JP6925927B2 - カーテンウォール - Google Patents

カーテンウォール Download PDF

Info

Publication number
JP6925927B2
JP6925927B2 JP2017193640A JP2017193640A JP6925927B2 JP 6925927 B2 JP6925927 B2 JP 6925927B2 JP 2017193640 A JP2017193640 A JP 2017193640A JP 2017193640 A JP2017193640 A JP 2017193640A JP 6925927 B2 JP6925927 B2 JP 6925927B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
indoor
transom
frame
outdoor
curtain wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017193640A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019065627A (ja
Inventor
玲子 三宅
玲子 三宅
あゆみ 増家
あゆみ 増家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YKK AP Inc
Original Assignee
YKK AP Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YKK AP Inc filed Critical YKK AP Inc
Priority to JP2017193640A priority Critical patent/JP6925927B2/ja
Publication of JP2019065627A publication Critical patent/JP2019065627A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6925927B2 publication Critical patent/JP6925927B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)

Description

本発明は、縦材と横材とが枠組みされた枠体を有するカーテンウォールに関する。
縦材と横材とが枠組みされた枠体を有するカーテンウォールとしては、例えば、ガラスパネルの左右に配置される縦枠とガラスパネルの上下に配置される横枠とが矩形枠状に組み合わせられて構成されている枠体を備えたカーテンウォールユニットが知られている(例えば、特許文献1参照)。このカーテンウォールユニットの枠体を構成する縦枠及び横枠は各々、ガラスパネルの周端部を受け入れるガラスパネル取付部を有しており、ガラスパネル取付部にて屋内側に位置する部位と屋外側に位置する部位とに分割されて、それらの間に断熱材が介在されている。
特開2011―185002号公報
上記のように屋内側に位置する部位と屋外側に位置する部位との間に断熱材が介在されている枠体は、屋内側に位置する部位の屋外側の端部と、屋外側に位置する部位屋内側の部位との間に、断熱性を有する断熱性樹脂部材を介して一体成形された形材として製造される。このため、枠体を構成する縦枠及び横枠を製造する型は、屋内側の部材を形成する型部と屋外側の部材を形成する型部とが一体となり、それらの間が、断熱性樹脂が注入される空間により繋がっている。このような型を用いた形材の製造には、多大なコストを要するためカーテンウォールが高価になるという課題がある。
本発明は、かかる課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、製造コストを抑えつつも高い断熱性を備えたカーテンウォールを提供することにある。
かかる目的を達成するために本発明のカーテンウォールは、金属製の縦材と金属製の横材とが枠組みされた枠体を有するカーテンウォールであって、前記縦材及び前記横材のうちのいずれか一方は、屋内側に配置される屋内枠材と、屋外側に配置される屋外枠材と、を有し、前記屋内枠材と前記屋外枠材とは、前記屋内枠材と前記屋外枠材との間に断熱材が介在され長手方向における端部が、前記縦材及び前記横材のうちの他方を構成する単一の部材に各々固定されていることを特徴とするカーテンウォールである。
このようなカーテンウォールによれば、縦材及び横材のうちのいずれか一方の、屋内枠材と屋外枠材との間に断熱材が介在されているので、縦材及び横材のうちのいずれか一方は屋内枠材と屋外枠材とが断熱されている。このため、縦材及び横材がいずれも一体で形成されている金属製の枠体よりも高い断熱性を備えることが可能である。
また、屋内枠材と屋外枠材の長手方向における端部が、縦材及び横材のうちの他方を構成する単一の部材に各々固定されているので、屋内枠材、屋外枠材、及び、断熱材を一体成形することなく構成することが可能であり、他方の部材と強固に枠組みすることが可能である。このため、屋内枠材と屋外枠材とを有する部材を製造するために型を用いる必要がないので、枠体の製造コストを低く抑えることが可能である。このため、製造コストを抑えつつも高い断熱性を備えたカーテンウォールを提供することが可能である。
かかるカーテンウォールであって、前記屋内枠材及び前記屋外枠材と、前記縦材及び前記横材のうちの他方との間には、合成ゴム製のシール材が介在されていることが望ましい。
このようなカーテンウォールによれば、屋内枠材と屋外枠材は、合成ゴム製のシール材を介して縦材及び横材のうちの他方に固定されるので、屋内枠材及び屋外枠材と、縦材及び横材のうちの他方との間においても断熱されている。このため、より断熱性が高いカーテンウォールを提供することが可能である。
