JP6924212B2 - 紙シート又はウェブ - Google Patents

紙シート又はウェブ Download PDF

Info

Publication number
JP6924212B2
JP6924212B2 JP2018568876A JP2018568876A JP6924212B2 JP 6924212 B2 JP6924212 B2 JP 6924212B2 JP 2018568876 A JP2018568876 A JP 2018568876A JP 2018568876 A JP2018568876 A JP 2018568876A JP 6924212 B2 JP6924212 B2 JP 6924212B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
paper sheet
range
web according
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018568876A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019523205A (ja
Inventor
ルコント エマニュエル
ルコント エマニュエル
エリソン クリストフェ
エリソン クリストフェ
Original Assignee
サン−ゴバン イゾベール
サン−ゴバン イゾベール
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サン−ゴバン イゾベール, サン−ゴバン イゾベール filed Critical サン−ゴバン イゾベール
Publication of JP2019523205A publication Critical patent/JP2019523205A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6924212B2 publication Critical patent/JP6924212B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C13/00Fibre or filament compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • C03C3/091Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/04Manufacture of glass fibres or filaments by using centrifugal force, e.g. spinning through radial orifices; Construction of the spinner cups therefor
    • C03B37/048Means for attenuating the spun fibres, e.g. blowers for spinner cups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/14Other self-supporting filtering material ; Other filtering material
    • B01D39/20Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of inorganic material, e.g. asbestos paper, metallic filtering material of non-woven wires
    • B01D39/2003Glass or glassy material
    • B01D39/2017Glass or glassy material the material being filamentary or fibrous
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/06Manufacture of glass fibres or filaments by blasting or blowing molten glass, e.g. for making staple fibres
    • C03B37/065Manufacture of glass fibres or filaments by blasting or blowing molten glass, e.g. for making staple fibres starting from tubes, rods, fibres or filaments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C13/00Fibre or filament compositions
    • C03C13/06Mineral fibres, e.g. slag wool, mineral wool, rock wool
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/74Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/08Doped silica-based glasses doped with boron or fluorine or other refractive index decreasing dopant
    • C03B2201/10Doped silica-based glasses doped with boron or fluorine or other refractive index decreasing dopant doped with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/30Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi
    • C03B2201/32Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi doped with aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/30Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi
    • C03B2201/40Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi doped with transition metals other than rare earth metals, e.g. Zr, Nb, Ta or Zn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/30Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi
    • C03B2201/50Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi doped with alkali metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2205/00Fibre drawing or extruding details
    • C03B2205/60Optical fibre draw furnaces
    • C03B2205/62Heating means for drawing
    • C03B2205/68Hot gas, e.g. plasma, flame, burner
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/74Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls
    • E04B2001/742Use of special materials; Materials having special structures or shape

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Cell Separators (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)

