JP6928812B2 - Automatic teller machine - Google Patents
Automatic teller machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP6928812B2 JP6928812B2 JP2018035069A JP2018035069A JP6928812B2 JP 6928812 B2 JP6928812 B2 JP 6928812B2 JP 2018035069 A JP2018035069 A JP 2018035069A JP 2018035069 A JP2018035069 A JP 2018035069A JP 6928812 B2 JP6928812 B2 JP 6928812B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- teller machine
- automated teller
- user
- transaction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Description
本発明は、自動取引装置に関する。 The present invention relates to an automated teller machine.
従来、ATM(Automated Teller Machine)などの現金自動取引装置をはじめ、利用者との間で様々な取引を行う自動取引装置がある。自動取引装置は、現金や帳票など多くの種類の取引媒体を取り扱う装置であり、通常、取引媒体の種類ごとに構成されたユニットが、装置内部に構成されている。 Conventionally, there are automatic teller machines such as ATMs (Automated Teller Machines) and other automatic teller machines that carry out various transactions with users. An automated teller machine is a device that handles many types of transaction media such as cash and forms, and usually, units configured for each type of transaction medium are configured inside the device.
各ユニットは、利用者が操作しやすいように、操作側となる自動取引装置の前面側の所定の高さに配置されている。視覚弱者ではない利用者にとっては、このような位置に各ユニットが配置されることにより、取引のための操作が容易となる。しかし、視覚弱者にとっては、例えば、奥行きや幅を認識することができず、必ずしも操作しやすいものではなかった。このような点に鑑み、例えば、特許文献1では、視覚弱者をカードリーダに誘導するための凹凸形状を形成した装置が開示されている。
Each unit is arranged at a predetermined height on the front side of the automated teller machine on the operating side so that the user can easily operate the unit. For users who are not visually impaired, arranging each unit in such a position facilitates operations for transactions. However, for the visually impaired, for example, the depth and width cannot be recognized, and it is not always easy to operate. In view of these points, for example,
一方、利用者による取引媒体のとり忘れを防止するための様々な技術がある。例えば、特許文献2では、キャッシュカードの取り扱い口付近に発光部を設け、取引終了時には当該発光部を点灯または点滅させ、カード排出時に当該発光部を消灯する装置が開示されている。
On the other hand, there are various technologies for preventing users from forgetting to take a transaction medium. For example,
上記特許文献1では、視覚弱者をカードリーダに誘導するための凹凸形状を形成しているが、他の取引媒体を用いた取引、さらには複数の取引媒体を用いた取引を行う場合については考慮されていないため、依然として操作性の低いものとなっていた。また、上記特許文献2では、取引媒体の取り扱い口付近に設けた発光部の発光態様を変化させているが、視覚弱者が利用する場合については考慮されていないため、視覚弱者にとって必ずしも視認性の高いものではなかった。
In the above-mentioned
本発明は、視覚弱者にとって視認性の高い自動取引装置を提供することを目的とする。また、本発明は、視覚弱者にとって操作性の高い自動取引装置を提供することを目的とする。 An object of the present invention is to provide an automated teller machine having high visibility for a visually impaired person. Another object of the present invention is to provide an automated teller machine with high operability for the visually impaired.
本発明にかかる自動取引装置は、自動取引装置の略垂直な面に設けられた照射部を有し、前記照射部は、前記自動取引装置の幅方向に並んで配置された複数の取引媒体の挿入口よりも外側に延伸し、前記幅方向に延伸したそれぞれの端部から高さ方向の上側に屈曲した形状である、ことを特徴とする自動取引装置として構成される。 The automated teller machine according to the present invention has an irradiation unit provided on a substantially vertical surface of the automated teller machine, and the irradiation unit is a plurality of trading media arranged side by side in the width direction of the automated teller machine. The automated teller machine is characterized in that it extends outward from the insertion slot and bends upward in the height direction from each end extended in the width direction.
本発明の一実施の形態によれば、視覚弱者にとって視認性の高い自動取引装置を提供することができる。また、本発明の一実施の形態によれば、視覚弱者にとって操作性の高い自動取引装置を提供することができる。 According to one embodiment of the present invention, it is possible to provide an automated teller machine having high visibility for a visually impaired person. Further, according to one embodiment of the present invention, it is possible to provide an automated teller machine with high operability for a visually impaired person.
以下、添付図面を参照して、本発明の一実施形態を詳細に説明する。以下では、自動取引装置としてATMを例示しているが、両替機等、取引媒体を取り扱う様々な装置についても同様に適用することができる。 Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. In the following, ATM is illustrated as an automated teller machine, but it can also be applied to various devices that handle transaction media, such as money changers.