かかるカーテンウォールであって、前記断熱材は、成形品であり、前記屋内枠材及び前記屋外枠材のうちの一方に嵌合されていることが望ましい。
このようなカーテンウォールによれば、断熱材は成形品なので、安価であり、屋内枠材または屋外枠材に嵌合するだけで容易に取り付けることが可能である。このため、製造コストをより抑えることが可能であり、製造性にも優れている。
かかるカーテンウォールであって、前記断熱材が嵌合されていない前記屋内枠材または前記屋外枠材は、前記断熱材に係合していることが望ましい。
このようなカーテンウォールによれば、断熱材が嵌合されていない屋内枠材または屋外枠材を、断熱材に係合することにより、断熱材が嵌合されていない屋内枠材または屋外枠材を断熱材が嵌合されている部材に対して容易に位置決めすることが可能である。また、断熱材が嵌合されていない屋内枠材または屋外枠材を、断熱材に係合している状態で、縦材及び横材のうちの他方に固定することができるので、製造性により優れたカーテンウォールを提供することが可能である。
かかるカーテンウォールであって、前記枠体は内周側に、周端部を収容して面材を備え、前記断熱材は、前記面材より屋内側に設けられていることが望ましい。
このようなカーテンウォールによれば、断熱材が面材より屋内側に設けられているので、火災等により、たとえ断熱材が溶融または焼失しても面材が屋内外に脱落することを防止することが可能である。
かかるカーテンウォールであって、前記屋内枠材は、前記屋外枠材の前記面材より屋内側に露出する部位を、当該屋内側に露出する部位と間隔を空けて覆う、カバー部を有することが望ましい。
このようなカーテンウォールによれば、屋外枠材の面材より屋内側に露出する部位を覆う、屋内枠材のカバー部は、屋外枠材の、屋内側に露出する部位と間隔が空けられているので、屋外枠材からカバー部側に熱が伝わることを防止することが可能である。また、カバー部により、屋外枠材の、面材より屋内側に露出する部位が覆われているので、屋内側からは、屋外枠材の、面材より屋内側に露出する部位が視認されにくい。このため、意匠性により優れたカーテンウォールを提供することが可能である。
本発明によれば、製造コストを抑えつつも高い断熱性を備えたカーテンウォールを提供することが可能である。
本実施形態に係るカーテンウォールを示す縦断面図である。 本実施形態に係るカーテンウォールを示す横断面図である。 縦枠と無目の接合部を示す斜視図である。 無目の詳細を示す縦断面図である。
以下、本発明の一実施形態に係るカーテンウォールについて図面を参照して説明する。
本実施形態のカーテンウォールは、上下方向及び左右方向に隣接させて建築物等の躯体に複数取り付けられて外壁を構成するユニットタイプのカーテンウォール(以下、単にカーテンウォールという)である。
各カーテンウォール1は、図1、図2に示すように、上下方向に複数枚(本実施形態においては3枚)並べて配置される面材としての複層ガラス2と、3枚の複層ガラス2の上下にそれぞれ位置しスパンドレルに設けられる耐火パネル4と、複層ガラス2及び耐火パネル4の周縁部を保持する枠体3と、を有している。尚、図2においては、無目の構成を明確にするために複層ガラス及び複層ガラスを押さえる押縁、ガスケット等を省略して示している。
以下の説明では、取り付けられたカーテンウォール1を屋内側から見たときに上下となる方向を上下方向、左右となる方向を左右方向、屋内外方向である奥行き方向を見込み方向として示す。カーテンウォール1の各部位であっても、また、カーテンウォール1を構成する各部材については単体の状態であっても、カーテンウォール1が取り付けられた状態で上下方向、左右方向、見込み方向となる方向にて方向を特定して説明する。また、カーテンウォール1の枠体3において、複層ガラス2が設けられている側を内周側、反対側を外周側として説明する。
複層ガラス2は、2枚のガラス板がそれらの周縁部にスペーサが介在されて対面された状態にて一体に構成されている。耐火パネル4は、例えば珪酸カルシウム板でなり内壁面を形成する内装材である。
枠体3は、上下方向に並べて配置される3枚の複層ガラス2及び耐火パネル4の左右に配置される縦材としての縦枠31と、左右の縦枠31間に架け渡され縦枠31の上端部及び下端部に配置される上枠32及び下枠33と、各複層ガラス2間及び複層ガラス2と耐火パネル4との間に配置される4本の無目5と、を有している。
枠体3は、上下方向に互いに間隔を空けて配置される上枠32、下枠33、及び、4本の無目5が、左右の縦枠31間に架け渡され、各縦枠31の外周側から内周側に向かって進入し当該縦枠31を貫通するビス7により、縦枠31に固定されている。
左右の縦枠31間に架け渡された上枠32、下枠33、及び、4本の無目5と、左右の縦枠31との間には、例えば、シート状をなし、ブチルゴムなどの合成ゴム製のシール材6が介在されている。
本実施形態のカーテンウォール1は、左右の縦枠31と、上枠32及び下枠33とが矩形状に接合された内周側の空間が、4本の無目5により5つの開口に区画されている。左右の縦枠31と上枠32及び最上に位置する無目5により上側の耐火パネル4が保持され、左右の縦枠31と下枠33及び最下に位置する無目5により下側の耐火パネル4が保持されている。各複層ガラス2は、左右の縦枠31と、上下方向に隣り合う無目5により各々保持されている。
枠体3の外枠部分を形成する上枠32、下枠33、及び、左右の縦枠31は、アルミニウム製の押出成形部材であり、同一の部材が四周に配置され、各々の端部同士が接合されて矩形状をなしている。