Description

本発明はガラス繊維の分野に関する。より詳細には、本発明は、一般に繊維が紙シートの構成成分として存在する用途において、フィルター又は電池セパレーター又は他の技術製品に取り込まれることが意図された繊維に関する。紙は、本発明の意味の範囲内で、製紙法によって得られるガラス繊維の絡み合いによって形成されたウェブであると理解される。
通常、これらの方法は、必要な寸法を有するガラス繊維を,適切な添加剤とともに水性懸濁液又は分散液中に入れ、この液体調製物をフィルターベルト上に塗布し、吸引手段によって液相の過剰分を吸引し、ここで、ある量の追加の繊維を導入するために水性調製物を堆積させそしてろ過する工程を適宜繰り返し、層の厚さを減少させ、かつ追加の量の水を抽出するために、場合によりプレス操作を実施し、そしてこうして形成された繊維シートを乾燥段階で仕上げることからなる。
上記の用途は、ガラス繊維が高い耐薬品性、特に酸に対する高い耐薬品性を有することを必要とする。この特性は紙の製造の関係で特に望ましい。特にフィルターがクリーンルームからの空気をろ過するために使用される場合に、湿潤老化耐性もまた良好でなければならない。しかしながら、繊維の吸入が呼吸器疾患を引き起こすのを防ぐために、繊維は肺環境の生理学的流体中で急速に除去されうることが重要である。
繊維の他の有利な特性はまた、紙シートの成形及びその後の取り扱い(巻き出し、折り畳み、切断など)を容易にするための機械的強度、特に引張強度を含む。ガラスの化学組成はまた、特に火炎吹き飛ばし繊維化法(flame attenuation fiberizing process)によって、溶融し、次いで微細繊維を形成するのに適していなければならず、該方法はガラスの粘度及び液相線温度の点での要求をもたらす。
本発明の目的は、これらの様々な要件を満たすガラス組成物を提案することである。
この目的のために、本発明の1つの主題はガラス繊維であり、その化学組成は、以下に規定される限度内で変化する重量含有率で以下の構成成分を含む。
SiO 50〜70%
Al 0〜5%
CaO+MgO 0〜7%
NaO 5〜15%
O 0〜10%
BaO 2〜10%
SrO 2〜10%
ZnO <2%
5〜15%
本明細書の全体を通して、含有量は質量百分率として表されている。
SiO含有量は、好ましくは55%〜68%、特に60%〜67%の範囲内にある。含有量が多すぎると、粘度が高くなりすぎ、そのことはガラスの溶融及びまた適切に繊維化されるその能力に有害であろう。
Al含有量は、好ましくは1%〜4%、特に1.5%〜2.5%の範囲内にある。その存在はガラスの湿潤老化耐性及び引張強度の増加をもたらす。しかしながら、含有量が多すぎると、肺内の繊維の生体内残留性が高まる可能性がある。
CaOとMgOの含有量の合計(CaO+MgOと表わす)は、好ましくは2%〜6%、特に2.5%〜5%の範囲内にある。CaO含有量は、好ましくは1%〜4%、特に1.5%〜3%の範囲内にある。MgO含有量は、好ましくは1%〜3%、特に1%〜2%の範囲内にある。これら2種のアルカリ土類金属酸化物の存在はガラスの溶融を促進することを可能にするが、高含有量は液相線温度を上昇させ、そしてそれゆえ、繊維化に悪影響を及ぼすことがある。
NaO含有量は、好ましくは6%〜12%、特に7%〜10%の範囲内にある。KO含有量は、好ましくは1%〜7%、特に2%〜5%の範囲内にある。これらのアルカリ金属酸化物の存在はまた、ガラスの溶融を促進することを可能にするが、高含有量は湿潤強度の低下をもたらす。
BaO含有量は、好ましくは3%〜8%、特に3%〜6%の範囲内にある。
SrO含有量は、好ましくは2%〜5%、特に2%〜4%の範囲内にある。この酸化物は、それが酸に対する耐性及び湿潤老化耐性に悪影響を及ぼすことなく繊維の生体内残留性を低下させるのを助けるという点で特に有益であることが証明された。
ZnO含有量は、望ましくない不純物を除いて、有利には1%以下、特にゼロである。
含有量は、好ましくは8%〜13%、特に9%〜12%の範囲内にある。この酸化物は、繊維の生体内残留性に関してプラスの効果がある。
言うまでもなく、上記の様々な好ましい範囲は互いに自由に組み合わせることができ、様々な組み合わせの全ては簡潔さの理由で列挙できない。
好ましくは、SiO、Al、CaO、MgO、NaO、KO、BaO、SrO及びBの合計含有量は、少なくとも95%、特に97%、さらには98%又は99%である。
本発明による繊維の化学組成物中には、意図的に、又は、原材料中に存在するか又は炉の耐火材料に由来する不純物として、他の成分が存在してもよい。それらは、ガラス清澄剤としての硫酸ナトリウム又は硫酸カルシウムの添加に由来する、特にSOでありうる。それらはまた、多くの原材料の不純物として存在する鉄酸化物又はチタン酸化物であることもできる。それらはまた、ガラスの溶融を促進するフッ素(F)、又は、繊維の機械的強度を改善する酸化ジルコニウム(ZrO)であることもできる。
いくつかの好ましい組み合わせを以下に記載する。
好ましい1つの実施形態によれば、ガラス繊維は、以下に規定される限度内で変化する重量含有率で、以下の構成成分を含む化学組成を有する。
