, such as other embodiments, additions, modifications, and deletions. However, as long as the action and effect of the present invention are exhibited, it is included in the scope of the present invention.
(液体吐出ヘッド)
本発明の液体吐出ヘッドは、複数のノズルが設けられたノズル基板と、前記ノズルに各々連通し、前記ノズル基板の面方向に長手と短手を有する個別液室と、前記個別液室の少なくとも一部を形成する振動板と、前記振動板上に形成された下部電極、前記下部電極上に形成された圧電体及び前記圧電体上に形成された上部電極を有する圧電素子と、前記振動板上に形成された絶縁膜と、を有し、前記個別液室、前記圧電体及び前記上部電極を吐出単位とすると、該吐出単位は前記個別液室の短手方向に配列し、前記ノズル基板の面と垂直な方向から見たときに、前記個別液室と重なる部分における前記上部電極の面積と前記絶縁膜の面積が、前記吐出単位間で異なるものが少なくとも1つ存在するとともに、前記吐出単位間で負の相関を有することを特徴とする。
(Liquid discharge head)
The liquid discharge head of the present invention includes a nozzle substrate provided with a plurality of nozzles, an individual liquid chamber that communicates with the nozzles and has a length and a short side in the plane direction of the nozzle substrate, and at least the individual liquid chambers. A piezoelectric element having a vibrating plate forming a part thereof, a lower electrode formed on the vibrating plate, a piezoelectric body formed on the lower electrode, and an upper electrode formed on the piezoelectric body, and the vibrating plate. When the individual liquid chamber, the piezoelectric body, and the upper electrode are used as discharge units, the discharge units are arranged in the lateral direction of the individual liquid chambers, and the nozzle substrate is provided. The area of the upper electrode and the area of the insulating film in the portion overlapping the individual liquid chambers are different between the discharge units at least one when viewed from the direction perpendicular to the plane of the discharge unit, and the discharge It is characterized by having a negative correlation between units.
本発明の液体吐出ヘッドは、インクジェットヘッド及びインクジェット記録装置に好適に用いられる。応用分野としては、例えば液体レジストを液滴として吐出するインクジェットヘッド、DNAの試料を液滴として吐出するインクジェットヘッドなどが挙げられる。 The liquid discharge head of the present invention is suitably used for an inkjet head and an inkjet recording device. Examples of application fields include an inkjet head that ejects a liquid resist as a droplet, an inkjet head that ejects a DNA sample as a droplet, and the like.
<第1の実施形態>
<<基本構成>>
本発明に係る液体吐出ヘッドの一実施形態について説明する。ここではまず本実施形態の液体吐出ヘッドの基本構成について説明する。本実施形態に係る液体吐出ヘッドを図1、図2に示す。図1は個別液室110の短手方向の断面図であり、図2は個別液室110の長手方向の断面図である。
<First Embodiment>
<< Basic configuration >>
An embodiment of the liquid discharge head according to the present invention will be described. Here, first, the basic configuration of the liquid discharge head of the present embodiment will be described. The liquid discharge head according to this embodiment is shown in FIGS. 1 and 2. FIG. 1 is a cross-sectional view of the individual
なお、個別液室110はノズル基板300の面方向に長手と短手を有しており、以下、単に長手方向、短手方向と表記した場合には、それぞれ個別液室110の長手方向、短手方向を意味するものである。また、本実施形態の圧電体103及び上部電極104においても基板の面方向に長手と短手を有しており、圧電体103及び上部電極104の長手方向、短手方向は、個別液室110の長手方向、短手方向とそれぞれ一致する。
The individual
本実施形態の液体吐出ヘッド1は、保持基板200と、圧電素子105が形成された液室基板100と、ノズル301が設けられたノズル基板300とが接合して構成されている。保持基板200は液室基板100の圧電素子105が形成されている面と接合し、ノズル基板300は液室基板100の圧電素子105が形成されている面と反対側の面で接合している。
The
ノズル301から吐出される液体(例えばインク)は、インクタンクからインク流路201を通り、共通液室120へ供給される。次いで、共通液室120から流体抵抗部111を介して個別液室110に供給される。
The liquid (for example, ink) discharged from the
個別液室110は、ノズル301に対応する位置に設けられて液体に圧力を加え、ノズル301から液体を吐出させるものである。個別液室110は液室隔壁109により仕切られており、個別液室110の上部には振動板101が形成され、振動板101上には下部電極102、圧電体103、上部電極104が積層された圧電素子105が形成される。圧電素子105を駆動することで生じる圧力により個別液室110に連通するノズル301から液体が吐出される。
The individual
なお、本実施形態では下部電極102を共通電極、上部電極104を個別電極としているが、これに限られず、下部電極102を個別電極、上部電極104を共通電極としてもよい。
In the present embodiment, the
液室基板100の材料としては、所望の加工性、物性から種々選択可能であるが、例えば、300dpi(約85μmピッチ)以上ではフォトリソグラフィ法を用いることができるシリコン基板を用いることが好ましい。
The material of the
個別液室110の加工は、例えば、ウェットエッチング法、ドライエッチング法等を用いることができる。これにより、振動板101の個別液室110側を二酸化シリコン膜等として、エッチングストップ層とできるため、液室の高さを高精度に制御することができる。
For the processing of the individual
振動板101としては、例えば、シリコンや窒化物、酸化物、炭化物等の剛性の高い材料を用いることが好ましい。また、これらの材料の積層構造としてもよい。
下部電極102としては、例えば、Pt、Ti、LaNiO3(ニッケル酸ランタン)、SrRuO3(ストロンチウムルテニウムオキサイド)等を用いることができる。
圧電体103としては、例えば、PZT(チタン酸ジルコン酸鉛)を用いることができる。
上部電極104としては、例えば、Pt、LaNiO3、SrRuO3等を用いることができる。また、上部電極104の厚みとしては、特に制限されるものではなく、適宜変更することが可能である。
As the
As the
As the
As the
ノズル基板300には、液体を吐出するノズル301が複数列(例えば4列)配置されている。
ノズル基板300の材料としては、所望の剛性や加工性に応じて種々選択可能である。例えば、SUS、ニッケル等の金属又は合金や、シリコン、セラミックス等の無機材料、ポリイミド等の樹脂材料等を用いることができる。
A plurality of rows (for example, four rows) of
The material of the
ノズル301の加工方法は、ノズル基板300の材料特性や要求される精度、加工性から最適な方法を選択すればよく、例えば、電鋳めっき法、エッチング法、プレス加工法、レーザ加工法、フォトリソグラフィ法等を用いることができる。また、ノズル301の開口径、ノズル配列数、配列密度等についても、要求される仕様に合わせて所望の組み合わせを設定することができる。
As the processing method of the
保持基板200はノズル基板300とは反対側で液室基板100と接合され、これにより液室基板100の剛性を確保することができる。保持基板200の材料としては、特に制限されるものではないが、液室基板100の反りを防止するために熱膨張係数の近い材料を選定することが好ましい。例えば、ガラス、シリコンやSiO2、ZrO2、Al2O3等のセラミクス材料を用いることが好ましい。
The holding
本実施形態では、圧電素子105に導通する配線層が設けられており、本実施形態の配線層としては、圧電素子105の下部電極102に接続する下部電極配線112と、圧電素子105の上部電極104に接続する上部電極配線113が図示されている。なお、配線層と表記した場合には、特に断りのない限り、下部電極配線112と上部電極配線113を区別せずに説明するものである。
In the present embodiment, a wiring layer conductive to the
本実施形態では、下部電極102と下部電極配線112、上部電極104と上部電極配線113のそれぞれの間には、第一絶縁膜106(層間絶縁膜とも称することがある)が形成されている。図示されるように、少なくとも配線層と圧電素子105との間に第一絶縁膜106が形成されている。また、第一絶縁膜106は一部にコンタクトホールとしての開口部を設けており、配線層は下部電極コンタクトホール122、上部電極コンタクトホール123を介して圧電素子105と電気的に接続されている。
In the present embodiment, a first insulating film 106 (sometimes also referred to as an interlayer insulating film) is formed between the
本実施形態では、下部電極配線112及び上部電極配線113は、第一絶縁膜106が形成される側とは反対側に第二絶縁膜107(パッシベーション膜とも称することがある)が形成されている。図示されるように、少なくとも配線層上に第二絶縁膜107が形成されている。
In the present embodiment, the
第一絶縁膜106と第二絶縁膜107は振動板101の変位を妨げないように形成することが好ましい。そのため、平面視で圧電素子105が形成される領域では、コンタクトホール周辺以外の場所には形成しないことが好ましい。例えば図2に示されるように、平面視で圧電素子105が形成される領域では、第一絶縁膜106は配線層との間と、下部電極コンタクトホール122及び上部電極コンタクトホール123の周辺に形成されている。また、第二絶縁膜107は配線層上と、下部電極コンタクトホール122及び上部電極コンタクトホール123の周辺に形成されている。
The first
また、上部電極配線113は駆動IC160と接続されており、駆動IC160は駆動電圧制御部から供給された電圧を、印字パターンをもとに圧電素子105に選択的に供給して、圧電素子105を制御する。
Further, the
<<参考例の説明>>
ここで、本実施形態の詳細を説明するために参考例1、2を挙げて説明する。
参考例1に係る液体吐出ヘッドについて図3を用いて説明する。図3Aは参考例1に係る液体吐出ヘッドの平面模式図であり、図3Bは同ヘッドのノズル1〜6における各種特性をプロットしたものである。
<< Explanation of reference example >>
Here, reference examples 1 and 2 will be given to explain the details of the present embodiment.