本実施形態の上枠32、下枠33、及び、左右の縦枠31を構成する枠材について、右側の縦枠31を例に挙げて説明する。縦枠31は、図2、図3に示すように、屋外側に位置し上下方向に貫通する中空部31aを有して内周側に向く見込み面31bが平面をなす枠本体部31cと、枠本体部31cの屋内側であって外周側の縁から屋内側に延出し、内周側に向く見込み面31dが平面をなす屋内延出部31eと、を有している。左右の縦枠31は、上記枠材の長手方向を上下方向に沿わせ、左右を反転して断面形状が互いに線対称をなす状態で複層ガラス2の両側に配置され、上枠32及び下枠33とは、上記枠材の長手方向を水平方向に沿わせ、上下を反転して断面形状が互いに線対称をなす状態で耐火パネル4の上又は下に配置されて接合されている。
各複層ガラス2は、左右方向に互いに間隔を空けて対向する左右の縦枠31の屋内延出部31eの屋内側の見込み面31d間に配置され、上下の端部は、それぞれ無目5に収容され、縦枠31の屋内延出部31eに嵌合する押縁(不図示)と枠本体部31cとの間にガスケット(不図示)を介して保持されている。
無目5は、図3、図4に示すように、屋外側に配置される屋外枠材としての屋外無目51と、屋内側に配置される屋内枠材としての屋内無目52と、屋外無目51と屋内無目52との間に介在される例えばEPDM製の成形品でなる断熱材53と、を有している。本実施形態においては、無目5が屋内枠材と屋外枠材とを有する横材に相当する。
屋外無目51は、屋外側に位置して左右方向に貫通する無目中空部51aを有する無目本体部51bと、無目本体部51bと見込み方向に間隔を空けて屋内側に設けられる板状の屋内板部51cと、無目本体部51bと屋内板部51cとを連結する無目連結部51dと、を有している。
無目本体部51bは、見込み方向に互いに間隔を空けて対向する屋内鉛直壁部51e及び屋外鉛直壁部51fと、屋内鉛直壁部51eと屋外鉛直壁部51fとの下縁間を繋ぐ底面部51gと、屋内鉛直壁部51eと屋外鉛直壁部51fとの上縁間を繋ぎ屋内側から屋外側に向かって低くなる傾斜を有する上面部51hと、を有している。底面部51g、上面部51h、及び、上面部51hと屋外鉛直壁部51fとがなす角部には、無目中空部51aの内側に、屋外無目51が縦枠31に固定されるビス7が螺合されるビス螺合部51iが設けられている。屋内鉛直壁部51eの屋内側の面には、上端部と下端部とにガスケット8が取り付けられている。
屋内板部51cは、無目本体部51bの屋内鉛直壁部51eと見込み方向に間隔を空けて対面するように設けられており、屋内板部51cの上側の端面51nは、無目本体部51bの屋内側の上縁より低い位置に、また、屋内板部51cの下側の端面51oは、無目本体部51bの底面部51gより高い位置に位置している。
屋内板部51cの屋内側の面には上端部と下端部に、断熱材53が嵌合される嵌合突起51kが、屋内板部51cの長手方向における全長に亘ってそれぞれ設けられている。嵌合突起51kは、屋外側に延出され水平な板状の腕部51lと、腕部51lより上下方向の厚みが厚い突起頭部51mと、を有している。突起頭部51mの縦断面形状は、先端が円弧の半円形状をなし、屋外側が鉛直な面をなして嵌合される断熱材53が係止される形状をなしている。
断熱材53は、縦断面がほぼ正方形状の成形材であり、屋外側に嵌合突起51kが挿入される溝状をなす挿入凹部53aが設けられている。挿入凹部53aの縦断面形状は、嵌合突起51kの縦断面の形状とほぼ同じであり、屋外側に開放されているスリットの屋内側にスリットより広い幅の空間が設けられている。
嵌合突起51kに嵌合された上側の断熱材53の上面は、屋内板部51cの上側の端面51nとほぼ同じ位置に位置しており、嵌合突起51kに嵌合された下側の断熱材53の下面は、屋内板部51cの下側の端面51oとほぼ同じ位置に位置している。
屋内無目52は、平坦なほぼ板状をなす屋内無目上面部52aと、屋内無目上面部52aの下方に間隔を空けて対面し平坦なほぼ板状をなす屋内無目下面部52bと、屋内無目上面部52aと屋内無目下面部52bとを上下方向に連結し、見込み方向に間隔を空けて設けられる板状をなす2つのリブ52c、52dと、を有している。2つのリブ52c、52dのうちの屋外側に位置するリブ(以下、屋外側リブという)52cの上下端部には、屋内無目52を縦枠31に固定するビス7が螺合されるビス螺合部52eが設けられている。
屋内無目上面部52aと屋内無目下面部52bは各々、屋外側リブ52cより屋外側に突出しており、屋外側リブ52cと、屋内無目上面部52a及び屋内無目下面部52bの屋外側リブ52cより屋外側に突出している部位とにより形成され屋内側に窪む凹部52fが、屋外無目51の屋内板部51cに設けられている断熱材53に当接された状態で屋内無目52が屋外無目51に係合される。
屋内無目52が屋外無目51に係合された状態では、断熱材53の先端が屋外側リブ52cの屋外側の面に当接されると共に、屋内無目上面部52aが上側の断熱材53の上面に当接し、屋内無目下面部52bが下側の断熱材53の下面に当接している。このため、屋外無目51に係合された屋内無目52は、外力が作用しない状態では、屋外無目51から外れない程度に保持されている。
また、屋内無目上面部52aと屋内無目下面部52bの屋外側の先端部52gは、上下方向における互いの間隔が、屋内無目上面部52aと屋内無目下面部52bとの他の部位すなわち、屋外側リブ52c側の部位の間隔より広くなるように、薄肉に形成されている。屋内無目52が屋外無目51に係合された状態では、屋内無目上面部52aの屋外側の先端部52gと屋内板部51cの上側の端面51nとが間隔を空けて対向し、屋内無目下面部52bの屋外側の先端部52gと屋内板部51cの下側の端面51oとが間隔を空けて対向している。すなわち、屋内無目上面部52a及び屋内無目下面部52bの屋外側の先端部52gは、屋外無目51の屋内板部51cと接触することなく、屋外無目51において、複層ガラス2より屋内側に露出する屋内板部51cを、当該屋内板部51cと間隔を空けた状態で覆うカバー部をなしている。
