JP6923573B2 - 制御パラメータ調整装置 - Google Patents

制御パラメータ調整装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6923573B2
JP6923573B2 JP2019014499A JP2019014499A JP6923573B2 JP 6923573 B2 JP6923573 B2 JP 6923573B2 JP 2019014499 A JP2019014499 A JP 2019014499A JP 2019014499 A JP2019014499 A JP 2019014499A JP 6923573 B2 JP6923573 B2 JP 6923573B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
touch panel
capacitive touch
learning
panel device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019014499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020123140A (ja
Inventor
小林 洋平
洋平 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2019014499A priority Critical patent/JP6923573B2/ja
Priority to DE102020000404.0A priority patent/DE102020000404A1/de
Priority to CN202010077047.3A priority patent/CN111506235A/zh
Priority to US16/752,715 priority patent/US10983635B2/en
Publication of JP2020123140A publication Critical patent/JP2020123140A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6923573B2 publication Critical patent/JP6923573B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04847Interaction techniques to control parameter settings, e.g. interaction with sliders or dials
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/0418Control or interface arrangements specially adapted for digitisers for error correction or compensation, e.g. based on parallax, calibration or alignment
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • G05B19/0423Input/output
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/039Accessories therefor, e.g. mouse pads
    • G06F3/0393Accessories for touch pads or touch screens, e.g. mechanical guides added to touch screens for drawing straight lines, hard keys overlaying touch screens or touch pads
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N20/00Machine learning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N3/00Computing arrangements based on biological models
    • G06N3/004Artificial life, i.e. computing arrangements simulating life
    • G06N3/006Artificial life, i.e. computing arrangements simulating life based on simulated virtual individual or collective life forms, e.g. social simulations or particle swarm optimisation [PSO]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N3/00Computing arrangements based on biological models
    • G06N3/02Neural networks
    • G06N3/08Learning methods

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Description

本発明は、制御パラメータ調整装置に関する。
工場において用いられる工作機械やロボット等を制御する制御装置において、機械式ボタンの代わりにタッチパネルと呼ばれるポインティングデバイスが用いられるようになっている。タッチパネルは、液晶表示装置等に接触検出装置を取り付けて、液晶表示装置上にボタンやハンドルなどの操作イメージを表示し、表示した操作イメージに対するタッチ操作を検出することで、情報の入力を可能としている。タッチパネルの方式としては、抵抗膜式や光学式等、様々な方式のものが存在するが、比較的単純な構造を持ち、組み込んだ装置でフラットな外観を容易に実現できる静電容量式のタッチパネルが多くの環境で用いられるようになってきた。