The liquid discharge head according to Reference Example 1 will be described with reference to FIG. FIG. 3A is a schematic plan view of the liquid discharge head according to Reference Example 1, and FIG. 3B is a plot of various characteristics of the
図3Aでは、説明のための要部が図示されており、液室基板100上に形成されていた圧電体103、上部電極104、上部電極配線113、第一絶縁膜106が図示されている。一方、個別液室110、流体抵抗部111、インク流路201は破線で示されている。
In FIG. 3A, a main part for explanation is shown, and the
図3Aには、6つのノズルが図示されており、番号1のノズルが端部側、番号6のノズルが中央側に位置している。また、個別液室110、圧電体103及び上部電極104を吐出単位とし、該吐出単位は個別液室110の短手方向に配列している。なお、ノズルを吐出単位として説明する箇所がある。
In FIG. 3A, six nozzles are shown, the
背景技術で述べたように、従来より、圧電素子方式において、圧電体の特性ばらつきや、アクチュエータの一部を構成する振動部の寸法に起因したばらつきにより、同一ヘッド中のノズル間で吐出特性がばらついてしまう問題がある。 As described in the background technology, conventionally, in the piezoelectric element method, the ejection characteristics are different between the nozzles in the same head due to the variation in the characteristics of the piezoelectric body and the variation due to the dimensions of the vibrating part constituting a part of the actuator. There is a problem of variation.
このような吐出特性のばらつきは、変位特性δとアクチュエータの長さLを乗じたδ×L=ΔW(排除体積と称する)がノズル間で異なることにより生じる。ここで、アクチュエータの長さLとあるのは、図2、図3Aに示されるように、個別液室110の長手方向における上部電極104の長さである。また、変位特性δは図1、図2に示されるように、圧電素子105を駆動させた場合における振動板101の最大変位量である。なお、以下、変位特性δを単に変位δと表記することがある。
Such variation in discharge characteristics occurs because δ × L = ΔW (referred to as exclusion volume) obtained by multiplying the displacement characteristics δ by the length L of the actuator differs between the nozzles. Here, the length L of the actuator is the length of the
図3B(a)に示すように、参考例1に係る液体吐出ヘッドにおいては、端部のノズル1の変位δを100%としたとき、ノズル6に向かって変位δが小さくなっている。このようなヘッドでは、図3B(b)、図3B(d)に示すように、排除体積ΔWが端部側から中央側に向かって小さくなり、吐出特性の一つである吐出速度が小さくなる。
As shown in FIG. 3B (a), in the liquid discharge head according to Reference Example 1, when the displacement δ of the
図4(a)に液体吐出ヘッドにおける吐出速度分布の一例を示す。図4(a)は例えば、参考例1のヘッドがノズル1〜320を有するとした場合における吐出速度の分布の例を示したものである。図示されるように、ノズル端部で吐出速度が大きくなっており、ヘッド内ではノズル間で吐出速度がばらついている。このような吐出速度のばらつきを解決するために、従来から種々の技術が提案されている。
FIG. 4A shows an example of the discharge speed distribution in the liquid discharge head. FIG. 4A shows an example of the distribution of the discharge speed when the head of Reference Example 1 has
しかしながら、下記の参考例2で説明するように、吐出速度の調整は可能であるとしても個別液室の剛性コンプライアンスがばらついてしまうために、液室の共振周期がばらつき、均一な吐出特性を得ることは難しい。 However, as described in Reference Example 2 below, even if the discharge rate can be adjusted, the rigidity compliance of the individual liquid chambers varies, so that the resonance period of the liquid chambers varies and uniform discharge characteristics are obtained. It's difficult.
また、アクチュエータウエハにおける吐出速度分布の一例を図4(b)に示す。図示されるように、アクチュエータウエハ単位で吐出速度がばらついている場合がある。このようなアクチュエータウエハからヘッドを作製すると、例えば図中Aにあたるヘッドでは図4(a)のような吐出速度の分布にならず、吐出速度の分布は傾きを有することになる。この場合、従来から提案されている技術では対応することが難しく、例えばウエハ間でばらつきを抑える等の対応が必要になる。 Further, an example of the discharge speed distribution in the actuator wafer is shown in FIG. 4 (b). As shown in the figure, the ejection speed may vary for each actuator wafer. When the head is manufactured from such an actuator wafer, for example, the head corresponding to A in the drawing does not have the discharge speed distribution as shown in FIG. 4A, and the discharge speed distribution has an inclination. In this case, it is difficult to deal with it by the conventionally proposed technique, and it is necessary to take measures such as suppressing variation among wafers, for example.
次に、他の参考例である参考例2について図5、図6を用いて説明する。参考例2に係る液体吐出ヘッドの平面図を図5Aに示す。図5Aは図3Aと同様の平面図であり、図5Bは同ヘッドにおけるノズル1〜6の各種特性を図3Bと同様にプロットしたものである。
Next, Reference Example 2, which is another reference example, will be described with reference to FIGS. 5 and 6. A plan view of the liquid discharge head according to Reference Example 2 is shown in FIG. 5A. FIG. 5A is a plan view similar to that of FIG. 3A, and FIG. 5B is a plot of various characteristics of
参考例2では、上部電極104の長さをノズル間で変更している。ここでは、長手方向について上部電極104の長さを変更している。図5Aのように上部電極104の長さをノズル間で変えると、図5B(b)、図5B(d)に示すように排除体積ΔWは一定になり、吐出速度を一定にすることができる。しかしながら、図5B(c)に示すように振動板コンプライアンスが均一ではなくなる。
In Reference Example 2, the length of the
ここで、駆動波形とメニスカスの振動状態の一例を図6に示す。図6の上段の波形は圧電素子を駆動させるための駆動波形であり、図6の下段の波形はメニスカス周波数である。 Here, FIG. 6 shows an example of the driving waveform and the vibration state of the meniscus. The upper waveform in FIG. 6 is a drive waveform for driving the piezoelectric element, and the lower waveform in FIG. 6 is a meniscus frequency.
図6の下段における(A)及び(B)の実線の波形は、上部電極104の長さを一定にしたとき、すなわち参考例1におけるノズル1及び6のメニスカス周波数である。これについて、本参考例2のようにノズル1の上部電極104の長さを小さくすると、実線の波形(A)は破線の波形(C)のようになり、共振周期がずれてしまう。この状態では、駆動波形を変更したときに例えば単純な押し出し波形では吐出速度は一定になるが、共振周期がずれているためマルチパスによる駆動で吐出速度にばらつきが発生してしまう。
The waveforms of the solid lines (A) and (B) in the lower part of FIG. 6 are the meniscus frequencies of the
<<本実施形態の詳細>>
次に、本実施形態の詳細について図7〜図10を用いて説明する。
本実施形態の液体吐出ヘッドの平面図を図7Aに示す。図7Aはノズル基板の面と垂直な方向から見たときの平面図を模式的に説明するものであり、図3A、図5Aと同様の平面図である。ここでは上記参考例と同様に説明のための要部が図示されており、液室基板100上に形成されていた圧電体103、上部電極104、上部電極配線113、第一絶縁膜106が図示されている。一方、個別液室110、流体抵抗部111、インク流路201は破線で示されている。
<< Details of this embodiment >>
Next, the details of this embodiment will be described with reference to FIGS. 7 to 10.
