JP6918763B2 - Interactive program introduction introduction device - Google Patents

Interactive program introduction introduction device Download PDF

Info

Publication number
JP6918763B2
JP6918763B2 JP2018209909A JP2018209909A JP6918763B2 JP 6918763 B2 JP6918763 B2 JP 6918763B2 JP 2018209909 A JP2018209909 A JP 2018209909A JP 2018209909 A JP2018209909 A JP 2018209909A JP 6918763 B2 JP6918763 B2 JP 6918763B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooperation
introduction
server device
user
user terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018209909A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2020077185A (en
Inventor
耕太 厚山
耕太 厚山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motex Inc
Original Assignee
Motex Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motex Inc filed Critical Motex Inc
Priority to JP2018209909A priority Critical patent/JP6918763B2/en
Publication of JP2020077185A publication Critical patent/JP2020077185A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6918763B2 publication Critical patent/JP6918763B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

この発明は、対話型プログラムを紹介し、導入するための装置に関するものである。 The present invention relates to a device for introducing and introducing an interactive program.

チャットボットなど、対話型のユーザインターフェイスを用いて処理を行うシステムが用いられている。たとえば、ラインワークス(商標)のような対話型ユーザインターフェイスを用いて、ユーザと装置とが対話をしながら所望の処理を行うシステムなどである。企業に対する問合せ、紛失物の問合せなどに用いられている。 Systems such as chatbots that perform processing using an interactive user interface are used. For example, a system in which a user and a device perform desired processing while interacting with each other by using an interactive user interface such as Line Works (trademark). It is used for inquiries to companies and inquiries about lost items.

このようなシステムによって、処理の自動化を図るとともに、ユーザが気軽に使用しやすい環境を提供することができる。 With such a system, it is possible to automate the processing and provide an environment that is easy for the user to use.

このようなシステムは、機能ごとに複数用意され、選択して使用されることも多い。 A plurality of such systems are prepared for each function and are often selected and used.

特開2008−250814Japanese Patent Application Laid-Open No. 2008-250814

しかしながら、上記のような従来技術においては、次のような問題があった。 However, the above-mentioned prior art has the following problems.

機能を細分化してチャットボットのようなシステムを多数設けると、数が多すぎてユーザによる選択が困難になっていた。また、プログラムが選択する場合には、選択対象が多すぎるため処理に時間を要するという問題もあった。さらに、それぞれの機能がどのような内容であるのかを把握することが困難であり、ユーザにとっては使用しづらくなっていた。 When the functions were subdivided and many systems such as chatbots were provided, the number was too large and it was difficult for the user to select. Further, when the program selects, there is a problem that processing takes time because there are too many selection targets. Furthermore, it is difficult to grasp what each function is, and it is difficult for the user to use it.

プログラムの有する各機能を把握できるように紹介するシステムは、特許文献1に紹介されている。しかし、機能の内容を説明的に紹介するものであり、上記のような対話型処理においてどのように処理が進行するのかまでは説明できなかった。また、数が多すぎて選択が煩雑であるという問題を解決するものではなかった。 A system that introduces each function of the program so that it can be grasped is introduced in Patent Document 1. However, the content of the function is introduced descriptively, and it is not possible to explain how the processing proceeds in the above-mentioned interactive processing. Moreover, it did not solve the problem that the number was too large and the selection was complicated.

この発明は、少なくとも上記いずれかの問題を解決した紹介導入システムを提供することを目的とする。 An object of the present invention is to provide a referral introduction system that solves at least one of the above problems.

この発明の独立して適用可能ないくつかの特徴を列挙する。 A number of independently applicable features of the present invention are listed.

(1)(2)この発明に係るプログラム紹介導入装置は、対話型プログラムの動作を紹介し導入する紹介導入装置であって、対話型プログラムが動作した際の処理の流れにそったコミュニケーションUIの例を予め記録した記録部と、紹介ボタンがクリックされると、前記記録部からコミュニケーションUIの例を読み出して表示部に表示するコミュニケーションUI表示手段と、導入ボタンがクリックされると、前記対話型プログラムを利用可能とする処理を行う利用可能化手段とを備えている。 (1) (2) The program introduction introduction device according to the present invention is an introduction introduction device that introduces and introduces the operation of the interactive program, and is a communication UI that follows the flow of processing when the interactive program operates. A recording unit in which an example is recorded in advance, a communication UI display means for reading an example of a communication UI from the recording unit and displaying it on the display unit when the introduction button is clicked, and the interactive type when the introduction button is clicked. It is provided with an enablement means for performing processing that makes the program available.

したがって、コミュニケーションUIによって対話型プログラムの動作を知ることが容易である。 Therefore, it is easy to know the operation of the interactive program by the communication UI.

(3)この発明に係るプログラム紹介導入装置は、コミュニケーションUIの例は、処理の進行とともに画面が上方に移動する対話画面の動画であることを特徴としている。 (3) The program introduction introduction device according to the present invention is characterized in that the example of the communication UI is a moving image of a dialogue screen in which the screen moves upward as the processing progresses.

したがって、画面を見て使用時の操作を把握することが容易である。 Therefore, it is easy to grasp the operation at the time of use by looking at the screen.

(4)この発明に係るプログラム紹介導入装置は、利用可能とする処理は、前記対話型プログラムをインストールする処理、すでに記録されている前記対話型プログラムを当該使用環境に合致するように修正する処理、または、すでに記録されている前記対話型プログラムをアクティブ状態にする処理のいずれかを含むことを特徴としている。 (4) In the program introduction introduction device according to the present invention, the processes to be made available are the process of installing the interactive program and the process of modifying the already recorded interactive program so as to match the usage environment. , Or a process of activating the interactive program that has already been recorded.

したがって、これらの処理によって対話型プログラムをアクティブな状態にすることができる。 Therefore, these processes can bring the interactive program into the active state.

(5)(6)(7)この発明に係る連携システムは、一以上のユーザ端末装置と、前記一以上のユーザ端末装置からアクセス可能であって、ユーザに対するコミュニケーションUIの提供を主たる目的とする一以上のUIサーバ装置と、前記一以上のユーザ端末装置からアクセス可能であって、前記コミュニケーションUI以外の機能を提供する機能サーバ装置と、前記UIサーバ装置および機能サーバ装置にアクセス可能な連携装置であって、(1a)UIサーバ装置を介して前記ユーザ端末装置のユーザとのやり取りを行ってユーザの指令を受信するとともに処理結果を送信するUI連携手段と、(1b)当該ユーザ指令に基づいて所望の機能を実現する機能サーバ装置に処理を指示し、処理結果を前記UI連携手段によってUIサーバ装置を介してユーザ端末装置に送信する機能連携手段とを有する連携手段と、(2a)紹介ボタンがクリックされると、前記連携手段が動作した際の処理の流れにそったコミュニケーションUIの例を予め記録した記録部からコミュニケーションUIの例を読み出して表示部に表示するコミュニケーションUI表示手段と、(2b)導入ボタンがクリックされると、前記連携手段を利用可能とする処理を行う利用可能化手段とを有する導入紹介手段と、を備えた連携装置とを備えている。 (5) (6) (7) The cooperation system according to the present invention is accessible from one or more user terminal devices and the one or more user terminal devices, and its main purpose is to provide a communication UI to the user. One or more UI server devices, a function server device that is accessible from the one or more user terminal devices and provides functions other than the communication UI, and a cooperation device that can access the UI server device and the function server device. Based on (1a) UI cooperation means that communicates with the user of the user terminal device via the UI server device, receives a user's command, and transmits a processing result, and (1b) the user command. (2a) Introduction of a cooperation means having a function cooperation means for instructing a function server device that realizes a desired function to perform processing and transmitting the processing result to the user terminal device via the UI server device by the UI cooperation means. When the button is clicked, the communication UI display means for reading the example of the communication UI from the recording unit in which the example of the communication UI according to the processing flow when the cooperation means operates and displaying the example on the display unit is used. (2b) When the introduction button is clicked, the introduction introduction means having the enablement means for performing the process of making the cooperation means available, and the cooperation device provided with the introduction introduction means are provided.

したがって、コミュニケーションUIによって業務フローの動作を知ることが容易である。さらに、コミュニケーションUIを用いてユーザの希望する処理を機能サーバ装置に実行させ、結果をコミュニケーションUIにて取得することができる。 Therefore, it is easy to know the operation of the business flow from the communication UI. Further, the function server device can execute the process desired by the user using the communication UI, and the result can be acquired by the communication UI.

(8)この発明に係る連携システムは、連携手段が、所望の処理を実現するためのUIサーバ装置および機能サーバ装置に対する一連の指示を業務フローとして複数記録した記録部を参照して、当該複数の業務フローから選択して処理を行うことを特徴としている。 (8) In the cooperation system according to the present invention, the cooperation means refers to a recording unit in which a plurality of instructions to the UI server device and the function server device for realizing the desired processing are recorded as a business flow. It is characterized by selecting from the business flow of.

したがって、複数の処理の中から所望の処理が選択される。 Therefore, a desired process is selected from the plurality of processes.

(9)この発明に係る連携システムは、UIサーバ装置が、各ユーザが連携装置と対話するための対話室を有しており、ユーザが対話室に入力した文言に応じて、前記業務フローのいずれかを選択して実行することを特徴としている。 (9) In the cooperation system according to the present invention, the UI server device has a dialogue room for each user to interact with the cooperation device, and according to the wording input by the user in the dialogue room, the above-mentioned business flow It is characterized by selecting and executing either one.

したがって、ユーザは文言を入力するだけで、適切な業務フローを選択して実行することができる。 Therefore, the user can select and execute an appropriate business flow simply by inputting a wording.

(10)この発明に係る連携システムは、連携手段が、ユーザまたはユーザのグループの指令により前記業務フローに基づいて実行された処理履歴を蓄積し、当該蓄積された処理履歴に基づいて前記業務フローを修正した修正業務フローを生成することを特徴としている。 (10) In the cooperation system according to the present invention, the cooperation means accumulates the processing history executed based on the business flow according to the command of the user or the group of users, and the business flow is based on the accumulated processing history. It is characterized by generating a modified workflow that modifies.

したがって、処理内容の蓄積に応じて、業務フローの内容をより適切に変更することができる。 Therefore, the contents of the business flow can be changed more appropriately according to the accumulation of the processing contents.

(11)この発明に係る連携システムは、連携装置が、UIサーバ装置のためのユーザIDと、各機能サーバ装置のためのユーザIDとを対応付けて記録していることを特徴としている。 (11) The cooperation system according to the present invention is characterized in that the cooperation device records the user ID for the UI server device and the user ID for each function server device in association with each other.

したがって、UIサーバ装置のユーザIDがわかれば、機能サーバ装置から当該ユーザの情報を取得し、機能サーバ装置に指令を与えることができる。 Therefore, if the user ID of the UI server device is known, the information of the user can be acquired from the function server device and a command can be given to the function server device.

(12)この発明に係る連携システムは、連携装置が、各ユーザが使用する一以上の端末装置を記述したユーザ端末装置情報を記録しており、連携装置にアクセスを行ったユーザ端末装置とは異なるユーザ端末装置に対する処理を行うことを特徴としている。 (12) In the cooperation system according to the present invention, the cooperation device records user terminal device information that describes one or more terminal devices used by each user, and is a user terminal device that has accessed the cooperation device. It is characterized by performing processing for different user terminal devices.

したがって、ユーザは操作するユーザ端末装置とは別のユーザ端末装置に対する処理を行うことができる。 Therefore, the user can perform processing on a user terminal device different from the user terminal device to be operated.

(13)この発明に係る連携システムは、ユーザ端末装置情報を、前記連携装置がユーザIDに対応付けて、機能サーバ装置から取得することを特徴としている。 (13) The cooperation system according to the present invention is characterized in that the cooperation device acquires the user terminal device information from the function server device in association with the user ID.

したがって、これを登録する処理を省くことができる。 Therefore, the process of registering this can be omitted.

(14)(15)(16)この発明に係る連携システムは、一以上のユーザ端末装置と、前記一以上のユーザ端末装置からアクセス可能であって、ユーザに対するコミュニケーションUIの提供を主たる目的とする一以上のUIサーバ装置と、前記一以上のユーザ端末装置からアクセス可能であって、前記コミュニケーションUI以外の機能を提供する機能サーバ装置と、前記UIサーバ装置および機能サーバ装置にアクセス可能な連携装置であって、(1)前記機能サーバ装置からの所定の通知を受けて、所望の機能を実現する他の機能サーバ装置に処理を指示し、処理結果をUIサーバ装置を介してユーザ端末装置に送信する連携手段と、(2a)紹介ボタンがクリックされると、前記連携手段が動作した際の処理の流れにそったコミュニケーションUIの例を予め記録した記録部からコミュニケーションUIの例を読み出して表示部に表示するコミュニケーションUI表示手段と、(2b)導入ボタンがクリックされると、前記連携手段を利用可能とする処理を行う利用可能化手段とを有する導入紹介手段とを備えた連携装置とを備えている。 (14) (15) (16) The cooperation system according to the present invention is accessible from one or more user terminal devices and the one or more user terminal devices, and its main purpose is to provide a communication UI to the user. One or more UI server devices, a function server device that is accessible from the one or more user terminal devices and provides functions other than the communication UI, and a cooperation device that can access the UI server device and the function server device. (1) Upon receiving a predetermined notification from the function server device, the process is instructed to another function server device that realizes the desired function, and the process result is sent to the user terminal device via the UI server device. When the linking means to be transmitted and the (2a) introduction button are clicked, the example of the communication UI is read out from the recording unit in which the example of the communication UI is recorded in advance along the processing flow when the linking means is operated and displayed. A cooperation device including a communication UI display means to be displayed on the unit and an introduction introduction means having (2b) an introduction means for performing a process of enabling the cooperation means when the introduction button is clicked. I have.

したがって、コミュニケーションUIによって業務フローの動作を知ることが容易である。さらに、コミュニケーションUIを用いてユーザの希望する処理を機能サーバ装置に実行させ、結果をコミュニケーションUIにて取得することができる。 Therefore, it is easy to know the operation of the business flow from the communication UI. Further, the function server device can execute the process desired by the user using the communication UI, and the result can be acquired by the communication UI.

(17)(18)(19)この発明に係る連携システムは、一以上のユーザ端末装置と、前記一以上のユーザ端末装置からアクセス可能であって、所定の機能を提供する機能サーバ装置と、(1c)各ユーザが使用する一以上のユーザ端末装置を記述したユーザ端末装置情報を記録する記録部と、(1d)前記ユーザ端末装置からユーザの指令を受け、前記記録部を参照し、当該ユーザ指令に基づいて所望の機能を実現する機能サーバ装置に指示し、ユーザがアクセスしてきたユーザ端末装置とは別のユーザ端末装置に対する処理を実現するための連携手段と、(2a)紹介ボタンがクリックされると、前記連携手段が動作した際の処理の流れにそったコミュニケーションUIの例を予め記録した記録部からコミュニケーションUIの例を読み出して表示部に表示するコミュニケーションUI表示手段と、(2b)導入ボタンがクリックされると、前記連携手段を利用可能とする処理を行う利用可能化手段とを有する導入紹介手段とを有する連携装置とを備えている。 (17) (18) (19) The cooperation system according to the present invention includes one or more user terminal devices, a functional server device that is accessible from the one or more user terminal devices and provides a predetermined function, and the like. (1c) A recording unit that records user terminal device information that describes one or more user terminal devices used by each user, and (1d) a recording unit that receives a user's command from the user terminal device and refers to the recording unit. A function that realizes a desired function based on a user command A cooperation means for instructing a server device and realizing processing for a user terminal device different from the user terminal device accessed by the user, and (2a) introduction button When clicked, the communication UI display means that reads out the example of the communication UI from the recording unit in which the example of the communication UI according to the processing flow when the cooperation means operates and displays it on the display unit, and (2b). ) When the introduction button is clicked, it is provided with a cooperation device having an introduction introduction means having an enablement means for performing a process of making the cooperation means available.

したがって、コミュニケーションUIによって業務フローの動作を知ることが容易である。さらに、ユーザは、操作しているユーザ端末装置とは異なる他のユーザ端末装置に対する処理を容易に実行することができる。 Therefore, it is easy to know the operation of the business flow from the communication UI. Further, the user can easily execute a process for another user terminal device different from the user terminal device being operated.

(20)この発明に係る連携システムは、ユーザ端末装置が、管理者の使用する管理者端末装置と、管理者以外のユーザが使用する端末装置とを有することを特徴としている。 (20) The cooperation system according to the present invention is characterized in that the user terminal device includes an administrator terminal device used by an administrator and a terminal device used by a user other than the administrator.

したがって、管理者が連携システムの管理を行い、ユーザがそれを利用することができる。 Therefore, the administrator manages the cooperation system, and the user can use it.

(21)この発明にかかる連携システムは、導入紹介手段は、さらに、連携手段によってユーザ端末装置に対し、メッセージを送信し、当該メッセージには、連携装置を管理するための管理者としてのログインせずに前記連携手段を利用可能な画面へのリンクが含まれることを特徴としている。 (21) In the cooperation system according to the present invention, the introduction introduction means further sends a message to the user terminal device by the cooperation means, and the message is logged in as an administrator for managing the cooperation device. It is characterized in that a link to a screen on which the cooperation means can be used is included.

したがって、管理者は管理者としてのログイン不要で業務フローの導入ができ、その他のユーザに対しては、当該業務フローの導入についてのみ権限を与えることができる。 Therefore, the administrator can introduce the business flow without logging in as an administrator, and other users can be given authority only for introducing the business flow.

この発明において、「UIサーバ装置」とは、UI機能プログラムのみが格納されたサーバ装置だけでなく、UI機能プログラムを含む機能プログラムが格納されたサーバ装置におけるUI機能プログラムの部分も含む概念である。 In the present invention, the "UI server device" is a concept including not only the server device in which only the UI function program is stored but also the part of the UI function program in the server device in which the function program including the UI function program is stored. ..

「コミュニケーションUI表示手段」は、実施形態では、ステップS252等がこれに対応する。 In the embodiment, step S252 and the like correspond to the “communication UI display means”.

「利用可能化手段」は、実施形態では、ステップS253がこれに対応する。 In the embodiment, step S253 corresponds to the "usability means".

「UI連携手段」は、実施形態においては、ステップS21、ステップS24、ステップS27等がこれに対応する。 In the embodiment, the "UI cooperation means" corresponds to step S21, step S24, step S27 and the like.

「機能連携手段」は、実施形態においては、ステップS23、S24、ステップS26、S27等がこれに対応する。 In the embodiment, the "functional cooperation means" corresponds to steps S23, S24, steps S26, S27 and the like.

「連携装置」は、当該装置自身が処理を行うだけでなく、少なくとも一つの他の装置やプログラムと協働して処理を行うものをいう概念である。したがって、連携システム(装置)が、他の複数の装置やプログラムに指令して処理を行う場合だけでなく、連携システム(装置)が一つの装置やプログラムに指令して処理を行う場合も含んでいる。 The "cooperative device" is a concept that means not only the device itself performs the processing but also the processing in cooperation with at least one other device or program. Therefore, it includes not only the case where the cooperative system (device) commands a plurality of other devices or programs to perform processing, but also the case where the cooperative system (device) commands one device or program to perform processing. There is.

「プログラム」とは、CPUにより直接実行可能なプログラムだけでなく、ソース形式のプログラム、圧縮処理がされたプログラム、暗号化されたプログラム等を含む概念である。 The "program" is a concept including not only a program that can be directly executed by the CPU, but also a source format program, a compressed program, an encrypted program, and the like.

この発明の一実施形態による紹介導入装置の機能ブロック図である。It is a functional block diagram of the introduction introduction apparatus by one Embodiment of this invention. 紹介導入装置のハードウエア構成である。Introduction This is the hardware configuration of the introduction device. 紹介導入プログラムのフローチャートである。It is a flowchart of the introduction introduction program. 紹介トップ画面の例である。This is an example of the introduction top screen. コミュニケーションUIの例である。This is an example of a communication UI. 第2の実施形態による連携システムの機能ブロック図である。It is a functional block diagram of the cooperation system by 2nd Embodiment. 連携システムのシステム構成である。This is the system configuration of the linked system. 連携装置Rのハードウエア構成である。This is the hardware configuration of the linkage device R. 紹介導入処理のフローチャートである。It is a flowchart of the introduction introduction process. 紹介トップ画面である。This is the introduction top screen. 連携システムの動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation of the cooperation system. ユーザ端末装置Tの表示画面例である。This is an example of a display screen of the user terminal device T. USB一時許可の業務フローである。It is a business flow of USB temporary permission. USB一時許可の業務フローを実行した場合のフローチャートである。It is a flowchart when the business flow of USB temporary permission is executed. USB一時許可の業務フローを実行した場合のフローチャートである。It is a flowchart when the business flow of USB temporary permission is executed. 入社手続の業務フローである。This is the business flow of the joining procedure. 入社手続の業務フローを実行した場合のフローチャートである。It is a flowchart when the business flow of the joining procedure is executed. 入社手続の業務フローを実行した場合のフローチャートである。It is a flowchart when the business flow of the joining procedure is executed. ユーザ端末装置Tの表示画面例である。This is an example of a display screen of the user terminal device T. 図20Aは、第1の実施形態のメッセージシステムの部分を説明するための図である。図20Bは、メッセージシステムとして電話を用いて場合を説明するための図である。FIG. 20A is a diagram for explaining a part of the message system of the first embodiment. FIG. 20B is a diagram for explaining a case using a telephone as a message system. 図21Aは、メッセージによる業務フローの起動トリガを説明するための図である。図21Bは、機能サーバ装置(勤怠管理サーバ装置)からの連絡をトリガとする場合の例である。図21Cは、機能サーバ装置(ワークフローサーバ装置)からの連絡をトリガとする場合の例である。FIG. 21A is a diagram for explaining a business flow activation trigger by a message. FIG. 21B is an example in which a communication from the function server device (attendance management server device) is used as a trigger. FIG. 21C is an example in which a communication from the function server device (workflow server device) is used as a trigger. 第3の実施形態による連携システムの機能ブロック図である。It is a functional block diagram of the cooperation system by 3rd Embodiment. 連携システムのシステム構成である。This is the system configuration of the linked system. スマホ紛失対応の業務フローである。This is a business flow for dealing with lost smartphones. スマホ紛失対応の業務フローを実行した場合のフローチャートである。It is a flowchart when the business flow for the loss of a smartphone is executed. スマホ紛失対応の業務フローを実行した場合のフローチャートである。It is a flowchart when the business flow for the loss of a smartphone is executed. スマホ紛失対応の業務フローを実行した場合のフローチャートである。It is a flowchart when the business flow for the loss of a smartphone is executed. スマホ紛失対応の業務フローを実行した場合のフローチャートである。It is a flowchart when the business flow for the loss of a smartphone is executed. ユーザ端末装置Tの表示画面例である。This is an example of a display screen of the user terminal device T. ユーザ端末装置Tの表示画面例である。This is an example of a display screen of the user terminal device T. ユーザ端末装置Tの表示画面例である。This is an example of a display screen of the user terminal device T. ユーザ端末装置Tの表示画面例である。This is an example of a display screen of the user terminal device T. オンプレミスの場合に適用した例である。This is an example applied in the case of on-premises.

1.第1の実施形態
1.1システムの構成
図1に、この発明の一実施形態によるプログラム紹介導入装置50の機能構成を示す。記録部56には、それぞれ異なる機能の対話型プログラムCPO1〜CPnが記録されている。これら対話型プログラムCPO1〜CPnは、初期状態では、非アクティブの状態とされておりユーザ端末装置Tから使用することができない。アクティブの状態に変更されて初めて実行可能となっている。また、各対話型プログラムCP1〜CPnに対応付けて、その動作時のユーザとの対話画面がコミュニケーションUIの例CUI1〜CUInとして記録されている。
1. 1. First Embodiment
1.1 System Configuration Figure 1 shows the functional configuration of the program introduction introduction device 50 according to the embodiment of the present invention. The recording unit 56 records interactive programs CPO1 to CPn having different functions. These interactive programs CPO1 to CPn are in an inactive state in the initial state and cannot be used from the user terminal device T. It can be executed only after it is changed to the active state. Further, in association with each of the interactive programs CP1 to CPn, the dialogue screen with the user at the time of the operation is recorded as an example of the communication UI CUI1 to CUIn.

コミュニケーションUI表示手段54は、インターネットを介してユーザ端末装置Tから、対話型プログラムCP1〜CPnのいずれかを特定した紹介要求を受ける。この紹介要求は、アクティブになっていない対話型プログラムについておこなうことがかのうとなっている。この要求応じて、コミュニケーションUI表示手段54は、特定された対話型プログラムに対応づけて記録されているコミュニケーションUIの例を読み出して、ユーザ端末装置T送信して表示させる。 The communication UI display means 54 receives an introduction request specifying any of the interactive programs CP1 to CPn from the user terminal device T via the Internet. This referral request is made for interactive programs that are not active. In response to this request, the communication UI display means 54 reads out an example of the communication UI recorded in association with the specified interactive program, transmits the user terminal device T, and displays the example.

したがって、ユーザは、単なる機能説明ではなく、動作時のやりとりを含めてどのような処理が行われるのかを知ることができる。 Therefore, the user can know what kind of processing is performed including the exchange at the time of operation, not just the explanation of the function.

次に、ユーザ端末装置Tから対話型プログラムCP1〜CPnのいずれかを特定して、利用可能化要求があると、利用可能化手段52は、当該対話型プログラムをアクティブの状態にする。これによって、ユーザ端末装置Tにおいて、当該対話型プログラムを利用できるようになる(利用可能対話型プログラムの一覧に表示される)。 Next, when any of the interactive programs CP1 to CPn is specified from the user terminal device T and there is an enablement request, the enablement means 52 activates the interactive program. As a result, the interactive program can be used in the user terminal device T (displayed in the list of available interactive programs).

以上のようにして、ユーザは、コミュニケーションUIの例によって対話型プログラムの機能とやり取りを把握し、必要であれば当該対話型プログラムをアクティブにすることができる。 As described above, the user can grasp the function and interaction of the interactive program by the example of the communication UI, and activate the interactive program if necessary.

図2に、連携装置Rのハードウエア構成を示す。CPU60には、メモリ62、ハードディスク64、DVD−ROMドライブ66、通信回路68が接続されている。通信回路68は、インターネットと接続するためのものである。 FIG. 2 shows the hardware configuration of the cooperation device R. A memory 62, a hard disk 64, a DVD-ROM drive 66, and a communication circuit 68 are connected to the CPU 60. The communication circuit 68 is for connecting to the Internet.

ハードディスク64には、オペレーティングシステム70、対話型プログラムCP1〜CPn、コミュニケーションUIの例CUI1〜CUInが記録されている。対話型プログラムCP1〜CPnは、オペレーティングシステム70と協働してその機能を発揮するものである。これらプログラムは、DVD−ROM76に記録されていたものを、DVD−ROMドライブ66を介して、ハードディスク64にインストールしたものである。なお、通信回路18を介してインターネットからダウンロードしてインストールしたものであってもよい。
The operating system 70, the interactive programs CP1 to CPn, and examples of communication UIs CUI1 to CUIn are recorded on the hard disk 64. The interactive programs CP1 to CPn exert their functions in cooperation with the operating system 70. These programs are those recorded on the DVD-ROM 76 and installed on the hard disk 64 via the DVD-ROM drive 66. It may be downloaded from the Internet via the communication circuit 18 and installed.

1.2紹介導入処理
以下では、企業内の種々の手続について用意された複数の対話型プログラムが記録されたシステムを例として説明する。
1.2 Introduction Introductory process In the following, a system in which multiple interactive programs prepared for various procedures in a company are recorded will be described as an example.

図3に、紹介導入プログラムのフローチャートを示す。社員は、ユーザ端末装置Tを操作して、紹介導入装置50にアクセスし、機能紹介トップ画面の送信を要求する(ステップS201)。紹介導入装置50のCPU60(以下、紹介導入装置50と省略することがある)は、これを受けて、図4に示すような機能紹介トップ画面を送信する(ステップS251)。各機能(対話型プログラム)に対応付けて、紹介ボタンと導入ボタンが設けられている。 FIG. 3 shows a flowchart of the introduction introduction program. The employee operates the user terminal device T to access the referral introduction device 50 and requests the transmission of the function introduction top screen (step S201). In response to this, the CPU 60 of the referral introduction device 50 (hereinafter, may be abbreviated as the referral introduction device 50) transmits a function introduction top screen as shown in FIG. 4 (step S251). An introduction button and an introduction button are provided in association with each function (interactive program).

ユーザ端末装置Tは、これをディスプレイに表示する(ステップS202)。ユーザは、この画面を参照し、マウス等を操作して、紹介を求める機能(対話型プログラム)の紹介ボタンを選択する(ステップS203)。この選択により、ユーザ端末装置Tは、当該機能(対話型プログラム)が選択された旨を、紹介導入装置50に送信する。 The user terminal device T displays this on the display (step S202). The user refers to this screen and operates a mouse or the like to select an introduction button of a function (interactive program) for requesting introduction (step S203). By this selection, the user terminal device T transmits to the referral introduction device 50 that the function (interactive program) has been selected.

紹介導入装置50は、これを受けて、当該機能(対話型プログラム)に対応づけて記録されているコミュニケーションUIの例を読み出して、返信する(ステップS252)。ユーザ端末装置Tは、これをディスプレイに表示する(ステップS204)。 In response to this, the referral introduction device 50 reads out an example of the communication UI recorded in association with the function (interactive program) and returns it (step S252). The user terminal device T displays this on the display (step S204).

図5に、コミュニケーションUIの例を示す。ハードディスクに記録されているコミュニケーションUIは、ユーザとシステムとのやり取りを、典型的な場合について動画として記録したものである。 FIG. 5 shows an example of a communication UI. The communication UI recorded on the hard disk is a video recording of the interaction between the user and the system in a typical case.

ここでは、業務日報の作成を例として説明する。図5Aに示すように、まず、ユーザが決められた文言「業務日報」を入力したものとしてこれを表示する。これに対応して、システムが「本日の業務日報作成します。訪問先は?」と問いかけてくる。これに応じて、ユーザが「京都システム」と返信をしたものとして表示を行う。さらに、システムは、京都システムがつく取引先が2つあることから、両社を提示して選択を求める。 Here, the creation of a daily business report will be described as an example. As shown in FIG. 5A, first, the user inputs the determined word "daily business report" and displays it. In response to this, the system asks, "I will create a daily business report for today. Where are you visiting?" In response to this, it is displayed as if the user replied "Kyoto system". Furthermore, since there are two business partners with the Kyoto system, the system presents both companies and asks for selection.

以上の流れが、動画として順次表示されていく。なお、画面が使い切られると、図5Bに示すように、画面を上にスクロールして表示を続ける。実際の使用状況においても、このように画面がスクロールされるので、ユーザは使用感も知ることができる。 The above flow is sequentially displayed as a moving image. When the screen is used up, the screen is scrolled up to continue the display as shown in FIG. 5B. Since the screen is scrolled in this way even in the actual usage situation, the user can also know the usability.

全ての項目についての質問が終了すると対話型プログラムは、ユーザから取得した情報に基づいて業務日報を生成し、所定のURLに保存する。その旨が図5Cに示されてる。終了すると、紹介導入装置50は、図4の画面をユーザ端末装置Tに表示する。 When the questions about all the items are completed, the interactive program generates a daily business report based on the information acquired from the user and saves it at a predetermined URL. This is shown in FIG. 5C. When finished, the referral introduction device 50 displays the screen of FIG. 4 on the user terminal device T.

以上のようにして、対話型プログラムの紹介を行うことができる。この実施形態によれば、余分な機能説明をする必要がなく、しかも、ユーザにとって直感的に理解しやすい紹介を実現できる。 As described above, the interactive program can be introduced. According to this embodiment, it is not necessary to explain extra functions, and it is possible to realize an introduction that is intuitively easy for the user to understand.

ユーザが、この紹介を参照して、この対話型プログラムを使用したいと考えた場合には、図4の画面において「業務日報作成」の「導入」ボタンをクリックする。これにより、ユーザ端末装置Tは、「業務日報作成」の「導入」ボタンがクリックされた旨を、紹介導入装置50に送信する(ステップS205)。 If the user refers to this introduction and wants to use this interactive program, he / she clicks the "Introduction" button of "Daily Business Report Creation" on the screen of FIG. As a result, the user terminal device T transmits to the referral introduction device 50 that the "introduction" button of the "daily business report creation" has been clicked (step S205).

これを受けて、紹介導入装置50は、業務日報作成の対話型プログラムをアクティブな状態にする(ステップS253)。なお、この実施形態では、各対話型プログラムは既にインストール済みであり、紹介導入装置50が各ユーザごとに使用できるか(アクティブ)、使用できないか(非アクティブ)を設定するようにしている。 In response to this, the referral introduction device 50 activates the interactive program for creating the daily business report (step S253). In this embodiment, each interactive program is already installed, and it is set whether the referral introduction device 50 can be used (active) or not (inactive) for each user.

以上のようにして、ユーザは、所望の機能を使用することができる。また、必要であれば、その機能紹介を見ることができる。
As described above, the user can use the desired function. Also, if necessary, you can see the function introduction.

1.3その他
(1)上記実施形態では、各対話型プログラムはインストール済みである。しかし、導入要求があった対話型プログラムのみをインストールするようにしてもよい。また、各対話型プログラムをハードディスクに記録済みとしておき、導入要求があった対話型プログラムについてのみ、その環境に合致したパラメータを設定して、実際に動作可能とするようにしてもよい。
1.3 Other
(1) In the above embodiment, each interactive program is already installed. However, you may want to install only the interactive programs that you have requested to install. Further, each interactive program may be recorded on the hard disk, and only the interactive program for which the introduction request has been requested may be set with parameters suitable for the environment so that it can actually be operated.

(2)上記実施形態では、紹介導入装置50は、サーバ装置として構築している。しかし、ユーザの使用するPC内に、導入紹介装置50を設けるようにしてもよい。この場合、ネットワークは不要である。 (2) In the above embodiment, the referral introduction device 50 is constructed as a server device. However, the introduction introduction device 50 may be provided in the PC used by the user. In this case, no network is needed.

(3)上記実施形態においては、コミュニケーションUIの例として、動画を用いているが、静止画を用いてもよい。また、システムが、シナリオにしたがって、ユーザとシステムの双方の入力を行ってシステムを擬似的に駆動させてもよい。さらにまた、一時的に対話型プログラムを利用可能とし、ユーザに実際に入力をさせて画面を表示するようにしてもよい。 (3) In the above embodiment, a moving image is used as an example of the communication UI, but a still image may be used. In addition, the system may drive the system in a pseudo manner by inputting both the user and the system according to the scenario. Furthermore, the interactive program may be temporarily made available so that the user can actually input and display the screen.

(4)上記実施形態では、コミュニケーションUIの例として、画面を用いているが、これに加えて、あるいはこれに代えて音声を用いてもよい。音声によって対話を行う対話型プログラムでは、このようにすることが好ましい。 (4) In the above embodiment, a screen is used as an example of the communication UI, but voice may be used in addition to or instead of the screen. This is preferred for interactive programs that interact by voice.

(5)上記実施形態およびその変形例は、その本質に反しない限り、他の実施形態および変形例と組み合わせて実行することができる。
(5) The above-described embodiment and its modifications can be carried out in combination with other embodiments and modifications as long as it does not contradict its essence.

2.第2の実施形態
2.1システムの構成
この実施形態では、自らの処理だけでなく他のプログラムなどと協働して処理を行うための業務フローを、対話式プログラムの例として説明する。
2. Second embodiment
2.1 System configuration In this embodiment, a business flow for performing processing in collaboration with other programs as well as one's own processing will be described as an example of an interactive program.

図6に、第2の実施形態による連携システムの機能ブロック図を示す。このシステムは、ユーザ端末装置T、管理者端末装置M、UIサーバ装置U、連携装置R、機能サーバ装置Fを備えて構成されている。 FIG. 6 shows a functional block diagram of the cooperation system according to the second embodiment. This system includes a user terminal device T, an administrator terminal device M, a UI server device U, a cooperation device R, and a function server device F.

この実施形態においては、管理者(情報システム管理者など)の使用する管理者端末装置Mから、連携装置Rにアクセス可能となっている。管理者は、連携装置Rにアクセスして、ユーザ端末装置Tにおいて用いることの可能な業務フローを決定する。したがって、この実施形態では、管理者でないユーザはいずれの業務フローを使用するかどうかを決定することはできず、管理者の定めた業務フローを利用することになる。 In this embodiment, the cooperation device R can be accessed from the administrator terminal device M used by the administrator (information system administrator, etc.). The administrator accesses the cooperation device R and determines a business flow that can be used in the user terminal device T. Therefore, in this embodiment, the non-administrator user cannot decide which business flow to use, and uses the business flow defined by the administrator.

管理者は、管理者端末装置Mから連携装置Rにアクセスし、記録部56に記録されている業務フローの紹介を要求する。これを受けて、連携装置RのコミュニケーションUI表示手段54は、指定された当該業務フローに対応づけて記録されているコミュニケーションUIの例を読み出して、管理者端末装置Mに送信する。管理者端末装置Mでは、受信したコミュニケーションUIを表示し、対話式処理の内容を知ることができる。 The administrator accesses the cooperation device R from the administrator terminal device M and requests the introduction of the business flow recorded in the recording unit 56. In response to this, the communication UI display means 54 of the cooperation device R reads out an example of the communication UI recorded in association with the designated business flow and transmits it to the administrator terminal device M. The administrator terminal device M can display the received communication UI and know the contents of the interactive processing.

さらに、管理者は、管理者端末装置Mから、ユーザに利用させたい業務フローを利用可能とする要求を送信する。連携装置Rは、当該業務フローを各ユーザが利用できるように設定する。このようにして、ユーザが連携装置Rを利用するための準備が整う。 Further, the administrator transmits a request from the administrator terminal device M to enable the business flow to be used by the user. The cooperation device R is set so that the business flow can be used by each user. In this way, the user is ready to use the cooperation device R.

ユーザ端末装置Tからは、ユーザによる指示が、連携装置Rに送信される。この指示は、UIサーバ装置Uの提供するコミュニケーションプログラムを用いて、UIサーバ装置Uを介した、ユーザ端末装置Tと連携装置Rとのやり取りによって行われる。 From the user terminal device T, an instruction by the user is transmitted to the cooperation device R. This instruction is given by exchanging between the user terminal device T and the cooperation device R via the UI server device U using the communication program provided by the UI server device U.

ユーザの指示に応じて、連携装置Rの機能連携手段4は、機能サーバ装置Fに対し、処理の実行を指示する。機能連携手段4が機能サーバ装置Fから受け取った処理結果(あるいは処理完了の連絡)は、UI連携手段2によって、UIサーバ装置Uを介して、ユーザ端末装置Tに送信される。 In response to the user's instruction, the function cooperation means 4 of the cooperation device R instructs the function server device F to execute the process. The processing result (or notification of processing completion) received by the function cooperation means 4 from the function server device F is transmitted to the user terminal device T by the UI cooperation means 2 via the UI server device U.

ユーザは、使い慣れたコミュニケーションプログラムによるユーザインターフェイス(コミュニケーションUI)を用いて、機能サーバ装置Fによる所望の処理を実現することができる。また、その処理結果を得ることができる。ここで、コミュニケーションUIとは、ユーザ同士またはユーザとコンピュータとの間で、コミュニケーションをとるためのユーザインターフェイスをいう。画面によるユーザインターフェイスだけでなく、音声などによるユーザインターフェイスも含む概念である。 The user can realize the desired processing by the function server device F by using the user interface (communication UI) by the familiar communication program. Moreover, the processing result can be obtained. Here, the communication UI refers to a user interface for communicating between users or between a user and a computer. It is a concept that includes not only a screen user interface but also a voice user interface.

図7に、連携システムの一実施形態によるシステム構成を示す。インターネット上には、UIサーバ装置U1〜Un、機能サーバ装置F1〜Fmが設けられている。インターネットに接続されたユーザ端末装置T1〜Tp、管理者端末装置Mからは、インターネットを介して、これらUIサーバ装置U1〜Un、機能サーバ装置F1〜Fmにアクセス可能となっている。あるいは、これらUIサーバ装置U1〜Un、機能サーバ装置F1〜Fmから、インターネットを介して、ユーザ端末装置T1〜Tp、管理者端末装置Mにアクセス可能となっている。 FIG. 7 shows a system configuration according to an embodiment of the cooperative system. UI server devices U1 to Un and functional server devices F1 to Fm are provided on the Internet. The user terminal devices T1 to Tp and the administrator terminal device M connected to the Internet can access these UI server devices U1 to Un and the function server devices F1 to Fm via the Internet. Alternatively, the user terminal devices T1 to Tp and the administrator terminal device M can be accessed from the UI server devices U1 to Un and the function server devices F1 to Fm via the Internet.

インターネット上には、連携装置Rが設けられている。ユーザ端末装置T1〜Tp、管理者端末装置Mからは、インターネットを介して、連携装置Rにアクセス可能となっている。 A cooperation device R is provided on the Internet. The user terminal devices T1 to Tp and the administrator terminal device M can access the cooperation device R via the Internet.

図8に、連携装置Rのハードウエア構成を示す。CPU10には、メモリ12、ハードディスク14、DVD−ROMドライブ16、通信回路18が接続されている。通信回路18は、インターネットと接続するためのものである。 FIG. 8 shows the hardware configuration of the cooperation device R. A memory 12, a hard disk 14, a DVD-ROM drive 16, and a communication circuit 18 are connected to the CPU 10. The communication circuit 18 is for connecting to the Internet.

ハードディスク14には、オペレーティングシステム20、連携プログラム22、業務フロー24が記録されている。連携プログラム22は、オペレーティングシステム20と協働してその機能を発揮するものである。これらプログラムは、DVD−ROM26に記録されていたものを、DVD−ROMドライブ16を介して、ハードディスク14にインストールしたものである。 The operating system 20, the cooperation program 22, and the business flow 24 are recorded on the hard disk 14. The cooperation program 22 exerts its function in cooperation with the operating system 20. These programs are those recorded on the DVD-ROM 26 and installed on the hard disk 14 via the DVD-ROM drive 16.

業務フロー24は、連携プログラム22の処理手順を記述したマクロ(プログラム)である。この実施形態では、連携処理ごとに種々の業務フロー24が予め記録されている。 The business flow 24 is a macro (program) that describes the processing procedure of the cooperation program 22. In this embodiment, various business flows 24 are recorded in advance for each cooperative process.

また、各業務フロー24に対応付けて、そのコミュニケーションUIの例25が記録されている。 Further, an example 25 of the communication UI is recorded in association with each business flow 24.

なお、この実施形態では、全ての業務フロー24が記録されているが、これをユーザが使用するには、アクティブな状態に設定しなければならない。初期的に記録されている業務フローは、そのままでは使用できない業務フローのテンプレートであり、環境に合致するようにパラメータなどを調整する必要がある。したがって、業務フローをアクティブにする際には、このパラメータの調整を行う。なお、この実施形態では、パラメータが設定されて実行可能となったものも、パラメータ設定前のテンプレートも、併せて、業務フローと呼ぶ。
In this embodiment, all business flows 24 are recorded, but in order for the user to use them, they must be set to the active state. The initially recorded business flow is a business flow template that cannot be used as it is, and it is necessary to adjust parameters and the like so as to match the environment. Therefore, this parameter is adjusted when the business flow is activated. In this embodiment, the one in which the parameters are set and can be executed and the template before the parameter setting are collectively referred to as a business flow.

2.2紹介導入処理
図9に、連携プログラムのうちの紹介導入処理のフローチャートを示す。紹介導入処理は、管理者が業務フローの処理内容を見たり、業務フローを利用可能としたりする処理である。
2.2 Referral introduction process Figure 9 shows a flowchart of the referral introduction process among the linked programs. The referral introduction process is a process for the administrator to view the processing contents of the business flow and make the business flow available.

管理者は、管理者端末装置Mを操作して、連携装置Rにアクセスし、機能紹介トップ画面の送信を要求する(ステップS301)。連携装置RのCPU10(以下、連携装置Rと省略することがある)は、これを受けて、図10に示すような機能紹介トップ画面を送信する(ステップS351)。図10においては、4つの業務フローのためのエリアV1〜V4が示されている。各エリアV1〜V4には、紹介ボタン80、導入ボタン82が設けられている。 The administrator operates the administrator terminal device M to access the cooperation device R and requests transmission of the function introduction top screen (step S301). In response to this, the CPU 10 of the cooperation device R (hereinafter, may be abbreviated as the cooperation device R) transmits a function introduction top screen as shown in FIG. 10 (step S351). In FIG. 10, areas V1 to V4 for four business flows are shown. An introduction button 80 and an introduction button 82 are provided in each of the areas V1 to V4.

管理者端末装置Mは、これをディスプレイに表示する(ステップS302)。管理者は、この画面を参照し、マウス等を操作して、紹介を求める業務フローの紹介ボタン80をクリックする(ステップS303)。この選択により、管理者端末装置Mは、当該業務フローが選択された旨を、連携装置Rに送信する。 The administrator terminal device M displays this on the display (step S302). The administrator refers to this screen, operates a mouse or the like, and clicks the introduction button 80 of the business flow requesting introduction (step S303). By this selection, the administrator terminal device M transmits to the cooperation device R that the business flow has been selected.

連携装置Rは、これを受けて、業務フロー24に対応づけて記録されているコミュニケーションUIの例25を読み出して、返信する(ステップS352)。管理者端末装置Mは、これをディスプレイに表示する(ステップS304)。 In response to this, the cooperation device R reads out the example 25 of the communication UI recorded in association with the business flow 24 and returns it (step S352). The administrator terminal device M displays this on the display (step S304).

コミュニケーションUIの例25は、第1の実施形態と同じように動画にて構成されており、業務フローが実行された場合の対話式の処理画面の動画として表示される。たとえば、コミュニケーションUIの例として、図12A〜12Cのような画面が表示される。 Example 25 of the communication UI is composed of moving images as in the first embodiment, and is displayed as a moving image of an interactive processing screen when a business flow is executed. For example, as an example of the communication UI, screens as shown in FIGS. 12A to 12C are displayed.

以上のようにして、対話型プログラムの紹介を行うことができる。管理者は、このUIを見て、各ユーザにとって有益であるかどうかを判断し、導入するかどうかを判断することができる。 As described above, the interactive program can be introduced. The administrator can look at this UI to determine if it is beneficial to each user and whether to implement it.

管理者が、この紹介を参照して、この業務フローを使用したいと考えた場合には、図10の画面において、導入したい業務フローの導入ボタン82をクリックする。これにより、管理者端末装置Mは、当該業務フローの導入ボタン82がクリックされた旨を、連携装置Rに送信する(ステップS305)。 When the administrator wants to use this business flow by referring to this introduction, he / she clicks the introduction button 82 of the business flow to be introduced on the screen of FIG. As a result, the administrator terminal device M transmits to the cooperation device R that the introduction button 82 of the business flow has been clicked (step S305).

これを受けて、連携装置Rは、当該業務フローに環境に応じたパラメータを設定しアクティブな状態にする(ステップS353)。 In response to this, the cooperation device R sets a parameter according to the environment in the business flow and puts it in an active state (step S353).

以上のようにして、管理者は、各ユーザに使用させる業務フローを決定することができる。また、必要であれば、そのUI紹介を見ることができる。
As described above, the administrator can determine the business flow to be used by each user. You can also see the UI introduction if necessary.

2.2連携処理
上記の導入処理によって、いくつかの業務フローが使用可能な状態になっているものとして、以下説明を進める。
2.2 Linkage processing Assuming that some business flows have been made available by the above introduction processing, the following explanation will be given.

図11に、連携プログラム22のフローチャートを示す。この連携処理を利用するユーザは、ユーザ端末装置T1〜Tpから、UIサーバ装置U1〜Unのいずれかが提供するコミュニケーションシステムにログインする(ステップS1)。この実施形態では、コミュニケーションシステムとして、ラインワークス(商標)、ハングアウト(商標)、チャットワーク(商標)、チームス(商標)などの対話型システムを用いている。 FIG. 11 shows a flowchart of the cooperation program 22. The user who uses this cooperation process logs in from the user terminal devices T1 to Tp to the communication system provided by any of the UI server devices U1 to Un (step S1). In this embodiment, an interactive system such as Line Works (trademark), Hangout (trademark), ChatWork (trademark), and Teams (trademark) is used as the communication system.

以下の説明では、社員がユーザ端末装置T1〜Tpにおいて、USB記録装置(USBメモリなど)の使用を禁止されている場合に、一時的にUSB記録装置を使用したい場合を例として、この連携システムの処理を示す。 In the following description, this cooperation system is taken as an example of a case where an employee wants to temporarily use a USB recording device when the use of a USB recording device (USB memory, etc.) is prohibited in the user terminal devices T1 to Tp. Indicates the processing of.

なお、以下の例では、前提として次のようにしてUSB記録装置の利用を禁止するようになっているものとする。端末監視プログラム(機能サーバ装置F1にインストールされている)によって、各ユーザ端末装置T1〜TpにおけるUSB記録装置の装着が監視されている。さらに、各ユーザ端末装置T1〜Tpにおいて、USB記録装置へのアクセスを行おうとすると、前記端末監視プログラムと協働している端末監視エージェントプログラム(各ユーザ端末プログラムT1〜Tpにインストールされている)が、これをブロックするようになっている。 In the following example, it is assumed that the use of the USB recording device is prohibited as follows. The terminal monitoring program (installed in the function server device F1) monitors the attachment of the USB recording device in each user terminal device T1 to Tp. Further, when each user terminal device T1 to Tp tries to access the USB recording device, a terminal monitoring agent program that cooperates with the terminal monitoring program (installed in each user terminal program T1 to Tp). However, it is designed to block this.

ユーザがユーザ端末装置T1において、一時的にUSB記録装置を使用したい場合について説明する。まず、ユーザは、ユーザ端末装置T1を操作して、ユーザが通常使用しているコミュニケーションシステム(UIサーバ装置U1〜Unのいずれかが提供するコミュニケーションシステム)の端末側プログラムを立ち上げる。ここでは、UIサーバ装置U1のラインワークス(商標)を用いるものとする。ユーザ端末装置T1は、ユーザの操作に応じて、ラインワークス(商標)の端末側プログラムを起動し、予め記録されているユーザID等をUIサーバ装置U1に送信してログインを行う(ステップS1)。 A case where the user wants to temporarily use the USB recording device in the user terminal device T1 will be described. First, the user operates the user terminal device T1 to launch a terminal-side program of the communication system (communication system provided by any of the UI server devices U1 to Un) that the user normally uses. Here, it is assumed that Line Works (trademark) of the UI server device U1 is used. The user terminal device T1 activates a terminal-side program of Line Works (trademark) in response to a user operation, transmits a user ID or the like recorded in advance to the UI server device U1, and logs in (step S1). ..

続いて、ユーザは、連携システムのために用意されたラインワークス(商標)のグループの画面(対話室)に、連携装置Rを用いるための文言をキーボードから入力する(ステップS2)。このグループには、連携装置Rの他、ユーザの同僚や上司などがメンバーとして含まれている。 Subsequently, the user inputs a word for using the cooperation device R from the keyboard on the screen (dialogue room) of the group of Line Works (trademark) prepared for the cooperation system (step S2). In addition to the cooperation device R, the user's colleagues and bosses are included in this group as members.

この実施形態では、用いる機能ごとに入力すべき文言が予め定められている。たとえば、USB記録装置の一時利用をしたい場合には、「USBを使いたい」という文言を入力するように定めているので、そのように入力する。入力されたメッセージ(文言)は、図12Aに示すように、ラインワークス(商標)の端末側プログラムによってユーザ端末装置T1のディスプレイに表示される。 In this embodiment, the wording to be input is predetermined for each function to be used. For example, if you want to use the USB recording device temporarily, you are required to enter the phrase "I want to use USB", so enter it as such. As shown in FIG. 12A, the input message (wording) is displayed on the display of the user terminal device T1 by the terminal side program of Line Works (trademark).

入力されたメッセージは、ユーザ端末装置T1から、UIサーバ装置U1に送信される。UIサーバ装置U1は、ラインワークス(商標)のサーバ側プログラムによってこのメッセージを受信して記録し、ユーザIDとともに、連携装置Rや他のメンバーに送信する(ステップS11)。 The input message is transmitted from the user terminal device T1 to the UI server device U1. The UI server device U1 receives and records this message by the server-side program of Line Works (trademark), and transmits it to the cooperation device R and other members together with the user ID (step S11).

連携装置Rにおいては、連携プログラム22の処理によって受信したメッセージに含まれる文言に応じて、業務フローが起動される(ステップS21)。連携装置Rのハードディスク14に記録されている業務フローの例を、図13に示す。図13においては、USB一時許可の業務フローのみが示されているが、他にも種々の業務フローが記録されている。 In the cooperation device R, the business flow is started according to the wording included in the message received by the processing of the cooperation program 22 (step S21). An example of the business flow recorded on the hard disk 14 of the cooperation device R is shown in FIG. In FIG. 13, only the business flow of USB temporary permission is shown, but various other business flows are recorded.

業務フローの1行目には、起動のためのトリガとなるキーワードが記録されている。このキーワードは、業務フローごとに異なるものとして指定されている。 In the first line of the business flow, a keyword that is a trigger for activation is recorded. This keyword is specified as different for each business flow.

図13のUSB一時許可の業務フローでは、「USB」「使」の双方の文字がメッセージに含まれていると、起動されるようになっている。ここでは、受け取った「USBを使いたい」というメッセージ中に、「USB」「使」の双方の文字が含まれているので、図13のUSB一時許可の業務フローが起動する。 In the business flow of temporary USB permission shown in FIG. 13, when both characters "USB" and "use" are included in the message, the message is activated. Here, since both the characters "USB" and "use" are included in the received message "I want to use USB", the business flow of temporary USB permission shown in FIG. 13 is activated.

連携装置Rは、以後、この業務フローの記述にしたがって処理を実行する(ステップS22)。 After that, the cooperation device R executes the process according to the description of this business flow (step S22).

図13のUSB一時許可の業務フローを実行した場合のフローチャートを、図14、15に示す。連携装置RのCPU10(以下、連携装置Rと省略することがある)は、業務フローの1行目を実行する。1行目では、会社内のPC資産を管理するアプリケーションであるLanScope Cat(MOTEX社の商標)(ここでは、機能サーバ装置F1にインストールされているものとする)に対して、受け取ったユーザIDのユーザが使用するものとして登録されているユーザ端末装置T1の情報を取得して返信するように指令する(ステップS23)。この指令は、LanScope Cat(商標)において用意されているAPIを用いて行うことができる。 14 and 15 show a flowchart when the USB temporary permission business flow of FIG. 13 is executed. The CPU 10 of the cooperation device R (hereinafter, may be abbreviated as the cooperation device R) executes the first line of the business flow. In the first line, the received user ID for LanScope Cat (trademark of MOTEX) (here, it is assumed that it is installed in the function server device F1), which is an application for managing PC assets in the company. It is instructed to acquire and return the information of the user terminal device T1 registered to be used by the user (step S23). This directive can be made using the API provided by LanScope Cat ™.

なお、連携装置Rにおいては、各ユーザについて、ラインワークス(商標)のユーザIDと、LanScope Cat(商標)などの各機能プログラムのユーザIDとの対応表を予め記録している。したがって、連携装置RがLanScope Cat(商標)に対してユーザIDを送る場合には、この対応表を参照し、先に取得したラインワークス(商標)のユーザIDをLanScope Cat(商標)のユーザIDに変換して送信するようにしている。 In the cooperation device R, a correspondence table between the user ID of Line Works (trademark) and the user ID of each functional program such as LanScope Cat (trademark) is recorded in advance for each user. Therefore, when the linkage device R sends a user ID to LanScope Cat (trademark), the user ID of Line Works (trademark) obtained earlier is referred to the user ID of LanScope Cat (trademark) by referring to this correspondence table. It is converted to and sent.

この指令を受け取った機能サーバ装置F1のLanScope Cat(商標)は、当該ユーザIDに対応付けて登録されているユーザ端末装置の情報(使用ユーザ名、メーカ、機種、ユーザ端末IDなど)を検索し、連携装置Rに返信する(ステップS31)。 Upon receiving this command, LanScope Cat (trademark) of the function server device F1 searches for information (user name, manufacturer, model, user terminal ID, etc.) of the user terminal device registered in association with the user ID. , Reply to the cooperation device R (step S31).

業務フローの2行目は、トリガとして、1行目の処理が終了したこと(すなわち、ユーザ端末情報の返信があったこと)が記述されている。したがって、LanScope Cat(商標)からユーザ情報が送信されてくれば、2行目の処理が実行される。 The second line of the business flow describes that the processing of the first line has been completed (that is, the user terminal information has been returned) as a trigger. Therefore, if the user information is transmitted from LanScope Cat ™, the processing of the second line is executed.

2行目では、ラインワークス(商標)にてユーザ端末装置T1に対するメッセージとして、受信したユーザ端末情報を、UIサーバ装置U1に送信する(ステップS24)。この際、メッセージ内容として「あなたの端末装置はこれですか?」を付加するようにしている。 In the second line, the received user terminal information is transmitted to the UI server device U1 as a message to the user terminal device T1 by Line Works (trademark) (step S24). At this time, "Is this your terminal device?" Is added as the message content.

UIサーバ装置U1は、このメッセージを記録するとともに、ユーザ端末装置T1(およびグループの他のユーザのユーザ端末装置)に転送する(ステップS12)。ユーザ端末装置T1は、これを受けて、ディスプレイにメッセージを表示する(ステップS3)。表示されたメッセージを、図12Bに示す。 The UI server device U1 records this message and transfers it to the user terminal device T1 (and the user terminal device of another user in the group) (step S12). In response to this, the user terminal device T1 displays a message on the display (step S3). The displayed message is shown in FIG. 12B.

ユーザ端末装置T1のユーザが、これを確認し、正しければ、「YES」をメッセージとして返信する(ステップS4)。違っていれば「NO」をメッセージとして返信する。 The user of the user terminal device T1 confirms this, and if it is correct, returns "YES" as a message (step S4). If not, reply "NO" as a message.

このメッセージは、UIサーバ装置U1を介して、連携装置R(および他のユーザの端末装置)に送信される(ステップS13)。 This message is transmitted to the cooperation device R (and the terminal device of another user) via the UI server device U1 (step S13).

業務フローの3行目にはトリガとして「NO」が記述され、業務フローの4行目にはトリガとして「YES」が記述されている。したがって、上記の返信メッセージが、「NO」であれば、3行目が実行されて、USB一時許可の処理が終了される(ステップS25)。処理終了の際には、その旨のメッセージが、UIサーバ装置U1を介して、ユーザ端末装置T1に送信される(業務フロー、フローチャートにおいては記述を省略している)。以下の処理終了においても同様である。 "NO" is described as a trigger on the third line of the business flow, and "YES" is described as a trigger on the fourth line of the business flow. Therefore, if the above reply message is "NO", the third line is executed and the USB temporary permission process is completed (step S25). When the processing is completed, a message to that effect is transmitted to the user terminal device T1 via the UI server device U1 (description is omitted in the business flow and flowchart). The same applies to the end of the following processing.

上記の返信メッセージが、「YES」であれば、4行目が実行されることになる。4行目では、LanScope Cat(商標)に対し、2行目で取得したユーザ端末IDによって特定される端末装置(すなわち当該ユーザのユーザ端末装置)のUSBポートに挿入されたUSB記録装置の情報(メーカ名、製品名など)を取得するように指令を行う。さらに、そのUSB記録装置の利用を許可するよう指令する(ステップS26)。 If the above reply message is "YES", the fourth line will be executed. In the fourth line, for LanScope Cat ™, information on the USB recording device inserted into the USB port of the terminal device (that is, the user terminal device of the user) specified by the user terminal ID acquired in the second line (that is, the information of the USB recording device (that is, the user terminal device of the user)). Give a command to acquire the manufacturer name, product name, etc.). Further, a command is given to permit the use of the USB recording device (step S26).

LanScope Cat(商標)は、各ユーザ端末装置をリアルタイムで監視し、その状況(USBに装着された機器の情報を含む)を取得している。したがって、LanScope Cat(商標)は、当該ユーザ端末装置T1のUSBポートに装着されたUSB記録装置の情報を取得することができる。また、前述のように、LanScope Cat(商標)は、ユーザ端末装置T1のクライアントプログラムと協働して、ユーザ端末装置T1においてUSBポートを監視し、USB記録装置へのアクセスを禁止するようにしている。 LanScope Cat (trademark) monitors each user terminal device in real time and acquires the status (including information on the device attached to the USB). Therefore, LanScope Cat ™ can acquire information on the USB recording device attached to the USB port of the user terminal device T1. Further, as described above, LanScope Cat ™ cooperates with the client program of the user terminal device T1 to monitor the USB port in the user terminal device T1 and prohibit access to the USB recording device. There is.

上記の利用許可指令を受けると、LanScope Cat(商標)は、ユーザ端末装置T1のクライアントプログラムに対し、上記特定したUSB記録装置に対しては、アクセスを許可するように指令する。なお、この使用許可は、所定時間あるいは当該USB記録装置が抜かれるまで継続される。LanScope Cat(商標)は、上記の一時許可処理を完了すると、USB記録装置の情報と一時許可を連携装置Rに返信する(ステップS33)。 Upon receiving the above-mentioned usage permission command, LanScope Cat ™ orders the client program of the user terminal device T1 to permit access to the above-specified USB recording device. This usage permission is continued for a predetermined time or until the USB recording device is removed. When LanScope Cat (trademark) completes the above-mentioned temporary permission process, it returns the information of the USB recording device and the temporary permission to the cooperation device R (step S33).

業務フローの5行目は、トリガとして「YESの処理終了」が記述されている。したがって、4行目の処理が終了すると(一時許可処理の完了がLanScope Cat(商標)から送信されてくると)、5行目が実行されることになる。 In the fifth line of the business flow, "YES processing end" is described as a trigger. Therefore, when the processing of the 4th line is completed (when the completion of the temporary permission processing is transmitted from LanScope Cat ™), the 5th line is executed.

5行目においては、ラインワークス(商標)にてユーザ端末装置T1(およびグループの他の端末装置)に対して、このUSB記録装置の利用が一時的に許可された旨のメッセージを送信する(ステップS27、S14)。 In the fifth line, Line Works (trademark) sends a message to the user terminal device T1 (and other terminal devices in the group) to the effect that the use of this USB recording device is temporarily permitted (). Steps S27 and S14).

ユーザ端末装置T1は、このメッセージを受信して、図12Cに示すように、ディスプレイに表示する(ステップS5)。ユーザは、これをみて一時利用の許可があったことを知り、USB記録装置を使用することができる。 The user terminal device T1 receives this message and displays it on the display as shown in FIG. 12C (step S5). The user can see this and know that the temporary use is permitted, and can use the USB recording device.

なお、上記説明では、ユーザが連携装置Rを使用する場合について説明した。しかし、管理者が管理者端末装置Mから、連携装置Rを使用することもできる。特に、管理者の場合は、他のユーザのために、他のユーザが行うべき処理を代行することができる。この実施形態では、これを実現するために、管理者のための業務フローも設けられている。 In the above description, the case where the user uses the cooperation device R has been described. However, the administrator can also use the cooperation device R from the administrator terminal device M. In particular, in the case of an administrator, it is possible to perform processing to be performed by another user on behalf of another user. In this embodiment, a business flow for the administrator is also provided in order to realize this.

たとえば、管理者が、連携システムのために用意されたラインワークス(商標)にキーワードを入力すると、管理装置Rは、メッセージの送信元が管理者であることをIDによって把握し、管理者用の業務フローを検索する。他のユーザのために代行する場合の管理者用業務フローには、どのユーザのために処理を行うのかをラインワークス(商標)によって質問する項目が設けられている。

For example, when the administrator inputs a keyword into Line Works (trademark) prepared for the cooperation system, the management device R grasps that the sender of the message is the administrator by the ID, and is used for the administrator. Search the business flow. The administrator business flow when acting on behalf of another user is provided with an item in which Line Works (trademark) asks which user the process is performed for.

2.3その他
(1)上記実施形態では、USB一時許可の場合を例としてあげたが、種々の業務フローを準備しておくことで、様々な処理を自動化して実行することができる。たとえば、新入社員が入社した時に行うべき手続を業務フローとして用意したり、新しいソフトウエアを端末装置にインストールして良いかどうかの許可手続を業務フローとして用意したりすることができる。
2.3 Others
(1) In the above embodiment, the case of temporary USB permission is given as an example, but by preparing various business flows, various processes can be automated and executed. For example, a procedure to be performed when a new employee joins the company can be prepared as a business flow, or a procedure for permitting whether or not new software can be installed on a terminal device can be prepared as a business flow.

たとえば、入社手続のための業務フローの一部を図16に示す。そのフローチャートを図17、18に、ユーザ端末装置Tにおける表示画面を図19に示す。この例では、メッセージとして記入フォーム(やラジオボタンフォーム)を送っている。メッセージシステムが、このようなフォームの送信に対応していない場合には、連携装置Rにおいて記入フォームを用意し、その記入フォームのURLをリンクとしてメッセージで送信するようにしてもよい。また、図17においては、ステップS71、S81において、必要項目を取得するようにしているが、予め業務フローにおいて必要項目を特定したフォームを用意しておいてもよい。 For example, FIG. 16 shows a part of the business flow for joining the company. The flowcharts are shown in FIGS. 17 and 18, and the display screen in the user terminal device T is shown in FIG. In this example, an entry form (or radio button form) is sent as a message. If the message system does not support the transmission of such a form, the cooperation device R may prepare an entry form and send the URL of the entry form as a link in a message. Further, in FIG. 17, although the necessary items are acquired in steps S71 and S81, a form in which the necessary items are specified in the business flow may be prepared in advance.

なお、図13の業務フローの例では、連携装置Rとのやり取りの内容がグループに属する他のメンバー(上司など)も見ることができるようにしていた。これは、他の社員の行動を見ることができるようにして、セキュリティ上危ない行動があれば他の社員が注意できる機会を与えるためである。 In the example of the business flow of FIG. 13, the contents of the exchange with the cooperation device R can be seen by other members (bosses, etc.) belonging to the group. This is to allow other employees to see their behavior and give them the opportunity to be aware of any security-critical behavior.

しかし、図16の業務フローの例のように、個人のプライバシーに関係するような内容がやり取りの中に含まれる場合、当該ユーザと連携装置Rのみメッセージの内容を見ることができるようにすることが好ましい。たとえば、グループでのチャットではなく、一対一のチャットとすることが好ましい。 However, as in the example of the business flow of FIG. 16, when the content related to personal privacy is included in the exchange, only the user and the cooperation device R can see the content of the message. Is preferable. For example, it is preferable to have a one-on-one chat instead of a group chat.

(2)上記実施形態では、チャットによるメッセージシステムを用いるようにしている。すなわち、図20Aに示すように、ユーザ端末装置がメッセージシステム(メッセージサーバ装置)にログインした時のユーザIDをテキストデータとして連携装置が取得するようにしている。また、ユーザ端末装置と連携装置との間のメッセージのやり取りは、メッセージサーバ装置を介して、テキストデータにて行うようにしている。 (2) In the above embodiment, a chat message system is used. That is, as shown in FIG. 20A, the cooperation device acquires the user ID when the user terminal device logs in to the message system (message server device) as text data. Further, the exchange of messages between the user terminal device and the cooperation device is performed by text data via the message server device.

チャットによるメッセージシステムに代えて、メール、ショートメッセージなどを用いても、図20Aのような仕組みを構築することができる。 A mechanism as shown in FIG. 20A can be constructed by using an e-mail, a short message, or the like instead of the chat message system.

また、ユーザ端末装置として電話機を用いることもできる。この場合、図20Bに示すように、ユーザが電話機にて電話サーバ装置(所定の電話番号にかけると接続される)に接続し、アナウンスにしたがってユーザIDをプッシュ信号(ダイヤルボタンを押すことで生成される信号)にて送信する。電話サーバ装置はこのようにして取得したユーザIDをテキストデータとして連携装置に送信する。メッセージのやり取りは、電話機に対しては電話サーバ装置から合成音声(予め録音された音声でも良い)にてガイダンスを送り、ユーザは電話機のプッシュ信号にて応答する。応答内容は、電話サーバ装置にはテキストデータとして、連携装置に送信される。連携装置は、電話サーバ装置にテキストデータにてメッセージを送信し、電話サーバ装置はこれを音声化して電話機に転送する。 A telephone can also be used as a user terminal device. In this case, as shown in FIG. 20B, the user connects to the telephone server device (connected when calling a predetermined telephone number) with a telephone, and the user ID is generated by a push signal (pressing a dial button) according to the announcement. (Signal to be sent). The telephone server device transmits the user ID acquired in this way as text data to the cooperation device. For the exchange of messages, guidance is sent from the telephone server device to the telephone by synthetic voice (pre-recorded voice may be used), and the user responds by the push signal of the telephone. The response content is transmitted to the cooperation device as text data to the telephone server device. The cooperation device sends a message as text data to the telephone server device, and the telephone server device converts this into voice and transfers it to the telephone.

なお、電話機からのユーザの音声をテキストデータ化して、連携装置に送るようにしてもよい。 The user's voice from the telephone may be converted into text data and sent to the cooperation device.

(3)上記実施形態では、業務フローにおいて、キーワードの合致をトリガとして当該業務フローの処理を進めるようにしている。しかし、完全一致ではなく曖昧なマッチングを行って実行するようにしてもよい。たとえば、類義語辞書などを用意しておき、キーワードの類義語が入力された場合も動作を開始するようにすることができる。 (3) In the above embodiment, in the business flow, the processing of the business flow is advanced by using the matching of the keywords as a trigger. However, it may be executed by performing an ambiguous matching instead of an exact match. For example, a synonym dictionary or the like can be prepared so that the operation starts even when a synonym of a keyword is input.

(4)上記実施形態では、図21Aに示すように、ユーザ端末装置からのメッセージをメッセージサーバ装置(UIサーバ装置)を介して取得し、そのメッセージに含まれるキーワードに応じて、対応する業務フローを起動するようにしている。すなわち、メッセージ中のキーワードをトリガとして、業務フローを起動させている。 (4) In the above embodiment, as shown in FIG. 21A, a message from a user terminal device is acquired via a message server device (UI server device), and a corresponding business flow is performed according to a keyword included in the message. I am trying to start. That is, the business flow is started by using the keyword in the message as a trigger.

しかし、図21Bに示すように、社員の勤怠を管理する勤怠管理サーバ装置に接続された打刻機(タイムカードに印字する機器)からの終業打刻情報を、勤怠管理サーバ装置を介して取得し、これに基づいて連携装置が何らかの業務フローを起動するようにしてもよい。 However, as shown in FIG. 21B, the end-of-work stamping information from the stamping machine (device that prints on the time card) connected to the attendance management server device that manages the attendance of employees is acquired via the attendance management server device. Then, based on this, the cooperation device may activate some business flow.

打刻機において社員が打刻を行った時刻は、ユーザIDとともに勤怠管理サーバ装置に送信される。勤怠管理サーバ装置は終業の打刻があった場合、そのユーザIDを終業打刻時刻とともに連携装置に送信する。連携装置では、勤怠管理サーバ装置におけるユーザIDと他の機能プログラムのユーザIDとを紐付けて管理している。 The time when the employee stamps on the stamping machine is transmitted to the attendance management server device together with the user ID. When the time of the end of work is stamped, the attendance management server device transmits the user ID together with the time of the end of work to the cooperation device. The linked device manages the user ID of the attendance management server device in association with the user ID of another functional program.

連携装置は、終業打刻の連絡を受けると、たとえば、サービス残業対応の業務フローを起動する。サービス残業の業務フローでは、ユーザIDに基づいてLanScope Cat(商標)(機能サーバ装置)に、当該ユーザがユーザ端末装置を使用しているかどうかを、所定時間ごとに問い合わせる。終業打刻の時刻から所定時間(たとえば30分)経過しても、そのユーザのユーザ端末装置が使用されていれば、連携装置は、メッセージサーバ装置を介してそのユーザ端末装置に注意喚起のメッセージを送信する。サービス残業の疑いがあるからである。なお、ユーザがメッセージシステムにログインしていない場合であれば、連携装置からプッシュ通信により当該ユーザのスマートフォンなどにメッセージを送信する(あるいは電話をかけて注意喚起のメッセージを流す)。 When the cooperation device receives a notification of the end of work, for example, it activates a business flow for overtime work. In the business flow of service overtime, LanScope Cat (trademark) (function server device) is inquired at predetermined time whether or not the user is using the user terminal device based on the user ID. If the user terminal device of the user is used even after a predetermined time (for example, 30 minutes) has passed from the time of the end of work, the cooperation device sends a warning message to the user terminal device via the message server device. To send. This is because there is a suspicion of overtime work. If the user is not logged in to the message system, the linking device sends a message to the user's smartphone or the like by push communication (or makes a phone call to send a warning message).

また、図21Cに示すように、ワークフローシステム(承認や稟議のための回覧システム)において何らかの承認があったこと(たとえば、承認権限者が全員承認した場合)をトリガとして業務フローを起動するようにしてもよい。 In addition, as shown in FIG. 21C, the workflow system (circulation system for approval and approval) is triggered by some approval (for example, when all the approval authority approves) to start the business flow. You may.

この場合、連携装置は、ワークフローシステムの一員として現状の状態を知らせてもらえるようにしておく。連携装置は、承認情報(たとえば、特定のユーザが特定のシステムの利用を許可された場合)を確認すると、社内権限システム(機能サーバ装置)に対し、当該ユーザについて、特定のシステムを許可する処理を行うように指示する。 In this case, the cooperation device is made to be informed of the current state as a member of the workflow system. When the cooperation device confirms the approval information (for example, when a specific user is permitted to use a specific system), the process of permitting the in-house authority system (function server device) to use the specific system for the user. Instruct to do.

許可処理の完了連絡を連携装置が受けると、メッセージサーバ装置(図示せず)を介して、当該ユーザ装置に対して許可完了メッセージを送信する。 When the cooperation device receives the completion notification of the permission process, the permission completion message is transmitted to the user device via the message server device (not shown).

(5)上記実施形態においては、記録された業務フローは固定的なものであった。しかし、各ユーザによる業務フローの使用履歴を連携装置に記録し、当該使用履歴に基づいて、業務フローの内容を自動的に修正(もしくは提案)するようにしてもよい。たとえば、4つの選択肢を提示してユーザからの回答を求める場合があったとして、相当件数の実行がなされた後であっても、その回答数が「0」である選択肢については削除するようにしてもよい。 (5) In the above embodiment, the recorded business flow was fixed. However, the usage history of the business flow by each user may be recorded in the cooperation device, and the content of the business flow may be automatically modified (or proposed) based on the usage history. For example, if there are cases where four options are presented and an answer is requested from the user, the option whose number of answers is "0" is deleted even after a considerable number of executions have been performed. You may.

あるいは、ユーザ全体として選択された件数の多い選択肢のみを表示し、それ以外の選択肢を「その他」としてまとめて表示するようにしてもよい。ユーザは、「その他」の選択肢をクリックすることで、他の選択肢の内容を知ることができる。 Alternatively, only the options with a large number of cases selected by the user as a whole may be displayed, and the other options may be collectively displayed as "Other". The user can know the contents of other options by clicking the "Other" option.

たとえば、有給休暇の業務フローにおいて、連携装置Rがユーザに対してなす質問として、「有給の種類を以下の選択肢から選択してください」との質問とともに、「1.病欠」「2.家族事情」「3.特別休暇」「4.その他」と選択肢が示される業務フローが用意されていたとする。「4.その他」が選択されると、「11.リフレッシュ休暇」「12.弔辞」などの選択肢がされに示されるように業務フローが構成されているとする。 For example, in the business flow of paid leave, as a question that the cooperation device R asks the user, along with the question "Please select the paid type from the following options", "1. Sick leave" and "2. Family circumstances". It is assumed that a business flow is prepared in which options such as "3. Special leave" and "4. Others" are shown. When "4. Other" is selected, it is assumed that the business flow is configured as shown in "11. Refreshment leave" and "12. Condolence".

ここで、連携装置Rは、各ユーザの選択した項目を集計しておき、頻度の高い上位3件を「1.」「2.」「3.」の選択肢として採用するように業務フローを修正する。これを定期的(半期に1回など)に行うことで、ユーザに対する利便性を高める。 Here, the cooperation device R modifies the business flow so that the items selected by each user are totaled and the top three frequently used items are adopted as the options of "1.", "2.", and "3." do. By doing this on a regular basis (such as once every six months), the convenience for the user is improved.

(6)上記実施形態では、連携装置Rは、業務フローによって連携処理を実行するようにしている。しかし、業務フローを用いずに、通常のプログラムなどによってこれを実現するようにしてもよい。 (6) In the above embodiment, the cooperation device R executes the cooperation processing according to the business flow. However, this may be realized by a normal program or the like without using the business flow.

(7)上記実施形態では、複数用意された業務フローから自動的に選択された業務フローに従って処理を行うようにしている。しかし、業務フローの一覧を表示し、ユーザが選択した業務フローを実行するようにしてもよい。 (7) In the above embodiment, processing is performed according to a business flow automatically selected from a plurality of prepared business flows. However, a list of business flows may be displayed and the business flow selected by the user may be executed.

(8)上記実施形態では、ユーザの使用するコミュニケーションシステム(ラインワークス(商標)など)が一つである場合について説明した。ユーザが、二以上のコミュニケーションシステムを使用している場合には、連携装置に対してメッセージを送ってきた時に使用したコミュニケーションシステムを用いて処理を進めるようにすればよい。 (8) In the above embodiment, the case where the user uses one communication system (Line Works (trademark), etc.) has been described. When the user uses two or more communication systems, the processing may proceed using the communication system used when the message is sent to the cooperation device.

(9)上記実施形態では、管理者のみが連携装置Rにアクセスして業務フローのアクティブ化制御を行うことができるようにしている。しかし、他のユーザも、業務フローのアクティブ化制御を行えるようにしてもよい。 (9) In the above embodiment, only the administrator can access the cooperation device R and control the activation of the business flow. However, other users may also be able to control the activation of the business flow.

(10)連携装置Rを運用する企業などが、連携装置Rに業務フローを追加した場合、業務フローが追加された旨を管理者端末装置Mやユーザ端末装置Tに対して、ラインワークス(商標)などを用いて連絡するようにしてもよい。この際、連携装置Rは、当該追加された業務フローについての紹介導入画面(図10参照)と同等の機能を有する画面(管理者としてのログイン不要とする)を別途生成し、そのURLをリンクとして貼り付けることが好ましい。 (10) When a company operating the cooperation device R adds a business flow to the cooperation device R, Line Works (trademark) tells the administrator terminal device M and the user terminal device T that the business flow has been added. ) And so on. At this time, the cooperation device R separately generates a screen (without logging in as an administrator) having the same function as the introduction introduction screen (see FIG. 10) for the added business flow, and links the URL. It is preferable to paste as.

これにより、管理者は、連携装置Rの業務フローの管理を行うための管理画面にログインしなくとも、業務フローの導入を行うことができる。 As a result, the administrator can introduce the business flow without logging in to the management screen for managing the business flow of the cooperation device R.

また、このようにして生成した画面のURLを、ユーザに対してラインワークス(商標)などを用いて連絡することで、管理者でないユーザに対しても当該業務フローについてのみ導入の権限を与えることができる。 In addition, by contacting the user with the URL of the screen generated in this way using Line Works (trademark) or the like, the user who is not the administrator can be given the authority to introduce only the business flow. Can be done.

(11)上記実施形態およびその変形例は、その本質に反しない限り、他の実施形態および変形例と組み合わせて実行することができる。
(11) The above-described embodiment and its modifications can be carried out in combination with other embodiments and modifications as long as it does not contradict its essence.

3.第3の実施形態
3.1システムの構成
図22に、この発明の第3の実施形態による連携システムの機能ブロック図を示す。このシステムは、ユーザ端末装置Ta、Tb、管理者端末装置M、UIサーバ装置U、連携装置R、機能サーバ装置Fを備えて構成されている。
3. 3. Third Embodiment
3.1 System Configuration Figure 22 shows a functional block diagram of the linked system according to the third embodiment of the present invention. This system includes user terminal devices Ta and Tb, administrator terminal device M, UI server device U, cooperation device R, and function server device F.

この実施形態においては、管理者(情報システム管理者など)の使用する管理者端末装置Mから、連携装置Rにアクセス可能となっている。管理者は、連携装置Rにアクセスして、ユーザ端末装置Ta、Tbなどにおいて用いることの可能な業務フローを決定する。したがって、この実施形態では、管理者でないユーザはいずれの業務フローを使用するかどうかを決定することはできず、管理者の定めた業務フローを利用することになる。 In this embodiment, the cooperation device R can be accessed from the administrator terminal device M used by the administrator (information system administrator, etc.). The administrator accesses the cooperation device R and determines a business flow that can be used in the user terminal devices Ta, Tb, and the like. Therefore, in this embodiment, the non-administrator user cannot decide which business flow to use, and uses the business flow defined by the administrator.

管理者は、管理者端末装置Mから連携装置Rにアクセスし、記録部56に記録されている業務フローの紹介を要求する。これを受けて、連携装置RのコミュニケーションUI表示手段54は、指定された当該業務フローに対応づけて記録されているコミュニケーションUIの例を読み出して、管理者端末装置Mに送信する。管理者端末装置Mでは、受信したコミュニケーションUIを表示し、対話式処理の内容を知ることができる。 The administrator accesses the cooperation device R from the administrator terminal device M and requests the introduction of the business flow recorded in the recording unit 56. In response to this, the communication UI display means 54 of the cooperation device R reads out an example of the communication UI recorded in association with the designated business flow and transmits it to the administrator terminal device M. The administrator terminal device M can display the received communication UI and know the contents of the interactive processing.

さらに、管理者は、管理者端末装置Mから、ユーザに利用させたい業務フローを利用可能とする要求を送信する。連携装置Rは、当該業務フローを各ユーザが利用できるように設定する。このようにして、ユーザが連携装置Rを利用するための準備が整う。 Further, the administrator transmits a request from the administrator terminal device M to enable the business flow to be used by the user. The cooperation device R is set so that the business flow can be used by each user. In this way, the user is ready to use the cooperation device R.

ユーザ端末装置Ta、Tbは、同一のユーザによって使用されている端末装置である。ユーザ端末装置Taからは、ユーザによる指示が、連携装置Rに送信される。この指示は、UIサーバ装置Uの提供するコミュニケーションプログラムを用いて、UIサーバ装置Uを介した、ユーザ端末装置Taと連携装置Rとのやり取りによって行われる。 User terminal devices Ta and Tb are terminal devices used by the same user. From the user terminal device Ta, an instruction by the user is transmitted to the cooperation device R. This instruction is given by exchanging between the user terminal device Ta and the cooperation device R via the UI server device U using the communication program provided by the UI server device U.

この実施形態では、ユーザは、ユーザ端末装置Taを用いて連携装置Rとのやり取りを行って、ユーザ端末装置Tbに対する処理を指示する。なお、ユーザ端末装置Taとユーザ端末装置Tbが同一のユーザによって使用されていることは、予め連携装置Rに登録しておく。あるいは、機能サーバ装置Fに問い合わせて取得する。 In this embodiment, the user uses the user terminal device Ta to communicate with the cooperation device R and instruct the user terminal device Tb to perform processing. It should be noted that the fact that the user terminal device Ta and the user terminal device Tb are used by the same user is registered in advance in the cooperation device R. Alternatively, the function server device F is inquired and acquired.

ユーザの指示に応じて、連携装置Rの機能連携手段4は、機能サーバ装置Fに対し、ユーザ端末装置Tbについての処理の実行を指示する。機能サーバ装置Fは、ユーザ端末装置Tbについての処理結果を、連携装置Rに送信する。機能連携手段4が機能サーバ装置Fから受け取った処理結果(あるいは処理完了の連絡)は、UI連携手段2によって、UIサーバ装置Uを介して、ユーザ端末装置Tに送信される。 In response to the user's instruction, the function cooperation means 4 of the cooperation device R instructs the function server device F to execute the process for the user terminal device Tb. The function server device F transmits the processing result of the user terminal device Tb to the cooperation device R. The processing result (or notification of processing completion) received by the function cooperation means 4 from the function server device F is transmitted to the user terminal device T by the UI cooperation means 2 via the UI server device U.

ユーザは、ユーザ端末装置Taを用い、使い慣れたコミュニケーションプログラムによるユーザインターフェイスを用いて、機能サーバ装置Fによるユーザ端末装置Tbについての処理を実現することができる。また、その処理結果を得ることができる。 The user can realize the processing of the user terminal device Tb by the function server device F by using the user terminal device Ta and using the user interface by the familiar communication program. Moreover, the processing result can be obtained.

図23に、この実施形態による連携システムのシステム構成を示す。インターネット上には、UIサーバ装置U1〜Un、機能サーバ装置F1〜Fmが設けられている。インターネットに接続されたユーザ端末装置Ta、Tb、管理者端末装置Mからは、インターネットを介して、これらUIサーバ装置U1〜Un、機能サーバ装置F1〜Fmにアクセス可能となっている。あるいは、これらUIサーバ装置U1〜Un、機能サーバ装置F1〜Fmから、インターネットを介して、ユーザ端末装置Ta、Tb、管理者端末装置Mにアクセス可能となっている。なお、ユーザ端末装置Ta、Tbは同一ユーザが使用する装置である。たとえば、ユーザ端末装置TaがデスクトップPC、ユーザ端末装置Tbがスマートフォンである。なお、他のユーザのユーザ端末装置も接続されているが、図示を省略している。 FIG. 23 shows the system configuration of the cooperation system according to this embodiment. UI server devices U1 to Un and functional server devices F1 to Fm are provided on the Internet. The user terminal devices Ta and Tb and the administrator terminal device M connected to the Internet can access these UI server devices U1 to Un and the function server devices F1 to Fm via the Internet. Alternatively, the user terminal devices Ta and Tb and the administrator terminal device M can be accessed from the UI server devices U1 to Un and the function server devices F1 to Fm via the Internet. The user terminal devices Ta and Tb are devices used by the same user. For example, the user terminal device Ta is a desktop PC, and the user terminal device Tb is a smartphone. The user terminal devices of other users are also connected, but the illustration is omitted.

インターネット上には、連携装置Rが設けられている。ユーザ端末装置Ta、Tb、管理者端末装置Mからは、インターネットを介して、連携装置Rにアクセス可能となっている。 A cooperation device R is provided on the Internet. The user terminal devices Ta and Tb and the administrator terminal device M can access the cooperation device R via the Internet.

連携装置Rのハードウエア構成は、図8と同様である。
The hardware configuration of the linkage device R is the same as that shown in FIG.

3.2紹介導入処理
紹介導入処理は、第2の実施形態と同じであるから説明を省略する。
3.2 Referral introduction process Since the referral introduction process is the same as that of the second embodiment, the description thereof will be omitted.

3.3連携処理
連携プログラム22のフローチャートは、図11に示すものと同様である。ユーザ端末装置Taから、UIサーバ装置U1を介して送信されてきたメッセージに含まれるキーワードによって業務フローが選択的に起動する点も同じである。
3.3 Linkage processing The flowchart of the linkage program 22 is the same as that shown in FIG. The same is true in that the business flow is selectively started by the keyword included in the message transmitted from the user terminal device Ta via the UI server device U1.

以下では、ユーザがスマートフォンを紛失した場合の処理を例として説明する。図24に、スマートフォン紛失対応の業務フローを示す。そのフローチャートを図25〜図28に示す。 In the following, processing when the user loses the smartphone will be described as an example. FIG. 24 shows a business flow for dealing with lost smartphones. The flowchart is shown in FIGS. 25 to 28.

1行目には、トリガの文言として「スマホ」「なく」が示されている。たとえば、スマートフォンを紛失したユーザが、デスクトップPCであるユーザ端末装置Taから、ラインワークス(商標)を起動し、連携装置Rとのチャット画面(対話室)にて、「スマホをなくしました」と入力したとする(図29参照)。連携装置Rは、このメッセージを受け取って、「スマホ」「なく」の双方のキーワードが入っているため、図24に示すスマホ紛失対応業務フローを起動する。 In the first line, "smartphone" and "null" are shown as the wording of the trigger. For example, a user who lost his smartphone started Line Works (trademark) from the user terminal device Ta, which is a desktop PC, and on the chat screen (dialogue room) with the cooperation device R, he said, "I lost my smartphone." It is assumed that the input is made (see FIG. 29). Upon receiving this message, the cooperation device R starts the smartphone loss handling business flow shown in FIG. 24 because both the keywords “smartphone” and “null” are included.

1行目において、連携装置Rは、ラインワークス(商標)にて、ユーザ端末装置Taにメッセージを送る(ステップS121、S111)。このメッセ−ジは、ユーザ端末装置Taのディスプレイに表示される(ステップS101)。表示例を図29に示す。直ぐに行うべき行動が示されている。なお、この表示画面は、デスクトップPCのディスプレイの一部分(ラインワークス(商標)による画面部分)のみを示したものである。 In the first line, the cooperation device R sends a message to the user terminal device Ta at Line Works (trademark) (steps S121 and S111). This message is displayed on the display of the user terminal device Ta (step S101). A display example is shown in FIG. It shows the actions to be taken immediately. It should be noted that this display screen shows only a part of the display of the desktop PC (the screen part by Line Works (trademark)).

メッセージの送信が終了すると、連携装置Rは、社員の使っているスマートフォンや携帯電話を管理しその動作を管理するLanScope An(MOTEX社の商標)(機能サーバ装置F2)に対し、当該ユーザのスマートフォン(ユーザ端末装置Tb)の情報を取得するよう指示する(ステップS122、S123)。この際、連携装置Rは、ラインワークス(商標)のユーザIDに関連づけて予め記録しているスマートフォンの端末IDを読みだし、当該端末IDを伴ってLanScope An(商標)に指示を行う。 When the transmission of the message is completed, the cooperation device R manages the smartphone or mobile phone used by the employee and manages its operation with respect to LanScope An (trademark of MOTEX) (function server device F2) of the user's smartphone. Instructs to acquire the information of (user terminal device Tb) (steps S122 and S123). At this time, the cooperation device R reads out the terminal ID of the smartphone recorded in advance in association with the user ID of Line Works (trademark), and gives an instruction to LanScope An (trademark) together with the terminal ID.

これに応じて、LanScope An(商標)は、スマートフォンの情報(電話番号、OS、使用者等)を連携装置Rに送信する(ステップS131)。連携装置Rは、これを受けると、スマートフォンの情報をメッセージとして、ラインワークス(商標)によって、ユーザ端末装置Taに送信する(ステップS124、S112)。 In response to this, LanScope An (trademark) transmits smartphone information (telephone number, OS, user, etc.) to the cooperation device R (step S131). Upon receiving this, the cooperation device R transmits the information of the smartphone as a message to the user terminal device Ta by Line Works (trademark) (steps S124 and S112).

メッセージは、ユーザ端末装置Taのディスプレイに表示される(ステップS102)。メッセージの表示例を図30に示す。ユーザは、表示されたスマートフォンが自分のスマートフォンであるかどうかを確認し、YESまたはNOを返信する(ステップS103)。返信メッセージは、ラインワークス(商標)によって連携装置Rに送られる(ステップS113)。 The message is displayed on the display of the user terminal device Ta (step S102). A display example of the message is shown in FIG. The user confirms whether the displayed smartphone is his / her own smartphone, and returns YES or NO (step S103). The reply message is sent to the cooperation device R by Line Works (trademark) (step S113).

連携装置Rは、返信メッセージがNOであれば、処理を終了する。YESであれば、図24の業務フロー、5行目の処理を実行する。すなわち、LanScope An(商標)に対して、当該スマホの現在位置を取得するように指示する(ステップS126)。LanScope An(商標)は、ユーザのスマートフォンにインストールされているエージェントプログラムと協働して、リアルタイムにスマートフォンの位置情報を取得して記録している。したがって、LanScope An(商標)は当該スマートフォンの最終の位置情報を読み出して、連携装置Rに送信する(ステップS132)。 If the reply message is NO, the cooperation device R ends the process. If YES, the business flow of FIG. 24 and the process of the fifth line are executed. That is, LanScope An (trademark) is instructed to acquire the current position of the smartphone (step S126). LanScope An ™ works with an agent program installed on the user's smartphone to acquire and record the location information of the smartphone in real time. Therefore, LanScope An ™ reads out the final position information of the smartphone and transmits it to the cooperation device R (step S132).

位置情報を取得した連携装置Rは、これをメッセージとしてラインワークス(商標)によって、ユーザ端末装置Taに送信する(業務フロー6行目、ステップS127)。ユーザ端末装置Taは、このメッセージを表示する(ステップS104)。メッセージの表示例を、図31に示す。なお、この実施形態では、連携装置Rは、受け取ったスマートフォンの位置(緯度、経度による)を、地図上に表示した画面を生成し、その画面へのリンクをメッセージとして送信している。したがって、ユーザは、このリンクをクリックすることで地図上でスマートフォンの現在位置を知ることができる。 The cooperation device R that has acquired the position information transmits this as a message to the user terminal device Ta by Line Works (trademark) (business flow 6th line, step S127). The user terminal device Ta displays this message (step S104). A display example of the message is shown in FIG. In this embodiment, the cooperation device R generates a screen displaying the received smartphone position (depending on latitude and longitude) on a map, and transmits a link to the screen as a message. Therefore, the user can know the current position of the smartphone on the map by clicking this link.

さらに、連携装置Rは、このスマートフォンを遠隔操作によって初期化(リモートワイプ)するかどうかのメッセージを、ラインワークス(商標)によって、ユーザ端末装置Taに送信する(業務フロー7行目、ステップS128)。ユーザ端末装置Taでは、このメッセージを表示する(ステップS105)。その表示例を、図32の上段に示す。ユーザは、これを見て、リモートワイプするかどうかをYESまたはNOで返信する(ステップS106)。 Further, the cooperation device R transmits a message as to whether or not to initialize (remote wipe) the smartphone by remote control to the user terminal device Ta by Line Works (trademark) (business flow 7th line, step S128). .. The user terminal device Ta displays this message (step S105). An example of the display is shown in the upper part of FIG. 32. The user sees this and returns YES or NO as to whether or not to perform remote wipe (step S106).

このメッセージは、ラインワークス(商標)によって、連携装置Rに送信される(ステップS116)。返信がNOであれば、連携装置Rは、処理を終了する。返信がYESであれば、業務フロー9行目の処理を実行する。すなわち、連携装置Rは、LanScope An(商標)に対して、当該スマートフォンのリモートワイプを実行するように指令する(ステップS1291)。 This message is transmitted to the linkage device R by LINE WORKS ™ (step S116). If the reply is NO, the cooperation device R ends the process. If the reply is YES, the process of the 9th line of the business flow is executed. That is, the cooperation device R instructs LanScope An (trademark) to execute the remote wipe of the smartphone (step S1291).

LanScope An(商標)は、この指令を受けて、当該スマートフォンのエージェントプログラムと協働して、ワイプ処理を実行する(ステップS133、S141)。これにより、当該スマートフォンは初期化され、個人情報等が他人に悪用される可能性をなくすことができる。 In response to this command, LanScope An ™ executes the wipe process in cooperation with the agent program of the smartphone (steps S133 and S141). As a result, the smartphone is initialized, and the possibility that personal information or the like is misused by others can be eliminated.

LanScope An(商標)は、リモートワイプの完了を確認すると、その旨を連携装置Rに送信する(ステップS134)。これを受けて、連携装置Rは、ワイプの完了を、ラインワークス(商標)によって、ユーザ端末装置Taにメッセージとして送信する(業務フロー最終行、ステップS1292、S117)。 When LanScope An (trademark) confirms the completion of the remote wipe, it transmits the fact to the cooperation device R (step S134). In response to this, the cooperation device R transmits the completion of the wipe as a message to the user terminal device Ta by Line Works (trademark) (business flow final line, steps S1292, S117).

ユーザ端末装置Taは、これを表示する(ステップS107)。その表示例を、図32の下段に示す。ユーザはこれを見て、ワイプの完了を確認することができる。 The user terminal device Ta displays this (step S107). An example of the display is shown in the lower part of FIG. 32. The user can see this to confirm the completion of the wipe.

このように、従来であれば、LanScope An(商標)の管理者に電話などで依頼してスマートフォンの場所を取得し、ワイプを依頼していた処理を、自動化することができる。
In this way, it is possible to automate the process of requesting the administrator of LanScope An (trademark) to acquire the location of the smartphone by telephone or the like and requesting the wipe.

3.4その他
(1)上記実施形態では、予め連携装置Rに、各ユーザのユーザIDに対応付けてユーザの使用するユーザ端末装置(デスクトップPCやスマートフォンなど)を記録するようにしている。しかし、機能サーバ装置の機能プログラムがユーザIDに対応付けて当該ユーザの使用するユーザ端末装置の情報を記録しているのであれば、この機能プログラムからデバイス情報を取得するようにしてもよい。
3.4 Others
(1) In the above embodiment, the user terminal device (desktop PC, smartphone, etc.) used by the user is recorded in the cooperation device R in advance in association with the user ID of each user. However, if the functional program of the functional server device records the information of the user terminal device used by the user in association with the user ID, the device information may be acquired from this functional program.

また、各ユーザごとに、各システムに対するユーザIDを管理する機能プログラム(たとえば、Active Directory(商標))から、連携装置がユーザIDの一覧(各サービスやシステムに対するユーザIDの一覧)を取得するようにしてもよい。さらに、ユーザ端末装置の管理を行うシステム(たとえば、LanScope Cat(商標)やLanScope An(商標))から、連携装置がユーザ端末装置の情報を取得すれば、ユーザごとにユーザIDの一覧、使用するユーザ端末装置の一覧を生成することができる。 In addition, for each user, the linking device acquires a list of user IDs (list of user IDs for each service or system) from a functional program that manages user IDs for each system (for example, Active Directory (trademark)). You may do it. Further, if the cooperation device acquires the information of the user terminal device from the system that manages the user terminal device (for example, LanScope Cat (trademark) or LanScope An (trademark)), a list of user IDs is used for each user. A list of user terminal devices can be generated.

(2)上記実施形態では、スマートフォンを紛失した場合について説明した。しかし、ノートパソコン、タブレットコンピュータ等を紛失した場合にも同様に適用することができる。 (2) In the above embodiment, the case where the smartphone is lost has been described. However, it can be applied in the same manner when a laptop computer, a tablet computer, or the like is lost.

(3)上記実施形態では、ユーザ端末装置を紛失した場合を例として、ユーザが操作するユーザ端末装置から他のユーザ端末装置に関する処理を行う場合を説明した。しかし、ユーザが使用する複数の端末装置がある場合に、ユーザが操作するユーザ端末装置から、他のユーザ端末装置に関する処理を行う場合一般に適用することができる。たとえば、外出先のスマートフォンやタブレットから、社内のパソコンをリモートで操作して処理結果を得たいような場合に適用することができる。 (3) In the above embodiment, the case where the user terminal device is operated by the user and the other user terminal device is processed is described as an example of the case where the user terminal device is lost. However, when there are a plurality of terminal devices used by the user, it can be generally applied when processing related to another user terminal device is performed from the user terminal device operated by the user. For example, it can be applied when you want to remotely operate an in-house personal computer from a smartphone or tablet on the go and obtain processing results.

(4)上記実施形態では、連携装置Rはインターネット上に置いている。したがって、連携可能なUIサーバ装置U、機能サーバ装置Fもインターネット上に置かれていることが必要である。 (4) In the above embodiment, the cooperation device R is placed on the Internet. Therefore, it is necessary that the UI server device U and the function server device F that can be linked are also placed on the Internet.

このため、オンプレミスで動作する機能サーバ装置Fxなどは、インターネット上の連携装置Rからはアクセスできず、連携をとることができない。このような場合には、図33に示すように、オンプレミスな機能サーバ装置Fxと通信可能な連携エージェント装置Reをインターネット上に設けることで、解決することができる。図33においては、ユーザ端末装置・管理者端末装置は省略している。 Therefore, the functional server device Fx or the like that operates on-premises cannot be accessed from the linking device R on the Internet and cannot be linked. In such a case, as shown in FIG. 33, it can be solved by providing a cooperation agent device Re capable of communicating with the on-premises function server device Fx on the Internet. In FIG. 33, the user terminal device and the administrator terminal device are omitted.

連携エージェント装置Reは、機能サーバ装置の情報をリアルタイム取得している。したがって、連携装置Rは、連携エージェント装置Reから機能サーバ装置Fxの管理する情報を取得することができる。また、連携装置Rは、連携エージェント装置Reを介して、機能サーバ装置Fxに指示を出すことができる。 The cooperation agent device Re acquires the information of the function server device in real time. Therefore, the cooperation device R can acquire the information managed by the function server device Fx from the cooperation agent device Re. Further, the cooperation device R can issue an instruction to the function server device Fx via the cooperation agent device Re.

図33のような構成は、第2の実施形態においても適用可能である。 The configuration as shown in FIG. 33 is also applicable to the second embodiment.

(5)上記実施形態では、UIサーバ装置を用いているが、ユーザ端末装置と連携装置Rが直接やりとりを行うようにしてもよい。 (5) Although the UI server device is used in the above embodiment, the user terminal device and the cooperation device R may directly communicate with each other.

(6)上記実施形態では、ユーザ端末装置Tbをなくしたユーザが自らが使用するユーザ端末装置Taから連携システムを使用する場合を説明した。しかし、他人のユーザ端末装置から自らのIDを用いてラインワークス(商標)などにアクセスして、連携システムを使用することもできる。 (6) In the above embodiment, a case where a user who has lost the user terminal device Tb uses the cooperation system from the user terminal device Ta that he / she uses has been described. However, it is also possible to access Line Works (trademark) or the like from another person's user terminal device using his / her own ID and use the cooperation system.

(7)第1・2の実施形態において説明したその他の例は、上記第3の実施形態にも適用可能である。


(7) The other examples described in the first and second embodiments can also be applied to the third embodiment.


Claims (28)

一以上のユーザ端末装置と、
複数の機能を提供する機能サーバ装置と、
前記一以上のユーザ装置および前記機能サーバ装置にアクセス可能な連携装置であって、(1)対話型UIによって前記ユーザ端末装置のユーザとのやりとりを行ってユーザの指令を受信し、当該ユーザ指令に基づいて所望の機能を実現する機能サーバ装置に処理を指示し、機能サーバ装置から受けた処理結果を対話型UIによってユーザ端末装置に送信する連携手段と、(2a)紹介ボタンがクリックされると、前記連携手段が動作した際の処理の流れにそったユーザと連携装置との対話型UIの例を予め記録した記録部から対話型UIの例を読み出して表示部に表示するコミュニケーションUI表示手段と、(2b)導入ボタンがクリックされると、前記連携手段を利用可能とする処理を行う利用可能化手段とを有する導入紹介手段と、を備えた連携装置と、
を備えた連携システムにおいて、
前記連携手段は、所望の機能を実現するための対話型UI処理および機能サーバ装置に対する一連の指示を業務フローとして複数記録した記録部を参照して、当該複数の業務フローから選択して処理を行い、
前記コミュニケーションUI表示手段は、機能サーバ装置の業務フローごとに紹介ボタンを表示し、前記導入紹介手段は、機能サーバ装置の業務フローごとに導入ボタンを表示し、いずれかの機能の導入ボタンがクリックされると、当該業務フローを利用可能とするよう構成されたことを特徴とする連携システム。
With one or more user terminal devices,
A functional server device that provides multiple functions and
It is a collaborative device that can access the one or more user devices and the function server device, and (1) interacts with the user of the user terminal device by an interactive UI, receives a user command, and receives the user command. Instruct the function server device that realizes the desired function based on the above, and send the processing result received from the function server device to the user terminal device by the interactive UI, and (2a) the introduction button is clicked. And, the communication UI display that reads out the example of the interactive UI from the recording unit in which the example of the interactive UI between the user and the cooperation device according to the processing flow when the cooperation means is operated and displays it on the display unit. A cooperation device including means and introduction introduction means having (2b) an introduction introduction means having a process for enabling the cooperation means when the introduction button is clicked.
In a collaborative system equipped with
The cooperation means refers to a recording unit that records a plurality of interactive UI processes for realizing a desired function and a series of instructions to the function server device as a business flow, and selects and processes from the plurality of business flows. Do,
The communication UI display means displays an introduction button for each business flow of the function server device, the introduction introduction means displays an introduction button for each business flow of the function server device, and the introduction button of any function is clicked. When it is done, a cooperation system characterized in that the business flow is made available.
一以上のユーザ端末装置および複数の機能を提供する機能サーバ装置にアクセス可能な連携装置であって、
(1)対話型UIによって前記ユーザ端末装置のユーザとのやりとりを行ってユーザの指令を受信し、当該ユーザ指令に基づいて所望の機能を実現する機能サーバ装置に処理を指示し、機能サーバ装置から受けた処理結果を対話型UIによってユーザ端末装置に送信する連携手段と、
(2a)紹介ボタンがクリックされると、前記連携手段が動作した際の処理の流れにそったユーザと連携装置との対話型UIの例を予め記録した記録部から対話型UIの例を読み出して表示部に表示するコミュニケーションUI表示手段と、
(2b)導入ボタンがクリックされると、前記連携手段を利用可能とする処理を行う利用可能化手段とを有する導入紹介手段と、
を備えた連携装置において、
前記連携手段は、所望の機能を実現するための対話型UI処理および機能サーバ装置に対する一連の指示を業務フローとして複数記録した記録部を参照して、当該複数の業務フローから選択して処理を行い、
前記コミュニケーションUI表示手段は、機能サーバ装置の業務フローごとに紹介ボタンを表示し、前記導入紹介手段は、機能サーバ装置の業務フローごとに導入ボタンを表示し、いずれかの機能の導入ボタンがクリックされると、当該業務フローを利用可能とするよう構成されたことを特徴とする連携装置。
A collaborative device that can access one or more user terminal devices and a functional server device that provides multiple functions.
(1) The interactive UI communicates with the user of the user terminal device, receives the user's command, instructs the function server device that realizes the desired function based on the user command, and instructs the function server device to perform the process. A means of cooperation that sends the processing result received from the user terminal device to the user terminal device by an interactive UI,
(2a) When the introduction button is clicked, an example of the interactive UI is read from a recording unit in which an example of the interactive UI between the user and the cooperation device is recorded in advance according to the processing flow when the cooperation means is operated. Communication UI display means to be displayed on the display unit
(2b) When the introduction button is clicked, the introduction introduction means having the enablement means for performing the process of making the cooperation means available, and the introduction introduction means.
In the cooperation device equipped with
The cooperation means refers to a recording unit that records a plurality of interactive UI processes for realizing a desired function and a series of instructions to the function server device as a business flow, and selects and processes from the plurality of business flows. Do,
The communication UI display means displays an introduction button for each business flow of the function server device, the introduction introduction means displays an introduction button for each business flow of the function server device, and the introduction button of any function is clicked. When it is done, a cooperation device characterized in that it is configured to make the business flow available.
請求項2の装置において、
前記利用可能とする処理は、前記業務フローをインストールする処理、すでに記録されている前記業務フローを使用環境に合致するように修正する処理、または、すでに記録されている前記業務フローをアクティブ状態にする処理のいずれかを含むことを特徴とする装置。
In the apparatus of claim 2,
The process of making it available is a process of installing the business flow , a process of modifying the already recorded business flow so as to match the usage environment , or a process of activating the already recorded business flow. A device comprising any of the processes to be performed.
一以上のユーザ端末装置および複数の機能を提供する機能サーバ装置にアクセス可能な連携装置をコンピュータによって実現するための連携プログラムであって、コンピュータを、
(1)対話型UIによって前記ユーザ端末装置のユーザとのやりとりを行ってユーザの指令を受信し、当該ユーザ指令に基づいて所望の機能を実現する機能サーバ装置に処理を指示し、機能サーバ装置から受けた処理結果を対話型UIによってユーザ端末装置に送信する連携手段と、
(2a)紹介ボタンがクリックされると、前記連携手段が動作した際の処理の流れにそったユーザと連携装置との対話型UIの例を予め記録した記録部から対話型UIの例を読み出して表示部に表示するコミュニケーションUI表示手段と、
(2b)導入ボタンがクリックされると、前記連携手段を利用可能とする処理を行う利用可能化手段とを有する導入紹介手段として機能させるための連携プログラムにおいて、
前記連携手段は、所望の機能を実現するための対話型UI処理および機能サーバ装置に対する一連の指示を業務フローとして複数記録した記録部を参照して、当該複数の業務フローから選択して処理を行い、
前記コミュニケーションUI表示手段は、機能サーバ装置の業務フローごとに紹介ボタンを表示し、前記導入紹介手段は、機能サーバ装置の業務フローごとに導入ボタンを表示し、いずれかの機能の導入ボタンがクリックされると、当該業務フローを利用可能とするよう構成されたことを特徴とする連携プログラム。
A cooperation program for realizing a cooperation device that can access one or more user terminal devices and a function server device that provides a plurality of functions by a computer.
(1) The interactive UI communicates with the user of the user terminal device, receives the user's command, instructs the function server device that realizes the desired function based on the user command, and instructs the function server device to perform the process. A means of cooperation that sends the processing result received from the user terminal device to the user terminal device by an interactive UI,
(2a) When the introduction button is clicked, an example of the interactive UI is read from a recording unit in which an example of the interactive UI between the user and the cooperation device is recorded in advance according to the processing flow when the cooperation means is operated. Communication UI display means to be displayed on the display unit
(2b) In a cooperation program for functioning as an introduction introduction means having an enablement means for performing a process of making the cooperation means available when the introduction button is clicked.
The cooperation means refers to a recording unit that records a plurality of interactive UI processes for realizing a desired function and a series of instructions to the function server device as a business flow, and selects and processes from the plurality of business flows. Do,
The communication UI display means displays an introduction button for each business flow of the function server device, the introduction introduction means displays an introduction button for each business flow of the function server device, and the introduction button of any function is clicked. When it is done, a cooperation program characterized in that it is configured to make the business flow available.
請求項4のプログラムにおいて、
前記利用可能とする処理は、前記業務フローをインストールする処理、すでに記録されている前記業務フローを使用環境に合致するように修正する処理、または、すでに記録されている前記業務フローをアクティブ状態にする処理のいずれかを含むことを特徴とするプログラム。
In the program of claim 4,
The process of making it available is a process of installing the business flow , a process of modifying the already recorded business flow so as to match the usage environment , or a process of activating the already recorded business flow. A program characterized by including any of the processes to be performed.
一以上のユーザ端末装置と、
前記一以上のユーザ端末装置からアクセス可能であって、ユーザに対するコミュニケーションUIの提供を主たる目的とする一以上のUIサーバ装置と、
前記一以上のユーザ端末装置からアクセス可能であって、前記コミュニケーションUI以外の機能を提供する機能サーバ装置と、
前記UIサーバ装置および機能サーバ装置にアクセス可能な連携装置であって、(1a)UIサーバ装置を介して前記ユーザ端末装置のユーザとのやり取りを行ってユーザの指令を受信するとともに、機能サーバ装置からの処理結果をUIサーバ装置を介してユーザ端末装置に送信するUI連携手段と、(1b)当該ユーザ指令に基づいて所望の機能を実現する機能サーバ装置に処理を指示し、処理結果を前記UI連携手段によってUIサーバ装置を介してユーザ端末装置に送信する機能連携手段とを有する連携手段と、(2a)紹介ボタンがクリックされると、前記連携手段が動作した際の処理の流れにそったコミュニケーションUIの例を予め記録した記録部からコミュニケーションUIの例を読み出して表示部に表示するコミュニケーションUI表示手段と、(2b)導入ボタンがクリックされると、前記連携手段を利用可能とする処理を行う利用可能化手段とを有する導入紹介手段と、を備えた連携装置と、
を備えた連携システムにおいて、
前記連携手段は、所望の機能を実現するための対話型UI処理および機能サーバ装置に対する一連の指示を業務フローとして複数記録した記録部を参照して、当該複数の業務フローから選択して処理を行い、
前記コミュニケーションUI表示手段は、機能サーバ装置の業務フローごとに紹介ボタンを表示し、前記導入紹介手段は、機能サーバ装置の業務フローごとに導入ボタンを表示し、いずれかの機能の導入ボタンがクリックされると、当該業務フローを利用可能とするよう構成されたことを特徴とする連携システム。
With one or more user terminal devices,
One or more UI server devices that are accessible from the one or more user terminal devices and whose main purpose is to provide a communication UI to the user.
A functional server device that is accessible from one or more user terminal devices and provides functions other than the communication UI, and
It is a cooperation device that can access the UI server device and the function server device, and (1a) communicates with the user of the user terminal device via the UI server device, receives a user's command, and functions server device. The processing result is instructed to the UI cooperation means for transmitting the processing result from the above to the user terminal device via the UI server device and (1b) the function server device that realizes the desired function based on the user command, and the processing result is described above. A linking means having a function linking means for transmitting to the user terminal device via the UI server device by the UI linking means, and (2a) when the introduction button is clicked, the processing flow when the linking means operates is followed. A communication UI display means that reads an example of a communication UI from a recording unit that records an example of the communication UI in advance and displays it on the display unit, and (2) a process that enables the cooperation means to be used when the introduction button is clicked. A collaborative device equipped with an introduction introduction means having an enablement means for performing
In a collaborative system equipped with
The cooperation means refers to a recording unit that records a plurality of interactive UI processes for realizing a desired function and a series of instructions to the function server device as a business flow, and selects and processes from the plurality of business flows. Do,
The communication UI display means displays an introduction button for each business flow of the function server device, the introduction introduction means displays an introduction button for each business flow of the function server device, and the introduction button of any function is clicked. When it is done, a cooperation system characterized in that the business flow is made available.
一以上のユーザ端末装置と、前記一以上のユーザ端末装置からアクセス可能であって、ユーザに対するコミュニケーションUIの提供を主たる目的とする一以上のUIサーバ装置と、前記一以上のユーザ端末装置からアクセス可能であって、前記コミュニケーションUI以外の機能を提供する機能サーバ装置とを連携するための連携装置であって、
(1a)UIサーバ装置を介して前記ユーザ端末装置のユーザとのやり取りを行ってユーザの指令を受信するとともに、機能サーバ装置からの処理結果をUIサーバ装置を介してユーザ端末装置に送信するUI連携手段と、(1b)当該ユーザ指令に基づいて所望の機能を実現する機能サーバ装置に処理を指示し、処理結果を前記UI連携手段によってUIサーバ装置を介してユーザ端末装置に送信する機能連携手段とを有する連携手段と、
(2a)紹介ボタンがクリックされると、前記連携手段が動作した際の処理の流れにそったコミュニケーションUIの例を予め記録した記録部からコミュニケーションUIの例を読み出して表示部に表示するコミュニケーションUI表示手段と、(2b)導入ボタンがクリックされると、前記連携手段を利用可能とする処理を行う利用可能化手段とを有する導入紹介手段と、
を備えた連携装置において、
前記連携手段は、所望の機能を実現するための対話型UI処理および機能サーバ装置に対する一連の指示を業務フローとして複数記録した記録部を参照して、当該複数の業務フローから選択して処理を行い、
前記コミュニケーションUI表示手段は、機能サーバ装置の業務フローごとに紹介ボタンを表示し、前記導入紹介手段は、機能サーバ装置の業務フローごとに導入ボタンを表示し、いずれかの機能の導入ボタンがクリックされると、当該業務フローを利用可能とするよう構成されたことを特徴とする連携装置。
Access from one or more user terminal devices, one or more UI server devices that are accessible from the one or more user terminal devices and whose main purpose is to provide a communication UI to the user, and one or more user terminal devices. It is a linking device for linking with a function server device that is possible and provides functions other than the communication UI.
(1a) A UI that communicates with the user of the user terminal device via the UI server device, receives a user command, and transmits a processing result from the function server device to the user terminal device via the UI server device. Function cooperation between the cooperation means and (1b) a function server device that realizes a desired function based on the user command, and the processing result is transmitted to the user terminal device via the UI server device by the UI cooperation means. Coordinating means with means and
(2a) When the introduction button is clicked, the communication UI example is read from the recording unit in which the communication UI example is recorded in advance and displayed on the display unit according to the processing flow when the cooperation means is operated. An introduction introduction means having a display means and (2b) an introduction means for performing a process of making the cooperation means available when the introduction button is clicked.
In the cooperation device equipped with
The cooperation means refers to a recording unit that records a plurality of interactive UI processes for realizing a desired function and a series of instructions to the function server device as a business flow, and selects and processes from the plurality of business flows. Do,
The communication UI display means displays an introduction button for each business flow of the function server device, the introduction introduction means displays an introduction button for each business flow of the function server device, and the introduction button of any function is clicked. When it is done, a cooperation device characterized in that it is configured to make the business flow available.
請求項7の装置において、
前記UIサーバ装置は、各ユーザが連携装置と対話するための対話室を有しており、
ユーザが対話室に入力した文言に応じて、前記業務フローのいずれかを選択して実行することを特徴とする装置。
In the apparatus of claim 7,
The UI server device has a dialogue room for each user to interact with the cooperation device.
A device characterized in that any one of the above-mentioned business flows is selected and executed according to a wording input by a user in a dialogue room.
請求項7または8の装置において、
前記連携手段は、ユーザまたはユーザのグループの指令により前記業務フローに基づいて実行された処理履歴を蓄積し、当該蓄積された処理履歴に基づいて前記業務フローを修正した修正業務フローを生成することを特徴とする装置。
In the apparatus of claim 7 or 8.
The cooperation means accumulates a processing history executed based on the business flow according to a command of a user or a group of users, and generates a modified business flow modified from the business flow based on the accumulated processing history. A device characterized by.
請求項7〜9のいずれかの装置において、
前記連携装置は、UIサーバ装置のためのユーザIDと、各機能サーバ装置のためのユーザIDとを対応付けて記録していることを特徴とする装置。
In any of the devices of claims 7 to 9,
The cooperation device is a device characterized in that a user ID for a UI server device and a user ID for each function server device are associated and recorded.
請求項7〜10のいずれかの装置において、
前記連携装置は、各ユーザが使用する一以上の端末装置を記述したユーザ端末装置情報を記録しており、
連携装置にアクセスを行ったユーザ端末装置とは異なるユーザ端末装置に対する処理を行うことを特徴とする装置。
In any of the devices of claims 7 to 10,
The cooperation device records user terminal device information that describes one or more terminal devices used by each user.
A device characterized in that processing is performed on a user terminal device different from the user terminal device that has accessed the linked device.
請求項11の装置において、
前記ユーザ端末装置情報は、前記連携装置がユーザIDに対応付けて、機能サーバ装置から取得したものであることを特徴とする装置。
In the apparatus of claim 11,
The user terminal device information is a device that is acquired from a function server device in association with a user ID by the cooperation device.
一以上のユーザ端末装置と、前記一以上のユーザ端末装置からアクセス可能であって、ユーザに対するコミュニケーションUIの提供を主たる目的とする一以上のUIサーバ装置と、前記一以上のユーザ端末装置からアクセス可能であって、前記コミュニケーションUI以外の機能を提供する機能サーバ装置とを備えたシステムのための連携装置をコンピュータによって実現するための連携プログラムであって、コンピュータを、
(1a)UIサーバ装置を介して前記ユーザ端末装置のユーザとのやり取りを行ってユーザの指令を受信するとともに機能サーバ装置からの処理結果をUIサーバ装置を介してユーザ端末装置に送信するUI連携手段と、(1b)当該ユーザ指令に基づいて所望の機能を実現する機能サーバ装置に処理を指示し、処理結果を前記UI連携手段によってUIサーバ装置を介してユーザ端末装置に送信する機能連携手段とを有する連携手段と、
(2a)紹介ボタンがクリックされると、前記連携手段が動作した際の処理の流れにそったコミュニケーションUIの例を予め記録した記録部からコミュニケーションUIの例を読み出して表示部に表示するコミュニケーションUI表示手段と、(2b)導入ボタンがクリックされると、前記連携手段を利用可能とする処理を行う利用可能化手段とを有する導入紹介手段として機能させるための連携プログラムにおいて、
前記連携手段は、所望の機能を実現するための対話型UI処理および機能サーバ装置に対する一連の指示を業務フローとして複数記録した記録部を参照して、当該複数の業務フローから選択して処理を行い、
前記コミュニケーションUI表示手段は、機能サーバ装置の業務フローごとに紹介ボタンを表示し、前記導入紹介手段は、機能サーバ装置の業務フローごとに導入ボタンを表示し、いずれかの機能の導入ボタンがクリックされると、当該業務フローを利用可能とするよう構成されたことを特徴とする連携プログラム。
Access from one or more user terminal devices, one or more UI server devices that are accessible from the one or more user terminal devices and whose main purpose is to provide a communication UI to the user, and one or more user terminal devices. It is a cooperation program for realizing a cooperation device for a system provided with a function server device that is possible and provides a function other than the communication UI, and is a cooperation program for realizing a computer.
(1a) UI cooperation that communicates with the user of the user terminal device via the UI server device, receives the user's command, and transmits the processing result from the function server device to the user terminal device via the UI server device. Means and (1b) Function cooperation means for instructing processing to a function server device that realizes a desired function based on the user command, and transmitting the processing result to the user terminal device via the UI server device by the UI cooperation means. And the means of cooperation with
(2a) When the introduction button is clicked, the communication UI example is read from the recording unit in which the communication UI example is recorded in advance and displayed on the display unit according to the processing flow when the cooperation means is operated. In a cooperation program for functioning as an introduction introduction means having a display means and (2b) an introduction means for performing a process of enabling the cooperation means when the introduction button is clicked.
The cooperation means refers to a recording unit that records a plurality of interactive UI processes for realizing a desired function and a series of instructions to the function server device as a business flow, and selects and processes from the plurality of business flows. Do,
The communication UI display means displays an introduction button for each business flow of the function server device, the introduction introduction means displays an introduction button for each business flow of the function server device, and the introduction button of any function is clicked. When it is done, a cooperation program characterized in that it is configured to make the business flow available.
請求項13のプログラムにおいて、
前記UIサーバ装置は、各ユーザが連携装置と対話するための対話室を有しており、
ユーザが対話室に入力した文言に応じて、前記業務フローのいずれかを選択して実行することを特徴とするプログラム。
In the program of claim 13.
The UI server device has a dialogue room for each user to interact with the cooperation device.
A program characterized in that any one of the above-mentioned business flows is selected and executed according to the wording input by the user in the dialogue room.
請求項13または14のプログラムにおいて、
前記連携手段は、ユーザまたはユーザのグループの指令により前記業務フローに基づいて実行された処理履歴を蓄積し、当該蓄積された処理履歴に基づいて前記業務フローを修正した修正業務フローを生成することを特徴とするプログラム。
In the program of claim 13 or 14.
The cooperation means accumulates a processing history executed based on the business flow according to a command of a user or a group of users, and generates a modified business flow modified from the business flow based on the accumulated processing history. A program featuring.
請求項13〜15のプログラムにおいて、
前記連携装置は、UIサーバ装置のためのユーザIDと、各機能サーバ装置のためのユーザIDとを対応付けて記録していることを特徴とするプログラム。
In the programs of claims 13-15
The cooperation device is a program characterized in that a user ID for a UI server device and a user ID for each function server device are associated and recorded.
請求項13〜16のプログラムにおいて、
前記連携装置は、各ユーザが使用する一以上の端末装置を記述したユーザ端末装置情報を記録しており、
連携装置にアクセスを行ったユーザ端末装置とは異なるユーザ端末装置に対する処理を行うことを特徴とするプログラム。
In the programs of claims 13-16
The cooperation device records user terminal device information that describes one or more terminal devices used by each user.
A program characterized by performing processing on a user terminal device different from the user terminal device that accessed the linked device.
請求項17のプログラムにおいて、
前記ユーザ端末装置情報は、前記連携装置がユーザIDに対応付けて、機能サーバ装置から取得したものであることを特徴とするプログラム。
In the program of claim 17,
The user terminal device information is a program characterized in that the linked device is associated with a user ID and acquired from a function server device.
一以上のユーザ端末装置と、
前記一以上のユーザ端末装置からアクセス可能であって、ユーザに対するコミュニケーションUIの提供を主たる目的とする一以上のUIサーバ装置と、
前記一以上のユーザ端末装置からアクセス可能であって、前記コミュニケーションUI以外の機能を提供する機能サーバ装置と、
前記UIサーバ装置および機能サーバ装置にアクセス可能な連携装置であって、(1)前記機能サーバ装置からの所定の通知を受けて、所望の機能を実現する他の機能サーバ装置に処理を指示し、機能サーバ装置から受けた処理結果をUIサーバ装置を介してユーザ端末装置に送信する連携手段と、(2a)紹介ボタンがクリックされると、前記連携手段が動作した際の処理の流れにそったコミュニケーションUIの例を予め記録した記録部からコミュニケーションUIの例を読み出して表示部に表示するコミュニケーションUI表示手段と、(2b)導入ボタンがクリックされると、前記連携手段を利用可能とする処理を行う利用可能化手段とを有する導入紹介手段とを備えた連携装置とを備えた連携システムにおいて、
前記連携手段は、所望の機能を実現するための対話型UI処理および機能サーバ装置に対する一連の指示を業務フローとして複数記録した記録部を参照して、当該複数の業務フローから選択して処理を行い、
前記コミュニケーションUI表示手段は、機能サーバ装置の業務フローごとに紹介ボタンを表示し、前記導入紹介手段は、機能サーバ装置の業務フローごとに導入ボタンを表示し、いずれかの機能の導入ボタンがクリックされると、当該業務フローを利用可能とするよう構成されたことを特徴とする連携システム。
With one or more user terminal devices,
One or more UI server devices that are accessible from the one or more user terminal devices and whose main purpose is to provide a communication UI to the user.
A functional server device that is accessible from one or more user terminal devices and provides functions other than the communication UI, and
It is a cooperation device that can access the UI server device and the function server device, and (1) receives a predetermined notification from the function server device and instructs another function server device that realizes a desired function to perform processing. , The cooperation means for transmitting the processing result received from the function server device to the user terminal device via the UI server device, and (2a) When the introduction button is clicked, the processing flow when the cooperation means is operated is followed. A communication UI display means for reading an example of a communication UI from a recording unit in which an example of a communication UI has been recorded in advance and displaying the example on the display unit, and (2) a process for enabling the cooperation means when the introduction button is clicked. In a collaborative system equipped with a collaborative device equipped with an introduction referral means having an enablement means for performing
The cooperation means refers to a recording unit that records a plurality of interactive UI processes for realizing a desired function and a series of instructions to the function server device as a business flow, and selects and processes from the plurality of business flows. Do,
The communication UI display means displays an introduction button for each business flow of the function server device, the introduction introduction means displays an introduction button for each business flow of the function server device, and the introduction button of any function is clicked. When it is done, a cooperation system characterized in that the business flow is made available.
一以上のユーザ端末装置と、前記一以上のユーザ端末装置からアクセス可能であって、ユーザに対するコミュニケーションUIの提供を主たる目的とする一以上のUIサーバ装置と、前記一以上のユーザ端末装置からアクセス可能であって、前記コミュニケーションUI以外の機能を提供する機能サーバ装置とを連携するための連携装置であって、
前記UIサーバ装置および機能サーバ装置にアクセス可能な連携装置であって、(1)前記機能サーバ装置からの所定の通知を受けて、所望の機能を実現する他の機能サーバ装置に処理を指示し、機能サーバ装置から受けた処理結果をUIサーバ装置を介してユーザ端末装置に送信する連携手段と、
(2a)紹介ボタンがクリックされると、前記連携手段が動作した際の処理の流れにそったコミュニケーションUIの例を予め記録した記録部からコミュニケーションUIの例を読み出して表示部に表示するコミュニケーションUI表示手段と、
(2b)導入ボタンがクリックされると、前記連携手段を利用可能とする処理を行う利用可能化手段とを有する導入紹介手段とを備えた連携装置において、
前記連携手段は、所望の機能を実現するための対話型UI処理および機能サーバ装置に対する一連の指示を業務フローとして複数記録した記録部を参照して、当該複数の業務フローから選択して処理を行い、
前記コミュニケーションUI表示手段は、機能サーバ装置の業務フローごとに紹介ボタンを表示し、前記導入紹介手段は、機能サーバ装置の業務フローごとに導入ボタンを表示し、いずれかの機能の導入ボタンがクリックされると、当該業務フローを利用可能とするよう構成されたことを特徴とする連携装置。
Access from one or more user terminal devices, one or more UI server devices that are accessible from the one or more user terminal devices and whose main purpose is to provide a communication UI to the user, and one or more user terminal devices. It is a linking device for linking with a function server device that is possible and provides functions other than the communication UI.
It is a cooperation device that can access the UI server device and the function server device, and (1) receives a predetermined notification from the function server device and instructs another function server device that realizes a desired function to perform processing. , A cooperation means for transmitting the processing result received from the function server device to the user terminal device via the UI server device, and
(2a) When the introduction button is clicked, the communication UI example is read from the recording unit in which the communication UI example is recorded in advance and displayed on the display unit according to the processing flow when the cooperation means is operated. Display means and
(2b) When the introduction button is clicked, in the cooperation device provided with the introduction introduction means having the enablement means for performing the process of making the cooperation means available.
The cooperation means refers to a recording unit that records a plurality of interactive UI processes for realizing a desired function and a series of instructions to the function server device as a business flow, and selects and processes from the plurality of business flows. Do,
The communication UI display means displays an introduction button for each business flow of the function server device, the introduction introduction means displays an introduction button for each business flow of the function server device, and the introduction button of any function is clicked. When it is done, a cooperation device characterized in that it is configured to make the business flow available.
一以上のユーザ端末装置と、前記一以上のユーザ端末装置からアクセス可能であって、ユーザに対するコミュニケーションUIの提供を主たる目的とする一以上のUIサーバ装置と、前記一以上のユーザ端末装置からアクセス可能であって、前記コミュニケーションUI以外の機能を提供する機能サーバ装置とを連携するための連携装置をコンピュータによって実現するための連携プログラムであって、コンピュータを、
前記UIサーバ装置および機能サーバ装置にアクセス可能な連携装置であって、
(1)前記機能サーバ装置からの所定の通知を受けて、所望の機能を実現する他の機能サーバ装置に処理を指示し、機能サーバ装置から受けた処理結果をUIサーバ装置を介してユーザ端末装置に送信する連携手段と、
(2a)紹介ボタンがクリックされると、前記連携手段が動作した際の処理の流れにそったコミュニケーションUIの例を予め記録した記録部からコミュニケーションUIの例を読み出して表示部に表示するコミュニケーションUI表示手段と、
(2b)導入ボタンがクリックされると、前記連携手段を利用可能とする処理を行う利用可能化手段とを有する導入紹介手段として機能させるための連携プログラムにおいて、
前記連携手段は、所望の機能を実現するための対話型UI処理および機能サーバ装置に対する一連の指示を業務フローとして複数記録した記録部を参照して、当該複数の業務フローから選択して処理を行い、
前記コミュニケーションUI表示手段は、機能サーバ装置の業務フローごとに紹介ボタンを表示し、前記導入紹介手段は、機能サーバ装置の業務フローごとに導入ボタンを表示し、いずれかの機能の導入ボタンがクリックされると、当該業務フローを利用可能とするよう構成されたことを特徴とする連携プログラム。
Access from one or more user terminal devices, one or more UI server devices that are accessible from the one or more user terminal devices and whose main purpose is to provide a communication UI to the user, and one or more user terminal devices. It is a cooperation program for realizing a cooperation device by a computer for linking with a function server device that is possible and provides a function other than the communication UI.
A collaborative device that can access the UI server device and the function server device.
(1) Upon receiving a predetermined notification from the function server device, an instruction is given to another function server device that realizes a desired function, and the processing result received from the function server device is sent to a user terminal via the UI server device. Coordination means to send to the device and
(2a) When the introduction button is clicked, the communication UI example is read from the recording unit in which the communication UI example is recorded in advance and displayed on the display unit according to the processing flow when the cooperation means is operated. Display means and
(2b) In a cooperation program for functioning as an introduction introduction means having an enablement means for performing a process of making the cooperation means available when the introduction button is clicked.
The cooperation means refers to a recording unit that records a plurality of interactive UI processes for realizing a desired function and a series of instructions to the function server device as a business flow, and selects and processes from the plurality of business flows. Do,
The communication UI display means displays an introduction button for each business flow of the function server device, the introduction introduction means displays an introduction button for each business flow of the function server device, and the introduction button of any function is clicked. When it is done, a cooperation program characterized in that it is configured to make the business flow available.
一以上のユーザ端末装置と、
前記一以上のユーザ端末装置からアクセス可能であって、所定の機能を提供する機能サーバ装置と、
(1c)各ユーザが使用する一以上のユーザ端末装置を記述したユーザ端末装置情報を記録する記録部と、(1d)前記ユーザ端末装置からユーザの指令を受け、前記記録部を参照し、当該ユーザ指令に基づいて所望の機能を実現する機能サーバ装置に指示し、ユーザがアクセスしてきたユーザ端末装置とは別のユーザ端末装置に対する処理を実現するための連携手段と、(2a)紹介ボタンがクリックされると、前記連携手段が動作した際の処理の流れにそったコミュニケーションUIの例を予め記録した記録部からコミュニケーションUIの例を読み出して表示部に表示するコミュニケーションUI表示手段と、(2b)導入ボタンがクリックされると、前記連携手段を利用可能とする処理を行う利用可能化手段とを有する導入紹介手段とを有する連携装置とを備えた連携システムにおいて、
前記連携手段は、所望の機能を実現するための対話型UI処理および機能サーバ装置に対する一連の指示を業務フローとして複数記録した記録部を参照して、当該複数の業務フローから選択して処理を行い、
前記コミュニケーションUI表示手段は、機能サーバ装置の業務フローごとに紹介ボタンを表示し、前記導入紹介手段は、機能サーバ装置の業務フローごとに導入ボタンを表示し、いずれかの機能の導入ボタンがクリックされると、当該業務フローを利用可能とするよう構成されたことを特徴とする連携システム。
With one or more user terminal devices,
A functional server device that is accessible from one or more user terminal devices and provides a predetermined function,
(1c) A recording unit that records user terminal device information that describes one or more user terminal devices used by each user, and (1d) a recording unit that receives a user's command from the user terminal device and refers to the recording unit. A function that realizes a desired function based on a user command A cooperation means for instructing a server device and realizing processing for a user terminal device different from the user terminal device accessed by the user, and (2a) introduction button When clicked, the communication UI display means that reads out the example of the communication UI from the recording unit in which the example of the communication UI according to the processing flow when the cooperation means operates and displays it on the display unit, and (2b). ) When the introduction button is clicked, in a cooperation system including a cooperation device having an introduction introduction means having an enablement means for performing a process of making the cooperation means available.
The cooperation means refers to a recording unit that records a plurality of interactive UI processes for realizing a desired function and a series of instructions to the function server device as a business flow, and selects and processes from the plurality of business flows. Do,
The communication UI display means displays an introduction button for each business flow of the function server device, the introduction introduction means displays an introduction button for each business flow of the function server device, and the introduction button of any function is clicked. When it is done, a cooperation system characterized in that the business flow is made available.
一以上のユーザ端末装置と、前記一以上のユーザ端末装置からアクセス可能であって、所定の機能を提供する機能サーバ装置とを備えたシステムのための連携装置であって、
(1c)各ユーザが使用する一以上のユーザ端末装置を記述したユーザ端末装置情報を記録する記録部と、
(1d)前記ユーザ端末装置からユーザの指令を受け、前記記録部を参照し、当該ユーザ指令に基づいて所望の機能を実現する機能サーバ装置に指示し、ユーザがアクセスしてきたユーザ端末装置とは別のユーザ端末装置に対する処理を実現するための連携手段と、
(2a)紹介ボタンがクリックされると、前記連携手段が動作した際の処理の流れにそったコミュニケーションUIの例を予め記録した記録部からコミュニケーションUIの例を読み出して表示部に表示するコミュニケーションUI表示手段と、
(2b)導入ボタンがクリックされると、前記連携手段を利用可能とする処理を行う利用可能化手段とを有する導入紹介手段とを備えた連携装置において、
前記連携手段は、所望の機能を実現するための対話型UI処理および機能サーバ装置に対する一連の指示を業務フローとして複数記録した記録部を参照して、当該複数の業務フローから選択して処理を行い、
前記コミュニケーションUI表示手段は、機能サーバ装置の業務フローごとに紹介ボタンを表示し、前記導入紹介手段は、機能サーバ装置の業務フローごとに導入ボタンを表示し、いずれかの機能の導入ボタンがクリックされると、当該業務フローを利用可能とするよう構成されたことを特徴とする連携装置。
A collaborative device for a system including one or more user terminal devices and a functional server device that is accessible from the one or more user terminal devices and provides a predetermined function.
(1c) A recording unit that records user terminal device information that describes one or more user terminal devices used by each user, and a recording unit.
(1d) What is a user terminal device that receives a user's command from the user terminal device, refers to the recording unit, instructs a function server device that realizes a desired function based on the user command, and is accessed by the user? A means of cooperation for realizing processing for another user terminal device,
(2a) When the introduction button is clicked, the communication UI example is read from the recording unit in which the communication UI example is recorded in advance and displayed on the display unit according to the processing flow when the cooperation means is operated. Display means and
(2b) When the introduction button is clicked, in the cooperation device provided with the introduction introduction means having the enablement means for performing the process of making the cooperation means available.
The cooperation means refers to a recording unit that records a plurality of interactive UI processes for realizing a desired function and a series of instructions to the function server device as a business flow, and selects and processes from the plurality of business flows. Do,
The communication UI display means displays an introduction button for each business flow of the function server device, the introduction introduction means displays an introduction button for each business flow of the function server device, and the introduction button of any function is clicked. When it is done, a cooperation device characterized in that it is configured to make the business flow available.
一以上のユーザ端末装置と、前記一以上のユーザ端末装置からアクセス可能であって、所定の機能を提供する機能サーバ装置とを備えたシステムのための連携装置を、コンピュータによって実現するための連携プログラムであって、コンピュータを、
(1d)前記ユーザ端末装置からユーザの指令を受け、各ユーザが使用する一以上のユーザ端末装置を記述したユーザ端末装置情報を記録する記録部を参照し、当該ユーザ指令に基づいて所望の機能を実現する機能サーバ装置に指示し、ユーザがアクセスしてきたユーザ端末装置とは別のユーザ端末装置に対する処理を実現するための連携手段と、
(2a)紹介ボタンがクリックされると、前記連携手段が動作した際の処理の流れにそったコミュニケーションUIの例を予め記録した記録部からコミュニケーションUIの例を読み出して表示部に表示するコミュニケーションUI表示手段と、
(2b)導入ボタンがクリックされると、前記連携手段を利用可能とする処理を行う利用可能化手段とを有する導入紹介手段として機能させるための連携プログラムにおいて、
前記連携手段は、所望の機能を実現するための対話型UI処理および機能サーバ装置に対する一連の指示を業務フローとして複数記録した記録部を参照して、当該複数の業務フローから選択して処理を行い、
前記コミュニケーションUI表示手段は、機能サーバ装置の業務フローごとに紹介ボタンを表示し、前記導入紹介手段は、機能サーバ装置の業務フローごとに導入ボタンを表示し、いずれかの機能の導入ボタンがクリックされると、当該業務フローを利用可能とするよう構成されたことを特徴とする連携プログラム。
Cooperation for realizing a cooperation device for a system including one or more user terminal devices and a function server device accessible from the one or more user terminal devices and providing a predetermined function by a computer. A program, a computer,
(1d) Receiving a user's command from the user terminal device, referring to a recording unit that records user terminal device information describing one or more user terminal devices used by each user, and a desired function based on the user command. A means of cooperation for instructing the server device to realize processing for a user terminal device different from the user terminal device accessed by the user, and
(2a) When the introduction button is clicked, the communication UI example is read from the recording unit in which the communication UI example is recorded in advance and displayed on the display unit according to the processing flow when the cooperation means is operated. Display means and
(2b) In a cooperation program for functioning as an introduction introduction means having an enablement means for performing a process of making the cooperation means available when the introduction button is clicked.
The cooperation means refers to a recording unit that records a plurality of interactive UI processes for realizing a desired function and a series of instructions to the function server device as a business flow, and selects and processes from the plurality of business flows. Do,
The communication UI display means displays an introduction button for each business flow of the function server device, the introduction introduction means displays an introduction button for each business flow of the function server device, and the introduction button of any function is clicked. When it is done, a cooperation program characterized in that it is configured to make the business flow available.
請求項7〜12、20、23のいずれかの装置において、
前記ユーザ端末装置は、管理者の使用する管理者端末装置と、管理者以外のユーザが使用する端末装置とを有することを特徴とする装置。
In any of the devices of claims 7 to 12, 20, and 23.
The user terminal device is a device including an administrator terminal device used by an administrator and a terminal device used by a user other than the administrator.
請求項7〜12、20、23、25のいずれかの装置において、
前記導入紹介手段は、さらに、
前記連携手段によってユーザ端末装置に対し、メッセージを送信し、
前記メッセージには、連携装置を管理するための管理者としてのログインせずに前記連携手段を利用可能な画面へのリンクが含まれることを特徴とする装置。
In any of the devices of claims 7 to 12, 20, 23, 25.
The introduction introduction means further
A message is transmitted to the user terminal device by the cooperation means, and the message is transmitted.
The device is characterized in that the message includes a link to a screen on which the cooperation means can be used without logging in as an administrator for managing the cooperation device.
請求項13〜18、21、24のいずれかのプログラムにおいて、
前記ユーザ端末装置は、管理者の使用する管理者端末装置と、管理者以外のユーザが使用する端末装置とを有することを特徴とするプログラム。
In any of the programs of claims 13-18, 21 and 24
The user terminal device is a program characterized by having an administrator terminal device used by an administrator and a terminal device used by a user other than the administrator.
請求項13〜18、21、24、27のいずれかのプログラムにおいて、
前記導入紹介手段は、さらに、
前記連携手段によってユーザ端末装置に対し、メッセージを送信し、
前記メッセージには、連携装置を管理するための管理者としてのログインせずに前記連携手段を利用可能な画面へのリンクが含まれることを特徴とするプログラム。




In any of the programs of claims 13, 18, 21, 24, 27
The introduction introduction means further
A message is transmitted to the user terminal device by the cooperation means, and the message is transmitted.
The program is characterized in that the message includes a link to a screen on which the linking means can be used without logging in as an administrator for managing the linking device.




JP2018209909A 2018-11-07 2018-11-07 Interactive program introduction introduction device Active JP6918763B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018209909A JP6918763B2 (en) 2018-11-07 2018-11-07 Interactive program introduction introduction device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018209909A JP6918763B2 (en) 2018-11-07 2018-11-07 Interactive program introduction introduction device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020077185A JP2020077185A (en) 2020-05-21
JP6918763B2 true JP6918763B2 (en) 2021-08-11

Family

ID=70724116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018209909A Active JP6918763B2 (en) 2018-11-07 2018-11-07 Interactive program introduction introduction device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6918763B2 (en)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005078563A (en) * 2003-09-03 2005-03-24 Fuji Xerox Co Ltd Cooperation indication information generation system and program
JP2013149238A (en) * 2011-12-22 2013-08-01 Canon Marketing Japan Inc Information processing device, information processing method, and program
JP6062722B2 (en) * 2012-11-16 2017-01-18 任天堂株式会社 Information processing system, information processing apparatus, information processing method, and computer program
CN107103399A (en) * 2016-02-22 2017-08-29 西门子公司 Method and apparatus for the workflow of control business
JP6900694B2 (en) * 2017-02-08 2021-07-07 株式会社リコー Information processing system, terminal device, information processing method and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020077185A (en) 2020-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101622815B1 (en) Method of providing assistance to the end-user of a software application
CN101494620B (en) Method and system for improving control of an instant message delivery system
JP5988355B2 (en) Business system using portable terminal and control method thereof
TW201331877A (en) Application store interface for remote management of client devices
CA3107499A1 (en) Systems and methods for initiating processing actions utilizing automatically generated data of a group-based communication system
WO2013089919A2 (en) Developing and executing workflow processes associated with data-encoded tags
JP5482495B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
KR20100086677A (en) Method and apparatus for providing community widget
US11861380B2 (en) Systems and methods for rendering and retaining application data associated with a plurality of applications within a group-based communication system
JP2006318109A (en) Research system, research program, and research method
JP6711235B2 (en) Information processing system, information processing device, program, and questionnaire operation method
CN103118214B (en) Server device, system, and operation environment management method
AU2002350998B2 (en) Method and system for using a selected peripheral of a network
CN101378389B (en) Server, system and information sharing method
US10091144B1 (en) Method and apparatus for accessing support content
WO2021015284A1 (en) Interactive input assistance system and interactive input assistance method
US11018987B2 (en) Resource reservation system, setting method, and non-transitory computer readable storage medium
JP6918763B2 (en) Interactive program introduction introduction device
JP6773758B2 (en) Cooperation system
WO2021124467A1 (en) Interactive program introduction device
JP6829359B2 (en) Screen sharing and remote control system
JP2002222236A (en) Device and method for providing product information, and program and recording medium for the same
JP7139292B2 (en) Inquiry response system
Wargo BlackBerry development fundamentals
JP2023066473A (en) Server system, server system control method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190816

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6918763

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150