図1Aは、ATM1の外観斜視図である。図1Bは、ATM1の外観正面図である。ATM1は、金融機関等に設置され、利用者の操作によって現金の入出金等の取引を行い、利用者が要求する種々の取引を自動的に実行する装置である。図1A、図1Bに示すように、ATM1は、装置上部10と、装置下部20とを有して構成されている。装置上部10は、利用者が取引媒体を用いて取引するための操作部11と、ATM1の筐体の装置上部10を覆う略垂直面のパネル部12とを有している。また、装置下部20には、利用者との間で行われた取引において混入した異物を返却するための異物返却部21が設けられている。
FIG. 1A is an external perspective view of the ATM1. FIG. 1B is an external front view of the ATM1. The ATM1 is a device installed in a financial institution or the like that performs transactions such as cash deposits and withdrawals by the operation of the user and automatically executes various transactions requested by the user. As shown in FIGS. 1A and 1B, the
図2Aは、装置上部10の外観斜視図である。図2Bは、装置上部10の外観正面図である。図2A、図2Bに示すように、装置上部10には、操作部11として、利用者が取引のための操作を行うタッチパネル111と、利用者が取引に使用する取引媒体を取り扱うユニット112と、利用者が、ATM1を介して取引に係る音声ガイダンス等を行うためのハンドセット113とが設けられている。また、装置上部10には、ATM1との間で行う取引処理において利用者を認証するために、利用者が取引を行う際に使用する暗証番号の入力を受け付けるEPP(Encrypt PinPad)114と、生体情報(例えば、指静脈)により利用者を認証するための生体認証装置115とを有した認証ユニット116が設けられている。
FIG. 2A is an external perspective view of the
タッチパネル111は、利用者から、取引の種別(例えば、入金取引や出金取引)、入出金金額等、取引に関する様々な情報の入力や指定を受け付ける。
The
ユニット112は、取引媒体を取り扱う装置である。図2A、図2Bに示すように、ユニット112は、通帳ユニット112Aと、カードユニット112Bと、硬貨ユニット112Cと、紙幣ユニット112Dとを有している。通帳ユニット112Aおよびカードユニット112Bは、ATM1の幅方向に、パネル部12側に並んで配置されている。また、硬貨ユニット112Cおよび紙幣ユニット112Dは、ATM1の幅方向に、操作部11側に並んで配置されている。
The unit 112 is a device that handles a transaction medium. As shown in FIGS. 2A and 2B, the unit 112 includes a
通帳ユニット112Aは、利用者がATM1との間で取引を行うための通帳の受け入れおよび排出を行うための取扱口A1を有している。通帳ユニット112Aは、通帳に記録された情報の取得、排出、取引記録を印字やページめくり等、通帳に関する処理を行う。
The
カードユニット112Bは、利用者がATM1との間で取引を行うためのキャッシュカードの受け入れとキャッシュカードおよび明細票の排出を行う取扱口A2を有している。カードユニット112Bは、キャッシュカードに記憶された情報の取得、排出、取引記録を印字した明細票を利用者に排出する等、カードや明細票に関する処理を行う。
The
硬貨ユニット112Cは、利用者から硬貨の投入を受け付け、または利用者に硬貨を排出するための取扱口A3を有している。硬貨ユニット112Cは、硬貨の金種や真偽を判別し、利用者が投入した硬貨を計数して収納したり、タッチパネル111から入力された金額等に応じて、図示しない硬貨収納庫に収納されている硬貨を繰出して取扱口A3に排出する等、硬貨に関する処理を行う。
The
紙幣ユニット112Dは、利用者から紙幣の投入を受け付け、または利用者に紙幣を排出するための取扱口A4を有している。紙幣ユニット112Dは、紙幣の金種や真偽を判別し、利用者が投入した紙幣を計数して収納したり、タッチパネル111から入力された金額等に応じて、図示しない紙幣収納庫に収納されている紙幣を繰出して取扱口A4に排出する等、紙幣に関する処理を行う。
The
また、硬貨ユニット112Cの取扱口A3および紙幣ユニット112Dの取扱口A4のそれぞれの周囲には、取引媒体である硬貨や紙幣をこれらの取扱口に投入したり、またはこれらの取扱口から排出されることを知らせるための取扱口ライトLが設けられている。取扱口ライトLの発光により、利用者は、投入すべき取引媒体の取扱口を容易に視認することができ、また、排出される取引媒体の取扱口を容易に視認することができ、取引媒体のとり忘れを防止することができる。
Further, around each of the handling port A3 of the
また、装置上部10は、パネル部12として、パネル121と、ガイドイルミネーション122(照射部)と、赤外線センサ123とを有している。
Further, the
パネル121は、装置上部10を保護しつつ外観の意匠性を高めるものであり、表面パネル121Aと、本体パネル121Bとにより構成されている。表面パネル121Aは、本体パネル121Bを含む装置上部10を覆うものであり、例えば、ポリカーボネート等の透明な樹脂製の部材により構成される。本体パネル121Bは、ATM1内部のユニット112のほか、ATM1を構成する各種装置(例えば、制御ユニット、記憶ユニット)を覆うものであり、例えば、ポリカーボネート等の樹脂製あるいは金属材料により構成される。
The
ガイドイルミネーション122は、利用者や、ATM1が設置された金融機関等の店舗内の利用者以外の人物(例えば、係員)に、取引に関する様々な情報を伝達するためのものである。ガイドイルミネーション122は、外観的には、ATM1の筐体の略垂直面に設けられ、パネル部12表側の底辺部分を形成するユニット側部位303(第1の部位)と、当該ユニット側部位303の長手方向であるATM1の幅方向の両端部分からパネル部12表側の左右側面に沿ってそれぞれ上方に延伸する側面部位304A、304Bと(第2の部位、いずれも図3参照)により構成される略U字型の形状となっている。すなわち、ユニット側部位303がATM1の幅方向に並んで配置された複数の取引媒体の挿入口よりも外側に延伸し、当該幅方向に延伸したそれぞれの端部から高さ方向の上側に屈曲して側面部位304A、304Bをなす形状となっている。
The