静電容量式タッチパネルは、その構造上ノイズの影響を受けやすく、例えば工作機械による加工時に発生する電磁波、放射ノイズ、誘導ノイズ等の外乱ノイズにより誤動作を起こす場合がある。この誤動作は、作業者による静電容量式タッチパネルに対する接触を検出した信号と外乱ノイズとを区別できないために発生する。
静電容量式タッチパネルにおける外乱ノイズに対する対策としては、例えば互いに近接又は隣接するタッチ配線の検出信号の差をとる差分検出方式や、検出する静電容量値の変動に含まれる高周波成分をフィルタするフィルタリング方式等がある(例えば、特許文献1,2等)。また、スキャン周波数を切り替えることでノイズを回避する周波数ホッピング方式もノイズの対策に用いられている(例えば、特許文献3等)。
特開2012−094079号公報 特開2016−058047号公報 特開2016−200886号公報
従来技術による、静電容量式タッチパネルの外来ノイズ対策では、それぞれの方式において用いられる入力感度やフィルタリング回数、スキャン周波数等の制御パラメータを設定する必要があるが、一般に制御パラメータの設定は煩雑であり、ファームウェアレベルでの設定が必要なため、現場で作業している作業者が作業中に容易に変更乃至調整できるものではない。また、制御パラメータを事前に設定しておくにしても、該静電容量式タッチパネルが利用される環境(ノイズの発生状況)を考慮した適切な制御パラメータを設定するにはノウハウが必要であり、調整が困難であるという課題がある。
そこで、静電容量式タッチパネルが動作する環境における外来ノイズの状態に応じて制御パラメータを調整する静電容量式タッチパネルの制御パラメータ調整装置が望まれている。
本発明の一態様による制御パラメータ調整装置は、静電容量式タッチパネルが動作する環境から来る外来ノイズに対して適切な制御パラメータを機械学習することにより学習モデルを生成し、静電容量式タッチパネルを利用している際に生成した学習モデルを用いて現在の環境に対してより適切な制御パラメータを推定して設定することで、上記課題を解決する。
そして、本発明の一態様は、静電容量式タッチパネル装置の制御パラメータを設定する制御パラメータ調整装置であって、前記静電容量式タッチパネル装置に設定されている制御パラメータを含む制御パラメータに係るデータ、前記静電容量式タッチパネル装置に対してタッチしていない時に検出される外来ノイズに係るデータ、前記静電容量式タッチパネル装置に対するタッチ操作を指令する指令データ、及び前記静電容量式タッチパネル装置に対してタッチしている時に検出される操作データを少なくとも取得するデータ取得部と、前記制御パラメータに係るデータ及び前記外来ノイズに係るデータに基づく状態データと、前記指令データ及び操作データに基づく判定データとを、機械学習に用いる学習データとして生成する前処理部と、前記学習データに基づいて、前記外来ノイズに係るデータが取得される環境における前記静電容量式タッチパネル装置の制御パラメータの調整を強化学習して学習モデルを生成する学習部を備える機械学習装置と、を備えた制御パラメータ調整装置である。
本発明の他の態様は、静電容量式タッチパネル装置の制御パラメータを設定する制御パラメータ調整装置であって、前記静電容量式タッチパネル装置に設定されている制御パラメータを含む制御パラメータに係るデータ、前記静電容量式タッチパネル装置に対してタッチしていない時に検出される外来ノイズに係るデータを少なくとも取得するデータ取得部と、前記制御パラメータに係るデータ及び前記外来ノイズに係るデータに基づく状態データを、機械学習に用いる学習データとして生成する前処理部と、前記外来ノイズに係るデータが取得される環境における前記静電容量式タッチパネル装置の制御パラメータの調整行動を強化学習して生成された学習モデルを記憶する学習モデル記憶部と、前記状態データに基づいて、前記学習モデルを用いて前記静電容量式タッチパネル装置の制御パラメータの調整行動を決定する意志決定部を備える機械学習装置と、を備えた制御パラメータ調整装置である。
本発明の一態様によれば、静電容量式タッチパネルを利用している時に、環境からのノイズの影響に応じて制御パラメータをより適切に変更乃至調整することが可能となる。
一実施形態による制御パラメータ調整装置の概略的なハードウェア構成図である。 第1実施形態による制御装置の概略的な機能ブロック図である。 作業者によるタッチ操作を取得する際の画面表示例である。 第2実施形態による制御装置の概略的な機能ブロック図である。 第3実施形態による制御装置の概略的な機能ブロック図である。
以下、本発明の実施形態を図面と共に説明する。
図1は一実施形態による機械学習装置を備えた制御パラメータ設定の要部を示す概略的なハードウェア構成図である。本実施形態の制御パラメータ調整装置1は、例えば静電容量式タッチパネルを備えた制御装置上に実装することができる。また、本実施形態の制御パラメータ調整装置1は、静電容量式タッチパネルを備えた制御装置と併設されたパソコンや、該制御装置と有線/無線のネットワークを介して接続された管理装置、エッジコンピュータ、フォグコンピュータ、クラウドサーバ等のコンピュータとして実装することができる。本実施形態では、制御パラメータ調整装置1を、静電容量式タッチパネル装置を備えた制御装置と併設されたパソコン上に実装した場合の例を示す。
本実施形態による制御パラメータ調整装置1が備えるCPU11は、制御パラメータ調整装置1を全体的に制御するプロセッサである。CPU11は、ROM12に格納されたシステム・プログラムをバス20を介して読み出し、該システム・プログラムに従って制御パラメータ調整装置1全体を制御する。RAM13には一時的な計算データ、入力装置を介して作業者が入力した各種データ等が一時的に格納される。
不揮発性メモリ14は、例えば図示しないバッテリでバックアップされたメモリやSSD(Solid State Drive)等で構成され、制御パラメータ調整装置1の電源がオフされても記憶状態が保持される。不揮発性メモリ14には、制御パラメータ調整装置1の動作に係る設定情報が格納される設定領域や、静電容量式タッチパネル装置70から取得した設定パラメータ、静電容量式タッチパネル装置70により検出された外来ノイズ、静電容量式タッチパネル装置70により検出されたタッチデータ、静電容量式タッチパネル装置70に対して出力される指令データ、図示しない外部記憶装置やネットワークを介して他のコンピュータ等から読み込まれたデータ等が記憶される。不揮発性メモリ14に記憶されたプログラムや各種データは、実行時/利用時にはRAM13に展開されても良い。また、ROM12には、各種データを解析するための公知の解析プログラムや後述する機械学習装置100とのやりとりを制御するためのプログラム等を含むシステム・プログラムが予め書き込まれている。
制御装置2は、例えば工作機械やロボット等の産業機械(図示せず)を制御する制御装置である。制御装置2は、産業機械の制御中に算出された各情報や産業機械から検出された各情報を表示装置としての静電容量式タッチパネル装置70に対して表示出力する。また、制御装置2は、産業機械の制御に必要等される作業者の操作を受け付けるために、静電容量式タッチパネル装置70に対して仮想的なボタンやハンドルなどの操作用イメージを表示し、入力装置としての静電容量式タッチパネル装置70が検出した作業者による該操作用イメージに対するタッチ操作に基づいて制御装置2自身及び産業機械の動作を制御する。
制御パラメータ調整装置1は、インタフェース17を介して静電容量式タッチパネル装置70との間で、直接的に静電容量式タッチパネル装置70に対する表示制御や、静電容量式タッチパネル装置70からのデータの取得ができるように構成されていても良い。また、制御パラメータ調整装置1は、図示しないインタフェースを介して制御装置2とデータのやり取りすることで、間接的に静電容量式タッチパネル装置70に対する表示制御や、静電容量式タッチパネル装置70からのデータの取得ができるように構成されていても良い。
インタフェース21は、制御パラメータ調整装置1と機械学習装置100とを接続するためのインタフェースである。機械学習装置100は、機械学習装置100全体を統御するプロセッサ101と、システム・プログラム等を記憶したROM102、機械学習に係る各処理における一時的な記憶を行うためのRAM103、及び学習モデル等の記憶に用いられる不揮発性メモリ104を備える。機械学習装置100は、インタフェース21を介して制御パラメータ調整装置1で取得可能な各種情報(例えば、静電容量式タッチパネル装置70から取得した設定パラメータ、静電容量式タッチパネル装置70により検出された外来ノイズ、静電容量式タッチパネル装置70により検出されたタッチデータ、静電容量式タッチパネル装置70に対して出力される指令データ等)を観測することができる。また、制御パラメータ調整装置1は、機械学習装置100から出力される処理結果をインタフェース21を介して取得し、取得した結果を記憶したり、表示したり、他の装置に対してネットワーク等を介して送信する。
図2は、第1実施形態による制御パラメータ調整装置1と機械学習装置100の概略的な機能ブロック図である。図2に示した各機能ブロックは、図1に示した制御パラメータ調整装置1が備えるCPU11、及び機械学習装置100のプロセッサ101が、それぞれのシステム・プログラムを実行し、制御パラメータ調整装置1及び機械学習装置100の各部の動作を制御することにより実現される。
本実施形態の制御パラメータ調整装置1は、制御部30、データ取得部32、前処理部34を備え、制御パラメータ調整装置1が備える機械学習装置100は、学習部110、意志決定部120を備えている。また、図1で示した不揮発性メモリ14上には、静電容量式タッチパネル装置70から取得されたデータが記憶される取得データ記憶部50が設けられており、図1で示した機械学習装置100の不揮発性メモリ104上には、学習部110による機械学習により構築された学習モデルを記憶する学習モデル記憶部130が設けられている。
制御部30は、図1で示した不揮発性メモリ14に記憶された制御用プログラムに基づいて、静電容量式タッチパネル装置70の表示制御及び入力制御を行う機能手段である。制御部30は、静電容量式タッチパネル装置70の起動時や作業者による静電容量式タッチパネル装置70に対する操作等の所定のタイミングにおいて、静電容量式タッチパネル装置70を制御パラメータ学習モードで動作するように制御する。
制御部30は、静電容量式タッチパネル装置70が制御パラメータ学習モードで動作する際に、作業者が静電容量式タッチパネル装置70に対して操作を行っていない状態で、静電容量式タッチパネル装置70が検出するノイズに係るデータを取得する。静電容量式タッチパネル装置70は、電極とGNDや作業者の指等との間に発生する静電容量の変化を検出するセンサがパネル上に配置されており、これをアンテナとして利用することで動作している環境における外乱ノイズを検出することができる。そこで、制御部30は、例えば画面上に「画面上に触らないでください。」等のメッセージを表示して、作業者が静電容量式タッチパネル装置70の画面に対して操作を行わないように指示した状態で静電容量式タッチパネル装置70のセンサが何らかの静電容量の変化を検出した場合、これをノイズとして捉えることができる。
また、制御部30は、静電容量式タッチパネル装置70が制御パラメータ学習モードで動作する際に、制御部30は、例えば図3に例示されるように画面上に仮想的なボタンを表示して、所定の操作をするように作業者に指令する表示を行う。制御部30が作業者に促す所定の操作は、所定のタイミングで所定の位置に対してタッチ操作をするものであって良いし、表示画面上の所定の複数の位置を予め定めたパターンに従って順にタッチしていくものであっても良い。制御部30は、作業者に所定の操作を促す表示をした後に、静電容量式タッチパネル装置70が検出した結果としてのデータを取得する。