屋内無目上面部52aと屋内無目下面部52bとの先端部52gに設けられた薄肉の部位は、屋内無目52が屋外無目51に係合されたときに、製品誤差及び製造誤差等により屋内無目52が傾いたとしても、屋内無目上面部52a及び屋内無目下面部52bが屋内板部51cと接触しないような、見込み方向の長さ、及び、屋内板部51cの上下の端面51n、51oとの間隔を有している。
無目5は、屋内無目上面部52aと屋内無目下面部52bとが、上記のように係合した状態で、または、縦枠31に取り付けられたときに断熱材53を介して上記係合状態になるように、外周側から進入するビス7により単一の部材でなる縦枠31にそれぞれ固定されている。
本実施形態のカーテンウォール1によれば、無目5が有する、アルミニウム製の屋外無目51とアルミニウム製の屋内無目52との間に断熱材53が介在されているので、無目5は屋外無目51と屋内無目52との間にて断熱されている。このため、単一の素材にて一体で形成されている無目5を有する枠体3よりも高い断熱性を備えることが可能である。
また、屋外無目51及び屋内無目52の長手方向における両端部が、単一の部材でなる縦枠31に各々固定されているので、屋外無目51、屋内無目52、及び、断熱材53を一体成形することなく無目5を構成することが可能であり、一体成形することなく縦枠31に強固に固定して枠組みすることが可能である。このため、屋外無目51と屋内無目52とを有する無目5を製造するために一体成形用の型を用いる必要がないので、枠体3の製造コストを低く抑えることが可能である。このため、製造コストを抑えつつも高い断熱性を備えたカーテンウォール1を提供することが可能である。
また、屋外無目51と屋内無目52とはいずれも縦枠31にビス7により固定されているので、断熱性を備えるカーテンウォール1をユニット化することが可能である。このため、カーテンウォール1を工場等にてユニットとして製造し、施工現場に搬送して躯体に取り付けることが可能である。このため、現場での作業を軽減し、より正確に製造されたカーテンウォール1を容易に短時間で建物等に取り付けることが可能である。
また、無目5の小口と縦枠31との間に合成ゴム製のシール材6が介在されているので、無目5は、屋外無目51及び屋内無目52と、縦枠31との間においても断熱されている。このため、より断熱性が高いカーテンウォール1を提供することが可能である。
また、屋外無目51に嵌合されている断熱材53は成形品なので、安価であり、屋外無目51に嵌合するだけで容易に取り付けることが可能である。このため、製造コストをより抑えることが可能であり、製造性にも優れている。
また、断熱材53が嵌合されていない屋内無目52を、屋外無目51に取り付けられた断熱材53に当接しつつ当該断熱材53に係合することにより、屋内無目52を屋外無目51に対して容易に位置決めすることが可能である。また、屋内無目52を断熱材53に嵌合されている状態で、縦枠31にビス止めすることができるので、製造性により優れている。
また、断熱材53が複層ガラス2より屋内側に設けられているので、たとえ、火災等により断熱材53が溶融又は焼失しても複層ガラス2が屋外側に脱落することを防止することが可能である。
また、屋外無目51の複層ガラス2より屋内側に露出する屋内板部51cを覆う、屋内無目上面部52a及び屋内無目下面部52bの先端部52gは、屋内板部51cの上下の端面51n、51oと間隔が空けられているので、屋外無目51から屋内無目52に熱が伝わることを防止することが可能である。また、屋内無目上面部52a及び屋内無目下面部52bの先端部52gにより、屋外無目51の屋内板部51cの上下の端面51n、51oが覆われているので、屋内側からは、屋内板部51cの上下の端面51n、51oが視認されにくい。このため、意匠性により優れたカーテンウォール1を提供することが可能である。
上記実施形態においては、ユニットタイプのカーテンウォール1を例に挙げて説明したが、分解された状態で施工現場に搬送され施工現場において組み立てられる、所謂ノックダウン式のカーテンウォールであっても構わない。
また、上記実施形態においては、上枠32、下枠33、左右の縦枠31、屋外無目51、及び、屋内無目52をアルミニウム製としたが、これに限らず、金属製であれば構わない。
上記実施形態においては、屋外部材と屋内部材とを有する枠材を、無目5とした例について説明したが、これに限るものではない。例えば、上枠、下枠、中桟等の横材や、方立、縦枠であっても構わず、枠組みされて枠体を構成する横材及び縦材のうちのいずれか一方であれば構わない。
また、上記実施形態においては、断熱材53が屋外無目51に嵌合されている例について説明したが、断熱材は屋内無目に嵌合されていても構わない。
また、上記実施形態においては、面材として複層ガラス2を用いている例について説明したが、これに限るものではない。例えば、上記実施形態のようにカーテンウォール1が、複数の無目5を備えている場合などに、スパンドレルをなす部位に設けられる耐火パネル4などの内装材等であっても構わない。
上記実施形態においては、左右の縦枠31と、上枠32及び下枠33との内周側の空間が4本の無目5により5つの開口に区画されている例について説明したが、無目の数は4本未満であっても、また、5本以上設けられていても構わない。
また、上記実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれることはいうまでもない。
1 カーテンウォール、2 複層ガラス、3 枠体、5 無目、6 シール材、
31 縦枠、51 屋外無目、51c 屋内板部、51n 屋内板部の上側の端面、
51o 屋内板部の下側の端面、52 屋内無目、52a 屋内無目上面部、
52b 屋内無目下面部、52g 屋内無目上面部及び屋内無目下面部の屋外側の先端部、
53 断熱材、