したがって、ガイドイルミネーション122全体で光を発することにより、利用者や係員に対して視認性の高い注意喚起が可能となる。例えば、ガイドイルミネーション122を上記形状とすることで、発光する面積が大きくなり、利用者が視覚障害者であっても、ATM1からの注意喚起を容易に認識することができる。また、例えば、ATM1が赤外線センサ123とともに利用者を撮像するためのカメラを搭載し、当該カメラにより撮像された当該利用者が携帯電話をかけている画像が得られた場合には、ガイドイルミネーション122全体を、あらかじめ定めた警告を示す所定の色(例えば、赤色)で発光させることにより、係員は振り込め詐欺等の犯罪行為が行われていることを容易に把握することができる。
Therefore, by emitting light in the
また、ガイドイルミネーション122のユニット側部位303は、その長さがタッチパネル111の幅(左側面の幅方向の位置を示す基準線VLと右側面の幅方向の位置を示す基準線VRとの長さ)よりも長くなるように構成されている。したがって、側面部位304A、304Bは、それぞれ、タッチパネル111よりも幅方向の外側に配置されることとなる。その結果、側面部位304A、304Bの発光に伴う当該側面部位のタッチパネル111への映り込みをなくすことができ、タッチパネル111の視認性を向上させることができる。ガイドイルミネーション122の具体的な構成については後述する。赤外線センサ123は、ATM1の利用者を検知するためのものである。
The length of the unit-
図3は、操作部11およびパネル部12の拡大斜視図である。以下、操作部11に形成され、主に視覚障害者である利用者を各ユニットの取扱口に導くためのガイドフレームについて説明する。
FIG. 3 is an enlarged perspective view of the
図3に示すように、操作部11を形成する略水平な操作面301には、中央部にタッチパネル111が配置されている。また、タッチパネル111の左側にはハンドセット113が配置され、タッチパネル111の右側には認証ユニット116が配置されている。タッチパネル111、ハンドセット113、認証ユニット116は、全体として、操作面301に略水平に配置されており、さらに、EPP114については、入力を容易とするために、操作面301よりも下方に設けられている。また、生体認証装置115は、後述する分岐部Pよりも手前である利用者側に配置され、操作面301よりも高い位置であって、ガイド301G(第1のガイド)とガイド302G(第2のガイド)との間の高さに設けられている。生体認証装置115がこのような位置に配置されることにより、利用者が生体認証を行った後、取引媒体を用いた取引を実行する際に、生体認証装置115が配置された位置からさらに指で分岐部Pを経てガイド301Gまたはガイド302Gをなぞることにより、視覚障害者が誤誘導されることなく自然に各ユニットまで導かれ、上記取引の操作性を高めることができる。
As shown in FIG. 3, a
操作面301には、幅方向の左右両側から奥行き側に向かって、それぞれ、硬貨ユニット112Cの取扱口A3および紙幣ユニット112Dの取扱口A4まで延伸して当該操作面の縁部を凹凸形状で形成し、これらの取扱口に利用者の手を導くためのガイド301Gが形成されている。硬貨ユニット112Cの取扱口A3、紙幣ユニット112Dの取扱口A4が配置されているユニット面302は、ガイド301Gの高さ分だけ、操作面301よりも下側に形成され、操作面301とユニット面302との間で段差が設けられている。すなわち、操作面301は、ユニット面302よりもガイド301Gの高さ分だけ高い面に設けられ、操作面301の左縁および右縁に形成されたガイド301Gは、それぞれ、上記段差を共有する各縁に沿って、硬貨ユニット112Cの取扱口A3、紙幣ユニット112Dの取扱口A4まで延伸する形状となっている。したがって、利用者は、ガイド301Gを手前側から奥行き側になぞることにより、誤誘導されることなく自然に硬貨ユニット112Cの取扱口A3、紙幣ユニット112Dの取扱口A4まで導かれる。
The
また、操作面301の奥行き側幅方向の両端の縁部には、それぞれ、分岐部Pが形成されている。分岐部Pには、当該分岐部のユニット面302を起点として、ユニット面302よりも上方であって、パネル部12下側の略垂直面である部位に配置されている通帳ユニット112A、カードユニット112Bに向かって、それぞれの取扱口に利用者の手を導くためのガイド302Gが凹凸形状で形成されている。すなわち、ガイド302Gは、ガイド301Gとガイド302Gとの分岐部Pにおいて、ユニット面302と略同じ面から、ユニット面302よりも上方に設けられた通帳ユニット112Aの取扱口A1、カードユニット112Bの取扱口A2(いずれも第2の取扱口)まで延伸する形状となっている。したがって、利用者は、ガイド301Gを手前側から奥行き側になぞった後、分岐点Pを経てガイド302Gをなぞることにより、硬貨ユニット112Cの取扱口A3、紙幣ユニット112Dの取扱口A4(いずれも第1の取扱口)に誤誘導されることなく容易に通帳ユニット112Aの取扱口A1、カードユニット112Bの取扱口A2まで導かれる。
Further, branch portions P are formed at the edges of both ends of the
続いて、操作部11の操作面301に配置されたハンドセット113について説明する。
図4は、ハンドセット113の背面側の外観斜視図である。ハンドセット113は、主として視覚障害者向けのユーザインタフェースであり、図4に示すように、本体部401と、取っ手部402と、接続部403とを有している。ハンドセット113は、操作面301と略水平となるように、操作部11の操作面に埋め込まれて配置される。このような配置により、ハンドセット113がATM1の操作障害を避けることができる。また、ハンドセット113が埋め込まれる位置に、ハンドセット113の厚みを調整するための調整部材を設けてもよい。このような調整部材を設けることにより、ハンドセット113に後述する取っ手部を設けない場合でも、ハンドセット113の厚みが操作面301と略同じ面となるため、取っ手部を有さないハンドセット113においても上記操作障害を避けることができる。
Subsequently, the hand set 113 arranged on the
FIG. 4 is an external perspective view of the back side of the
本体部401は、0、1〜9、*、#に対応する12個のキー等が配置された操作部、取引に係る音声ガイダンス等の音声信号を出力するスピーカ部(いずれも不図示)を有した部位である。取っ手部402は、利用者がハンドセット113を取るための部位であり、上記操作部およびスピーカ部の裏面側である本体部401の背中側に設けられる部位である。接続部403は、ハンドセット113とATM1とを電気的および物理的に接続する部位である。
The