更に、制御部30は、静電容量式タッチパネル装置70に対して現在設定されている制御パラメータを取得することができ、また、静電容量式タッチパネル装置70に対して制御パラメータを設定することができる。制御部30が静電容量式タッチパネル装置70から取得乃至静電容量式タッチパネル装置70に設定する制御パラメータは、静電容量式タッチパネル装置70内の制御方式によって異なるが、例えば、入力感度やフィルタリング回数、スキャン周波数等が例示される。
データ取得部32は、制御部30から、静電容量式タッチパネル装置70から検出された各種データを取得する機能手段である。データ取得部32は、例えば、制御部30から、静電容量式タッチパネル装置70に設定されている制御パラメータ、静電容量式タッチパネル装置70の動作する環境における外乱ノイズに係るデータ、静電容量式タッチパネル装置に対するタッチ操作を指令する指令データと該指令に対して検出されたタッチ操作に係るデータ等を取得し、取得データとして取得データ記憶部50に記憶する。
前処理部34は、データ取得部32が取得したデータに基づいて、機械学習装置100による機械学習に用いられる学習データを作成する機能手段である。前処理部34は、データ取得部32が取得した(そして、取得データ記憶部50に記憶された)データを機械学習装置100において扱われる統一的な形式へと変換(数値化、サンプリング等)した学習データを作成する。例えば、前処理部34は、機械学習装置100が強化学習をする場合においては、該学習における所定の形式の状態データS及び判定データDの組を学習データとして作成する。
本実施形態による前処理部34が作成する状態データSとしては、静電容量式タッチパネル装置70に設定されている制御パラメータを含む制御パラメータデータS1、前記制御パラメータが設定された下で静電容量式タッチパネル装置70において検出される外乱ノイズに係るデータを含むノイズデータS2を少なくとも含む。
制御パラメータデータS1は、静電容量式タッチパネル装置70から取得された現在設定されている制御用パラメータを、予め定められた所定のデータ配列に当てはめたものであって良い。
ノイズデータS2は、静電容量式タッチパネル装置70で検出された外乱ノイズに係るデータであって、例えば所定時間の間に静電容量式タッチパネル装置70で外乱ノイズが検出された位置に対応する要素を1としたマトリクスデータであっても良い。
前処理部34が作成する判定データDとしては、前記制御パラメータデータS1に対応する制御パラメータが静電容量式タッチパネル装置70に設定され、前記ノイズデータS2が検出されている状態において、静電容量式タッチパネル装置70に対するタッチ操作を指令した場合に検出されたタッチ操作に基づいて、外乱ノイズの状態に対する制御パラメータの良否を判定したデータである。判定データDは、静電容量式タッチパネル装置70に対するタッチ操作の指令と、該指令に対して検出されたタッチ操作との差分に基づく操作判定データD1を少なくとも含む。
操作判定データD1は、例えば静電容量式タッチパネル装置70に対するタッチ操作の指令の数、位置及び順番を含むパターンと、該指令に対して検出されたタッチ操作の数、位置及び順番を含むパターンとが一致した場合に「良」と判定し、一致しなかった場合(例えば、1点タッチを指令したのに2点以上のタッチ操作が検出された場合、指令に関連無く所定のパターンでタッチ操作が検出された場合、指令に関係なく画面全体が反応する場合、指令した位置以外の位置が反応した場合等)に「否」と判定するものであっても良い。また、操作判定データD1に度数を設け、例えば静電容量式タッチパネル装置70に対するタッチ操作を指令の数、位置及び順番を含むパターンと、該指令に対して検出されたタッチ操作の数、位置及び順番を含むパターンとの相違が大きければ大きいほど大きな度数で「否」である旨を示すようにしても良い。
学習部110は、前処理部34が作成した学習データを用いた機械学習を行う。学習部110は、公知の強化学習の手法により、静電容量式タッチパネル装置70の動作する環境における外乱ノイズに対する、該静電容量式タッチパネルの制御パラメータの設定の調整行動を学習した学習モデルを生成し、生成した学習モデルを学習モデル記憶部130に記憶する。強化学習は、学習対象が存在する環境の現在状態(つまり入力)を観測すると共に現在状態で所定の行動(つまり出力)を実行し、その行動に対し何らかの報酬を与えるというサイクルを試行錯誤的に反復して、報酬の総計が最大化されるような方策(本願の機械学習装置100では、入力感度を所定の割合で増加乃至減少させる、フィルタリング回数を所定の回数増加乃至減少させる、スキャン周波数を所定の割合で増加乃至減少させる、などといったような、静電容量式タッチパネル装置70の制御パラメータの調整行動)を最適解として学習する手法である。学習部110が行う強化学習の手法としては、Q学習等が挙げられる。
学習部110によるQ学習において、報酬Rは、例えば、操作判定データD1が「良」を示している場合に正(プラス)の報酬Rとし、操作判定データD1が「否」と判定して負(マイナス)の報酬Rとすることができる。また、報酬Rは、操作判定データD1が示す「否」の度合いの大きさに応じて、より大きな負(マイナス)の報酬Rと成るようにしても良い。
学習部110は、ニューラルネットワークを価値観数Q(学習モデル)をとして用い、状態データSと行動aとをニューラルネットワークの入力とし、当該状態における当該行動aの価値(結果y)を出力するように構成しても良い。この様に構成する場合、学習モデルとしては入力層、中間層、出力層の三層を備えたニューラルネットワークを用いても良いが、三層以上の層を為すニューラルネットワークを用いた、いわゆるディープラーニングの手法を用いることで、より効果的な学習及び推論を行うように構成することも可能である。学習部110が生成した学習モデルは、不揮発性メモリ104上に設けられた学習モデル記憶部130に記憶され、意志決定部120による静電容量式タッチパネル装置70の制御パラメータの調整行動の推定処理に用いられる。