SiO 55〜68%
Al 1〜4%
CaO 1〜4%
MgO 1〜3%
NaO 6〜12%
O 1〜7%
BaO 3〜8%
SrO 2〜5%
ZnO <1%
8〜13%
特に好ましい1つの実施形態によれば、ガラス繊維は、以下に規定される限度内で変化する重量含有率で、以下の構成成分を含む化学組成を有する。
SiO 60〜67%
Al 1.5〜2.5%
CaO 1.5〜3%
MgO 1〜2%
NaO 7〜10%
O 2〜5%
BaO 3〜6%
SrO 2〜4%
ZnO 0
9〜12%
本発明によるガラス繊維の化学組成は、ガラスが1000ポアズ(1ポアズ=0.1Pa.s)の粘度を有する温度が1200℃以下、好ましくは1150℃以下、さらには1100℃以下となるようなものであることが好ましい。このように、繊維の組成は火炎吹き飛ばし繊維化に完全に適している。
本発明による繊維の平均直径は、好ましくは0.1〜3μm、特に0.2〜2μmの範囲内にある。
本発明の別の主題は、本発明によるガラス繊維の製造方法であって、前記繊維と実質的に同一の化学組成を有するガラスを溶融する工程、次いで繊維化させる工程を含む方法である。
溶融工程はバッチ混合物から溶融ガラス浴を得ることを可能にする。
バッチ混合物は、様々な天然及び/又は人工の原材料、例えばケイ砂、長石、炭酸ナトリウム、ホウ砂、炭酸ストロンチウムなどを含む。
溶融工程は、種々の既知の方法で、特に燃料燃焼炉中で溶融することにより又は電気溶融により実施することができる。
燃料燃焼炉は、少なくとも1つのオーバーヘッドバーナ(火炎はガラス浴の上方に配置され、放射によってそれを加熱する)又は浸漬バーナ(火炎はガラス浴内に直接作られる)を含む。そのバーナ又はバーナの各々は、天然ガス又は燃料油などの様々な燃料によって供給されうる。
「電気溶融」は、炎などの他の加熱手段の一切の使用を除外して、ガラス浴中に浸漬された電極によってジュール効果によりガラスが溶融されることを意味すると理解される。バッチ混合物は、通常、機械デバイスの補助を用いてガラス浴の表面上に均一に分配され、このようにしてガラス浴の上方の温度を制限する熱シールドを構成するので、上部構造の存在は必ずしも必要ではない。電極は溶融ガラスに浸漬されている。電極は上方からガラス浴中に落下するように吊り下げられてもよく、炉床に設置されてもよく、あるいはさらには、タンクの側壁に設置されてもよい。ガラス浴の加熱をできるだけ分散させるために、最初の2つの選択肢は一般的に大型タンクにとって好ましい。電極は、好ましくはモリブデン製であり、又はさらには、場合により酸化スズ製である。モリブデン電極は、好ましくは、水冷式スチール電極ホルダーにより炉床を通過する。
繊維化は、好ましくは火炎吹き飛ばし(flame attenuation)によって行われる。
火炎吹き飛ばし繊維化はガラスヤーンを高速度火炎にさらすことからなる。ヤーンは溶融ガラスを含むブッシングから機械的に引き伸ばされ、次いで、バーナからの炎によってピックアップされ、前記炎は好ましくヤーンの方向に対して垂直に発生する。ブッシングは、好ましくは、その下部に、多数のオリフィスを備え、それらを通して一次フィラメントが形成され、次いでガラスヤーンを形成するように集められる。
1つの実施形態によれば、繊維化工程は、溶融工程によって得られた溶融ガラスを直接使用して実施することができる。別の実施形態によれば、溶融ガラスは最初にビーズの形状に成形され、次いで、それはブッシングにおいて再溶融されて溶融ガラスを形成し、それは次いで繊維化工程に供される。
繊維化は他の方法、特に内部遠心によっても実施することができる。
内部遠心繊維化は、繊維化スピナーとも呼ばれるスピナーに溶融ガラス流を導入することからなり、該繊維化スピナーは高速で回転し、そして非常に多数のオリフィスによってその周囲で貫通されており、該オリフィスを通して、ガラスは遠心力の影響下にフィラメントの形態で放出される。次に、これらのフィラメントは、スピナーの壁にぴったりと付いたバーナによって生成される環状の高温高速漸先流の作用を受け、その流れは前記フィラメントを漸先化させてそれらを繊維に変換させる。形成された繊維はこの漸先ガス流とともに受容デバイスに運ばれる。
本発明の別の主題は本発明による繊維を含む紙のシート又はウェブである。
この紙のシートは任意の既知の方法、特に「製紙」方法によって製造することができ、該方法は、一般に酸性である水性媒体中に繊維を分散させ、真空の効果によって繊維をテーブル上に堆積させ、次いで、得られたシートを乾燥することからなる。
ウェブは、典型的には、乾式技術によって得られるガラス繊維の不織ウェブであり、ここで、空気力学的繊維化、火炎吹き飛ばし繊維化又は遠心繊維化から得られる繊維は受容部材上に集められそして薄いシートに成形される。不織物は、比較的長い繊維を含むという点で紙タイプの基材とは区別され、一方、紙に使用される繊維はより短く、典型的には5mm未満の長さを有する。
本発明の別の主題はまた、本発明による少なくとも1枚の紙シートを含むフィルター又は電池セパレーターである。このフィルターは、特にHEPA(高効率微粒子空気)タイプのフィルターであり、特にNF EN 1822規格の意味の範囲内で少なくともクラスH 12である。