図4では、取っ手部402として、取っ手部402A、取っ手部402Bを例示している。取っ手部402Aは、本体部401の長手方向に、少なくとも利用者の指が通る程度の略半円形の開口部を有した筒状形状であって、本体部401からの上記略半円形の円弧の高さが高くなるにつれて、上記長手方向の幅が短くなる形状となっている(a)。また、取っ手部402Bは、取っ手部402の長手方向にU字形状を形成した引っ掛け部4021と、当該引っ掛け部4021を本体部401の短手方向の両側端で支えるための支持部4022とを有した形状となっている(b)。このような形状を有しているので、不随意運動のように指をしっかりと閉じることができない利用者であっても、容易にハンドセット113を持ち上げて保持することができる。また、ハンドセット113の厚みが増すため、肩と耳で容易に挟んで支えることができ、取引に係る音声ガイダンス等を確認することができる。視覚障害者はキャッシュカードや通帳等を媒体口にいれるために両手を使うことが多いため、上記形状とすることにより、そのような操作が容易となる。なお、取っ手部402は、本体部401に着脱可能に取り付けられており、必要に応じて、本体部401に取り付け、または取り外される。
In FIG. 4, the
図3に戻って、ガイドイルミネーション122について説明する。ガイドイルミネーション122は、利用者が操作する側に設けられ、上述のとおり、ユニット側部位303と、側面部位304A、304Bとを有して構成されている。
Returning to FIG. 3, the
図5は、パネル121とガイドイルミネーション122の配置関係の例を示す図である。
図5に示すように、ATM1のパネル部12に設けられているパネル121は、利用者側から順に、表面パネル121A、本体パネル121Bが重なった積層パネルとして構成されており、その下側に、ガイドイルミネーション122が設けられている。図示するように、ガイドイルミネーション122は、光源であるLED(Light Emitting Diode)501と、LED501から発せられた光を拡散させ、表面に均一の光を出すための導光板502とを有して構成されている。後述するように、LED501は、ガイドイルミネーション122を構成するユニット側部位303、側面部位304A、304Bに沿って所定の間隔で複数設けられている。導光板502は、透明表面シボ加工が施され、装置内部から外部である利用者側にLED501の光を導くことができるようになっている。
FIG. 5 is a diagram showing an example of the arrangement relationship between the
As shown in FIG. 5, the
図6は、パネル121とガイドイルミネーション122の配置関係の他の例を示す図である。図6に示すように、上記他の例では、ガイドイルミネーション122は、図5に示した導光板502にかえて、導光板の一部がLED501側に折れ曲がった導光板602が設けられている。導光板602は、図5に示した導光板502のように、本体パネル121Bの切れ目をつないで本体パネル121Bの一部を形成するように配置されることにかえて、装置内部側に傾斜し、かつ折れ部BのエッジがLED501の方向に向けられている。すなわち、LED501は、上記折れ部Bのエッジから光を入射し、導光板602に導かれて、入射した光が利用者側に照射される。
FIG. 6 is a diagram showing another example of the arrangement relationship between the
図6に示すように、ATM1の利用者の目線は、車椅子利用者や小柄な利用者U1の目線L1、立ち利用者U2の目線L2が考えられる。利用者U1は、目線L1の方向に導光板602により導かれたLED501の光を、表面パネル121Aを介して視認することができる。利用者U1がタッチパネル111をタッチする等して取引操作を行う場合、LED501の光がタッチパネル111に反射することにより、利用者U1からタッチパネル111を見る目線L3からは、その表示内容が見づらくなり、誤操作や誤取引を招く虞がある。しかし、図6に示したように、導光板602が装置内部側に傾斜して角度が調整されているため、LED501の光LRがタッチパネル111に反射することがなくなり、誤操作や誤取引を招く虞を低減することができる(図中×印)。
As shown in FIG. 6, the line of sight of the ATM1 user may be the line of sight L1 of a wheelchair user or a small user U1 and the line of sight L2 of a standing user U2. The user U1 can visually recognize the light of the
また、利用者U2は、目線L2の方向に導光板602により導かれたLED501の光を、表面パネル121Aを介して視認することができる。導光板602の位置がタッチパネル111には反射しない位置となっているため、利用者U2にとってタッチパネル111の表示内容が見づらくなることはない。また、本体パネル121BのLED501近傍の屈曲面(図中斜線部)は、光が反射しないように黒色となっている。このように、図6に示した配置によれば、利用者U1および利用者U2の双方にとって視認性が高く、かつ利用者U1にとってタッチパネル111の反射によるLED501の映りこみを低減することができる。
Further, the user U2 can visually recognize the light of the
なお、本実施例では、導光板602およびLED501の配置を上記のように構成することでガイドイルミネーション122から発せられる光がタッチパネル111に反射することを低減させることとしたが、例えば、通帳ユニット112Aおよびカードユニット112Bの取扱口およびこれらの取扱口と同じ高さにある部分の本体パネル121Bの突出部PRをさらに利用者側に突出させることにより、上記LED501の光LRを遮断することとしてもよい。
In this embodiment, the arrangement of the
図7は、図5、図6に示した導光板の詳細構造を示す図である。図7では、上段に導光板の断面図を示し、中段に導光板の正面図を示し、下段にLEDを発光したときのイメージ図を示している。また、図7の左側はLEDの光が全反射する例を示し、図7の右側はLEDの光が全反射しない例を示している。 FIG. 7 is a diagram showing a detailed structure of the light guide plate shown in FIGS. 5 and 6. In FIG. 7, a cross-sectional view of the light guide plate is shown in the upper row, a front view of the light guide plate is shown in the middle row, and an image diagram when the LED is emitted is shown in the lower row. Further, the left side of FIG. 7 shows an example in which the LED light is totally reflected, and the right side of FIG. 7 shows an example in which the LED light is not totally reflected.
