JP6918911B2 - 整畦機 - Google Patents

整畦機 Download PDF

Info

Publication number
JP6918911B2
JP6918911B2 JP2019225415A JP2019225415A JP6918911B2 JP 6918911 B2 JP6918911 B2 JP 6918911B2 JP 2019225415 A JP2019225415 A JP 2019225415A JP 2019225415 A JP2019225415 A JP 2019225415A JP 6918911 B2 JP6918911 B2 JP 6918911B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ridge
rotation
ridges
rotating
machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019225415A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020036624A (ja
Inventor
功 皆川
功 皆川
俊男 皆川
俊男 皆川
貴行 飯岡
貴行 飯岡
田中 雅文
雅文 田中
Original Assignee
株式会社富士トレーラー製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2017082986A external-priority patent/JP6646193B2/ja
Application filed by 株式会社富士トレーラー製作所 filed Critical 株式会社富士トレーラー製作所
Priority to JP2019225415A priority Critical patent/JP6918911B2/ja
Publication of JP2020036624A publication Critical patent/JP2020036624A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6918911B2 publication Critical patent/JP6918911B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)

Description

本発明は、例えば畦の造成作業や修復作業等に用いられる整畦機に関するものである。
従来、この種の整畦機として、走行機体に連結機構により機枠を連結し、機枠に旧畦上に土を盛り上げる盛土機構を設け、盛土機構の進行方向後方位置に盛土を回転整畦可能な整畦機構を設け、整畦機構は畦の一方側面を回転整畦可能な側面整畦体及び畦の上面を回転整畦可能な上面整畦体並びに側面整畦体及び上面整畦体を各別に独立して回転させる回転機構を備えてなる構造のものが知られている。
特許第3750086号公報
しかしながら上記従来構造の場合、地域や天候、土壌の性質等に応じた高さの畦の整畦作業が要求されたり、更に又、近年の圃場規模拡大に応じ、高い畦の整畦作業が要求されたりしているが、必ずしも、これら要求に応える高さの畦の整畦作業を行い得ないことがあるという不都合を有している。
本発明はこのような不都合を解決することを目的とするもので、本発明のうち、請求項1記載の発明は、走行機体に連結機構により機枠を連結し、該機枠に旧畦上に土を盛り上げる盛土機構を設け、該盛土機構は回転ロータからなる盛土体から構成され、該盛土機構の進行方向後方位置に盛土を回転整畦可能な整畦機構を設け、該整畦機構は畦の一方側面を回転整畦可能な側面整畦体及び畦の上面を回転整畦可能な上面整畦体並びに該側面整畦体及び該上面整畦体を各別に独立して回転させる回転機構を備えてなり、上記側面整畦体の回転軸線は畦の一方側面に略平行に配置され、該側面整畦体の外周部分に複数個の圧締部が間隔を置いて配設され、該側面整畦体の各圧締部に回転方向前方位置の圧締部から隣り合う回転方向後方位置の圧締部に至る長さの可撓弾性をもつ複数個の圧締板体の前部が配置され、かつ、該圧締板体の回転軸線方向の縦寸法は機械仕様の整畦可能な最大高さと最小高さとの間の整畦範囲に応じて定められており、上記側面整畦体は回転縦軸を有し、上記機枠にケース機体の前部を配設し、ケース機体の後部に取付部材を配設し、ケース機体に上軸受部を配設し、取付部材の下部に支持部材を着脱自在に配設し、支持部材に下軸受部を配設し、上記側面整畦体の回転縦軸の両端部を上軸受部と下軸受部とにより上下両持状態に回転自在に軸架し、ケース機体に側面整畦体を回転させる駆動横軸を配設し、該駆動横軸と上記盛土体との間に伝導機構を配設して構成したことを特徴とする整畦機にある。
又、請求項2記載の発明は、上記回転機構として、上記上面整畦体は回転横軸を有し、該回転横軸は片持状態に突出配設され、上記機枠に上記走行機体の動力取出軸により駆動される主軸を配設し、該主軸と上記回転縦軸の上部との間に側面伝動機構を装設すると共に該主軸と該回転横軸の基部との間に上面伝動機構を装設して構成したことを特徴とするものであり、又、請求項3記載の発明は、上記整畦機構に上記側面整畦体及び上記上面整畦体の進行方向前方位置の旧畦を削土可能な前処理機構を備えてなることを特徴とするものであり、又、請求項4記載の発明は、上記整畦機構による回転整畦反力を受ける反力受部材を設け、該反力受部材に圃場面上の草や藁等の圃場散在物を圃場内に埋込可能な円盤部材を設けてなることを特徴とするものである。
本発明は上述の如く、請求項1記載の発明にあっては、上記整畦機構は畦の一方側面を回転整畦可能な側面整畦体及び畦の上面を回転整畦可能な上面整畦体並びに側面整畦体及び上面整畦体を各別に独立して回転させる回転機構を備えてなるから、畦の一方側面及び畦の上面を良好に締圧整畦することができ、この際、上記側面整畦体の回転軸線は畦の一方側面に略平行に配置され、側面整畦体の外周部分に複数個の圧締部が間隔を置いて配設され、各圧締部に回転方向前方位置の圧締部から隣り合う回転方向後方位置の圧締部に至る長さの可撓弾性をもつ複数個の圧締板体の前部が配置され、圧締板体の回転軸線方向の縦寸法は機械仕様の整畦可能な最大高さと最小高さとの間の整畦範囲に応じて定められており、上記側面整畦体は回転縦軸を有し、上記機枠にケース機体の前部を配設し、ケース機体の後部に取付部材を配設し、ケース機体に上軸受部を配設し、取付部材の下部に支持部材を着脱自在に配設し、支持部材に下軸受部を配設し、上記側面整畦体の回転縦軸の両端部を上軸受部と下軸受部とにより上下両持状態に回転自在に軸架し、ケース機体に側面整畦体を回転させる駆動横軸を配設し、駆動横軸と上記盛土体との間に伝導機構を配設して構成しているから、圧締板体の凹状弾性変形により盛土を挟み込むことができ、確実に締圧整畦することができ、しかも、予め定められた機械仕様における整畦可能な最大高さと最小高さとの間の整畦範囲において、側面整畦体の複数個の圧締部及び圧締板体により畦の一方側面は締圧整畦されると共に上記上面整畦体により畦の上面は締圧整畦され、かつ、上記側面整畦体の回転軸線は畦の一方側面に略平行に配置されているから、圧締板体及び圧締部を容易に製作することができ、側面整畦体を容易に製作することができると共に製作コストを低減することができる。
又、請求項2記載の発明にあっては、上記回転機構として、上記上面整畦体は回転横軸を有し、回転横軸は片持状態に突出配設され、上記機枠に上記走行機体の動力取出軸により駆動される主軸を配設し、主軸と上記回転縦軸の上部との間に側面伝動機構を装設すると共に主軸と回転横軸の基部との間に上面伝動機構を装設して構成しているから、上記側面整畦体を確実に支持することができ、側面整畦体による締圧整畦を確実に行うことができ、かつ、上記上面整畦体を畦の上面の進行方向に直交する幅に応じて容易に取替交換することができ、整畦の融通性を向上することができ、側面整畦体及び上面整畦体を略円筒状又は略円柱状に形成することができ、側面整畦体及び上面整畦体を容易に製作することができると共に製作コストを低減することができ、さらに、請求項3記載の発明にあっては、上記整畦機構に上記側面整畦体及び上記上面整畦体の進行方向前方位置の旧畦を削土可能な前処理機構を備えているから、前処理機構により旧畦面を予め削土することができ、削土された畦上に盛土機構により盛土することができ、旧畦土と盛土との土壌の結着性を高めることができ、それだけ強固な畦を得ることができ、さらに、請求項4記載の発明にあっては、上記整畦機構による回転整畦反力を受ける反力受部材を設け、反力受部材に圃場面上の草や藁等の圃場散在物を圃場内に埋込可能な円盤部材を設けているから、反力受部材は上記整畦機構による回転整畦反力を受けると共に円盤部材は回転円盤状に形成され、反力受部材及び円盤部材の進行方向前方位置に散在する圃場面上の藁や草等の圃場散在物を圃場内に埋め込みあるいは複数個の刃部により分断することができ、反力受部材及び円盤部材への圃場散在物の絡まりを防ぐことができ、反力受部材及び円盤部材の圃場穿入によって機枠の直進走行性を向上することができ、それだけ良好な整畦作業を行うことができる。
本発明の実施の第一形態例の全体側面図である。 本発明の実施の第一形態例の部分拡大側面図である。 本発明の実施の第一形態例の部分拡大平面図である。 本発明の実施の第一形態例の部分前面図である。 本発明の実施の第一形態例の部分後面図である。 本発明の実施の第一形態例の部分拡大後断面図である。 本発明の実施の第一形態例の部分拡大平断面図である。 本発明の実施の第一形態例の部分拡大後断面図である。 本発明の実施の第一形態例の部分拡大側断面図である。 本発明の実施の第二形態例の部分拡大後断面図である。 本発明の実施の第二形態例の部分拡大平断面図である。
図1乃至図11は本発明の実施の形態例を示し、図1乃至図9は第一形態例、図10、図11は第二形態例である。
図1乃至図9の本発明の実施の第一形態例において、1は走行機体であって、この場合、トラクタが用いられ、この場合、図1、図2の如く、走行機体1の後部に三点リンク式の連結機構2により機枠3を上下動可能に連結している。
4は盛土機構であって、この場合、図2、図3、図4、図5の如く、回転ロータからなる盛土体5から構成され、この盛土体5はロータ胴5aの外周に複数個の掻上刃5b・・を突設すると共にロータ胴5aに取付軸5cを突設してなり、上記機枠3に盛土体5をその回転軸線を畦W造成方向と平行にして回転自在に取付け、機枠3に走行機体1に設けられた動力取出軸6により回転する主軸7を軸受し、盛土体5を主軸7により変向用ギヤ列8及びチェーン機構9を介して回転させ、盛土体5により畦W際の圃場面Mの土を削出軌跡Nをもって削出して旧畦に向けて跳ね上げて盛り上げるように構成している。
10はカバー部材であって、この場合、図2、図3の如く、上記機枠3に取り付けられ、上記盛土体5の上方及び畦Wの上方を覆う形状に形成され、カバー部材10の畦W側にゴム製の側部カバー部材11を取り付けている。
12は整畦機構であって、この場合、図2、図3、図4、図5、図6、図7の如く、畦Wの一方側面Wを回転整畦可能な側面整畦体13及び畦Wの上面Wを回転整畦可能な上面整畦体14並びに側面整畦体13及び上面整畦体14を各別に独立して回転させる回転機構15を備えてなり、上記側面整畦体13の回転軸線Pは畦Wの一方側面Wに略平行に配置され、側面整畦体13の外周部分に複数個の圧締部K・・が間隔を置いて配設され、各圧締部Kに回転方向前方位置の圧締部Kから隣り合う回転方向後方位置の圧締部Kに至る長さの可撓弾性をもつ複数個の圧締板体G・・の前部がボルトBにより固定配置され、圧締板体Gの回転軸線方向の縦寸法Lは機械仕様の整畦可能な最大高さHMAXと最小高さHMINとの間の整畦範囲Rに応じて定められており、この場合、例えば、機械仕様の整畦可能な最大高さHMAXは50cm、最小高さHMINは25cmとされ、整畦範囲R=25cmとされ、圧締板体Gの回転軸線方向の縦寸法Lは整畦範囲R=25cmに応じて定められ、上記上面整畦体14を整畦範囲R、この場合、上下調節量25cmに調節可能な上下調節機構16を配設して構成している。
この場合、図6、図7、図8、図9の如く、上記上面整畦体14の回転軸線Pは上記畦Wの上面Wに略平行に配置され、上面整畦体14の外周部分に複数個の圧締部K・・が間隔を置いて配設され、各圧締部Kに回転方向前方位置の圧締部Kから隣り合う回転方向後方位置の圧締部Kに至る長さの可撓弾性をもつ複数個の圧締板体G・・の前部がボルトBにより固定配置され、上面整畦体14を上記側面整畦体13の回転軸線Pと略平行に上下調節可能な上下調節機構16を設けて構成している。
この場合、図2、図3、図4、図5、図6、図7、図8、図9の如く、上記回転機構15として、上記側面整畦体13は回転縦軸13a及び縦回転体13bからなり、回転縦軸13aは上下両持状態に配設され、上記上面整畦体14は回転横軸14a及び横回転体14bからなり、回転横軸14aは片持状態に突出配設され、上記機枠3に上記走行機体1の動力取出軸6により駆動される主軸7を配設し、主軸7と回転縦軸13aの上部との間に側面伝動機構17を装設すると共に主軸7と回転横軸14aの基部との間に上面伝動機構18を装設して構成している。
この場合、図2、図3、図4、図6の如く、上記側面伝動機構17として、上記動力取出軸6により駆動される主軸7より変向用ギヤ列8及びチェーン機構9を介して盛土体5の取付軸5cを回転させ、機枠3に突出機体19を突設し、突出機体19にケース機体20の前部を取付け、ケース機体20の後部に取付部材21を取付け、ケース機体20に上軸受部22を取付け、取付部材21の下部に支持部材23を着脱自在に取付け、支持部材23に下軸受部24を取付け、上記回転縦軸13aは六角軸の両端部が円柱軸に形成され、側面整畦体13の回転縦軸13aの両端部を上軸受部22と下軸受部24とにより上下両持状態に回転自在に軸架し、ケース機体20に駆動横軸25を軸受し、駆動横軸25と盛土体5の取付軸5cとの間にチェーン機構としての伝導機構26を設け、駆動横軸25と回転縦軸13aとの間に傘歯車機構としての歯車機構27を介装し、回転縦軸13aに側面整畦体13を取付け、これにより側面整畦体13を主軸7により回転させ、しかして、主軸7の回転により側面整畦体13を図中矢印方向に回転させ、側面整畦体13の回転により畦Wの一方側面Wを締圧整畦するように構成している。
この場合、図6、図7の如く、上記側面整畦体13の上記縦回転体13bは、六角穴をもつ内筒部材13cに複数個の突杆13d・・を放射状に突設し、複数個の突杆13d・・により複数個、この場合、三個の円環部材13e・13e・13eを配置し、円環部材13e・13e・13eに外筒部材13fを嵌着固定し、外筒部材13fに圧締部K・・としての取付桟13g・・を複数個、この場合、八個突設し、各圧締部K・・に各回転方向前方位置の圧締部Kから隣り合う回転方向後方位置の圧締部Kに至る長さの可撓弾性をもつ複数個の圧締板体G・・の前部をボルトBにより固定配置し、取付桟13g・・により外筒部材13fの外周面と圧締板体Gとの間に圧締板体Gの撓みを許容するための撓み空間Dが形成され、撓み空間Dの存在により無負荷時には板状に略平らとなり、外的負荷により弧状に撓み得ると共に負荷解除により自己弾性で略平らに復元変形することができ、確実に締圧整畦することができ、図7の如く、圧締板体Gの凹状弾性変形により盛土を挟み込むことができ、確実に締圧整畦することができ、かつ、側面整畦体13は縦回りの略円筒状又は略円柱状に形成され、しかして、側面整畦体13の圧締部K・・及び圧締板体G・・の接触回転により畦Wの一方側面Wを締圧整畦するように構成している。
又、上記上面伝動機構18として、図2、図3、図5、図8の如く、上記動力取出軸6により駆動される主軸7より変向用ギヤ列28及び自在継手29を介して駆動軸30を回転させ、駆動軸30は軸受筒部31により回転自在に軸受され、駆動軸30に上記上面整畦体14の六角軸からなる回転横軸14aが片持状態に突出配設され、これにより上面整畦体14は横回りの略円筒状又は略円柱状に形成され、しかして、主軸7の回転により上面整畦体14を図中矢印方向に回転させ、上面整畦体14の回転により畦Wの上面Wを締圧整畦するように構成している。
この場合、図8、図9の如く、上記上面整畦体14の上記横回転体14bは、六角穴をもつ内筒部材14cに複数個の突杆14d・・を放射状に突設し、複数個の突杆14d・・により複数個、この場合、二個の円環部材14e・14eを配置し、円環部材14e・14eに圧締部K・・としての取付桟14f・・を複数個、この場合、八個突設し、各圧締部K・・に各回転方向前方位置の圧締部Kから隣り合う回転方向後方位置の圧締部Kに至る長さの可撓弾性をもつ複数個の圧締板体G・・の前部をボルトBにより固定配置し、円環部材14eに畦Wの角部Wを締圧整畦可能な円錐筒状の角整畦部Sを突設し、上面整畦体14は横回りの略円筒状又は略円柱状に形成され、しかして、上面整畦体14の圧締部K・・及び圧締板体G・・の接触回転により畦Wの上面W及び角部Wを締圧整畦するように構成している。
又、この場合、図8の如く、上記上下調節機構16として、上記取付部材21に基部材16aを取付け、基部材16aに二本のガイド軸16b・16bを軸架し、ガイド軸16bにスライド部16cを摺動自在に架設し、基部材16aに螺軸16dを架設し、螺軸16dをスライド部16cに螺着し、螺軸16dにハンドル16eを固着し、ハンドル16eの正逆回動操作によりスライド部16cを上下進退自在に設け、スライド部16cに上記軸受筒部31を取付け、しかして、上記上下調節機構16により上記上面整畦体14を上記側面整畦体13の回転軸線Pと略平行に整畦範囲Rで上下調節可能に配設して構成している。
32は前処理機構であって、この場合、図2、図3の如く、上記カバー部材10の進行方向前方に保持アーム32aを上記盛土体5の取付軸5cと同心上に上下揺動自在に枢着し、保持アーム32aの先端部にロータ軸32bを回転自在に取付け、ロータ軸32bに複数個のナギナタ状の刃体をもつ削土ロータ32cを取付け、保持アーム32aに削土ロータ32cの上方を覆うカバー32dを取付け、上記取付軸5cとロータ軸32bとの間にチェーン機構32eを架設し、上記側面整畦体13及び上記上面整畦体14の進行方向前方位置の旧畦を削土可能に構成している。
33は反力受部材であって、下部は圃場面Mに穿入配置され、この場合、図2、図3、図4、図5の如く、上記カバー部材10の後面に取付板33aを取付け、取付板33aに圃場面Mに穿入可能な反力受部材33をボルト33bにより上下位置調節自在に設け、反力受部材33の下部を圃場面Mに穿入配置し、上記整畦機構12による回転整畦反力を受けるように構成している。
34は円盤部材であって、図2、図3、図4、図5の如く、上記反力受部材33に回転自在に設けられ、下部は圃場面Mに穿入配置され、この場合、回転円盤状に形成され、外周部に複数個の刃部34a・・が形成され、上記反力受部材33に車軸34bを軸受34cにより回転自在に横設し、車軸34bに円盤部材34を取付け、円盤部材34の下部を圃場面Mに穿入配置し、反力受部材33及び円盤部材34の進行方向前方位置に散在する圃場面M上の藁や草等の圃場散在物Qを圃場面M内に埋め込みあるいは複数個の刃部34a・・により分断し、反力受部材33及び円盤部材34への圃場散在物Qの絡まりを防いで反力受部材33及び円盤部材34の圃場面M穿入によって機枠3の直進走行性を向上することになる。
この実施の第一形態例は上記構成であるから、走行機体1を畦Wに沿って走行し、動力取出軸6を回転すると一方では盛土機構4の盛土体5としての盛土ロータが畦W際の圃場泥土を旧畦上に連続的に跳ね上げて盛り上げ、カバー部材10及び側部カバー部材11は盛土体5の上方及び畦W側方への泥土飛散を防止し、跳ね上げられた泥土は外方飛散を防がれて自重落下し、他方では整畦機構12が駆動され、側面整畦体13及び上面整畦体14は回転機構15により回転し、畦Wの一方側面W及び畦Wの上面Wを締圧整畦することができ、側面整畦体13及び上面整畦体14の回転接触により畦Wの一方側面W及び畦Wの上面Wを円滑に締圧整畦することができる。
この場合、上記整畦機構12は畦Wの一方側面Wを回転整畦可能な側面整畦体13及び畦Wの上面Wを回転整畦可能な上面整畦体14並びに側面整畦体13及び上面整畦体14を各別に独立して回転させる回転機構15を備えてなるから、側面整畦体13及び上面整畦体14の回転を例えば各別に異なる回転数に設定することができ、それだけ畦Wの一方側面W及び畦Wの上面Wを良好に締圧整畦することができ、この際、上記側面整畦体13の回転軸線Pは畦Wの一方側面Wに略平行に配置され、側面整畦体13の外周部分に複数個の圧締部K・・が間隔を置いて配設され、各圧締部K・・に回転方向前方位置の圧締部Kから隣り合う回転方向後方位置の圧締部Kに至る長さの可撓弾性をもつ複数個の圧締板体G・・の前部が配置され、圧締板体Gの回転軸線方向の縦寸法Lは機械仕様の整畦可能な最大高さHMAXと最小高さHMINとの間の整畦範囲Rに応じて定められており、上記上面整畦体14を整畦範囲Rで上下調節可能な上下調節機構16を配設して構成しているから、図8の如く、圧締板体Gの凹状弾性変形により盛土を挟み込むことができ、確実に締圧整畦することができ、しかも、予め定められた機械仕様における整畦可能な最大高さHMAXと最小高さHMINとの間の整畦範囲Rにおいて、側面整畦体13の複数個の圧締部K・・及び圧締板体G・・により畦Wの一方側面Wは締圧整畦されると共に上下調節機構16により上記上面整畦体14を上下調節することにより畦Wの上面Wは締圧整畦され、かつ、上記側面整畦体13の回転軸線Pは畦Wの一方側面Wに略平行に配置されているから、側面整畦体13を低畦用や高畦用のものに交換する必要がなくなり、側面整畦体13を交換することなく最大高さHMAXと最小高さHMINとの間の整畦範囲R内の畦Wを整畦することができ、地域、天候、土壌の性質等の作業条件や近年の高畦作業に対応することができ、整畦作業の融通性を高めることができ、さらに、側面整畦体13の回転軸線Pは畦Wの一方側面Wに略平行に配置され、上記圧締板体Gの回転軸線P方向の縦寸法Lは上記整畦範囲Rに応じて定められているから、側面整畦体13は縦回りの略円筒状又は略円柱状に形成され、例えば、圧締板体G・・は略四角板状に形成することができ、圧締部K・・は回転軸線P方向に延びる桟部材とすることができ、略四角板状及び桟部材と同様な部材により形成することができ、圧締板体G・・及び圧締部K・・を容易に製作することができ、側面整畦体13を容易に製作することができると共に製作コストを低減することができる。
この場合、上記上下調節機構16として、上記上面整畦体14の回転軸線Pは上記畦Wの上面Wに略平行に配置され、上面整畦体14を上記側面整畦体13の回転軸線Pと略平行に上下調節自在に設けて構成しているから、上面整畦体14を容易に製作することができると共に製作コストを低減することができ、又、この場合、上記回転機構15として、上記側面整畦体13は回転縦軸13a及び縦回転体13bからなり、回転縦軸13aは上下両持状態に配設され、上記上面整畦体14は回転横軸14a及び横回転体14bからなり、回転横軸14aは片持状態に突出配設され、上記機枠3に上記走行機体1の動力取出軸6により駆動される主軸7を配設し、主軸7と回転縦軸13aの上部との間に側面伝動機構17を装設すると共に主軸7と回転横軸14aの基部との間に上面伝動機構18を装設して構成しているから、上記側面整畦体13を確実に支持することができ、側面整畦体13による締圧整畦を確実に行うことができ、かつ、上記上面整畦体14を畦Wの上面Wの進行方向に直交する幅に応じて容易に取替交換することができ、整畦の融通性を向上することができ、側面整畦体13及び上面整畦体14を略円筒状又は略円柱状に形成することができ、側面整畦体13及び上面整畦体14を容易に製作することができると共に製作コストを低減することができ、さらに、この場合、上記整畦機構12に上記側面整畦体13及び上記上面整畦体14の進行方向前方位置の旧畦を削土可能な前処理機構32を備えているから、前処理機構32により旧畦面を予め削土することができ、削土された畦W上に盛土機構4により盛土することができ、旧畦土と盛土との土壌の結着性を高めることができ、それだけ強固な畦Wを得ることができ、さらに、この場合、上記整畦機構12による回転整畦反力を受ける反力受部材33を設け、反力受部材33に圃場面M上の草や藁等の圃場散在物Qを圃場内に埋込可能な円盤部材34を設けているから、反力受部材33は上記整畦機構12による回転整畦反力を受けると共に円盤部材34は回転円盤状に形成され、反力受部材33及び円盤部材34の進行方向前方位置に散在する圃場面M上の藁や草等の圃場散在物Qを圃場内に埋め込みあるいは複数個の刃部34a・・により分断することができ、反力受部材33及び円盤部材34への圃場散在物Qの絡まりを防ぐことができ、反力受部材33及び円盤部材34の圃場穿入によって機枠3の直進走行性を向上することができ、それだけ良好な整畦作業を行うことができる。
図10、図11の第二形態例は整畦機構12の側面整畦体13の別例構造を示し、この場合、上記第一形態例の側面整畦体13における外筒部材13fを設けない構造となっており、すなわち、圧締部K・・間に通穴Fが存在する構造とすることにより圧締板体Gの撓みを許容するための撓み空間Dに代えて通穴Fとする構造を採用している。
しかして、この第二形態例にあっても、圧締部K・・間に通穴Fが存在する構造とすることにより、上記通穴Fの存在により無負荷時には板状に略平らとなり、外的負荷により弧状に撓み得ると共に負荷解除により自己弾性で略平らに復元変形することができ、確実に締圧整畦することができ、図10、図11の如く、圧締板体Gの凹状弾性変形により盛土を挟み込むことができ、確実に締圧整畦することができる。
尚、本発明は上記実施の形態例に限られるものではなく、例えば、上面整畦体13の回転軸線Pは上記畦Wの上面Wに略平行に配置されているが、上面整畦体13を畦W側に向くに従って次第に径小となる略円錐台形状に形成したり、その逆に畦W側に向くに従って次第に径大となる略円錐台形状に形成したり、上面整畦体13の回転軸線Pを上記畦Wの上面Wに対して傾斜配置したりすることがあり、その他、整畦機構12、側面整畦体13、上面整畦体14、回転機構15、上下調節機構16の構造等は適宜変更して設計されるものである。
以上の如く、所期の目的を充分達成することができる。
W 畦
上面
一方側面
M 圃場面
Q 圃場散在物
回転軸線
回転軸線
K 圧締部
G 圧締板体
L 縦寸法
R 整畦範囲
MAX 最大高さ
MIN 最小高さ
1 走行機体
2 連結機構
3 機枠
4 盛土機構
盛土体
6 動力取出軸
7 主軸
12 整畦機構
13 側面整畦体
13a 回転縦軸
14 上面整畦体
14a 回転横軸
15 回転機構
17 側面伝動機構
18 上面伝動機構
20 ケース機体
21 取付部材
22 上軸受部
23 支持部材
24 下軸受部
25 駆動横軸
26 伝導機構
32 前処理機構
33 反力受部材
34 円盤部材

Claims (4)

  1. 走行機体に連結機構により機枠を連結し、該機枠に旧畦上に土を盛り上げる盛土機構を設け、該盛土機構は回転ロータからなる盛土体から構成され、該盛土機構の進行方向後方位置に盛土を回転整畦可能な整畦機構を設け、該整畦機構は畦の一方側面を回転整畦可能な側面整畦体及び畦の上面を回転整畦可能な上面整畦体並びに該側面整畦体及び該上面整畦体を各別に独立して回転させる回転機構を備えてなり、上記側面整畦体の回転軸線は畦の一方側面に略平行に配置され、該側面整畦体の外周部分に複数個の圧締部が間隔を置いて配設され、該側面整畦体の各圧締部に回転方向前方位置の圧締部から隣り合う回転方向後方位置の圧締部に至る長さの可撓弾性をもつ複数個の圧締板体の前部が配置され、かつ、該圧締板体の回転軸線方向の縦寸法は機械仕様の整畦可能な最大高さと最小高さとの間の整畦範囲に応じて定められており、上記側面整畦体は回転縦軸を有し、上記機枠にケース機体の前部を配設し、ケース機体の後部に取付部材を配設し、ケース機体に上軸受部を配設し、取付部材の下部に支持部材を着脱自在に配設し、支持部材に下軸受部を配設し、上記側面整畦体の回転縦軸の両端部を上軸受部と下軸受部とにより上下両持状態に回転自在に軸架し、ケース機体に側面整畦体を回転させる駆動横軸を配設し、該駆動横軸と上記盛土体との間に伝導機構を配設して構成したことを特徴とする整畦機。
  2. 上記回転機構として、上記上面整畦体は回転横軸を有し、該回転横軸は片持状態に突出配設され、上記機枠に上記走行機体の動力取出軸により駆動される主軸を配設し、該主軸と上記回転縦軸の上部との間に側面伝動機構を装設すると共に該主軸と該回転横軸の基部との間に上面伝動機構を装設して構成したことを特徴とする請求項1記載の整畦機。
  3. 上記整畦機構に上記側面整畦体及び上記上面整畦体の進行方向前方位置の旧畦を削土可能な前処理機構を備えてなることを特徴とする請求項1又は2記載の整畦機。
  4. 上記整畦機構による回転整畦反力を受ける反力受部材を設け、該反力受部材に圃場面上の草や藁等の圃場散在物を圃場内に埋込可能な円盤部材を設けてなることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の整畦機。
JP2019225415A 2017-04-19 2019-12-13 整畦機 Active JP6918911B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019225415A JP6918911B2 (ja) 2017-04-19 2019-12-13 整畦機

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017082986A JP6646193B2 (ja) 2017-04-19 2017-04-19 整畦機
JP2019225415A JP6918911B2 (ja) 2017-04-19 2019-12-13 整畦機

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017082986A Division JP6646193B2 (ja) 2017-04-19 2017-04-19 整畦機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020036624A JP2020036624A (ja) 2020-03-12
JP6918911B2 true JP6918911B2 (ja) 2021-08-11

Family

ID=69737033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019225415A Active JP6918911B2 (ja) 2017-04-19 2019-12-13 整畦機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6918911B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020036624A (ja) 2020-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4954354B1 (ja) 除雪機
JP6918911B2 (ja) 整畦機
JP6903096B2 (ja) 整畦機
JP6838706B2 (ja) 整畦機
JP6741245B2 (ja) 整畦機
JP6892536B2 (ja) 整畦機
JP2003304706A (ja) 整畦機
KR20130050044A (ko) 로터리용 작업기프레임
JP6646193B2 (ja) 整畦機
JP5416885B2 (ja) 畦塗り機
JP6756022B2 (ja) 整畦機
JP6741246B2 (ja) 整畦機
JP6897909B2 (ja) 整畦機
GB2028075A (en) Soil working machine
JP6583690B2 (ja) 整畦機
JP6583691B2 (ja) 整畦機
JP6226273B2 (ja) 土削機
JP2020188818A (ja) 整畦機
JP6721210B2 (ja) ロータリ耕耘装置
KR102632621B1 (ko) 호미날 유닛 및 이를 포함하는 전동식 호미
US4232743A (en) Device for digging up tuberous plants, for example, beets
JP6226272B2 (ja) 土削機
JP5368157B2 (ja) 溝掘機
KR100497300B1 (ko) 이랑정리기계
CN109781327B (zh) 一种斜置潜土旋耕机六分力测试试验台

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201020

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6918911

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150