本発明の別の主題は、上記の紙シート又はウェブの複数の重ね合わせによって形成される絶縁パネルコアである。
このコア構造は絶縁パネルを形成するために使用することができる。したがって、本発明の別の主題は、アルミニウム化された又は少なくとも1枚のアルミニウムシートを組み込んだ多層プラスチックフィルムから一般に製造される気密性エンベロープの内側に配置された本発明によるコアを含む真空絶縁パネルであり、そのアセンブリは真空下に配置され、そしてエンベロープ内の内圧が約0.5ミリバール未満であるようにシールされる。
コアを形成するために組み立てられるウェブ又はシートは、特にそれらを形成する繊維の特性のために、互いに同一であっても又は異なっていてもよい。特に、エンベロープを形成する膜を貫通する危険性を減少させないために、コアの中心に存在する繊維よりも比較的小さい直径の繊維でコアの外面を形成することが知られている。例として、少なくともコアの外面のシートを形成する繊維は、1〜5mmの長さにわたって、約1μm〜約4μmに分布する直径を有することができる。
以下の実施例は本発明を非限定的に説明する。
以下の表1に示される化学組成を有する繊維は、火炎吹き飛ばし繊維化によって得られた。
表1はまた、Txで示され、ガラスが10ポアズ(1ポアズ=0.1Pa.s)(xの値は2、2.5、3、3.5及び4である)の粘度を有する温度にそれぞれ対応するいくつかの特性温度を示す。これらの温度はすべて℃で表される。
Figure 0006924212
指令97/69/ECの文書Qで要求されているように、繊維を気管内注入による短期間の生体内残留試験に付した。半減期は40日未満であった。
フィルターに使用することが意図された紙シートを、繊維から製紙プロセスによって製造した。湿潤老化後のろ過特性に関し、得られたシートの性能レベルは標準的な(生体内残留性)繊維から得られたシートの性能レベルよりも優れている。機械的特性(引張強さ、剛性)もまた同等か又はさらに優れている。
例1の組成を有するガラスも耐加水分解性試験に付した。この方法によれば、360〜400マイクロメートルの粒子サイズを有する粉末を形成するように粉砕されたガラス粉末を、5時間還流加熱された水中に浸漬させる。急冷後に、混合物をろ過しそしてろ液中に含まれる固形分を測定する。処理されたガラス1グラム当たりのミリグラムで表される溶解材料の量は40.7である。
下記の表2は本発明による繊維の他の例を示す。
Figure 0006924212
本発明の実施態様の一部を以下の項目1〜15に記載する。
〈項目1〉下記に規定される範囲内で変化する重量含有率で下記の構成成分を含む化学組成のガラス繊維:
SiO 50〜70%
Al 0〜5%
CaO+MgO 0〜7%
Na O 5〜15%
O 0〜10%
BaO 2〜10%
SrO 2〜10%
ZnO <2%
5〜15%。
〈項目2〉SiO 含有量が、55%〜68%、特に60%〜67%にわたる範囲内にある、項目1に記載のガラス繊維。
〈項目3〉Al 含有量が、1%〜4%、特に1.5%〜2.5%にわたる範囲内にある、項目1又は2に記載のガラス繊維。
〈項目4〉CaO含有量が、1%〜4%、特に1.5%〜3%にわたる範囲内にある、項目1〜3のいずれか一項に記載のガラス繊維。
〈項目5〉MgO含有量が、1%〜3%、特に1%〜2%にわたる範囲内にある、項目1〜4のいずれか一項に記載のガラス繊維。
〈項目6〉BaO含有量が、3%〜8%、特に3%〜6%にわたる範囲内にある、項目1〜5のいずれか一項に記載のガラス繊維。
〈項目7〉SrO含有量が、2%〜5%、特に2%〜4%にわたる範囲内にある、項目1〜6のいずれか一項に記載のガラス繊維。
〈項目8〉ZnO含有量が、1%以下であり、特に0である、項目1〜7のいずれか一項に記載のガラス繊維。
〈項目9〉B 含有量が、8%〜13%、特に9%〜12%にわたる範囲内にある、項目1〜8のいずれか一項に記載のガラス繊維。
〈項目10〉平均直径が、0.1〜3μmにわたる範囲内にある、項目1〜9のいずれか一項に記載のガラス繊維。
〈項目11〉項目1〜10のいずれか一項に記載の繊維を含む、紙シート又はウェブ。
〈項目12〉項目11に記載の紙シートを少なくとも1枚含む、フィルター又は電池セパレータ。
〈項目13〉項目11に記載の紙シート又はウェブの複数の重ね合わせにより形成される、絶縁パネルコア。
〈項目14〉気密性エンベロープの内部に配置された項目13に記載のコアを含む、真空絶縁パネルであって、前記エンベロープは、アルミニウム化された又は少なくとも1枚のアルミニウムシートを組み込んだ多層プラスチックフィルムから一般に製造され、そのアセンブリは真空下に配置され、そして前記エンベロープ内の内圧が約0.5ミリバール未満であるようにシールされる、真空絶縁パネル。
〈項目15〉項目1〜10のいずれか一項に記載のガラス繊維の製造方法であって、前記繊維の化学組成と実質的に同一の化学組成を有するガラスを溶融させる工程、次いで、繊維化させる工程、特に火炎吹き飛ばし(flame attenuation)により繊維化させる工程を含む、方法。