図7の(a)では、切れ目である溝部Nが、導光板602の装置内部側の面である裏面側に、導光板602の上下方向である短手方向にわたって設けられている。また、当該溝部Nは、ガイドイルミネーション122のユニット側部位303と側面部位304A、304Bとの境界位置に対応する位置に設けられている。LED501から発せられた光は、上記溝部Nによって全反射する(D1)ため、利用者側から見た場合、ガイドイルミネーション122は、ユニット側部位303と側面部位304A、304Bとの境界位置で、LED501から照射される光の明暗が明瞭となり、ガイドイルミネーション122によるガイドの視認性を向上させることができる。
In FIG. 7A, a groove N, which is a cut, is provided on the back surface side of the
一方、図7の(b)では、図7の(a)に示した溝部Nが設けられていないため、LED501から発せられた光がぼやけた領域NXが生じ、利用者から見ると、溝部Nを設けた場合に比べて視認性が低くなってしまう。したがって、本実施例では、上記図7の(a)のように、ガイドイルミネーション122に溝部Nを設ける構成を採用することとした。なお、本実施例では、上記溝部Nをユニット側部位303と側面部位304A、304Bとの境目に対応する位置に設けるとして説明したが、各ユニットの取扱口の両端に対応する位置や取扱口の近傍に対応する位置に設けてもよい。このような構成とすることで、LED501から発せられた光により、各ユニットの取扱口付近が明るく強調されるため、利用者に対する取扱口への意識を向上させることができ、とり忘れ防止の効果を高めることができる。
On the other hand, in FIG. 7B, since the groove N shown in FIG. 7A is not provided, a region NX in which the light emitted from the
図8は、LED501の点灯・点滅を制御することにより、ガイドイルミネーション122の表示を変化させる様子を示す図である。図8の(a)では、ガイドイルミネーション122の全体、すなわちユニット側部位303および側面部位304A、304Bの双方の部位をすべて点灯させた状態を示している。例えば、ATM1が待機状態にある場合や取引中であっても各ユニットの取扱口を使用しない場合には、このようにガイドイルミネーション122の全体が発光している。
FIG. 8 is a diagram showing how the display of the
図8の(b)では、ガイドイルミネーション122のうち、ユニット側部位303のみが発光し、側面部位304A、304Bが発光していない状態を示している。例えば、ATM1が出金取引を実行中であり、紙幣収納庫から搬送路の途中に設けられた識別部により出金紙幣が識別されるまでの間は、このようにガイドイルミネーション122のうちのユニット側部位303のみが発光している。
FIG. 8B shows a state in which only the
図8の(c)では、ガイドイルミネーション122のユニット側部位303のうち、通帳ユニット112Aの取扱口A1、カードユニット112Bの取扱口A2に対応する位置のみが発光し、この位置以外のユニット側部位303および側面部位304A、304Bが発光していない状態を示している。例えば、ATM1が出金取引を実行中であり、搬送路の途中に設けられた識別部により出金紙幣が識別されてから紙幣ユニット112Dの取扱口A4に出金紙幣が搬送され、同時にカードユニット112Bの取扱口A2に利用者が出金取引に使用したキャッシュカードが排出されるまでの間は、このように上記ユニット側部位303のうちの通帳ユニット112Aの取扱口A1、カードユニット112Bの取扱口A2に対応する位置のみ(通帳を使用しない場合にはカードユニット112Bの取扱口A2に対応する位置のみ)が発光している。
In FIG. 8C, of the unit-
このように、ガイドイルミネーション122の点灯・点滅を、取引の実行状況に応じて変化させ、各ユニットの取扱口に対する操作が必要となるタイミングが近くなるにつれて、全体発光から連続的に各ユニットの取扱口の個別発光に切り替えて発光状態を遷移させることにより、自然な流れで利用者を次の操作に誘導することができる。上述したように、ガイドイルミネーション122の形状が幅方向に延伸したそれぞれの端部から高さ方向の上側に屈曲しているため、利用者が視覚障害者であっても上記タイミングを認識しやすくなる。また、ガイドイルミネーション122を一体化させて点灯・点滅を制御することにより、複数のイルミネーションとして構成した場合に比べてコストを抑制することができる。さらに、各ユニットの取扱口の位置が物理的に変更された場合であっても、ソフトウェアによる制御により、ガイドイルミネーション122で点灯・点滅させる位置を、変更後の取扱口の位置に応じて、容易に変更することができる。
In this way, the lighting / blinking of the
なお、ガイドイルミネーション122を構成するLED501を複数の光源により構成し、取引の状況に応じて、発光させる色を変化させることも可能である。例えば、利用者が取引実行中に同じ操作を何度も繰り返している場合には、操作に手間取っていると判断し、行員にサポートさせる色を発光してもよい。
It is also possible to configure the
図9は、ATM1の機能的な構成を示すブロック図である。図9に示すように、ATM1は、認証ユニット116と、ハンドセット113と、赤外線センサ123と、ガイドイルミネーション122と、取扱口ライトLと、タッチパネル111と、紙幣ユニット112Dと、効果ユニット112Cと、カードユニット112Bと、通帳ユニット112Aと、制御ユニット901と、記憶ユニット902とを有して構成されている。制御ユニット901および記憶ユニット902以外の構成については、図1に示した構成と同様であるため、同一の符号を付してその説明を省略する。
FIG. 9 is a block diagram showing a functional configuration of the
制御ユニット901は、ATM1全体および上述した各部の動作を制御するユニットである。制御部ユニット901は、ハードウェアとしては、例えば、CPU(Central Processing Unit)及びメモリから構成され、ATM1を構成する上記各部の機能を実現するための業務プログラム9021を記憶ユニット902から読み出してメモリにロードして実行することにより、上記機能を実現する。
The
記憶ユニット902は、ハードウェアとしては、例えば、HDD(Hard Disk Drive)から構成され、業務プログラム9021を記憶する。
The
なお、上記プログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでUSB(Universal Serial Bus)メモリ等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録されて提供したり、インターネット等のネットワークに接続された他のコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより、記憶ユニット902に提供または配布するように構成してもよい。
The above program is provided as a file in an installable format or an executable format recorded on a computer-readable recording medium such as a USB (Universal Serial Bus) memory, or connected to a network such as the Internet. It may be configured to be provided or distributed to the