Claims (5)

  1. 金属製の縦材と金属製の横材とが枠組みされた枠体を有するカーテンウォールであって、
    前記縦材及び前記横材のうちのいずれか一方は、屋内側に配置される屋内枠材と、屋外側に配置される屋外枠材と、を有し、
    前記屋内枠材と前記屋外枠材とは、前記屋内枠材と前記屋外枠材との間に断熱材が介在され、長手方向における端部が、前記縦材及び前記横材のうちの他方を構成する単一の部材に各々固定されており、
    前記枠体は内周側に、周端部を収容して面材を備え、
    前記断熱材は、前記屋外枠材において前記面材より屋内側に露出する部位より屋内側に設けられていることを特徴とするカーテンウォール。
  2. 請求項1に記載のカーテンウォールであって、
    前記屋内枠材及び前記屋外枠材と、前記縦材及び前記横材のうちの他方との間には、合成ゴム製のシール材が介在されていることを特徴とするカーテンウォール。
  3. 請求項1または請求項2に記載のカーテンウォールであって、
    前記断熱材は、成形品であり、前記屋内枠材及び前記屋外枠材のうちの一方に嵌合されていることを特徴とするカーテンウォール。
  4. 請求項3に記載のカーテンウォールであって、
    前記断熱材が嵌合されていない前記屋内枠材または前記屋外枠材は、前記断熱材に係合していることを特徴とするカーテンウォール。
  5. 請求項1乃至請求項4のいずれかに記載のカーテンウォールであって、
    前記屋内枠材は、前記屋外枠材の前記面材より屋内側に露出する部位を、当該屋内側に露出する部位と間隔を空けて覆う、カバー部を有することを特徴とするカーテンウォール。
JP2017193640A 2017-10-03 2017-10-03 カーテンウォール Active JP6925927B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017193640A JP6925927B2 (ja) 2017-10-03 2017-10-03 カーテンウォール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017193640A JP6925927B2 (ja) 2017-10-03 2017-10-03 カーテンウォール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019065627A JP2019065627A (ja) 2019-04-25
JP6925927B2 true JP6925927B2 (ja) 2021-08-25

Family

ID=66340405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017193640A Active JP6925927B2 (ja) 2017-10-03 2017-10-03 カーテンウォール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6925927B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111688623A (zh) 2019-03-12 2020-09-22 本田技研工业株式会社 安全气囊及乘客约束装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6431814U (ja) * 1987-08-19 1989-02-28
JP2811416B2 (ja) * 1994-10-13 1998-10-15 トステム株式会社 建具枠
JP3367012B2 (ja) * 1996-04-24 2003-01-14 ワイケイケイエーピー株式会社 サッシ窓
DE19700696B4 (de) * 1997-01-13 2008-07-31 SCHÜCO International KG Fassade oder Glasdach in Brandschutzausführung
JP4315984B2 (ja) * 2007-02-07 2009-08-19 綿半鋼機株式会社 建造物のカーテンウォール

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019065627A (ja) 2019-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101862134B1 (ko) 단열 및 기밀 성능을 갖는 커튼월
KR101744540B1 (ko) 커튼월
US8997412B1 (en) Combination marine and stop frame glazed panel
JP6925927B2 (ja) カーテンウォール
JP2008190270A (ja) 建造物のカーテンウォール
KR102010521B1 (ko) 단열 커튼월
JP6858627B2 (ja) 連窓
KR101571468B1 (ko) 단열성과 강성이 우수한 커튼월 및 그 설치방법
JP4917905B2 (ja) 複合サッシ
JP6804212B2 (ja) サッシ窓の気密/断熱構造
JP6563199B2 (ja) 建具
JP6868524B2 (ja) 建具
JP2006348569A (ja) 浴室用窓接続枠
JP6868523B2 (ja) 建具
JP5388964B2 (ja) 断熱パネルの接合構造
JP6640058B2 (ja) 建具
JP6676434B2 (ja) ドア
KR19980058166U (ko) 창문용 복합골재
JP6869909B2 (ja) 枠体ユニット
JP2010275752A (ja) コーナーサッシ窓
JP7481148B2 (ja) 建具
JP6982541B2 (ja) 枠材のシール構造及びカーテンウォール
JP2023151434A (ja) 引戸ユニット
JP2023031758A (ja) 建具
JP7176851B2 (ja) 建物の壁構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210713

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6925927

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150