Claims (14)

  1. 下記に規定される範囲内で変化する重量含有率で下記の構成成分を含む化学組成のガラス繊維を含む、紙シート又はウェブ
    SiO 50〜70%
    Al 0〜5%
    CaO+MgO 0〜7%
    NaO 5〜15%
    O 0〜10%
    BaO 2〜10%
    SrO 2〜10%
    ZnO <2%
    5〜15%
    ここで、SiO 、Al 、CaO、MgO、Na O、K O、BaO、SrO及びB の合計含有量が、少なくとも95%である。
  2. SiO含有量が、55%〜68%、特に60%〜67%にわたる範囲内にある、請求項1に記載の紙シート又はウェブ
  3. Al含有量が、1%〜4%、特に1.5%〜2.5%にわたる範囲内にある、請求項1又は2に記載の紙シート又はウェブ
  4. CaO含有量が、1%〜4%、特に1.5%〜3%にわたる範囲内にある、請求項1〜3のいずれか一項に記載の紙シート又はウェブ
  5. MgO含有量が、1%〜3%、特に1%〜2%にわたる範囲内にある、請求項1〜4のいずれか一項に記載の紙シート又はウェブ
  6. BaO含有量が、3%〜8%、特に3%〜6%にわたる範囲内にある、請求項1〜5のいずれか一項に記載の紙シート又はウェブ
  7. SrO含有量が、2%〜5%、特に2%〜4%にわたる範囲内にある、請求項1〜6のいずれか一項に記載の紙シート又はウェブ
  8. ZnO含有量が、1%以下であり、特に0である、請求項1〜7のいずれか一項に記載の紙シート又はウェブ
  9. 含有量が、8%〜13%、特に9%〜12%にわたる範囲内にある、請求項1〜8のいずれか一項に記載の紙シート又はウェブ
  10. 前記ガラス繊維の平均直径が、0.1〜3μmにわたる範囲内にある、請求項1〜9のいずれか一項に記載の紙シート又はウェブ
  11. 請求項1〜10のいずれか一項に記載の紙シートを少なくとも1枚含む、フィルター又は電池セパレータ。
  12. 請求項1〜11のいずれか一項に記載の紙シート又はウェブの複数の重ね合わせにより形成される、絶縁パネルコア。
  13. 気密性エンベロープの内部に配置された請求項12に記載のコアを含む、真空絶縁パネルであって、前記エンベロープは、アルミニウム化された又は少なくとも1枚のアルミニウムシートを組み込んだ多層プラスチックフィルムから一般に製造され、そのアセンブリは真空下に配置され、そして前記エンベロープ内の内圧が0.5ミリバール未満であるようにシールされる、真空絶縁パネル。
  14. 請求項1〜10のいずれか一項に記載の紙シート又はウェブの製造方法であって、前記繊維の化学組成と実質的に同一の化学組成を有するガラスを溶融させる工程、次いで、繊維化させる工程、特に火炎吹き飛ばし(flame attenuation)により繊維化させる工程を含む、方法。
JP2018568876A 2016-07-13 2017-07-12 紙シート又はウェブ Active JP6924212B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1656757 2016-07-13
FR1656757A FR3053965B1 (fr) 2016-07-13 2016-07-13 Fibres de verre
PCT/FR2017/000143 WO2018011478A1 (fr) 2016-07-13 2017-07-12 Fibres de verre

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019523205A JP2019523205A (ja) 2019-08-22
JP6924212B2 true JP6924212B2 (ja) 2021-08-25

Family

ID=56842947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018568876A Active JP6924212B2 (ja) 2016-07-13 2017-07-12 紙シート又はウェブ

Country Status (10)

Country Link
US (1) US10899652B2 (ja)
EP (1) EP3484827B1 (ja)
JP (1) JP6924212B2 (ja)
KR (1) KR102440616B1 (ja)
CN (1) CN109415243B (ja)
CA (1) CA3027933C (ja)
ES (1) ES2820533T3 (ja)
FR (1) FR3053965B1 (ja)
RU (1) RU2738698C2 (ja)
WO (1) WO2018011478A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220247036A1 (en) * 2019-06-20 2022-08-04 Unifrax I Llc Lightweight nonwoven fiber mats
KR20220026745A (ko) * 2020-08-26 2022-03-07 주식회사 케이씨씨 세라믹 섬유 조성물 및 이로부터 제조된 세라믹 섬유

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4130487A (en) * 1976-04-05 1978-12-19 Process Scientific Innovations Ltd. Filters for liquids or gases
JPS5434248A (en) * 1977-08-23 1979-03-13 Toshiba Corp Multicomponent base glass fiber for optical communication
JPS5849499B2 (ja) * 1978-05-16 1983-11-04 株式会社東芝 高耐候性光通信用多成分系ガラスフアイバ−
US6399525B2 (en) * 1997-03-28 2002-06-04 Johns Manville International, Inc. Flame attenuated fiberglass
US5945360A (en) * 1997-03-28 1999-08-31 Johns Manville International, Inc. Biosoluble pot and marble-derived fiberglass
US20020081246A1 (en) * 1997-08-25 2002-06-27 Hoya Corporation Photocatalytic filter
US6358871B1 (en) * 1999-03-23 2002-03-19 Evanite Fiber Corporation Low-boron glass fibers and glass compositions for making the same
JP4897994B2 (ja) * 2000-09-28 2012-03-14 日本板硝子株式会社 密閉型鉛蓄電池用セパレータ
US6828264B2 (en) * 2001-03-28 2004-12-07 Johns Manville International, Inc. Glass compositions for ultrafine fiber formation
US7144633B2 (en) * 2002-07-29 2006-12-05 Evanite Fiber Corporation Glass compositions
FR2867776B1 (fr) * 2004-03-17 2006-06-23 Saint Gobain Vetrotex Fils de verre aptes a renforcer des matieres organiques et/ou inorganiques
JP4722456B2 (ja) * 2004-10-29 2011-07-13 日本無機株式会社 乾燥炉用フィルタろ材及びそれを用いた乾燥炉用フィルタ
FR2883865B1 (fr) * 2005-04-01 2007-05-18 Saint Gobain Isover Sa Laine minerale, produit isolant et procede de fabrication
US9187361B2 (en) * 2005-11-04 2015-11-17 Ocv Intellectual Capital, Llc Method of manufacturing S-glass fibers in a direct melt operation and products formed there from
JP2008255002A (ja) * 2007-03-15 2008-10-23 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラス繊維用ガラス組成物、ガラス繊維、ガラス繊維の製造方法及び複合材
JP2008232257A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Nippon Sheet Glass Co Ltd 真空断熱材
CN101684195B (zh) * 2008-09-25 2013-03-27 旭玻璃纤维股份有限公司 非晶性聚酰胺树脂组合物及成形品
US9695518B2 (en) * 2009-10-06 2017-07-04 Haldor Topsoe A/S Sealing glass for solid oxide electrolysis cell (SOEC) stacks
US8709120B2 (en) * 2010-12-22 2014-04-29 Hollingsworth & Vose Company Filter media including glass fibers
DE102013104712A1 (de) * 2013-05-07 2014-11-13 Saint-Gobain Isover Verfahren zur Herstellung von Vakuum-Isolations-Paneelen
WO2016010441A1 (en) 2014-07-18 2016-01-21 Soter Limited Device, system and method for inspecting an underbody of a vehicle
TWI698402B (zh) * 2014-09-09 2020-07-11 美商電子玻璃纖維美國有限責任公司 玻璃組成物,可纖維化玻璃組成物及由其製得之玻璃纖維