続いて、ATM1で行われる取引について説明する。以下では、ATM1が、取引媒体を用いた取引として、入金取引および出金取引を実行する場合について説明しているが、ATMにおいて通常行われる他の取引(例えば、振込み取引)についても同様に考えることができる。
Next, transactions performed at
図10は、ATM1において実行される入金取引の処理手順を示すフローチャートである。図10に示すように、制御ユニット901が、ATM1の赤外線センサ123が利用者を検知したか否かを判定し(S1001)、ATM1の赤外線センサ123が利用者を検知したと判定すると(S1001;Yes)、ガイドイルミネーション122の全体を規定時間(例えば、数秒間)点灯させる(S1002)。なお、ATM1の赤外線センサ123が利用者を検知していない場合には(S1001;No)、ATM1はそのまま待機する。
FIG. 10 is a flowchart showing a processing procedure of a deposit transaction executed in ATM1. As shown in FIG. 10, when the
その後、タッチパネル111が利用者から入金取引の選択操作を受け付けると(S1003)、制御ユニット901は、入金取引に必要となる取引媒体を取り扱う通帳ユニット112Aの取扱口A1、カードユニット112Bの取扱口A2のそれぞれに対応する位置のLED501を点滅させる(S1004)。制御ユニット901は、キャッシュカードが挿入されたか否かを判定し(S1005)、キャッシュカードが挿入されたと判定した場合(S1005;Yes)、S1004で点滅させたカードユニット112Bの取扱口A2に対応する位置のLED501を消灯する(S1006)。
After that, when the
制御ユニット901は、通帳が挿入されたか、またはタッチパネル111から通帳「なし」が選択された否かを判定し(S1007)、通帳が挿入されたか、またはタッチパネル111から通帳「なし」が選択されたと判定した場合(S1007;Yes)、S1004で点滅させた通帳ユニット112Aの取扱口A1に対応する位置のLED501を消灯する(S1008)。
The
その後、制御ユニット901は、紙幣および硬貨の入金を受け付けるため、硬貨ユニット112Cの取扱口A3および紙幣ユニット112Dの取扱口A4を開けるとともに、これらの取扱口の取扱口ライトLを点滅させる(S1009)。
After that, in order to receive the deposit of banknotes and coins, the
制御ユニット901は、タッチパネル111から「入金完了」が選択されたか否かを判定し(S1010)、「入金完了」が選択されたと判定した場合(S1010;Yes)、紙幣および硬貨の入金処理を実行するため、硬貨ユニット112Cの取扱口A3および紙幣ユニット112Dの取扱口A4を閉じるとともに、これらの取扱口の取扱口ライトLを消灯する(S1011)。
The
その後、制御ユニット901は、入金処理を実行して投入された硬貨および紙幣をそれぞれの収納庫に収納した後(S1012)、挿入された取引媒体(キャッシュカードおよび通帳)を、それぞれの取扱口まで搬送して返却する(S1013)。制御ユニット901は、S1004の場合と同様に、通帳ユニット112Aの取扱口A1、カードユニット112Bの取扱口A2のそれぞれに対応する位置のLED501を点滅させ(S1014)、これらの取引媒体が抜き取られたか否かを判定する(S1015)。
After that, the
制御ユニット901は、これらの取引媒体が抜き取られたと判定した場合(S1015;Yes)、S1014で点滅させた通帳ユニット112Aの取扱口A1、カードユニット112Bの取扱口A2のそれぞれに対応する位置のLED501を消灯する(S1016)。S1016の処理が終了すると、図10に示した入金取引の処理が終了する。
When the
図11は、ATM1において実行される出金取引の処理手順を示すフローチャートである。図11に示すように、制御ユニット901が、ATM1の赤外線センサ123が利用者を検知したか否かを判定し(S1101)、ATM1の赤外線センサ123が利用者を検知したと判定すると(S1101;Yes)、ガイドイルミネーション122の全体を規定時間(例えば、数秒間)点灯させる(S1102)。なお、ATM1の赤外線センサ123が利用者を検知していない場合には(S1101;No)、ATM1はそのまま待機する。
FIG. 11 is a flowchart showing a processing procedure of a withdrawal transaction executed in ATM1. As shown in FIG. 11, when the
その後、タッチパネル111が利用者から出金取引の選択操作を受け付けると(S1103)、制御ユニット901は、出金取引に必要となる取引媒体を取り扱う通帳ユニット112Aの取扱口A1、カードユニット112Bの取扱口A2のそれぞれに対応する位置のLED501を点滅させる(S1104)。制御ユニット901は、キャッシュカードが挿入されたか否かを判定し(S1105)、キャッシュカードが挿入されたと判定した場合(S1105;Yes)、S1104で点滅させたカードユニット112Bの取扱口A2に対応する位置のLED501を消灯する(S1106)。
After that, when the
制御ユニット901は、通帳が挿入されたか、またはタッチパネル111から通帳「なし」が選択された否かを判定し(S1107)、通帳が挿入されたか、またはタッチパネル111から通帳「なし」が選択されたと判定した場合(S1107;Yes)、S1104で点滅させた通帳ユニット112Aの取扱口A1に対応する位置のLED501を消灯する(S1108)。
The
その後、制御ユニット901は、タッチパネル111から暗証番号および出金金額の入力を受け付けて(S1109)、出金処理を実行する(S1110)。制御ユニット901は、紙幣および硬貨を出金するため、硬貨ユニット112Cの取扱口A3および紙幣ユニット112Dの取扱口A4を開けるとともに、これらの取扱口の取扱口ライトLを点滅させる(S1111)。
After that, the
制御ユニット901は、硬貨ユニット112Cの取扱口A3から硬貨が取り出され、紙幣ユニット112Dの取扱口A4から紙幣が取り出されたか否かを判定し(S1112)、これらの取扱口からそれぞれ取引媒体が取り出されたと判定した場合(S1112;Yes)、硬貨ユニット112Cの取扱口A3および紙幣ユニット112Dの取扱口A4を閉じるとともに、これらの取扱口の取扱口ライトLを消灯する(S1113)。
The
その後、制御ユニット901は、挿入された取引媒体(キャッシュカードおよび通帳)を、それぞれの取扱口まで搬送して返却する(S1114)。制御ユニット901は、S1104の場合と同様に、通帳ユニット112Aの取扱口A1、カードユニット112Bの取扱口A2のそれぞれに対応する位置のLED501を点滅させ(S1115)、これらの取引媒体が抜き取られたか否かを判定する(S1116)。
After that, the
制御ユニット901は、これらの取引媒体が抜き取られたと判定した場合(S1116;Yes)、S1115で点滅させた通帳ユニット112Aの取扱口A1、カードユニット112Bの取扱口A2のそれぞれに対応する位置のLED501を消灯する(S1117)。S1117の処理が終了すると、図11に示した出金取引の処理が終了する。
When the
このように、制御ユニット901が、入金取引や出金取引等の取引処理において用いられる取引媒体を取り扱う際に、ガイドイルミネーション122の全体を発光させた後、取引処理に必要な取引媒体の取扱口に対応する位置を点滅するように発光させるため、利用者の取引に必要な媒体の取扱口の位置を自然な流れで誘導することができる。また、取引媒体が正しく受け付けられた後は、制御ユニット901が、発光させた上記位置のガイドイルミネーションを消灯させるため、利用者は、自身が挿入した取引媒体が正しく受け付けられたことを一目で把握することができる。
In this way, when the