A plan view of the liquid discharge head of the present embodiment is shown in FIG. 7A. FIG. 7A schematically describes a plan view when viewed from a direction perpendicular to the surface of the nozzle substrate, and is the same plan view as in FIGS. 3A and 5A. Here, as in the above reference example, the main parts for explanation are shown, and the
なお、本実施形態においても、個別液室110はノズル基板300の面方向に長手と短手を有しており、以下、単に長手方向、短手方向と表記した場合には、それぞれ個別液室110の長手方向、短手方向を意味する。また、本実施形態の圧電体103及び上部電極104も同様に基板の面方向に長手と短手を有しており、圧電体103及び上部電極104の長手方向、短手方向は、個別液室110の長手方向、短手方向とそれぞれ一致する。
In addition, also in this embodiment, the individual
また、「上部電極の面積」、「絶縁膜の面積」と表記した場合は、ノズル基板の面と垂直な方向から見たときに、個別液室110と重なる部分における上部電極104の面積、絶縁膜の面積を意味するものである。本実施形態では、第一絶縁膜106の面積が「絶縁膜の面積」に該当する。
Further, when the terms "area of the upper electrode" and "area of the insulating film" are expressed, the area of the
また、個別液室110、圧電体103及び上部電極104を吐出単位とし、該吐出単位は個別液室110の短手方向に配列している。なお、ノズルを吐出単位として説明する箇所がある。
Further, the individual
参考例2における図5Aでは、上部電極104の面積(長手方向の長さ)をノズル間で変更していたが、第一絶縁膜106の面積はノズル間で一定であった。
これに対し、本実施形態では、上部電極104の面積をノズル間で変更することに加え、第一絶縁膜106の面積についてもノズル間で変更している。図示されるように、ノズル1では上部電極104が他のノズルに比べて、長手方向の長さが短く形成されており、上部電極104が短くなった領域における圧電体103上に第一絶縁膜106が延設して形成されている。
In FIG. 5A in Reference Example 2, the area (length in the longitudinal direction) of the
On the other hand, in the present embodiment, in addition to changing the area of the
本実施形態における個別液室110の長手方向の断面図を図8に示す。図8A(a)は図7Aにおけるノズル6の断面図に相当し、図8A(b)は図8A(a)の拡大図である。また、図8B(a)は図7Aにおけるノズル3の断面図に相当し、図8B(b)はノズル2の長手方向断面の拡大図、図8B(c)はノズル1の長手方向断面の拡大図である。
FIG. 8 shows a cross-sectional view of the individual
図示されるように、上部電極104の長さが短くなった吐出単位において、第一絶縁膜106が延設されている。このように、上部電極104の面積と第一絶縁膜106の面積は、一方が大きくなれば他方は小さくなる関係を有しており、吐出単位間で負の相関を有している。
As shown in the figure, the first insulating
上部電極の面積を小さくすることで振動板の剛性が緩和されるが、この吐出単位において絶縁膜の面積を大きくすることで振動板の剛性が硬く戻されることとなる。これにより、振動板のコンプライアンスの変動を抑えることができる。このため、個別液室の共振周期を変更することなく、吐出速度のばらつきを補正することができる。また、個別液室の共振周期を変えることなくアクチュエータの排除体積をヘッド内で調整可能となる。 The rigidity of the diaphragm is relaxed by reducing the area of the upper electrode, but the rigidity of the diaphragm is returned to be rigid by increasing the area of the insulating film in this discharge unit. As a result, fluctuations in the compliance of the diaphragm can be suppressed. Therefore, it is possible to correct the variation in the discharge speed without changing the resonance period of the individual liquid chambers. Further, the exclusion volume of the actuator can be adjusted in the head without changing the resonance period of the individual liquid chambers.
本実施形態における各種特性をプロットしたものを図7Bに示す。図7B(a)に示されるような変位δに分布がある場合においても、上述のように構成することで、図7B(b)、図7B(c)に示すように排除体積ΔWと振動板コンプライアンスのばらつきを抑えることができ、ノズル間で均一にすることができる。 A plot of various characteristics in this embodiment is shown in FIG. 7B. Even when there is a distribution in the displacement δ as shown in FIG. 7B (a), by configuring as described above, as shown in FIGS. 7B (b) and 7B (c), the exclusion volume ΔW and the diaphragm Displacement of compliance can be suppressed, and it can be made uniform among nozzles.
従って、本実施形態によれば、排除体積ΔWのばらつきが抑えられていることにより、図7B(d)に示すように吐出速度のばらつきを抑えることができ、かつ、振動板コンプライアンスのばらつきを抑えることができる。これにより、共振周期のばらつきを抑えることができ、良好な吐出特性が得られ、高品質な画像を得ることができる。 Therefore, according to the present embodiment, since the variation in the exclusion volume ΔW is suppressed, the variation in the discharge rate can be suppressed as shown in FIG. 7B (d), and the variation in the diaphragm compliance is suppressed. be able to. As a result, the variation in the resonance period can be suppressed, good ejection characteristics can be obtained, and a high-quality image can be obtained.
なお、図8における断面図では圧電体103上に形成された上部電極104と第一絶縁膜106が互いに離間している吐出単位について図示されているが、これに限られるものではなく、例えばノズル4のように、上部電極104と第一絶縁膜106が互いに接していてもよい。更に、上部電極104と第一絶縁膜106が互いに重なりあっていてもよく、例えば上部電極104上に第一絶縁膜106が形成される部分があってもよい。
In the cross-sectional view of FIG. 8, the discharge unit in which the
同一ヘッド内において、排除体積ΔWを揃えるために上部電極104の長さを最大にする場所から最小にする場所の領域を排除体積ΔWとコンプライアンスの調整領域と称する。本実施形態では図7Aに符号(A)として示されている。この調整領域内において第一絶縁膜106の長さを調整し、排除体積ΔWとコンプライアンスを同時に調整している。
Within the same head, a region from a location where the length of the
ここで、本実施形態の上部電極104及び第一絶縁膜106の具体例を図9に示す。図9は調整領域における上部電極104と第一絶縁膜106の長手方向の長さをプロットしたものであり、図9におけるノズル番号は図7Aのノズル番号に対応している。
Here, a specific example of the
この例では、上部電極104として厚みが0.125μmのPtと、第一絶縁膜106として厚みが0.8μmのSiO2を用いている。図示されるように、上部電極104の面積(ここでは長さ)と第一絶縁膜106の面積(長さ)の変動が負の相関を有しており、このような長さ配分とすることで振動板のコンプライアンスを吐出単位間で一定にすることができる。これにより、共振周期を変えることなく吐出特性のばらつきを抑制することができる。
In this example, Pt having a thickness of 0.125 μm is used as the
調整領域の取り方は、特に制限されるものではなく、適宜変更することが可能である。本実施形態では、短手方向に対して100μmとしているが、これに限られるものではなく、適宜変更することが可能である。 The method of taking the adjustment area is not particularly limited and can be changed as appropriate. In the present embodiment, it is set to 100 μm in the lateral direction, but the present invention is not limited to this, and it can be changed as appropriate.
第一絶縁膜106の材料としては、適宜変更することが可能であり、例えば、SiO2、SiN等が挙げられる。
また、第一絶縁膜106の厚みとしては、特に制限されるものではなく、適宜変更することが可能である。
The material of the first insulating
The thickness of the first insulating
なお、本実施形態では、上部電極104の面積と負の相関を有する絶縁膜として第一絶縁膜106である場合の例を示しているが、これに限られるものではなく、適宜変更することが可能である。後述するように、第二絶縁膜107の面積が上部電極104の面積と負の相関を有する構成であってもよいし、第一絶縁膜106及び第二絶縁膜107の面積が上部電極の面積と負の相関を有していてもよい。
In the present embodiment, an example in which the first insulating
また、本実施形態では、ノズル基板300の面と垂直な方向から見たときに、個別液室110の短手方向端部における上部電極104の面積が最も小さくなっている。そのため、第一絶縁膜106の面積は、短手方向端部の吐出単位において最も大きくなっている。
Further, in the present embodiment, the area of the
なお、本発明においては、これに限られるものではない。例えば図4(b)に示されるように、アクチュエータウエハ単位で吐出速度がばらついている場合、図中Aにあたるヘッドでは図4(a)のような吐出速度の分布にならず、吐出速度の分布は傾きを有することになる。 The present invention is not limited to this. For example, as shown in FIG. 4 (b), when the discharge speed varies for each actuator wafer, the head corresponding to A in the figure does not have the discharge speed distribution as shown in FIG. 4 (a), and the discharge speed distribution does not occur. Will have an inclination.
この場合、端部のノズル1における上部電極の面積を最も大きくし、他方の端部のノズル320に向かうにつれて連続的に上部電極の面積を大きくしていくことが好ましい。そして、ノズル1における絶縁膜の面積を最も小さくし、ノズル320に向かうにつれて連続的に絶縁膜の面積を小さくする。これにより、振動板コンプライアンスを均一にし、共振周期のばらつきを抑えることができる。このため、ウエハ間のばらつきを抑えるための工夫を別途設けることなく、ヘッド内で調整することが可能である。
In this case, it is preferable to maximize the area of the upper electrode in the
また、図4(b)におけるB、C、Dにあたるヘッド等においても上部電極の面積と絶縁膜の面積が負の相関を有し、振動板コンプライアンスを均一にするように調整することで、共振周期のばらつきを抑え、吐出速度を均一にすることができる。 Also, in the heads and the like corresponding to B, C, and D in FIG. 4B, the area of the upper electrode and the area of the insulating film have a negative correlation, and resonance is achieved by adjusting the diaphragm compliance to be uniform. It is possible to suppress the variation of the cycle and make the discharge speed uniform.
本実施形態において、上部電極104の面積は、個別液室110の長手方向の長さが吐出単位間で異なることにより第一絶縁膜106の面積と負の相関を有している。このように、上部電極104の長手方向の長さを調整することにより、高い分解能で駆動面積を調整することができる。
In the present embodiment, the area of the
また、本実施形態では、第一絶縁膜106は、個別液室110の長手方向の長さが吐出単位間で異なることにより、上部電極104の面積と負の相関を有する。このように、第一絶縁膜106の長手方向の長さを調整することにより、駆動部に影響を与えることなく個別液室の共振周期を調整することができる。
Further, in the present embodiment, the first insulating
なお、本実施形態ではノズル1〜6間のすべてで、上部電極104の面積及び第一絶縁膜106の面積を異ならせているが、本発明はこれに限られるものではない。
本発明では、ノズル基板300の面と垂直な方向から見たときに、個別液室110と重なる部分における上部電極104の面積と絶縁膜の面積が、吐出単位間で異なるものが少なくとも1つ存在していればよい。そのため、異なる吐出単位の数は適宜変更することができる。
In the present embodiment, the area of the
In the present invention, there is at least one in which the area of the
また、本実施形態では、上部電極104は個別液室110の長手方向の一方側において、長さが吐出単位間で異なることにより、絶縁膜の面積と負の相関を有する。図7Aに示されるように、上部電極104の長手方向の長さは、上部電極コンタクトホール123とは反対側で調整されている。すなわち、図示される調整領域は、上部電極コンタクトホール123とは反対側に位置している。この場合、電極面積の調整が容易となる。
Further, in the present embodiment, the
<第2の実施形態>
次に、本発明に係るその他の実施形態について説明する。上記実施形態と共通の事項については説明を省略する。
本実施形態では、隣接する複数の吐出単位を吐出単位群とすると、ノズル基板300の面と垂直な方向から見たときに、個別液室110と重なる部分における上部電極104の面積と絶縁膜の面積が、それぞれ吐出単位群内で同じであり、かつ、吐出単位群間で異なるものが少なくとも1つ存在するとともに、吐出単位群間で負の相関を有している。
<Second embodiment>
Next, other embodiments according to the present invention will be described. Descriptions of matters common to the above embodiments will be omitted.
In the present embodiment, assuming that a plurality of adjacent discharge units are a discharge unit group, the area of the
本実施形態に係る液体吐出ヘッドについて図10、図11を用いて説明する。図10は、ノズル間の吐出速度の分布を示す図である。例えば液体吐出ヘッドのノズルが1〜320まである場合において、ノズル1〜20、ノズル21〜300、ノズル301〜320の吐出単位群をそれぞれA群、C群、B群とする。A群とB群がヘッドの端部側に位置しており、C群が中央側に位置している。A群、B群、C群内では、それぞれ吐出単位間の吐出特性(吐出速度)はほぼ均一である。図10に示されるように、A群とB群の吐出速度はほぼ同じであり、C群に対して吐出速度が大きくなっている。このため、ヘッド内では吐出速度がばらつき、参考例と同様の不具合が生じる。
The liquid discharge head according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 10 and 11. FIG. 10 is a diagram showing the distribution of the discharge speed between the nozzles. For example, when the number of nozzles of the liquid discharge head is 1 to 320, the discharge unit groups of the
本実施形態に係る液体吐出ヘッドの平面図を図11に示す。図11(a)はA群及びB群の平面図であり、図11(b)はC群の平面図である。図示されるように、A群、B群、C群内では、吐出単位間で上部電極104の面積が一定となっており、第一絶縁膜106の面積が一定となっている。なお、図11(a)に示されるように、A群とB群では、上部電極104の面積が同じであり、第一絶縁膜106の面積が同じである。一方、A群(又はB群)とC群を比較すると、上部電極104の面積と第一絶縁膜106の面積が異なっている。
A plan view of the liquid discharge head according to the present embodiment is shown in FIG. FIG. 11A is a plan view of groups A and B, and FIG. 11B is a plan view of group C. As shown in the figure, in the groups A, B, and C, the area of the
本実施形態の例では、A群(B群)における上部電極104はC群における上部電極104よりも長手方向に短く形成されており、A群(B群)における第一絶縁膜106はC群における第一絶縁膜106よりも長手方向に長く形成されている。
In the example of this embodiment, the
このように吐出単位群間で上部電極104の面積と第一絶縁膜106の面積に負の相関を持たせてもよい。これにより、A群、B群、C群の吐出単位群間で吐出特性と共振周期を揃えることができ、高品質な画像が得られる液体吐出ヘッドを得ることができる。
In this way, the area of the
本実施形態では、吐出単位群において、異なるものが1つある構成となっているが、本発明はこれに限られず、異なる吐出単位群が複数あってもよい。 In the present embodiment, there is one different discharge unit group, but the present invention is not limited to this, and there may be a plurality of different discharge unit groups.
なお、上記実施形態と同様に、上部電極104の面積と負の相関を有する絶縁膜は第一絶縁膜106に限られるものではなく、第二絶縁膜107であってもよいし、第一絶縁膜106及び第二絶縁膜107であってもよい。
As in the above embodiment, the insulating film having a negative correlation with the area of the
<第3の実施形態>
次に、本発明に係るその他の実施形態について説明する。上記実施形態と共通の事項については説明を省略する。本実施形態では、上部電極104の面積と負の相関を有する絶縁膜は第二絶縁膜107である。基本構成は第1の実施形態と同じであり、上部電極104と負の相関を有する絶縁膜が、第一絶縁膜106ではなく第二絶縁膜107にした点で相違する。
<Third embodiment>
Next, other embodiments according to the present invention will be described. Descriptions of matters common to the above embodiments will be omitted. In the present embodiment, the insulating film having a negative correlation with the area of the
本実施形態に係る液体吐出ヘッドの長手方向の断面図を図12に示す。なお、図12は図8Bと同様の断面図である。
図示されるように、本実施形態では、第二絶縁膜107が圧電体103上に延設されており、第二絶縁膜107は吐出単位間で上部電極104の面積と負の相関を有している。
FIG. 12 shows a cross-sectional view of the liquid discharge head according to the present embodiment in the longitudinal direction. Note that FIG. 12 is a cross-sectional view similar to that of FIG. 8B.
As shown in the figure, in the present embodiment, the second
ここで、本実施形態の上部電極104及び第二絶縁膜107の具体例を図13に示す。図13は図9と同様に調整領域における上部電極104と第二絶縁膜107の長手方向の長さをプロットしたものであり、図13におけるノズル番号は図7Aのノズル番号に対応している。
Here, a specific example of the
この例では、上部電極104として厚みが0.125μmのPtと、第二絶縁膜107として厚みが0.2μmのSiNを用いている。図示されるように、上部電極104の面積(ここでは長さ)と第二絶縁膜107の面積(長さ)の変動が負の相関を有し、このような長さ配分とすることで振動板のコンプライアンスを吐出単位間で一定にしている。これにより吐出特性のばらつきを抑制することができる。
In this example, Pt having a thickness of 0.125 μm is used as the
第二絶縁膜107の材料としては、適宜変更することが可能であり、例えば、SiO2、SiN等が挙げられる。
また、第二絶縁膜107の厚みとしては、特に制限されるものではなく、適宜変更することが可能である。
The material of the second
The thickness of the second
液体吐出ヘッドは基本的に第二絶縁膜107を有しているため、他の製造工程を追加することなく、通常の半導体プロセスにおけるエッチング工程で第二絶縁膜107を作製することができる。このため、本実施形態のように第二絶縁膜107を調整する場合には、マスク図面を変更するだけでよいため、追加コストを抑えることができる。
Since the liquid discharge head basically has the second
<第4の実施形態>
次に、本発明に係るその他の実施形態について説明する。上記実施形態と共通の事項については説明を省略する。
本実施形態では、上部電極104の面積と負の相関を有する絶縁膜が複数の膜からなるものである。絶縁膜を複数の層にすることにより、個別液室110の共振周期の調整がより行いやすくなるため、各層の膜厚と剛性の設計自由度を向上させることができ、より確実に吐出速度を均一にすることができる。
<Fourth Embodiment>
Next, other embodiments according to the present invention will be described. Descriptions of matters common to the above embodiments will be omitted.
In the present embodiment, the insulating film having a negative correlation with the area of the
また、本実施形態では、特に上部電極104の面積と負の相関を有する絶縁膜は、第一絶縁膜106及び第二絶縁膜107であることが好ましい。この場合の液体吐出ヘッドの長手方向の断面図を図14に示す。なお、図14は図8Bと同様の断面図である。
Further, in the present embodiment, the insulating films having a negative correlation with the area of the
図示されるように、本実施形態では、第一絶縁膜106及び第二絶縁膜107が圧電体103上に延設されており、第一絶縁膜106及び第二絶縁膜107は吐出単位間で上部電極104の面積と負の相関を有している。
As shown in the present embodiment, the first insulating
上部電極104の面積と負の相関を有する絶縁膜が第一絶縁膜106及び第二絶縁膜107であることにより、上述した絶縁膜が複数の層である場合の利点をする。また、基本的に液体吐出ヘッドは第一絶縁膜106及び第二絶縁膜107を有しているため、本実施形態の構成とする場合、マスク図面を変更するだけでよく、製造に係る追加コストを抑えることができる。
Since the insulating films having a negative correlation with the area of the
<第5の実施形態>
次に、本発明に係るその他の実施形態について説明する。上記実施形態と共通の事項については説明を省略する。
本実施形態において、絶縁膜は空隙148を有することにより、上部電極104の面積と負の相関を有する。本実施形態に係る液体吐出ヘッドについて図15を用いて説明する。図15Aは本実施形態の液体吐出ヘッドの平面図であり、図15Bは長手方向の断面図であり、図15Aにおけるノズル4の長手方向の断面図に相当する。図示されるように、第一絶縁膜106に空隙148が形成されており、空隙148の面積を調整することにより上部電極104の面積と負の相関を有している。
<Fifth Embodiment>
Next, other embodiments according to the present invention will be described. Descriptions of matters common to the above embodiments will be omitted.
In the present embodiment, the insulating film has a void 148, which has a negative correlation with the area of the
なお、図15Aに示される例では、ノズル2〜6において、第一絶縁膜106が上部電極104上にも形成されているが、これに限られるものではなく、上部電極104上に第一絶縁膜106が形成されていなくてもよい。
In the example shown in FIG. 15A, in the
また、上記実施形態と同様に、上部電極104の面積と負の相関を有する絶縁膜は第一絶縁膜106に限られるものではなく、第二絶縁膜107であってもよいし、第一絶縁膜106及び第二絶縁膜107であってもよい。
Further, as in the above embodiment, the insulating film having a negative correlation with the area of the
<第6の実施形態>
次に、本発明に係るその他の実施形態について説明する。上記実施形態と共通の事項については説明を省略する。
本実施形態では、絶縁膜が圧電体103上に形成されている吐出単位が少なくとも1つ存在し、該吐出単位において、個別液室110の長手方向における圧電体103の端部には絶縁膜が形成されていない。
<Sixth Embodiment>
Next, other embodiments according to the present invention will be described. Descriptions of matters common to the above embodiments will be omitted.
In the present embodiment, there is at least one discharge unit in which the insulating film is formed on the
本実施形態に係る液体吐出ヘッドについて図16を用いて説明する。図16Aは本実施形態の液体吐出ヘッドの平面図であり、図16Bは長手方向の断面図であり、図16Aにおけるノズル2の長手方向の断面図に相当する。
図示されるように、長手方向における圧電体103の端部には絶縁膜が形成されていない。これは平面図及び断面図において絶縁膜非形成部138として図示されている。
The liquid discharge head according to the present embodiment will be described with reference to FIG. 16A is a plan view of the liquid discharge head of the present embodiment, FIG. 16B is a sectional view in the longitudinal direction, and corresponds to a sectional view of the
As shown, no insulating film is formed at the end of the
本実施形態では、個別液室110の長手方向における圧電体103のエッジには絶縁膜を被覆せず、コンプライアンス調整用の絶縁膜を個別液室110の外側を被覆している絶縁膜から分断している。圧電体103のエッジを覆うと固定された絶縁膜によって変位が抑制されることとなるが、本実施形態では圧電体のエッジには絶縁膜を被覆しないため、変位の抑制を防止することができる。これにより、吐出特性の低下を防止することができる。
In the present embodiment, the edge of the
<その他の実施形態>
上記実施形態では、上部電極104の長手方向の長さを調整することで、上部電極の面積と絶縁膜の面積とが負の相関を有している。本発明においては、短手方向の長さを調整して上部電極及び絶縁膜の面積に負の相関を持たせてもよい。すなわち、上部電極104及び絶縁膜の短手方向の長さが吐出単位間で異なるものが少なくとも1つあり、上部電極の面積と絶縁膜の面積とが負の相関を有する。上部電極の短手方向の長さが短くなった吐出単位では絶縁膜の短手方向の長さが長くなり、上部電極の短手方向の長さが長くなった吐出単位では絶縁膜の短手方向の長さが短くなるという負の相関を有する。本実施形態においても、個別液室の共振周期及び吐出速度のばらつきを抑え、高品質な画像を得ることができる。
<Other Embodiments>
In the above embodiment, the area of the upper electrode and the area of the insulating film have a negative correlation by adjusting the length of the
<液体吐出ヘッドの製造方法の一実施形態>
次に、上記第1の実施形態に係る液体吐出ヘッドの製造方法の一例を図17、図18により説明する。図17及び図18は液体吐出ヘッドにおける個別液室の長手方向の断面図である。
<One Embodiment of the manufacturing method of the liquid discharge head>
Next, an example of the method for manufacturing the liquid discharge head according to the first embodiment will be described with reference to FIGS. 17 and 18. 17 and 18 are cross-sectional views of the individual liquid chambers of the liquid discharge head in the longitudinal direction.
[図17(a)、図17(b)]
液室基板100a上における振動板101を設ける以外の箇所に、マスクとしてのシリコン窒化膜をパターニングする。また、ポリシリコンとシリコン熱酸化膜形成手段(例えば、プラズマCVD法、パイロ酸化法等)によりポリシリコンとSiO2の多層積層膜である振動板101を液室基板100a上に形成する。
[Fig. 17 (a), Fig. 17 (b)]
A silicon nitride film as a mask is patterned on a portion of the
[図17(c)]
次に、薄膜形成手段(例えば、ゾルゲル法、スパッタ法等)により、例えばPt、Ti、LaNiO3(ニッケル酸ランタン)、SrRuO3(ストロンチウムルテニウムオキサイド)からなる下部電極102、例えばPZT(チタン酸ジルコン酸鉛)からなる圧電体103の層、例えばPt、LaNiO3、SrRuO3からなる上部電極104の層を順次形成する。
[Fig. 17 (c)]
Next, by a thin film forming means (for example, a sol-gel method, a sputtering method, etc.), a lower electrode 102 composed of, for example, Pt, Ti, LaNiO 3 (lantern nickel acid), SrRuO 3 (strontium ruthenium oxide), for example, PZT (lead zirconate titanate). A layer of the
[図17(d)]
次に、フォトリソグラフィ法により上部電極104、圧電体103、下部電極102を順次パターニングし、圧電素子105を形成する。
[Fig. 17 (d)]
Next, the
第1の実施形態では、上部電極104の面積と第一絶縁膜106の面積が負の相関を有し、ノズル間で振動板コンプライアンスが均一となるようにノズルごとの上部電極104の面積を調整している。上部電極104の寸法は、通常の半導体プロセスのエッチング工程で調整することが可能であり、ノズル間で上部電極104の寸法を変更する場合にはマスク図面を変更するだけでよい。そのため、本構成にするための追加コストを抑えることができる。
In the first embodiment, the area of the
[図17(e)]
次に、配線形成のための第一絶縁膜106(例えばSiO2)を振動の妨げにならない領域に成膜する。この工程は本実施形態の特徴であり、振動板の弾性コンプライアンスが一定となるように上述のようにノズルごとの被覆面積を決めて成膜される。
[Fig. 17 (e)]
Next, a first insulating film 106 (for example, SiO 2 ) for forming wiring is formed in a region that does not interfere with vibration. This step is a feature of the present embodiment, and the film is formed by determining the covering area for each nozzle as described above so that the elastic compliance of the diaphragm is constant.