Also Published As

Publication number Publication date
RU2738698C2 (ru) 2020-12-15
CN109415243A (zh) 2019-03-01
KR102440616B1 (ko) 2022-09-06
RU2019102598A (ru) 2020-08-13
JP2019523205A (ja) 2019-08-22
CA3027933A1 (fr) 2018-01-18
FR3053965A1 (fr) 2018-01-19
US20190225532A1 (en) 2019-07-25
CA3027933C (fr) 2023-06-27
CN109415243B (zh) 2022-07-19
EP3484827A1 (fr) 2019-05-22
EP3484827B1 (fr) 2020-07-01
US10899652B2 (en) 2021-01-26
ES2820533T3 (es) 2021-04-21
RU2019102598A3 (ja) 2020-11-12
FR3053965B1 (fr) 2018-08-17
KR20190029632A (ko) 2019-03-20
WO2018011478A1 (fr) 2018-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6794322B2 (en) Low-boron glass fibers and glass compositions for making the same
EP1074521B1 (en) Boron-free glass composition and filtration media
US4778499A (en) Method of producing porous hollow silica-rich fibers
EP1235755B1 (en) Glass composition for ultrafine fiber formation
WO2006103376A2 (fr) Compositions pour fibres de verre
US2876120A (en) Glass composition
JP6924212B2 (ja) 紙シート又はウェブ
AU2012235435A1 (en) Method for manufacturing bio-soluble inorganic fiber
EA026878B1 (ru) Способ производства искусственных стекловидных волокон
WO2007139917A2 (en) Glass fiber for high temperature insulation
US6794321B2 (en) Glass compositions for ultrafine fiber information
KR20130067421A (ko) 염용해성이 향상된 미네랄울 섬유 조성물 및 이로부터 얻어진 미네랄울 섬유를 함유하는 건축자재
EP0186128A2 (en) Silica-rich, porous and nonporous fibers and method of producing same
MX2012009772A (es) Composicion para preparar fibra de ceramica y una fibra de ceramica biosoluble preparada a partir de la misma para material aislante termico a alta temperatura.
KR20130112433A (ko) 유리 섬유 제조용 조성물 및 그로부터 제조된 생체용해성 유리 섬유
US4142906A (en) Glass composition for alkali-resistant glass fiber
US6828264B2 (en) Glass compositions for ultrafine fiber formation
CA1290572C (en) Porous hollow silica-rich fibers and method of producing same
US3127277A (en) Glass composition
CN113582536A (zh) 一种可溶性矿物纤维毯的制备方法及制备系统
WO2014171561A1 (ko) 유리 섬유 제조용 조성물 및 그로부터 제조된 생체용해성 유리 섬유

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200612

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6924212

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150