以上、図面を用いて詳細に説明したが、本発明は上述の種々の例に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で、種々の変更が可能である。 Although the above description has been made in detail with reference to the drawings, the present invention is not limited to the above-mentioned various examples, and various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention.
1 ATM
10 装置上部
11 操作部
111 タッチパネル
112 ユニット
112A 通帳ユニット
112B カードユニット
112C 硬貨ユニット
112D 紙幣ユニット
113 ハンドセット
114 EPP
115 生体認証装置
116 認証ユニット
12 パネル部
121 パネル
121A 表面パネル
121B 本体パネル
122 ガイドイルミネーション
123 赤外線センサ
20 装置下部
21 異物返却部
301 操作面
302 ユニット面
301G ガイド
302G ガイド
303 ユニット側部位
304A 側面部位
304B 側面部位
401 本体部
402 取っ手部
4021 引っ掛け部
4022 支持部
403 接続部
501 LED
602 導光板
L 取扱口ライト
P 分岐部
PR 突出部
N 溝部。
1 ATM
10 Upper part of the
115
602 Light guide plate L Handling port light P Branch part PR Protruding part N Groove part.
Claims (10)
前記照射部は、前記自動取引装置の幅方向に並んで配置された複数の取引媒体の挿入口よりも外側に延伸し、前記幅方向に延伸したそれぞれの端部から高さ方向の上側に屈曲した形状であり、底辺部分を形成する第1の部位と、前記第1の部位の両端部から前記高さ方向の上方に延伸する第2の部位とにより構成される、
ことを特徴とする自動取引装置。 It has an irradiation unit provided on a substantially vertical surface of an automated teller machine.
The irradiation unit extends outward from the insertion ports of a plurality of trading media arranged side by side in the width direction of the automated teller machine, and bends upward in the height direction from each end extending in the width direction. Ri shape der, the first portion forming a base portion, Ru is constituted by a second portion which extends above the height direction from the both end portions of the first region,
An automated teller machine that features.
ことを特徴とする請求項1に記載の自動取引装置。 The first portion is configured to be longer than the width of the touch panel provided on the operation surface of the automated teller machine.
The automated teller machine according to claim 1.
ことを特徴とする請求項1に記載の自動取引装置。 The first portion is configured to include a light source and a light guide plate that is inclined toward the inside of the device and whose edge of the bent portion is directed to the light source.
The automated teller machine according to claim 1.
ことを特徴とする請求項3に記載の自動取引装置。 The light guide plate is configured to have a groove portion provided on the back surface side, which is the inner surface of the device, over the lateral direction, which is the vertical direction of the light guide plate.
The automated teller machine according to claim 3.
前記制御部は、取引処理において用いられる取引媒体を取り扱う際に、前記照射部の全体を発光させた後、前記取引処理に必要な取引媒体の取扱口に対応する位置を発光させる、
ことを特徴とする請求項1に記載の自動取引装置。 It has a control unit that controls the automated teller machine.
When handling the transaction medium used in the transaction processing, the control unit emits light from the entire irradiation unit and then emits light at a position corresponding to the handling port of the transaction medium required for the transaction processing.
The automated teller machine according to claim 1.
前記操作面の奥行き側の両縁部のそれぞれに設けられた分岐部において、前記ユニット面よりも上方に設けられた前記複数の取引媒体の取扱口のうちの第2の取扱口まで、前記ユニット面を起点として延伸して前記利用者の手をガイドする第2のガイドと、
を備えることを特徴とする請求項1に記載の自動取引装置。 The user extends to the first handling port of the plurality of trading media handling ports provided on the operating surface of the automated teller machine and on the unit surface which is a surface lower than the operating surface. The first guide to guide your hand,
At the branch portions provided on each of the both edge portions on the depth side of the operation surface, the unit up to the second handling port among the handling ports of the plurality of transaction media provided above the unit surface. A second guide that extends from the surface to guide the user's hand, and
The automated teller machine according to claim 1.
ことを特徴とする請求項6に記載の自動取引装置。 The second handling port is provided on the substantially vertical surface of the automated teller machine.
The automated teller machine according to claim 6.
前記ハンドセットは、本体部の背中側に着脱可能な取っ手部を有し、
前記取っ手部は、開口部を有した筒状形状、または前記取っ手部の長手方向にU字形状を形成した引っ掛け部と、前記引っ掛け部を前記本体部の短手方向の両側端で支えるための支持部とを有した形状のいずれかにより構成される、
ことを特徴とする請求項1に記載の自動取引装置。 It is equipped with a handset for confirming voice guidance related to transactions via the automated teller machine.
The handset has a removable handle on the back side of the main body.
The handle portion has a tubular shape having an opening or a hook portion having a U-shape formed in the longitudinal direction of the handle portion, and the hook portion for supporting the hook portion at both side ends in the lateral direction of the main body portion. It is composed of any of the shapes having a support portion and a support portion.
The automated teller machine according to claim 1.
前記認証ユニットは、前記操作面よりも下方に設けられたテンキーパッドであって暗証番号の入力を受け付ける前記テンキーパッドと、生体情報により利用者を認証するための生体認証装置とを有して構成されている、
ことを特徴とする請求項1に記載の自動取引装置。 It is provided on the operation surface of the automated teller machine and includes an authentication unit for authenticating a user in transaction processing performed with the automated teller machine.
The authentication unit includes the numeric keypad, which is a numeric keypad provided below the operation surface and accepts the input of a personal identification number, and a biometric authentication device for authenticating a user by biometric information. Has been
The automated teller machine according to claim 1.
ことを特徴とする請求項9に記載の自動取引装置。 The authentication unit is arranged on the user side where the biometric authentication device is located in front of the branch portions provided on both edges on the depth side of the operation surface, and is located higher than the operation surface. Therefore, it extends to the first handling port among the handling ports of the plurality of trading media provided on the operation surface of the automatic teller machine and provided on the unit surface which is a surface lower than the operation surface. Handling of the plurality of transaction media provided above the unit surface at the first guide for guiding the user's hand and the branch portions provided at each of the both edge portions on the depth side of the operation surface. It is provided at a height between the second handling port of the mouth and the second guide that extends from the unit surface as a starting point and guides the user's hand.
The automated teller machine according to claim 9.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018035069A JP6928812B2 (en) | 2018-02-28 | 2018-02-28 | Automatic teller machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018035069A JP6928812B2 (en) | 2018-02-28 | 2018-02-28 | Automatic teller machine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019149121A JP2019149121A (en) | 2019-09-05 |
JP6928812B2 true JP6928812B2 (en) | 2021-09-01 |
Family
ID=67849430
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018035069A Active JP6928812B2 (en) | 2018-02-28 | 2018-02-28 | Automatic teller machine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6928812B2 (en) |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH071634U (en) * | 1990-12-30 | 1995-01-10 | 英雄 清水 | Phone with inter-finger holding device |
JPH07320113A (en) * | 1994-05-30 | 1995-12-08 | Hitachi Ltd | Automatic teller machine unified with booth and the booth |
JPH09259326A (en) * | 1996-03-22 | 1997-10-03 | Omron Corp | Operation guidance device and transaction processor |
JP3872622B2 (en) * | 1999-11-19 | 2007-01-24 | 沖電気工業株式会社 | Automatic transaction equipment |
JP2003029675A (en) * | 2001-07-17 | 2003-01-31 | Hitachi Ltd | Back light type display unit |
JP4919684B2 (en) * | 2006-03-30 | 2012-04-18 | 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 | Biometric authentication apparatus and automatic transaction apparatus using the same |
JP4903678B2 (en) * | 2007-12-07 | 2012-03-28 | 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 | Personal authentication device |
JP2013097329A (en) * | 2011-11-04 | 2013-05-20 | Fujikura Ltd | Light-emitting device, light-emitting method, and apparatus |
JP5590264B1 (en) * | 2014-05-29 | 2014-09-17 | 沖電気工業株式会社 | Trading device |
-
2018
- 2018-02-28 JP JP2018035069A patent/JP6928812B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019149121A (en) | 2019-09-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4981423B2 (en) | Automatic transaction equipment | |
JP4759467B2 (en) | Shading cover in biometric authentication device | |
JP4919684B2 (en) | Biometric authentication apparatus and automatic transaction apparatus using the same | |
JP5115377B2 (en) | Automatic transaction equipment | |
JP6928812B2 (en) | Automatic teller machine | |
JP5633332B2 (en) | Automated teller machine | |
JP2008052486A (en) | Automatic transaction apparatus | |
JP6820150B2 (en) | Reader | |
KR20100072606A (en) | Anti-skimming apparatus for atm | |
JPH09198545A (en) | Automatic teller machine | |
JP5040561B2 (en) | Automatic transaction equipment | |
JP2014056495A (en) | Transaction device | |
JP6813383B2 (en) | Paper leaf processing equipment | |
JP2011118716A (en) | Automated teller machine | |
JP4845663B2 (en) | Biometric authentication device | |
JP6933355B2 (en) | Adjustment machine | |
JP5202152B2 (en) | Cash processing system | |
JP2010086386A (en) | Automatic transaction device | |
JP5978601B2 (en) | Shutter device and automatic transaction device | |
JP2009087292A (en) | Medium-processing device | |
JP5648506B2 (en) | Automatic transaction equipment | |
JP6774867B2 (en) | Money processing machine and money processing method | |
JP2007226338A (en) | Automatic transaction device | |
EP2333729B1 (en) | Automatic transaction device | |
JP6769531B2 (en) | Terminal device and cover of terminal device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200720 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210416 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210420 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210610 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210706 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210714 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6928812 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |