JP6922211B2 - 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法およびプログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6922211B2
JP6922211B2 JP2016247597A JP2016247597A JP6922211B2 JP 6922211 B2 JP6922211 B2 JP 6922211B2 JP 2016247597 A JP2016247597 A JP 2016247597A JP 2016247597 A JP2016247597 A JP 2016247597A JP 6922211 B2 JP6922211 B2 JP 6922211B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
character
unit
information
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016247597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018101326A (ja
Inventor
修一 松井
修一 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2016247597A priority Critical patent/JP6922211B2/ja
Publication of JP2018101326A publication Critical patent/JP2018101326A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6922211B2 publication Critical patent/JP6922211B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Description

本発明は、文書を検索させ、検索された文書を画像として受信する情報処理装置、該情報処理装置を含む情報処理システム、その方法およびその情報処理をコンピュータに実行させるためのプログラムに関する。
文書を読み取り、画像として管理するシステムや、文書ファイルとして管理するが、文書ファイルから画像を生成し、画像により提供するシステムでは、文書内の文字が画像(イメージ)化されているため、検索条件として指定した1以上の文字を他の文字とは区別して表示させることはできない。
このことに鑑み、検索して一致(ヒット)した文字列等の座標に対応する範囲をハイライト指定することで、ヒットした文字列等を目立つように表示する技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。この技術では、ヒットした文字が占有する範囲につき、文字の色とその範囲内の該文字を除いた部分である背景の色を変更する(反転させる)ことにより、ヒットした文字を強調したハイライト表示を行っている。
しかしながら、文字が占有する範囲は重なる場合があり、重なった領域では複数回の反転処理が行われることになり、重なった領域で偶数回の反転処理が行われると、元の反転しない状態に戻り、目的の結果が得られなくなる。
そこで、対象領域の重なりを座標情報等から計算して検出し、実際に重なった領域につき1回だけ反転処理を行い、2回目以降は反転処理を行わない、あるいは反転処理で元の状態に戻っている領域だけ反転処理を再度行うようにすることで、目的の結果を得ることができる。
しかしながら、このような処理では、対象領域の重なりを検出するために複雑な演算や多くのデータが必要で、その検出に手間がかかり、能力が低い装置等では実現することができないという問題があった。
本発明は、上記の問題に鑑みてなされたものであり、画像処理を行う際の対象領域の重なりに対する対処を、手間をかけることなく、能力が低くても実現することが可能な装置、システム、方法およびプログラムを提供することを目的とする。
上述した課題を解決するために、発明の一実施形態では、検索条件を指定して文書を検索させ、検索された文書を画像として受信する情報処理装置であって、検索条件として指定した1以上の文字の各々の位置情報および各文字が占有する範囲を表す範囲情報を取得する取得部と、画像の複製を生成する複製部と、取得部により取得された位置情報および範囲情報に基づき、画像の一部を複製部により生成された複製の一部に置換する置換部と、置換部により置換された複製の一部に対して画像処理を実行する画像処理部とを含む、情報処理装置を提供する。
本発明によれば、画像処理を行う際の対象領域の重なりに対する対処を、手間をかけることなく、能力が低くても実現することが可能となる。
情報処理システムの全体構成を示した図。 情報処理システムが備える情報処理装置のハードウェア構成を示した図。 情報処理装置の機能ブロック図。 検索画面の一例を示した図。 情報処理システムが備える管理装置が管理するファイルの構成について説明する図。 文字が占有する範囲が重なる例について説明する図。 従来の処理および情報処理装置が行う処理について説明する図。 情報処理装置が行う画像処理の第1の例を示したフローチャート。 反転処理された画像を表示した画面の一例を示した図。 情報処理装置が行う画像処理の第2の例を示したフローチャート。 情報処理装置が行う画像処理の第3の例を示したフローチャート。 情報処理装置が行う画像処理の第4の例を示したフローチャート。 情報処理装置が行う画像処理の第5の例を示したフローチャート。 反転処理の設定で、色を選択する画面の一例を示した図。
図1は、情報処理システムの全体構成を示した図である。情報処理システムは、ユーザが利用する情報処理装置10と、情報処理装置10と通信を行い、文書を管理する管理装置11とを含んで構成される。情報処理装置10と管理装置11とは、LAN(Local Area Network)やインターネット等のネットワーク12を介して接続される。
ネットワーク12は、有線ネットワークであってもよいし、無線ネットワークであってもよい。ネットワーク12は、1つのネットワークに限られるものではなく、ルータやプロキシサーバ等の中継装置により接続された2以上のネットワークから構成されるものであってもよい。
