JP6923162B2 - 輸液装置 - Google Patents

輸液装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6923162B2
JP6923162B2 JP2018546268A JP2018546268A JP6923162B2 JP 6923162 B2 JP6923162 B2 JP 6923162B2 JP 2018546268 A JP2018546268 A JP 2018546268A JP 2018546268 A JP2018546268 A JP 2018546268A JP 6923162 B2 JP6923162 B2 JP 6923162B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sub
valve
liquid
flow path
liquid level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018546268A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018074294A1 (ja
Inventor
沖山 忠
忠 沖山
裕文 中川
裕文 中川
雅史 金井
雅史 金井
陽子 浜辺
陽子 浜辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JMS Co Ltd
Kyoto University
Original Assignee
JMS Co Ltd
Kyoto University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JMS Co Ltd, Kyoto University filed Critical JMS Co Ltd
Publication of JPWO2018074294A1 publication Critical patent/JPWO2018074294A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6923162B2 publication Critical patent/JP6923162B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/1407Infusion of two or more substances
    • A61M5/1408Infusion of two or more substances in parallel, e.g. manifolds, sequencing valves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/168Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/168Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body
    • A61M5/16804Flow controllers
    • A61M5/16813Flow controllers by controlling the degree of opening of the flow line
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/168Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body
    • A61M5/16877Adjusting flow; Devices for setting a flow rate
    • A61M5/16881Regulating valves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/168Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body
    • A61M5/16886Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body for measuring fluid flow rate, i.e. flowmeters
    • A61M5/1689Drip counters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/168Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body
    • A61M5/172Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body electrical or electronic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/36Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests with means for eliminating or preventing injection or infusion of air into body

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Description

本発明は、薬液などの液体を患者の静脈に投与する際に使用される輸液装置に関する。
医療の分野において、薬剤や、栄養成分、電解質などを患者の静脈に投与する輸液が広く行われている。例えば抗がん剤を投与する場合、抗がん剤を含む薬液の他に、前投薬や、ウォッシュアウトするための生理食塩水等の複数の液体を患者に投与する必要がある。複数の液体は、それぞれ別個に複数の輸液バッグに貯留される。複数の輸液バッグと患者の静脈に穿刺された針とを連通させるために、主ラインと複数の側注ラインとを備えた輸液セットが用いられる(例えば特許文献1参照)。
輸液を開始する前に、輸液セットの流路内に存在する空気をプライミング液(例えば生理食塩水)で置き換える「プライミング」という操作が必要である。輸液を開始した後は、複数の輸液バッグ内の液体を所定の順序で患者に投与するために、輸液バッグを順次切り替える必要がある。また、液体の流量は液体の種類ごとに異なるため、輸液バッグを切り替えるたびに、流量を適切に設定する必要がある。これらの作業は、一般に、看護師が手動で行う。輸液の開始から終了までの間、各輸液バッグ内の液体がなくなるたびに看護師がナースコールで呼び出されるので、看護師の作業負担は大きい。また、看護師が輸液バッグの切替の順序や流量の設定を誤るという作業ミスが生じる可能性がある。このような作業ミスは、重大な医療事故になりうる。
特許文献2には、複数の輸液バッグの切り替えと流量の設定を自動で行う輸液ポンプが記載されている。しかしながら、特許文献2には、プライミングに関しては考慮されていない。
特許第5774802号明細書 特開平7−236692号公報 国際公開第2013/154050号パンフレット 特開2014−079355号公報 特開平11−197254号公報 特開2008−029607号公報 特開2013−252165号公報
本発明の目的は、複数の液体を患者に投与する際に、プライミング、液体を貯留した容器の切替、及び流量の設定を自動化することにより、作業者の負担を軽減するとともに、作業ミスを低減し、正確且つ安全な輸液を可能にすることにある。
本発明の第1の輸液装置は、輸液セットとコントローラとを備える。前記輸液セットは、一端に、第1液を貯留する第1容器に接続される第1コネクタを備え、他端に下流側コネクタを備えた第1流路と、前記第1流路上に前記第1コネクタ側から前記下流側コネクタ側へ順次設けられた、第1開閉バルブ、第1液面センサ、第2液面センサ、点滴筒、及び、可変バルブと、前記点滴筒に設けられた液滴センサと、一端に、第2液を貯留する第2容器に接続される第2コネクタを備えた第2流路と、前記第2流路上に設けられた第2開閉バルブとを備える。前記第2流路は、前記第1流路の前記第1液面センサと前記第2液面センサとの間の部分に連通されている。前記コントローラは、前記第1液面センサ、前記第2液面センサ、及び、前記液滴センサからの信号に基づいて、前記第1開閉バルブ、前記可変バルブ、及び、前記第2開閉バルブを制御する。
本発明の第2の輸液装置は、輸液セットとコントローラとを備える。前記輸液セットは、一端に、第1液を貯留する第1容器に接続される第1コネクタを備え、他端に下流側コネクタを備えた第1流路と、前記第1流路上に前記第1コネクタ側から前記下流側コネクタ側へ順次設けられた、第1開閉バルブ、点滴筒、及び、可変バルブと、前記点滴筒に上から下へ順次設けられた、液滴センサ、第1液面センサ、及び、第2液面センサと、前記点滴筒内の気体貯留部と連通した排気管と、前記排気管に設けられた排気管開閉バルブと、一端に、第2液を貯留する第2容器に接続される第2コネクタを備えた第2流路と、前記第2流路上に設けられた第2開閉バルブとを備える。前記第2流路は、前記第1流路の前記第1開閉バルブと前記点滴筒との間の部分に連通されている。前記コントローラは、前記液滴センサ、前記第1液面センサ、及び、前記第2液面センサからの信号に基づいて、前記第1開閉バルブ、前記可変バルブ、前記第2開閉バルブ、及び、前記排気管開閉バルブを制御する。
本発明の第1及び第2の輸液装置は、第1液の点滴を開始した後は、第1容器から第2容器への切替や、第1液及び第2液の流量の設定を自動的に行うことができる。また、側注ライン(第2流路)のプライミングを、第2液の点滴を行う直前に自動的に行うことができる。従って、本発明の輸液装置は、作業者の作業負担の軽減に有利である。また、容器の切替の順序や流量設定を誤るという作業ミスが生じる可能性が低減されるので、輸液の正確性及び安全性の向上に有利である。
また、第1の輸液装置によれば、側注ライン(第2流路)のプライミングによって側注ラインから排出された空気が外界に漏れ出ることはない。これは、薬剤被曝の防止に有利である。
図1は、本発明の実施形態1にかかる輸液セットを示す。 図2は、本発明の実施形態2にかかる輸液セットを示す。 図3は、本発明の実施形態3にかかる輸液セット及び副輸液セットを示す。 図4は、本発明の実施形態4にかかる輸液セット及び副輸液セットを示す。 図5は、側注ラインに混注ポートが設けられた、本発明の実施形態1の別の輸液セットを示す。 図6は、側注ラインに混注ポートが設けられた、本発明の実施形態2の別の輸液セットを示す。
上記の本発明の第1の輸液装置は、前記第2開閉バルブを閉じ且つ前記第1開閉バルブ及び前記可変バルブを開いて前記第1液を前記第1容器から前記下流側コネクタに向かって流している状態において前記第2液面センサが前記第1液と空気との界面を検出すると、前記可変バルブを閉じ且つ前記第2開閉バルブを開いて、前記第2液を前記第2流路に流入させ、前記第1液面センサが空気と前記第2液との界面を検出すると、前記第1開閉バルブを閉じ且つ前記可変バルブを開いて、前記第2液を前記第2容器から前記下流側コネクタに向かって流すように構成されていてもよい。かかる構成によれば、第1液の輸液の終了、第2流路のプライミング、及び、第2液の輸液の開始を、自動的に順次行うことができる。
上記の本発明の第1の輸液装置において、前記輸液セットは、一端に、第3液を貯留する第3容器に接続される第3コネクタを備えた第3流路と、前記第3流路上に設けられた第3開閉バルブとを更に備えていてもよい。この場合、前記第3流路は、前記第1流路の前記第1液面センサと前記第2液面センサとの間の部分に連通されていてもよい。前記コントローラは、前記第2液面センサからの信号に基づいて前記第3開閉バルブを制御してもよい。このような第1の輸液装置は、更に第3容器の第3液を投与する場合に、第2容器から第3容器への切替や、第3液の流量の設定を自動的に行うことができる。また、第3流路のプライミングを、第3液の点滴を行う直前に自動的に行うことができる。これらは、作業者の作業負担の軽減に有利である。また、第3流路のプライミングによって第3流路から排出された空気は外界に漏れ出ることはない。これは、薬剤被曝の防止に有利である。
上記の本発明の第1の輸液装置は、前記第1開閉バルブ及び前記第3開閉バルブを閉じ且つ前記第2開閉バルブ及び前記可変バルブを開いて前記第2液を前記第2容器から前記下流側コネクタに向かって流している状態において前記第2液面センサが前記第2液と空気との界面を検出すると、前記第2開閉バルブ及び前記可変バルブを閉じ且つ前記第1開閉バルブ及び前記第3開閉バルブを開いて、前記第3液を前記第3流路に流入させ、前記第1液面センサが空気と前記第3液との界面を検出すると、前記第1開閉バルブを閉じ且つ前記可変バルブを開いて、第3液を前記第3容器から前記下流側コネクタに向かって流すように構成されていてもよい。かかる構成によれば、第2液の輸液の終了、第3流路のプライミング、及び、第3液の輸液の開始を、自動的に順次行うことができる。
上記の本発明の第1の輸液装置は、副輸液セットを更に備えていてもよい。前記副輸液セットは、一端に、第1副液を貯留する第1副容器に接続される第1副コネクタを備え、他端が前記輸液セットの前記第1流路の前記可変バルブよりも前記下流側コネクタ側の部分又は前記下流側コネクタに接続される流路に連通されるように構成された第1副流路と、前記第1副流路上に前記第1副コネクタ側から前記第1副流路の前記他端側へ順次設けられた、第1副開閉バルブ、第1副液面センサ、第2副液面センサ、副点滴筒、及び、副可変バルブと、前記副点滴筒に設けられた副液滴センサと、一端に、第2副液を貯留する第2副容器に接続される第2副コネクタを備えた第2副流路と、前記第2副流路上に設けられた第2副開閉バルブとを備えていてもよい。前記第2副流路は、前記第1副流路の前記第1副液面センサと前記第2副液面センサとの間の部分に連通されていてもよい。前記コントローラは、前記第1副液面センサ、前記第2副液面センサ、及び、前記副液滴センサからの信号に基づいて、前記第1副開閉バルブ、前記副可変バルブ、及び、前記第2副開閉バルブを制御してもよい。かかる構成によれば、複数の液体を、それぞれの流量を独立して制御しながら、共通する針を介して同時に点滴することができる。
上記において、本発明の第1の輸液装置は、前記輸液セットの前記可変バルブと前記副輸液セットの前記副可変バルブとが同時に開くように構成されていてもよい。かかる構成によれば、複数の液体の点滴を同時に開始することができるので、複数の液体の同時点滴を確実に行うことができる。
上記の本発明の第2の輸液装置において、前記排気管は、前記第1流路の前記第1開閉バルブよりも前記第1コネクタ側の部分、または、前記第1コネクタに連通されていてもよい。かかる構成によれば、側注ライン(第2流路)のプライミングによって側注ラインから排出された空気は第1容器に回収され、外界に漏れ出ることはない。これは、薬剤被曝の防止に有利である。
上記の本発明の第2の輸液装置は、前記第2開閉バルブ及び前記排気管開閉バルブを閉じ且つ前記第1開閉バルブ及び前記可変バルブを開いて前記第1液を前記第1容器から前記下流側コネクタに向かって流している状態において前記第2液面センサが、前記点滴筒内の液面が下限位置に達したことを検出すると、前記第1開閉バルブ及び前記可変バルブを閉じ且つ前記第2開閉バルブ及び前記排気管開閉バルブを開いて、前記第2液を前記第2流路に流入させ、前記第1液面センサが、前記点滴筒内の液面が上限位置に達したことを検出すると、前記排気管開閉バルブを閉じ且つ前記可変バルブを開いて、前記第2液を前記第2容器から前記下流側コネクタに向かって流すように構成されていてもよい。かかる構成によれば、第1液の輸液の終了、第2流路のプライミング、及び、第2液の輸液の開始を、自動的に順次行うことができる。
上記の本発明の第2の輸液装置において、前記輸液セットは、一端に、第3液を貯留する第3容器に接続される第3コネクタを備えた第3流路と、前記第3流路上に設けられた第3開閉バルブとを更に備えていてもよい。この場合、前記第3流路は、前記第1流路の前記第1開閉バルブと前記点滴筒との間の部分に連通されていてもよい。前記コントローラは、前記第2液面センサからの信号に基づいて前記第3開閉バルブを制御してもよい。このような第2の輸液装置は、更に第3容器の第3液を投与する場合に、第2容器から第3容器への切替や、第3液の流量の設定を自動的に行うことができる。また、第3流路のプライミングを、第3液の点滴を行う直前に自動的に行うことができる。これらは、作業者の作業負担の軽減に有利である。
上記の本発明の第2の輸液装置は、前記第1開閉バルブ、前記第3開閉バルブ及び前記排気管開閉バルブを閉じ且つ前記第2開閉バルブ及び前記可変バルブを開いて前記第2液を前記第2容器から前記下流側コネクタに向かって流している状態において前記第2液面センサが、前記点滴筒内の液面が下限位置に達したことを検出すると、前記第2開閉バルブ及び前記可変バルブを閉じ且つ前記第3開閉バルブ及び前記排気管開閉バルブを開いて、前記第3液を前記第3流路に流入させ、前記第1液面センサが、前記点滴筒内の液面が上限位置に達したことを検出すると、前記排気管開閉バルブを閉じ且つ前記可変バルブを開いて、前記第3液を前記第3容器から前記下流側コネクタに向かって流すように構成されていてもよい。かかる構成によれば、第2液の輸液の終了、第3流路のプライミング、及び、第3液の輸液の開始を、自動的に順次行うことができる。
上記の本発明の第2の輸液装置は、副輸液セットを更に備えていてもよい。前記副輸液セットは、一端に、第1副液を貯留する第1副容器に接続される第1副コネクタを備え、他端が前記輸液セットの前記第1流路の前記可変バルブよりも前記下流側コネクタ側の部分又は前記下流側コネクタに接続される流路に連通されるように構成された第1副流路と、前記第1副流路上に前記第1副コネクタ側から前記第1副流路の前記他端側へ順次設けられた、第1副開閉バルブ、副点滴筒、及び、副可変バルブと、前記副点滴筒に上から下へ順次設けられた、副液滴センサ、第1副液面センサ、及び、第2副液面センサと、前記副点滴筒内の気体貯留部と連通した副排気管と、前記副排気管に設けられた副排気管開閉バルブと、一端に、第2副液を貯留する第2副容器に接続される第2副コネクタを備えた第2副流路と、前記第2副流路上に設けられた第2副開閉バルブとを備えていてもよい。前記第2副流路は、前記第1副流路の前記第1副開閉バルブと前記副点滴筒との間の部分に連通されていてもよい。前記コントローラは、前記副液滴センサ、前記第1副液面センサ、及び、前記第2副液面センサからの信号に基づいて、前記第1副開閉バルブ、前記副可変バルブ、前記第2副開閉バルブ、及び、前記副排気管開閉バルブを制御してもよい。かかる構成によれば、複数の液体を、それぞれの流量を独立して制御しながら、共通する針を介して同時に点滴することができる。
上記において、本発明の第2の輸液装置は、前記輸液セットの前記可変バルブと前記副輸液セットの前記副可変バルブとが同時に開くように構成されていてもよい。かかる構成によれば、複数の液体の点滴を同時に開始することができるので、複数の液体の同時点滴を確実に行うことができる。
以下に、本発明を好適な実施形態を示しながら詳細に説明する。但し、本発明は以下の実施形態に限定されないことはいうまでもない。以下の説明において参照する各図は、説明の便宜上、本発明の実施形態を構成する主要部材を簡略化して示したものである。従って、本発明は以下の各図に示されていない任意の部材を備え得る。また、本発明の範囲内において、以下の各図に示された各部材を変更または省略し得る。各実施形態の説明において引用する図面において、先行する実施形態で引用した図面に示された部材に対応する部材には、当該先行する実施形態の図面と同じ符号が付してある。そのような部材については、重複する説明が省略されており、先行する実施形態の説明を適宜参酌すべきである。
(実施形態1)
本発明の実施形態1にかかる輸液装置は、輸液セット1とコントローラとを備える。図1に輸液セット1の概略構成を示す(コントローラの図示は省略)。輸液セット1は、第1容器20a〜第5容器20eにそれぞれ貯留された第1液〜第5液を順次患者に投与するために用いられる。
例えば、第1容器20aに貯留された第1液は前投薬を含む薬液であり、第2〜第4容器20b〜20dに貯留された第2〜第4液は抗がん剤を含む薬液であり、第5容器20eに貯留された第5液はウォッシュアウトのための生理食塩水であってもよい。第1容器20a〜第5容器20eは、柔軟な2枚のシートをその外周縁部で貼り合わせた、密封された輸液バッグである。第1容器20a〜第5容器20eは、貯留された液体を取り出すためのポート21a〜21eをそれぞれ備える。ポート21a〜21eの開口はゴム栓(図1では見えない)で封止されている。
輸液セット1は、主ラインとして第1流路10aを備える。第1流路10aは、中空の柔軟なチューブで構成される。第1流路10aは、その上流側端に第1コネクタ11aを、その下流側端に下流側コネクタ19を、それぞれ備える。第1コネクタ11aと下流側コネクタ19とは第1流路10aを介して連通されている。第1コネクタ11aは、鋭利な先端を備える穿刺針(瓶針と呼ばれることもある)であり、第1容器20aのポート21aに設けられたゴム栓に穿刺される。下流側コネクタ19は、柔軟なチューブ30の上流側端に設けられたコネクタ32に接続される。チューブ30の下流側端には、患者の静脈に穿刺される針31が設けられている。
第1流路10a上に、第1開閉バルブ12a、第1液面センサ13a、第2液面センサ13b、点滴筒14、及び、可変バルブ17が、第1コネクタ11a側から下流側コネクタ19側へこの順に設けられている。
第1開閉バルブ12aは、例えば電動クランプであり、コントローラ(図示せず)からの信号に基づいて第1流路10aを開閉する。第1液面センサ13a及び第2液面センサ13bは、第1流路10a内の液体と空気との界面(即ち、液面)を検出し、検出信号をコントローラへ出力する。点滴筒14は、第1流路10aを流れる液体を可視化する。点滴筒14には液滴センサ15が設けられている。液滴センサ15は、点滴筒14内で滴下される液滴を検出し、検出信号をコントローラへ出力する。可変バルブ17は、例えば電動可変クランプであり、コントローラ(図示せず)からの信号に基づいて第1流路10aの流路断面積を調整することにより、第1流路10aを流れる液体の流量を調節する。
輸液セット1は、側注ラインとして、第2流路10b、第3流路10c、第4流路10d、第5流路10eを更に備える。第2〜第5流路10b〜10eは、第1流路10aと同様に、中空の柔軟なチューブで構成される。第2,第3,第4及び第5流路10b,10c,10d,10eは、その上流側端に第2,第3,第4,第5コネクタ11b,11c,11d,11eを備える。第2〜第5コネクタ11b〜11eは、オス部材と、爪が設けられたロックレバーとを備えたレバーロック型のコネクタである(例えば特許文献3参照)。第2〜第5コネクタ11b〜11eは、アダプタ22b〜22eを介して、第2〜第5容器20b〜20eのポート21b〜21eに接続される。アダプタ22b〜22eは、ポート21b〜21eのゴム栓に穿刺可能な鋭利な先端を備えた穿刺針と、ポート21b〜21eに係合する係合爪と、セプタムと呼ばれる弾性隔壁部材を有する混注ポートとを備える(例えば特許文献4参照)。第2〜第5コネクタ11b〜11eのオス部材が混注ポートの弾性隔壁部材に挿入され、且つ、第2〜第5コネクタ11b〜11eの爪がポート21b〜21eの混注ポートに係合される。第2〜第5流路10b〜10eを、第2〜第5コネクタ11b〜11e及びアダプタ22b〜22eを介して、ポート21b〜21eに接続することは、抗がん剤などの危険な薬剤が外界に漏れ出して、作業者が薬剤被曝する可能性を低減するのに有利である。
第2〜第5流路10b〜10eは、第1流路10aの、第1液面センサ13aと第2液面センサ13bとの間の部分に連通される。図1では、第1流路10aに設けられたT字状(またはY字状)の第1分岐部18aから1本の分岐流路10xが分岐し、当該分岐流路10xにT字状(またはY字状)の第2,第3,第4分岐部18b,18c,18dが順次設けられ、第2分岐部18bから第2流路10bが分岐し、第3分岐部18cから第3流路10cが分岐し、第4分岐部18dから第4流路10d及び第5流路10eが分岐している。本発明では、第2〜第5流路(側注ライン)10b〜10eは、第2〜第5コネクタ11b〜11eから第1流路(主ライン)10aまでの部分を意味する。従って、図1の構成では、第2〜第5流路10b〜10eのそれぞれは、他の流路と共通する流路部分と、他の流路とは区別された独自の流路部分とを有している。
第2,第3,第4及び第5流路10b,10c,10d,10e上に、第2,第3,第4,第5開閉バルブ12b,12c,12d,12eがそれぞれ設けられている。図1のように、第2〜第5流路10b〜10eが、その一部に他の流路と共通する流路部分を有する場合には、第2〜第5開閉バルブ12b〜12eは、他の流路とは区別された独自の流路部分に設けられる。第2〜第5開閉バルブ12b〜12eは、第1開閉バルブ12aと同様に、例えば電動クランプであり、コントローラ(図示せず)からの信号に基づいて第2〜第5流路10b〜10eをそれぞれ開閉する。
以上のように構成された本実施形態1の輸液装置の使用方法を説明する。なお、一般的な輸液と同様に、本実施形態1において第1液〜第5液は重力を利用して後述するように輸液セット1内を流れる。
第1液〜第5液がそれぞれ貯留された第1容器20a〜第5容器20eを、ポート21a〜21eを下側にして、例えばイルリガートル台(図示せず)に懸架する。ポート21b〜21eにはアダプタ22b〜22eが装着されている。
第1〜第5開閉バルブ12a〜12e及び可変バルブ17が閉状態にある輸液セット1を準備する。輸液セット1の第1コネクタ11aを第1容器20aのポート21aに接続し、輸液セット1の第2〜第5コネクタ11b〜11eをアダプタ22b〜22eにそれぞれ接続する。第1コネクタ11a、第1開閉バルブ12a、第1液面センサ13a、第2液面センサ13b、点滴筒14、及び、可変バルブ17が、上から下にこの順に配置されるように、第1流路10aは、重力によりほぼ鉛直方向に沿って吊り下げられる。第2〜第5容器20b〜20eは、第1開閉バルブ12aより高い位置に配置される。下流側コネクタ19は、コネクタ32に接続される。
最初に、第1容器20a内の第1液(例えば前投薬)を用いて第1流路10aのプライミングを行う。即ち、第1開閉バルブ12a及び可変バルブ17を開く。第1容器20a内の第1液が、第1コネクタ11aから、第1流路10aに流入する。第1液が、下流側コネクタ19よりも更に下流に設けられた針31の先端にまで到達したとき、一旦、第1開閉バルブ12a及び/又は可変バルブ17を閉じる。第1容器20aから第1流路10a及びチューブ31を通って針31にまで達する流路が第1液で満たされる。以上のプライミング操作にともなう第1開閉バルブ12a及び可変バルブ17の開閉動作は、コントローラが自動で行ってもよいし、作業者が手動で行ってもよい。
次いで、針31を患者の静脈に穿刺する。
次いで、コントローラは、第1開閉バルブ12a及び可変バルブ17を再度開く。第1液の点滴が開始される。第1液の流量は液滴センサ15でモニタされる。コントローラは、液滴センサ15から出力された、流量に関する流量信号に基づいて、第1液の流量が所定値になるように、可変バルブ17の開度を調整する。
第1容器20a内の第1液がなくなると、第1液に続いて、第1容器20a内の空気がポート21aから流出する。第1液と空気との界面(液面)が、第1コネクタ11aを通り、第1流路10a内を下降する。第2液面センサ13bは、液面を検出すると、液面検出信号をコントローラに出力する。コントローラは、この第2液面センサ13bからの液面検出信号に基づき、可変バルブ17を閉じる。第1液の点滴は一時的に中断される。第2液面センサ13bから第1容器20aまでの部分は空気で満たされ、第2液面センサ13bより下流側(下流側コネクタ19側)の部分は第1液で満たされている。
可変バルブ17を閉じるのと同時又はこれに続いて、コントローラは、第2開閉バルブ12bを開く。第2容器20b内の第2液は、第2流路10bに流入する。可変バルブ17及び第3〜第5開閉バルブ12c〜12eは閉じられているので、第2液が第2流路10bに流入することによって、それより前に第2流路10b内に存在していた空気は、第1分岐部18aを通って第1流路10aに流入し、第1容器20aに向かって押し出される。空気と第2液との界面(液面)は、第1分岐部18aを通り、第1流路10a内を上昇する。第1液面センサ13aは、液面を検出すると、液面検出信号をコントローラに出力する。コントローラは、この第1液面センサ13aからの液面検出信号に基づき、第1開閉バルブ12aを閉じ、可変バルブ17を開く。その後、第2液は、第1分岐部18aを通って第1流路10aを下降し、下流側コネクタ19に向かって流れる。これにより、第1流路10a内に残存していた第1液の点滴が再開され、続いて第2液の点滴が開始される。第2液の流量は液滴センサ15でモニタされる。コントローラは、液滴センサ15から出力された、流量に関する流量信号に基づいて、第2液の流量が所定値になるように、可変バルブ17の開度を調整する。第2開閉バルブ12bを開く前に第2流路10b内に存在していた空気は、第1流路10aの第1開閉バルブ12aより上側(第1容器20a側)の部分及び第1容器20aに閉じ込められる。
第2容器20b内の第2液がなくなると、第2液に続いて、第2容器20b内の空気がポート21bから流出する。第2液と空気との界面(液面)が、第2コネクタ11bを通り、第2流路10b内を移動する。第2液面センサ13bは、液面を検出すると、液面検出信号をコントローラに出力する。コントローラは、この第2液面センサ13bからの液面検出信号に基づき、第2開閉バルブ12b及び可変バルブ17を閉じる。第2液の点滴は一時的に中断される。第2液面センサ13bから第2容器20bまでの部分は空気で満たされ、第2液面センサ13bより下流側(下流側コネクタ19側)の部分は第2液で満たされている。
第2開閉バルブ12b及び可変バルブ17を閉じるのと同時又はこれに続いて、コントローラは、第1開閉バルブ12a及び第3開閉バルブ12cを開く。第3容器20c内の第3液は、第3流路10cに流入する。可変バルブ17及び第2,第4及び第5開閉バルブ12b,12d,12eは閉じられているので、第3液が第3流路10cに流入することによって、それより前に第3流路10c内に存在していた空気は、第1分岐部18aを通って第1流路10aに流入し、第1容器20aに向かって押し出される。空気と第3液との界面(液面)は、第1分岐部18aを通り、第1流路10a内を上昇する。第1液面センサ13aは、液面を検出すると、液面検出信号をコントローラに出力する。コントローラは、この第1液面センサ13aからの液面検出信号に基づき、第1開閉バルブ12aを閉じ、可変バルブ17を開く。その後、第3液は、第1分岐部18aを通って第1流路10aを下降し、下流側コネクタ19に向かって流れる。これにより、第1流路10a内に残存していた第2液の点滴が再開され、続いて第3液の点滴が開始される。第3液の流量は液滴センサ15でモニタされる。コントローラは、液滴センサ15から出力された、流量に関する流量信号に基づいて、第3液の流量が所定値になるように、可変バルブ17の開度を調整する。第3開閉バルブ12cを開く前に第3流路10c内に存在していた空気は、第1流路10aの第1開閉バルブ12aより上側(第1容器20a側)の部分及び第1容器20aに閉じ込められる。
以下、同様の手順で、第4容器20d内の第4液、第5容器20e内の第5液の点滴を順に行う。液滴センサ15が第5液がなくなったことを検出すると、コントローラは第5開閉バルブ12e及び可変バルブ17を閉じる。以上により、第1液〜第5液の点滴が終了する。
以上のように、本実施形態1の輸液装置は、第1液の点滴を開始した後は、第1液〜第5液を貯留した第1容器20a〜第5容器20eの切替や、第1液〜第5液の流量の設定を自動的に行う。これは、作業者の作業負担の軽減や、人為的な作業ミスの防止に有利である。
また、本実施形態1の輸液装置は、第2〜第5流路10b〜10eのプライミングを、第1液の点滴を開始した後であって第2液〜第5液の点滴をそれぞれ行う直前に、自動的に行う。本実施形態1の輸液セット1のような、1本の主ラインに複数の側注ラインを備えた輸液セットに対してプライミングを行う場合、側注ラインに対しては、プライミング液を主ラインから側注ラインに逆流させるバックプライミング(プライミングバックともいう)と呼ばれる手法が採られることが多い。これは、作業者が手作業で行う必要があり、作業が煩雑である。本実施形態1によれば、側注ライン(第2〜第5流路10b〜10e)に対するプライミング作業を自動化させることができる。この点も、作業者の作業負担の軽減に有利である。
本実施形態1では、側注ライン(第2〜第5流路10b〜10e)のプライミングは、各側注ラインに接続された容器に貯留された液体を用いて行う。側注ラインに接続された容器に、抗がん剤等の危険な薬液が貯留されていた場合には、プライミングによって側注ラインから排出された空気は、当該危険な薬液の蒸気を含む可能性がある。しかしながら、本実施形態1では、プライミング前に側注ラインに存在していた空気は、第1流路10aの第1開閉バルブ12aより上側(第1容器20a側)の部分及び第1容器20aに閉じ込められ、外界に漏れ出ることはない。これは、プライミングによる薬剤被曝の可能性の低減に有利である。
(実施形態2)
本発明の実施形態2にかかる輸液装置を、実施形態1との相違点を中心に説明する。実施形態2の輸液装置は、輸液セット2とコントローラとを備える。図2に輸液セット2の概略構成を示す(コントローラの図示は省略)。輸液セット2は、実施形態1の輸液セット1が備えていた第1液面センサ13a、第2液面センサ13bを備えない。その代わりに、点滴筒14に、第1液面センサ16a及び第2液面センサ16bが設けられている。更に、輸液セット2は、点滴筒14の気体貯留部と、第1流路10aの第1開閉バルブ12aよりも上流側(第1コネクタ11a側)の部分または第1コネクタ11aとを連通させる排気管10gと、排気管10g上に設けられた排気管開閉バルブ12gとを備える。
第1液面センサ16a及び第2液面センサ16bは、点滴筒14内の液体と空気との界面(即ち、液面)を検出し、検出信号をコントローラ(図示せず)へ出力する。液滴センサ15、第1液面センサ16a、第2液面センサ16bが、点滴筒14に、上から下にこの順に配置されている。第1液面センサ16aは点滴筒14内の液面の上限位置を検出するように設けられ、第2液面センサ16bは点滴筒14内の液面の下限位置を検出するように設けられる。
排気管10gは、制限されないが、第1〜第5流路10a〜10eと同様に、中空の柔軟なチューブで構成されうる。排気管10gの下端は、点滴筒10内の液面より上側の空気が存在する部分(気体貯留部)に連通される。一般に点滴筒14は、液体が貯留される透明な円筒形状を有するチャンバーと、チャンバーの上端の開口を塞ぐキャップとで構成され、本実施形態2では、排気管10gの下端はキャップに接続されている。排気管10gが点滴筒14内の気体貯留部に連通される限り、排気管10gの下端がチャンバーに接続されていてもよい。排気管10gは、第1開閉バルブ12aが閉じられている場合に、点滴筒14内の気体貯留部と、第1流路10aの第1開閉バルブ12aよりも上流側(第1容器20a側)の部分とを連通させる。本実施形態2では、排気管10gの上端は、第1コネクタ11aの基端に接続されているが、第1流路10aの第1開閉バルブ12aと第1コネクタ11aとの間の部分に接続されていてもよい。
排気管開閉バルブ12gは、第1〜第5開閉バルブ12a〜12eと同様に、例えば電動クランプであり、コントローラ(図示せず)からの信号に基づいて排気管10gを開閉する。
以上のように構成された本実施形態2の輸液装置の使用方法を説明する。
第1液〜第5液がそれぞれ貯留された第1容器20a〜第5容器20eを、ポート21a〜21eを下側にして、例えばイルリガートル台(図示せず)に懸架する。ポート21b〜21eにはアダプタ22b〜22eが装着されている。
第1〜第5開閉バルブ12a〜12e、排気管開閉バルブ12g及び可変バルブ17が閉状態にある輸液セット2を準備する。輸液セット2の第1コネクタ11aを第1容器20aのポート21aに接続し、輸液セット2の第2〜第5コネクタ11b〜11eをアダプタ22b〜22eにそれぞれ接続する。第1コネクタ11a、第1開閉バルブ12a、点滴筒14、及び、可変バルブ17が、上から下にこの順に配置されるように、第1流路10aは、重力によりほぼ鉛直方向に沿って吊り下げられる。第2〜第5容器20b〜20eは、第1開閉バルブ12aより高い位置に配置される。下流側コネクタ19は、コネクタ32に接続される。
最初に、第1容器20a内の第1液(例えば前投薬)を用いて第1流路10aのプライミングを行う。即ち、第1開閉バルブ12a及び可変バルブ17を開く。第1容器20a内の第1液が、第1コネクタ11aから、第1流路10a内を流れる。第1液が、下流側コネクタ19よりも更に下流に設けられた針31の先端にまで到達したとき、一旦、第1開閉バルブ12a及び/又は可変バルブ17を閉じる。第1容器20aから第1流路10a及びチューブ31を通って針31にまで達する流路が第1液で満たされる。以上のプライミング操作にともなう第1開閉バルブ12a及び可変バルブ17の開閉動作は、コントローラが自動で行ってもよいし、作業者が手動で行ってもよい。
次いで、針31を患者の静脈に穿刺する。
次いで、コントローラは、第1開閉バルブ12a及び可変バルブ17を再度開く。第1液の点滴が開始される。第1液の流量は液滴センサ15でモニタされ、点滴筒14内の液面は第1液面センサ16a及び第2液面センサ16bでモニタされる。コントローラは、液滴センサ15から出力された、流量に関する流量信号に基づいて、第1液の流量が所定値になるように、可変バルブ17の開度を調整する。また、コントローラは、点滴筒14内の液面が、上限位置(第1液面センサ16a)と下限位置(第2液面センサ16b)との範囲から外れるとアラームを発してもよく、または、液面が当該範囲内に位置するように可変バルブ17の開度を調整してもよい。
第1容器20a内の第1液がなくなると、第1液に続いて、第1容器20a内の空気がポート21aから流出する。点滴筒14内の液滴の滴下がなくなり、液面が低下する。液滴センサ15が滴下の終了を検出すると、滴下終了信号をコントローラに出力する。続いて、第2液面センサ16bが、液面が下限位置に達したことを検出すると、液面低下信号をコントローラに出力する。コントローラは、滴下終了信号に続いて液面低下信号を受信すると、第1開閉バルブ12a及び可変バルブ17を閉じる。第1液の点滴は一時的に中断される。点滴筒14内の気体貯留部から第1容器20aまでの部分は空気で満たされ、点滴筒14内の液面より下流側(下流側コネクタ19側)の部分は第1液で満たされている。
第1開閉バルブ12a及び可変バルブ17を閉じるのと同時又はこれに続いて、コントローラは、第2開閉バルブ12b及び排気管開閉バルブ12gを開く。第2容器20b内の第2液は、第2流路10bに流入する。可変バルブ17及び第1,第3〜第5開閉バルブ12a,12c〜12eは閉じられているので、第2液が第2流路10bに流入することによって、それより前に第2流路10b内に存在していた空気は、第1分岐部18aを通って、第1流路10a、点滴筒14、排気管10gに順に流入し、第1容器20aに向かって押し出される。第2流路10bに流入した第2液は、第1分岐部18a、第1流路10aを順に通って、点滴筒14に流入する。点滴筒14内の液面が徐々に上昇する。第1液面センサ16aが、液面が上限位置に達したことを検出すると、液面回復信号をコントローラに出力する。コントローラは、この第1液面センサ16aからの液面回復信号に基づき、排気管開閉バルブ12gを閉じ、可変バルブ17を開く。その後、第2液は、第1分岐部18aを通って第1流路10aを下降し、下流側コネクタ19に向かって流れる。これにより、第1流路10a内に残存していた第1液の点滴が再開され、続いて第2液の点滴が開始される。第2液の流量は液滴センサ15でモニタされ、点滴筒14内の液面は第1液面センサ16a及び第2液面センサ16bでモニタされる。コントローラは、液滴センサ15から出力された、流量に関する流量信号に基づいて、第2液の流量が所定値になるように、可変バルブ17の開度を調整する。また、コントローラは、点滴筒14内の液面が、上限位置(第1液面センサ16a)と下限位置(第2液面センサ16b)との範囲から外れるとアラームを発してもよく、または、液面が当該範囲内に位置するように可変バルブ17の開度を調整してもよい。第2開閉バルブ12bを開く前に第2流路10b内に存在していた空気は、点滴筒14内の気体貯留部、排気管10g、及び第1容器20aに閉じ込められる。
第2容器20b内の第2液がなくなると、第2液に続いて、第2容器20b内の空気がポート21bから流出する。点滴筒14内の液滴の滴下がなくなり、液面が低下する。液滴センサ15が滴下の終了を検出すると、滴下終了信号をコントローラに出力する。続いて、第2液面センサ16bが、液面が下限位置に達したことを検出すると、液面低下信号をコントローラに出力する。コントローラは、滴下終了信号に続いて液面低下信号を受信すると、第2開閉バルブ12b及び可変バルブ17を閉じる。第2液の点滴は一時的に中断される。点滴筒14内の気体貯留部から第2容器20bまでの部分は空気で満たされ、点滴筒14内の液面より下流側(下流側コネクタ19側)の部分は第2液で満たされている。
第2開閉バルブ12b及び可変バルブ17を閉じるのと同時又はこれに続いて、コントローラは、第3開閉バルブ12c及び排気管開閉バルブ12gを開く。第3容器20c内の第3液は、第3流路10cに流入する。可変バルブ17及び第1,第2,第4,第5開閉バルブ12a,12b,12d,12eは閉じられているので、第3液が第3流路10cに流入することによって、それより前に第3流路10c内に存在していた空気は、第1分岐部18aを通って、第1流路10a、点滴筒14、排気管10gに順に流入し、第1容器20aに向かって押し出される。第3流路10cに流入した第3液は、第1分岐部18a、第1流路10aを順に通って、点滴筒14に流入する。点滴筒14内の液面が徐々に上昇する。第1液面センサ16aが、液面が上限位置に達したことを検出すると、液面回復信号をコントローラに出力する。コントローラは、この第1液面センサ16aからの液面回復信号に基づき、排気管開閉バルブ12gを閉じ、可変バルブ17を開く。その後、第3液は、第1分岐部18aを通って第1流路10aを下降し、下流側コネクタ19に向かって流れる。これにより、第1流路10a内に残存していた第2液の点滴が再開され、続いて第3液の点滴が開始される。第3液の流量は液滴センサ15でモニタされ、点滴筒14内の液面は第1液面センサ16a及び第2液面センサ16bでモニタされる。コントローラは、液滴センサ15から出力された、流量に関する流量信号に基づいて、第3液の流量が所定値になるように、可変バルブ17の開度を調整する。また、コントローラは、点滴筒14内の液面が、上限位置(第1液面センサ16a)と下限位置(第2液面センサ16b)との範囲から外れるとアラームを発してもよく、または、液面が当該範囲内に位置するように可変バルブ17の開度を調整してもよい。第3開閉バルブ12cを開く前に第3流路10c内に存在していた空気は、点滴筒14内の気体貯留部、排気管10g、及び第1容器20aに閉じ込められる。
以下、同様の手順で、第4容器20d内の第4液、第5容器20e内の第5液の点滴を順に行う。液滴センサ15及び第2液面センサ16bが第5液がなくなったことを検出すると、コントローラは第5開閉バルブ12e及び可変バルブ17を閉じる。以上により、第1液〜第5液の点滴が終了する。
実施形態1と同様に、本実施形態2においても、第1液の点滴を開始した後は、第1液〜第5液を貯留した第1容器20a〜第5容器20eの切替や、第1液〜第5液の流量の設定が自動的に行われる。これは、作業者の作業負担の軽減や、人為的な作業ミスの防止に有利である。また、側注ライン(第2〜第5流路10b〜10e)のプライミングは、第1液の点滴を開始した後であって第2液〜第5液の点滴をそれぞれ行う直前に自動的に行われる。これも、作業者の作業負担の軽減に有利である。
側注ライン(第2〜第5流路10b〜10e)のプライミング前に側注ラインに存在していた空気は、点滴筒14、排気管10g、及び第1容器20aに閉じ込められるので、実施形態1と同様に、外界に漏れ出ることはない。これは、プライミングによる薬剤被曝の可能性の低減に有利である。
図2の構成では、排気管10gの上端は、第1流路10aまたは第1コネクタ11aに接続されていたが、本発明はこれに限定されない。例えば、排気管10gが、液体が貯留された第1〜第5容器20a〜20eとは別の密閉された排気回収容器(バッグ)に接続されていてもよい。この場合、プライミング前に側注ラインに存在していた空気は、第1容器10aではなく、排気回収容器に回収される。
第1〜第5容器20a〜20eに薬剤被曝の危険性がない液体が貯留されている場合には、排気管10gの上端が外界に開放されていてもよい。
本実施形態2は、上記を除いて実施形態1と同じである。実施形態1の説明が本実施形態2にも適用される。
(実施形態3)
上記の実施形態1,2の輸液装置では、第1容器20a〜第5容器20eにそれぞれ貯留された第1液〜第5液が順次患者に投与される。ところが、実際の医療の現場では、異なる複数の液体(例えば2種類の抗がん剤、抗がん剤と当該抗がん剤の作用増強剤)を同時に患者に投与する場合がある。本発明の実施形態3は、このような複数液体の同時投与を可能にする輸液装置を提供する。
図3に実施形態3の輸液装置の概略構成を示す(コントローラの図示は省略)。実施形態3の輸液装置は、主輸液セットとしての実施形態1(図1参照)に示した輸液セット1に加えて、副輸液セット1’を備える。副輸液セット1’は、輸液セット1を構成する部材と同じ又は対応する部材を備えている。副輸液セット1’を構成する部材を、輸液セット1の対応する部材と区別するために、副輸液セット1’を構成する部材の名称には「副」を付すとともに、当該部材を示す符号に「’」を付する。例えば、「第1副コネクタ11a’」は、副輸液セット1’を構成する部材であって、輸液セット1を構成する「第1コネクタ11a」に対応する部材である。重複する説明を回避するため、副輸液セット1’を構成する各部材の説明を省略する。「副」及び「’」が付された部材については、特に断りのない限り、当該部材に対応する輸液セット1の部材に関する説明を適宜参酌すべきである。なお、図3では、図面を簡単化するために、第3容器20c及び第4容器20dと、これらに関連する、輸液セット1を構成する部材の図示が省略されている。
第1〜第3副容器20a’〜20c’には、第1〜第3副液がそれぞれ貯留されている。本実施形態3では、第1副容器20a’に貯留された第1副液は前投薬を含む薬液であり、第2副容器20b’に貯留された第2副液は、第2容器20b内の抗がん剤と同時に投与される、別の抗がん剤を含む薬液であり、第3副容器20c’に貯留された第3副液はウォッシュアウトのための生理食塩水である。但し、これらは例示であって、第1〜第3副液は、これら以外の液体であってもよい。
副輸液セット1’は、輸液セット1と同様に、1つの主ライン(第1副流路10a’)と複数の側注ラインを備える。副輸液セット1’は、2つの側注ライン(第2及び第3副流路10b’,10c’)を備える点で、4つの側注ライン(第2〜第5流路10b〜10e)を備える輸液セット1と異なる。
第1副流路10a’は、その上流側端に第1副コネクタ11a’を、その下流側端に下流側副コネクタ19’を、それぞれ備える。第1副コネクタ11a’は、鋭利な先端を備える穿刺針(瓶針と呼ばれることもある)であり、第1副容器20a’の副ポート21a’に設けられたゴム栓に穿刺される。第1副流路10a’上に、第1副開閉バルブ12a’、第1副液面センサ13a’、第2副液面センサ13b’、副点滴筒14’、及び、副可変バルブ17’が、第1副コネクタ11a’側から下流側副コネクタ19’側へこの順に設けられている。副点滴筒14’には副液滴センサ15’が設けられている。
第2副流路10b’及び第3副流路10c’は、その上流側端に第2副コネクタ11b’及び第3副コネクタ11c’をそれぞれ備える。第2及び第3副コネクタ11b’,11c’は、レバーロック型のコネクタである(例えば特許文献3参照)。第2及び第3副コネクタ11b’,11c’は、副アダプタ22b’,22c’(例えば特許文献4参照)を介して、第2及び第3副容器20b’,20c’の副ポート21b’,21c’に接続される。第2副流路10b’及び第3副流路10c’は、第1副流路10a’の、第1副液面センサ13a’と第2副液面センサ13b’との間の部分に連通される。第1副流路10a’に設けられたT字状(またはY字状)の第1副分岐部18a’から1本の副分岐流路10x’が分岐し、当該副分岐流路10x’にT字状(またはY字状)の第2副分岐部18b’が設けられ、第2副分岐部18b’から第2副流路10b’及び第3副流路10c’が分岐している。第2副流路10b’の第2副分岐部18b’と第2副コネクタ11b’との間の部分に、第2副開閉バルブ12b’が設けられている。第3副流路10c’の第2副分岐部18b’と第3副コネクタ11c’との間の部分に、第3副開閉バルブ12c’が設けられている。
第1及び第2副液面センサ13a’,13b’及び副液滴センサ15’からの信号は、輸液セット1と共通するコントローラ(図示せず)へ出力される。第1〜第3副開閉バルブ12a’〜12c’及び副可変バルブ17’は、輸液セット1と共通するコントローラからの信号に基づいて制御される。
以上のように構成された本実施形態3の輸液装置の使用方法を説明する。
第1液〜第5液がそれぞれ貯留された第1容器20a〜第5容器20e、及び、第1副液〜第3副液がそれぞれ貯留された第1副容器20a’〜第3副容器20c’を、ポート21a〜21e及び副ポート21a’〜21c’を下側にして、例えばイルリガートル台(図示せず)に懸架する。ポート21b〜21e及び副ポート21b’,21c’にはアダプタ22b〜22e及び副アダプタ22b’,22c’が装着されている。
第1〜第5開閉バルブ12a〜12e及び可変バルブ17が閉状態にある輸液セット1と、第1〜第3副開閉バルブ12a’〜12c’及び副可変バルブ17’が閉状態にある副輸液セット1’を準備する。実施形態1と同様に、輸液セット1の第1〜第5コネクタ11a〜11eを第1〜第5容器20a〜20eに接続し、輸液セット1の下流側コネクタ19をコネクタ32に接続する。副輸液セット1’の第1〜第3副コネクタ11a’〜11c’を第1〜第3副容器20a’〜20c’に接続し、副輸液セット1’の下流側副コネクタ19’を、チューブ30上に設けられた混注ポート33(例えば特許文献5,6参照)に接続する。第1副コネクタ11a’、第1副開閉バルブ12a’、第1副液面センサ13a’、第2副液面センサ13b’、副点滴筒14’、及び、副可変バルブ17’が、上から下にこの順に配置されるように、第1副流路10a’は、重力によりほぼ鉛直方向に沿って吊り下げられる。第2及び第3副容器20b’,20c’は、第1副開閉バルブ12a’より高い位置に配置される。
最初に、第1流路10a及び第1副流路10a’のプライミングを行う。第1流路10a及び第1副流路10a’のいずれを先にプライミングするかは任意である。先に第1副流路10a’をプライミングする場合を説明する。第1副開閉バルブ12a’及び副可変バルブ17’を開く。第1副容器20a’内の第1副液が、第1副コネクタ11a’から、第1副流路10a’に流入する。第1副液が、下流側副コネクタ19’及び混注ポート33を通りチューブ30内に流入したとき、第1副開閉バルブ12a’及び/又は副可変バルブ17’を閉じる。第1副容器20a’から下流側副コネクタ19’までの第1副流路10a’が第1副液で満たされる。次いで、第1開閉バルブ12a及び可変バルブ17を開く。第1容器20a内の第1液が、第1コネクタ11aから、第1流路10aに流入する。第1液が、下流側コネクタ19及び混注ポート33を越えて針31の先端にまで到達したとき、第1開閉バルブ12a及び/又は可変バルブ17を閉じる。第1容器20aから第1流路10a及びチューブ31を通って針31にまで達する流路が第1液で満たされる。以上のプライミング操作にともなうバルブ12a,12a’,17,17’の開閉動作は、コントローラが自動で行ってもよいし、作業者が手動で行ってもよい。
次いで、針31を患者の静脈に穿刺する。
その後、実施形態1と同様にして、第1液〜第5液の点滴が順次行われる。但し、本実施形態3では、第2副容器20b’内の第2副液は、第2容器20b内の第2液に混合させて第2液と同時に点滴する必要がある。第1副容器20a’内の第1副液は、第2副液よりも前に患者に点滴する必要がある。第3副容器20c’内の第3副液は、第2副液よりも後に患者に点滴する必要がある。第1〜第3副液の点滴を中心に、本実施形態3の点滴方法の一例を説明する。
最初に、コントローラは、第1開閉バルブ12a及び可変バルブ17を開いて、第1容器20a内の第1液の点滴を開始する。第1容器20a内の第1液がなくなり、第2液面センサ13bが第1液と空気との界面(液面)を検出すると、コントローラは可変バルブ17を閉じる。
次いで、コントローラは、第1副開閉バルブ12a’及び副可変バルブ17’を開いて、第1副容器20a’内の第1副液の点滴を開始する。第1副容器20a’内の第1副液がなくなり、第2副液面センサ13b’が第1副液と空気との界面(液面)を検出すると、コントローラは副可変バルブ17’を閉じる。
次いで、コントローラは、第2開閉バルブ12b及び第2副開閉バルブ12b’を開く。第2容器20b内の第2液は第2流路10bに流入し、第2副容器20b’内の第2副液は第2副流路10b’に流入する。
実施形態1で説明したように、第2液が第2流路10bに流入することによって、これより前に第2流路10b内に存在していた空気は、第1容器20aに向かって押し出される。第2液は、第2流路10b及び第1分岐部18aを通過し、第1容器20aに向かって流れる。第1液面センサ13aが、第2液と空気との界面(液面)を検出すると、コントローラは、第1開閉バルブ12aを閉じる。第2液の流れは一時的に停止される。
同様に、第2副液が第2副流路10b’に流入することによって、これより前に第2副流路10b’内に存在していた空気は、第1副容器20a’に向かって押し出される。第2副液は、第2副流路10b’及び第1副分岐部18a’を通過し、第1副容器20a’に向かって流れる。第1副液面センサ13a’が、第2副液と空気との界面(液面)を検出すると、コントローラは第1副開閉バルブ12a’を閉じる。第2副液の流れは一時的に停止される。
コントローラは、第1開閉バルブ12a及び第1副開閉バルブ12a’の両方を閉じた後、可変バルブ17及び副可変バルブ17’を同時に開く。第2液は、第1分岐部18aを通って第1流路10aを下降し、下流側コネクタ19に向かって流れる。同様に、第2副液は、第1副分岐部18a’を通って第1副流路10a’を下降し、下流側副コネクタ19’に向かって流れる。第2液と第2副液とは、混注ポート33にて合流し、針31を通って患者に投与される。第2液の流量は、液滴センサ15でモニタされ、可変バルブ17の開度を調整することにより適切に制御される。これとは独立して、第2副液の流量は、副液滴センサ15’でモニタされ、副可変バルブ17’の開度を調整することにより適切に制御される。
第2容器20a内の第2液がなくなり、第2液面センサ13bが第2液と空気との界面(液面)を検出すると、コントローラは第2開閉バルブ12b及び可変バルブ17を閉じる。同様に、第2副容器20a’内の第2副液がなくなり、第2副液面センサ13b’が第2副液と空気との界面(液面)を検出すると、コントローラは第2副開閉バルブ12b’及び副可変バルブ17’を閉じる。
次いで、コントローラは、第1副開閉バルブ12a’及び第3副開閉バルブ12c’を開く。第3副容器20c’内の第3副液は第3副流路10c’に流入し、これより前に第3副流路10c’内に存在していた空気は、第1副容器20a’に向かって押し出される。第3副液は、第3副流路10c’及び第1副分岐部18a’を通過し、第1副容器20a’に向かって流れる。第1副液面センサ13a’が、第3副液と空気との界面(液面)を検出すると、コントローラは、第1副開閉バルブ12a’を閉じる。第3副液の流れは一時的に停止される。
次いで、コントローラは、副可変バルブ17’を開く。第3副液は、第1副分岐部18a’を通って第1副流路10a’を下降し、下流側副コネクタ19’に向かって流れる。これにより、第1副流路10a’内に残存していた第2副液の点滴が再開され、続いて第3副液の点滴が開始される。第3副液の流量は、副液滴センサ15’でモニタされ、副可変バルブ17’の開度を調整することにより適切に制御される。
副液滴センサ15’が第3副液がなくなったことを検出すると、コントローラは第3副開閉バルブ12c’及び副可変バルブ17’を閉じる。
その後、実施形態1と同様に、第3液〜第5液の点滴が順次行われる。
以上のように、本実施形態3の輸液装置は、異なる2つの液体を混合して患者に点滴することができる。実施形態1の輸液装置(図1参照)も、例えば第2及び第3開閉バルブ12b,12cを同時に開くことにより第2液と第3液を混合して点滴することが可能である。しかしながら、この場合、第2液及び第3液の流量をそれぞれモニタして独立して制御することはできない。本実施形態3によれば、異なる2つの液体を、各流量をモニタして独立して制御しながら同時に点滴することができる。従って、例えば異なる2つの抗がん剤や、抗がん剤とその作用増強剤などのような2つの液体を、それぞれの流量を適切に制御しながら共通する針31を介して同時に点滴することができる。
副輸液セット1’は、輸液セット1と同じ基本的構成を有する。このため、副輸液セット1’に関して、実施形態1と同様の以下の効果を奏する。
第1副液の点滴を開始した後は、第1副液〜第3副液を貯留した第1副容器20a’〜第3副容器20c’の切替や、第1副液〜第3副液の流量の設定が自動的に行われる。これは、作業者の作業負担の軽減や、人為的な作業ミスの防止に有利である。
側注ライン(第2副流路10b’及び第3副流路10c’)に対するプライミングは、第1副液の点滴を開始した後であって第2副液及び第3副液の点滴をそれぞれ行う直前に自動的に行われる。これも、作業者の作業負担の軽減に有利である。
側注ライン(第2副流路10b’及び第3副流路10c’)のプライミング前に側注ラインに存在していた空気は、プライミングによって外界に漏れ出ることはない。これは、側注ラインに接続された容器に抗がん剤等の危険な薬液が貯留されていた場合に、プライミングによる薬剤被曝の可能性の低減に有利である。
本実施形態3は、上記を除いて実施形態1と同じである。実施形態1の説明が本実施形態3にも適用される。
(実施形態4)
実施形態3と同様に、本発明の実施形態4も、複数液体の同時投与を可能にする輸液装置を提供する。
図4に実施形態4の輸液装置の概略構成を示す(コントローラの図示は省略)。実施形態4の輸液装置は、主輸液セットとしての実施形態2(図2参照)に示した輸液セット2に加えて、副輸液セット2’を備える。副輸液セット2’は、輸液セット2を構成する部材と同じ又は対応する部材を備えている。副輸液セット2’を構成する部材を、輸液セット2の対応する部材と区別するために、副輸液セット2’を構成する部材の名称には「副」を付すとともに、当該部材を示す符号に「’」を付する。重複する説明を回避するため、副輸液セット2’を構成する各部材の説明を省略する。「副」及び「’」が付された部材については、特に断りのない限り、当該部材に対応する輸液セット2の部材に関する説明を適宜参酌すべきである。なお、図4では、図面を簡単化するために、第3容器20c及び第4容器20dと、これらに関連する輸液セット2を構成する部材の図示が省略されている。
第1〜第3副容器20a’〜20c’には、第1〜第3副液がそれぞれ貯留されている。実施形態3と同様に、本実施形態4では、第1副容器20a’に貯留された第1副液は前投薬を含む薬液であり、第2副容器20b’に貯留された第2副液は、第2容器20b内の抗がん剤と同時に投与される、別の抗がん剤を含む薬液であり、第3副容器20c’に貯留された第3副液はウォッシュアウトのための生理食塩水である。但し、これらは例示であって、第1〜第3副液は、これら以外の液体であってもよい。
輸液セット2と同様に、副点滴筒14’に、副液滴センサ15’、第1副液面センサ16a’、及び第2副液面センサ16b’が、上から下にこの順に設けられている。副排気管10g’が、副点滴筒14’の気体貯留部と、第1副流路10a’の第1副開閉バルブ12a’よりも上流側(第1副コネクタ11a’側)の部分または第1副コネクタ11a’とを連通させている。副排気管10g’上に、副排気管開閉バルブ12g’が設けられている。
第1及び第2副液面センサ16a’,16b’、副液滴センサ15’からの信号は、輸液セット2と共通するコントローラ(図示せず)へ出力される。第1〜第3副開閉バルブ12a’〜12c’、副可変バルブ17’、及び副排気管開閉バルブ12g’は、輸液セット2と共通するコントローラからの信号に基づいて制御される。
以上のように構成された本実施形態4の輸液装置の使用方法を説明する。
第1液〜第5液がそれぞれ貯留された第1容器20a〜第5容器20e、及び、第1副液〜第3副液がそれぞれ貯留された第1副容器20a’〜第3副容器20c’を、ポート21a〜21e及び副ポート21a’〜21c’を下側にして、例えばイルリガートル台(図示せず)に懸架する。ポート21b〜21e及び副ポート21b’,21c’にはアダプタ22b〜22e及び副アダプタ22b’,22c’が装着されている。
第1〜第5開閉バルブ12a〜12e、排気管開閉バルブ12g及び可変バルブ17が閉状態にある輸液セット2と、第1〜第3副開閉バルブ12a’〜12c’、副排気管開閉バルブ12g’及び副可変バルブ17’が閉状態にある副輸液セット2’を準備する。実施形態2と同様に、輸液セット2の第1〜第5コネクタ11a〜11eを第1〜第5容器20a〜20eに接続し、輸液セット2の下流側コネクタ19をコネクタ32に接続する。副輸液セット2’の第1〜第3副コネクタ11a’〜11c’を第1〜第3副容器20a’〜20c’に接続し、副輸液セット2’の下流側副コネクタ19’を、チューブ30上に設けられた混注ポート33(例えば特許文献5,6参照)に接続する。第1副コネクタ11a’、第1副開閉バルブ12a’、副点滴筒14’、及び、副可変バルブ17’が、上から下にこの順に配置されるように、第1副流路10a’は、重力によりほぼ鉛直方向に沿って吊り下げられる。第2及び第3副容器20b’,20c’は、第1副開閉バルブ12a’より高い位置に配置される。
最初に、第1流路10a及び第1副流路10a’のプライミングを行う。第1流路10a及び第1副流路10a’のいずれを先にプライミングするかは任意である。先に第1副流路10a’をプライミングする場合を説明する。第1副開閉バルブ12a’及び副可変バルブ17’を開く。第1副容器20a’内の第1副液が、第1副コネクタ11a’から、第1副流路10a’に流入する。第1副液が、下流側副コネクタ19’及び混注ポート33を通りチューブ30内に流入したとき、第1副開閉バルブ12a’及び/又は副可変バルブ17’を閉じる。第1副容器20a’から下流側副コネクタ19’までの第1副流路10a’が第1副液で満たされる。次いで、第1開閉バルブ12a及び可変バルブ17を開く。第1容器20a内の第1液が、第1コネクタ11aから、第1流路10aに流入する。第1液が、下流側コネクタ19及び混注ポート33を越えて針31の先端にまで到達したとき、第1開閉バルブ12a及び/又は可変バルブ17を閉じる。第1容器20aから第1流路10a及びチューブ31を通って針31にまで達する流路が第1液で満たされる。以上のプライミング操作にともなうバルブ12a,12a’,17,17’の開閉動作は、コントローラが自動で行ってもよいし、作業者が手動で行ってもよい。
次いで、針31を患者の静脈に穿刺する。
その後、実施形態2と同様にして、第1液〜第5液の点滴が順次行われる。但し、本実施形態4では、第2副容器20b’内の第2副液は、第2容器20b内の第2液に混合させて第2液と同時に点滴する必要がある。第1副容器20a’内の第1副液は、第2副液よりも前に患者に点滴する必要がある。第3副容器20c’内の第3副液は、第2副液よりも後に患者に点滴する必要がある。第1〜第3副液の点滴を中心に、本実施形態4の点滴方法の一例を説明する。
最初に、コントローラは、第1開閉バルブ12a及び可変バルブ17を開いて、第1液の点滴を開始する。第1容器20a内の第1液がなくなり、第2液面センサ16bが、液面が下限位置に達したことを検出すると、コントローラは第1開閉バルブ12a及び可変バルブ17を閉じる。
次いで、コントローラは、第1副開閉バルブ12a’及び副可変バルブ17’を開いて、第1副容器20a’内の第1副液の点滴を開始する。第1副容器20a’内の第1副液がなくなり、第2副液面センサ16b’が、液面が下限位置に達したことを検出すると、コントローラは第1副開閉バルブ12a’及び副可変バルブ17’を閉じる。
次いで、コントローラは、第2開閉バルブ12b及び排気管開閉バルブ12gを開き、また、第2副開閉バルブ12b’及び副排気管開閉バルブ12g’を開く。第2容器20b内の第2液は第2流路10bに流入し、第2副容器20b’内の第2副液は第2副流路10b’に流入する。
実施形態2で説明したように、第2液が第2流路10bに流入することによって、それより前に第2流路10b内に存在していた空気は、第1分岐部18a、第1流路10a、点滴筒14、排気管10gを順に通って、第1容器20aに向かって押し出される。第2液は、第2流路10b、第1分岐部18a、第1流路10aを順に通って、点滴筒14に流入する。第1液面センサ16aが、液面が上限位置に達したことを検出すると、コントローラは排気管開閉バルブ12gを閉じる。第2液の流れは一時的に停止される。
同様に、第2副容器20b’内の第2副液が第2副流路10b’に流入することによって、それより前に第2副流路10b’内に存在していた空気は、第1副分岐部18a’、第1副流路10a’、副点滴筒14’、副排気管10g’を順に通って、第1副容器20a’に向かって押し出される。第2副液は、第2副流路10b’、第1副分岐部18a’、第1副流路10a’を順に通って、副点滴筒14’に流入する。第1副液面センサ16a’が、液面が上限位置に達したことを検出すると、コントローラは副排気管開閉バルブ12g’を閉じる。第2副液の流れは一時的に停止される。
コントローラは、排気管開閉バルブ12g及び副排気管開閉バルブ12g’の両方を閉じた後、可変バルブ17及び副可変バルブ17’を同時に開く。第2液は、第1分岐部18aを通って第1流路10aを下降し、下流側コネクタ19に向かって流れる。同様に、第2副液は、第1副分岐部18a’を通って第1副流路10a’を下降し、下流側副コネクタ19’に向かって流れる。第2液と第2副液とは、混注ポート33にて合流し、針31を通って患者に投与される。第2液の流量は、液滴センサ15でモニタされ、可変バルブ17の開度を調整することにより適切に制御される。これとは独立して、第2副液の流量は、副液滴センサ15’でモニタされ、副可変バルブ17’の開度を調整することにより適切に制御される。点滴筒14内の液面は第1液面センサ16a及び第2液面センサ16bでモニタされる。同様に、副点滴筒14’内の液面は第1副液面センサ16a’及び第2副液面センサ16b’でモニタされる。
第2容器20b内の第2液がなくなり、第2液面センサ16bが、液面が下限位置に達したことを検出すると、コントローラは第2開閉バルブ12b及び可変バルブ17を閉じる。同様に、第2副容器20b’内の第2副液がなくなり、第2副液面センサ16b’が、液面が下限位置に達したことを検出すると、コントローラは第2副開閉バルブ12b’及び副可変バルブ17’を閉じる。
次いで、コントローラは、第3副開閉バルブ12c’及び副排気管開閉バルブ12g’を開く。第3副容器20c’内の第3副液は第3副流路10c’に流入する。第3副液が第3副流路10c’に流入することによって、それより前に第3副流路10c’内に存在していた空気は、第1副分岐部18a’、第1副流路10a’、副点滴筒14’、副排気管10g’を順に通って、第1副容器20a’に向かって押し出される。第3副液は、第3副流路10c’、第1副分岐部18a’、第1副流路10a’を順に通って、副点滴筒14’に流入する。第1副液面センサ16a’が、液面が上限位置に達したことを検出すると、コントローラは副排気管開閉バルブ12g’を閉じる。第3副液の流れは一時的に停止される。
次いで、コントローラは、副可変バルブ17’を開く。第3副液は、第1副分岐部18a’を通って第1副流路10a’を下降し、下流側副コネクタ19’に向かって流れる。これにより、第1副流路10a’内に残存していた第2副液の点滴が再開され、続いて第3副液の点滴が開始される。第3副液の流量は、副液滴センサ15’でモニタされ、副可変バルブ17’の開度を調整することにより適切に制御される。副点滴筒14’内の液面は第1副液面センサ16a’及び第2副液面センサ16b’でモニタされる。
第3副容器20b’内の第3副液がなくなり、第2副液面センサ16b’が、液面が下限位置に達したことを検出すると、コントローラは第3副開閉バルブ12c’及び副可変バルブ17’を閉じる。
その後、実施形態2と同様に、第3液〜第5液の点滴が順次行われる。
実施形態3と同様に、本実施形態4の輸液装置も、異なる2つの液体を、各流量をモニタして独立して制御しながら、共通する針31を介して同時に点滴することができる。
副輸液セット2’は、輸液セット2と同じ基本的構成を有する。このため、副輸液セット2’に関して、実施形態2と同様の以下の効果を奏する。
第1副液の点滴を開始した後は、第1副液〜第3副液を貯留した第1副容器20a’〜第3副容器20c’の切替や、第1副液〜第3副液の流量の設定が自動的に行われる。これは、作業者の作業負担の軽減や、人為的な作業ミスの防止に有利である。
側注ライン(第2副流路10b’及び第3副流路10c’)に対するプライミングは、第1副液の点滴を開始した後であって第2副液及び第3副液の点滴をそれぞれ行う直前に自動的に行われる。これも、作業者の作業負担の軽減に有利である。
側注ライン(第2副流路10b’及び第3副流路10c’)のプライミング前に側注ラインに存在していた空気は、プライミングによって外界に漏れ出ることはない。これは、側注ラインに接続された容器に抗がん剤等の危険な薬液が貯留されていた場合に、プライミングによる薬剤被曝の可能性の低減に有利である。
図4の構成では、副排気管10g’の上端は、第1副流路10a’または第1副コネクタ11a’に接続されていたが、例えば、液体が貯留された第1〜第3副容器20a’〜20c’とは別の密閉された排気回収容器(バッグ)に接続されていてもよい。この場合、プライミング前に側注ラインに存在していた空気は、第1副容器10a’ではなく、排気回収容器に回収される。
第1〜第3副容器20a’〜20c’に薬剤被曝の危険性がない液体が貯留されている場合には、副排気管10g’の上端が外界に開放されていてもよい。
本実施形態4は、上記を除いて実施形態2と同じである。実施形態2の説明が本実施形態4にも適用される。
上記の実施形態1〜4は例示に過ぎない。本発明は、上記の実施形態1〜4に限定されず、適宜変更することができる。
上記の実施形態1〜4では、第2〜第5流路(側注ライン)10b〜10eが、共通する第1分岐部18aにて第1流路(主ライン)10aに連通されていた。この構成は、実施形態1において、第1液面センサ13aと第2液面センサ13bとの間の距離を短くし、第2〜第5流路10b〜10eの全てを、第1液面センサ13a及び第2液面センサ13bの間に、第1液面センサ13a及び第2液面センサ13bに接近させて第1流路10aに接続することを可能にする。これは、実施形態1において、第2〜第5流路10b〜10eをプライミングをする際の空気の排出の容易化や、容器を順次切り替えた際の異なる液の混じり合いの低減に有利である。但し、本発明は、これに限定されない。例えば、輸液セット1,2において、第2〜第5流路10b〜10eが、互いに共通する流路部分を備えず、それぞれが第1流路10aに異なる分岐部にて連通されていてもよい。実施形態3,4の副輸液セット1’,2’を構成する側注ライン(第2副流路10b’及び第3副流路10c’)についても同様である。
輸液セットが備える側注ラインの数は、上記の実施形態1〜4のように4つ(即ち、第2〜第5流路10b〜10e)である必要はなく、少なくとも1つあればよい。輸液セットが、主ライン(第1流路10a)から分岐した少なくとも1つの側注ラインを備えていれば、本発明の上記の効果を奏しうる。好ましくは、側注ラインの数は2以上である。同様に、副輸液セットが備える側注ラインの数は、上記の実施形態3,4のように2つ(即ち、第2副流路10b’及び第3副流路10c’)である必要はなく、少なくとも1つあればよく、好ましくは2以上である。
実施形態3,4では、輸液セットの側注ラインの数が4であるのに対して、副輸液セットの側注ラインの数が2であったが、本発明はこれに限定されない。例えば、輸液セットと副輸液セットとが同数の側注ラインを備えていてもよい。即ち、輸液セット(主輸液セット)と副輸液セットとが同じ構成を有してもよい。これは、同じ輸液セットを、主輸液セット及び副輸液セットのいずれにも使用しうるので、輸液セットの種類数を少なくし、輸液セットの管理や保管を簡単化するのに有利である。例えば、実施形態3において、副輸液セット1’として、輸液セット1と同じ輸液セットを用いうる。この場合、副輸液セット1’の4つの側注ラインのうちの2つには容器が接続されない。実施形態4においても同様である。
実施形態3,4では、輸液セット1,2に接続された第1〜第5容器20a〜20eのうち第2容器20bの第2液のみを第2副液と同時点滴したが、本発明はこれに限定されない。輸液セット1,2に接続された複数の容器のうちの任意の1以上の容器の液体を、副輸液セット1’,2’を用いて別の液体と同時点滴してもよい。上述した、輸液セット(主輸液セット)と副輸液セットとが同じ構成を有していることは、主輸液セットを介して順次点滴される複数の液体のうちの2以上の液体について別の液体と同時点滴をする場合に有利である。
実施形態3,4では、副輸液セット1’,2’の下流側副コネクタ19’は、チューブ30に設けられた混注ポート33に接続されたが、輸液セット1,2からの液体と、副輸液セット1’,2’からの液体とを合流させるための構成はこれに限定されない。例えば、輸液セット1,2の第1流路10aの可変バルブ17と下流側コネクタ19との間の部分に混注ポート33を設け、当該混注ポート33に下流側副コネクタ19’を接続してもよい。あるいは、チューブ30の上流側端に設けられたコネクタ32として、「T」字状又は「Y」字状に分岐した分岐コネクタを用い、当該分岐コネクタに下流側コネクタ19及び下流側副コネクタ19’を接続してもよい。混注ポート33及び下流側副コネクタ19’のような着脱可能な接続具を用いるのではなく、「T」字状又は「Y」字状に分岐した分岐管を用い、その接続口の1つに副輸液セット1’,2’の第1副流路10a’の下流側端を接続してもよい。この分岐管は、第1流路10aの可変バルブ17と下流側コネクタ19との間の部分、または、チューブ30に設けることができる。
本発明の輸液装置は、1つの輸液セット(主輸液セット)と2以上の副輸液セットとを備えていてもよい。2以上の副輸液セットの各第1副流路10a’の下流側端が、主輸液セットの第1流路10aの可変バルブ17よりも下流側の部分又は下流側コネクタ19に接続される流路(チューブ30)に連通される。2以上の副輸液セットの構成は同じであってもよいし、異なっていてもよい。また、2以上の副輸液セットのうちの一部又は全部は主輸液セットと構成が同じであってもよいし、異なっていてもよい。1つの主輸液セットと2以上の副輸液セットとを備えた輸液装置を用いることにより、3以上の液体を、それぞれの流量を適切に制御しながら共通する針31を介して同時に点滴することができる。
輸液セット及び副輸液セットには、更に任意の部材が設けられていてもよい。例えば、液体を濾過するフィルタや、薬液等を液体に混入させるための混注ポートなどが、主ライン及び側注ラインに設けられていてもよい。
図5に、実施形態1の輸液セット1の側注ラインに混注ポート45が設けられた輸液セット1aを示す。また、図6に、実施形態2の輸液セット2の側注ラインに混注ポート45が設けられた輸液セット2aを示す。図5及び図6では、図面を簡単化するために、第3容器20c及び第4容器20dと、これらに関連する部材の図示が省略されている。図5及び図6に示されているように、分岐流路10xにT字状(またはY字状)の第5分岐部18eが設けられ、第5分岐部18eから第5流路10e及び第6流路10fが分岐している。第6流路10f上に第6開閉バルブ12fが設けられ、第6流路10fの終端に混注ポート45が設けられている。第6開閉バルブ12fは、第1〜第5開閉バルブ12a〜12eと同様に、例えば電動クランプであり、コントローラ(図示せず)からの信号に基づいて開閉される。混注ポート45の構成は、制限はないが、例えばセプタムと呼ばれる弾性隔壁部材を有するメスコネクタ(例えば特許文献7参照)で構成されていてもよい。混注ポート45に、延長チューブ40を介して、第6容器20fを接続することができる。延長チューブ40の一端には、混注ポート45に接続されるコネクタ41が設けられ、延長チューブ40の他端には、第6容器20fのポート21fに、アダプタ22fを介して接続されるコネクタ42が設けられている。コネクタ41,42は、制限はないが、第2〜第5コネクタ11b〜11eと同じレバーロック型のコネクタであってもよい。第6容器20fは、第1〜第5容器20a〜20eと同じ構成を有していてもよく、アダプタ22fは、アダプタ22b〜22eと同じ構成を有していてもよい。側注ラインに設けられた混注ポート45は、輸液セットの側注ラインの数を増やすのと実質的に同じ効果を有する。必要に応じて、混注ポート45を介して、第6容器20f内の液体を、実施形態1,2と同様に患者に投与することができる。コネクタ42を、第2〜第5コネクタ11b〜11eとは異ならせることにより、第2〜第5コネクタ11b〜11eを接続できないポートを備えた容器を混注ポート45を介して輸液セットに接続することが可能である。図5及び図6において、第6開閉バルブ12fを、第6流路10fではなく延長チューブ40上に設けてもよい。実施形態3,4の副輸液セット1’,2’の側注ラインに混注ポート45を設けてもよい。
液体を貯留する容器に接続されるコネクタの構成は、穿刺針(第1コネクタ11a、第1副コネクタ11a’)や、レバーロック型コネクタ(第2〜第5コネクタ11b〜11e、第2及び第3副コネクタ11b’,11c’)に限定されず、任意である。全てのコネクタが、同一の構成を有していてもよく、あるいは、その一部が他と異なる構成を有していてもよい。主ラインに設けられるコネクタと側注ラインに設けられるコネクタとが同じであってもよい。
輸液セット及び副輸液セットが接続される容器の構成は任意である。柔軟なシートを貼り合わせた輸液バッグや、形状が実質的に変形しない硬質材料からなるボトルであってもよい。容器のポートも、ゴム栓で封止されたものに限定されない。ポートと輸液セットのコネクタとの間に介在されるアダプタの構成も、上記の実施形態に限定されず、任意である。アダプタを用いずに、ポートにコネクタを直接接続してもよい。
本発明の輸液装置を用いて投与される液体の種類は任意である。抗がん剤のような危険な薬剤を含む薬液であってもよいし、栄養剤や電解質などを含む、被曝の危険性を有しない液体であってもよい。
本発明の輸液装置は、医療の分野において、複数種類の液体を患者に投与する場合に好ましく利用することができる。特に、抗がん剤等の、作業者が薬剤被曝する可能性がある危険な薬液を投与する場合に好適である。
1,2 輸液セット
1’,2’ 副輸液セット
10a〜10e 流路
10a’〜10c’ 副流路
10g 排気管
10g’ 副排気管
11a〜11e コネクタ
11a’〜11c’ 副コネクタ
12a〜12e 開閉バルブ
12a’〜12c’ 副開閉バルブ
12g 排気管開閉バルブ
12g’ 副排気管開閉バルブ
13a 第1液面センサ
13a’ 第1副液面センサ
13b 第2液面センサ
13b’ 第2副液面センサ
14 点滴筒
14’ 副点滴筒
15 液滴センサ
15’ 副液滴センサ
16a 第1液面センサ
16a’ 第1副液面センサ
16b 第2液面センサ
16b’ 第2副液面センサ
17 可変バルブ
17’ 副可変バルブ
19 下流側コネクタ
19’ 副下流側コネクタ
20a〜20e 容器
20a’〜20c’ 副容器

Claims (13)

  1. 輸液セットとコントローラとを備えた輸液装置であって、
    前記輸液セットは、
    一端に、第1液を貯留する第1容器に接続される第1コネクタを備え、他端に下流側コネクタを備えた第1流路と、
    前記第1流路上に前記第1コネクタ側から前記下流側コネクタ側へ順次設けられた、第1開閉バルブ、第1液面センサ、第2液面センサ、点滴筒、及び、可変バルブと、
    前記点滴筒に設けられた液滴センサと、
    一端に、第2液を貯留する第2容器に接続される第2コネクタを備えた第2流路と、
    前記第2流路上に設けられた第2開閉バルブとを備え、
    前記第2流路は、前記第1流路の前記第1液面センサと前記第2液面センサとの間の部分に連通されており、
    前記コントローラは、前記第1液面センサ、前記第2液面センサ、及び、前記液滴センサからの信号に基づいて、前記第1開閉バルブ、前記可変バルブ、及び、前記第2開閉バルブを制御することを特徴とする輸液装置。
  2. 前記第2開閉バルブを閉じ且つ前記第1開閉バルブ及び前記可変バルブを開いて前記第1液を前記第1容器から前記下流側コネクタに向かって流している状態において前記第2液面センサが前記第1液と空気との界面を検出すると、前記可変バルブを閉じ且つ前記第2開閉バルブを開いて、前記第2液を前記第2流路に流入させ、
    前記第1液面センサが空気と前記第2液との界面を検出すると、前記第1開閉バルブを閉じ且つ前記可変バルブを開いて、前記第2液を前記第2容器から前記下流側コネクタに向かって流すように構成されている請求項1に記載の輸液装置。
  3. 前記輸液セットは、
    一端に、第3液を貯留する第3容器に接続される第3コネクタを備えた第3流路と、
    前記第3流路上に設けられた第3開閉バルブとを更に備え、
    前記第3流路は、前記第1流路の前記第1液面センサと前記第2液面センサとの間の部分に連通されており、
    前記コントローラは、前記第2液面センサからの信号に基づいて前記第3開閉バルブを制御する請求項1又は2に記載の輸液装置。
  4. 前記第1開閉バルブ及び前記第3開閉バルブを閉じ且つ前記第2開閉バルブ及び前記可変バルブを開いて前記第2液を前記第2容器から前記下流側コネクタに向かって流している状態において前記第2液面センサが前記第2液と空気との界面を検出すると、前記第2開閉バルブ及び前記可変バルブを閉じ且つ前記第1開閉バルブ及び前記第3開閉バルブを開いて、前記第3液を前記第3流路に流入させ、
    前記第1液面センサが空気と前記第3液との界面を検出すると、前記第1開閉バルブを閉じ且つ前記可変バルブを開いて、第3液を前記第3容器から前記下流側コネクタに向かって流すように構成されている請求項3に記載の輸液装置。
  5. 前記輸液装置は、副輸液セットを更に備え、
    前記副輸液セットは、
    一端に、第1副液を貯留する第1副容器に接続される第1副コネクタを備え、他端が前記輸液セットの前記第1流路の前記可変バルブよりも前記下流側コネクタ側の部分又は前記下流側コネクタに接続される流路に連通されるように構成された第1副流路と、
    前記第1副流路上に前記第1副コネクタ側から前記第1副流路の前記他端側へ順次設けられた、第1副開閉バルブ、第1副液面センサ、第2副液面センサ、副点滴筒、及び、副可変バルブと、
    前記副点滴筒に設けられた副液滴センサと、
    一端に、第2副液を貯留する第2副容器に接続される第2副コネクタを備えた第2副流路と、
    前記第2副流路上に設けられた第2副開閉バルブとを備え、
    前記第2副流路は、前記第1副流路の前記第1副液面センサと前記第2副液面センサとの間の部分に連通されており、
    前記コントローラは、前記第1副液面センサ、前記第2副液面センサ、及び、前記副液滴センサからの信号に基づいて、前記第1副開閉バルブ、前記副可変バルブ、及び、前記第2副開閉バルブを制御する請求項1〜4のいずれか一項に記載の輸液装置。
  6. 前記輸液セットの前記可変バルブと前記副輸液セットの前記副可変バルブとが同時に開くように構成されている請求項5に記載の輸液装置。
  7. 輸液セットとコントローラとを備えた輸液装置であって、
    前記輸液セットは、
    一端に、第1液を貯留する第1容器に接続される第1コネクタを備え、他端に下流側コネクタを備えた第1流路と、
    前記第1流路上に前記第1コネクタ側から前記下流側コネクタ側へ順次設けられた、第1開閉バルブ、点滴筒、及び、可変バルブと、
    前記点滴筒に上から下へ順次設けられた、液滴センサ、第1液面センサ、及び、第2液面センサと、
    前記点滴筒内の気体貯留部と連通した排気管と、
    前記排気管に設けられた排気管開閉バルブと、
    一端に、第2液を貯留する第2容器に接続される第2コネクタを備えた第2流路と、
    前記第2流路上に設けられた第2開閉バルブとを備え、
    前記第2流路は、前記第1流路の前記第1開閉バルブと前記点滴筒との間の部分に連通されており、
    前記コントローラは、前記液滴センサ、前記第1液面センサ、及び、前記第2液面センサからの信号に基づいて、前記第1開閉バルブ、前記可変バルブ、前記第2開閉バルブ、及び、前記排気管開閉バルブを制御することを特徴とする輸液装置。
  8. 前記排気管は、前記第1流路の前記第1開閉バルブよりも前記第1コネクタ側の部分、または、前記第1コネクタに連通されている請求項7に記載の輸液装置。
  9. 前記第2開閉バルブ及び前記排気管開閉バルブを閉じ且つ前記第1開閉バルブ及び前記可変バルブを開いて前記第1液を前記第1容器から前記下流側コネクタに向かって流している状態において前記第2液面センサが、前記点滴筒内の液面が下限位置に達したことを検出すると、前記第1開閉バルブ及び前記可変バルブを閉じ且つ前記第2開閉バルブ及び前記排気管開閉バルブを開いて、前記第2液を前記第2流路に流入させ、
    前記第1液面センサが、前記点滴筒内の液面が上限位置に達したことを検出すると、前記排気管開閉バルブを閉じ且つ前記可変バルブを開いて、前記第2液を前記第2容器から前記下流側コネクタに向かって流すように構成されている請求項7又は8に記載の輸液装置。
  10. 前記輸液セットは、
    一端に、第3液を貯留する第3容器に接続される第3コネクタを備えた第3流路と、
    前記第3流路上に設けられた第3開閉バルブとを更に備え、
    前記第3流路は、前記第1流路の前記第1開閉バルブと前記点滴筒との間の部分に連通されており、
    前記コントローラは、前記第2液面センサからの信号に基づいて前記第3開閉バルブを制御する請求項7〜9のいずれか一項に記載の輸液装置。
  11. 前記第1開閉バルブ、前記第3開閉バルブ及び前記排気管開閉バルブを閉じ且つ前記第2開閉バルブ及び前記可変バルブを開いて前記第2液を前記第2容器から前記下流側コネクタに向かって流している状態において前記第2液面センサが、前記点滴筒内の液面が下限位置に達したことを検出すると、前記第2開閉バルブ及び前記可変バルブを閉じ且つ前記第3開閉バルブ及び前記排気管開閉バルブを開いて、前記第3液を前記第3流路に流入させ、
    前記第1液面センサが、前記点滴筒内の液面が上限位置に達したことを検出すると、前記排気管開閉バルブを閉じ且つ前記可変バルブを開いて、前記第3液を前記第3容器から前記下流側コネクタに向かって流すように構成されている請求項10に記載の輸液装置。
  12. 前記輸液装置は、副輸液セットを更に備え、
    前記副輸液セットは、
    一端に、第1副液を貯留する第1副容器に接続される第1副コネクタを備え、他端が前記輸液セットの前記第1流路の前記可変バルブよりも前記下流側コネクタ側の部分又は前記下流側コネクタに接続される流路に連通されるように構成された第1副流路と、
    前記第1副流路上に前記第1副コネクタ側から前記第1副流路の前記他端側へ順次設けられた、第1副開閉バルブ、副点滴筒、及び、副可変バルブと、
    前記副点滴筒に上から下へ順次設けられた、副液滴センサ、第1副液面センサ、及び、第2副液面センサと、
    前記副点滴筒内の気体貯留部と連通した副排気管と、
    前記副排気管に設けられた副排気管開閉バルブと、
    一端に、第2副液を貯留する第2副容器に接続される第2副コネクタを備えた第2副流路と、
    前記第2副流路上に設けられた第2副開閉バルブとを備え、
    前記第2副流路は、前記第1副流路の前記第1副開閉バルブと前記副点滴筒との間の部分に連通されており、
    前記コントローラは、前記副液滴センサ、前記第1副液面センサ、及び、前記第2副液面センサからの信号に基づいて、前記第1副開閉バルブ、前記副可変バルブ、前記第2副開閉バルブ、及び、前記副排気管開閉バルブを制御する請求項7〜11のいずれか一項に記載の輸液装置。
  13. 前記輸液セットの前記可変バルブと前記副輸液セットの前記副可変バルブとが同時に開くように構成されている請求項12に記載の輸液装置。
JP2018546268A 2016-10-17 2017-10-11 輸液装置 Active JP6923162B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016203437 2016-10-17
JP2016203437 2016-10-17
PCT/JP2017/036760 WO2018074294A1 (ja) 2016-10-17 2017-10-11 輸液装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018074294A1 JPWO2018074294A1 (ja) 2019-08-08
JP6923162B2 true JP6923162B2 (ja) 2021-08-18

Family

ID=62018555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018546268A Active JP6923162B2 (ja) 2016-10-17 2017-10-11 輸液装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11141529B2 (ja)
EP (1) EP3527240A4 (ja)
JP (1) JP6923162B2 (ja)
WO (1) WO2018074294A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112005309A (zh) * 2018-04-10 2020-11-27 拜耳医药保健有限公司 向给药管线中预载入造影注入方案
JP7128985B2 (ja) * 2018-04-17 2022-09-01 株式会社ジェイ・エム・エス 輸液セット
CN108635633B (zh) * 2018-05-14 2020-09-11 王珍丽 一种输液管的截止分流装置
CN108543164B (zh) * 2018-05-14 2020-09-11 王珍丽 一种用于输液器输液管的截止分流机构
CN108785792A (zh) * 2018-06-19 2018-11-13 山东英才学院 一种动物实验用多通道输液装置
US11674614B2 (en) 2020-10-09 2023-06-13 Icu Medical, Inc. Fluid transfer device and method of use for same

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3677248A (en) * 1970-08-27 1972-07-18 American Hospital Supply Corp Surgical irrigation apparatus and method of using same
US4946439A (en) 1988-08-15 1990-08-07 Critikon, Inc. Dual source parenteral infusion system with secondary infusion module
JPH02286175A (ja) 1989-04-27 1990-11-26 Oval Eng Co Ltd 点滴流量制御装置
JPH07236692A (ja) 1994-03-01 1995-09-12 Terumo Corp 輸液ポンプ
RU2188672C2 (ru) * 1995-08-25 2002-09-10 Дебиотек С.А. Непрерывно действующее устройство для вливания и способ
JP3389983B2 (ja) 1997-10-23 2003-03-24 株式会社ジェイ・エム・エス 医療用混注ポート
US6485454B1 (en) * 2000-10-13 2002-11-26 Edward Yang Automatic infusion set for continuously infusing liquid medicine of double bottles
US8540698B2 (en) * 2004-04-16 2013-09-24 Medrad, Inc. Fluid delivery system including a fluid path set and a check valve connector
US20070161970A1 (en) * 2004-04-16 2007-07-12 Medrad, Inc. Fluid Delivery System, Fluid Path Set, and Pressure Isolation Mechanism with Hemodynamic Pressure Dampening Correction
JP4848881B2 (ja) 2006-07-28 2011-12-28 株式会社ジェイ・エム・エス 医療用管継手及びこれを用いた輸液または血液の搬送に供されるライン
WO2010001939A1 (ja) * 2008-07-02 2010-01-07 テルモ株式会社 コネクタおよび輸液チューブセット
US9144644B2 (en) * 2011-08-02 2015-09-29 Baxter International Inc. Infusion pump with independently controllable valves and low power operation and methods thereof
WO2013154050A1 (ja) 2012-04-13 2013-10-17 株式会社ジェイ・エム・エス ロック機構付きオスコネクタ
JP5994400B2 (ja) 2012-06-05 2016-09-21 株式会社ジェイ・エム・エス メスコネクタ
JP6222512B2 (ja) 2012-10-16 2017-11-01 株式会社ジェイ・エム・エス 穿刺針アダプタ
JP5774802B1 (ja) 2015-02-09 2015-09-09 株式会社コバヤシ 輸液セット

Also Published As

Publication number Publication date
EP3527240A1 (en) 2019-08-21
US20190247576A1 (en) 2019-08-15
US11141529B2 (en) 2021-10-12
WO2018074294A1 (ja) 2018-04-26
JPWO2018074294A1 (ja) 2019-08-08
EP3527240A4 (en) 2020-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6923162B2 (ja) 輸液装置
CN102711864B (zh) 具有用于连接药瓶的门的管组
CA2899864C (en) Improvements to a closed drug transfer system
EP2467117B1 (en) Multiple vial drug mixing system
EP2274028B1 (en) Systems and methods for combining materials
WO2019203014A1 (ja) 輸液セットのプライミング方法及び輸液セット
US20060189945A1 (en) IV set with drip chamber access
US4223695A (en) Novel valve employing hydrophobic and hydrophilic membranes
EP0089404A1 (en) Gravitational flow system for the sequential administration of a plurality of medical liquids
CN104117109B (zh) 一种基于浮力原理的自动换瓶输液器
CN107206148B (zh) 功能与方位无关的滴注室组件
CN208741635U (zh) 双管输液器
US20240139407A1 (en) Tube connector for an infusion tube, infusion set, and method for venting an infusion tube
CN202314654U (zh) 双重过滤防回血输液器
JP5136848B2 (ja) 点滴筒、及び輸液セット
CN203802867U (zh) 腹膜透析装置及其废液袋
CN211884786U (zh) 安全输液装置
CN204932456U (zh) 一种病房用输液装置
CN208355765U (zh) 新型无胶塞输液袋用接口盖
JP2018027193A (ja) 輸液セット用分岐コネクタ
JP2001017544A (ja) 定量可能な輸液セット
CN115177813A (zh) 用于静脉输液设备的多输液袋连接装置和静脉输液设备
CN110279583A (zh) 一种滴净型桥式连通双口管及包括所述双口管的输液容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210622

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6923162

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150