第1の実施形態では、第一絶縁膜106の面積が上部電極104の面積と負の相関を有し、ノズル間で振動板コンプライアンスが均一となるようにノズルごとの第一絶縁膜106の面積を調整している。液体吐出ヘッドは基本的に第一絶縁膜106を有しているため、他の製造工程を追加する必要はなく、通常の半導体プロセスのエッチング工程で第一絶縁膜106を作製することができる。このため、本実施形態のように第一絶縁膜106の面積を調整する場合には、マスク図面を変更するだけでよいため、追加コストを抑えることができる。
In the first embodiment, the area of the first insulating
[図17(f)]
次に、例えばアルミニウムからなる下部電極配線112及び上部電極配線113を所望の箇所に形成する。
[Fig. 17 (f)]
Next, for example, the
[図17(g)]
振動変位の妨げにならないように上部電極104上を避けて圧電素子105の端部と下部電極102に、例えば、SiO2又はSiNからなる第二絶縁膜107を形成する。この工程も図17(e)の工程と同様に本実施形態の特徴である。このようにして液室基板100bが得られる。
[Fig. 17 (g)]
A second
なお、上記第3の実施形態では、第二絶縁膜107の面積が上部電極104の面積と負の相関を有し、ノズル間で振動板コンプライアンスが均一となるようにノズルごとの第二絶縁膜107の面積を調整している。液体吐出ヘッドは基本的に第二絶縁膜107を有しているため、他の製造工程を追加する必要はなく、通常の半導体プロセスのエッチング工程で第二絶縁膜107を作製することができる。このため、第3の実施形態のように第二絶縁膜107の面積を調整する場合には、マスク図面を変更するだけでよく、追加コストを抑えることができる。
In the third embodiment, the area of the second
[図18(a)]
別途、次の手順で用いる保持基板200を作製する。シリコン基板にリソエッチ法にて、圧電素子105の駆動領域となる凹部、インク流路201、駆動IC160の配置領域を形成する。
[Fig. 18 (a)]
Separately, the holding
[図18(b)]
保持基板200に接着剤を塗布し、液室基板100bの圧電素子105が形成されている面に接合する。
[Fig. 18 (b)]
An adhesive is applied to the holding
[図18(c)]
液室基板100bの圧電素子105が形成されている面とは反対側の面を所望の厚さまで研磨する。
[Fig. 18 (c)]
The surface of the
[図18(d)]
液室基板100bの圧電素子105が形成されている面とは反対側の面をICPドライエッチングによりエッチングし、個別液室110、流体抵抗部111、インク流路201を形成する。
[Fig. 18 (d)]
The surface of the
[図18(e)]
液室基板100bの振動板101に、ICPドライエッチングにより振動板フィルタ115を形成する。
[Fig. 18 (e)]
A
[図18(f)]
液室基板100bにおける保持基板200との接合面側に設けた電極パッド133に別途製作した駆動IC160をフリップチップ接合により実装し、封止材161を流し込み絶縁する。
また、ダイシングにより、液室基板100をウエハ形状から所望の個片化した形状にする。
[Fig. 18 (f)]
A separately manufactured
Further, by dicing, the
[図18(g)]
別途SUSのプレス加工、研磨によるノズル301を形成したノズル基板300を接合する。
[Fig. 18 (g)]
Separately, the
以上説明した工程により、本実施形態の液体吐出ヘッドを作製することができる。 The liquid discharge head of the present embodiment can be manufactured by the steps described above.
(液体吐出ユニット、液体を吐出する装置)
次に、本発明に係る液体を吐出する装置の一例について図19及び図20を参照して説明する。図19は同装置の要部平面説明図、図20は同装置の要部側面説明図である。
(Liquid discharge unit, device that discharges liquid)
Next, an example of the device for discharging the liquid according to the present invention will be described with reference to FIGS. 19 and 20. FIG. 19 is an explanatory plan view of a main part of the device, and FIG. 20 is an explanatory side view of the main part of the device.
この装置は、シリアル型装置であり、主走査移動機構493によって、キャリッジ403は主走査方向に往復移動する。主走査移動機構493は、ガイド部材401、主走査モータ405、タイミングベルト408等を含む。ガイド部材401は、左右の側板491A、491Bに架け渡されてキャリッジ403を移動可能に保持している。そして、主走査モータ405によって、駆動プーリ406と従動プーリ407間に架け渡したタイミングベルト408を介して、キャリッジ403は主走査方向に往復移動される。
This device is a serial type device, and the
このキャリッジ403には、本発明に係る液体吐出ヘッド404及びヘッドタンク441を一体にした液体吐出ユニット440を搭載している。液体吐出ユニット440の液体吐出ヘッド404は、例えば、イエロー(Y)、シアン(C)、マゼンタ(M)、ブラック(K)の各色の液体を吐出する。また、液体吐出ヘッド404は、複数のノズルからなるノズル列を主走査方向と直交する副走査方向に配置し、吐出方向を下方に向けて装着している。
The
液体吐出ヘッド404の外部に貯留されている液体を液体吐出ヘッド404に供給するための供給機構494により、ヘッドタンク441には、液体カートリッジ450に貯留されている液体が供給される。
The liquid stored in the
供給機構494は、液体カートリッジ450を装着する充填部であるカートリッジホルダ451、チューブ456、送液ポンプを含む送液ユニット452等で構成される。液体カートリッジ450はカートリッジホルダ451に着脱可能に装着される。ヘッドタンク441には、チューブ456を介して送液ユニット452によって、液体カートリッジ450から液体が送液される。
The
この装置は、用紙410を搬送するための搬送機構495を備えている。搬送機構495は、搬送手段である搬送ベルト412、搬送ベルト412を駆動するための副走査モータ416を含む。
This device includes a
搬送ベルト412は用紙410を吸着して液体吐出ヘッド404に対向する位置で搬送する。この搬送ベルト412は、無端状ベルトであり、搬送ローラ413と、テンションローラ414との間に掛け渡されている。吸着は静電吸着、あるいは、エアー吸引などで行うことができる。
The
そして、搬送ベルト412は、副走査モータ416によってタイミングベルト417及びタイミングプーリ418を介して搬送ローラ413が回転駆動されることによって、副走査方向に周回移動する。
Then, the
さらに、キャリッジ403の主走査方向の一方側には搬送ベルト412の側方に液体吐出ヘッド404の維持回復を行う維持回復機構420が配置されている。
Further, on one side of the
維持回復機構420は、例えば液体吐出ヘッド404のノズル面(ノズルが形成された面)をキャッピングするキャップ部材421、ノズル面を払拭するワイパ部材422などで構成されている。
The maintenance /
主走査移動機構493、供給機構494、維持回復機構420、搬送機構495は、側板491A,491B、背板491Cを含む筐体に取り付けられている。
The main
このように構成したこの装置においては、用紙410が搬送ベルト412上に給紙されて吸着され、搬送ベルト412の周回移動によって用紙410が副走査方向に搬送される。
In this device configured in this way, the
そこで、キャリッジ403を主走査方向に移動させながら画像信号に応じて液体吐出ヘッド404を駆動することにより、停止している用紙410に液体を吐出して画像を形成する。
Therefore, by driving the
このように、この装置では、本発明に係る液体吐出ヘッドを備えているので、高画質画像を安定して形成することができる。 As described above, since this device includes the liquid discharge head according to the present invention, it is possible to stably form a high-quality image.
次に、本発明に係る液体吐出ユニットの他の例について図21を参照して説明する。図21は同ユニットの要部平面説明図である。 Next, another example of the liquid discharge unit according to the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 21 is an explanatory plan view of a main part of the unit.
この液体吐出ユニットは、前記液体を吐出する装置を構成している部材のうち、側板491A、491B及び背板491Cで構成される筐体部分と、主走査移動機構493と、キャリッジ403と、液体吐出ヘッド404で構成されている。
This liquid discharge unit includes a housing portion composed of
なお、この液体吐出ユニットの例えば側板491Bに、前述した維持回復機構420、及び供給機構494の少なくともいずれかを更に取り付けた液体吐出ユニットを構成することもできる。
A liquid discharge unit may be configured in which at least one of the above-mentioned maintenance /
次に、本発明に係る液体吐出ユニットの更に他の例について図22を参照して説明する。図22は同ユニットの正面説明図である。 Next, still another example of the liquid discharge unit according to the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 22 is a front explanatory view of the unit.
この液体吐出ユニットは、流路部品444が取付けられた液体吐出ヘッド404と、流路部品444に接続されたチューブ456で構成されている。
This liquid discharge unit includes a
なお、流路部品444はカバー442の内部に配置されている。流路部品444に代えてヘッドタンク441を含むこともできる。また、流路部品444の上部には液体吐出ヘッド404と電気的接続を行うコネクタ443が設けられている。
The
本願において、「液体を吐出する装置」は、液体吐出ヘッド又は液体吐出ユニットを備え、液体吐出ヘッドを駆動させて、液体を吐出させる装置である。液体を吐出する装置には、液体が付着可能なものに対して液体を吐出することが可能な装置だけでなく、液体を気中や液中に向けて吐出する装置も含まれる。 In the present application, the "device for discharging a liquid" is a device provided with a liquid discharge head or a liquid discharge unit and driving the liquid discharge head to discharge the liquid. The device for discharging the liquid includes not only a device capable of discharging the liquid to a device to which the liquid can adhere, but also a device for discharging the liquid toward the air or the liquid.
この「液体を吐出する装置」は、液体が付着可能なものの給送、搬送、排紙に係わる手段、その他、前処理装置、後処理装置なども含むことができる。 The "device for discharging the liquid" can also include means for feeding, transporting, and discharging paper to which the liquid can adhere, as well as a pretreatment device, a posttreatment device, and the like.
例えば、「液体を吐出する装置」として、インクを吐出させて用紙に画像を形成する装置である画像形成装置、立体造形物(三次元造形物)を造形するために、粉体を層状に形成した粉体層に造形液を吐出させる立体造形装置(三次元造形装置)がある。 For example, as a "device that ejects a liquid", an image forming apparatus that ejects ink to form an image on paper, and a three-dimensional object (three-dimensional object) are formed in layers in order to form a three-dimensional object. There is a three-dimensional modeling device (three-dimensional modeling device) that discharges the modeling liquid into the powder layer.
また、「液体を吐出する装置」は、吐出された液体によって文字、図形等の有意な画像が可視化されるものに限定されるものではない。例えば、それ自体意味を持たないパターン等を形成するもの、三次元像を造形するものも含まれる。 Further, the "device for discharging a liquid" is not limited to a device in which a significant image such as characters and figures is visualized by the discharged liquid. For example, those that form patterns that have no meaning in themselves and those that form a three-dimensional image are also included.
上記「液体が付着可能なもの」とは、液体が少なくとも一時的に付着可能なものであって、付着して固着するもの、付着して浸透するものなどを意味する。具体例としては、用紙、記録紙、記録用紙、フィルム、布などの被記録媒体、電子基板、圧電素子などの電子部品、粉体層(粉末層)、臓器モデル、検査用セルなどの媒体であり、特に限定しない限り、液体が付着するすべてのものが含まれる。 The above-mentioned "material to which a liquid can adhere" means a material to which a liquid can adhere at least temporarily, such as one that adheres and adheres, and one that adheres and permeates. Specific examples include paper, recording paper, recording paper, film, recording media such as cloth, electronic substrates, electronic components such as piezoelectric elements, powder layers (powder layers), organ models, and media such as inspection cells. Yes, including anything to which the liquid adheres, unless otherwise specified.
上記「液体が付着可能なもの」の材質は、紙、糸、繊維、布帛、皮革、金属、プラスチック、ガラス、木材、セラミックス、壁紙や床材などの建材、衣料用のテキスタイルなど液体が一時的でも付着可能であればよい。 The above "materials to which liquid can adhere" are temporary liquids such as paper, threads, fibers, fabrics, leather, metals, plastics, glass, wood, ceramics, building materials such as wallpaper and flooring, and textiles for clothing. However, it is sufficient if it can be attached.
また、「液体」は、インク、処理液、DNA試料、レジスト、パターン材料、結着剤、造形液、又は、アミノ酸、たんぱく質、カルシウムを含む溶液及び分散液なども含まれる。 The "liquid" also includes inks, treatment liquids, DNA samples, resists, pattern materials, binders, modeling liquids, or solutions and dispersions containing amino acids, proteins, and calcium.
また、「液体を吐出する装置」は、液体吐出ヘッドと液体が付着可能なものとが相対的に移動する装置があるが、これに限定するものではない。具体例としては、液体吐出ヘッドを移動させるシリアル型装置、液体吐出ヘッドを移動させないライン型装置などが含まれる。 Further, the "device for discharging the liquid" includes, but is not limited to, a device in which the liquid discharge head and the device to which the liquid can adhere move relatively. Specific examples include a serial type device that moves the liquid discharge head, a line type device that does not move the liquid discharge head, and the like.
また、「液体を吐出する装置」としては他にも、用紙の表面を改質するなどの目的で用紙の表面に処理液を塗布するために処理液を用紙に吐出する処理液塗布装置、原材料を溶液中に分散した組成液をノズルを介して噴射させて原材料の微粒子を造粒する噴射造粒装置などがある。 In addition, as a "device for ejecting liquid", a treatment liquid coating device for ejecting a treatment liquid to the paper in order to apply the treatment liquid to the surface of the paper for the purpose of modifying the surface of the paper, raw materials. There is an injection granulator that granulates fine particles of raw materials by injecting a composition liquid in which the above-mentioned material is dispersed in a solution through a nozzle.
「液体吐出ユニット」とは、液体吐出ヘッドに機能部品、機構が一体化したものであり、液体の吐出に関連する部品の集合体である。例えば、「液体吐出ユニット」は、ヘッドタンク、キャリッジ、供給機構、維持回復機構、主走査移動機構の構成の少なくとも一つを液体吐出ヘッドと組み合わせたものなどが含まれる。 The "liquid discharge unit" is a liquid discharge head integrated with functional parts and a mechanism, and is an assembly of parts related to liquid discharge. For example, the "liquid discharge unit" includes a combination of at least one of a head tank, a carriage, a supply mechanism, a maintenance / recovery mechanism, and a main scanning movement mechanism with a liquid discharge head.
ここで、一体化とは、例えば、液体吐出ヘッドと機能部品、機構が、締結、接着、係合などで互いに固定されているもの、一方が他方に対して移動可能に保持されているものを含む。また、液体吐出ヘッドと、機能部品、機構が互いに着脱可能に構成されていても良い。 Here, "integration" means, for example, a liquid discharge head and a functional component, a mechanism in which the mechanism is fixed to each other by fastening, adhesion, engagement, etc., or one in which one is movably held with respect to the other. include. Further, the liquid discharge head, the functional parts, and the mechanism may be detachably attached to each other.
例えば、液体吐出ユニットとして、図20で示した液体吐出ユニット440のように、液体吐出ヘッドとヘッドタンクが一体化されているものがある。また、チューブなどで互いに接続されて、液体吐出ヘッドとヘッドタンクが一体化されているものがある。ここで、これらの液体吐出ユニットのヘッドタンクと液体吐出ヘッドとの間にフィルタを含むユニットを追加することもできる。
For example, as a liquid discharge unit, there is a liquid discharge head and a head tank integrated, such as the
また、液体吐出ユニットとして、液体吐出ヘッドとキャリッジが一体化されているものがある。 Further, as a liquid discharge unit, there is a liquid discharge head and a carriage integrated.
また、液体吐出ユニットとして、液体吐出ヘッドを走査移動機構の一部を構成するガイド部材に移動可能に保持させて、液体吐出ヘッドと走査移動機構が一体化されているものがある。また、図21で示したように、液体吐出ユニットとして、液体吐出ヘッドとキャリッジと主走査移動機構が一体化されているものがある。 Further, as a liquid discharge unit, there is a liquid discharge head in which the liquid discharge head and the scanning movement mechanism are integrated by holding the liquid discharge head movably by a guide member forming a part of the scanning movement mechanism. Further, as shown in FIG. 21, there is a liquid discharge unit in which a liquid discharge head, a carriage, and a main scanning movement mechanism are integrated.
また、液体吐出ユニットとして、液体吐出ヘッドが取り付けられたキャリッジに、維持回復機構の一部であるキャップ部材を固定させて、液体吐出ヘッドとキャリッジと維持回復機構が一体化されているものがある。 Further, as a liquid discharge unit, there is a carriage to which a liquid discharge head is attached, in which a cap member which is a part of the maintenance / recovery mechanism is fixed, and the liquid discharge head, the carriage, and the maintenance / recovery mechanism are integrated. ..
また、液体吐出ユニットとして、図22で示したように、ヘッドタンク若しくは流路部品が取付けられた液体吐出ヘッドにチューブが接続されて、液体吐出ヘッドと供給機構が一体化されているものがある。 Further, as a liquid discharge unit, as shown in FIG. 22, a tube is connected to a liquid discharge head to which a head tank or a flow path component is attached, and the liquid discharge head and a supply mechanism are integrated. ..
主走査移動機構は、ガイド部材単体も含むものとする。また、供給機構は、チューブ単体、装填部単体も含むものする。 The main scanning movement mechanism shall also include a single guide member. Further, the supply mechanism includes a single tube and a single loading unit.
また、「液体吐出ヘッド」は、使用する圧力発生手段が限定されるものではない。例えば、上記実施形態で説明したような圧電アクチュエータ(積層型圧電素子を使用するものでもよい。)以外にも、発熱抵抗体などの電気熱変換素子を用いるサーマルアクチュエータ、振動板と対向電極からなる静電アクチュエータなどを使用するものでもよい。 Further, the pressure generating means used for the "liquid discharge head" is not limited. For example, in addition to the piezoelectric actuator (which may use a laminated piezoelectric element) as described in the above embodiment, it is composed of a thermal actuator using an electric heat conversion element such as a heat generating resistor, a vibrating plate, and a counter electrode. An electrostatic actuator or the like may be used.
また、本願の用語における、画像形成、記録、印字、印写、印刷、造形等はいずれも同義語とする。 In addition, image formation, recording, printing, printing, printing, modeling, etc. in the terms of the present application are all synonymous.