情報処理装置10は、PC(Personal Computer)、スマートフォン、タブレット端末等で、管理装置11に対し、検索条件として1以上の文字から構成される検索キーワードを与え、文書の検索を実行させる。情報処理装置10は、管理装置11から検索された文書を受信し、文書の内容を表示する。文書は、文書ファイルとして受信することも可能であるが、ここでは、管理装置11において文書が画像に変換されるものとし、情報処理装置10は、管理装置11から文書を画像として受信し、その画像を表示するものとして説明する。
情報処理装置10は、画像を表示する際、検索キーワードと一致(ヒット)した1以上の文字の各々が占有する範囲の文字および背景イメージの色を変更する(反転させる)。反転は、例えばRGB画像では、色の値の最大が255であるため、255から反転する前のRGB値を引くことで、反転後のRGB値を計算することができる。このようにして反転処理といった画像処理を行うことで、ユーザは、自身が指定した検索キーワードが文書中のどこにあるかを容易に把握することができ、必要な情報の確認や編集等を効率的に実施することが可能となる。情報処理装置10の構成や詳細な処理については後述する。
管理装置11は、情報処理装置10に提供する文書の文書ファイルを管理し、情報処理装置10からの文書の取得要求あるいは検索要求を受けて、対応する文書ファイルの送信や検索を実行する。ここでは、管理装置11という1つの機器として説明するが、1つの機器に限定されるものではなく、管理装置11の機能を2以上の機器に分けて実装した管理システムであってもよい。
情報処理システムは、情報処理装置10と管理装置11のみから構成されていてもよいが、図1に示す構成では、データを出力するデータ出力サーバ13と、アプリケーションサーバ14とをさらに備えている。データ出力サーバ13は、データを出力するプリンタ等の出力機器と接続され、作成した文書データをプリンタ等の出力機器や管理装置11に出力する装置である。アプリケーションサーバ14は、ユーザからの要求を受けて、管理装置11の処理に貸し渡しを行う機能をもった装置である。
データ出力サーバ13は、文書作成アプリケーションを実装し、文書データを出力する。文書は、出金等を記録として残し、相手方へ通知するために作成される書類である帳票や、学力試験等の結果である成績表等を一例として挙げることができる。データ出力サーバ13は、出力先としてプリンタ等の出力機器のほか、管理装置11を指定することができ、管理装置11を指定することで、文書データを保存し、管理させることができる。
アプリケーションサーバ14は、管理装置11の処理に必要とされる文書データを任意のフォーマットの文書ファイルとして保持する。アプリケーションサーバ14は、管理装置11からの要求により文書ファイルを送信してもよいし、ホットフォルダと呼ばれる管理装置11へ転送する機能をもったフォルダ内に文書ファイルを格納し、その機能により管理装置11に転送させるようにしてもよい。文書ファイルは、例えば埋め込みフォントや外字等を使用することができ、多くの表現方法で文書の内容を表現することができるフォーマットのファイルとすることができる。
管理装置11は、データ出力サーバ13から出力された文書データから管理する独自のフォーマットのファイルを作成し、また、アプリケーションサーバ14からの文書ファイルを独自のフォーマットのファイルに変換し、管理する。ユーザが利用する情報処理装置10は、この独自のフォーマットのファイルを表示することが可能なアプリケーションを実装していれば、その内容を表示させることができるが、実装していない場合、その内容を表示させるができない。
管理装置11は、文書ファイルを全て、独自のフォーマットのファイルに変換すると、文書ファイル内の埋め込みフォントや外字を、変換されたファイルで表示する際に使用することができない。また、イメージと文字が重なっている場合に、その独自のフォーマットのファイルでイメージと文字の表示順により、そのファイルでの表示が文書ファイルとは異なる。
このため、管理装置11は、文書ファイルから文字に関する情報のみを独自のフォーマットのファイルに変換し、その変換したファイルに文書ファイルをそのまま入れ込んだものを格納する。そして、管理装置11は、文書の取得が要求された場合、あるいは文書の検索が要求され、文書を提供する場合、文書ファイルの内容を画像に変換し、画像として提供する。これにより、上記の埋め込みフォントや外字をそのまま表示させることができ、イメージと文字の表示順も、文書ファイルと同じ順で表示させることができる。
管理装置11が行う処理の詳細については説明しないが、以下、管理装置11は、文書を画像として提供するものとして説明する。
図2を参照して、情報処理装置10のハードウェア構成について説明する。なお、管理装置11も、この情報処理装置10と同様のハードウェア構成とすることができる。情報処理装置10は、ハードウェアとして、CPU20、ROM21、RAM22、HDD23、通信I/F24、入出力I/F25、表示装置26、入力装置27を備える。これらは、バス28に接続され、バス28を介して互いに情報のやりとりを行う。
CPU20は、情報処理装置10全体を制御し、検索によりヒットした1以上の文字の各々が占有する範囲(対象領域)に対する反転処理を実行する。ROM21は、情報処理装置10を起動させるためのブートプログラムや、HDD23や通信I/F24等を制御するためのファームウェア等を格納する。RAM22は、CPU20に対して作業領域を提供する。
HDD23は、OS(Operating System)、受信した画像、上記の反転処理を実行させるためのプログラム等を格納する。通信I/F24は、図1に示すネットワーク12と接続し、ネットワーク12を介して管理装置11と通信を行う。
入出力I/F25は、表示装置26および入力装置27をバス28に接続し、CPU20で処理した情報を表示装置26に表示させ、入力装置27から入力された情報をCPU20に対して提供し、情報の入出力を制御する。表示装置26は、液晶ディスプレイ等の情報を表示する機器で、入力装置27は、マウスやキーボード等の情報の入力を受け付けるための機器である。
情報処理装置10は、これらのほか、外付けHDD等の外部記憶装置と接続し、外部記憶装置への情報の格納や読み出しを制御するための外部記憶I/F、音声入力装置、音声出力装置、カメラ等の撮像装置等を備えることができる。
図3を参照して、情報処理装置10の機能構成について説明する。情報処理装置10は、CPU20がHDD23に格納されたプログラムを読み出し実行することで、複数の機能部を生成し、これら機能部により、上記の反転処理といった画像処理を実現することができる。このため、情報処理装置10は、この画像処理を実現するための機能部を備えることができる。
情報処理装置10は、少なくとも、取得部として機能する通信部30と、複製部31と、置換部32と、画像処理部33とを含んで構成される。図3では、そのほか、入力受付部34、表示部35、再複製部36、制御部37を備えている。入力受付部34、表示部35、再複製部36、制御部37は、必要に応じて設けることができ、情報処理装置10は、これら以外の機能部を備えることもできる。
制御部37は、各機能部に対して処理を指示し、機能部間の情報のやりとりや表示部35への情報の表示等を制御する。また、制御部37は、後述する判断等も行う。
入力受付部34は、ユーザから、管理装置11に対して文書を検索させるための検索キーワードの入力を受け付け、検索実行の指示を受け付ける。検索キーワードは、図4に示すような、検索キーワードを入力するための入力フィールド40を備える画面に入力された「個人」、「受験」、「A」、「01」、「今回」といった文字や文字列である。図4では、スペースを入れて区切り、5つのキーワードを入力しているが、キーワードの数や、文字および文字列は、これに限られるものではない。また、画面は、入力フィールド40と検索を開始させるための検索ボタン41以外の情報を含んでいてもよい。
再び図3を参照して、通信部30は、管理装置11へ、入力された検索キーワードとともに検索実行の指示を送信する。通信部30は、管理装置11から検索結果を受信する。検索結果は、例えば文書の内容に検索キーワードを全て含む文書の一覧である。表示部35は、図4に示した画面や、この文書の一覧等を表示する。
図5を参照して、管理装置11が管理するファイルの構成について説明する。管理装置11が管理するファイルは、一例として、文字に関する情報のみを独自のフォーマットに変換したファイル42と、文書の1ページ目のイメージ43と、そのまま入れ込んだ文書ファイル44とを含んで構成される。ファイル42は、文字に関する情報を含むことから、管理装置11は、このファイル42を参照することで、検索キーワードに一致するファイルを検索し、ヒットしたファイルのファイル名の一覧を生成し、その一覧を情報処理装置10に送信することができる。
文書の取得を要求する場合、最初に表示させるのは1ページ目であるため、その1ページ目のイメージを迅速に提供することができるように、このファイルは、1ページ目のイメージ43を含んでいる。また、画像を生成することができるように、元の文書の文書ファイル44も含んでいる。
再び図3を参照して、入力受付部34は、表示部35が表示した文書の一覧から1つの文書の選択を受け付ける。選択された文書が、ユーザが取得を要求する文書である。通信部30は、その選択された文書の情報を管理装置11に送信する。通信部30は、管理装置11からその文書の画像を受信し、また、検索によりヒットした各文字の位置情報および各文字が占有する範囲を表す範囲情報を、その画像の送信元である管理装置11から取得する。
各文字の位置情報は、画像の任意の点を基準点(0,0)とした場合の座標とされ、各文字が占有する範囲の中心の座標とすることができる。なお、中心に限らず、矩形で表される範囲のいずれか1つの頂点の座標であってもよい。
文字が占有する範囲は、1つの文字のみが入るサイズの矩形、具体的には長方形もしくは正方形で表される領域である。範囲情報は、その領域のサイズ(例えば一辺の長さ等)の情報を含む。領域のサイズは、画素(ピクセル)を使用し、例えば縦10ピクセル×横8ピクセルとして表すことができる。範囲情報は、その領域の形等のサイズ以外の情報を含んでいてもよい。管理装置11は、図5に示すように、文書ファイル44をそのまま入れ込んだファイルで管理しているため、どの位置にどの文字が存在し、そのフォントのサイズがいくらであるかという情報を知っている。このため、管理装置11は、これらの情報から、文字の座標やその文字が占有する範囲のサイズを計算し、位置情報および範囲情報として送信することができる。
複製部31は、通信部30により受信された画像の複製(コピー)を生成する。すなわち、複製部31は、画像のバックアップを取る。再複製部36は、複製部31が画像のバックアップを取った場合、通信部30により受信された位置情報および範囲情報に基づき、バックアップを取った画像から、その位置および範囲に対応する部分である画像の一部のコピーを生成する。
置換部32は、位置情報および範囲情報に基づき、画像上の位置および範囲を特定し、特定した位置および範囲を、再複製部36により生成された画像の一部のコピーに置換する。置換部32は、特定した位置および範囲を、そのコピーで上書きすることにより置換することができる。画像処理部33は、この上書きされたコピーに対して、反転処理を実行する。
ここで、図6を参照して、文字が占有する範囲が重なる例について説明する。第1の例は、図6(a)に示すような、文字同士が近隣して配置される場合である。図6(a)では、「あ」という文字と「か」という文字の行間隔が狭く、「あ」という文字が占有する範囲45と「か」という文字が占有する範囲46の上下の一部が重なっている。ここでは、行間隔が狭い場合の例を挙げたが、列間隔が狭い場合も同様である。
第2の例は、図6(b)に示すような、文字の書体が斜体の場合である。文字が斜体であっても、その文字が占有する範囲は長方形または正方形とされるので、左右の一部が重なる。図6(b)では、「d」という文字が占有する範囲47とその右隣の「l」という文字が占有する範囲48の左右の一部が重なっている。
第3の例は、図6(c)に示すような、文字が太字の場合である。太字は、上下左右に文字を構成する画素(ドット)が、例えば1ドット分太くなっているので、太字が占有する範囲は、通常の文字に比較して上下左右に大きくなる。その結果、上下左右にある文字が占有する範囲と重なる場合がある。図6(c)では、「あ」という文字が占有する範囲49とその右隣の「い」という文字が占有する範囲50の左右の一部が重なっている。
従来では、図7(a)に示すように、「あ」という文字が占有する範囲45に対して反転処理を行い、「か」という文字が占有する範囲46に対しても反転処理を行うと、重なる部分51が元の状態に戻るので、視認性の悪い表示になっていた。
本装置では、図7(b)に示すように、画像のバックアップを取り、画像上の「あ」という文字が占有する範囲45を、その範囲に対応する、再複製部36により生成された画像の一部のコピー52で上書きし、そのコピー52に対して反転処理を行う。そして、画像上の「か」という文字が占有する範囲46を、その範囲のコピー53で上書きし、そのコピー53に対して反転処理を行う。
このように、反転処理の対象領域は、必ず元の画像のコピーで上書きし、オリジナルの状態に戻ってから反転処理を行うので、対象領域の重なりを考慮する必要がなくなる。ここでは、最初に反転処理を行う対象領域(範囲45)についても、コピーで上書きしているが、最初の対象領域については、画像に対して直接反転処理を実施してもよい。
領域の重なりを考慮することなく、反転処理を行うことができるので、複雑な演算やその演算に使用するデータが不要となり、反転処理を高速で実施することができ、能力が低い装置でも反転処理を実現することが可能となる。
図8を参照して、情報処理装置10が行う処理の画像処理の第1の例について説明する。ユーザが、情報処理装置10に対して検索キーワードを入力して検索を実行させ、検索された文書の一覧から文書の1つを選択したことを受けて、ステップ800から処理を開始する。ステップ805では、通信部30が、管理装置11からユーザが選択した文書の画像を受信し、検索キーワードが一致する各文字の位置情報および各文字が占有する範囲を表す範囲情報を取得する。画像の受信と、位置情報および範囲情報の取得は、同時であってもよいし、同時でなくてもよい。また、位置情報および範囲情報は、情報処理装置10が別途、管理装置11に対してその取得要求を送信することにより取得してもよい。これは、後述する他の例でも同様である。
制御部37は、通信部30から画像、位置情報、範囲情報を受け取り、画像を複製部31に渡し、再複製部36および置換部32に位置情報および範囲情報を渡す。また、制御部37は、画像、位置情報、範囲情報を画像処理部33にも渡す。
ステップ810では、複製部31が、画像のバックアップを取る。ステップ815では、再複製部36が、位置情報および範囲情報に基づき、複製部31がバックアップを取った画像から、反転処理を行う対象領域に対応する部分のコピーを生成する。ステップ820では、置換部32が、位置情報および範囲情報に基づき、画像上の反転処理を行う対象領域を、再複製部36により生成されたコピーで上書きする。ステップ825では、画像処理部33が、上書きされたコピーに対して反転処理を実行する。
ステップ830では、制御部37が、ヒットした全ての文字につき、反転処理を実行したかを判断する。まだ実行していない文字がある場合、ステップ815へ戻り、全ての文字につき処理を実行した場合は、ステップ835でこの処理を終了する。反転処理された画像は、表示部35に送られ、表示される。
図9に、反転処理された画像を表示した画面の一例を示す。この例では、反転処理の設定、すなわち文字の色の設定が、デフォルトの「赤」になっている。このため、対象領域の黒色の文字が赤色の文字に変更され、白色の背景イメージはその赤と補色(反対色)の関係にある青緑、ここでは青色に変更される。ちなみに、文字の下地に黒や白以外の色が付されている場合、それを反転処理すると、赤や青以外の色に変更される。
図9に示す例では、下地の色が白色の部分、具体的には、受験人数の「受験」、A01-003の「A」、「01」については、文字が赤に、背景イメージが青に変更される。受験番号の「受験」については、文字が黒色であるため、赤に変更される。文字が白色である個人成績表の「個人」、今回の成績の「今回」は、上記の背景イメージと同様に青に変更される。それ以外の色である個人成績表の「個人」、今回の成績の「今回」、受験番号の「受験」の背景イメージについては、赤および青以外の色に変更される。
このようにして、検索によりヒットした文字が占有する範囲を反転させることで、ユーザ毎に検索でヒットした文字の位置を区別して表示することができる。
上記の例では、対象領域の全てについてコピーで上書きし、そのコピーに対して反転処理を行っている。対象領域が重ならないものについては、画像に対して直接反転処理を行うほうが、バックアップを取った画像から対象領域のコピーを生成し、そのコピーで上書きする処理が不要になるので望ましい。そこで、対象領域の重なりの有無を検出することができる場合は、その有無を確認し、重なりが存在する場合についてのみ、上記のコピーを生成し、そのコピーで上書きする処理を行うようにする。重なりが存在しないものについては、それらの処理を行わず、画像に対して直接反転処理を行うようにする。
図10を参照して、この場合の処理を、情報処理装置10が行う処理の画像処理の第2の例として説明する。ユーザが、情報処理装置10に対して検索キーワードを入力して検索を実行させ、検索された文書の一覧から文書の1つを選択したことを受けて、ステップ1000から処理を開始する。ステップ1005では、通信部30が、管理装置11からユーザが選択した文書の画像を受信し、ヒットした各文字の位置情報および各文字が占有する範囲を表す範囲情報を取得する。管理装置11は、各文字の位置情報および範囲情報から文字が占有する範囲が他の文字が占有する範囲と重なっているか否かを示す重複情報(例えばフラグ)を付加して送信することができる。管理装置11は、例えば位置情報、範囲情報、フラグを含むテーブルやリストを送信することができる。以降、フラグを含むリストを送信するものとして説明する。
ステップ1010では、複製部31が、通信部30により受信された画像のバックアップを取る。ステップ1015では、ヒットした文字の1つを選択する。ステップ1020では、通信部30により取得されたリストに含まれるフラグを参照し、選択した文字が占有する範囲が他の文字が占有する範囲と重なっているか否かを判断する。この判断は、制御部37が行うことができる。
重なっている場合、ステップ1025へ進み、再複製部36が、リストに含まれる位置情報および範囲情報に基づき、複製部31がバックアップを取った画像から、その選択された文字が占有する範囲に対応する部分のコピーを生成する。ステップ1030では、置換部32が、位置情報および範囲情報に基づき、画像上の対象領域を、生成されたコピーで上書きする。ステップ1035では、画像処理部33が、上書きされたコピーに対して反転処理を実行する。その後、ステップ1045へ進む。
ステップ1020の判断で重なっていないと判断された場合、ステップ1040へ進み、画像処理部33が、位置情報および範囲情報に基づき、画像上の対象領域に対して直接反転処理を実行する。この場合、再複製部36によるコピーの生成、置換部32による生成されたコピーでの上書きは実行されない。その後、ステップ1045へ進む。
ステップ1045では、ヒットした全ての文字につき、反転処理を実行したかを判断する。まだ実行していない文字がある場合、ステップ1015へ戻り、全ての文字につき処理を実行した場合は、ステップ1050でこの処理を終了する。この例でも、反転処理された画像は、表示部35に表示される。
図10に示す例では、フラグが重なっていることを示す場合、その範囲に対する反転処理は、1回目に行う最初の文字に対しても、2回目以降に行う文字に対しても、同じようにコピーで上書きし、そのコピーに対して実行している。1回目に行う最初の文字に対しては、わざわざコピーで上書きし、そのコピーに対して反転処理を実行する必要はない。これは、画像に対して直接実行しても、コピーで上書きし、そのコピーに対して実行しても、同じ結果になるからである。そこで、1回目に反転処理される対象領域かどうかを判断し、対象領域である場合、画像に対して直接反転処理を実行し、そうでない場合に、コピーで上書きし、そのコピーに対して反転処理を実行するようにする。
この場合の処理を第3の例として、図11を参照して説明する。ユーザが、情報処理装置10に対して検索キーワードを入力して検索を実行させ、検索された文書の一覧から文書の1つを選択したことを受けて、ステップ1100から処理を開始する。ステップ1105では、通信部30が、管理装置11からユーザが選択した文書の画像を受信し、ヒットした各文字の位置情報、各文字が占有する範囲を表す範囲情報、文字が占有する範囲が重なっているか否かを示すフラグを含むリストを取得する。
ステップ1110では、複製部31が、通信部30により受信された画像のバックアップを取る。ステップ1115では、制御部37が、ヒットした文字の1つを選択する。ステップ1120では、制御部37が、通信部30により取得されたリストに含まれるフラグを参照し、選択した文字が占有する範囲が他の文字が占有する範囲と重なっているか否かを判断する。
重なっている場合、ステップ1125へ進み、制御部37が、重なった領域につき、反転処理が1回目かどうかを判断する。情報処理装置10は、重なった領域に対して画像処理部33が反転処理を実行した回数を計測する回数計測部としてカウンタを備えることができる。これにより、制御部37は、1回目かどうかを、カウンタを参照することにより判断することができる。具体的には、実行した回数が0回で、初めての処理である場合は、1回目と判断することができ、実行した回数が1回以上である場合は、2回目以降と判断することができる。
2回目以降である場合、ステップ1130へ進み、再複製部36が、リストに含まれる位置情報および範囲情報に基づき、複製部31がバックアップを取った画像から、その選択された文字が占有する範囲に対応する部分のコピーを生成する。ステップ1135では、置換部32が、位置情報および範囲情報に基づき、画像上の対象領域を、生成されたコピーで上書きする。ステップ1140では、画像処理部33が、上書きされたコピーに対して反転処理を実行する。その後、ステップ1150へ進む。
ステップ1120の判断で重なっていないと判断された場合、またはステップ1125で1回目と判断された場合、ステップ1145へ進み、画像処理部33が、位置情報および範囲情報に基づき、画像上の対象領域に対して直接反転処理を実行する。この場合、再複製部36によるコピーの生成、置換部32による生成されたコピーでの上書きは実行されない。その後、ステップ1150へ進む。
ステップ1150では、ヒットした全ての文字につき、反転処理を実行したかを判断する。まだ実行していない文字がある場合、ステップ1115へ戻り、全ての文字につき処理を実行した場合は、ステップ1155でこの処理を終了する。この例でも、反転処理された画像は、表示部35に表示される。
図10および図11に示す例では、複製部31が、通信部30により受信された画像のバックアップを取っている。しかしながら、図10および図11に示す例では、バックアップを取った画像の一部しか使用しない。すなわち、使用するのは、検索キーワードを構成する文字が占有する範囲に対応する部分のみである。コピーする範囲が増えれば、データコピー処理の処理量が増加し、そのデータを保持するためのデータ領域サイズも増加する。
そこで、必要とされる、検索によりヒットした文字が占有する範囲のみのコピーを生成することができる。図12を参照して、その範囲のみのコピーを生成し、反転処理を実行する例を第4の例として説明する。ユーザが、情報処理装置10に対して検索キーワードを入力して検索を実行させ、検索された文書の一覧から文書の1つを選択したことを受けて、ステップ1200から処理を開始する。
ステップ1205では、通信部30が、管理装置11からユーザが選択した文書の画像を受信し、ヒットした各文字の位置情報、各文字が占有する範囲を表す範囲情報、文字が占有する範囲が重なっているか否かを示すフラグを含むリストを取得する。
ステップ1210では、複製部31が、通信部30により受信された位置情報および範囲情報に基づき、通信部30により受信された画像のうち、ヒットした文字が占有する範囲についてのみコピーを生成する。ステップ1215では、ヒットした文字の1つを選択する。ステップ1220では、制御部37が、通信部30により取得されたリストに含まれるフラグを参照し、選択した文字が占有する範囲が他の文字が占有する範囲と重なっているか否かを判断する。
重なっている場合、ステップ1225へ進み、置換部32が、位置情報および範囲情報に基づき、画像上の対象領域を、生成されたコピーのうちの対応するコピーで上書きする。ステップ1230では、画像処理部33が、上書きされたコピーに対して反転処理を実行する。その後、ステップ1240へ進む。
ステップ1220の判断で重なっていないと判断された場合、ステップ1235へ進み、画像処理部33が、位置情報および範囲情報に基づき、画像上の対象領域に対して直接反転処理を実行する。この場合、置換部32によるコピーでの上書きはしない。その後、ステップ1240へ進む。
ステップ1240では、ヒットした全ての文字につき、反転処理を実行したかを判断する。まだ実行していない文字がある場合、ステップ1215へ戻り、全ての文字につき処理を実行した場合は、ステップ1245でこの処理を終了する。この例でも、反転処理された画像は、表示部35に表示される。
このようにすることで、コピーの範囲を抑制し、データコピー処理の処理量や、そのデータを保持するためのデータ領域サイズを減少させることができる。
ヒットした全ての文字が占有する範囲についてコピーを生成することもできるが、重ならない対象領域や重なる場合でも1回目に反転処理を行う対象領域は、画像に対して直接反転処理を実行しても、コピー後に反転処理を実行しても、同じ結果となる。このため、コピーを生成し、そのコピーで上書きする処理を実行すると、処理量が増加し、データ領域サイズも増加してしまう。
そこで、図11に示した例と同様、1回目に反転処理される対象領域かどうかを判断し、対象領域である場合、画像に対して直接反転処理を実行し、そうでない場合に、コピーで上書きし、そのコピーに対して反転処理を実行するようにする。
この場合の処理を第5の例として、図13を参照して説明する。ユーザが、情報処理装置10に対して検索キーワードを入力して検索を実行させ、検索された文書の一覧から文書の1つを選択したことを受けて、ステップ1300から処理を開始する。ステップ1305では、通信部30が、管理装置11からユーザが選択した文書の画像を受信し、ヒットした各文字の位置情報、各文字が占有する範囲を表す範囲情報、文字が占有する範囲が重なっているか否かを示すフラグを含むリストを取得する。
ステップ1310では、制御部37が、ヒットした文字の1つを選択する。ステップ1315では、制御部37が、通信部30により取得されたリストに含まれるフラグを参照し、選択した文字が占有する範囲が他の文字が占有する範囲と重なっているか否かを判断する。
重なっている場合、ステップ1320へ進み、制御部37が、重なっている範囲につき、実行する反転処理が1回目かどうかを判断する。1回目かどうかは、カウンタを参照することにより判断することができる。
2回目以降である場合、ステップ1325へ進み、複製部31が、リストに含まれる位置情報および範囲情報に基づき、画像上の選択された文字が占有する範囲のコピーを生成する。そして、ステップ1330において、置換部32が、位置情報および範囲情報に基づき、画像上の対象領域を、生成されたコピーで上書きする。ステップ1335では、画像処理部33が、上書きされたコピーに対して反転処理を実行する。その後、ステップ1345へ進む。
ステップ1315の判断で重なっていないと判断された場合、またはステップ1320で1回目と判断された場合、ステップ1340へ進み、画像処理部33が、位置情報および範囲情報に基づき、画像上の対象領域に対して直接反転処理を実行する。この場合、複製部31によるコピーの生成、置換部32による生成されたコピーでの上書きは実行されない。その後、ステップ1345へ進む。
ステップ1345では、ヒットした全ての文字につき、反転処理を実行したかを判断する。まだ実行していない文字がある場合、ステップ1310へ戻り、全ての文字につき処理を実行した場合は、ステップ1350でこの処理を終了する。この例でも、反転処理された画像は、表示部35に表示される。
このようにすることで、コピーの範囲をさらに抑制し、データコピー処理の処理量や、そのデータを保持するためのデータ領域サイズをさらに減少させることができる。
管理装置11から受信する画像が大きい場合、すなわち画像のデータサイズが大きい場合や画像の領域が広い場合、データや画像の領域を複数の分割し、分割したデータや画像の領域毎に、図8、図10〜図13の第1〜第5の例に示した処理を実行することができる。このために、情報処理装置10は、画像を分割する分割部をさらに備えることができる。画像は、データサイズまたは領域の大きさが設定されたサイズや大きさを超える場合に分割することができ、分割数や分割する大きさは、いかなる数、大きさであってもよい。例えば、設定されたサイズや大きさより小さくなるように分割することができる。このように分割して処理を実行することで、処理に必要とされるメモリ量等を抑制することができる。
図9に示した例では、反転処理の設定として、「赤」が設定され、文字を赤に、背景イメージを青に変更する処理を行い、反転処理された画像を表示することを説明した。しかしながら、下地の色や文字が重なっている場合、その色によっては、「赤」では視認性が悪化する場合がある。このため、視認性を向上させるため、反転処理の設定において、色を設定できることが望ましい。
図14は、反転処理の設定で、色を選択する画面の一例を示した図である。この画面では、反転表示として、5つの色、すなわち「赤」、「緑」、「青」、「黄」、「白」を選択することができるように、下側に選択可能な項目の一覧を表示するプルダウンメニュー54が採用されている。プルダウンメニュー54は一例であるため、その他の方法を採用してもよい。図14に示す画面は、設定ボタン55と取消ボタン56も含み、プルダウンメニュー54で選択した色で良い場合は、設定ボタン55を押下してその色に設定することができ、その設定を取り消したい場合、取消ボタン56を押下してその設定を取り消すことができる。
これまでは、元の画像の文字の色が黒の文字については、設定された色に反転処理し、背景イメージについては、特に色が付されていない限り、白色として反転処理を行うものとして説明してきた。元の画像においては、文字の色が白色で、背景イメージが透明の場合がある。この場合に反転処理を実行すると、背景イメージの色が白色と仮定して反転処理が行われるため、文字、背景イメージの両方とも同じ色になってしまい、区別が付かなくなってしまう。
そこで、この場合には、文字のみを反転処理し、背景イメージは透明のままとすることができる。背景イメージが透明でも、文字の色が白色以外である場合は、背景イメージの色を白色と仮定し、文字および背景イメージの両方について反転処理を行うことができる。これにより、文字の色が白色で、背景イメージの色が透明の場合であっても、文字と背景が区別でき、また、その文字が検索キーワードの1つであることを目立つように表示させることができる。
これまで本発明を、情報処理装置、情報処理方法、情報処理システムおよびプログラムとして上述した実施の形態をもって説明してきた。しかしながら、本発明は上述した実施の形態に限定されるものではなく、他の実施の形態、追加、変更、削除など、当業者が想到することができる範囲内で変更することができるものである。また、いずれの態様においても本発明の作用・効果を奏する限り、本発明の範囲に含まれるものである。
したがって、上記プログラムが記録された記録媒体、上記プログラムを提供する外部機器等も提供することができるものである。
10…情報処理装置、11…管理装置、12…ネットワーク、13…データ出力サーバ、14…アプリケーションサーバ、20…CPU、21…ROM、22…RAM、23…HDD、24…通信I/F、25…入出力I/F、26…表示装置、27…入力装置、28…バス、30…通信部、31…複製部、32…置換部、33…画像処理部、34…入力受付部、35…表示部、36…再複製部、37…制御部、40…入力フィールド、41…検索ボタン、42…ファイル、43…1ページ目のイメージ、44…文書ファイル、45〜50…範囲、51…重なる部分、52、53…コピー、54…プルダウンメニュー、55…設定ボタン、56…取消ボタン
特開2007−058605号公報

Claims (12)

  1. 検索条件を指定して文書を検索させ、検索された文書を画像として受信する情報処理装置であって、
    前記検索条件として指定した1以上の文字の各々の位置情報および各文字が占有する範囲を表す範囲情報を、前記画像の送信元から取得する取得部と、
    前記画像の複製を生成する複製部と、
    前記取得部により取得された前記位置情報および前記範囲情報に基づき、前記画像の一部を、前記複製部により生成された複製の一部に置換する置換部と、
    前記置換部により置換された前記複製の一部に対して反転処理を実行する画像処理部と
    を含み、
    前記置換部および前記画像処理部は、前記画像の一部である一文字分の領域を置換し、該領域の反転処理を実行するように、一文字ずつ処理を実行する、情報処理装置。
  2. 前記取得部は、さらに、前記1以上の文字のうちの1つの文字が占有する範囲が、該1以上の文字のうちの他の文字が占有する範囲と重なっているか否かを示す重複情報を取得し、
    前記情報処理装置は、前記取得部により取得された前記重複情報に基づき、前記1以上の文字の各文字が占有する範囲が重なっているかを判断する制御部を含み、
    前記制御部により重なっていると判断された場合、前記置換部が、前記画像の重なっていると判断された文字が占有する範囲に対応する前記複製の一部に置換し、前記画像処理部が、前記置換部により置換された前記複製の一部に対して反転処理を実行し、
    前記制御部により重なっていないと判断された場合、前記画像処理部が、前記画像の重なっていないと判断された文字が占有する範囲に対して反転処理を実行する、請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記複製部は、前記制御部により重なっていると判断された前記範囲についてのみ複製を生成する、請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 重なった領域に対して前記画像処理部が反転処理を実行した回数を計測する回数計測部を含み、
    前記制御部は、前記回数計測部により計測された回数に応じて、前記画像の前記1以上の文字の各文字につき、該文字が占有する範囲に対して反転処理を実行するか、前記複製の一部に置換し、置換された前記複製の一部に対して反転処理を実行するかを判断する、請求項2または3に記載の情報処理装置。
  5. 前記複製部は、前記制御部により重なっていると判断され、かつ前記複製の一部に置換し、置換された前記複製の一部に対して反転処理を実行すると判断された前記範囲についてのみ複製を生成する、請求項4に記載の情報処理装置。
  6. 前記画像を分割する分割部を含み、
    前記分割部により分割された各画像につき、前記複製部による前記複製の生成、前記置換部による前記複製の一部での置換、前記画像処理部による反転処理を実行する、請求項1〜5のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  7. 前記画像処理部は、前記反転処理として、前記文字が占有する範囲の該文字および該文字以外の背景の色を変更する処理を実行する、請求項1〜6のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  8. 前記文字の色の設定を受け付ける入力受付部を含み、
    前記画像処理部は、設定された前記色に基づき、前記文字が占有する範囲の該文字の色および前記背景の色を変更する処理を実行する、請求項7に記載の情報処理装置。
  9. 前記文字の色の設定を受け付ける入力受付部を含み、
    前記画像処理部は、設定された前記色に応じて、前記文字が占有する範囲の該文字の色および前記背景の色の両方を変更する処理、または該文字の色のみを変更する処理を実行する、請求項7に記載の情報処理装置。
  10. 請求項1〜9のいずれか1項に記載の情報処理装置と、前記情報処理装置からの検索の指示を受け、該情報処理装置に対して検索した文書を画像として送信する管理システムとを含む、情報処理システム。
  11. 情報処理方法であって、
    文書を管理する管理システムに対して、検索条件を指定して文書を検索させるステップと、
    前記管理システムから検索された前記文書を画像として受信するステップと、
    前記検索条件として指定した1以上の文字の各々の位置情報および各文字が占有する範囲を表す範囲情報を、前記管理システムから取得するステップと、
    前記画像の複製を生成するステップと、
    取得された前記位置情報および前記範囲情報に基づき、前記画像の一部を、生成された複製の一部に置換するステップと、
    置換された前記複製の一部に対して反転処理を実行するステップと
    を含み、
    前記置換するステップおよび前記反転処理を実行するステップは、前記画像の一部である一文字分の領域を置換し、該領域の反転処理を実行するように、一文字ずつ実行される、情報処理方法。
  12. 情報処理をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、
    文書を管理する管理システムに対して、検索条件を指定して文書を検索させるステップと、
    前記管理システムから検索された前記文書を画像として受信するステップと、
    前記検索条件として指定した1以上の文字の各々の位置情報および各文字が占有する範囲を表す範囲情報を、前記管理システムから取得するステップと、
    前記画像の複製を生成するステップと、
    取得された前記位置情報および前記範囲情報に基づき、前記画像の一部を、生成された複製の一部に置換するステップと、
    置換された前記複製の一部に対して反転処理を実行するステップとを実行させ
    前記置換するステップおよび前記反転処理を実行するステップは、前記画像の一部である一文字分の領域を置換し、該領域の反転処理を実行するように、一文字ずつ実行される、プログラム。
JP2016247597A 2016-12-21 2016-12-21 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法およびプログラム Active JP6922211B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016247597A JP6922211B2 (ja) 2016-12-21 2016-12-21 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016247597A JP6922211B2 (ja) 2016-12-21 2016-12-21 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018101326A JP2018101326A (ja) 2018-06-28
JP6922211B2 true JP6922211B2 (ja) 2021-08-18

Family

ID=62714353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016247597A Active JP6922211B2 (ja) 2016-12-21 2016-12-21 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6922211B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4745830B2 (ja) * 2006-01-05 2011-08-10 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、コンピュータプログラム
JP4892600B2 (ja) * 2009-10-21 2012-03-07 キヤノン株式会社 画像処理装置
JP5355345B2 (ja) * 2009-10-21 2013-11-27 富士フイルム株式会社 ドキュメント閲覧システム及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018101326A (ja) 2018-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9094552B2 (en) Screen control device, image forming apparatus, and computer readable medium
US8022992B2 (en) Data processing system, data processing device, image display device, and recording medium that records processing program thereof
JP2016218967A (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
US20170115834A1 (en) Information processing apparatus, method for processing information, and non-transitory computer readable medium storing program
US20190208087A1 (en) Image processing apparatus and non-transitory computer readable medium
JP6825465B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
US20100242087A1 (en) Display data transmission device and method thereof
US8599433B2 (en) Image processor, image processing method, computer readable medium, and image processing system
JP6922211B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法およびプログラム
TW201413570A (zh) 列印控制裝置、影像形成裝置及列印控制方法
US11494142B2 (en) Image processing apparatus, non-transitory computer readable medium, and method for processing image
US11481170B2 (en) Image processing apparatus and non-transitory computer readable medium
US20190208070A1 (en) Image processing apparatus and non-transitory computer readable medium
JP2021071974A (ja) 印刷システム、プログラム、画像形成装置、及び、印刷方法
JP2015156204A (ja) プリンタドライバ、プリンタドライバ用印刷制御方法、プリンタドライバ用印刷制御プログラム、及び記録媒体
JP6851853B2 (ja) 墨消し機能の拡張
JP2008041002A (ja) 文書処理装置および文書処理プログラム
US20190114129A1 (en) Operation terminal, program, and printing system
US8364727B2 (en) Information processing apparatus, information processing method and computer readable medium
KR20190039654A (ko) 화상 형성 장치 및 인쇄 설정 방법
JP6512964B2 (ja) 端末、画像判定システム、画像判定方法およびプログラム
JP6223117B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
WO2016080029A1 (ja) 電子ドキュメント管理装置、電子ドキュメント管理システムおよび電子ドキュメント管理用プログラム
WO2020179837A1 (en) Cooperation processing apparatus and method
JP6476985B2 (ja) 表示装置、表示システム及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210712

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6922211

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151