なお、学習部110は、学習の段階では必須の構成となるが、学習部110による静電容量式タッチパネル装置70の制御パラメータの調整行動の学習が完了した後には必ずしも必須の構成ではない。例えば、学習が完了した機械学習装置100を顧客に出荷する場合等には、学習部110を取り外して出荷するようにしても良い。
意志決定部120は、前処理部34から入力された状態データSに基づいて、学習モデル記憶部130に記憶された学習モデルを用いた静電容量式タッチパネル装置70の制御パラメータの調整行動の最適解を求め、求めた静電容量式タッチパネル装置70の制御パラメータの調整行動を出力する。本実施形態の意志決定部120では、学習部110による強化学習により生成された(パラメータが決定された)学習モデルに対して、前処理部34から入力された状態データS(制御パラメータデータS1、ノイズデータS2等)と、静電容量式タッチパネル装置70の制御パラメータの調整行動(例えば、入力感度、フィルタリング回数、スキャン周波数等の調整)を入力データとして入力することで現在の状態において当該行動をとった場合の報酬を算出できるが、この報酬の算出を現在取り得る複数の静電容量式タッチパネル装置70の制御パラメータの調整行動について行い、算出された複数の報酬を比較して、最も大きな報酬が算出される静電容量式タッチパネル装置70の制御パラメータの調整行動を最適解として推定する。意志決定部120が推定した静電容量式タッチパネル装置70の制御パラメータの調整行動の最適解は、制御部30へと入力されて静電容量式タッチパネル装置70の制御パラメータの調整に用いられる他、例えば静電容量式タッチパネル装置70に表示出力したり、図示しない有線/無線ネットワークを介してフォグコンピュータやクラウドコンピュータ等に送信出力したりすることで利用しても良い。
制御パラメータ調整装置1は、例えば制御装置2が動作を開始した時、静電容量式タッチパネル装置70を作業者が操作した時、静電容量式タッチパネル装置70の動作中に所定の周期で、意志決定部120による静電容量式タッチパネル装置70の制御パラメータの調整行動の推定を行うことで、作業者の手を煩わせること無く静電容量式タッチパネル装置70に対してより適切な制御パラメータを設定するようにしても良い。
上記した構成を備えた制御パラメータ調整装置1では、静電容量式タッチパネル装置70が動作している環境における外来ノイズの状態に応じて、該静電容量式タッチパネル装置70に対してより適切な制御パラメータを設定することが可能となり、タッチ操作の誤検出を低減できることが期待される。
図4は、第2実施形態による制御パラメータ調整装置1と機械学習装置100の概略的な機能ブロック図である。本実施形態の制御パラメータ調整装置1は、機械学習装置100が教師あり学習を行う場合に必要とされる構成を備えている(学習モード)。図2に示した各機能ブロックは、図1に示した制御パラメータ調整装置1が備えるCPU11、及び機械学習装置100のプロセッサ101が、それぞれのシステム・プログラムを実行し、制御パラメータ調整装置1及び機械学習装置100の各部の動作を制御することにより実現される。
本実施形態の制御パラメータ調整装置1は、制御部30、データ取得部32、前処理部34を備え、制御パラメータ調整装置1が備える機械学習装置100は、学習部110を備えている。また、図1で示した不揮発性メモリ14上には、静電容量式タッチパネル装置70から取得されたデータが記憶される取得データ記憶部50が設けられており、図1で示した機械学習装置100の不揮発性メモリ104上には、学習部110による機械学習により構築された学習モデルを記憶する学習モデル記憶部130が設けられている。
本実施形態による制御部30、データ取得部32は、第1実施形態と同様の機能を備える。本実施形態において、制御部30は、作業者が静電容量式タッチパネル装置70に対して操作を行っていない状態での、静電容量式タッチパネル装置70が検出するノイズに係るデータの取得と、静電容量式タッチパネル装置70に対するタッチ操作を指令した場合に検出されたタッチ操作の取得を繰り返し実行することで、学習に用いるデータのデータ取得部32による取得を支援する。この時、熟練した作業者が静電容量式タッチパネル装置70の制御パラメータの調整を行いながら、上記した作業が繰り返し行われる。
本実施形態による前処理部34は、データ取得部32が取得したデータに基づいて、機械学習装置100による機械学習に用いられる学習データを作成する機能手段である。前処理部34は、データ取得部32が取得した(そして、取得データ記憶部50に記憶された)データを機械学習装置100において扱われる統一的な形式へと変換(数値化、サンプリング等)した学習データを作成する。例えば、前処理部34は、機械学習装置100が教師あり学習を行う場合において、該機械学習における所定の形式の状態データS及びラベルデータLの組を学習データとして作成する。
本実施形態による前処理部34は、データ取得部32が取得したデータの内で、熟練した作業者による静電容量式タッチパネル装置70の制御パラメータの調整が行われた取得データに基づいて学習データの作成が行われる。前処理部34は、例えば、データ取得部32が取得したデータの内で、静電容量式タッチパネル装置70に対するタッチ操作の指令の数、位置及び順番を含むパターンと、該指令に対して検出されたタッチ操作の数、位置及び順番を含むパターンとが一致している取得データに基づいて、学習データを作成する。
本実施形態による前処理部34が作成する状態データSとしては、静電容量式タッチパネル装置70において検出される外乱ノイズに係るデータを含むノイズデータS2を少なくとも含む。ノイズデータS2は、静電容量式タッチパネル装置70で検出された外乱ノイズに係るデータであって、例えば所定時間の間に静電容量式タッチパネル装置70で外乱ノイズが検出された位置に対応する要素を1としたマトリクスデータであっても良い。
一方で、本実施形態による前処理部34が作成する状態データSとしては、静電容量式タッチパネル装置70に設定されている制御パラメータを含む制御パラメータデータL1を少なくとも含む。制御パラメータデータL1は、静電容量式タッチパネル装置70から取得された制御用パラメータを、予め定められた所定のデータ配列に当てはめたものであって良い。
本実施形態による学習部110は、前処理部34が作成した学習データを用いた機械学習を行う。学習部110は、公知の教師あり学習の手法により、静電容量式タッチパネル装置70の動作する環境における外乱ノイズに対する、該静電容量式タッチパネルの制御パラメータの調整を学習した学習モデルを生成し、生成した学習モデルを学習モデル記憶部130に記憶する。学習部110が行う教師あり学習の手法としては、multilayer perceptron法、recurrent neural network法、Long Short−Term Memory法、convolutional neural network法等が挙げられる。
学習部110は、作業者が静電容量式タッチパネル装置70の制御パラメータの調整がうまく行った際に静電容量式タッチパネル装置70から取得された取得データに対して前処理部34が処理して得られた学習データに基づいた教師あり学習を行い、静電容量式タッチパネル装置70の動作する環境における外乱ノイズに対する、該静電容量式タッチパネルの制御パラメータを学習した学習モデルとして生成することができる。このようにして生成された学習モデルを用いて、後述する推定部122は、静電容量式タッチパネル装置70から取得された取得データを前処理部34が処理して得られた状態データSに基づいて、取得された状態においてより適切な静電容量式タッチパネル装置70の制御パラメータを推定することができる。
図5は、第3実施形態による制御パラメータ調整装置1と機械学習装置100の概略的な機能ブロック図である。本実施形態の制御パラメータ調整装置1は、機械学習装置100が静電容量式タッチパネル装置70の制御パラメータを推定する場合に必要とされる構成を備えている(推定モード)。図5に示した各機能ブロックは、図1に示した制御パラメータ調整装置1が備えるCPU11、及び機械学習装置100のプロセッサ101が、それぞれのシステム・プログラムを実行し、制御パラメータ調整装置1及び機械学習装置100の各部の動作を制御することにより実現される。
本実施形態の制御パラメータ調整装置1は、制御部30、データ取得部32、前処理部34を備え、制御パラメータ調整装置1が備える機械学習装置100は、推定部122を備えている。また、図1で示した不揮発性メモリ14上には、静電容量式タッチパネル装置70から取得されたデータが記憶される取得データ記憶部50が設けられており、図1で示した機械学習装置100の不揮発性メモリ104上には、第2実施形態で説明した学習部110による機械学習により構築された学習モデルを記憶する学習モデル記憶部130が設けられている。
本実施形態による制御部30、データ取得部32は、第1実施形態における制御部30,データ取得部32と同様の機能を備える。本実施形態による制御部30は、予め定めた所定のタイミング(例えば、静電容量式タッチパネル装置の起動時、作業者が静電容量式タッチパネル装置70を操作して制御パラメータの調整を指示した時、予め定めた所定の周期等)において、静電容量式タッチパネル装置70の動作する環境における外乱ノイズを検出する。
本実施形態による前処理部34は、機械学習装置100による学習モデルを用いた静電容量式タッチパネル装置70の制御パラメータの推定の段階において、データ取得部32が取得したデータを、機械学習装置100において扱われる統一的な形式へと変換(数値化、サンプリング等)して、機械学習装置100による推定に用いられる所定の形式の状態データSを作成する。
推定部122は、前処理部34が作成した状態データSに基づいて、学習モデル記憶部130に記憶された学習モデルを用いた静電容量式タッチパネル装置70の制御パラメータの推定を行う。本実施形態の推定部122では、学習部110により生成された(パラメータが決定された)学習モデルに対して、前処理部34から入力された状態データSを入力することで、静電容量式タッチパネル装置70の制御パラメータを推定して出力する。推定部122が推定した結果(静電容量式タッチパネル装置70の制御パラメータ)は、制御部30に出力され、この推定結果に基づいて制御部30が静電容量式タッチパネル装置70に対して制御パラメータの設定を行う。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は上述した実施の形態の例のみに限定されることなく、適宜の変更を加えることにより様々な態様で実施することができる。
例えば、上記した実施形態では制御パラメータ調整装置1と機械学習装置100が異なるCPU(プロセッサ)を有する装置として説明しているが、機械学習装置100は制御パラメータ調整装置1が備えるCPU11と、ROM12に記憶されるシステム・プログラムにより実現するようにしても良い。
1 制御パラメータ調整装置
2 制御装置
11 CPU
12 ROM
13 RAM
14 不揮発性メモリ
17 インタフェース
20 バス
21 インタフェース
30 制御部
32 データ取得部
34 前処理部
50 取得データ記憶部
70 静電容量式タッチパネル装置
100 機械学習装置
101 プロセッサ
102 ROM
103 RAM
104 不揮発性メモリ
110 学習部
120 意志決定部
122 推定部
130 学習モデル記憶部

Claims (3)

  1. 静電容量式タッチパネル装置の制御パラメータを設定する制御パラメータ調整装置であって、
    前記静電容量式タッチパネル装置に設定されている制御パラメータを含む制御パラメータに係るデータ、前記静電容量式タッチパネル装置に対してタッチしていない時に検出される外来ノイズに係るデータ、前記静電容量式タッチパネル装置に対するタッチ操作を指令する指令データ、及び前記静電容量式タッチパネル装置に対してタッチしている時に検出される操作データを少なくとも取得するデータ取得部と、
    前記制御パラメータに係るデータ及び前記外来ノイズに係るデータに基づく状態データと、前記指令データ及び操作データに基づく判定データとを、機械学習に用いる学習データとして生成する前処理部と、
    前記学習データに基づいて、前記外来ノイズに係るデータが取得される環境における前記静電容量式タッチパネル装置の制御パラメータの調整を強化学習して学習モデルを生成する学習部を備える機械学習装置と、
    を備えた制御パラメータ調整装置。
  2. 静電容量式タッチパネル装置の制御パラメータを設定する制御パラメータ調整装置であって、
    前記静電容量式タッチパネル装置に設定されている制御パラメータを含む制御パラメータに係るデータ、前記静電容量式タッチパネル装置に対してタッチしていない時に検出される外来ノイズに係るデータを少なくとも取得するデータ取得部と、
    前記制御パラメータに係るデータ及び前記外来ノイズに係るデータに基づく状態データを、機械学習に用いる学習データとして生成する前処理部と、
    前記外来ノイズに係るデータが取得される環境における前記静電容量式タッチパネル装置の制御パラメータの調整行動を強化学習して生成された学習モデルを記憶する学習モデル記憶部と、前記状態データに基づいて、前記学習モデルを用いて前記静電容量式タッチパネル装置の制御パラメータの調整行動を決定する意志決定部を備える機械学習装置と、
    を備えた制御パラメータ調整装置。
  3. 前記データ取得部が取得する前記外来ノイズに係るデータは、前記静電容量式タッチパ
    ネル装置のセンサをアンテナとして外来ノイズによる静電容量の変化を検出したデータで
    ある、
    請求項1または2に記載の制御パラメータ調整装置。
JP2019014499A 2019-01-30 2019-01-30 制御パラメータ調整装置 Active JP6923573B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019014499A JP6923573B2 (ja) 2019-01-30 2019-01-30 制御パラメータ調整装置
DE102020000404.0A DE102020000404A1 (de) 2019-01-30 2020-01-23 Steuerparametereinstellvorrichtung
CN202010077047.3A CN111506235A (zh) 2019-01-30 2020-01-23 控制参数调整装置
US16/752,715 US10983635B2 (en) 2019-01-30 2020-01-27 Control parameter adjustment device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019014499A JP6923573B2 (ja) 2019-01-30 2019-01-30 制御パラメータ調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020123140A JP2020123140A (ja) 2020-08-13
JP6923573B2 true JP6923573B2 (ja) 2021-08-18

Family

ID=71733687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019014499A Active JP6923573B2 (ja) 2019-01-30 2019-01-30 制御パラメータ調整装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10983635B2 (ja)
JP (1) JP6923573B2 (ja)
CN (1) CN111506235A (ja)
DE (1) DE102020000404A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11599223B1 (en) 2020-03-13 2023-03-07 Apple Inc. System and machine learning method for separating noise and signal in multitouch sensors
US11899881B2 (en) 2020-07-17 2024-02-13 Apple Inc. Machine learning method and system for suppressing display induced noise in touch sensors using information from display circuitry
US11954288B1 (en) 2020-08-26 2024-04-09 Apple Inc. System and machine learning method for separating noise and signal in multitouch sensors
US11481070B1 (en) 2020-09-25 2022-10-25 Apple Inc. System and method for touch sensor panel with display noise correction
US11526235B1 (en) 2021-05-18 2022-12-13 Microsoft Technology Licensing, Llc Artificial intelligence model for enhancing a touch driver operation

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5528301B2 (ja) 2010-10-29 2014-06-25 三菱電機株式会社 タッチパネルおよびそれを備える表示装置
US11074495B2 (en) * 2013-02-28 2021-07-27 Z Advanced Computing, Inc. (Zac) System and method for extremely efficient image and pattern recognition and artificial intelligence platform
US11137832B2 (en) * 2012-12-13 2021-10-05 Eyesight Mobile Technologies, LTD. Systems and methods to predict a user action within a vehicle
US10042446B2 (en) * 2013-08-13 2018-08-07 Samsung Electronics Company, Ltd. Interaction modes for object-device interactions
JP6320256B2 (ja) 2014-09-12 2018-05-09 三菱電機株式会社 静電タッチパネル制御装置
EP3212073A4 (en) * 2014-11-02 2018-05-16 Ngoggle Inc. Smart audio headphone system
JP6543790B2 (ja) * 2015-03-18 2019-07-17 株式会社トヨタIt開発センター 信号処理装置、入力装置、信号処理方法、およびプログラム
JP2016200886A (ja) 2015-04-08 2016-12-01 パナソニック液晶ディスプレイ株式会社 タッチパネル付表示装置及びその駆動方法
GB2544307B (en) * 2015-11-12 2018-02-07 Cambridge Touch Tech Ltd Processing signals from a touchscreen panel
JP6553007B2 (ja) * 2016-09-13 2019-07-31 株式会社東芝 対話フロー制御装置、対話フロー制御方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US10983635B2 (en) 2021-04-20
JP2020123140A (ja) 2020-08-13
DE102020000404A1 (de) 2020-08-27
CN111506235A (zh) 2020-08-07
US20200241691A1 (en) 2020-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6923573B2 (ja) 制御パラメータ調整装置
JP6886869B2 (ja) 動作予測システム及び動作予測方法
US11442429B2 (en) Systems and methods for advance anomaly detection in a discrete manufacturing process with a task performed by a human-robot team
JP6455646B1 (ja) プログラミング支援装置、ロボットシステム、プログラミング支援方法及びプログラム生成方法
US10800032B2 (en) Industrial robot, controller, and method thereof
JP2019204155A (ja) 異常検出器
US20160346921A1 (en) Portable apparatus for controlling robot and method thereof
JP6811465B2 (ja) 学習装置、学習方法、学習プログラム、自動制御装置、自動制御方法および自動制御プログラム
US11285602B2 (en) Adjustment support device
US20180210407A1 (en) Control device, control program, and control system
JP2010224663A5 (ja)
CN111052018A (zh) 伺服电动机调整装置以及伺服电动机调整方法
CN113365788A (zh) 作业判别装置及作业判别方法
JP2021501433A (ja) ターゲットシステム用制御システムの生成
KR20230002252A (ko) 다자유도 로봇의 충돌감지 경계값 튜닝 시스템, 방법 및 그래픽 사용자 인터페이스
US11731272B2 (en) Robot, control device, and information processing device
JP2020082314A (ja) 学習装置、ロボット制御装置、及びロボット制御システム
JP6928031B2 (ja) 制御装置及び制御システム
JP2021057031A (ja) 通過可能性のティーチングのための埋め込みおよびサポートベクトルマシン
JP2021060633A (ja) 診断装置
JP7079435B2 (ja) ロボット制御装置、ロボット制御方法及びロボット制御プログラム
US20210405606A1 (en) Production system, host control device, control device, communication method, and program
CN106463095B (zh) 绘图方法
JP7503741B2 (ja) スマートペンダント
JP7060546B2 (ja) 歯当たり位置調整量推定装置、機械学習装置、ロボットシステム及び歯当たり位置調整量推定システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200609

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6923573

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150