100 液室基板
101 振動板
102 下部電極
103 圧電体
104 上部電極
105 圧電素子
106 第一絶縁膜
107 第二絶縁膜
108 保持基板隔壁
109 液室隔壁
110 個別液室
111 流体抵抗部
112 下部電極配線
113 上部電極配線
120 共通液室
122 下部電極コンタクトホール
123 上部電極コンタクトホール
130 絶縁膜
133 電極パッド
138 絶縁膜非形成部
148 空隙
160 駆動IC
161 封止材
170 アクチュエータウエハ
200 保持基板
201 インク流路
300 ノズル基板
301 ノズル
401 ガイド部材
403 キャリッジ
404 液体吐出ヘッド
405 主走査モータ
406 駆動プーリ
407 従動プーリ
408 タイミングベルト
410 用紙
412 搬送ベルト
413 搬送ローラ
414 テンションローラ
416 副走査モータ
417 タイミングベルト
418 タイミングプーリ
420 維持回復機構
421 キャップ部材
422 ワイパ部材
440 液体吐出ユニット
441 ヘッドタンク
442 カバー
443 コネクタ
444 流路部品
450 液体カートリッジ
451 カートリッジホルダ
452 送液ユニット
456 チューブ
491A、491B 側板
491C 背板
493 主走査移動機構
494 供給機構
495 搬送機構
100
Claims (15)
前記ノズルに各々連通し、前記ノズル基板の面方向に長手と短手を有する個別液室と、
前記個別液室の少なくとも一部を形成する振動板と、
前記振動板上に形成された下部電極、前記下部電極上に形成された圧電体及び前記圧電体上に形成された上部電極を有する圧電素子と、
前記振動板上に形成された絶縁膜と、を有し、
前記個別液室、前記圧電体及び前記上部電極を吐出単位とすると、該吐出単位は前記個別液室の短手方向に配列し、
前記ノズル基板の面と垂直な方向から見たときに、前記個別液室と重なる部分における前記上部電極の面積と前記絶縁膜の面積が、前記吐出単位間で異なるものが少なくとも1つ存在するとともに、前記吐出単位間で負の相関を有することを特徴とする液体吐出ヘッド。 A nozzle board with multiple nozzles and
An individual liquid chamber that communicates with the nozzle and has a length and a short side in the surface direction of the nozzle substrate.
A diaphragm forming at least a part of the individual liquid chamber and
A lower electrode formed on the diaphragm, a piezoelectric element formed on the lower electrode, and a piezoelectric element having an upper electrode formed on the piezoelectric body.
It has an insulating film formed on the diaphragm and
Assuming that the individual liquid chamber, the piezoelectric body, and the upper electrode are discharge units, the discharge units are arranged in the lateral direction of the individual liquid chamber.
When viewed from a direction perpendicular to the surface of the nozzle substrate, there is at least one in which the area of the upper electrode and the area of the insulating film in the portion overlapping the individual liquid chambers differ between the discharge units. , A liquid discharge head characterized by having a negative correlation between the discharge units.
前記配線層と前記圧電素子との間に形成される第一絶縁膜と、を有し、
前記上部電極の面積と負の相関を有する絶縁膜は前記第一絶縁膜であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の液体吐出ヘッド。 A wiring layer that conducts with the piezoelectric element,
It has a first insulating film formed between the wiring layer and the piezoelectric element.
The liquid discharge head according to any one of claims 1 to 4, wherein the insulating film having a negative correlation with the area of the upper electrode is the first insulating film.
前記配線層上に形成される第二絶縁膜と、を有し、
前記上部電極の面積と負の相関を有する絶縁膜は前記第二絶縁膜であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の液体吐出ヘッド。 A wiring layer that conducts with the piezoelectric element,
It has a second insulating film formed on the wiring layer, and has.
The liquid discharge head according to any one of claims 1 to 4, wherein the insulating film having a negative correlation with the area of the upper electrode is the second insulating film.
前記配線層と前記圧電素子との間に形成される第一絶縁膜と、
前記配線層上に形成される第二絶縁膜と、を有し、
前記上部電極の面積と負の相関を有する絶縁膜は、前記第一絶縁膜及び前記第二絶縁膜であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の液体吐出ヘッド。 A wiring layer that conducts with the piezoelectric element,
A first insulating film formed between the wiring layer and the piezoelectric element,
It has a second insulating film formed on the wiring layer, and has.
The liquid discharge head according to any one of claims 1 to 4, wherein the insulating film having a negative correlation with the area of the upper electrode is the first insulating film and the second insulating film.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018039750A JP6930461B2 (en) | 2018-03-06 | 2018-03-06 | Liquid discharge head, liquid discharge unit and device that discharges liquid |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018039750A JP6930461B2 (en) | 2018-03-06 | 2018-03-06 | Liquid discharge head, liquid discharge unit and device that discharges liquid |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019151074A JP2019151074A (en) | 2019-09-12 |
JP6930461B2 true JP6930461B2 (en) | 2021-09-01 |
Family
ID=67947820
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018039750A Active JP6930461B2 (en) | 2018-03-06 | 2018-03-06 | Liquid discharge head, liquid discharge unit and device that discharges liquid |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6930461B2 (en) |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002001945A (en) * | 2000-06-20 | 2002-01-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Ink jet head and ink jet printing device |
JP3885808B2 (en) * | 2003-06-30 | 2007-02-28 | ブラザー工業株式会社 | Inkjet head |
JP5101966B2 (en) * | 2006-09-29 | 2012-12-19 | 富士フイルム株式会社 | Liquid discharge head and manufacturing method thereof |
US8006356B2 (en) * | 2006-12-07 | 2011-08-30 | Xerox Corporation | Method of forming an array of drop generators |
JP2010082939A (en) * | 2008-09-30 | 2010-04-15 | Fujifilm Corp | Method for manufacturing liquid jet head |
JP2014193549A (en) * | 2013-03-28 | 2014-10-09 | Seiko Epson Corp | Channel unit, liquid jet head and liquid jet apparatus |
JP6620542B2 (en) * | 2015-03-11 | 2019-12-18 | 株式会社リコー | Liquid discharge head, liquid discharge unit, and apparatus for discharging liquid |
JP2017100413A (en) * | 2015-12-04 | 2017-06-08 | 株式会社リコー | Discharge drive device, liquid discharge head, liquid discharge unit, and liquid discharge device |
-
2018
- 2018-03-06 JP JP2018039750A patent/JP6930461B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019151074A (en) | 2019-09-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6497474B2 (en) | Electrostatic actuator, method of producing electrostatic actuator, micropump, recording head, ink jet recording apparatus, ink cartridge, and method of producing recording head | |
JP7059611B2 (en) | Liquid discharge head, liquid discharge unit and device for discharging liquid | |
US9707756B2 (en) | Inkjet head and inkjet recording apparatus | |
JP2016168832A (en) | Liquid discharge head, liquid discharge unit, and liquid discharge device | |
JP6025052B2 (en) | Droplet discharge head and image forming apparatus | |
JP5929264B2 (en) | Droplet discharge head, ink cartridge, and image forming apparatus | |
JP2017213713A (en) | Liquid discharge head, manufacturing method of the liquid discharge head, liquid discharge unit, and liquid discharge device | |
JP2015016648A (en) | Droplet ejection head, and image forming apparatus | |
JP6930461B2 (en) | Liquid discharge head, liquid discharge unit and device that discharges liquid | |
JP2011189641A (en) | Liquid discharge head and image forming apparatus | |
JP6238132B2 (en) | Droplet discharge head and image forming apparatus | |
JP6124108B2 (en) | Droplet discharge head and image forming apparatus | |
JP5728934B2 (en) | Head recovery device and image forming apparatus | |
JP2015058583A (en) | Droplet discharge head and image formation device | |
JP6164517B2 (en) | Droplet discharge head, droplet discharge apparatus, and image forming apparatus | |
US12076992B2 (en) | Liquid discharge head, liquid discharge device, and liquid discharge apparatus | |
CN114193928B (en) | Liquid ejecting head, liquid ejecting unit, and apparatus for ejecting liquid | |
JP5896275B2 (en) | Droplet discharge head and image forming apparatus | |
JP7010062B2 (en) | Liquid discharge head, liquid discharge unit and device for discharging liquid | |
JP6954174B2 (en) | Liquid discharge head, liquid discharge unit and device that discharges liquid | |
JP2021115853A (en) | Liquid discharge head, liquid discharge device, manufacturing method for liquid discharge head | |
JP6164516B2 (en) | Droplet discharge head, droplet discharge apparatus, and image forming apparatus | |
JP6701784B2 (en) | Liquid ejection head, liquid ejection unit, and device for ejecting liquid | |
JP2021112907A (en) | Method for manufacturing liquid discharge head and method for manufacturing liquid discharge device | |
JP6241713B2 (en) | Droplet discharge head and image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201118 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210713 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210726 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6930461 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |